JP2004302179A - 携帯情報機器及び画像表示方法 - Google Patents

携帯情報機器及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004302179A
JP2004302179A JP2003095476A JP2003095476A JP2004302179A JP 2004302179 A JP2004302179 A JP 2004302179A JP 2003095476 A JP2003095476 A JP 2003095476A JP 2003095476 A JP2003095476 A JP 2003095476A JP 2004302179 A JP2004302179 A JP 2004302179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
portable information
frames
display surface
information device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003095476A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Oshima
徹也 大島
Shoichi Hirota
昇一 廣田
Hironori Kaneko
浩規 金子
Susumu Edo
進 江戸
Yoshifumi Sekiguchi
好文 關口
Tatsuya Sugita
辰哉 杉田
Shinichi Komura
真一 小村
Masahiro Kawasaki
昌宏 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2003095476A priority Critical patent/JP2004302179A/ja
Priority to US10/809,100 priority patent/US20040207568A1/en
Publication of JP2004302179A publication Critical patent/JP2004302179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • G06F1/162Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position changing, e.g. reversing, the face orientation of the screen with a two degrees of freedom mechanism, e.g. for folding into tablet PC like position or orienting towards the direction opposite to the user to show to a second user
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1647Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display
    • G06F1/165Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing including at least an additional display the additional display being small, e.g. for presenting status information
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1677Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for detecting open or closed state or particular intermediate positions assumed by movable parts of the enclosure, e.g. detection of display lid position with respect to main body in a laptop, detection of opening of the cover of battery compartment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1632Pen holder integrated in the computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2200/00Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
    • G06F2200/16Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
    • G06F2200/163Indexing scheme relating to constructional details of the computer
    • G06F2200/1634Integrated protective display lid, e.g. for touch-sensitive display in handheld computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/1423Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units controlling a plurality of local displays, e.g. CRT and flat panel display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • G06F3/147Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units using display panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed

Abstract

【課題】活字品質の高精細表示を行う表示デバイスを用い、かつ、人間工学を意識したコンポーネント配置を行うことにより、操作性の改善と使い勝手の向上を図った携帯情報機器及び画像表示方法を提供する。
【解決手段】携帯情報機器において、活字品質の高精細表示を行うメインディスプレイ1、2を持つ表示デバイスが実装されているフレーム5、6は、結合部3において開閉自在に軸支されている。結合部3は、ヒンジ機構で構成され、結合部3を支点にメインディスプレイ1、2を見開き状態に設定して使用し、結合部3を支点にメインディスプレイ1、2を重ねて二つ折りに閉じて携帯できる。ジョグダイヤル4の回転によって、メインディスプレイ1、2に表示される画像を変更できる。フレーム6端部に、必要なスイッチ類である電源スイッチ7及びファンクションスイッチ8が実装される。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯情報機器及びその携帯情報機器における画像表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
書籍等の印刷メディアから得られる画像情報の品質を損なわず、書籍が持つ特性である携帯性も兼ね備えた見開き表示のブック型ディスプレイが提案されている(特許文献1参照)。また、文庫本サイズの電子書籍において、表示品質を良くして見やすくするために、2つの液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)パネルから構成され、見開き可能な、画素あるいは画素間ピッチを200μm以下にした電子書籍のディスプレイも提案されている(特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平9−26769号公報(段落[0029]〜[0036]、図2〜図4参照)
