WO2014155585A1 - 電子機器、表示方法及びプログラム - Google Patents

電子機器、表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014155585A1
WO2014155585A1 PCT/JP2013/059106 JP2013059106W WO2014155585A1 WO 2014155585 A1 WO2014155585 A1 WO 2014155585A1 JP 2013059106 W JP2013059106 W JP 2013059106W WO 2014155585 A1 WO2014155585 A1 WO 2014155585A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
page
display
pages
touch panel
tilted
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/059106
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝太郎 福井
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to PCT/JP2013/059106 priority Critical patent/WO2014155585A1/ja
Priority to JP2015507786A priority patent/JP5851652B2/ja
Publication of WO2014155585A1 publication Critical patent/WO2014155585A1/ja
Priority to US14/614,246 priority patent/US9519406B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0483Interaction with page-structured environments, e.g. book metaphor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/38Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory with means for controlling the display position
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/14Electronic books and readers

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to an electronic device, a display method, and a program that display a document of a plurality of pages.
  • Such a problem is not limited to the electronic book reader, but is caused by the movement of the PC as described above in a PC displaying normal documents, tables, photographs, and web contents (hereinafter collectively referred to as documents). The same occurs when a function for turning pages is incorporated.
  • An object of the present invention is to provide an electronic device, a display method, and a program that can easily send pages in an electronic device that displays a document.
  • the electronic device includes a display unit having a screen capable of displaying content having a plurality of pages, a touch panel superimposed on the display unit, a detection unit that detects the tilt of the device, a switching unit, and a control. Means.
  • the switching means switches the display page from the first page to the second page when the device is tilted in a predetermined direction.
  • the control unit controls the switching unit so as not to switch the display page based on the inclination in the predetermined direction.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of an electronic book reader according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block circuit diagram showing a system configuration of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the detection angle direction of the sensor according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a book display screen of the electronic book reader according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating another example of a book display screen of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a book display screen of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating still another example of the book display screen of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating an appearance of an electronic book reader according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block circuit diagram showing a system configuration of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the detection angle direction of the sensor according to the embodiment
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of page turning processing of the electronic book reader according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating still another example of a book display screen of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating still another example of the book display screen of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 11 is a flowchart illustrating another example of page turning processing of the electronic book reader of the embodiment.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an external appearance of an embodiment of an electronic apparatus (electronic book reader).
  • an electronic book reader electronic book reader
  • a portable terminal such as a tablet PC (FIG. 1A) or a smartphone (FIG. 1B) and used as an electronic book reader
  • An electronic book reader dedicated machine having a shape like a terminal may be used.
  • the tablet PC shown in FIG. 1A is normally held with both hands, but can be held with only one hand. Note that the tablet PC is held so that the thumb does not touch the screen and is positioned in the frame portion of the main body outside the screen. Since the tablet PC has a relatively large screen, the tablet PC can display two pages in a landscape orientation with left and right spreads. In this case, the display page can be switched by a simulation display of the operation of turning the actual book page, and the display page is switched two pages at a time. However, the display page may be switched page by page.
  • the smartphone shown in FIG. 1B is small, it is usually stored in the palm and held with one hand. In this case as well, the smartphone is held so that the finger is positioned on the frame of the main body without touching the screen. Since the screen of the smartphone is relatively small, the smartphone is often vertically long and displays a part of the next page plus a fraction (a fraction). In this case, the page can be slid left and right, and is switched one page at a time.
  • the page layout of the display of FIG.1 (b) may display only one page, without displaying the next page. In this case, the display page is switched to the next page or the previous page as in a normal browser display screen.
  • Both tablet PCs and smartphones are portable terminals (electronic devices) having a flat outer shape, touch panel display units and input units, and a network connection function.
  • FIG. 2 is a system configuration diagram of an electronic device (the same configuration for both a tablet PC and a smartphone) constituting the embodiment.
  • This system includes a CPU 10, a main memory 12, a sound codec 14, a graphics processing unit (GPU) 18, an HDMI control circuit 32, a USB port 36, a BT module 38, a wireless LAN module 40, an SD card controller 42, an inclination sensor 44, and a BIOS.
  • the CPU 10 is a processor that controls the operation of each unit of the electronic book reader.
  • a large-capacity flash memory 48 is used instead of a hard disk drive as a large-capacity storage device, but a hard disk drive may be used.
  • the CPU 10 executes an operating system (OS) and various application programs (including an electronic book reader application program) loaded from the flash memory 48 to the main memory 12.
  • OS operating system
  • various application programs including an electronic book reader application program
  • BIOS stored in the BIOS-ROM 46.
  • the BIOS is a program for hardware control.
  • the system controller 30 is a bridge device that connects the local bus of the CPU 10 and each component.
  • the system controller 30 also includes a memory controller that controls access to the main memory 12.
  • the system controller 30 also has a function of executing communication with the GPU 18 via, for example, a PCI EXPRESS serial bus. Furthermore, the system controller 30 also has a function of executing communication with the sound codec 14.
  • a speaker (or headphone terminal) 16 is connected to the sound codec 14.
  • the sound codec 14 is a sound source device, and outputs audio data to be reproduced to the speaker 16 or the HDMI control circuit 32.
  • voice data is also attached, so that if the application has a voice reading function, the contents of the electronic book can be output from the speaker (or headphones) 16.
  • a video RAM (VRAM) 20 and a display unit 22 are connected to the graphics processing unit (GPU) 18.
  • the display unit 22 includes an LCD 22, a backlight 26, and a touch panel 54.
  • the book text or book image is displayed on the LCD 22 under the control of the GPU 18.
  • the touch panel 54 is composed of, for example, a capacitive touch panel, and the coordinate data of the touched position is input.
  • the GPU 18 is a display controller that controls the display unit 22. A display signal generated by the GPU 18 is sent to the LCD 24. The GPU 18 can also send a digital video signal to an external display via the HDMI control circuit 32 and the HDMI terminal 34.
  • the HDMI terminal 34 is an external display connection terminal.
  • the HDMI terminal 34 can send an uncompressed digital video signal and a digital audio signal to an external display such as a television with a single cable.
  • the HDMI control circuit 32 is an interface for sending a digital video signal to an external display called an HDMI monitor via the HDMI terminal 34.
  • the wireless LAN module 40 is, for example, a wireless communication device that performs wireless communication of IEEE 802.11 standard.
  • the wireless LAN module 40 can be used to connect to the Internet and download electronic book data.
  • the USB port 36 executes communication with an external device connected via a USB connector (not shown). Electronic book data can also be received from an external device via the USB port 36.
  • the BT module 38 is a device that performs short-range wireless communication with an external device. Electronic book data can also be received from an external device via the BT module 38.
