JP7354647B2 - 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 - Google Patents

端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7354647B2
JP7354647B2 JP2019135897A JP2019135897A JP7354647B2 JP 7354647 B2 JP7354647 B2 JP 7354647B2 JP 2019135897 A JP2019135897 A JP 2019135897A JP 2019135897 A JP2019135897 A JP 2019135897A JP 7354647 B2 JP7354647 B2 JP 7354647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
display area
area
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019135897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021018770A (ja
Inventor
毅 竹内
博幸 倉本
俊文 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019135897A priority Critical patent/JP7354647B2/ja
Priority to CN202010705345.2A priority patent/CN112286283B/zh
Priority to US16/935,872 priority patent/US11146698B2/en
Publication of JP2021018770A publication Critical patent/JP2021018770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7354647B2 publication Critical patent/JP7354647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00456Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails for layout preview, e.g. page layout
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/1618Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position the display being foldable up to the back of the other housing with a single degree of freedom, e.g. by 360° rotation over the axis defined by the rear edge of the base enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1641Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being formed by a plurality of foldable display components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1652Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being flexible, e.g. mimicking a sheet of paper, or rollable
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1208Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in improved quality of the output result, e.g. print layout, colours, workflows, print preview
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1242Image or content composition onto a page
    • G06F3/1243Variable data printing, e.g. document forms, templates, labels, coupons, advertisements, logos, watermarks, transactional printing, fixed content versioning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1256User feedback, e.g. print preview, test print, proofing, pre-flight checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • H04M1/0268Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly including a flexible display panel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法に関する。
折り畳み可能な、いわゆるフレキシブルディスプレイが開示されている(特許文献1,2参照)。
また、設定手段により設定された両面印刷に基づいて、第1ページの画像と第2ページの反転画像とが重ねられたプレビュー画像を表示する情報処理装置が開示されている(特許文献3参照)。
特開2018‐72663号公報 特開2017‐188027号公報 特開2011‐44152号公報
両面印刷される二画像のように、互いが表裏の関係にある二画像を一つの表示画面を用いてユーザーに確認させることは難しい。例えば、前記文献3のように、第1ページの画像と第2ページの反転画像とを重ねたプレビュー画像を表示すると、両画像が重なった部分について視認し辛く、ユーザーにとって表裏の画像を把握し易く使い勝手が良いとは言い難い。
端末装置は、第1表示領域と第2表示領域との間で折り曲げられた折り畳み形態と、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能である表示部と、前記表示部による表示を制御する表示制御部と、を備え、前記表示制御部は、前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、表面に対応する第1画像を前記第1表示領域に表示させ、裏面に対応する第2画像を前記第2表示領域に表示させる、ことを特徴とする端末装置。