【特許文献2】
特開平6−138839号公報(段落[0006]〜[0009]、図1参照)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の技術によれば、いずれも表示デバィスとしてLCDが用いられており、解像度という観点から言えば、書籍に替わる役割を果たしていない。それは、現在のLCD技術における表示品質の限界が見えているためである。
また、従来の携帯情報機器には、本来携帯情報機器が持つべき機動性を意識したユーザインタフェースが備わっておらず、操作性や使い勝手の面で不都合があった。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、活字品質の高精細表示を行う表示デバイスを用い、かつ、人間工学を意識したコンポーネント配置を行うことにより、操作性の改善と使い勝手の向上を図った携帯情報機器及び画像表示方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために本発明は、活字品質の高精細表示を行うデバイス(例えば、電気泳動技術を用いた電子ペーパ)を表示デバイスとして用い、その表示デバイスに、カードメディアに保存された電子書籍や、Web(World Wide Web)画面や、無線インタフェースを介して入手される新聞やカタログを表示し、かつ、人間工学を意識したスイッチ等のコンポーネント配置を行うことにより、操作性の改善と使い勝手の向上を図った携帯情報機器及び画像表示方法を提供することができる。
なお、請求項における表示面の画素サイズによる記載内容は、発明の実施の形態においては、表示面の解像度により記載するものとする。以下に、その画素サイズと解像度との関係について示す。
・画素サイズ127.0μm以下 → 解像度200ppi以上
・画素サイズ 84.7μm以下 → 解像度300ppi以上
・画素サイズ 42.3μm以下 → 解像度600ppi以上
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。
【0008】
≪第1の実施の形態≫
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る携帯情報機器を示す図であり、携帯情報機器の表示面を開閉したときのそれぞれの正面図と平面図が示されている。
図1に示す携帯情報機器によれば、活字品質の高精細画像表示を行う表示面(以下、「メインディスプレイ1、2」という)を持つ表示デバイスが実装されているフレーム5、6は、結合部3において開閉自在に軸支されている。結合部3は、ヒンジ機構(蝶番)で構成され、結合部3を支点にメインディスプレイ1、2を見開き状態にして使用し(図1(a)参照)、結合部3を支点にメインディスプレイ1、2を重ねて二つ折りに収納して閉じて、携帯することができる(図1(b)参照)。なお、結合部3は、左側のフレーム5と右側のフレーム6とを接続する部分を含めて、左側のフレーム5と右側のフレーム6とが重なる部分を指す。
活字品質の高精細画像表示を行う表示面としては、階調のない200ppi以上の解像度を持つもの、階調のある300ppi以上の解像度を持つもの、又は、望ましくは600ppi以上の解像度を持つものがあげられる。その定義や根拠等については後記する。
【0009】
図2に示すように、見開き状態にしたメインディスプレイ1、2に電子書籍が表示され、結合部3の長手方向、中央下部に、横回転する縦長、円筒形の回転部4が実装されており、回転部4の操作を頁めくりの操作と関連付けることによって、頁めくりが行われる。なお、回転部4は、例えば、ジョグダイヤル(R)等である。
回転部4の操作によって得られる機械的な変化は、基本的に2方向(左右)の回転、2方向(上下)の変位及び押し込み変位という要素からなるが、それ以外に、各方向での回転量やその回転量に基づく演算によって各回転方向での回転速度も得ることができる。これによれば、回転部4の操作に伴う変化を頁めくりの操作と関連付けることにより、使い勝手の向上を図ることができる。
【0010】
このことにより、ユーザは、書籍の頁をめくる感覚と同じ横方向に回転部4を操作でき、また、回転部4は、ユーザが携帯情報機器を片手で持ったときに操作し易い縦長構造となっており、かつ、滑り止めの縦筋が入っているため、操作性が良い。更に言えば、回転部4の回転によって、メインディスプレイ1、2に表示される画像を変更することができるわけであり、その使い方には十分工夫の余地がある。
【0011】
また、メインディスプレイ1、2を持つ表示デバイスは、それぞれフレーム5、6に実装され、メインディスプレイ2の表示デバイスが実装される一方のフレーム6端部の空き位置に、当該携帯情報機器を操作するために必要なスイッチ類である電源スイッチ7及びファンクションスイッチ8が実装される。これらのスイッチ類は、操作したときに、メインディスプレイ1、2に表示された内容の視認を妨げないような位置、図2では、画面下の中央右位置に実装される。
更に、メインディスプレイ1、2を重ねて二つ折りに収納した状態で、スイッチ類が実装されない他方のフレーム5の、スイッチ類が実装されるフレーム6と重なる位置に、書籍のタイトル、著者、頁位置を含む書誌情報を表示するサブディスプレイ9が実装される(図2参照)。
【0012】
図2では、右利きのユーザは右手でスイッチ類を操作するため、スイッチ類を右下に配置し、サブディスプレイ9を左下に配置する例を示したが、左利きのユーザ向けには、スイッチ類を左下に配置し、サブディスプレイ9を右下に配置することも考えられる。このように、スイッチ類、サブディスプレイ9の配置を人間工学的な見地で決定することにより、操作性の一層の向上が図れる。
スイッチ類については、単独でオン、オフされる以外に、そのスイッチが押されている時間等を監視することにより、それらの組み合わせで多くの機能を定義できることとする。また、表示サイズを大きくするために、フレーム全体にメインディスプレイ1、2を実装し、その画面端部にタッチパネルを表示することによるソフトウエア・キーボード入力を行なってもよい。この場合、サブディスプレイ9はフレーム前面に実装される。なお、ソフトウエア・キーボード以外に、リモコンや携帯電話等を用いた無線(Bluetooth(R)、赤外線等)によるキー入力も考えられる。
【0013】
一方、結合部3には、LED(Light Emitting Diode)から構成され、電源のオン、オフ状態を表示する電源インジケータ10及びアクセスインジケータ11も実装されており、見開き状態においては勿論のこと、メインディスプレイ1、2を重ねて二つ折りに収納して閉じた状態においても外部からそれらのインジケータを視認することが可能になっている。
ちなみに、本発明の実施の形態に係る携帯情報機器については、その収納時は、151mm×105mm×6mmの文庫本サイズ、その使用時は、151mm×204mm×3mmのサイズでフレーム5、6が設計される。使用時、片手で持ち操作するためには厚さ3mmが最適であり、重量200g未満が好適である。
なお、前記実施の形態によれば、見開き状態にしたメインディスプレイ1、2のそれぞれに電子書籍が表示されるとしたが、所定のスイッチ操作又はソフトウエア・キーボード入力により、一方のメインディスプレイ1(2)に電子辞書が表示されてもよい。また、電子書籍が表示された場合には、スイッチ類やサブディスプレイ9を利用した、付箋やしおりに代わるマーキングの機能が付加され、利用者に利便性を提供するための配慮がなされるものとする。
【0014】
図3は、他の表示事例であり、メインディスプレイ1に、通常の精細度でWeb画面が表示され、メインディスプレイ2に、そのWeb画面とは異なる活字品質の精細度で電子書籍が表示されている。
