JP2002517459A - β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト - Google Patents

β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト

Info

Publication number
JP2002517459A
JP2002517459A JP2000553102A JP2000553102A JP2002517459A JP 2002517459 A JP2002517459 A JP 2002517459A JP 2000553102 A JP2000553102 A JP 2000553102A JP 2000553102 A JP2000553102 A JP 2000553102A JP 2002517459 A JP2002517459 A JP 2002517459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ligand
linker
compound
substituted
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000553102A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン エイチ. グリフィン,
エドマンド ジェイ. モーラン,
ショク−キ チョイ,
Original Assignee
アドバンスド メディスン インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アドバンスド メディスン インコーポレーテッド filed Critical アドバンスド メディスン インコーポレーテッド
Publication of JP2002517459A publication Critical patent/JP2002517459A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/16Central respiratory analeptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/04Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for inducing labour or abortion; Uterotonics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/46Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/56Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups
    • C07C215/58Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups with hydroxy groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain
    • C07C215/60Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by hydroxy groups with hydroxy groups and the six-membered aromatic ring, or the condensed ring system containing that ring, bound to the same carbon atom of the carbon chain the chain having two carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/02Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C217/04Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C217/06Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted
    • C07C217/08Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one etherified hydroxy group and one amino group bound to the carbon skeleton, which is not further substituted the oxygen atom of the etherified hydroxy group being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/40Oxygen atoms
    • C07D211/42Oxygen atoms attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/36Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/56Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/32Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D265/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
    • C07D265/281,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines
    • C07D265/301,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings
    • C07D265/321,4-Oxazines; Hydrogenated 1,4-oxazines not condensed with other rings with oxygen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/24Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/22Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/28Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/34Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/04General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length on carriers
    • C07K1/047Simultaneous synthesis of different peptide species; Peptide libraries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/94Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving narcotics or drugs or pharmaceuticals, neurotransmitters or associated receptors
    • G01N33/9406Neurotransmitters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/11Compounds covalently bound to a solid support
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B40/00Libraries per se, e.g. arrays, mixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/62Insulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30 CD40 or CD95
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/72Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants for hormones
    • G01N2333/726G protein coupled receptor, e.g. TSHR-thyrotropin-receptor, LH/hCG receptor, FSH
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2500/00Screening for compounds of potential therapeutic value

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニストであり、そしてそれゆえ、喘息、気管支炎などのような呼吸器疾患の処置および予防に有用である多結合化合物に関する。これらはまた、神経系障害および早期分娩の処置に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (関連出願の相互参照) 本出願は、1998年6月8日に出願された米国特許出願第60/088,4
66号;および1998年7月15日に出願された米国特許出願第60/092
,938号の利点を請求し;これらの開示は、本明細書中でそれらの全体が参考
として援用される。
【0002】 (発明の背景) (発明の分野) 本発明は、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニストである新規多結合化
合物(薬剤)、およびこのような化合物を含む薬学的組成物に関する。従って、
本発明の多結合化合物および薬学的組成物は、ぜん息および慢性気管支炎などの
ような呼吸性疾患の処置および予防に有用である。これらはまた、神経系損傷お
よび早産の処置において有用である。
【0003】 (参考文献) 以下の刊行物は、上付き数字として本願に引用される:
【0004】
【数1】 上記の刊行物の全ては、各個々の刊行物がその全体が参考として援用されるこ