装置構成を簡易的に示すブロック図。 対称形状の端末装置の形態が変化する様子を示す図。 対称形状の端末装置を、展開形態である表示部と相対する視点により示す図。 非対称形状の端末装置の形態が変化する様子を示す図。 非対称形状の端末装置を、展開形態である表示部と相対する視点により示す図。 表示制御処理を示すフローチャート。 両面表示処理により第1画像および第2画像が表示された様子を示す図。 片面表示処理により第1画像が表示された様子を示す図。 第1変形例を説明するための図。 第2変形例を説明するための図。 第3変形例を説明するための図。
以下、各図を参照しながら本発明の実施形態を説明する。各図は、本実施形態を説明するための例示に過ぎない。各図は例示であるため、比率が正確でなかったり、互いに整合していなかったり、一部が省略されていたりする場合がある。
1.装置構成:
図1は、本実施形態にかかる端末装置10の構成を簡易的に示している。端末装置10は、スマートフォンやタブレット型端末である。端末装置10は、制御部11、表示部13、第1センサー14、第2センサー15、無線通信部16を含んでいる。制御部11は、プロセッサーとしてのCPU11a、ROM11b、RAM11c等を有する一つ又は複数のICを含んで構成される。
制御部11では、プロセッサー、つまりCPU11aが、ROM11bや、その他のメモリーに保存された様々なプログラムに従った演算処理を、RAM11cをワークエリアとして用いて実行することにより、端末装置10を制御する。制御部11は、プログラムの一つである表示制御プログラム12を実行することにより、判定部12aや表示制御部12bとして機能する。
表示部13は、第1表示領域13aと第2表示領域13bとを含むディスプレイである。後述の図2~5等によれば、表示部13はフレキシブルディスプレイであり、第1表示領域13aと第2表示領域13bとの間の領域が折れ曲がるように構成されている。表示部13は、ユーザーによる操作を受け付けるタッチパネルとしても機能する。表示部13を有する端末装置10を、表示装置と呼んでもよい。
第1センサー14は、端末装置10の向きや回転を検知するための一つ以上のセンサーである。具体的には、第1センサー14は、加速度センサーやジャイロセンサーである。
第2センサー15は、端末装置10の形態を検知するための一つ以上のセンサーである。端末装置10の形態には、表示部13が第1表示領域13aと第2表示領域13bとの間で折り曲げられた「折り畳み形態」と、表示部13が第1表示領域13aと第2表示領域13bとの間で折れ曲がっていない「展開形態」と、が含まれる。折り畳み形態では、第1表示領域13aと第2表示領域13bとは互いに外を向いている。
折り畳み形態や展開形態といった端末装置10の形態は、同時に、表示部13の形態でもある。
無線通信部16は、公衆通信回線や無線LAN等を利用して外部の装置と無線通信を実行するための手段である。無線通信部16は、例えば、不図示のプリンターと通信する。
言うまでもなく、図1に記載した構成は、端末装置10が有する構成の一部に過ぎない。端末装置10は、例えば、スピーカー、マイクロフォン、カメラ、有線接続用の端子、物理的なボタン、等といったスマートフォンやタブレット型端末が一般的に有する種々の構成を有する。
図2は、端末装置10の形態変化の様子を示している。図2内の上段には展開形態である端末装置10を示し、図2内の下段には折り畳み形態である端末装置10を示している。端末装置10の筐体は、概略、第1筐体21と第2筐体22とにより構成されている。第1筐体21および第2筐体22は、夫々が平板状である。これら筐体に、図1に示した端末装置10の構成が収容あるいは搭載されている。第1筐体21と第2筐体22とは、ヒンジ23を中心に回転可能に互いが接続されている。ユーザーは、第1筐体21や第2筐体22を、ヒンジ23を中心に回転させることにより、端末装置10を展開形態としたり、折り畳み形態としたりする。第1筐体21のヒンジ23との結合部や第2筐体22のヒンジ23との結合部を、柔軟性や伸縮性を有する部材とすることにより、図2内の下段に示すような折り畳み形態が容易に実現されるとしてもよい。
第1筐体21および第2筐体22による平板状の筐体の一方の面には、連続した一つのフレキシブルディスプレイである表示部13が搭載されている。表示部13のうち、第1筐体21に搭載されている領域が第1表示領域13aであり、第2筐体22に搭載されている領域が第2表示領域13bである。表示部13のうち、ヒンジ23の位置に対応し、第1表示領域13aと第2表示領域13bとを繋ぐ領域が、折り曲げ領域13cである。より具体的には、フレキシブルディスプレイである表示部13のうち、折り畳み形態となったときに屈曲する範囲が、折り曲げ領域13cに該当する。
図2内の上段に示すように、端末装置10が展開形態であるとき、第1表示領域13aと第2表示領域13bとは同じ方向を向いている。ただし、第1表示領域13aと第2表示領域13bとが同じ方向を向いているとは、それらの向きが厳密に同じである状態に限定しない。例えば、第1表示領域13aが向く方向と第2表示領域13bが向く方向とが若干異なるものの第1表示領域13aと第2表示領域13bとは同じ方向を向いているとユーザーが認識できる程度の状態も、第1表示領域13aと第2表示領域13bとが同じ方向を向いている状態に含めて解釈する。
図2内の下段に示すように、端末装置10が折り畳み形態であるとき、第1表示領域13aと第2表示領域13bとは反対の方向を向いている。折り畳み形態においては、第1筐体21の表示部13が搭載されている面とは逆の面である第1裏面21aと、第2筐体22の表示部13が搭載されている面とは逆の面である第2裏面21bとが、向かい合う。第1表示領域13aと第2表示領域13bとが反対の方向を向いているとは、それらの向きが厳密に反対向きである状態に限定しない。例えば、第1表示領域13aが向く方向と第2表示領域13bが向く方向とが成す角度が180度から若干ずれているものの第1表示領域13aと第2表示領域13bとは反対の方向を向いているとユーザーが認識できる程度の状態も、第1表示領域13aと第2表示領域13bとが反対の方向を向いている状態に含めて解釈する。
図3は、表示部13と相対する視点により展開形態の端末装置10を示している。図3では、フレキシブルディスプレイである表示部13内を破線で区切ることにより第1表示領域13a、折り曲げ領域13cおよび第2表示領域13bを示しているが、当然、このような破線は実際には存在しない。平板状である端末装置10の筐体の四方の端部のうち、折り曲げ領域13cの長手方向と平行な一方の端部を第1端部24と呼び、折り曲げ領域13cの長手方向と平行な他方の端部を第2端部25と呼ぶ。また、筐体の四方の端部のうち、第1端部24と第2端部25とを繋ぐ一方の端部を第3端部26と呼び、第1端部24と第2端部25とを繋ぐ他方の端部を第4端部27と呼ぶ。