ここでは、Web画面をカラー200ppi(pixel per inch:1インチあたりの画素数)の解像度で、電子書籍を600ppiの解像度で表示するものとする。メインディスプレイ1、2に、解像度が異なる別々の内容を表示するためには、表示コントローラ及び表示メモリをそれぞれに独立して持てば容易に制御できるが、ここでは、省電力上、共通の表示コントローラを用い、また、共通の表示メモリを区画割りして制御することとする。カラー画像を含むWeb画面をメインディスプレイ1に表示したり、文字情報である電子書籍をメインディスプレイ2に表示したりする、表示データの表示面への振り分けは、解像度に応じて自動的に行われるものとする。なお、省電力化を一層進めるために、主メモリ中に表示メモリを割付け、CPUに表示コントローラの機能を実行させても良い。携帯情報機器の内部構成等の詳細は後記するものとする。
なお、Web画面が表示されるメインディスプレイ1の表示デバイスが実装されるフレーム5の一部に太陽電池12を実装することもできる。この場合、太陽電池12は補助電源として使用し、主電源としては、リチウムイオン電池やポリマー電池を使用する。
前記実施の形態では、1画面にWeb画面を表示する例について示したが、Web画面として左右2画面を割り当ててもよく、一方に専用サイトを表示し、他方にコンテンツを表示する左右非対称型と、左右交互に見たいコンテンツを表示する左右対称型が考えられる。特に、左右対称型については、画面分割し、左画面に表示された内容の続きを右画面に表示させる等のバリエーションも可能である。また、2画面を上下に配置して使用し、上下にスクロールさせることも考えられる。なお、いずれも画面のスクロールは2画面間で連動して行われるものとする。また、前記実施の形態ではメインディスプレイが2つある構成を説明したが、これは3つ以上のメインディスプレイを持つ構成でもよく、例えば、ヒンジ機構にて構成される結合部を2つ設けて3つのメインディスプレイを結合し、三つ折で収納するような構成でもよい。
【0015】
図4は、更に他の表示事例であり、メインディスプレイ1、2に、通信部(図示せず)を介してネットワークから送信されてきたコンテンツ、ここでは電子新聞が表示されている。メインディスプレイ1には200ppiで見出しが表示され、見出しを選択し、例えば、後記する入力ペンを用いてクリックすることにより、本文を入手することができ、その本文がメインディスプレイ2に600ppiの解像度で白黒表示がなされる。
【0016】
≪表示デバイスの表示原理≫
ここで、本発明の実施の形態に係る携帯情報機器に使用される表示デバイスについて簡単に説明する。ここでは、溶媒中の電荷を帯びた粒子が電界によって移動する電気泳動技術を用いたシートディスプレイが表示デバイスとして使用される。
図8に、その基本構造が示されている。すなわち、今、軟らかな透明カプセルを縦横密に並べて薄い透明フィルムとパネル基板で挟んだ状態を仮定する。このように並んだカプセルの内部は、滑らかなオイルで満たされ、そこに黒と白の微粒子が大量に入っている。本実施の形態では、透明フィルム側の電極は一定(例えば、0V)とし、対向するパネル基板側電極の電圧をプラス又はマイナスに変動させることによって粒子を移動させる。例えば、黒い粒はマイナス、白い粒はプラスの電荷を帯びている場合、スイッチを入れるとパネルに電流が流れ、ある場所にはプラス、別の場所にはマイナスの電圧が生じるようになっていて、次の瞬間、カプセル内の黒い粒と白い粒がオイルの中を泳ぐように透明フィルム面に引き寄せられる。プラスの場所に黒い粒が、マイナスの場所に白い粒が張り付く。これを透明フィルムの表側から見た状態(図中、目マーク)がシートディスプレイに刷られた文字とその余白ということになる。
【0017】
ところで、電気を切っても静電気の働きで暫く文字は剥がれない。書替えるときのみ、また電圧を印加する必要がある。このことにより、微粒子群が一斉に剥がれ、オイルの中を再び泳ぐように移動して別の場所に張り付く。この働きを電気泳動という。
パネル基板は、アクティブマトリクスと称し、画素単位で細かに電圧が印加される仕組みになっている。基本的には液晶ディスプレイ等と同様にTFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)等で構成される。光が突き抜ける透過型ディスプレイと異なり、反射型であるため、バックライトが不要という利点があり、また、書替え時のみ駆動電力が必要となるため、バッテリ容量が少なくて済み、従って、携帯情報機器を薄く、軽く設計できる。また、カラーフィルタを重ねることによりカラー化が実現される。
【0018】
≪第2の実施の形態≫
図5は、本発明の第2の実施の形態に係る携帯情報機器を示す図であり、携帯情報機器を開閉したときのそれぞれの正面図と断面図が示されている。
図1に示す第1の実施の形態との差異は、フレーム両面に表示デバイスが実装されることなく、メインディスプレイ1の表示デバイスのみ実装されている点と、そのサイズにある。ここでは、A4サイズのメインディスプレイ1の表示デバイスが一方のフレームに実装され、他方のフレームは、携帯情報機器を携帯するときにメインディスプレイ1を覆って保護する蓋14になっている。ちなみに、表示デバイスが実装されているフレーム5は、297mm×230mm×5mm(蓋無しのサイズ)で設計され、蓋14付きの場合は厚さが6mmになる。
図5に示す携帯情報機器によれば、活字品質の高精細表示を行うメインディスプレイ1を持つ表示デバイスが実装されるフレーム5は、その結合部3において蓋14と回動自在に軸支されている。結合部3は、ヒンジ機構(蝶番)で構成され、結合部3を支点にメインディスプレイ1を見開き状態にして視認しながら使用し(図5(a)参照)、結合部3を支点にメインディスプレイ1と蓋14を重ねて閉じて、フレーム5を保護した状態で携帯することができる(図5(b)参照)。
【0019】
また、メインディスプレイ1が実装されるフレーム5と、蓋14の長手方向のサイズが、一方は297mmであるのに対し、他方は275mmとなっており、このサイズ差に相当するメインディスプレイ1のフレーム部分にサブディスプレイ9が収納され、外部から視認可能となっている。なお、サブディスプレイ9の代わりに図3における太陽電池12が実装されてもよい。
このことにより、蓋14が閉じられた状態であっても、サブディスプレイ9に表示された内容を確認することができ、また、太陽電池12による充電が可能になる。
【0020】
それぞれの実装例を図6に示す。図6(a)がサブディスプレイ9の実装例、図6(b)が太陽電池12の実装例である。ここでは、メインディスプレイ1に、例えば、無線LAN(Local Area Network)を介して入手される新聞が表示される。図6(a)に示したサブディスプレイ9には、その新聞の見出しや現在の時刻が表示され、外部から視認可能となっている。これによれば、蓋14が閉じられた状態であっても、サブディスプレイ9を見ることによって、そのときメインディスプレイ1に表示されているコンテンツの概要やその他の情報を知ることができる。また、図6(b)に示す太陽電池12は、蓋14を閉じた状態にあっても外部に晒されるため、太陽光を取り込んで充電することが可能になり、補助電源として主電源のポリマ電池を補助することができる。
なお、メインディスプレイ1に表示されるコンテンツとしては、他に、展覧会や展示会において配布されるカタログ等も考えられる。この場合、例えば、ユーザは、展示会場の入口のゲートを通過すると、展示製品のカタログ類のデータが、近距離無線通信によってそのユーザが持っている携帯情報機器にダウンロードされるので、必要に応じてそのカタログ類のデータを閲覧することができる。
また、この携帯情報機器は、図1に示す携帯情報機器と同様に、回転部による頁めくり機能の実装を可能とし、その他に、表示の拡大縮小、コンテンツ蓄積、選択を行うためのユーザインタフェースを持つことができる。また、検索速度向上のために、お気に入りや履歴機能等、コンテンツのソート・ディレクトリ構造を作り込むために、リスト構造をパソコン等により編集した後、この携帯情報機器に転送することができる。
【0021】
図5に説明を戻すと、メインディスプレイ1の表示デバイスが実装されるフレーム5の左端面には25mm程度の空きスペースがあって、ここに、メインディスプレイ1に表示された内容を操作するために必要な入力ペン13の収納スペースが確保される。また、電源スイッチ7やファンクションスイッチ8等のスイッチ類も実装されている。