とを詳細におよび独立して示されるかのような程度まで、それら全体が本明細書
中に参考として援用される。
【0005】 (最新技術) レセプターとは、1個以上のリガンドと可逆的に複合体化する1個以上の結合
ドメインを備える生物学的な構造であって、ここで、この複合体化は生物学的な
結果を有する。レセプターは、完全に細胞の外部(細胞外のレセプター)、細胞
膜の中(しかし、レセプターの部分を細胞外部の環境および細胞質ゾルに向けて
いる)、または完全に細胞の中(細胞内のレセプター)に存在し得る。これらは
また、細胞と独立的に機能し得る(例えば、クロット形成)。細胞膜中のレセプ
ターは、細胞を、その境界の外部の空間と連絡(例えば、シグナル伝達)させ、
そして細胞の内側および外側への分子およびイオンの輸送において機能させるこ
とを可能とする。
【0006】 リガンドは、特定のレセプターまたはレセプターのファミリーに対する結合パ
ートナーである。リガンドは、レセプターに対する内因性のリガンドであるか、
またはその代わりに、薬剤、薬剤候補、もしくは薬理学的手段のようなレセプタ
ーに対する合成リガンドであり得る。
【0007】 7回膜貫通タンパク質(seven transmembrane prot
ein)(7−TM)のスーパーファミリーはまた、G−タンパク質結合レセプ
ター(GPCR)と呼ばれており、膜結合レセプターのうち最も重要な分類の一
つを表し、これは、細胞の内部に対して細胞の境界の外部に生じる変化を連絡し
、適切な場合に、細胞応答を誘発する。活性化される場合、このG−タンパク質
は、陽性および陰性の両方で、幅広い範囲の下流効果系(例えば、イオンチャン
ネル、タンパク質キナーゼカスケード、転写、接着タンパク質の遊出など)に影
響を及ぼす。
【0008】 アドレナリン作動性レセプター(AR)は、3個のレセプターサブタイプ(α
1(A,B,D)α2(A,B,C)およびβ(1,2,3))のファミリーから構成されるG
−タンパク質結合レセプターのメンバーである1-5。これらのレセプターは、哺
乳動物の種々の系および器官の組織で発現され、そしてαおよびβレセプターの
割合は、組織依存性である。例えば、気管支の平滑筋の組織は、β2−ARを大
いに発現し、一方、皮膚の血管の組織は、α−ARサブタイプのみを含有する。
【0009】 β2−ARサブタイプは、呼吸性疾患(例えば、喘息6、慢性気管支炎、神経
系損傷および早産)に関与することが確証されている。最近、β2−ARアゴニ
スト活性を有する多くの薬物(例えば、アルブテロール、ホルメテロール(fo
rmeterol)、イソプレノロール(isoprenolol)、またはサ
ルメテロール)が、喘息を処置するために使用されている。しかし、これらの薬
物は、これらの薬物が非選択的であり、このため有害な副作用(例えば、筋肉の
震え、頻拍、動悸、および不安(restlesness))を生じる6か、あ
るいは作用の短い持続時間および/または作用の遅い開始時間)を有する7ので
、制限された有用性を有する。従って、迅速に作用しかつ作用の増加した効力お
よび/またはより長い作用持続時間を有するβ2−選択的ARアゴニストについ
ての必要性が存在する。
【0010】 本発明の多結合化合物は、この必要性を満たす。
【0011】 (発明の要旨) 本発明は、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニストであり、そしてこの
ため呼吸性疾患(例えば、喘息および慢性気管支炎)の処置および予防に有用で
ある新規な多結合化合物(薬剤)に関する。これらはまた、神経系損傷および早
産の処置において有用である。
【0012】 従って、この組成物の1つの局面において、本発明は、式(I)の多結合化合
物およびその薬学的に受容可能な塩を提供する: (L)p(X)q (I) ここで: pは、2〜10の整数であり; qは、1〜20の整数であり、 Lは、リガンドであり、ここで: リガンドLのうちの1つが、以下の式(a)の化合物であり:
【0013】
【化10】 ここで: Ar1は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、このAr1置換基の各々
は、必要に応じてリガンドをリンカーへ連結させ; R1は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
またはR1は、リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R2およびR3は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群か
ら独立して選択されるか、あるいはR2および/またはR3は、リガンドをリンカ
ーへ連結させる共有結合であり;そして 他のリガンドは、以下の式(b)の化合物から独立して選択され:
【0014】
【化11】 ここで: Ar2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、このAr2置換基の各々
は、必要に応じてリガンドをリンカーへ連結させ; R11は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
またはR11は、リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R12およびR13は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群
から独立して選択されるか、あるいはR12および/またはR13は、リガンドをリ
ンカーへ連結させる共有結合であり; 式(I)の多結合化合物の各リンカーXは、独立して、直鎖または分枝のアル
キレン鎖であり、但し、この式(I)の多結合化合物が以下の式(c)の化合物
である場合:
【0015】
【化12】 ここで、Ar1およびAr2はアリールであり、その時、Xは以下の(i)でない
: (i)2〜12の炭素原子の直鎖アルキレン鎖、または式−C(Raa)−(
CH2m−C(Ra)(Ra)−の分枝アルキレン鎖である(ここでRaはメチル
であり、mは0〜8の整数である。
【0016】 好ましくは、本発明の多結合化合物において、qはpよりも小さい。
【0017】 本発明の組成物のさらなる別の局面において、本発明は、以下の式(I)の多
結合化合物およびその薬学的に受容可能な塩の有効量ならびに薬学的に受容可能
なキャリアを含有する薬学的組成物を提供する: (L)p(X)q (I) ここで: pは、2〜10の整数であり; qは、1〜20の整数であり; Lは、リガンドであり、ここで: リガンドLのうちの1つが、以下の式(a)の化合物であり:
【0018】
【化13】 ここで: Ar1は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、このAr1置換基の各々
は、必要に応じてリガンドをリンカーへ連結させ; R1は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
またはR1は、リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R2およびR3は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群か
ら独立して選択されるか、あるいはR2および/またはR3は、リガンドをリンカ
ーへ連結させる共有結合であり;そして 他のリガンドは、以下の式(b)の化合物から独立して選択され:
【0019】
【化14】 ここで: Ar2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、このAr2置換基の各々
は、必要に応じてリガンドをリンカーへ連結させ; R11は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
またはR11は、リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R12およびR13は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群
から独立して選択されるか、あるいはR12および/またはR13は、リガンドをリ
ンカーへ連結させる共有結合であり; 式(I)の多結合化合物の各リンカーXは、独立して、直鎖または分枝のアル
キレン鎖であり、但し、この式(I)の多結合化合物が以下の式(c)の化合物
である場合:
【0020】
【化15】 ここで、Ar1およびAr2はアリールであり、その時、Xは以下の(i)でない
: (i)2〜12の炭素原子の直鎖アルキレン鎖、または式−C(Raa)−(
CH2m−C(Ra)(Ra)−であり、ここでRaはメチルであり、mは0〜8
の整数である。
【0021】 さらに別の局面において、本発明は、哺乳動物におけるβ2アドレナリン作動
性レセプターにより媒介される疾患を処置する方法を提供し、この方法は、この
哺乳動物に、薬学的に受容可能なキャリアおよび以下の式(I)の多結合化合物
を含有する薬学的組成物の治療的有効量を投与する工程を包含する: (L)p(X)q (I) ここで: pは、2〜10の整数であり; qは、1〜20の整数であり; Lは、リガンドであり、ここで: リガンドLのうちの1つが、以下の式(a)の化合物であり:
【0022】
【化16】 ここで: Ar1は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、このAr1置換基の各々
は、必要に応じてリガンドをリンカーへ連結させ; R1は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
またはR1は、リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R2およびR3は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群か
ら独立して選択されるか、あるいはR2および/またはR3は、リガンドをリンカ
ーへ連結させる共有結合であり;そして 他のリガンドは、以下の式(b)の化合物から独立して選択され:
【0023】
【化17】 ここで: Ar2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、このAr2置換基の各々
は、必要に応じてリガンドをリンカーへ連結させ; R11は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
またはR11は、リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R12およびR13は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群