図2,3の例では、第1筐体21および第1表示領域13aと、第2筐体22および第2表示領域13bとは、同一或いはほぼ同一サイズの筐体および表示領域であり、端末装置10は全体としてヒンジ23を中央にして対称な形状である。しかし、端末装置10は、ヒンジ23や折り曲げ領域13cを挟んで非対称な形状であってもよい。
図4は、非対称な形状である端末装置10について、図2と同様の見方により、形態が変化する様子を示している。また、図5は、図4に示した非対称な形状の端末装置10について、図3と同様の見方により、展開形態の状態を示している。図4,5の例によれば、第1筐体21は第2筐体22よりも大きく、表示部13のうち第1筐体21に搭載されている第1表示領域13aは、第2筐体22に搭載されている第2表示領域13bよりも面積が広い。
なお、表示部13は、第1筐体21および第2筐体22に亘って搭載された一つのフレキシブルディスプレイではなく、第1筐体21と第2筐体22との夫々に分離して搭載された二つのディスプレイであってもよい。これら二つのディスプレイを併せて表示部13と呼ぶ場合、第1筐体21に搭載されたディスプレイが第1表示領域13aに該当し、第2筐体22に搭載されたディスプレイが第2表示領域13bに該当する。また、このように第1表示領域13aと第2表示領域13bとが、分離した二つのディスプレイである場合は、表示部13の一部としての折り曲げ領域13cは存在しない。
2.表示制御処理:
図6は、制御部11が表示制御プログラム12に従って実行する表示制御処理をフローチャートにより示している。ここでは、ページ単位の画像を有する画像ファイルについて、不図示のプリンターに両面印刷を実行させる前に表示部13にプレビュー表示させる場面を例に採り、表示制御処理を説明する。両面印刷とは、印刷媒体の第1面に「第1画像」を印刷し且つ前記印刷媒体の第1面の裏面に該当する第2面に「第2画像」を印刷する処理である。印刷媒体の第1面および第2面は、印刷媒体が有する二つの面のうちどちらか一方の面と他方の面とを指す。ページ単位の画像を、ページ画像とも呼ぶ。画像が表現するコンテンツは、文書、写真、CG等様々である。制御部11は、ユーザーの操作により、ある画像ファイルについてプレビュー表示の開始指示を受けた場合に、図6のフローチャートの処理を開始する。
ステップS100では、表示制御部12bは、端末装置10の機種情報を取得する。端末装置10の機種情報は、例えば、ROM11bに記憶されている。機種情報は、端末装置10の製品仕様やバージョン等が記述された情報であり、表示部13の仕様情報も含まれている。表示部13の仕様情報は、表示部13の各表示領域を示す情報、フレキシブルディスプレイにおける第1表示領域13aと第2表示領域13bとを示す情報、等である。以下では、特に断らない限り、表示部13はフレキシブルディスプレイであるとして説明を続ける。
ステップS110では、表示制御部12bは、ステップS100で取得した機種情報に基づいて、表示部13の各領域を特定する。各領域とは、第1表示領域13a、折り曲げ領域13cおよび第2表示領域13bである。機種情報には、第1筐体21および第2筐体22それぞれのサイズや、表示部13のサイズ、ヒンジ23の位置等の情報が含まれている。また、機種情報には、表示部13内における折り曲げ領域13cの位置やサイズを直接示す情報が含まれていてもよい。
表示制御部12bは、このような機種情報に基づいて、表示部13における第1表示領域13a、折り曲げ領域13cおよび第2表示領域13bそれぞれの範囲を特定する。表示制御部12bは、例えば、表示部13の四隅のうちの一点を基準点とし、この基準点を基準とした、表示部13が展開形態であるときの長手方向における座標により、表示部13における第1表示領域13a、折り曲げ領域13cおよび第2表示領域13bを特定する。ここで言う長手方向とは、端末装置10の第3端部26および第4端部27と平行な方向である。
ステップS120では、判定部12aは、第2センサー15から出力される検知信号に従って、表示部13が折り畳み形態であるか否かを判定する。判定部12aは、表示部13が折り畳み形態であれば“Yes”の判定からステップS130へ処理を進め、一方、表示部13が折り畳み形態ではない、つまり展開形態であれば“No”の判定からステップS140へ処理を進める。
第2センサー15は、展開形態と折り畳み形態とのいずれであるかを判定するために必要な検知信号を出力するセンサーであればよい。例えば、第2センサー15は、第1裏面21aと第2裏面21bとのいずれか一方に設けられる。そして、第2センサー15は、第1裏面21aと第2裏面21bとが、図2内の下段や図4内の下段に示すように相対したときに、第1裏面21aと第2裏面21bとが最接近した旨の信号、つまり折り畳み形態である旨の検知信号を制御部11へ出力する構成であってもよい。
他の例として、第2センサー15は、ヒンジ23を境とした第1筐体21と第2筐体22とが成す角度を示す検知信号を制御部11へ出力する構成であってもよい。
他の例として、折り畳まれた端末装置10の形態を物理的にロックするためのロック機構が端末装置10に設けられているとする。ロック機構はユーザーが操作する。第2センサー15は、ロック機構が端末装置10の形態をロックしたロック状態であるときに、折り畳み形態である旨の検知信号を制御部11へ出力する構成であってもよい。
ステップS130では、表示制御部12bは「両面表示処理」を実行する。
一方、ステップS140では、表示制御部12bは「片面表示処理」を実行する。
ステップS130又はステップS140による表示をしている状況で、表示制御部12bは、ユーザーの操作により、プレビュー表示の終了指示を受け付けたか否かを判定する(ステップS150)。表示制御部12bは、終了指示を受け付けた場合には、“Yes”の判定をしてプレビュー表示を閉じた上で、図6のフローチャートを終了する。一方、終了指示が無い場合に、表示制御部12bは、ステップS150における“No”の判定からステップS120の判定へ戻る。
両面表示処理とは、表示制御部12bが、第1表示領域13aに「第1画像」を表示させ、第2表示領域13bに「第2画像」を表示させる処理である。第1画像、第2画像はいずれも、画像ファイルが有するページ画像である。両面表示処理において、第1画像は表面に対応し、第2画像は裏面に対応する。つまり、画像ファイルが有する複数のページ画像が両面印刷の対象となる場合を想定すると、印刷時に表裏の関係となる二つのページ画像の一方を第1画像と呼び、他方を第2画像と呼ぶ。
例えば、画像ファイルが有する複数ページ分のページ画像のうち、あるページ番号のページ画像を第1画像と呼ぶとき、この第1画像の次のページ番号または前のページ番号のページ画像を、第2画像と呼ぶことが出来る。また、印刷媒体としてのはがきの通信面に印刷される画像と、当該はがきの宛名面に印刷される画像とのうち、一方を第1画像と呼び、他方を第2画像と呼ぶことができる。
片面表示処理とは、表示制御部12bが、表示部13に第1画像または第2画像を表示させる処理である。つまり、両面印刷される予定の第1画像と第2画像とのうち一方の画像を表示部13に表示させる。