入力ペン13は、利き手に応じて、入力ペン13を取りやすく収納し易い位置に、また、スイッチ類は、携帯情報機器を持ったときに操作しやすい位置に実装される。ここでは、フレーム5の左端面は手持ち位置としても活用され、持ち歩き易いようにメインディスプレイ1に向かいスロープが施されている(図5の丸枠A)。また、携帯するために蓋14を閉めたときは、フレーム表面がフラットになるように(図5の丸枠B)、使用するために蓋14を開いたときは、メインディスプレイ1の表示デバイスが実装されるフレーム5の背面にフラットフィットするように(図5の丸枠C)、蓋14は結合部3を軸に360°回転する。
なお、ここでは右利き用の配置が示されており、左利きの場合は左右反転した位置となる。
【0022】
図7は、いずれも資料ビューアとしての表示事例を示したものであり、図7(a)は、PowerPoint(登録商標)で作成した文書等の表示用である横長対応型の表示事例、図7(b)は、PDF(Portable Document Format)文書等の表示用である縦長対応型の表示事例を示す。
前者は、画面下のフレームに入力ペン13及びスイッチ類が、また、画面左のフレームに太陽電池12が実装されている。後者は、画面左のフレームに入力ペン13及びスイッチ類が、また、画面上のフレームに太陽電池12が実装されている。換言すれば、図7(a)と(b)は、同じ携帯情報機器の図であるが、前者は、横長の文書を表示した状態、後者は、縦長の文書を表示した状態を示している。なお、同じ画像データを横長、縦長の両方の表示をすることができ、また、その表示切換を行うこともできるものとする。
ここで、入力装置について補足説明を行なう。前記実施の形態では、入力装置として、回転部4、スイッチ類、入力ペン13が例示されているが、必要に応じて、タッチパネル、ローラ、タブレット等を付加することが考えられる。すなわち、タッチパネルによるURL入力、ローラによる前後画面への移動やウィンドウ間の移動操作、タブレットによるポインティング等により入力操作を補助するものである。なお、回転部4については、電子書籍の頁めくり以外にリンクの順次選択用にも使用可能である。
【0023】
≪携帯情報機器の内部構成と動作≫
図9は、本発明の実施の形態に係る携帯情報機器の内部構成を示すブロック図である。本発明の携帯情報機器は、CPU21、主メモリ22、フラッシュメモリ23、無線LANコントローラ24、描画/表示コントローラ25、表示メモリ26、認識LSI27、カードコントローラ28、入出力コントローラ29で構成され、それぞれアドレス、データ、コントロールのためのラインが複数本で構成される内部バス30を介して接続される。
なお、主電源はポリマ電池とし、太陽電池を補助電源として用いる(図示せず)。また、図9において、図1〜図7に示す符号と同一符号が付されたブロックは、図1〜図7に示すものと同一とする。
【0024】
まず、携帯情報機器に電子書籍を表示するために、ユーザは、電子書籍が格納されたカード50をカードコントローラ28に挿入する。CPU21は、主メモリ22に記録されたプログラムに基づき、カードコントローラ28、内部バス30を介してその電子書籍を取り込み、主メモリ22の作業領域に格納する。
次に、描画/表示コントローラ25は、CPU21のコントロールの下、電子書籍を主メモリ22から読み込んで表示メモリ26に展開する。描画/表示コントローラ25は、更に、表示メモリ26に展開された電子書籍を表示デバイスの表示タイミングに従って読み出し、メインディスプレイ1、2に表示する。
なお、ここでは、簡単のために、表示メモリ26は、2頁分の画面容量を持ち、メインディスプレイ1、2の画面にそれぞれ対応しているものとする。
本実施の形態は主メモリと表示メモリを個別に設けた構成であるが、これらはシートディスプレイが大型化する要因を持つ。これを避ける1つの手段としては、主メモリと表示メモリを統合したユニファイドメモリを備えることがある。この構成によって、小型化、薄型化が可能になるという効果を奏する。つまり、CPUが処理するプログラムと表示データとを1つのメモリに格納するものである。このように1つに統合したメモリを用いる場合、このメモリに対するアクセスが競合しバスをどちらかで占有するという事態が生じることがあるが、これはバス調停機能を備えることによって解消することができる。
【0025】
ユーザが回転部4を操作することにより頁めくりの指示があったとき、CPU21は、入出力コントローラ29、内部バス30を介してその指示を取り込む。そして、新たに表示する頁の内容を主メモリ22から読み出して、描画/表示コントローラ25を介して表示メモリ26を更新し、その更新した内容をメインディスプレイ1、2に供給する。これにより、「頁めくり後」の頁がメインディスプレイ1、2に表示される。
回転部4を横回転させることによって、その回転量が計測され、その回転方向及び回転量により、現在メインディスプレイ1、2に表示されている頁を基準に、新たに表示すべき頁が特定されるように、回転部4の回転量と頁数との対応関係が予め定義されている。また、例えば、回転部4に回転抵抗を付与することによって頁をめくる臨場感を持たせてもよいし、スピーカーをフレーム5、6に付加することによって頁をめくるときに効果音が出るようにして臨場感を持たせてもよい。更に、頁めくり機能としては、左右に回転して頁をめくるジョグダイヤル(R)等の回転部の他に、マウスパッドを有し、その上を指で左右に動かすことで頁をめくるようなものであってもよい。
【0026】
なお、スイッチ類のユーザ操作による指示についても、CPU21によって入出力コントローラ29及び内部バス30を介して取り込まれ、予めスイッチ類毎に定義されたプログラムの実行が行われる。
また、インジケータ表示については、CPU21が、主メモリ22に記録されたプログラムに基づいて処理した結果によって、例えば、アクセスインジケータ11をオンする命令を生成し、その命令を内部バス30及び入出力コントローラ29経由でアクセスインジケータ11に出力することで、アクセスインジケータ11を点灯させることができる。
【0027】
一方、携帯情報機器にWeb画面を表示するために、ユーザは、ファンクションスイッチ8を押下することによりWebアクセスを指示する。このことにより、無線LANコントローラ24は、CPU21によるコントロールの下でサイトアクセスを実行し、そのサイトから必要なコンテンツを入手して主メモリ22又はフラッシュメモリ23に取り込む。
CPU21は、主メモリ22又はフラッシュメモリ23からそのコンテンツを読み出し、Web画面として生成して描画/表示コントローラ25を起動する。描画/表示コントローラ25は、主メモリ22からWeb画面情報を読み込んで表示メモリ26へ展開し、更に、表示メモリ26に展開されたWeb画面情報を表示デバイスの表示タイミングに従って読み出し、メインディスプレイ1、2に供給し、表示する。
【0028】
なお、ファンクションスイッチ8の押下によりサイト単位のアクセスメニュ一覧が表示され、ユーザがその中からアクセスすべきサイトを選択するものとする。また、図3に示す画面表示例では、異なる内容を、それぞれ解像度が異なる状態で表示しているが、これは、異なる解像度に対応する描画/表示コントローラ25を別々に備えるか、又は、高解像度で描画及び表示可能なコントローラを用い、低い解像度で表示する画面を生成するときに内部で解像度を落とす処理を行うことにより実現される。
【0029】
次に、入力ペン13による操作指示があった場合の動作について、図4に示す画面を例示して説明する(適宜図9参照)。図4の携帯情報機器の左側の画面(メインディスプレイ2)には電子新聞が表示されている。一方の画面(メインディスプレイ1)には見出しが表示されており、ユーザは、この見出しの中から詳細を知りたい見出しを選択し、入力ペン13でその見出しをポインティングすることにより、他方の画面(メインディスプレイ2)にその本文を表示することができる。
すなわち、入力ペン13でポインティングされた座標は、認識LSI27が演算することにより認識し、CPU21に通知される。CPU21で、その座標と表示内容との対応が調べられ、見出しに対応する本文がフラッシュメモリ23又は無線LANコントローラ24経由で外部から取り込まれ、メインディスプレイ2に表示される。