から独立して選択されるか、あるいはR12および/またはR13は、リガンドをリ
ンカーへ連結させる共有結合であり; 式(I)の多結合化合物の各リンカーXは、独立して、直鎖または分枝のアル
キレン鎖であり、但し、この式(I)の多結合化合物が以下の式(c)の化合物
である場合:
【0024】
【化18】 ここで、Ar1およびAr2はアリールであり、その時、Xは以下の(i)でない
: (i)2〜12の炭素原子の直鎖アルキレン鎖、または式−C(Raa)−(
CH2m−C(Ra)(Ra)−であり、ここでRaはメチルであり、mは0〜8
の整数である。
【0025】 さらなる別の局面において、本発明は、多様な多量体化合物の大きなライブラ
リを生成するための一般的合成方法に関し、この多量体化合物は、β2アドレナ
リン作動性レセプターに対して多結合特性を有する候補物である。本発明によっ
て提供される多様な多量体化合物のライブラリは、多量体化合物のライブラリを
提供するために、リンカー(単数または複数)とリガンド(単数または複数)と
を合わせることで、合成され、ここで、このリンカーおよびリガンドの各々は、
共有結合を可能とする相補的な官能基を有する。好ましくは、このリンカーのラ
イブラリは、結合価、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリおよび堅さ、親水
性または疎水性、両親媒性、酸性度、塩基性度、ならびに分極のような多様な特
性を有するように選択される。好ましくは、リガンドのライブラリは、同じリガ
ンド上に多様な結合点、さもなければ同じリガンドの同じ部位に異なる官能基、
などを有するように選択される。
【0026】 本発明はまた、多様な多量体化合物のライブラリに関し、この多量体化合物は
、β2アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する候補物である
。これらのライブラリは、上記の方法によって調製され、そして、どのような分
子制約が、レセプターを標的とするリガンドまたはあるクラスのリガンドに、多
結合特性を与えるかの迅速でかつ効率的な評価を可能とする。
【0027】 従って、この方法の1局面において、本発明は、β2アドレナリン作動性レセ
プターに対して、多結合特性を有する多量体のリガンド化合物を同定するための
方法に関し、この方法は、以下を含む: (a) リガンドまたはリガンドの混合物を同定する工程(ここで、各リガン
ドは、少なくとも1個の反応性官能基を含む); (b) リンカーのライブラリを同定する工程(ここで、このライブラリ中の
各リンカーは、リガンドの反応性官能基の少なくとも1個に、相補的な反応性を
有する少なくとも2個の官能基を含む); (c) この相補的な官能基を反応させて、このリンカーと少なくとも2個の
リガンドとの間で共有結合を形成するような条件下で、(a)で同定した少なく
とも2化学量論当量のリガンド、またはリガンドの混合物と、(b)で同定した
リンカーのライブラリとを合せることで、多量体リガンド化合物ライブラリを調
製する工程;および (d) β2アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する多量
体リガンド化合物を同定するために、上記(c)で生成した多量体リガンド化合
物をアッセイする工程。
【0028】 この方法の別の局面において、本発明は、β2アドレナリン作動性レセプター
に対して多結合特性を有する多量体リガンド化合物を同定するための方法に関し
、この方法は、以下を含む: (a) リガンドのライブラリを同定する工程(ここで、各リガンドは、少な
くとも1個の反応性官能基を含む); (b) リンカーまたはリンカーの混合物を同定する工程(ここで、各リンカ
ーは、リガンドの反応性官能基の少なくとも1個に、相補的な反応性を有する少
なくとも2個の官能基を含む); (c) この相補的な官能基を反応させて、このリンカーと少なくとも2個の
リガンドとの間で共有結合を形成するような条件下で、少なくとも2化学量論当
量の(a)で同定したリガンドのライブラリと、(b)で同定したリンカーまた
はリンカーの混合物を合せることで、多量体リガンド化合物ライブラリを調製す
る工程;および (d) β2アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する多量
体リガンド化合物を同定するために、上記(c)で生成した多量体リガンド化合
物をアッセイする工程。
【0029】 この多量体リガンド化合物ライブラリの調製は、(a)で同定した2以上の化
学量当量のリガンドと、(b)で同定したリンカーとの連続的または同時的な組
合せのいずれかにより達成される。連続的な添加は、異なるリガンドの混合物が
、ヘテロ二量体のまたは多量体化合物が調製されることを保証するために使用さ
れる場合に、好ましい。リガンドの同時的な添加は、調製される多量体化合物の
少なくとも一部が、ホモ多量体化合物である場合に、行なう。
【0030】 (d)で記載されるアッセイのプロトコールは、上記(c)で生成される多量
体リガンド化合物ライブラリに導入され得、または好ましくは、このライブラリ
の各メンバーは、分取液体クロマトグラフィー質量分光測定(LCMS)によっ
て単離される。
【0031】 この組成物の1局面において、本発明は、β2アドレナリン作動性レセプター
に対して多価の特性を有し得る多量体リガンド化合物のライブラリに関し、この
ライブラリは、以下を含む方法によって調製される: (a) リガンドまたはリガンドの混合物を同定する工程(ここで、各リガン
ドは、少なくとも1個の反応性官能基を含む); (b) リンカーのライブラリを同定する工程(ここで、このライブラリ中の
各リンカーは、リガンドの反応性官能基の少なくとも1個に、相補的な反応性を
有する少なくとも2個の官能基を含む); および (c) この相補的な官能基を反応させて、このリンカーと少なくとも2個の
リガンドとの間で共有結合を形成するような条件下で、(a)で同定した少なく
とも2化学量論当量のリガンド、またはリガンドの混合物と、(b)で同定した
リンカーのライブラリとを合せることで、多量体リガンド化合物ライブラリを調
製する工程。
【0032】 この組成物の別の局面において、本発明は、β2アドレナリン作動性レセプタ
ーに対して多価の特性を有し得る、多量体リガンド化合物のライブラリに関し、
このライブラリは、以下の方法によって調製される: (a) リガンドのライブラリを同定する工程(ここで、各リガンドは、少な
くとも1個の反応性官能基を含む); (b) リンカー、またはリンカーの混合物を同定する工程(ここで、各リン
カーは、リガンドの反応性官能基の少なくとも1個に、相補的な反応性を有する
少なくとも2個の官能基を含む); および (c) この相補的な官能基を反応させて、このリンカーと少なくとも2個の
リガンドとの間で共有結合を形成するような条件下で、少なくとも2化学量論当
量の(a)で同定したリガンドのライブラリと、(b)で同定したリンカーまた
はリンカーの混合物を組合せることで、多量体リガンド化合物ライブラリを調製
する工程。
【0033】 好ましい実施態様において、本発明の方法またはライブラリ局面のいずれかで
使用される、リンカーのライブラリは、以下からなる群から選択される:フレキ
シブルリンカー、リジッドリンカー、疎水性リンカー、親水性リンカー、異なる
ジオメトリのリンカー、酸性リンカー、塩基性リンカー、異なる極性のリンカー
および両親媒性リンカー。例えば、1つの実施態様において、リンカーライブラ
リにおける各リンカーは、異なる鎖長のリンカーおよび/または種々の相補的な
反応性基を有するリンカーを包含し得る。このようなリンカー長は、好ましくは
約2〜100Åの範囲であり得る。
【0034】 別の好ましい実施態様において、リガンドまたはリガンドの混合物は、上記リ
ガンドの異なる部位において反応性官能基を有するように選択され、その結果、
上記多量体リガンド化合物の上記リガンドの配向性の範囲を提供する。このよう
な反応性官能基には、例として以下のものが挙げられる:カルボン酸、カルボン
酸ハロゲン化物、カルボン酸エステル、アミン、ハライド、イソシアネート、ビ
ニル性不飽和、ケトン、アルデヒド、チオール、アルコール、無水物、およびそ
れらの前駆体。リガンドの反応性官能基は、リンカーの反応性基の少なくとも1
つと相補的であるように選択され、その結果、リンカーとリガンドとの間で共有
結合が形成され得ることは、勿論、理解される。
【0035】 別の実施態様において、多量体リガンド化合物はホモマー(すなわち、各リガ
ンドは異なる位置に取り付けられ得るが、各々のリガンドが同一である)である
か、またはヘテロ二量体(すなわち、少なくとも1つのリガンドが他のリガンド
と異なる)である。
【0036】 本明細書中に記載の組み合わせ方法に加えて、本発明は、どのような分子の制
約が、レセプターを標的とする多量体化合物またはリガンドのクラスに対し、多
結合性特性を与えるかを合理的に評価する、反復的なプロセスを提供する。詳細
には、この方法の局面は、β2アドレナリン作動性レセプターに対する多結合特
性を有する、多量体リガンド化合物を同定するための方法に関し、この方法は以
下の工程を包含する: (a) 多量体化合物の第1コレクションまたは第1反復(iteratio
n)を調製する工程であって、これは、レセプターを標的とする少なくとも2化
学量論当量のリガンドまたはリガンドの混合物を、リンカーまたはリンカーの混
合物と接触させることで調製され、ここで、上記リガンドまたはリガンドの混合
物は少なくとも1つの反応性官能基を含有し、上記リンカーまたはリンカーの混
合物は、リガンドの少なくとも1つの反応性官能基に対して相補的な反応性を有
する少なくとも2つの官能基を含有する;ここで、上記接触工程は、上記リンカ
ーと少なくとも2つの上記リガンドとの間に共有結合を形成するように相補的な
官能基が反応する条件下で行われる; (b) 多量体化合物の上記第1コレクションまたは第1反復をアッセイし、
β2アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する上記の多量体化
合物が存在するならば、いずれが有するかを評価する、工程: (c) β2アドレナリン作動性レセプターに対する多結合性特性を有する少
なくとも1つの多量体化合物が発見されるまで、上記の工程(a)および(b)
のプロセスを繰り返す工程; (d) 上記(a)〜(c)に記載の第1反復で発見された多量体化合物(単
数または複数)に対して、どのような分子の制約が多結合性特性を与えるかを評
価する工程; (e) 上記第1反復で発見された多量体化合物(単数または複数)に対して
多結合特性を与える特定の分子の制約を作成する多量体化合物の第2コレクショ