  • the SD card controller 42 executes writing and reading of data with respect to a memory card inserted into a card slot provided in the electronic device main body.
  • the tilt sensor 44 is composed of, for example, a Hall element that detects geomagnetism, and detects three axis angles as shown in FIG. 3 by combining three elements in the three directions of the X axis, the Y axis, and the Z axis.
  • the angle around the X axis that is the left and right direction of the screen of the electronic device is the pitch angle
  • the angle around the Y axis that is the up and down direction of the screen of the electronic device is the roll angle
  • the angle around the Z axis that is orthogonal to the screen is the compass angle. Called.
  • the display mode as shown in FIG.
  • the page is turned by rotating the electronic device around the roll axis so that the page can be turned by an operation close to the operation of the actual book.
  • the device is tilted so that the roll angle is positive (the left side of the electronic device is on the near side and the right side is on the far side), the page is turned from left to right.
  • the roll angle is positive when the electronic device is rotated clockwise about the roll axis.
  • the right side has a large number of pages and the left side has a small number of pages. Therefore, when the page is turned from left to right, the display is changed so that the number of pages is decreased, and the previous page is displayed.
  • the page is turned from right to left and the display changes so that the number of pages decreases. Then, the next page is displayed.
  • the roll angle is negative when the electronic device is rotated counterclockwise about the roll axis.
  • the page slides instead of turning the page.
  • the display page is similarly switched.
  • the display page is referred to as “page feed”, including that the display page is switched to the next page or the previous page as in a normal browser display screen.
  • the number of pages increases when the page is turned from left to right.
  • the increase or decrease in the number of displayed pages depends on the type of book.
  • the roll angle is tilted so that the left side of the electronic device is the front side and the right side is the far side, the page may be turned from left to right.
  • the terminal when two pages of 101 pages and 102 pages are displayed, if the terminal is tilted so that the roll angle is positive, the page is turned from left to right, The previous page is displayed.
  • the page feed speed depends on the absolute value of the roll angle. The larger the roll angle, the faster the page feed speed. Therefore, if it is desired to feed pages at a high speed, the electronic device may be tilted greatly. Further, the page feed is continuously performed while tilting, and the page feed is finished when the state is returned to the horizontal state. For example, as shown in FIG.
  • the relationship between the roll angle plus / minus and the page turning direction may be opposite to the above.
  • the tilting center may be centered on the pitch axis and the compass axis, not the roll axis.
  • the embedded controller / keyboard controller (EC / KBC) 50 is a one-chip microcomputer in which an embedded controller for power management and a keyboard controller for controlling the keyboard and touch sensor 54 are integrated.
  • the EC / KBC 50 is connected with a power switch 52, a power circuit 58, and a battery 60.
  • the EC / KBC 50 has a function of powering on / off the electronic device main body according to the operation of the power button by the user.
  • the first end (edge) of the electronic device is the second end (edge).
  • the page feed stops when it comes into contact with the area (partial area) closer to the first end (edge) than the second end (edge). That is, when the electronic device rotates clockwise as shown in FIG. 5 and the left end (edge) is tilted so as to exist above the right end (edge) in the vertical direction, the left end (edge) is the first end ( Edge), the right end (edge) is the second end (edge). Therefore, when the left half of the screen (partial area closer to the first end (edge) than the second end (edge)) is touched, page turning is stopped.
  • FIG. 4, FIG. 5 and FIG. 6 show page layouts that display two spread pages, but only one page may be displayed.
  • FIGS. 7A and 7B are the same as FIGS. 6A and 6B.
  • FIG. 7A when the two-page spread of page 101 and page 102 is displayed, if the terminal is tilted so that the roll angle becomes positive, the displayed page changes so that the number of pages decreases. Then, as shown in FIG. 7B, two spread pages of page 91 and page 92 are displayed. In this state, touch the left half (page 91) of the display screen with your finger. In this state, even if the tilted state is continued, page turning from left to right is not executed as shown in FIG. 7C.
  • the finger touches somewhere on the right half (page 92) of the display screen. That is, in FIG. 7C, the left half and the right half of the display screen are touched with fingers of the left and right hands, respectively. As a result, neither left-to-right page turning nor right-to-left page turning can be performed, and the displayed page is fixed in this state. Thereafter, as shown in FIG. 7 (d), the display page remains unchanged even if the terminal is tilted in any direction. Thus, as shown in FIG. 7, by touching both the left and right halves of the screen with a finger, page turning from left to right and page turning from right to left can be stopped. The desired page can be browsed without returning to the horizontal state.
  • FIG. 7 also shows a page layout that displays two spread pages, but only one page may be displayed.
  • FIG. 8 shows an example of a flowchart relating to page turning described with reference to FIGS.
  • block B102 two spread pages of (i, i + 1) pages are displayed.
  • block B104 it is determined whether or not the absolute value of the roll angle detected by the tilt sensor 44 is larger than a threshold value. If it is larger than the threshold value, it can be determined that the electronic device is rotating around the roll axis, that is, tilted. If it is less than or equal to the threshold, the process returns to block B102.
  • a threshold value for example, 10 degrees
  • the roll angle is positive. As shown in FIG. 4A and the like, the roll angle is positive when the electronic device is tilted so that the left side is the front and the right side is the far side.
  • block B112 it is determined whether or not the absolute value of the output angle of the roll angle tilt sensor is equal to or less than a threshold value. If it is below the threshold value, it can be determined that the electronic device has returned to the horizontal state. If it is equal to or smaller than the threshold value, the page number i is fixed in block B116, and the process returns to block B102 (see FIG. 4C).
  • the process returns to block B102 (see FIG. 6C).
  • block B122 it is determined whether or not the absolute value of the output angle of the roll angle tilt sensor is equal to or less than a threshold value. If it is below the threshold value, it can be determined that the electronic device has returned to the horizontal state. If it is equal to or smaller than the threshold value, the page number i is fixed in block B126, and the process returns to block B102.
  • the page is turned in the direction according to the plus or minus of the angle.
  • the display page is sequentially changed.
  • the page turning continues until the electronic device returns to the horizontal state and the absolute value of the roll angle becomes equal to or less than the threshold value.
  • touching the right half or left half of the screen displaying the page with your finger can stop page turning in the feeding direction according to the right half or left half. it can. For this reason, since the page can be turned simply by tilting the electronic device, the electronic book can be operated with an intuitive operation.
  • the page continuously changes while it is tilted.
  • the block B110 or the block B112 is changed by tilting for a moment and immediately returning to the horizontal state. This can be done by executing only once.
