JP2013203013A - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2013203013A
JP2013203013A JP2012076660A JP2012076660A JP2013203013A JP 2013203013 A JP2013203013 A JP 2013203013A JP 2012076660 A JP2012076660 A JP 2012076660A JP 2012076660 A JP2012076660 A JP 2012076660A JP 2013203013 A JP2013203013 A JP 2013203013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
input
label
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012076660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5774533B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Kanetoku
良祐 金徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2012076660A priority Critical patent/JP5774533B2/ja
Publication of JP2013203013A publication Critical patent/JP2013203013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5774533B2 publication Critical patent/JP5774533B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】印字コマンドを受け取って、このコマンドに応じた印字データをメモリに描画して印字するプリンタにおいて、印字位置を容易に調整できるようにする。
【解決手段】外部から印字コマンドを受信する通信インターフェイスと、前記通信インターフェイスで受信した印字コマンドを印字バッファに展開して印字する印字部と、前記展開した印字データをプレビューとして表示する表示器と、前記表示器に表示された印字データの印字に関する事項を調整するための情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された情報に基づいて、印字データの印字に関する事項を調整する調整手段とを備えたプリンタとしたものである。
【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、上位機から印字データを受け取り用紙に印字するプリンタに関する。
例えば、パソコンなどの上位機で作成したデータをプリンタに送信して、用紙に印字している。用紙に印字する前にパソコンの画面に印刷した場合の結果を表示する印刷プレビューという機能を備えたものが存在する。この印刷プレビューでは、パソコンで動作するアプリケーションプログラムが印字データをバッファに展開して画面に表示している。また、パソコンから印字データをプリンタに送信して、プリンタで印字を行なう。
一方、プリンタはコマンドで印字データを受け取り、この受け取ったコマンドを解析して、プリンタの印字バッファに印字データをビットマップデータに展開して、用紙に印字するものがある。例えば、バーコードなどの通常のパソコン等に設けられていない文字や特殊なコードを印刷するプリンタにおいて、パソコンからプリンタにコマンドでデータを送り、プリンタで印字データを展開するようにしたものが多い。
特開2002−82933号公報
パソコンからコマンドを受け取って、このコマンドに基づいてプリンタでビットマップデータに展開した場合には、どのように印字されるかがパソコンの画面では印字の前にはわからないため、とりあえず印字を行なって、その印字した結果を見てパソコンで印字位置を修正し、あらためてコマンドを送信する必要があり、非常に手間がかかるとともに、用紙の無駄も発生してしまう。また、パソコンからコマンドを再送しているために、コマンドを送信するための時間が必要となる。
このため、この実施の形態では、外部から印字コマンドを受信する通信インターフェイスと、前記通信インターフェイスで受信した印字コマンドを印字バッファに展開して印字する印字部と、前記展開した印字データをプレビューとして表示する表示器と、前記表示器に表示された印字データの印字に関する事項を調整するための情報を入力する入力手段と、前記入力手段で入力された情報に基づいて、印字データの印字に関する事項を調整する調整手段とを備えたプリンタとした。
この実施の形態のラベルプリンタ全体を示す図。 ラベルプリンタの印字ブロック図。 ラベルプリンタが実行する処理を示すフローチャートを示す図。 ラベルプリンタが実行する処理を示すフローチャートを示す図。 ラベルプリンタが実行する処理を示すフローチャートを示す図。 ラベルプリンタが実行する処理を示すフローチャートを示す図。 ラベルプリンタが実行する処理を示すフローチャートを示す図。 ラベルプリンタが実行する処理を示すフローチャートを示す図。 ラベルプリンタのプレビュー表示を示す図。 ラベルプリンタの調整画面表示を示す図。 ラベルプリンタの印字位置調整画面表示を示す図。 ラベルプリンタの濃度調整画面表示を示す図。 ラベルプリンタの印字サイズ調整画面表示を示す図。 ラベルプリンタのカット位置調整画面表示を示す図。