【0030】
≪その他の実施の形態≫
以上本発明について好適な実施の形態について示したが、本発明は前記実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。例えば、図面において、サイズ(長さや厚さ等)を示している箇所があるが、本発明は、それらのサイズに限定されるものではなく、他のサイズであってもよい。
図2、図6に、サブディスプレイ9が示され、そのサブディスプレイ9には、タイトル、頁、時間等のデータが表示されているが、その内容は、予め電子書籍に格納されているものでもよいし、その都度CPU21が生成するものであってもよい。ここでは、サブディスプレイ9のための表示メモリ領域が主メモリ22内に割り付けられてあるものとし、その領域にサブディスプレイ9の表示内容が書き込まれ、更に、その表示内容が読み出されてサブディスプレイ9に供給されるものとする。
【0031】
メインディスプレイ1、2に表示される内容については、独立した表示メモリ26を用意し、描画/表示コントローラ25によって表示内容が書き込まれ、更に、読み出されて表示されるものとして説明したが、サブディスプレイ9同様、主メモリ22の一部領域に表示メモリ領域を割り付け、CPU11が表示内容を書き込み、かつ、読み出してメインディスプレイ1、2へ供給するようにしてもよい。この場合、CPU11の負担は増えるが、軽薄短小化を目指す実装上の制限及び省電力化の観点からこの方が望ましい。
また、前記実施の形態によれば、表示デバイスとして、電気泳動技術を用いて高精細表示を行うシートディスプレイを示したが、これに制限されることなく、カラー表示で200ppi以上、白黒表示で300ppi以上、望ましくは白黒表示で600ppi以上の解像度を持ち、厚さがフレームも含めて3mm程度で実現できる表示デバイスであれば、液晶ディスプレイ、有機EL(Electroluminescence)等でも代用できる。
【0032】
≪活字品質の高精細表示について≫
ここで、「活字品質の高精細表示」について定義付けを行うと共に、その解像度の根拠について説明する。
まず、図10に、活字品質の高精細画像表示のための解像度を明らかにするために行った主観評価実験結果を示す。本実験では、文庫本を模擬して文字サイズ約3.5mmの漢字かな混じりの和文を各種解像度により印刷し、その印刷物を評価したものである。図10では、階調表示可能なディスプレイにおいて中間調を活用して視覚的に文字を滑らかに表示させる、いわゆるアンチエリアスを用いた表示(階調のある画像表示)を模擬した「8bit階調プリント」と、階調のない画像表示を模擬した「1bitモノクロプリント」とを併記した。
主観評価の被験者は、10人(男性8人、女性2人)で、いずれも画像デバイス研究に従事している研究者である。実験手法としては、二重刺激劣化尺度法という、参照画像を基準としてテスト画像に評価点数を付け画質の良さの程度を評価するものである。その評価を、画質の悪さに関して、「非常に気になる」、「気になる」、「やや気になる」、「判るが気にならない」及び「判らない」の5段階で行った。
評価値が「判るが気にならない」と「やや気になる」との中間である活字品質に必要な解像度許容値は「8bit階調プリント」で200ppi、「1bitモノクロプリント」で300ppiとなっており、これ以上の解像度において活字品質の高精細画像表示となる。ここで、階調のない画像表示を行う場合、画像を保持するいわゆるメモリ性を付与することが容易となる。ディスプレイにおけるメモリ性は電気泳動、液晶等の表示部において持たせてもよいし、各画素回路部に容量、スイッチ等により付与することも可能である。
【0033】
次に、活字がはっきり表示できる解像度について説明する。
低解像度で画数の多い難しい漢字を表示する場合、文字を省略しての表示が行われており、人間が正確な漢字を忘れてしまう問題がある。そのためにも省略されていない漢字表示が可能な高精細画像表示が必要となる。画数の多い文字としては、例えばJIS漢字コードの第二水準漢字の中にあるようなものがある。具体的には、図11に示すように、「鬱」のAA’及び「鸞」のBB’の切線における横線及び斜め線の数は、それぞれ11本及び13本であり、これらの文字を省略なく表示するため線数の2倍+1以上の画素数が必要となる。これを文庫本等で常用されている3.5mm程度の文字サイズで表示する場合、画素ピッチ130μm以下で概ね200ppi以上の解像度が必要である。さらに、図11からも判るように文字表示において、黒線より白部が広い方が好ましく、このために白部を線数の倍とすると文字表示に必要な画素数は線数の3倍+1以上となり、これを文庫本等で常用されている3.5mm程度の文字サイズで表示する場合、画素サイズ84.7μm以下で概ね300ppi以上の解像度が必要となる。
つまり、表示デバイスの表示面を画素サイズが84.7μm以下とする、または300ppi以上の解像度にすることで第二水準漢字にあるような画数の多い漢字を含んだ場合でもすべて省略せずに表示することができる。
【0034】
【発明の効果】
以上の説明のように、本発明によれば、活字品質の高精細表示を行う表示デバイスを用い、かつ、人間工学を意識したコンポーネント配置を行うことにより、操作性の改善と使い勝手の向上を図った携帯情報機器及び画像表示方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る携帯情報機器を示す図である。
【図2】図1の表示事例を示す図である。
【図3】図1の表示事例を示す図である。
【図4】図1の表示事例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係る携帯情報機器を示す図である。
【図6】図5の表示事例を示す図である。
【図7】図5の表示事例を示す図である。
【図8】本発明の実施の形態に係るシートディスプレイの表示原理を示す図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る携帯情報機器の内部構成を示すブロック図である。
【図10】本発明の実施の形態に係る活字品質の高精細表示の解像度と主観評価の関係を示す図である。
【図11】本発明の実施の形態に係る活字品質の高精細表示の解像度を説明する図である。
【符号の説明】
1、2…メインディスプレイ
3…結合部
4…回転部
5、6…フレーム
7…電源スイッチ
8…ファンクションスイッチ
9…サブディスプレイ
10、11…インジケータ(LED)
12…太陽電池
13…入力ペン
14…蓋

Claims (22)

  1. 2つの表示デバイスと、
    前記2つの表示デバイスをそれぞれ実装する2つのフレームと、
    それらのフレームを結合する結合部とを有し、
    それぞれの前記表示デバイスは、階調のない画像表示を行う場合は127μm以下の画素サイズの画像表示を行う表示面を有し、
    前記2つのフレームは、前記結合部によって開閉自在に軸支され、
    前記2つのフレームを閉じたとき、前記結合部を支点に2つの表示部が重なって二つ折り状態になり、開いたとき、前記結合部を支点に2つの表示面が見開き状態になることを特徴とする携帯情報機器。
  2. 2つの表示デバイスと、
    前記2つの表示デバイスをそれぞれ実装する2つのフレームと、
    それらのフレームを結合する結合部とを有し、
    それぞれの前記表示デバイスは、階調のある画像表示を行う場合は84.7μm以下の画素サイズの画像表示を行う表示面を有し、
    前記2つのフレームは、前記結合部によって開閉自在に軸支され、
    前記2つのフレームを閉じたとき、前記結合部を支点に2つの表示部が重なって二つ折り状態になり、開いたとき、前記結合部を支点に2つの表示面が見開き状態になることを特徴とする携帯情報機器。
  3. 2つの表示デバイスと、
    前記2つの表示デバイスをそれぞれ実装する2つのフレームと、
    それらのフレームを結合する結合部とを有し、
    それぞれの前記表示デバイスは、42.3μm以下の画素サイズの画像表示を行う表示面を有し、