ンまたは第2反復を作成する、工程; (f) 上記(e)に記載の第2コレクションまたは第2反復で発見された多
量体化合物(単数または複数)に対して、どのような分子の制約が増大した多結
合特性を与えるかを評価する工程; (g) 必要に応じて、工程(e)および(f)を繰り返して、上記分子の制
約をさらに作成する、工程。
【0037】 好ましくは、工程(e)および(f)は、少なくとも2回、より好ましくは2
〜50回、さらに好ましくは、3〜50回、さらにより好ましくは、少なくとも
5〜50回繰り返される。
【0038】 (発明の詳細な説明) (定義) 本発明は、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニストである多結合化合物
、このような化合物を含有する薬学的組成物、および哺乳動物において、β2ア
ドレナリン作動性レセプターが媒介する疾患の処置方法に関する。このような化
合物、組成物または方法を議論する場合、以下の用語は、他に示されない限り以
下の意味を有する。任意の定義されていない用語は、当該分野で認識されている
意味を有する。
【0039】 用語「アルキル」は、分枝または分枝していない飽和炭化水素鎖のモノラジカ
ルを表し、好ましくは1〜40個の炭素原子、より好ましくは1〜10個の炭素
原子を有し、そしてより好ましくは1〜6個の炭素原子を有する。この用語は、
以下のような基により例示される:メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロ
ピル、n−ブチル、イソ−ブチル、n−ヘキシル、n−デシル、テトラデシルな
ど。
【0040】 用語「置換アルキル」は、以上で定義したアルキル基であって、以下からなる
群から選択される置換基を1〜5個、好ましくは1〜3個有するアルキル基を表
す:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シク
ロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、
アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノアシル
、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシル、
カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオ
ヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリー
ル、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ環式、ヘ
テロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−ア
ルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、
−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、および−S
2−ヘテロアリール。この用語は、以下のような基によって例示される:ヒド
ロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、2−アミノエチル、3
−アミノプロピル、2−メチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、2
−スルホンアミドエチル、2−カルボキシエチルなど。
【0041】 用語「アルキレン」は、分枝または分枝していない飽和炭化水素鎖のジラジカ
ルを表し、好ましくは1〜40個の炭素原子、より好ましくは、1〜10個の炭
素原子、さらにより好ましくは、1〜6個の炭素原子を有する。この用語は、以
下のような基によって例示される:メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2 CH2−)、プロピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2−および−CH(C
3)CH2−)など。
【0042】 用語「置換アルキレン」は、以上で定義したようなアルキレン基であって、以
下からなる群から選択される1〜5個の置換基、好ましくは1〜3個の置換基を
有するアルキレン基を示す:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置
換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシル
アミノ、アシルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキ
シ、オキシアミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チ
オケト、カルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテ
ロアリールオキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換
チオアルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリール
オキシ、ヘテロ環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミ
ノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−
SO−ヘテロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2
−アリールおよび−SO2−ヘテロアリール。さらに、このような置換アルキレ
ン基には、アルキレン基の2つの置換基が縮合されて1個以上の以下を形成する
ものが含まれる:シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置
換シクロアルケニル、アリール、アルキレン基と縮合したヘテロ環式基またはヘ
テロアリール基。好ましくは、このような縮合した基は、1〜3個の縮合環構造
を含む。
【0043】 用語「アルカリール」または「アラルキル」は、以下の基を示す:−アルキレ
ン−アリールおよび−置換アルキレン−アリール(アルキレン、置換アルキレン
およびアリールは、本明細書中で定義されるとおりである)。このようなアルカ
リール基は、ベンジル、フェネチルなどによって例示される。
【0044】 用語「アルコキシ」は、以下の基を示す:アルキル−O−、アルケニル−O−
、シクロアルキル−O−、シクロアルケニル−O−、およびアルキニル−O−(
ここで、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、およびア
ルキニルは本明細書で定義される通りである)。好ましいアルコキシ基は、アル
キル−O−であり、例として以下のものが挙げられる:メトキシ、エトキシ、n
−プロポキシ、イソ−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec
−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、1,2−ジメチルブトキシなど
【0045】 用語「置換アルコキシ」は、以下の基を示す:置換アルキル−O−、置換アル
ケニル−O−、置換シクロアルキル−O−、置換シクロアルケニル−O−、およ
び置換アルキニル−O−(ここで、置換アルキル、置換アルケニル、置換シクロ
アルキル、置換シクロアルケニルおよび置換アルキニルは本明細書で定義される
とおりである)。
【0046】 用語「アルケニル」は、分枝または分枝していない不飽和炭化水素基のモノラ
ジカルを示し、好ましくは、2〜40個の炭素原子、より好ましくは2〜10個
の炭素原子、そしてさらにより好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、かつ、少
なくとも1部位、好ましくは1〜6部位のビニル性不飽和を有する。好ましいア
ルケニル基には、エテニル(−CH=CH2)、n−プロぺニル(−CH2CH=
CH2)、イソ−プロぺニル(−C(CH3)=CH2)などが挙げられる。
【0047】 用語「置換アルケニル」は、以上で定義したアルケニル基であって、以下から
なる群から選択される、1〜5個の置換基、好ましくは1〜3個の置換基を有す
る基を表す:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシル
オキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミ
ノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボ
キシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキ
シ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ
、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ
環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−
SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロア
リール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよ
び−SO2−ヘテロアリール。
【0048】 用語「アルケニレン」は、分枝または分枝していない不飽和炭化水素基のジラ
ジカルであって、好ましくは2〜40個の炭素原子、より好ましくは2〜10個
の炭素原子そしてさらにより好ましくは、2〜6個の炭素原子を有し、かつ、少
なくとも1部位、そして好ましくは、1〜6部位のビニル性不飽和を有する基を
示す。この用語は、エテニレン(−CH=CH−)、プロペニレン異性体(例え
ば、−CH2CH=CH−または−C(CH3)=CH−)などのような基によっ
て例示される。
【0049】 用語「置換アルケニレン」は、以上で定義したアルケニレン基であって、以下
からなる群から選択される1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置換基を
有する基を示す:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロア
ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、ア
シルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシ
アミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カ
ルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリール
オキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコ
キシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘ
テロ環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ
、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテ
ロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール
および−SO2−ヘテロアリール。さらに、このような置換アルケニレン基は、
アルケニレン基の2個の置換基が縮合されて、1個以上の以下を形成する基を含
む:アルケニレン基と縮合した、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロ
アルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロ環式またはヘテロアリー
ル基。
【0050】 用語「アルキニル」は、不飽和炭化水素基のモノラジカルであって、好ましく
は2〜40個の炭素原子、より好ましくは2〜20個の炭素原子そして、さらに
より好ましくは、2〜6個の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1部位、そして
好ましくは、1〜6部位のアセチレン性(3重結合)不飽和を有する基を示す。
好ましいアルキニル基には、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CH2
C≡CH)などが挙げられる。
【0051】 用語「置換アルキニル」は、以上で定義したアルキニル基であって、以下から
なる群から選択される1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置換基を有す
る基を示す:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシル
オキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミ
ノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボ
キシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキ
シ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ
、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ
環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−
SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロア
リール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、お
よび−SO2−ヘテロアリール。
【0052】 用語「アルキニレン」は、不飽和炭化水素基のジラジカルであって、好ましく
は2〜40個の炭素原子、より好ましくは2〜10個の炭素原子そしてさらによ
り好ましくは、2〜6個の炭素原子を有し、かつ、少なくとも1部位、そして好
ましくは、1〜6部位のアセチレン性(3重結合)不飽和を有する基を示す。好
ましいアルキニレン基には、エチニレン(−C≡C−)、プロパルギレン(−C
2C≡C−)などが挙げられる。
【0053】 用語「置換アルキニレン」は、以上で定義したアルキニレン基であって、以下
からなる群から選択される1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置換基を
有する基を示す:アルコキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロア
ルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、ア
シルオキシ、アミノ、置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシ
アミノアシル、アジド、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カ
ルボキシル、カルボキシルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリール
オキシ、チオヘテロシクロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコ
キシ、アリール、アリールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘ
テロ環式、ヘテロシクロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ
、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテ
ロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール
および−SO2−ヘテロアリール。
【0054】 用語「アシル」は、以下の基を示す:HC(O)−、アルキル−C(O)−、
置換アルキル−C(O)−、アルケニル−C(O)−、置換アルケニル−C(O
)−、シクロアルキル−C(O)−、置換シクロアルキル−C(O)−、シクロ
アルケニル−C(O)−、置換シクロアルケニル−C(O)−、アリール−C(
O)−、ヘテロアリール−C(O)−およびヘテロ環式−C(O)−(ここで、
アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルキル、置換
シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シクロアルケニル、アリール、ヘテロ
アリール、およびヘテロ環式は、本明細書中で定義されるとおりである)。
【0055】 用語「アシルアミノ」または「アミノカルボニル」は、基−C(O)NRRを
表し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換アルキル、アリール、
ヘテロアリール、ヘテロ環式であるか、または、両方のR基が結合し、ヘテロ環
式基(例えば、モルホリノ)を形成する(ここで、アルキル、置換アルキル、ア
リール、ヘテロアリール、およびヘテロ環式は、本明細書中で定義されるとおり
である)。
【0056】 用語「スルホニルアミノ」は、基−NRSO2aを表し、ここで、Rは、水素
、アルキル、置換アルキル、アラルキル、またはヘテロアラルキルであり、そし
て、Raは、アルキル、置換アルキル、アミノ、または置換アミノであり、ここ
で、アルキル、置換アルキル、アラルキル、ヘテロアラルキルおよび置換アミノ
は本明細書中で定義される通りである。
【0057】 用語「アミノアシル」は、基−NRC(O)Rを示し、ここで、各Rは、独立
して、水素、アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アミノ、
置換アミノ、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロ環式である(ここで、ア
ルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アリール、ヘテロアリー
ル、およびヘテロ環式は、本明細書中で定義されるとおりである)。
【0058】 用語「アミノアシルオキシ」または「アルコキシカルボニルアミノ」は、基−
NRC(O)ORを示し、ここで、各Rは、独立して、水素、アルキル、置換ア
ルキル、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロ環式である(ここで、アルキ
ル、置換アルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環式は、本明細書
中で定義されるとおりである)。
【0059】 用語「アシルオキシ」は、以下の基を示す:アルキル−C(O)O−、置換ア
ルキル−C(O)O−、シクロアルキル−C(O)O−、置換シクロアルキル−
C(O)O−、アリール−C(O)O−、ヘテロアリール−C(O)O−、およ
びヘテロ環式−C(O)O−(ここで、アルキル、置換アルキル、シクロアルキ
ル、置換シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環式は、本
明細書中で定義されるとおりである)。
【0060】 用語「アリール」は、6〜20個の炭素原子の不飽和芳香族炭素環式基を示し
、単環(例えば、フェニル)または多重縮合環(例えば、ナフチルまたはアント
リル)を有する。アリール基は、必要に応じて、ヘテロ環式またはシクロアルキ
ル基に縮合され得る。好ましいアリールには、フェニル、ナフチルなどが挙げら
れる。アリール置換基に関する定義によって束縛されなければ、このようなアリ
ール基は、必要に応じて、1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置換基で
置換され得、それらの置換基は以下からなる群から選択される:アシルオキシ、
ヒドロキシ、チオール、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニ
ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換
アルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、置換シクロアルケニル、ア
ミノ、置換アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、スルホニルアミノ、アルカリ
ール、アリール、アリールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキ
ル、シアノ、ハロ、ニトロ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ環