以下、図1ないし図4を用いて、第1の実施の形態を説明する。
図1は、この実施の形態のラベルプリンタ1全体を示す図である。図2は、ラベルプリンタ1の印字ブロック図である。図3ないし図8は、このラベルプリンタ1が実行する処理を示すフローチャートである。図9ないし図14は、このラベルプリンタ1が表示する画面の例を示す図である。
この実施の形態は、ラベル用紙2にサーマルヘッド3で印字するラベルプリンタ1に適用したものである。ラベル用紙2は、台紙4に多数のラベル5が所定間隔をあけて貼り付けられたもので、ラベル用紙2はロール状に巻回されてラベルプリンタ1に設けた用紙保持部6で支持されている。ラベル用紙2は、サーマルヘッド3に対向するプラテンローラ7の回転によって搬送される。ここで、サーマルヘッド3とプラテンローラ7で印字部8を構成する。印字部8とロール保持部6との間には、台紙4のラベル5がある部分とラベル5がない部分の光の透過量の違いから、ラベル5の印字位置を決めるための用紙センサ9が設けられている。この用紙センサ9は、発光素子と受光素子とからなり、これらの素子が用紙を挟むように対向して配置される。また、ラベル用紙2の用紙搬送方向下流側には用紙排出口10が設けられている。用紙排出口10には、用紙排出口10から排出された用紙をラベル5間の台紙4部分でカットするためのカッタ部11が取り付けられている。カッタ部11は公知のものであるので、詳細な説明は省略する。カッタ部11が設けられたラベルプリンタ1の正面上方には、各種情報を表示する液晶で構成された表示器12が設けられている。なお、用紙センサ9は、発光素子と受光素子がラベル用紙2に対して同じ側に並べて設けられ、ラベル5と台紙4との光の反射率の違いからレベル4を検出する反射型の光センサとしても良い。
このラベルプリンタ1の後述する制御を行なう制御部について、説明する。このラベルプリンタ1は、CPU(Central Processing Unit)21にバスライン22を介して、ROM(Read Only Memory)23、RAM(Random Access Memory)24、モータ制御部25、ヘッド制御部26、タッチパネル制御部27、センサ制御部28、カッタ制御部29、通信インターフェイス(図面では「通信I/F」と示す)30が接続されている。
ROM23には、後述する各処理を行なうプログラムなどが記憶されている。RAM24には、プログラムが処理を実行するために必要なデータを一時的に保存するワークエリアや、印字データを展開して記憶する描画エリアなどが設けられている。さらにRAM24には、後述するようなエリアが設けられている。モータ制御部25は、プラテンローラ7を回転駆動するためのステッピングモータ31を制御する。ヘッド制御部26は、サーマルヘッド3を制御する。タッチパネル制御部27は、前述した表示器12の表示の制御を行うとともに、表示器12からタッチ入力された情報の取り込みを行なう。センサ制御部28は、用紙センサ9の制御を行なう。カッタ制御部29は、カッタ部11の制御を行なう。通信インターフェイス30は、上位機としてのパソコン32とLAN(Local Area Network)回線33などで接続され、ラベルプリンタ1はパソコン32からの印字コマンドに基づいて、描画エリアにビットマップデータを展開して、このビットマップデータをラベル用紙2に印字する。
RAM24には、前述したワークエリア、描画エリア以外に、このラベルプリンタ1が処理を実行するために必要な次のエリアが設けられている。すなわち、各印字の項目ごとに印字位置を記憶するエリア、濃度を記憶するエリア、各印字の項目ごとに印字サイズを記憶するエリア、ラベル用紙2のカット位置を記憶するエリアが設けられている。ここで、印字項目とは、エリアで指定される文字列あるいはバーコードなどのシンボルのことであり、例えば印字位置とそのサイズ、印字する文字のフォントやバーコードの種類などから決められるものである。
次に、このラベルプリンタ1が実行する処理を説明する。図3は、このラベルプリンタ1が電源を投入されて初期化が終わった後の処理である。まず、パソコン32からデータを受けたか否かを判断し(Act1)、データを受信するまでAct1のデータ受信を繰り返す。データを受信したならば印字コマンドであるか否かを判断し(Act2)、印字コマンドでなければ他の処理を実行して(Act3)、次のデータ受信を待つ。印字コマンドを受けたならば、描画エリアに印字するビットマップデータを描画して(Act4)、表示器12にこの描画した印字イメージをプレビューとして表示するとともに、同じ表示器12にプレビューしたビットマップデータの印字に関する情報を調整するためにキーを表示する(Act5)。この表示された画面の例を図9に示す。この画面では、表示領域の3分の2を占める程度の大きさで印字内容のプレビュー41を表示し、画面の下端にプリントキー42(図では「Print」と表示)、調整キー43(図では「Adjust set」と表示)、UPキー44、DOWNキー45が表示される。