    前記2つのフレームは、前記結合部によって開閉自在に軸支され、
    前記2つのフレームを閉じたとき、前記結合部を支点に2つの表示部が重なって二つ折り状態になり、開いたとき、前記結合部を支点に2つの表示面が見開き状態になることを特徴とする携帯情報機器。
  4. 前記結合部は、前記表示面に電子書籍を表示した場合、前記電子書籍の頁をめくる頁めくり機能を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の携帯情報機器。
  5. 前記結合部の長手方向、下部に横回転する回転部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の携帯情報機器。
  6. 2つの表示デバイスと、
    前記2つの表示デバイスをそれぞれ実装する2つのフレームと、
    それらのフレームを結合する結合部とを有し、
    それぞれの前記表示デバイスは表示面を有し、
    前記結合部は長手方向、下部に横回転する回転部を有し、
    前記2つのフレームは、前記結合部によって開閉自在に軸支され、
    前記2つのフレームを閉じたとき、前記結合部を支点に2つの表示部が重なって二つ折り状態になり、開いたとき、前記結合部を支点に2つの表示面が見開き状態になることを特徴とする携帯情報機器。
  7. 前記回転部は、結合部の長手方向、中央下部に横回転する縦長の回転部であり、
    前記回転部の回転によって、前記表示面に表示される画像が変更されることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の携帯情報機器。
  8. 前記2つのフレームのいずれか一方の端部に、前記携帯情報機器を操作するために必要なスイッチを有することを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の携帯情報機器。
  9. 2つの前記表示面を重ねて二つ折りに収納した状態で、前記スイッチが実装されない他方のフレームの、前記スイッチが実装されるフレームと重なる位置に、サブディスプレイを有することを特徴とする請求項8に記載の携帯情報機器。
  10. 前記結合部は、電源の状態を表示するインジケータを有し、
    前記インジケータは、前記2つの表示面を重ねて二つ折りに収納した状態であっても外部から視認できることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の携帯情報機器。
  11. 2つの表示デバイスと、
    前記2つの表示デバイスをそれぞれ実装する2つのフレームと、
    それらのフレームを結合する結合部とを有し、
    前記2つの表示デバイスは、所定の解像度の画像表示を行う第1の表示面と、前記第1の表示面より高い解像度で活字表示を行う第2の表示面とを有し、
    前記2つのフレームは、前記結合部によって開閉自在に軸支され、
    前記2つのフレームを閉じたとき、前記結合部を支点に前記第1の表示面と前記第2の表示面が重なって二つ折り状態になり、開いたとき、前記結合部を支点に前記第1の表示面と前記第2の表示面とが見開き状態になることを特徴とする携帯情報機器。
  12. 前記第1の表示面を有する表示デバイスが実装されるフレームの一部に太陽電池を有することを特徴とする請求項11に記載の携帯情報機器。
  13. 表示面を有する表示デバイスが実装されるフレームと、
    前記表示デバイスの表示面を保護する蓋と、
    前記フレームと前記蓋を結合する結合部とを有し、
    前記表示デバイスは、84.7μm以下の画素サイズで画像表示可能な表示面を有し、
    前記フレームと前記蓋とは、前記結合部によって開閉自在に軸支され、
    前記蓋が前記フレームを保護するとき、前記結合部を支点に前記蓋を回転させて前記フレーム内の前記表示面を覆い、前記フレーム内の表示面を視認するとき、前記結合部を支点に前記蓋を回転させて表示面を露出することを特徴とする携帯情報機器。
  14. 前記表示面に表示する情報を無線通信により受信可能な通信部と、
    前記表示面に表示された情報を操作するためのペンを格納する格納部と、
    前記表示面に表示された情報を操作するためのスイッチと、
    を有することを特徴とする請求項13に記載の携帯情報機器。
  15. 前記表示面に表示された画像を横長又は縦長に変更可能な手段を有することを特徴とする請求項13に記載の携帯情報機器。
  16. 前記フレームの長手方向の長さは、前記蓋の長手方向の長さより大きいことを特徴とする請求項13に記載の携帯情報機器。
  17. 前記蓋と前記フレームとが閉じた状態において、前記蓋で覆われていない前記フレームの一部にサブディスプレイを有することを特徴とする請求項16に記載の携帯情報機器。
  18. 前記蓋と前記フレームとが閉じた状態において、前記蓋で覆われていない前記フレームの一部に太陽電池を有することを特徴とする請求項16に記載の携帯情報機器。
  19. 請求項5に記載の携帯情報機器における画像表示方法であって、
    前記見開き状態の前記2つの表示面に電子書籍を表示し、前記回転部を操作することで前記電子書籍の頁めくりを行うことを特徴とする画像表示方法。
  20. 請求項9に記載の携帯情報機器における画像表示方法であって、
    前記見開き状態の前記2つの表示面に電子書籍を表示し、前記回転部を操作することで前記電子書籍の頁めくりを行い、前記頁めくりに対応して前記表示面に表示された電子書籍の頁位置を含む書誌情報を前記サブディスプレイに表示することを特徴とする画像表示方法。
  21. 請求項11に記載の携帯情報機器における画像表示方法であって、
    前記第1の表示面にWeb画面を表示し、前記第2の表示面に電子書籍を表示することを特徴とする画像表示方法。
  22. 請求項17に記載の携帯情報機器における画像表示方法であって、
    前記サブディスプレイに、前記表示面に表示されている画像の内容を示唆する情報を表示することを特徴とする画像表示方法。
JP2003095476A 2003-03-31 2003-03-31 携帯情報機器及び画像表示方法 Pending JP2004302179A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095476A JP2004302179A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 携帯情報機器及び画像表示方法
US10/809,100 US20040207568A1 (en) 2003-03-31 2004-03-25 Portable information processing apparatus and method for displaying image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095476A JP2004302179A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 携帯情報機器及び画像表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004302179A true JP2004302179A (ja) 2004-10-28

Family

ID=33156637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095476A Pending JP2004302179A (ja) 2003-03-31 2003-03-31 携帯情報機器及び画像表示方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20040207568A1 (ja)
JP (1) JP2004302179A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340998A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Optrex Corp 携帯表示装置