図7は、ステップS130の両面表示処理により第1画像30および第2画像31が表示された様子を示している。図7内では、折り畳み形態である端末装置10について、左に、第1表示領域13aに相対する視点により第1筐体21を示し、右に、第2表示領域13bに相対する視点により第2筐体22を示している。ステップS130では、表示制御部12bは、表示部13のうち、折り曲げ領域13c以外の領域の一つである第1表示領域13aに第1画像30を表示させ、かつ、折り曲げ領域13c以外の領域の一つである第2表示領域13bに第2画像31を表示させる。図7~11の例では、端末装置10の形状は図2,3に示したような対称形状であるが、端末装置10の形状は、図4,5に示したような非対称形状であってもよい。
ステップS130では、表示制御部12bは、第1表示領域13aと第2表示領域13bとにおける互いに重なる位置に第1画像30と第2画像31とを表示させる。ここで言う、重なる位置とは、折り畳み形態の表示部13の第1表示領域13aおよび第2表示領域13bの面に垂直な方向にある視点から見たときの重なる位置である。
図7の例では、第1表示領域13aと折り曲げ領域13cとの境界線が、第1表示領域13aの右辺となっており、第2表示領域13bと折り曲げ領域13cとの境界線が、第2表示領域13bの左辺となっている。このような場合、表示制御部12bは、第1画像30の右辺が第1表示領域13aの右辺から所定距離Lxだけ離れて位置し、第1画像30の上辺が第1表示領域13aの上辺から所定距離Lyだけ離れて位置するように第1画像30を第1表示領域13a内に描画する。また、第2画像31の左辺が第2表示領域13bの左辺から前記所定距離Lxだけ離れて位置し、第2画像31の上辺が第2表示領域13bの上辺から前記所定距離Lyだけ離れて位置するように第2画像31を第2表示領域13b内に描画する。
このような処理により、第1画像30と第2画像31とは、第1表示領域13aと第2表示領域13bとにおける互いに重なる位置に表示される。この結果、第1画像30と第2画像とが同一サイズの画像であれば、第1画像30と第2画像31とは、第1表示領域13aと第2表示領域13bとにおいて完全に重なった位置に表示される。第1画像30と第2画像とが異なるサイズの画像であっても、ステップS130によれば、第1画像30と第2画像31とは、第1表示領域13aと第2表示領域13bとにおいて互いの一部が重なった位置関係で表示される。表示制御部12bは、所定距離Lxおよび所定距離Lyをいずれも0としてもよい。
なお、表示部13の第1表示領域13aと第2表示領域13bとが、分離した二つのディスプレイであっても、表示制御部12bは、ステップS130では、第1表示領域13aと第2表示領域13bとにおける互いに重なる位置に、第1画像30と第2画像31とを表示させる。
図8は、ステップS140の片面表示処理により第1画像30が表示された様子を示している。図8では、図3と同様に、表示部13に相対する視点により展開形態である端末装置10を示している。ステップS140では、表示制御部12bは、表示対象の画像を、第1表示領域13aと第2表示領域13bとのいずれか一方に表示してもよいし、図8に示すように、第1表示領域13aと第2表示領域13bとに亘って表示してもよい。図8の例では、表示制御部12bは、表示対象の第1画像30を、第1表示領域13aと折り曲げ領域13cと第2表示領域13bとに亘って表示させている。また、ステップS140では、表示制御部12bは、二画像を表示部13に同時に表示させるステップS130よりも、一画像あたりのサイズを拡大して表示対象の画像を表示部13に表示させるとしてもよい。図8の例では、第1画像30は、図7に示す第1画像30よりも拡大したサイズで表示されている。図8に示した状況で、ユーザーからページを進めるページ遷移の指示を受け付けた場合には、表示制御部12bは、第1画像30の次のページの画像を、第2画像31として表示部13に表示させる。
図6のフローチャートによれば、表示部13が折り畳み形態から展開形態へ変化した場合には、表示制御部12bによる処理が、ステップS130の両面表示処理からステップS140の片面表示処理へ切り替わる。逆に、表示部13が展開形態から折り畳み形態へ変化した場合には、表示制御部12bによる処理が、ステップS140の片面表示処理からステップS130の両面表示処理へ切り替わる。
3.まとめ:
このように本実施形態によれば、端末装置10は、第1表示領域13aと第2表示領域13bとの間で折り曲げられた折り畳み形態と、第1表示領域13aと第2表示領域13bとの間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能である表示部13と、表示部13による表示を制御する表示制御部12bと、を備える。そして、表示制御部12bは、表示部13が折り畳み形態である場合に、表面に対応する第1画像を第1表示領域13aに表示させ、裏面に対応する第2画像を第2表示領域13bに表示させる。なお、折り畳み形態および展開形態以外の表示部13の形態とは、例えば、折り畳み形態と展開形態との間の形態遷移中の形態である。
前記構成によれば、表示部13が折り畳み形態である場合には、両面印刷時に一方が他方の裏面の画像となる第1画像30および第2画像31について、第1画像30が第1表示領域13aに表示され、第2画像31が第2表示領域13bに表示される。これにより、ユーザーは、用紙等の媒体に両面印刷した印刷結果と感覚的にほぼ同じ状態の第1画像30と第2画像31とを確認することができ、想定と異なる印刷をしてしまうことを防ぐことができる。つまり、ユーザーにとって両面印刷の結果をより直感的に把握できるプレビューを行うことができる。
また、本実施形態によれば、表示部13は、第1表示領域13aと第2表示領域13bとを含み、第1表示領域13aと第2表示領域13bとの間で折り曲げ可能な一つのフレキシブルディスプレイである。
前記構成によれば、折り曲げ可能なフレキシブルディスプレイの特徴を有効に活用して、両面印刷の印刷結果と感覚的にほぼ同じ状態の第1画像30と第2画像31とをユーザーに確認させることができる。
また、本実施形態によれば、表示制御部12bは、端末装置10の機種情報に基づいて、折り畳み形態においてフレキシブルディスプレイが折れ曲がる折り曲げ領域13cを特定する。そして、表示部13が折り畳み形態である場合に、折り曲げ領域13c以外の領域である第1表示領域13aと第2表示領域13bとに第1画像30と第2画像31とを表示させる。
前記構成によれば、表示部13が折り畳み形態である場合に、いずれも屈曲せずに平面状である第1表示領域13aと第2表示領域13bとに第1画像30と第2画像31とが表示されるため、ユーザーは、第1画像30と第2画像31とを快適に視認することができる。
また、本実施形態によれば、表示制御部12bは、表示部13が折り畳み形態である場合に、第1表示領域13aと第2表示領域13bとにおける互いに重なる位置に第1画像30と第2画像31とを表示させる。