画面を表示したならば、プリントキー42が操作されたか否かを判断し(Act6)、プリントキー42が押されたならばプラテンローラ7を回転駆動しながらサーマルヘッド3によって印字を行ない(Act7)、カット位置までラベル用紙2を搬送して、カッタ部11でカットする(Act8)。Act6でプリントキー42が操作されていないと判断したならば、調整キー43が操作されたか否かを判断し(Act9)、調整キー43で無ければAct1の処理に戻り、調整キー43が押されたならば、調整処理を実行する(Act10)。
ところで、印字コマンドには、ラベルの左上を原点とした座標で示される各印字項目の印字位置、各印字項目の文字明朝、ゴシックなどの種別、またはコードの種類(バーコードの場合に、コード39やJANコードなど)、各印字項目のX方向およびY方向の長さからなるサイズが含まれている。
調整処理は、図4に示すようにまず調整画面を表示器12に表示する(Act21)。この画面を図10に示す。この図では、図9に表示されたものに加えて、印字位置キー46(図では「Print Position」と表示)、濃度調整キー47(図では「Density」と表示)、サイズキー48(図では「Print Size」と表示)、カット位置キー49(図では「Cut Position」と表示)が表示される。
そして、印字位置キー46が押されたら(Act22)、図5に示す印字位置処理を行なう(Act23)。濃度キー47が押されたら(Act24)、図6に示す濃度処理を行なう(Act25)。印字サイズキー48が押されたら(Act26)、図7に示す印字サイズ処理を行なう(Act27)。カット位置キー49が押されたら(Act28)、図8に示すカット位置処理を行なう(Act29)。また、プリントキーが押されたなら、調整処理を抜けて図3に示すAct8の印字を行なう処理に戻って処理続ける。
印字位置処理は、図5に示すように印字位置調整表示を行う(Act31)。図11には、印字位置の調整中の画面を示す。この画面で分かるように、図9のプレビュー画面の表示内容に加えて、印字位置調整画面であることが分かるようにした表示領域50、X方向(図面で左右方向)の調整量を示す領域51、Y方向(画面で上下方向)の調整量を示す領域52が表示される。また、後述するが指定された印字項目53が赤い枠で囲われて表示される。
表示が行われた後に印字項目53が指定されたか否かを判断し(Act32)、印字項目53が指定されればその印字項目53が指定されたことがわかるように赤い枠で囲む(Act33)。なお、選択された印字項目53は、文字と背景を反転して表示することも可能である。次に、印字項目53を移動する方向を設定するためにXキーが押されたか否かを判断し(Act34)、Xキーが押されたならばX欄にカーソルを点滅させてX方向の設定であることを表示する(Act35)。また、Yキーが押されたか否かを判断し(Act36)、Yキーが押されたならばY欄にカーソルを点滅させてY方向の設定であることを表示する(Act37)。なお、Xキー、Yキーの入力は、Xキー、Yキーが入力される前に印字位置を調整する印字項目53が選択されていなければ無視される。
次に、UPキーが入力されたか否かを判断し(Act38)、UPキーが入力されれば、X方向が指定されていればX欄の、Y方向が指定されていればY欄の数字に「1」を加算する(Act39)。また、DOWNキーが入力されたか否かを判断し(Act40)、DOWNキーが入力されれば、X方向が指定されていればX欄の、Y方向が指定されていればY欄の数字に「1」を減算する(Act41)。なお、X方向またはY方向のいずれかが指定されていなければ、UPキーまたはDOWNキーの入力は無視される。図11では、右側にあるバーコードの印字項目53がY方向に50の長さ分マイナス方向(つまり、画面の下方向)に移動した例である。図9のプレビュー画面と比べると、この印字項目53が下にずれていることが分かる。また、X方向、Y方向の調整量は0.1ミリ単位で行なうことができる。図11では該当の印字項目53を下方向に5ミリ調整した状態を示す。
この処理の実行中にプリントキーが押されたならば(Act42)、この印字位置処理を抜けて図3のAct7の印字を行なう処理から実行する。さらには、調整キーが押されたならば(Act43)、設定された印字位置を保存して(Act44)、この処理を終了する。
濃度処理に入ると、図6に示すように表示器12に濃度調整の表示を行う(Act51)。図12は、濃度調整画面である。図9のプレビュー画面の表示内容に加えて、濃度調整画面であることが分かるようにした表示領域54と濃度の調整量を示す領域55が表示される。なお、この濃度の調整は、これから印字するラベル1枚分のすべての濃度の調整であって、印字項目53ごとに濃度を調整するものではない。
この画面が表示された後にUPキーが押されると(Act52)、濃度を「1」加算する(Act53)。なお、この濃度は、サーマルヘッド3に印加する通電時間を変えることで調整されるものである。DOWNキー45が押されると(Act54)、濃度を「1」減算する。(Act55)。また、プリントキーが押されたならば(Act56)、この印字位置処理を抜けて図3のAct7の印字を行なう処理から実行する。さらには、調整キーが押されたならば(Act57)、設定された濃度を保存して(Act58)、この処理を終了する。
図12の画面は、濃度を−10としたものである。この濃度の調整量は、このラベルプリンタ1で設定可能な最小単位の調整量毎に可能である。ところで、表示器12に濃度の変化を表すことが難しいので、濃度変化の代わりに色を少しずつ薄くするようにしてもいい。つまり、モノクロで印字するプリンタあれば、表示される文字や線が、DOWNキー45が押される毎に少しずつ白が増し、UPキー44が押される毎に少しずつ黒くなるように表示する。