JP2010113715A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sony Corp 機能を強化した電子ブック
JP2010129092A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sony Corp 機能を強化した電子ブック
JP2011516974A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 エル・アイ・ティー・エル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 複数のディスプレイ構成を有する携帯型コンピュータ
JP2012009074A (ja) * 2011-09-29 2012-01-12 Toshiba Corp 電子機器
JP2012058674A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nec Corp 情報処理端末とその画面制御装置および方法
US8279592B2 (en) 2010-05-21 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US8577957B2 (en) 2008-04-01 2013-11-05 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8612888B2 (en) 2008-04-01 2013-12-17 Litl, Llc Method and apparatus for managing digital media content
JP2014512552A (ja) * 2011-01-31 2014-05-22 アップル インコーポレイテッド 可撓性ディスプレイを有するカバーアタッチメント
US9003315B2 (en) 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060034601A1 (en) * 2003-04-23 2006-02-16 Tage Andersson Multi-function two panel electronic device with 360° relative motion
US7197332B2 (en) * 2003-04-23 2007-03-27 Nokia Corporation Multi-function two panel electronic device with 360° relative motion
US7426406B2 (en) * 2003-04-23 2008-09-16 Nokia Corporation Mobile communications device with synchronising hinge
US7512426B2 (en) * 2003-04-23 2009-03-31 Nokia Corporation Mobile communications device with synchronising hinge
US7155266B2 (en) * 2004-04-21 2006-12-26 Nokia Corporation Hinge for fold phone
TWI384831B (zh) * 2004-12-30 2013-02-01 Nokia Corp 多功能電子裝置及其控制方法和行動裝置
US7414834B2 (en) * 2005-04-21 2008-08-19 Nokia Corporation Mobile communications device with synchronising hinge
DE102007014287B4 (de) * 2007-03-19 2012-03-29 Felicitas Kobus Mobile Anzeigevorrichtung und Betriebsverfahren hierfür
JP5272394B2 (ja) * 2007-12-12 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 電子ペーパシステム
US20090322790A1 (en) * 2008-04-01 2009-12-31 Yves Behar System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8866698B2 (en) 2008-10-01 2014-10-21 Pleiades Publishing Ltd. Multi-display handheld device and supporting system
WO2010039193A2 (en) * 2008-10-01 2010-04-08 Entourage Systems, Inc. Multi-display handheld device and supporting system
US20090106849A1 (en) * 2008-12-28 2009-04-23 Hengning Wu Portable Computer
GB0918147D0 (en) * 2009-10-16 2009-12-02 Liquavista Bv Display device and display apparatus
WO2011049881A2 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Barnes & Noble, Inc. Apparatus and method for control of multiple displays from a single virtual frame buffer
US20110148934A1 (en) * 2009-12-18 2011-06-23 Nokia Corporation Method and Apparatus for Adjusting Position of an Information Item
US20110154267A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Nokia Corporation Method and Apparatus for Determining an Operation Associsated with a Continuous Stroke Input
US20110185289A1 (en) * 2010-01-28 2011-07-28 Yang Pan Portable tablet computing device with two display screens
US8243424B1 (en) 2010-03-25 2012-08-14 Amazon Technologies, Inc. Surface display assemblies
US10719131B2 (en) 2010-04-05 2020-07-21 Tactile Displays, Llc Interactive display with tactile feedback
TWI547747B (zh) * 2010-07-28 2016-09-01 元太科技工業股份有限公司 彩色顯示裝置
JP2012053832A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Nec Corp 情報処理端末
US9182935B2 (en) 2011-09-27 2015-11-10 Z124 Secondary single screen mode activation through menu option
EP2765573B1 (en) * 2013-02-08 2016-08-03 Native Instruments GmbH Gestures for DJ scratch effect and position selection on a touchscreen displaying dual zoomed timelines.