  • FIG. 9 (a) when two pages of 101 pages and 102 pages are displayed, if the terminal is tilted so that the roll angle becomes positive, the display page changes so that the number of pages decreases. Then, as shown in FIG. 9B, two spread pages of page 91 and page 92 are displayed. In this state, the finger touches somewhere on the right half (page 92) of the display screen tilted to the other side. In this state, if the tilted state is further continued, the page feed continues, and as shown in FIG. 9C, two pages of 81 pages and 82 pages are displayed. In this state, when the terminal is tilted in the reverse direction (so that the roll angle is decreased) and returned to the horizontal state, the display page is fixed to two pages of 81 pages and 82 pages as shown in FIG. 9 (d). Is done.
  • the display page changes according to the release method.
  • FIG. 10A when swiping or flicking rightward or simply releasing, the displayed page remains as it is (pages 81 and 82).
  • FIG. 10B when the finger is swiped or flicked to the left in the right half of the display screen, the display page (pages 91 and 92) when the finger touches somewhere in the right half of the display screen. Return to). That is, when a desired page (pages 91 and 92) is displayed during page turning from the left to the right, touching anywhere on the right half of the screen with a finger stores the page. After that, when the electronic device is returned to the horizontal state and swiped or flicked to the left, the display page returns to the storage page (pages 91 and 92).
  • FIG. 11 is a flowchart regarding such a saddle function. Since the operation differs depending on the tilt direction of the electronic device, it is determined in block B150 whether or not the roll angle (assumed to be larger than the threshold value) is positive. If it is positive, as shown in FIGS. 9 (a) and 9 (b), the display page is changed so that the number of pages is reduced, and in page B152, two spread pages of page i and page (i + 1) are displayed. The In block B154, the finger touches somewhere on the right half of the display screen.
  • block B156 the display page is changed so that the tilted state continues and the number of pages decreases, and then in block B158, the terminal is tilted in the reverse direction (so that the roll angle is decreased) to return to the horizontal state and displayed. Fix the page.
  • block B160 two spread pages of (i ⁇ n) page and (i + 1 ⁇ n) page are displayed.
  • the finger is released from the right half of the screen.
  • block B164 it is determined whether or not it has been released by swiping or flicking.
  • the display state does not change and two spread pages of (i ⁇ n) and (i + 1 ⁇ n) pages are displayed in block B170.
  • the direction is determined in block B168.
  • the display state of block B152 is restored, and two pages of spread pages i and (i + 1) are displayed.
  • the display state is not changed in block B170, and two spread pages of (i ⁇ n) page and (i + 1 ⁇ n) page are displayed.
  • the display page is changed so that the number of pages is increased, and in page B172, two pages of spread pages i and (i + 1) are displayed.
  • the display page is changed so that the tilted state continues and the number of pages increases, and then in block B178, the terminal is tilted in the reverse direction (to increase the roll angle) to return to the horizontal state and displayed. Fix the page.
  • two spread pages of (i + n) page and (i + 1 + n) page are displayed.
  • the finger is released from the left half of the screen.
  • the display state does not change in block B190, and two spread pages of (i + n) page and (i + 1 + n) page are displayed.
  • the direction is determined in block B188.
  • the display state of block B172 is restored, and two pages of two pages of page i and page (i + 1) are displayed.
  • the display state does not change in block B190, and two spread pages of (i + n) page and (i + 1 + n) page are displayed.