図4に示すAct27から図7に示すサイズ処理に入ると、表示器12にサイズ調整画面を表示する(Act61)。図13サイズ設定の画面である。図9のプレビュー画面の表示内容に加えて、印字サイズの調整画面であることが分かるようにした表示領域56と選択された印字項目53の印字サイズの調整量を示す領域57が表示される。なお、印字サイズの調整は、選択された印字項目53の受信したデータのサイズからどのくらい大きくするかあるいは小さくするかの割合を百分率で示すものである。
表示がされた後に、サイズを変更する印字項目53が指定されたか否かが判断され(Act62)、印字項目53が指定されればその選択された印字項目53がわかるように赤線などで囲まれた表示になる(Act63)。次に、UPキーが入力されたか否かを判断し(Act64)、UPキーが入力されれば、サイズを「1」を加算する(Act65)。また、DOWNキーが入力されたか否かを判断し(Act66)、DOWNキーが入力されれば、サイズを「1」を減算する(Act67)。印字項目53の指定がなされてなければ、UPキーまたはDOWNキーの入力は無視される。また、プリントキーが押されたならば(Act68)、この印字位置処理を抜けて図3のAct7の印字を行なう処理から実行する。さらには、調整キーが押されたならば(Act69)、設定された印字項目53のサイズを保存して(Act70)、この処理を終了する。図13は、「ABC」という指定された印字項目53の文字列を20%小さくしたことを示すものである。
図8に示すカット位置調整の処理に入ると、まずカット位置調整の表示が表示器12に表示される(Act81)。図14はカット位置の調整画面である。図9のプレビュー画面に加えて、カット位置の調整画面であることが分かるようにした表示領域59とカット位置の調整量を示す領域60が表示される。さらには、プレビュー画面の中に、カットされる位置を示すマーク61と次に印字されるラベル5の先端62が表示される。このカット位置は、パソコン32から送られてきたラベルの情報に含まれるラベル長さとラベル間の長さから表示が行われ、初期データとして隣り合う2枚のラベルのちょうど中間地点がカットされるようにしてある。また、調整は0.1ミリ単位で設定可能で、数値が大きくなるとこれから印字するラベル5に近づいた位置で台紙4をカットし、数値がマイナスになると次のラベル5の先端62に近づいた位置にカット位置が調整される。
表示がなされた後にUPキーが押されたか否かを判断し(Act82)、UPキーが押されたならばカット位置を「1」加算する(Act83)。ここで、カット位置の数値が大きくなるにつれて、現在印字しようとしているラベル5に近づいた位置で台紙4がカットされる。DOWNキーが押されたか否かを判断し(Act84)、DOWNキーが押されたならばカット位置を「1」減算する(Act85)。また、プリントキーが押されたならば(Act86)、この印字位置処理を抜けて図3のAct7の印字を行なう処理から実行する。さらには、調整キーが押されたならば(Act87)、設定されたカット位置を保存して(Act88)、この処理を終了する。
上記実施の形態では、ラベル5間の台紙4のみの部分をカッタ部でカットするラベルプリンタ1で説明したが、ラベルプリンタの排紙口付近で台紙からラベルを剥離して、用紙排紙口10からラベル5を突出させて発行するものが知られている。剥離を行なうためには、印字された搬送中のラベル自体の腰の強さによってラベルが直進する力を利用して、台紙のみを鋭角に曲げてラベルを台紙から剥がすことが一般的である。このためには、上述した実施の形態に比較して、カッタ部が不要になるとともに、台紙を急激に曲げるための剥離部および台紙が張られた状態で搬送されるようにする台紙の搬送部を設ける。
また、剥離したラベルの後端が台紙に貼りついた状態で、ラベル用紙の搬送を止める。これは、ラベルが台紙から完全に剥がれてしまうと、ラベルがプリンタのケースや床などに貼り付いて、印字発行したラベルが使えなくなってしまうためである。一方、ラベルが台紙に貼り付いている量が多すぎると、そのラベルを台紙から剥がすための力が大きくなり、作業性が悪くなる。このため、ラベルが台紙に貼り付いている量を調整することが大事になる。また、ラベルの大きさやラベル自体の厚さによっても、剥離位置を調整したほうが好ましい。つまり、ラベルの大きさが大きければ、剥離された部分の重さのために人がラベルを取り去ることなくラベル自身の重みで垂れ下がり、落下してしまうことがある。そこで、後端の台紙に貼り付いている部分を大きくすることで、粘着力が大きくなるので、ラベル自身の重みで剥がれることが少なくなる。
調整位置の設定は、カッタ部でのカット量を調整する方法と大きく変わらない。図14の切断位置を示すマーク61次のラベルの先端62は表示せずに、剥離部で剥離が行われる部分と剥離されるラベルの後端が表示されればいい。剥離部の位置はその位置が固定されているので、用紙の搬送量を調整することで、ラベル剥離位置の調整が可能である。
このように、このラベルプリンタ1では、受信した印字コマンドを解析して、このラベルプリンタ1で描画エリアに描画して印字する。また、印字に際して表示器12にラベルを印刷するためのプレビューが表示される。操作者は、この