前記構成によれば、ユーザーは、印刷媒体の両面へ実際に第1画像30と第2画像31とが印刷された結果と非常に近い状態の第1画像30と第2画像31とを、折り畳み形態の表示部13を通じて視認することができる。
また、本実施形態によれば、表示制御部12bは、表示部13が展開形態である場合に、表示部13に第1画像30または第2画像31を表示させる。
前記構成によれば、ユーザーは、表示部13を展開形態にすることにより、第1画像30または第2画像31を単独で表示部13に表示させ、表示された画像を詳細に確認することができる。また、ユーザーは、表示部13の形態を、折り畳み形態と展開形態との間で任意に切り替えることにより、ステップS130の両面表示処理とステップS140の片面表示処理とを切り替えることができる。
また、本実施形態によれば、表示部13による画像の表示を制御する表示制御プログラム12が開示される。つまり、表示部13は、折り畳み形態と展開形態とを含む複数の形態に変化可能であり、表示制御プログラム12は、表示部13が折り畳み形態である場合に、第1表示領域13aに第1画像30を表示させ、第2表示領域13bに第2画像31を表示させる。
また、表示制御プログラム12による処理は、表示部13による画像の表示を制御する表示制御方法として捉えることができる。
4.変形例:
次に、本実施形態に含まれる幾つかの変形例を説明する。各変形例については、上述の実施形態や他の変形例との違いを説明する。
これまでの説明から判るように、ステップS120の“Yes”の判定およびステップS150の“No”の判定が繰り返される期間中、表示制御部12bは、ステップS130の両面表示処理を実行する。以下の第1~第3変形例は、いずれも、このような両面表示処理の最中の処理である。
第1変形例:
ユーザーは、印刷前の画像ファイルのプレビュー表示を端末装置10に実行させるに先立って、タッチパネルとしての表示部13を操作することにより、任意に印刷設定を行う。制御部11は、ユーザーによる印刷設定を記憶する。印刷設定は、プリンターに対する画像ファイルの印刷指示とともにプリンターへ通知される情報であり、本実施形態では、ユーザーは両面印刷の設定をする。このように両面印刷の設定を受け付けた状況で、表示制御部12bは、折り畳み形態である表示部13の第2表示領域13bに表示した第2画像31を外部からの操作に応じて回転させた場合に、前記回転の結果に応じて両面印刷の設定を変更する、としてもよい。
図9は、第1変形例を説明するための図である。図9では、図7と同様に、折り畳み形態である端末装置10について、左に、第1表示領域13aに相対する視点により第1筐体21を示し、右に、第2表示領域13bに相対する視点により第2筐体22を示している。また、図9内には端末装置10を上下夫々に示すことにより、第2表示領域13bに表示された第2画像31の上下が反転する様子を示している。ここでは、印刷設定の各項目の一つとして、ユーザーにより両面印刷の設定がなされているとする。より詳細には、図9内の上段に示すように、両面印刷の設定として、縦長の画像且つ長辺綴じ、という設定がなされている。
両面表示処理の実行中に、第2表示領域13bに表示している第2画像31について、その上下を反転させる所定の操作をユーザーから受け付けた場合には、表示制御部12bは、受け付けた操作に従って、図9内の下段に示すように第2画像31を第2表示領域13b内で180度回転させる。このように第2画像31を回転させると、第1画像30の上下の向きと第2画像31の上下の向きとが逆になり、両面印刷の設定としては、縦長の画像の短辺綴じに対応するようになる。そのため、表示制御部12bは、現在の縦長の画像且つ長辺綴じという両面印刷の設定を、縦長の画像且つ短辺綴じという両面印刷の設定に変更し、変更後の印刷設定を記憶する。
制御部11は、図6のフローチャートを終え、ユーザーから画像ファイルの印刷指示を受けた場合には、画像の回転等の所望の編集後の画像ファイルと、その時点で記憶している印刷設定とを、無線通信部16を通じてプリンターへ通知し、プリンターに印刷設定に基づいた画像ファイルの印刷を実行させる。このような第1変形例によれば、折り畳み形態の表示部13の第2表示領域13bに表示された第2画像31をユーザーが回転させた場合には、その回転の結果に応じて表示制御部12bは両面印刷の設定を変更する。これにより、ユーザーが行うべき両面印刷の設定変更という別途の手間を、省くことができる。
第2変形例:
表示制御部12bは、表示部13が折り畳み形態であり、第1表示領域13aにページ番号Nのページ画像を第1画像30として表示させ、第2表示領域13bにページ番号N+1のページ画像を第2画像31として表示させている状況で、端末装置10の上下が反転した場合には、第1表示領域13aにページ番号Nのページ画像を第1画像30として表示させ、第2表示領域13bにページ番号N-1のページ画像を第2画像31として表示させる、としてもよい。ページ番号は自然数である。例えば、全10ページ分のページ画像からなる画像ファイルであれば、ページ番号は1~10の自然数である。
図10は、第2変形例を説明するための図である。図10内の上段には、図7や図9と同様に、折り畳み形態である端末装置10について、左に、第1表示領域13aに相対する視点により第1筐体21を示し、右に、第2表示領域13bに相対する視点により第2筐体22を示している。図10内の上段の端末装置10は、第3端部26が上を向いている。一方、図10内の下段には、上段に示した端末装置10の上下を反転させた後の端末装置10を示している。従って、図10内の下段には、折り畳み形態である端末装置10について、左に、第2表示領域13bに相対する視点により第2筐体22を示し、右に、第1表示領域13aに相対する視点により第1筐体21を示している。図10内の下段の端末装置10は、第3端部26が下を向いている。
知られているように、端末装置10は、ユーザーが端末装置10の向きを変更した場合であっても、表示中の画像の上下を自動的に維持する。図10の例では、ユーザーが端末装置10の上下を反転させた場合に、表示制御部12bは、第1センサー14からの出力に基づいて、端末装置10の上下が反転したことを認識する。そして、表示制御部12bは、第1画像30、第2画像31それぞれの上下を反転させることにより、結果的に、第1画像30、第2画像31それぞれの上下が、現在の端末装置10の上下と一致する状態とする。
折り畳み形態の端末装置10の上下が反転した場合には、図10内の上段の端末装置10と下段の端末装置10との比較から判るように、表示制御部12bは、第2表示領域13bにおける第2画像31の表示内容を、ページ番号N+1のページ画像から、ページ番号N-1のページ画像に切り替える。図10では、符号30や符号31の隣に、画像のページ番号を括弧書きで付記している。また、ユーザーが、図10内の下段に示す状態の端末装置10について上下を反転させた場合には、表示制御部12bは、第2表示領域13bにおける第2画像31の表示内容を、ページ番号N-1のページ画像から、ページ番号N+1のページ画像に切り替える。このような第2変形例によれば、ユーザーは、折り畳み形態の端末装置10の上下が反転するように端末装置10を回転させることにより、表示部13の第2表示領域13bを通じて、それまで表示されていたページ画像よりもページ番号が小さいページ画像を確認したり、それまで表示されていたページ画像よりもページ番号が大きいページ画像を確認したりすることができる。