  • the finger is not touched on the screen in the initial state, and the page turning is stopped after touching either the left or right half or both with the finger during page turning.
  • either or both of the left and right halves of the screen may be touched with a finger in the initial state.
  • the user can freely set the relationship between the tilt direction and the forward / reverse direction of page feed.
  • the tilting direction is not limited to the roll direction, and may be either the pitch direction or the compass direction.
  • the display mode of the page is not limited to the example shown in the figure, and may be switched page by page or the page turning may not be displayed on the screen by simulation.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

 実施形態によれば、電子機器は、複数頁を有するコンテンツを表示可能な画面を有する表示手段と、表示手段に重畳されたタッチパネルと、機器の傾きを検出する検出手段と、切替手段と、制御手段とを具備する。切替手段は、機器が所定方向に傾くと第1頁から第2頁に表示頁を切り替える。制御手段は、タッチパネルの所定方向に対応した部分領域への接触を検知すると、所定方向への傾きに基づいた表示頁の切替えを行わないよう切替手段を制御する。

Description

電子機器、表示方法及びプログラム
 本発明の実施形態は複数頁の文書を表示する電子機器、表示方法及びプログラムに関する。
 近年、電子書籍機能を有する電子機器が実用化されている。このような電子機器の一例として電子書籍リーダがある。携帯端末のような形状の電子書籍リーダ専用機も開発されている。さらに、タブレットPC(パーソナルコンピュータ)やスマートフォン等の携帯端末にインストールして使う電子書籍リーダのアプリケーションも発売されている。
 通勤、通学時に電車やバスなどの乗り物の中でこれらの電子書籍リーダを使って電子書籍を読む場合、荷物やつり革を持つため、簡単に操作できることが好ましい。電子書籍リーダの操作の中で頻繁に行われるのは頁送りである。従来、頁送りは、例えば、前頁、次頁等のボタン操作により行なっていた。
特開2012-79301号公報 特開2012-48583号公報 特開2002-140159号公報 特開2003-345492号公報
 従来装置では、ボタン操作により1頁ずつ表示頁を変えているので、実際の紙の書籍のように頁をぱらぱらと捲り、所望の頁を効率よく見つけることは困難であった。
 なお、このような課題は、電子書籍リーダに限らず、通常の文書、表、写真や、ウェブコンテンツ(以下、総称して文書とも称する)を表示するPCに、上記のようなPCの動きに応じて頁を捲る機能を組み込む場合にも、同様に生じている。
 本発明の目的は、文書を表示する電子機器において、簡単に頁を送ることができる電子機器、表示方法及びプログラムを提供することである。
 実施形態によれば、電子機器は、複数頁を有するコンテンツを表示可能な画面を有する表示手段と、表示手段に重畳されたタッチパネルと、機器の傾きを検出する検出手段と、切替手段と、制御手段とを具備する。切替手段は、機器が所定方向に傾くと第1頁から第2頁に表示頁を切り替える。制御手段は、タッチパネルの所定方向に対応した部分領域への接触を検知すると、所定方向への傾きに基づいた表示頁の切替えを行わないよう切替手段を制御する。
図1は実施形態の電子書籍リーダの外観を示す斜視図である。 図2は実施形態の電子書籍リーダのシステム構成を示すブロック回路図である。 図3は実施形態のセンサの検出角度方向を示す図である。 図4は実施形態の電子書籍リーダの書籍表示画面の一例を示す図である。 図5は実施形態の電子書籍リーダの書籍表示画面の他の一例を示す図である。 図6は実施形態の電子書籍リーダの書籍表示画面の別の一例を示す図である。 図7は実施形態の電子書籍リーダの書籍表示画面のさらに他の一例を示す図である。 図8は実施形態の電子書籍リーダの頁送り処理の一例を示すフローチャートである。 図9は実施形態の電子書籍リーダの書籍表示画面のさらに他の一例を示す図である。 図10は実施形態の電子書籍リーダの書籍表示画面のさらに他の一例を示す図である。 図11は実施形態の電子書籍リーダの頁送り処理の他の一例を示すフローチャートである。
実施形態
 以下、第1の実施形態について図面を参照して説明する。 
 図1は、電子機器(電子書籍リーダ)の実施形態の外観を示す斜視図である。ここでは、電子機器の一例として、タブレットPC(図1(a))やスマートフォン(図1(b))等の携帯端末に電子書籍アプリケーションをインストールして電子書籍リーダとして使う場合を示すが、携帯端末のような形状を有する電子書籍リーダ専用機でもよい。
 図1(a)に示すタブレットPCは、通常は、両手で保持されるが、片手だけでも保持できる。なお、親指は画面にタッチせずに、画面外の本体の枠部に位置するように、タブレットPCは保持される。タブレットPCは、画面が比較的大きいので、横長で左右見開き2頁を表示することができる。この場合は、表示頁の切り替えは実際の本の頁を捲る動作のシミュレーション表示が可能であり、表示頁は2頁ずつ切り替わる。しかし、表示頁は1頁ずつ切り替わってもよい。
 図1(b)に示すスマートフォンは、小型であるので、通常、掌に収納され、片手で保持される。この場合も、指が画面にタッチせずに、本体の枠部に位置するように、スマートフォンは保持される。スマートフォンは、画面が比較的小さいので、縦長で1頁プラス次の頁の一部分(数分の1)を表示することが多い。この場合は、頁は左右にスライド可能であり、1頁ずつ切り替わる。なお、図1(b)の表示の頁レイアウトは、次の頁が表示されずに、1頁のみの表示でもよい。この場合は、通常のブラウザ表示画面のように表示頁は次頁、あるいは前頁に切り替わる。
 タブレットPC、スマートフォンとも平板状の外形を備え、タッチパネル式の表示部・入力部を備えるとともに、ネットワーク接続機能を備えた携帯可能な端末(電子機器)である。
 図2は、実施形態を構成する電子機器(タブレットPC、スマートフォンとも同じ構成)のシステム構成図である。
 本システムは、CPU10、主メモリ12、サウンドコーデック14、グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)18、HDMI制御回路32、USBポート36、BTモジュール38、無線LANモジュール40、SDカードコントローラ42、傾きセンサ44、BIOS-ROM46、フラッシュメモリ48、エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)50と、これらに接続されるシステムコントローラ30を含む。
 CPU10は、電子書籍リーダの各部の動作を制御するプロセッサである。 
 本システムは、大容量記憶装置としてはハードディスクドライブの代わりに大容量のフラッシュメモリ48が用いられるが、ハードディスクドライブを用いてもよい。
 CPU10は、フラッシュメモリ48から主メモリ12にロードされるオペレーティングシステム(OS)及び各種アプリケーションプログラム(電子書籍リーダのアプリケーションプログラムを含む)を実行する。また、CPU10は、BIOS-ROM46に格納されたBIOSも実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
 システムコントローラ30は、CPU10のローカルバスと各コンポーネントとの間を接続するブリッジデバイスである。システムコントローラ30には、主メモリ12をアクセス制御するメモリコントローラも内蔵されている。また、システムコントローラ30は、例えば、PCI EXPRESS規格のシリアルバスなどを介してGPU18との通信を実行する機能も有している。さらに、システムコントローラ30は、サウンドコーデック14との通信を実行する機能も有している。
 サウンドコーデック14には、スピーカ(あるいはヘッドホン端子)16が接続される。サウンドコーデック14は音源デバイスであり、再生対象のオーディオデータをスピーカ16またはHDMI制御回路32に出力する。電子書籍によっては、音声データも付随しているので、アプリケーションが音声読み上げ機能を備えている場合は、電子書籍の内容をスピーカ(あるいはヘッドホン)16から拡声出力することができる。