式、ヘテロシクロオキシ、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、チオアル
コキシ、置換チオアルコキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ
、−SO−アルキル、−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテ
ロアリール、−SO2−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール
、−SO2−ヘテロアリールおよびトリハロメチル。好ましいアリール置換基に
は、アルキル、アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、およびチ
オアルコキシが挙げられる。
【0061】 用語「アリールオキシ」は、基アリール−O−を示し、ここで、アリール基は
以上で定義されたとおりであって、必要に応じて置換アリール基(これらも、以
上で定義されたとおり)を含む。
【0062】 用語「アミノ」は、基−NH2を示す。
【0063】 用語「置換アミノ」は、基−NRRを示し、ここで、各Rは、独立して以下か
らなる群から選択される:水素、アルキル、置換アルキル、アシル、シクロアル
キル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、シクロアルケニル、
置換シクロアルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール、ヘテロアリー
ル、およびヘテロ環式であり、ただし、両方のRが水素であることはない。
【0064】 用語「カルボキシアルキル」または「アルコキシカルボニル」は、以下の基を
示す:「−C(O)O−アルキル」、「−C(O)O−置換アルキル」、「−C
(O)O−シクロアルキル」、「−C(O)O−置換シクロアルキル」、「−C
(O)O−アルケニル」、「−C(O)O−置換アルケニル」、「−C(O)O
−アルキニル」および「−C(O)O−置換アルキニル」(ここで、アルキル、
置換アルキル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケ
ニル、アルキニルおよび置換アルキニルは、本明細書中で定義されたとおりであ
る)。
【0065】 用語「シクロアルキル」は、3〜20個の炭素の環状アルキル基を示し、単環
式環または多重縮合環を有する。このシクロアルキル基は、必要に応じてアリー
ル基またはヘテロアリール基に縮合され得る。このようなシクロアルキル基には
、例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロオクチル
などのような単環状構造、またはアダマンタニルのような多環状構造が挙げられ
る。
【0066】 用語「置換シクロアルキル」は、1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の
置換基を有するシクロアルキル基を示し、それらの置換基は以下からなる群から
選択される:アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アルコキ
シ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル
、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換
アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シ
アノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシル
アルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシクロ
オキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリール
オキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ環式、ヘテロシクロオ
キシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−S
O−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−ア
ルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−SO2−ヘテロア
リール。
【0067】 用語「シクロアルケニル」は、4〜20個の炭素原子を有する環状アルケニル
基を示し、単環式環および少なくとも1個の内部不飽和を有する。適切なシクロ
アルケニル基の例は、例えば、シクロブト−2−エニル、シクロペント−3−エ
ニル、シクロオクト−3−エニルなどが挙げられる。
【0068】 用語「置換シクロアルケニル」は、1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個
の置換基を有するシクロアルケニル基を示し、それらの置換基は以下からなる群
から選択される:アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換アルケニル、アル
コキシ、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケ
ニル、置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、
置換アミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド
、シアノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキ
シルアルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシ
クロオキシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリ
ールオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ環式、ヘテロシク
ロオキシ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、
−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2
−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−SO2−ヘテ
ロアリール。
【0069】 用語「ハロ」または「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素を示
す。
【0070】 用語「ヘテロアリール」は、少なくとも1個の環内で(1個より多くの環が存
在する場合)、1〜15個の炭素原子、ならびに酸素、窒素、および硫黄から選
択される1〜4個のヘテロ原子を有する芳香族基を示す。ヘテロアリール環は、
必要に応じて、シクロアルキル環またはヘテロ環式環に縮合され得る。ヘテロア
リール置換基に関する定義によって制約されなければ、このようなヘテロアリー
ル基は、必要に応じて、1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置換基で置
換され得、それらの置換基は以下からなる群から選択される:アシルオキシ、ヒ
ドロキシ、チオール、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニル
、シクロアルキル、シクロアルケニル、置換アルキル、置換アルコキシ、置換ア
ルケニル、置換アルキニル、置換シクロアルキル、置換シクロアルケニル、アミ
ノ、置換アミノ、アミノアシル、アシルアミノ、アルカリール、アリール、アリ
ールオキシ、アジド、カルボキシル、カルボキシルアルキル、シアノ、ハロ、ニ
トロ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ環式、ヘテロシクロオキ
シ、アミノアシルオキシ、オキシアシルアミノ、チオアルコキシ、置換チオアル
コキシ、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、−SO−アルキル、
−SO−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2
−アルキル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリール、−SO2−ヘテロア
リールおよびトリハロメチル。好ましいヘテロアリール置換基には、アルキル、
アルコキシ、ハロ、シアノ、ニトロ、トリハロメチル、およびチオアルコキシが
挙げられる。このようなヘテロアリール基には、単環(例えば、ピリジルまたは
フリル)または多重縮合環(例えば、インドリジニルまたはベンゾチエニル)を
有し得る。好ましいヘテロアリールには、ピリジル、ピロリルおよびフリルが挙
げられる。
【0071】 用語「ヘテロアリールオキシ」は、基ヘテロアリール−O−を示す。
【0072】 用語「ヘテロ環」または「ヘテロ環式」は、単環または多重縮合環を有するモ
ノラジカルの飽和または不飽和基を示し、1〜40個の炭素原子および、環内に
窒素、硫黄、リン、および/または酸素から選択される1〜10個のヘテロ原子
、好ましくは1〜4個のヘテロ原子を有し、さらにここで、この環炭素原子のう
ちの1、2または3個は、必要に応じてカルボニル基(すなわち、ケトン基)で
置換され得る。ヘテロ環式置換基に関する定義に制約されなければ、このような
ヘテロ環式基は、必要に応じて、1〜5個の置換基、好ましくは、1〜3個の置
換基で置換され得、その置換基は以下からなる群から選択され得る:アルコキシ
、置換アルコキシ、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、
置換シクロアルケニル、アシル、アシルアミノ、アシルオキシ、アミノ、置換ア
ミノ、アミノアシル、アミノアシルオキシ、オキシアミノアシル、アジド、シア
ノ、ハロゲン、ヒドロキシル、ケト、チオケト、カルボキシル、カルボキシルア
ルキル、チオアリールオキシ、チオヘテロアリールオキシ、チオヘテロシクロオ
キシ、チオール、チオアルコキシ、置換チオアルコキシ、アリール、アリールオ
キシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロ環式、ヘテロシクロオキ
シ、ヒドロキシアミノ、アルコキシアミノ、ニトロ、−SO−アルキル、−SO
−置換アルキル、−SO−アリール、−SO−ヘテロアリール、−SO2−アル