第3変形例:
表示制御部12bは、折り畳み形態の表示部13の第1表示領域13aと第2表示領域13bとに第1画像30と第2画像31とを表示させている状況で、外部からページ遷移の操作を受け付けた場合には、二画像を一回のページ遷移の単位として表示部13に表示する画像を遷移させる、としてもよい。
図11は、第3変形例を説明するための図である。図10には、図7や図9と同様に、折り畳み形態である端末装置10について、左に、第1表示領域13aに相対する視点により第1筐体21を示し、右に、第2表示領域13bに相対する視点により第2筐体22を示している。また、図11内には端末装置10を上下夫々に示すことにより、第1表示領域13a、第2表示領域13bそれぞれが表示する画像が遷移する様子を示している。図11では、図10と同様に、符号30や符号31の隣に画像のページ番号を記している。
ユーザーは、表示部13に表示されたページの「進む」のボタンや「戻る」のボタンを操作したり、表示部13に接した指等を滑らす、いわゆるスワイプをしたりすることで、ページ遷移を指示することができる。図11の例によれば、ページ遷移の指示を受け付けた表示制御部12bは、上段の端末装置10と下段の端末装置10との比較から判るように、第1表示領域13aにおける第1画像30の表示内容を、ページ番号Nのページ画像から、ページ番号N+2のページ画像に切り替え、かつ、第2表示領域13bにおける第2画像31の表示内容を、ページ番号N+1のページ画像から、ページ番号N+3のページ画像に切り替えている。これは、ページを進める旨のページ遷移の指示を受けた場合の処理である。表示制御部12bは、ページを戻す旨のページ遷移の指示を受けた場合には、第1表示領域13aにおける第1画像30の表示内容を、ページ番号Nのページ画像から、ページ番号N-2のページ画像に切り替え、かつ、第2表示領域13bにおける第2画像31の表示内容を、ページ番号N+1のページ画像から、ページ番号N-1のページ画像に切り替える。
このような第3変形例によれば、ユーザーは、折り畳み形態である端末装置10に対して、ページ遷移の指示を一回する毎に、二画像単位で表示中の画像を遷移させることができるため、複数ページ分の画像を快適に閲覧することができる。
その他の説明:
本実施形態にかかる表示制御処理は、印刷前の画像のプレビュー表示以外にも当然に適用可能である。つまり、端末装置10は、印刷を前提としない画像の加工や単なる閲覧の場面で本実施形態を適用してもよい。例えば、両面印刷された原稿の両面をスキャナーで読み取って生成されたスキャンデータを、端末装置10が取得し、このスキャンデータを構成する2ページ分の画像を折り畳み形態の表示部13の第1表示領域13aと第2表示領域13bとに表示させる場面が想定される。
10…端末装置、11…制御部、12…表示制御プログラム、12a…判定部、12b…表示制御部、13…表示部、13a…第1表示領域、13b…第2表示領域、13c…折折り曲げ領域、14…第1センサー、15…第2センサー、16…無線通信部、21…第1筐体、22…第2筐体、23…ヒンジ、30…第1画像、31…第2画像

Claims (10)

  1. 第1表示領域と第2表示領域との間で折り曲げられて前記第1表示領域と前記第2表示領域とが反対の方向を向く折り畳み形態と、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能である表示部と、
    前記表示部による表示を制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、印刷媒体の第1面に表面に対応する第1画像を印刷し且つ前記印刷媒体の前記第1面の裏面に該当する第2面に第2画像を印刷する両面印刷のためのプレビュー表示として、前記第1画像を前記第1表示領域に表示させ、前記第2画像を前記第2表示領域に表示させる、ことを特徴とする端末装置。
  2. 前記表示部は、前記第1表示領域と前記第2表示領域とを含み、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折り曲げ可能な一つのフレキシブルディスプレイである、ことを特徴とする請求項1に記載の端末装置。
  3. 前記表示制御部は、前記端末装置の機種情報に基づいて、前記折り畳み形態において前記フレキシブルディスプレイが折れ曲がる折り曲げ領域を特定し、前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、前記折り曲げ領域以外の領域である前記第1表示領域と前記第2表示領域とに前記第1画像と前記第2画像とを表示させる、ことを特徴とする請求項2に記載の端末装置。
  4. 前記表示制御部は、前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、前記第1表示領域と前記第2表示領域とにおける互いに重なる位置に前記第1画像と前記第2画像とを表示させる、ことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の端末装置。
  5. 前記表示制御部は、前記表示部が前記展開形態である場合に、前記表示部に前記第1画像または前記第2画像を表示させる、ことを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の端末装置。
  6. 第1表示領域と第2表示領域との間で折り曲げられた折り畳み形態と、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能である表示部と、
    前記表示部による表示を制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、表面に対応する第1画像を前記第1表示領域に表示させ、裏面に対応する第2画像を前記第2表示領域に表示させ、
    印刷媒体の第1面に前記第1画像を印刷し且つ前記印刷媒体の前記第1面の裏面に該当する第2面に前記第2画像を印刷するための両面印刷の設定を受け付けた状況で、前記表示制御部は、前記折り畳み形態である前記表示部の前記第2表示領域に表示した前記第2画像を外部からの操作に応じて回転させた場合に、前記回転の結果に応じて前記両面印刷の設定を変更する、ことを特徴とする端末装置。
  7. 端末装置であって、
    第1表示領域と第2表示領域との間で折り曲げられた折り畳み形態と、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能である表示部と、
    前記表示部による表示を制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、表面に対応する第1画像を前記第1表示領域に表示させ、裏面に対応する第2画像を前記第2表示領域に表示させ、