 グラフィクスプロセッシングユニット(GPU)18には、ビデオRAM(VRAM)20、ディスプレイユニット22が接続される。ディスプレイユニット22はLCD22、バックライト26、タッチパネル54を含む。GPU18の制御により、書籍テキストあるいは書籍イメージがLCD22に表示される。
 タッチパネル54は、例えば静電容量式のタッチパネルからなり、タッチされた位置の座標データが入力される。
 GPU18は、ディスプレイユニット22を制御する表示コントローラである。GPU18によって生成される表示信号はLCD24に送られる。また、GPU18は、HDMI制御回路32およびHDMI端子34を介して、外部ディスプレイにデジタル映像信号を送出することもできる。
 HDMI端子34は、外部ディスプレイ接続端子である。HDMI端子34は、非圧縮のデジタル映像信号とデジタルオーディオ信号とを1本のケーブルでテレビのような外部ディスプレイに送出することができる。
 HDMI制御回路32は、HDMIモニタと称される外部ディスプレイにデジタル映像信号を、HDMI端子34を介して送出するためのインタフェースである。
 無線LANモジュール40は、例えばIEEE 802.11規格の無線通信を実行する無線通信デバイスである。無線LANモジュール40を利用して、インターネットに接続し、電子書籍データをダウンロードすることができる。
 USBポート36は、図示しないUSBコネクタを介して接続される外部機器との通信を実行する。USBポート36を介して外部機器から電子書籍データを受信することもできる。
 BTモジュール38は、外部機器との近距離無線通信を実行するデバイスである。BTモジュール38を介して外部機器から電子書籍データを受信することもできる。
 SDカードコントローラ42は、電子機器本体に設けられたカードスロットに挿入されるメモリカードに対するデータの書き込み及び読み出しを実行する。
 傾きセンサ44は、例えば地磁気を検出するホール素子からなり、X軸、Y軸、Z軸の3方向に3つの素子を組み合わせて、図3に示すような3軸の角度を検出する。 
 電子機器の画面の左右方向であるX軸回りの角度をピッチ角度、電子機器の画面の上下方向であるY軸回り方向の角度をロール角、画面に直交するZ軸回りの角度をコンパス角度と称する。図1(a)のような表示態様では、実際の書籍の操作に近い操作で頁を捲ることができるように、ロール軸を中心に電子機器を回転することにより、頁が捲られるように構成されている。すなわち、ロール角度がプラス(電子機器の左側が手前に、右側が向こう側に)となるように機器を傾けると、頁が左から右に捲られる。ロール角度がプラスとなるのは、電子機器をロール軸の中心に時計方向に回転される場合である。図1(a)の例では右側が頁数が大きく、左側が頁数が小さいので、頁が左から右に捲られると、頁数が減少するように表示が変更され、前頁が表示される。反対に、ロール角度がマイナス(電子機器の右側が手前に、左側が向こう側に)となるように機器を傾けると、頁が右から左に捲られ、頁数が減少するように表示が変更され、次頁が表示される。ロール角度がマイナスとなるのは、電子機器をロール軸の中心に反時計方向に回転される場合である。なお、図1(b)のような表示態様では、頁が捲られる代わりに頁がスライドするが、ロール軸を中心に電子機器を回転すると、同様に表示頁が切り替えられる。この頁捲りと頁スライド以外にも、通常のブラウザ表示画面のように表示頁が次頁、あるいは前頁に切り替わることも含めて、「頁送り」と称する。
 なお、日本語の縦書きの書籍のように、右側が頁数が小さく、左側が頁数が大きい場合は、頁が左から右に捲られると、頁数は増加するので、頁送りの方向と表示頁数の増減は書籍の種類に応じている。ただし、ロール角度がプラス(電子機器の左側が手前に、右側が向こう側に)となるように傾けると、頁が左から右に捲られることは同じでもよい。
 例えば、図4(a)に示すように、101頁と102頁の見開き2頁が表示される状態で、ロール角度がプラスとなるように端末を傾けると、頁が左から右に捲られ、前頁が表示される。なお、頁送りの速度はロール角度の絶対値に応じている。ロール角度が大きい程、頁送りの速度は速い。そのため、高速で頁送りをしたい場合は、電子機器を大きく傾ければよい。また、傾けている間、頁送りは連続して行われ、水平状態に戻されると、頁送りは終了する。例えば、図4(b)に示すように、91頁と92頁の見開き2頁が表示される状態で、端末を逆方向に(ロール角度が減少するように)傾けて水平状態に戻すと、図4(c)に示すように、表示頁は91頁と92頁の見開き2頁で固定される。
 なお、図示しないが、図4(a)の状態からロール角度がマイナスとなるように端末を傾けると、次頁である103頁、104頁、…が順に表示される。
 また、ロール角度のプラス・マイナスと頁送りの方向(左から右、あるいは右から左)との対応関係は上記の反対でも良い。さらに、傾ける中心はロール軸ではなく、ピッチ軸、コンパス軸を中心としても良い。
 エンベデッドコントローラ/キーボードコントローラ(EC/KBC)50は、電力管理のためのエンベデッドコントローラと、キーボード及びタッチセンサ54を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップマイクロコンピュータである。 
 EC/KBC50には電源スイッチ52、電源回路58、バッテリ60が接続される。 
 EC/KBC50は、ユーザによるパワーボタンの操作に応じて電子機器本体を電源オン/電源オフする機能を有している。
 以下、実施形態の頁送りの例を説明する。図4に示すように、ロール方向に端末を傾けている間、頁が連続して捲られ、水平状態に戻すと、頁送りが停止するが、水平状態に戻す以外の他の操作により頁送りを停止することを次に説明する。
 図5(a)に示すように、101頁と102頁の見開き2頁が表示される状態で、ロール角度がプラスとなるように端末を傾けると、頁数が減少するように表示頁が変化され、図5(b)に示すように、91頁と92頁の見開き2頁が表示される状態となる。この状態で、表示画面の左半分(91頁)の何処かを指でタッチする。実際の書籍では、左頁を指で押さえると、左から右への頁送りはできなくなる。そのため、図5(b)に示すように、91頁と92頁の見開き2頁が表示され、左半分(91頁)の何処かを指でタッチされると、頁送りは停止し、端末が傾いた状態が継続しても、頁数が減少する向きの頁送りは行われず、91頁と92頁の見開き2頁が表示され続ける。図5(c)に示すように、左半分の何処かを指でタッチした状態で端末を逆方向に(ロール角度が減少するように)傾けて水平状態に戻すと、図5(d)に示すように、表示頁は91頁と92頁の見開き2頁で固定される。
 図6(a)に示すように、101頁と102頁の見開き2頁が表示される状態で、ロール角度がプラスとなるように端末を傾けると、頁数が減少するように表示頁が変化され、図6(b)に示すように、91頁と92頁の見開き2頁が表示される状態となる。この状態で、図5とは反対に、表示画面の右半分(92頁)の何処かを指でタッチする。実際の書籍では右頁を指で押さえると、右から左への頁送りはできなくなるが、左から右への頁送りは実行され得る。実際の書籍で、指で押さえた上に頁が重なることはある。そして、頁数が減少するような頁送りが進み、図6(c)に示すように、81頁と82頁の見開き2頁が表示され、表示画面の右半分の何処かを指でタッチした状態で、端末を逆方向に(ロール角度が減少するように)傾けて水平状態に戻すと、図6(d)に示すように、表示頁は81頁と82頁の見開き2頁で固定される。
 このように、図5、図6に示すように、頁送りの方向に応じた画面の半分を指でタッチすることにより、一方向の頁送りを実行不可とすることができるので、水平状態に戻すことなく、頁送りを禁止し、所望の頁を閲覧することができる。これにより、水平状態に戻すことが出来ない場合にも対処できる。また、水平状態を保つことが困難であり、水平状態以上に戻ってしまい、逆方向に頁送りされてしまうことも防止される。なお、画面の半分が指でタッチされて、タッチされた半分に対応した方向の頁送りが実行不可とされるが、反対方向の頁送りは継続する。
 このように、電子機器の第1の端(縁)と、第1の端(縁)と反対側の第2の端(縁)のうち、第1の端(縁)が第2の端(縁)より鉛直方向について上側に存在するように傾いたときは、第2の端(縁)より第1の端(縁)に近い領域(部分領域)に接触すると頁送りが止まる。すなわち、図5に示すように電子機器が時計方向に回転し、左端(縁)が右端(縁)より鉛直方向について上側に存在するように傾く場合は、左端(縁)が第1の端(縁)、右端(縁)が第2の端(縁)である。そのため、画面の左半分(第2の端(縁)より第1の端(縁)に近い部分領域)がタッチされると、頁送りが止まる。
 図示していないが、図5(a)、図6(a)で端末を傾ける方向を逆にする、すなわち、ロール角度がマイナスとなるように端末を傾けると、次頁である103頁、104頁、…が順に表示される。
 説明の便宜上、図4、図5、図6は見開き2頁を表示する頁レイアウトとしたが、1頁のみの表示でもよい。
 次に、図7を参照して、頁送りを停止する他の操作例を説明する。 