プレビュー画面を見て、印字する各項目の印字位置、印字濃度、印字サイズ、カット位置でいいか否かを判断できる。また、印字開始も、各調整の最中にプリントキーを押すだけで行なうことができるので、調整が終わった後の印字が簡単に行なえる。
また、プレビューが表示されているラベルプリンタ1の表示器12を見ながら、その表示された画面で印字位置などを調整できるので、プレビュー画面から設定画面に移動しなくてもよいため、操作が簡単であるだけでなく、その調整自体が確実に行なえる。また、プレビューを表示するデータは描画エリアに描画したデータをそのまま用いているため、プレビューを表示するため情報を記憶するエリアを別途設ける必要がない。
この実施の形態では、ラベルプリンタを例にしたが、印字する各項目の印字位置を決めて印字を行なうようにしたプリンタであれば、適用できる。例えば、連続用紙にブラックマークで区切りが設けられたような用紙に対しても採用可能である。サーマルヘッドでなく他の印字ヘッドを採用したプリンタにも適用可能である。
また、印字位置、濃度、印字サイズ、カット位置を調整するためのキーは、この実施の形態ではタッチパネルとすることで、他のキーを設けることがキーを設けることが不要となっているが、表示器12の近傍に小さめのキーを複数も受けて入力させるようにしてもよい。この場合に、表示器はタッチパネルである必要はない。
この実施の形態では、印字コマンドを受信したならば、ビットマップデータに展開したプレビューを表示器12に表示させることで説明したが、例えば印字フォーマットが変わったときだけプレビューを表示させて、印字フォーマットが変わらなければプリントキー42が押されなくても印字するようにしてもよい。
このように、上記の実施の形態例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・ラベルプリンタ
8・・印字部
11・・カッタ部
12・・表示器
30・・通信インターフェイス
41・・プレビューキー
42・・印字キー
53・・印字項目

Claims (7)

  1. 外部から印字コマンドを受信する通信インターフェイスと、
    前記通信インターフェイスで受信した印字コマンドにより印字バッファに展開された印字データを印字する印字部と、
    前記展開した印字データをプレビューとして表示する表示器と、
    前記表示器に表示された印字データの印字に関する事項を調整するための情報を入力する入力手段と、
    前記入力手段で入力された情報に基づいて、印字データの印字に関する事項を調整する調整手段と
    を備えたプリンタ。
  2. 前記入力手段は、用紙に対する印字データの印字位置を調整するための情報を入力するものであり、
    前記調整手段は、前記入力手段で入力された印字位置を調整する
    請求項1記載のプリンタ。
  3. 前記入力手段は、印字データを構成する印字項目の大きさを調整するための情報を入力するものであり、
    前記調整手段は、前記入力手段で入力された印字項目の印字位置を調整する
    請求項1または請求項2記載のプリンタ。
  4. 前記入力手段は、前記印字部で印字する際に印字媒体に印字される濃度を調整するための情報を入力するものであり、
    前記調整手段は、前記入力手段で入力された濃度に応じて前記印字部で印字する濃度を調整する
    請求項1ないし請求項3のいずれか一記載のプリンタ。
  5. 前記印字部で印字する印刷媒体は台紙に複数のラベルを台紙の長手方向に並べて貼付したラベル用紙からなり、
    前記複数の隣り合うラベル間をカットするカッタ部をさらに備え、
    前記入力手段は、前記カッタ部で台紙をカットする位置を前記ラベルの台紙の長手方向に沿った方向に調整するためのカット位置情報を入力し、
    前記調整手段は、前記入力手段で入力されたカット位置情報に応じて前記印刷媒体を切断する切断位置を調整する
    請求項1ないし請求項4のいずれか一記載のプリンタ。
  6. 前記印字部で印字する印刷媒体は台紙に複数のラベルを台紙の長手方向に並べて貼付したラベル用紙からなり、
    前記台紙を鋭角に曲げることにより前記ラベルを前記台紙から剥離する剥離機構をさらに備え、
    前記入力手段は、前記剥離機構で先端から剥離されたラベルの後端部が前記台紙についたまま搬送を停止される停止位置の情報を入力し、
    前記調整手段は、前記入力手段で入力された停止位置に応じて用紙の停止位置を調整する
    請求項1ないし請求項4のいずれか一記載のプリンタ。
  7. 前記表示器は、情報が入力可能なタッチパネルであり、
    前記入力手段は、前記表示器から情報を入力する
    請求項1記載のプリンタ。
JP2012076660A 2012-03-29 2012-03-29 ラベルプリンタ Active JP5774533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076660A JP5774533B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ラベルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012076660A JP5774533B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ラベルプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013203013A true JP2013203013A (ja) 2013-10-07