    前記表示制御部は、前記表示部が前記折り畳み形態であり、前記第1表示領域にページ番号Nのページ画像を前記第1画像として表示させ、前記第2表示領域にページ番号N+1のページ画像を前記第2画像として表示させている状況で、前記端末装置の上下が反転した場合には、前記第1表示領域に前記ページ番号Nのページ画像を前記第1画像として表示させ、前記第2表示領域にページ番号N-1のページ画像を前記第2画像として表示させる、ことを特徴とする端末装置。
  8. 前記表示制御部は、前記折り畳み形態の前記表示部の前記第1表示領域と前記第2表示領域とに前記第1画像と前記第2画像とを表示させている状況で、外部からページ遷移の操作を受け付けた場合には、二画像を一回のページ遷移の単位として前記表示部に表示する画像を遷移させる、ことを特徴とする請求項1~請求項7のいずれかに記載の端末装置。
  9. 表示部による画像の表示を制御する表示制御プログラムであって、
    前記表示部は、第1表示領域と第2表示領域との間で折り曲げられて前記第1表示領域と前記第2表示領域とが反対の方向を向く折り畳み形態と、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能であり、
    前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、印刷媒体の第1面に表面に対応する第1画像を印刷し且つ前記印刷媒体の前記第1面の裏面に該当する第2面に第2画像を印刷する両面印刷のためのプレビュー表示として、前記第1画像を前記第1表示領域に表示させ、前記第2画像を前記第2表示領域に表示させる、ことを特徴とする表示制御プログラム。
  10. 表示部による画像の表示を制御する表示制御方法であって、
    前記表示部は、第1表示領域と第2表示領域との間で折り曲げられて前記第1表示領域と前記第2表示領域とが反対の方向を向く折り畳み形態と、前記第1表示領域と前記第2表示領域との間で折れ曲がっていない展開形態と、を含む複数の形態に変化可能であり、
    前記表示部が前記折り畳み形態である場合に、印刷媒体の第1面に表面に対応する第1画像を印刷し且つ前記印刷媒体の前記第1面の裏面に該当する第2面に第2画像を印刷する両面印刷のためのプレビュー表示として、前記第1画像を前記第1表示領域に表示させ、前記第2画像を前記第2表示領域に表示させる、ことを特徴とする表示制御方法。
JP2019135897A 2019-07-24 2019-07-24 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法 Active JP7354647B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135897A JP7354647B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法
CN202010705345.2A CN112286283B (zh) 2019-07-24 2020-07-21 终端装置、显示控制程序以及显示控制方法
US16/935,872 US11146698B2 (en) 2019-07-24 2020-07-22 Terminal device, non-transitory computer-readable storage medium storing display control program, and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019135897A JP7354647B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021018770A JP2021018770A (ja) 2021-02-15
JP7354647B2 true JP7354647B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=74187633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019135897A Active JP7354647B2 (ja) 2019-07-24 2019-07-24 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11146698B2 (ja)
JP (1) JP7354647B2 (ja)
CN (1) CN112286283B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7358917B2 (ja) * 2019-10-31 2023-10-11 株式会社リコー 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062939A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Sharp Corp 画像表示/像検知装置
US20100298032A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of providing graphic user interface using the same
JP2011186128A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Kondo Electronics Industry Co Ltd 名刺情報保存機器
JP2013003709A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Nikon Corp 表示装置、電子機器、およびプログラム
JP2013117690A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Business Breakthrough Inc 携帯情報端末、携帯情報端末を制御するためのプログラムおよび遠隔教育方法
JP2013546045A (ja) 2010-10-01 2013-12-26 ゼット124 デスクトップ前面表示化拡張
JP2015129917A (ja) 2013-12-02 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560565B2 (ja) 1999-06-23 2010-10-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2001067347A (ja) 1999-06-23 2001-03-16 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2004302179A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Hitachi Ltd 携帯情報機器及び画像表示方法