キル、−SO2−置換アルキル、−SO2−アリールおよび−SO2−ヘテロアリ
ール。このようなヘテロ環式基は、単環または多重縮合環を有し得る。好ましい
ヘテロ環式には、モルホリノ、ピペリジニルなどが挙げられる。
【0073】 ヘテロアリールおよびヘテロ環の例を以下に挙げるが、これらに限定されない
:ピロール、チオフェン、フラン、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラ
ジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、
インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナ
フチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、カルバ
ゾール、カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、イソ
チアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、フェノキサジン、フェノチアジン
、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、イン
ドリン、モルホリン、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェンなど、な
らびにN−アルコキシ−窒素含有ヘテロ環。
【0074】 用語「ヘテロシクロオキシ」は、基ヘテロ環式−O−を示す。
【0075】 用語「チオヘテロシクロオキシ」は、ヘテロ環式−S−を示す。
【0076】 用語「オキシアシルアミノ」または「アミノカルボニルオキシ」は、基−OC
(O)NRRを表し、ここで、各Rは独立して、水素、アルキル、置換アルキル
、アリール、ヘテロアリール、またはヘテロ環式であり、ここで、アルキル、置
換アルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロ環式は本明細書で定義し
たとおりである。
【0077】 用語「スピロ−結合シクロアルキル基」は、両方の環に共通の炭素原子1個を
介し、別の環と結合したシクロアルキル基を示す。
【0078】 用語「チオール」は、基−SHを表す。
【0079】 用語「チオアルコキシ」または「アルキルチオ」は、基−S−アルキルを示す
【0080】 用語「置換チオアルコキシ」は、基−S−置換アルキルを示す。
【0081】 用語「チオアリールオキシ」は、基アリール−S−を示し、ここで、アリール
基は以上で定義した通りであり、また、以上で定義した、必要に応じて置換され
るアリール基も含む。
【0082】 用語「チオヘテロアリールオキシ」は、基ヘテロアリール−S−を示し、ここ
で、ヘテロアリール基は以上で定義した通りであり、また、以上で定義した、必
要に応じて置換されるアリール基も含む。
【0083】 1個以上の置換基を含む任意の上記の基に関して、このような基は、立体的に
実施不可能および/または合成的に可能性のない、置換または置換パターンはい
ずれも含まないことが当然理解される。さらに、本発明の化合物は、これらの化
合物の置換から生じる、立体化学的な異性体を全て含む。
【0084】 用語「薬学的に受容可能な塩」は、本発明の多結合化合物の生物学的な効果お
よび特性を保持する塩、および生物学的にまたはその他の点で所望されなくはな
い塩を示す。多くの場合、本発明の多結合化合物は、アミノ基および/またはカ
ルボキシル基あるいはそれらと同様な基の存在によって、酸および/または塩基
の塩の形成が可能となる。
【0085】 薬学的に受容可能な、塩基付加塩は、無機および有機塩基から調製され得る。
無機塩基から誘導した塩には、以下のものが挙げられるが、これらは例にすぎな
い:ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウムおよびマグネ
シウム塩。有機塩基から誘導した塩には、以下のものが挙げられるが、これらに
限定されない:一級、二級および三級アミン、例えば、アルキルアミン、ジアル
キルアミン、トリアルキルアミン、置換アルキルアミン、ジ(置換アルキル)ア
ミン、トリ(置換アルキル)アミン、アルケニルアミン、ジアルケニルアミン、
トリアルケニルアミン、置換アルケニルアミン、ジ(置換アルケニル)アミン、
トリ(置換アルケニル)アミン、シクロアルキルアミン、ジ(シクロアルキル)
アミン、トリ(シクロアルキル)アミン、置換シクロアルキルアミン、ジ置換シ
クロアルキルアミン、トリ置換シクロアルキルアミン、シクロアルケニルアミン
、ジ(シクロアルケニル)アミン、トリ(シクロアルケニル)アミン、置換シク
ロアルケニルアミン、ジ置換シクロアルケニルアミン、トリ置換シクロアルケニ
ルアミン、アリールアミン、ジアリールアミン、トリアリールアミン、ヘテロア
リールアミン、ジヘテロアリールアミン、トリヘテロアリールアミン、ヘテロ環
式アミン、ジヘテロ環式アミン、トリヘテロ環式アミン、混合ジ−およびトリ−
アミン、ここで、アミン上の少なくとも2つの置換基は異なり、そして置換基は
、以下からなる群から選択される:アルキル、置換アルキル、アルケニル、置換
アルケニル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、シクロアルケニル、置換シ
クロアルケニル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ環式など。2個または3個
の置換基が、アミノ窒素と共に、ヘテロ環式またはヘテロアリール基を形成する
アミンがまた含まれる。適切なアミンの例には、以下のものが挙げられるが、こ
れらは例に過ぎない:イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン
、トリ(イソ−プロピル)アミン、トリ(n−プロピル)アミン、エタノールア
ミン、2−ジメチルアミノエタノール、トロメタミン(tromethamin
e)、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミ
ン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコ
サミン、N−アルキルグルコサミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペ
リジン、モルホリン、N−エチルピペリジンなど。また、他のカルボン酸誘導体
(例えば、カルボキサミド、低級アルキルカルボキサミド、ジアルキルカルボキ
サミドなどを含む、カルボン酸アミド)は、本発明の実施に有用であることも理
解されるべきである。
【0086】 薬学的に受容可能な酸付加塩は、無機および有機酸から調製され得る。無機酸
から誘導される塩としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などが挙げ
られる。有機酸から誘導される塩としては、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸
、ピルビン酸、シュウ酸、リンゴ酸、マロン酸、コハク酸、マレイン酸、フマル
酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エ
タンスルホン酸、p−トルエン−スルホン酸、サリチル酸などが挙げられる。
【0087】 用語「薬学的に受容可能なカチオン」は、薬学的に受容可能な塩のカチオンを
いう。
【0088】 用語「ライブラリ」は、少なくとも3、好ましくは102〜109、より好まし
くは102〜104個の多量体化合物をいう。好ましくは、これらの化合物は、そ
の合成を容易にし得る単一溶液または反応混合物中の多数の化合物として調製さ
れる。1つの実施態様において、多量体化合物のライブラリは、多結合特性に関
して直接アッセイされ得る。別の実施態様において、多量体化合物のライブラリ
の各メンバーは、まず単離され、そして必要に応じて特徴付けられる。このメン
バーは、次いで、多結合特性に関してアッセイされる。
【0089】 用語「コレクション(collection)」は、連続してまたは同時に(
例えば、組み合わせて)のいずれかで調製される多量体化合物のセットをいう。
このコレクションは、少なくとも2個のメンバー;好ましくは2〜109個のメ
ンバー、なおより好ましくは10〜104個のメンバーを含む。
【0090】 用語「多量体化合物」は、少なくとも1つのリンカーを介して共有結合される
2〜10個のリガンドを含む化合物をいい、ここで、化合物は、多結合特性(本
明細書中に定義される)を有しても有さなくてもよい。
【0091】 用語「擬ハライド」は、ハロゲンに類似の様式で、置換反応において反応する
官能基をいう。このような官能基は、例として、メシル、トシル、アジドおよび
シアノ基を含む。
【0092】 用語「保護基」または「ブロック基」は、この化合物(それらの中間体を含む
)の1つ以上のヒドロキシル、チオール、アミノまたはカルボキシル基に結合さ
れる場合、これらの基で反応が起こるのを防止する任意の基をいい、そしてここ
で、保護基は、従来の化学的または酵素的工程によって除去され、ヒドロキシル
、チオール、アミノまたはカルボキシル基を再構築し得る。(T.W.Gree
neおよびP.G.H.Wuts,「Protective Groups i
n Organic Synthesis」、第2版を参照のこと)。使用され
る特定の除去可能なブロック基は、重要ではなく、そして好ましい除去可能なヒ
ドロキシルブロック基は、従来の置換基、例えば、アリル、ベンジル、アセチル
、クロロアセチル、チオベンジル、ベンジリジン、フェナシル(phenacy
l)、t−ブチル−ジフェニルシリル、およびヒドロキシル官能基に化学的に導
入されそしてその後で生成物の性質と適合性の穏やかな条件で化学的または酵素
的方法のいずれかによって選択的に除去され得る任意の他の基を含む。
【0093】 好ましい除去可能なチオールブロック基は、ジスルフィド基、アシル基、ベン
ジル基などを含む。
【0094】 好ましい除去可能なアミノブロック基は、従来の置換基、例えば、t−ブトキ
シカルボニル(t−BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、フルオレ
ニルメトキシ−カルボニル(FMOC)、アリルオキシカルボニル(ALOC)
などを含み、これらは生成物の性質と適合性の従来の条件によって除去され得る
。 好ましいカルボキシル保護基は、エステル(例えば、メチル、エチル、プロ
ピル、t−ブチルなど)を含み、これらは生成物の性質と適合性の穏やかな条件
によって除去され得る。
【0095】 用語「任意の」または「必要に応じて」は、引き続いて記載される事象、現象