 図7(a)、(b)は図6(a)、(b)と同じである。図7(a)に示すように、101頁と102頁の見開き2頁が表示される状態で、ロール角度がプラスとなるように端末を傾けると、頁数が減少するように表示頁が変化し、図7(b)に示すように、91頁と92頁の見開き2頁が表示される状態となる。この状態で、表示画面の左半分(91頁)の何処かを指でタッチする。この状態で、さらに、傾いた状態を継続しても、図7(c)に示すように、左から右への頁送りは実行されない。さらに、この状態で、表示画面の右半分(92頁)の何処かを指でタッチする。すなわち、図7(c)では、表示画面の左半分、右半分がそれぞれ左右の手の指でタッチされる。これにより、左から右への頁送り及び右から左への頁送りのいずれも実行不可となり、この状態で表示の頁が固定される。この後は、図7(d)に示すように、端末をどの方向に傾けても、表示頁は不変である。 このように、図7に示すように、画面の左半分、右半分をともに指でタッチすることによっても、左から右への頁送り、右から左への頁送りを中止することができるので、水平状態に戻すことなく、所望の頁を閲覧することができる。これにより、水平状態に戻すことが出来ない場合にも対処できる。また、水平状態を保つことが困難であり、水平状態以上に戻ってしまい、逆方向に頁送りされてしまうことも防止される。なお、画面の半分が指でタッチされて、タッチされた半分に対応した方向の頁送りが実行不可とされるが、反対方向の頁送りは継続する。
 図示していないが、図7(a)で端末を傾ける方向を逆にする、すなわち、ロール角度がマイナスとなるように端末を傾けると、次頁である103頁、104頁、…が順に表示される。
 説明の便宜上、図7も見開き2頁を表示する頁レイアウトとしたが、1頁のみの表示でもよい。
 図8は図4~図7を参照して説明した頁送りに関するフローチャートの一例を示す。 
 ブロックB102で、(i,i+1)頁の見開き2頁が表示される。ブロックB104で、傾きセンサ44が検出するロール角度の絶対値が閾値より大きいか否か判定される。閾値より大きいと、電子機器がロール軸を中心に回転している、すなわち傾いていると判断できる。閾値以下の場合は、ブロックB102に戻る。上述したように、ロール軸を中心に傾いていると判断できる場合、頁送りが実行され、表示頁は順次変更する。そのため、不用意に頁送りが実行されることを防止するために、閾値(例えば、10度)以下の角度は水平状態と見なす。
 閾値より大きい場合、ブロックB106でロール角度はプラスか否か判定される。ロール角度がプラスとは、図4(a)等に示すように、電子機器を左側が手前に、右側が向こう側になるように傾けることである。
 ロール角度がプラスの場合は、ブロックB108で、画面の左半分が指でタッチされているか否か判定される。画面の左半分が指でタッチされていない場合は、図4(a),(b);図6(a),(b)に示すように、左から右への頁送りが実行される。そのため、ブロックB110に示すように、頁番号iが減少されるように表示が更新される。画面の左半分が指でタッチされている場合は、図5(b);図7(b)に示すように、左から右への頁送りは実行されないので、ブロックB104に戻る。
 ブロックB110の次に、ブロックB112で、ロール角の傾きセンサの出力角度の絶対値が閾値以下であるか否か判定される。閾値以下であると、電子機器が水平状態に戻ったと判断できる。閾値以下の場合は、ブロックB116で頁番号iが固定され、ブロックB102に戻る(図4(c)参照)。
 閾値以下でない(閾値より大きい)場合は、ブロックB102に戻る(図6(c)参照)。
 ロール角度がマイナスの場合は、ブロックB118で、画面の右半分が指でタッチされているか否か判定される。画面の右半分が指でタッチされていない場合は、右から左への頁送りが実行される。そのため、ブロックB120に示すように、頁番号iが増加されるように表示が更新される。画面の右半分が指でタッチされている場合は、右から左への頁送りは実行されないので、ブロックB104に戻る。
 ブロックB120の次に、ブロックB122で、ロール角の傾きセンサの出力角度の絶対値が閾値以下であるか否か判定される。閾値以下であると、電子機器が水平状態に戻ったと判断できる。閾値以下の場合は、ブロックB126で頁番号iが固定され、ブロックB102に戻る。
 閾値以下でない(閾値より大きい)場合は、ブロックB102に戻る。
 図8に示すように、傾きセンサ44が検出する角度、例えばロール角度の絶対値が閾値より大きくなうように電子機器が傾けられている場合、角度のプラス、マイナスに応じた方向に頁送りが実行され、表示頁は順次変更する。頁送りは、電子機器が水平状態に戻り、ロール角度の絶対値が閾値以下になるまで続く。あるいは、頁送り中に、頁を表示している画面の右半分あるいは左半分の何処かを指でタッチすることによっても、右半分、左半分に応じた送り方向の頁送りを中止することができる。このため、電子機器を傾けるだけで頁送りができるので、直感的な操作で電子書籍を操作することができる。
 なお、上述の説明では、傾いている間、頁は連続して変化するとしたが、一頁だけ頁送りしたい場合は、一瞬だけ傾けて直ぐに水平状態に戻すことにより、ブロックB110、あるいはブロックB112を1回だけ実行することで対応できる。
 次に、頁送りの他の例を説明する。実際の書物では、頁送り中に「ある頁」に指を挟んでおくことにより、その上に頁が重ねられても、挟んだ指が栞となり「ある頁」を直ぐに開くことができる。これを電子的に実現する例を図9、図10を参照して説明する。
 図9(a)に示すように、101頁と102頁の見開き2頁が表示される状態で、ロール角度がプラスとなるように端末を傾けると、頁数が減少するように表示頁が変化し、図9(b)に示すように、91頁と92頁の見開き2頁が表示される状態となる。この状態で、向こう側に傾けられている表示画面の右半分(92頁)の何処かを指でタッチする。この状態で、さらに、傾いた状態を継続すると、頁送りは継続し、図9(c)に示すように、81頁と82頁の見開き2頁が表示される状態となる。この状態で、端末を逆方向に(ロール角度が減少するように)傾けて水平状態に戻すと、図9(d)に示すように、表示頁は81頁と82頁の見開き2頁で固定される。
 この後、指を表示画面の右半分から離すと、離し方に応じて表示頁が変化する。図10(a)に示すように、右向きにスワイプあるいはフリックする、あるいは単に離すと、表示頁はそのまま(81頁と82頁)である。しかし、図10(b)に示すように、表示画面の右半分で指を左向きにスワイプあるいはフリックすると、表示画面の右半分の何処かを指でタッチした時の表示頁(91頁と92頁)に戻る。すなわち、左から右への頁送り中に、所望の頁(91頁と92頁)が表示された時点で、画面の右半分の何処かを指でタッチすると、その頁が記憶される。その後、電子機器を水平状態に戻し、左方向へスワイプあるいはフリックすると、表示頁は記憶頁(91頁と92頁)に戻る。
 図11はこのような栞機能に関するフローチャートである。 
 電子機器の傾き方向に応じて動作が異なるので、ブロックB150で、ロール角度(閾値より大きいとする)がプラスか否か判定される。プラスである場合、図9(a)、(b)に示すように、頁数が減少するように表示頁が変化し、ブロックB152で、i頁と(i+1)頁の見開き2頁が表示される。ブロックB154で、表示画面の右半分の何処かを指でタッチする。ブロックB156で、傾いた状態を継続して頁数が減少するように表示頁が変化した後、ブロックB158で端末を逆方向に(ロール角度が減少するように)傾けて水平状態に戻し、表示頁を固定する。ブロックB160で、(i-n)頁と(i+1-n)頁の見開き2頁が表示される。
 ブロックB162で、画面の右半分から指がリリースされる。ブロックB164で、スワイプあるいはフリックによりリリースされたか否か判定される。単なるリリースの場合は、ブロックB170で、図10(a)に示すように、表示状態は変化せず、(i-n)頁と(i+1-n)頁の見開き2頁が表示される。スワイプあるいはフリックの場合は、ブロックB168で、その向きが判定される。左向きの場合は、ブロックB168で、図10(b)に示すように、ブロックB152の表示状態に戻り、i頁、(i+1)頁の見開き2頁が表示される。右向きの場合は、ブロックB170で、図10(a)に示すように、表示状態は変化せず、(i-n)頁、(i+1-n)頁の見開き2頁が表示される。
 ブロックB150でプラスではない(マイナスである)と判定された場合、頁数が増加するように表示頁が変化し、ブロックB172で、i頁と(i+1)頁の見開き2頁が表示される。ブロックB174で、表示画面の左半分の何処かを指でタッチする。ブロックB176で、傾いた状態を継続して頁数が増加するように表示頁が変化した後、ブロックB178で端末を逆方向に(ロール角度が増加するように)傾けて水平状態に戻し、表示頁を固定する。ブロックB180で、(i+n)頁と(i+1+n)頁の見開き2頁が表示される。