JP2005107467A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Yoshitaka Aragaki 携帯用電子図書の構造
JP2005228232A (ja) * 2004-02-16 2005-08-25 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置および方法およびプログラム
US20120084737A1 (en) * 2010-10-01 2012-04-05 Flextronics Id, Llc Gesture controls for multi-screen hierarchical applications
US9733665B2 (en) * 2010-10-01 2017-08-15 Z124 Windows position control for phone applications
US20130076653A1 (en) * 2011-09-27 2013-03-28 Mohammed Selim Displaying of charging status on dual screen device
WO2014155585A1 (ja) * 2013-03-27 2014-10-02 株式会社 東芝 電子機器、表示方法及びプログラム
KR102105959B1 (ko) * 2013-07-22 2020-04-29 엘지전자 주식회사 이미지 레이어를 제공하는 폴더블 디스플레이 디바이스 및 그 제어 방법
JP6639313B2 (ja) 2016-04-08 2020-02-05 株式会社Nttドコモ 携帯端末
US20170345396A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Configuring virtual display zones within one flexible display
JP2018072662A (ja) 2016-11-01 2018-05-10 キヤノン株式会社 光学装置、それを備えた露光装置、および物品の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062939A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Sharp Corp 画像表示/像検知装置
US20100298032A1 (en) 2009-05-22 2010-11-25 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and method of providing graphic user interface using the same
JP2011186128A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Kondo Electronics Industry Co Ltd 名刺情報保存機器
JP2013546045A (ja) 2010-10-01 2013-12-26 ゼット124 デスクトップ前面表示化拡張
JP2013003709A (ja) 2011-06-14 2013-01-07 Nikon Corp 表示装置、電子機器、およびプログラム
JP2013117690A (ja) 2011-12-05 2013-06-13 Business Breakthrough Inc 携帯情報端末、携帯情報端末を制御するためのプログラムおよび遠隔教育方法
JP2015129917A (ja) 2013-12-02 2015-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210029259A1 (en) 2021-01-28
CN112286283A (zh) 2021-01-29
JP2021018770A (ja) 2021-02-15
US11146698B2 (en) 2021-10-12
CN112286283B (zh) 2023-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4921538B2 (ja) 携帯電子表示装置、携帯電子表示装置の制御方法、及び携帯電子表示装置の制御プログラム
JP5962465B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理方法
JP7354647B2 (ja) 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法
JP7306111B2 (ja) 表示装置および表示制御プログラム
JP2024025795A (ja) 画像処理装置
JP2014197267A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP5061054B2 (ja) 画像形成装置,プレビュー画像表示プログラム
JP7238642B2 (ja) 表示装置および表示制御プログラム
US10498911B2 (en) Display device, image processing device and non-transitory recording medium
JP7232402B2 (ja) 印刷条件設定装置、印刷装置およびプログラム
US8958101B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP6693244B2 (ja) 情報処理装置、及びプログラム
JP7413673B2 (ja) 画像形成装置及び表示制御方法
JP2014220560A (ja) 画像形成装置
JP6973524B2 (ja) プログラム
JP6260177B2 (ja) 画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP7251644B2 (ja) 表示装置、画像形成装置、及び電子機器
JP7396001B2 (ja) 表示装置及び画像形成装置
JP2021173920A (ja) 折り畳み式2画面表示装置及びプログラム
JP6665575B2 (ja) プログラム
JP2023018832A (ja) 表示方法、及び、表示装置
JP2021090122A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、及び画像調整方法
JP2021002202A (ja) 印刷制御装置およびプログラム
JP2023018734A (ja) 表示方法、及び、表示装置
JP2021089340A (ja) 表示装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7354647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150