JP5774533B2 JP5774533B2 (ja) 2015-09-09

Family

ID=49522631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012076660A Active JP5774533B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ラベルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5774533B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136790A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置
JP2016087930A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社新盛インダストリーズ ラベルプリンタ−
JP2017056583A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
CN109466183A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 东芝泰格有限公司 打印机及控制方法
JP2020175666A (ja) * 2016-09-02 2020-10-29 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造方法
WO2021053902A1 (ja) 2019-09-20 2021-03-25 サトーホールディングス株式会社 プリンタおよびプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238116A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Nec Corp プリンタ
JP2001001425A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Canon Aptex Inc ラベル製造装置およびラベル製造方法
JP2003087591A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006306467A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sato Corp 剥離装置
JP2007160790A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム
JP2010224703A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 情報処理装置、テープ印刷装置およびプログラム
JP2011041046A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2011082955A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Toshiba Corp 画像形成装置、画像読取装置、及び画像形成方法
JP2011131393A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 印刷制御装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2011164489A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成条件設定装置および画像形成条件設定プログラム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05238116A (ja) * 1992-03-02 1993-09-17 Nec Corp プリンタ
JP2001001425A (ja) * 1999-06-21 2001-01-09 Canon Aptex Inc ラベル製造装置およびラベル製造方法
JP2003087591A (ja) * 2001-09-14 2003-03-20 Canon Inc 画像処理方法及び画像処理装置
JP2006306467A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Sato Corp 剥離装置
JP2007160790A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Ricoh Co Ltd 画像出力装置、プレビュー画像表示方法、およびプレビュー画像表示プログラム
JP2010224703A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Seiko Epson Corp 情報処理装置、テープ印刷装置およびプログラム
JP2011041046A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Ricoh Co Ltd 画像処理装置および画像処理方法