 ブロックB182で、画面の左半分から指がリリースされる。ブロックB184で、スワイプあるいはフリックによりリリースされたか否か判定される。単なるリリースの場合は、ブロックB190で、表示状態は変化せず、(i+n)頁と(i+1+n)頁の見開き2頁が表示される。スワイプあるいはフリックの場合は、ブロックB188で、その向きが判定される。右向きの場合は、ブロックB188で、ブロックB172の表示状態に戻り、i頁、(i+1)頁の見開き2頁が表示される。左向きの場合は、ブロックB190で、表示状態は変化せず、(i+n)頁、(i+1+n)頁の見開き2頁が表示される。
 このように、傾きセンサ44が検出する角度、例えばロール角度の絶対値が閾値より大きくなうように電子機器が傾けられている場合、角度のプラス、マイナスに応じた方向に頁送りが実行され、表示頁は順次変更する。頁送りは、電子機器が水平状態に戻り、ロール角度の絶対値が閾値以下になるまで続く。あるいは、頁送り中に、頁を表示している画面の右半分あるいは左半分の何処かを指でタッチすることによって、その頁を記憶することができ、頁送りが進んだ後、簡単な操作で、指でタッチした頁の表示に戻すことができるので、直感的な操作で電子書籍を頁送りすることができる。
 なお、上述の実施形態では、初期状態では画面に指がタッチされていないとし、頁送り中に左右半分のいずれか、あるいは両方を指でタッチしてから頁送りの実行が停止されると説明したが、初期状態で画面の左右半分のいずれか、あるいは両方が指でタッチされていてもよい。その場合は、最初から所定の方向の頁送りの実行が不可とされる。また、傾ける方向と頁送りの順・逆方向の関係はユーザが自由に設定することができる。傾ける方向は、ロール方向に限らず、ピッチ方向、コンパス方向のいずれでもよい。さらに、頁の表示態様も、図示の例に限定されず、1頁ずつ切り換えてもよいし、画面上で頁捲りをシミュレーション表示しなくてもよい。
 なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。

Claims (11)

  1.  複数頁を有するコンテンツを表示可能な画面を有する表示手段と、
     前記表示手段に重畳されたタッチパネルと、
     機器の傾きを検出する検出手段と、
     前記機器が所定方向に傾くと第1頁から第2頁に表示頁を切り替える切替手段と、
     前記タッチパネルの前記所定方向に対応した部分領域への接触を検知すると、前記所定方向への傾きに基づいた表示頁の切替えを行わないよう前記切替手段を制御する制御手段と、
     を具備する電子機器。
  2.  前記切替手段は機器の前記画面の上下方向の軸を中心とした回転に応じて表示頁を切替える請求項1記載の電子機器。
  3.  前記切替手段は機器の前記軸を中心とした回転角度に応じた速度で表示頁を切替える請求項2記載の電子機器。
  4.  前記切替手段は機器の前記軸を中心とした時計方向の回転に応じて、左から右への頁送りをシミュレートするように表示頁を切替え、機器の前記軸を中心とした反時計方向の回転に応じて、右から右への頁送りをシミュレートするように表示頁を切替える請求項2記載の電子機器。
  5.  前記制御手段は、
      機器が前記軸を中心として時計方向に傾けられている場合、前記タッチパネルの左側の領域への接触が検出されると、左から右への頁送りのシミュレート表示を中止し、
      機器が前記軸を中心として反時計方向に傾けられている場合、前記タッチパネルの右側の領域への接触が検出されると、右から左への頁送りのシミュレート表示を中止する請求項2記載の電子機器。
  6.  前記制御手段は、
      機器が前記軸を中心として時計方向に傾けられている場合、前記タッチパネルの右側の領域への接触が検出されても、左から右への頁送りのシミュレート表示を続行し、
      機器が前記軸を中心として反時計方向に傾けられている場合、前記タッチパネルの左側の領域への接触が検出されても、右から左への頁送りのシミュレート表示を続行する請求項5記載の電子機器。
  7.  前記制御手段は、
      機器が水平状態に戻ると、頁送りのシミュレート表示を中止し、
      頁送りのシミュレート表示の中止後、前記タッチパネルに対する所定の操作が検出されると、前記タッチパネルへの接触が検出された時点の頁表示に表示を戻す請求項6記載の電子機器。
  8.  前記所定の操作はフリックあるいはスワイプ操作である請求項7記載の電子機器。
  9.  前記制御手段は、前記画面の両側の2箇所への接触が検出されると、機器が傾いても表示頁が切替わらないように前記切替手段を制御する請求項1記載の電子機器。
  10.  複数頁を有するコンテンツを表示可能な画面を有する表示手段と、前記表示手段に重畳されたタッチパネルと、機器の傾きを検出する検出手段とを具備する電子機器の表示方法であって、
     前記機器が所定方向に傾くと第1頁から第2頁に表示頁を切り替える切替ステップと、
     前記タッチパネルの前記所定方向に対応した部分領域への接触を検知すると、前記所定方向への傾きに基づいた表示頁の切替えを行わないよう前記切替ステップを制御する制御ステップと、
     を具備する表示方法。
  11.  複数頁を有するコンテンツを表示可能な画面を有する表示手段と、前記表示手段に重畳されたタッチパネルと、機器の傾きを検出する検出手段とを具備するコンピュータにより実行されるプログラムであって、前記プログラムは前記コンピュータを、
     前記機器が所定方向に傾くと第1頁から第2頁に表示頁を切り替える切替手段と、
     前記タッチパネルの前記所定方向に対応した部分領域への接触を検知すると、前記所定方向への傾きに基づいた表示頁の切替えを行わないよう前記切替手段を制御する制御手段と、
     して動作させるものであるプログラム。
PCT/JP2013/059106 2013-03-27 2013-03-27 電子機器、表示方法及びプログラム WO2014155585A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059106 WO2014155585A1 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 電子機器、表示方法及びプログラム
JP2015507786A JP5851652B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 電子機器、表示方法及びプログラム
US14/614,246 US9519406B2 (en) 2013-03-27 2015-02-04 Electronic device, method and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059106 WO2014155585A1 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 電子機器、表示方法及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/614,246 Continuation US9519406B2 (en) 2013-03-27 2015-02-04 Electronic device, method and storage medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014155585A1 true WO2014155585A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51622661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/059106 WO2014155585A1 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 電子機器、表示方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9519406B2 (ja)
JP (1) JP5851652B2 (ja)
WO (1) WO2014155585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110032313A (zh) * 2019-02-28 2019-07-19 努比亚技术有限公司 一种屏幕切换方法、终端及计算机可读存储介质

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6086851B2 (ja) * 2013-09-18 2017-03-01 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置および情報処理方法
US10599320B2 (en) 2017-05-15 2020-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Ink Anchoring
US10318109B2 (en) 2017-06-09 2019-06-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Emoji suggester and adapted user interface