CN103295514B (zh) * 2013-05-10 2016-04-13 京东方科技集团股份有限公司 电子纸的写入装置和电子纸标签系统
KR20150000041A (ko) * 2013-06-21 2015-01-02 삼성전자주식회사 전자 기기의 보호 커버
US11335302B2 (en) * 2016-01-15 2022-05-17 Google Llc Adaptable user interface with dual screen device
CN109683837B (zh) * 2018-12-17 2021-07-13 北京小米移动软件有限公司 分屏显示方法、装置和存储介质
JP7354647B2 (ja) * 2019-07-24 2023-10-03 セイコーエプソン株式会社 端末装置、表示制御プログラムおよび表示制御方法
US20230334279A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Ford Global Technologies, Llc Vehicle access card with an integrated display

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0252646B1 (en) * 1986-07-07 1993-09-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Paperless portable book
JP3579061B2 (ja) * 1992-08-31 2004-10-20 株式会社東芝 表示装置
JP3268467B2 (ja) * 1992-09-08 2002-03-25 株式会社日立製作所 電話機
US5761485A (en) * 1995-12-01 1998-06-02 Munyan; Daniel E. Personal electronic book system
US5847698A (en) * 1996-09-17 1998-12-08 Dataventures, Inc. Electronic book device
WO1999044144A1 (de) * 1998-02-26 1999-09-02 Monec Mobile Network Computing Ltd. Elektronisches gerät, vorzugsweise ein elektronisches buch
US6229502B1 (en) * 1998-11-03 2001-05-08 Cylark Development Llc Electronic book
JP4470343B2 (ja) * 2000-06-22 2010-06-02 ソニー株式会社 情報閲覧装置および情報出力制御方法
US6940497B2 (en) * 2001-10-16 2005-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Portable electronic reading apparatus
US20030071780A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Vincent Kent D. High resolution display

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004340998A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Optrex Corp 携帯表示装置
US9495070B2 (en) 2008-04-01 2016-11-15 Litl Llc Method and apparatus for managing digital media content
US10782733B2 (en) 2008-04-01 2020-09-22 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US8624844B2 (en) 2008-04-01 2014-01-07 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US11853118B2 (en) 2008-04-01 2023-12-26 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US11687212B2 (en) 2008-04-01 2023-06-27 Litl Llc Method and apparatus for managing digital media content
US10684743B2 (en) 2008-04-01 2020-06-16 Litl Llc Method and apparatus for managing digital media content
US9927835B2 (en) 2008-04-01 2018-03-27 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US9880715B2 (en) 2008-04-01 2018-01-30 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US8577957B2 (en) 2008-04-01 2013-11-05 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US9563229B2 (en) 2008-04-01 2017-02-07 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
JP2011516974A (ja) * 2008-04-01 2011-05-26 エル・アイ・ティー・エル・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 複数のディスプレイ構成を有する携帯型コンピュータ
US10289154B2 (en) 2008-04-01 2019-05-14 Litl Llc Portable computer with multiple display configurations
US8612888B2 (en) 2008-04-01 2013-12-17 Litl, Llc Method and apparatus for managing digital media content
US11604566B2 (en) 2008-04-01 2023-03-14 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US9003315B2 (en) 2008-04-01 2015-04-07 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
US10564818B2 (en) 2008-04-01 2020-02-18 Litl Llc System and method for streamlining user interaction with electronic content
JP2010113715A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Sony Corp 機能を強化した電子ブック
JP2010129092A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Sony Corp 機能を強化した電子ブック
US8947863B2 (en) 2010-05-21 2015-02-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
US8279592B2 (en) 2010-05-21 2012-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic device
CN103314401A (zh) * 2010-09-13 2013-09-18 日本电气株式会社 信息处理终端以及屏幕控制设备和方法
WO2012035957A1 (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 日本電気株式会社 情報処理端末とその画面制御装置および方法
JP2012058674A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Nec Corp 情報処理端末とその画面制御装置および方法
US9335793B2 (en) 2011-01-31 2016-05-10 Apple Inc. Cover attachment with flexible display
US10488883B2 (en) 2011-01-31 2019-11-26 Apple Inc. Electronic device with a dual display system
US10303215B2 (en) 2011-01-31 2019-05-28 Apple Inc. Magnetic attachment unit
US10037054B2 (en) 2011-01-31 2018-07-31 Apple Inc. Magnetic attachment unit
US10712777B2 (en) 2011-01-31 2020-07-14 Apple Inc. Electronic device that detects a wearable object
US9494980B2 (en) 2011-01-31 2016-11-15 Apple Inc. Magnetic attachment unit
US8988876B2 (en) 2011-01-31 2015-03-24 Apple Inc. Magnetic attachment unit
JP2014512552A (ja) * 2011-01-31 2014-05-22 アップル インコーポレイテッド 可撓性ディスプレイを有するカバーアタッチメント
JP2012009074A (ja) * 2011-09-29 2012-01-12 Toshiba Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20040207568A1 (en) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004302179A (ja) 携帯情報機器及び画像表示方法
US7289083B1 (en) Multi-sided display for portable computer
US7225403B2 (en) Display system with a display having a memory characteristic and a display having no memory characteristic, display method, and display program
RU2526743C2 (ru) Дисплей с возможностью доступа в устройстве с закрытой крышкой
US20150277496A1 (en) Foldable electronic display
US20130009921A1 (en) Display control device, display control method, and computer program
KR20140046323A (ko) 멀티 디스플레이 장치 및 그 디스플레이 제어 방법
US20130139045A1 (en) Information browsing apparatus and recording medium for computer to read, storing computer program
US20030160767A1 (en) Wireless detachable display
JP2003186426A (ja) 表裏両面で表示を行う表示装置
JP2007333797A (ja) 電子アルバム
EP2242041A1 (en) Display device
JP2005266226A (ja) 電子ペーパー
JPH07160363A (ja) 携帯型情報処理装置
TW201327517A (zh) 電子裝置以及切換第一顯示單元及第二顯示單元的方法
JP4301046B2 (ja) 関連ドキュメント閲覧システム
JP2004054233A (ja) 表示媒体
US20120105244A1 (en) Electronic device and operation method thereof
CN114651220A (zh) 具有双显示屏的电子设备
JP2003256190A (ja) 情報処理装置
JPH09204155A (ja) 携帯型情報処理装置
JP4890368B2 (ja) 電子書籍装置
JP4971044B2 (ja) 両面表示式情報表示装置
JP2004102661A (ja) シート状表示媒体
CN102419678B (zh) 复合显示装置与其显示控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071024