JP2011082955A (ja) * 2009-10-08 2011-04-21 Toshiba Corp 画像形成装置、画像読取装置、及び画像形成方法
JP2011131393A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Canon Inc 印刷制御装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2011164489A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成条件設定装置および画像形成条件設定プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015136790A (ja) * 2014-01-20 2015-07-30 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置
JP2016087930A (ja) * 2014-11-05 2016-05-23 株式会社新盛インダストリーズ ラベルプリンタ−
JP2017056583A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 東芝テック株式会社 ラベルプリンタ
US10252546B2 (en) 2015-09-15 2019-04-09 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Label printer
JP2020175666A (ja) * 2016-09-02 2020-10-29 カシオ計算機株式会社 立体造形物製造方法
CN109466183A (zh) * 2017-09-07 2019-03-15 东芝泰格有限公司 打印机及控制方法
CN109466183B (zh) * 2017-09-07 2020-10-27 东芝泰格有限公司 打印机及控制方法
WO2021053902A1 (ja) 2019-09-20 2021-03-25 サトーホールディングス株式会社 プリンタおよびプログラム
US11964504B2 (en) 2019-09-20 2024-04-23 Sato Holdings Kabushiki Kaisha Printer and non-transitory computer-readable recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5774533B2 (ja) 2015-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5774533B2 (ja) ラベルプリンタ
JP5932377B2 (ja) 記録システム、情報処理装置、記録制御方法、及び記録装置
JP5741794B2 (ja) 台紙レスラベルプリンタ
EP3360685B1 (en) Printer and printer control method
JP2013063618A (ja) 印字装置、印字方法、及びプログラム
JP2024020617A (ja) 台紙レスラベルプリンタ
US10046577B2 (en) Printing device, printing system, and control method of a printing device
JP4266769B2 (ja) プリンタシステム
JP4407340B2 (ja) テープ印字装置
JP2014184648A (ja) ラベルプリンタ
JP6659108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2013129103A (ja) ラベル印刷装置、及びラベル印刷プログラム
JP2007011946A (ja) 印刷印刷システム
US10908852B2 (en) Image processing apparatus receiving, generating, processing, and outputting print data
JP6544470B2 (ja) ラベル発行装置、及びラベル印字方法
JPH07156477A (ja) 印刷装置
JP6390652B2 (ja) 印刷装置
JP7472642B2 (ja) 印刷装置、制御方法、及びプログラム
US11379169B2 (en) Printing apparatus and method for operating printing apparatus
JP3254653B2 (ja) テープ印刷装置
JP5962985B2 (ja) ラベル印刷装置及びその印刷方法
JP2020104421A (ja) 印刷装置
JP2017071185A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2009073131A (ja) 印刷装置
JP6319502B2 (ja) 台紙レスラベルプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141028

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5774533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150