JP7354647B2 (ja) * 2019-07-24 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161619A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nec Corp 情報表示装置
JP2012043383A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Kyocera Corp 表示装置および表示装置の制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6201554B1 (en) * 1999-01-12 2001-03-13 Ericsson Inc. Device control apparatus for hand-held data processing device
JP2002140159A (ja) 2000-10-30 2002-05-17 Motoaki Fujimoto センサー付き携帯情報機器
JP2002341991A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Sony Corp 情報表示装置
JP2003345492A (ja) 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 携帯電子機器
JP5537044B2 (ja) * 2008-05-30 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像表示装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US9665258B2 (en) * 2010-02-05 2017-05-30 Smart Technologies Ulc Interactive input system displaying an e-book graphic object and method of manipulating a e-book graphic object
JP5556231B2 (ja) * 2010-02-25 2014-07-23 株式会社ニコン 表示装置
JP5613503B2 (ja) 2010-08-27 2014-10-22 京セラ株式会社 表示装置および表示装置の制御方法
EP2437151B1 (en) * 2010-10-01 2020-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for turning e-book pages in portable terminal
KR101743632B1 (ko) * 2010-10-01 2017-06-07 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 전자책 페이지 넘김 장치 및 방법
KR20120084467A (ko) * 2011-01-20 2012-07-30 삼성전자주식회사 전자책 단말기에서 페이지를 전환하는 방법 및 장치
US20120200487A1 (en) * 2011-02-07 2012-08-09 Research In Motion Limited Method and apparatus for a multi-page electronic content viewer
JP2012212194A (ja) * 2011-03-30 2012-11-01 Toshiba Corp 携帯端末、および携帯端末制御方法
KR20130013292A (ko) * 2011-07-28 2013-02-06 한국과학기술원 전자책 단말 장치, 전자책 디스플레이 방법, 및 전자책 디스플레이 방법을 실행하는 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10161619A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Nec Corp 情報表示装置
JP2012043383A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Kyocera Corp 表示装置および表示装置の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110032313A (zh) * 2019-02-28 2019-07-19 努比亚技术有限公司 一种屏幕切换方法、终端及计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US9519406B2 (en) 2016-12-13
JP5851652B2 (ja) 2016-02-03
JPWO2014155585A1 (ja) 2017-02-16
US20150145800A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102034584B1 (ko) 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
JP4818427B2 (ja) 情報処理装置及び画面選択方法
US20110285631A1 (en) Information processing apparatus and method of displaying a virtual keyboard
JP5851652B2 (ja) 電子機器、表示方法及びプログラム
US20120299846A1 (en) Electronic apparatus and operation support method
US20130002573A1 (en) Information processing apparatus and a method for controlling the same
JP6157885B2 (ja) 携帯端末装置の表示制御方法
KR20130050606A (ko) 터치스크린을 구비한 전자 기기에서 독서 실행 방법 및 장치
US11755072B2 (en) Information processing device and control method
US20120249445A1 (en) Electronic device
US20170345397A1 (en) Information processing device and image display method
US20120084730A1 (en) Electronic apparatus, icon display method, and program for electronic apparatus
KR20150081657A (ko) 휴대 단말 및 그 제어 방법
CN109408013B (zh) 一种显示控制方法及装置、设备
JP5197834B1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
JP6246882B1 (ja) 情報処理装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
US9823890B1 (en) Modifiable bezel for media device
EP3019950B1 (en) Method and apparatus for controlling audio output
KR102274156B1 (ko) 윈도우 영역 조정 방법 및 그에 따른 전자 장치
US9244556B2 (en) Display apparatus, display method, and program
US20120151409A1 (en) Electronic Apparatus and Display Control Method
JP2014102790A (ja) 情報処理装置、プロファイル作成方法およびプログラム
US20210132794A1 (en) Systems, apparatus, and methods for overlaying a touch panel with a precision touch pad
KR20120117107A (ko) 듀얼 디스플레이를 포함하는 휴대용 단말기 및 그 동작 방법
JP2022167480A (ja) 情報処理装置及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13880419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015507786

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13880419

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1