、または置換が起こっても起こらなくてもよく、そしてこの記載は、上記の事象
または現象が起こる場合、および起こらない場合を含むことを意味する。
【0096】 本明細書中で使用される用語「リガンド」は、β2アドレナリン作動性レセプ
ターアゴニストまたはアンタゴニストである化合物を示す。レセプターによって
認識されるリガンドの特定の領域(単数または複数)は、「リガンドドメイン」
として表される。リガンドは、単独でレセプターに結合され得るか、または結合
のための1つ以上の非リガンド成分の存在を要求し得る(例えば、Ca+2、Mg +2 、または水分子は、リガンドの、種々のリガンド結合部位への結合のために必
要とされる)かのいずれかであり得る。本発明に有用なリガンドの例は、本明細
書中に記載される。当業者は、特定の分子認識および結合活性に不可欠ではない
リガンド構造の部分は、実質的に変化され、無関係の構造で(例えば、以下に定
義されるような補助基で)置きかえられ、または置換され得、そしてある場合に
おいては結合相互作用に影響を与えずに全体的に省略され得ることを理解する。
リガントについての第1の必要条件は、これが上記に定義されるようなリガンド
ドメインを有することである。用語、リガンドは、β2アドレナリン作動性レセ
プターへの結合において有用であることが知られている化合物(例えば、公知薬
物)に限定されることは意図されないことが理解される。当業者は、この用語、
リガンドが、β2アドレナリン作動性レセプター結合特性について通常関連しな
い分子に等しく適用され得ることを理解する。さらに、モノマーとして最低限の
活性を示すか、または有用な活性を欠いているリガンドは、多価によって与えら
れる利点のため、多価化合物として非常に活性であり得ることに留意すべきであ
る。
【0097】 本明細書中で使用される、用語「リガンド」は、リガンドのラセミ形態、なら
びに個々のエナンチオマーおよびジアステレオマーならびにそれらの非ラセミ混
合物を含むことを意図する。
【0098】 「多結合化合物または多結合剤(multibinding agent)」
は、以下に定義されるような多価であり得、そして1つ以上のリンカーに共有結
合される2〜10個のリガンドを有する化合物をいう。全ての場合において、多
結合化合物の各リガンドおよびリンカーは、独立して、多結合化合物が対称的な
化合物(すなわち、ここで、各リガンドならびに各リンカーは同一である)およ
び非対称的な化合物(すなわち、ここで、各リガンドのうちの少なくとも1つが
他のリガンド(単数または複数)と異なり、そして/または少なくとも1つのリ
ンカーが他のリンカー(単数または複数)と異なる)の両方を含むように選択さ
れる。多結合化合物は、結合のために利用可能とされ、それに等価の連結されて
いないリガンドの集合体よりも大きな、生物学的および/または治療学的効果を
提供する。すなわち、多結合化合物に接続されたリガンドの生物学的および/ま
たは治療学的効果は、リガンド結合部位(レセプター)に結合するのに利用可能
とされる同数の連結されていないリガンドによって達成される効果よりも大きい
。成句「増大された生物学的または治療学的効果」は例えば、以下を含む:増大
された親和性;標的に対する増大された選択性、標的に対する増大された特異性
、増大された効力、増大された有効性、減少された毒性、活性または作用の改善
された持続期間、細胞(例えば、真菌病原体、癌細胞など)を殺す増大された能
力、減少された副作用、増大された治療指数、改善されたバイオアベイラビリテ
ィー、改善された薬物動態、改善された活性スペクトルなど。本発明の多結合化
合物は、少なくとも1つ、好ましくは1つより多い上記効果を示す。
【0099】 さらに、本発明の多結合化合物は、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニ
ストであると公知であるリガンドからなり得るか、または、β2アドレナリン作
動性レセプターアゴニストかつβ2アドレナリン作動性レセプターアンタゴニス
トであると公知であるリガンドからなり得るかのいずれかであり、但し、本発明
の多結合化合物は、全体的なβ2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト活性
を示す。
【0100】 本明細書中で使用される用語「一価」は、本明細書中で定義されるような1つ
のリガンド結合部位と、本明細書中に定義されるような1つのリガンドとの間の
単結合相互作用をいう。リガンド(単数または複数)の複数のコピーを有する化
合物は、1つのみのリガンドがリガンド結合部位と相互作用する場合、一価を示
すことに留意すべきである。一価相互作用の例は、以下に示される。
【0101】
【化19】 本明細書中で使用される用語「多価」は、2〜10個の連結されるリガンド(
これらは同じでも異なってもよい)、および2個以上の対応するレセプター(リ
ガンド結合部位)(これらは同じでも異なってもよい)の同時に起る結合をいう
【0102】 例えば、2つのリガンド結合部位に同時に結合するリンカーによって連結され
る2つのリガンドは、二価としてみなされ;従って、連結される3つのリガンド
は、三価の例である。3つのリガンドを有する多結合化合物を例示する三価の結
合対一価の結合の相互作用の例は、以下に示される:
【0103】
【化20】 リンカー(単数または複数)に連結されるリガンドの複数のコピーを含むすべ
ての化合物は、多価の現象(すなわち、多結合剤の生物学的および/または治療
学的効果が、リガンド結合部位(レセプター)に結合するのに利用可能な連結し
ていないリガンドの集合体の合計よりも大きい)を必ずしも示さないことが理解
されるべきである。多価が起こるのに、リンカー(単数または複数)によって接
合されるリガンドは、所望のリガンド配向結果をもたらし、従って、多結合事象
を生成するために、特定の様式で、リンカー(単数または複数)によってそれら
のリガンド結合部位に示されるべきである。
【0104】 用語「効力(potency)」は、リガンドが所望の生物学的または治療学
的効果を達成し得る最小濃度をいう。リガンドの効力は、典型的に、そのリガン
ド結合部位に対するその親和性に比例する。ある場合において、効力は、その親
和性と非直線的に相関関係があり得る。2つの薬物(例えば、多結合剤、および
その連結されないリガンドの集合体(aggregate))の効力の比較にお
いて、それぞれの用量−応答曲線は、同一試験条件下(例えば、適切な動物モデ
ル(例えばヒト患者)で、インビトロまたはインビボアッセイで)で測定される
。多結合剤が、集合体非連結リガンドよりも低い濃度で等価の生物学的または治
療学的効果を生じるという知見は、増大された効力を示す。
【0105】 用語「選択性」または「特異性」は、異なるリガンド結合部位(レセプター)
についてのリガンドの結合優先度の程度である。リガンドの、別のリガンド結合
部位に関するその標的リガンド結合部位についての選択性は、Kd(すなわち、
各リガンド−レセプター複合体についての解離定数である)のそれぞれの値の比
、または生物学的効果がKdより低く観察される場合、それぞれのEC50(すな
わち、2つの別個のリガンド結合部位(レセプター)と相互作用するリガンドに
対する最大応答の50%を生成する濃度)の比によって与えられる。
【0106】 用語「リガンド結合部位」は、リガンドドメインを認識し、そしてそのリガン
ドに結合パートナーを提供する、β−アドレナリン作動性レセプター上の部位を
示す。リガンド結合部位は、単量体または多量体構造によって定義され得る。こ
の相互作用は、独自の生物学的効果(例えば、アゴニズム、アンタゴニズム、調
整効果)を生じ得るか、またはこれは進行中の生物学的事象などを維持し得る。
【0107】 生物学的多価結合相互作用に関与するレセプターのリガンド結合部位は、それ
らの分子内および分子間会合によって種々の程度に制約されることが認識される
べきである。例えば、リガンド結合部位は、単一構造に共有結合され、多量体構
造において非共有結合的に会合され、膜またはポリマーマトリクスなどに組み込
まれ得、それゆえ、同じ構造が溶液中のモノマーとして存在する場合よりも、小
さな並進および回転自由度を有する。
【0108】 用語「アゴニズム」および「アンタゴニズム」は、当該分野において周知であ
る。用語「調整効果」は、リガンドが、リガンド結合部位への結合によるアゴニ
ストまたはアンタゴニストの活性を変化する能力をいう。
【0109】 用語「不活性有機溶媒」または「不活性溶媒」は、この用語と組み合わせて記
載される反応の条件下で不活性である溶媒を意味し、例としてのみ以下を含む:
ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムア
ミド、クロロホルム、塩化メチレン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン
、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノ
ール、t−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなど。他に反対の記載がなければ
、本明細書中に記載される反応において使用される溶媒は、不活性溶媒である。
【0110】 用語「処置」は、哺乳動物(特に、ヒト)における病理的状態の任意の処置を
いい、そして以下の(i)〜(iv)を含む: (i)病理的状態が被験体において生じるのを防止することであって、この被
験体は、この状態にかかりやすくあり得るが、この状態をまだ診断されておらず
、従って、この処置は疾患状態のための予防的処置を構成する; (ii)病理的状態を阻害すること(すなわち、その発達を阻止すること); (iii)病理的状態を軽減すること(すなわち、病理的状態の後退を起こす
こと);あるいは (iv)病理的状態により媒介される状態を軽減すること。
【0111】 用語「リガンドを用いる処置によって調整される病理的状態」は、すべての疾
患状態(すなわち、病理的状態)(これは、一般に、β2アドレナリン作動性レ
セプターに対するリガンドを用いて有用に処置されることが、一般に当該分野に
おいて認識される)、および本発明の発明の特定の多結合化合物によって有用に
処置されることが見出されている疾患状態を包含する。このような疾患状態は、
例としてのみ、喘息、慢性気管支炎などにかかっている哺乳動物の処置を含む。
【0112】 用語「治療学的に有効量」は、上記に定義されるような処置の必要がある哺乳
動物に投与される場合、このような処置を行うのに十分な多結合化合物の量をい
う。治療学的に有効量は、処置される被験体および疾患状態、被験体の体重およ
び年齢、疾患状態の重篤度、投与の様式など(これは、当業者により容易に決定
され得る)に依存して変化する。
【0113】 用語「リンカー」(記号「X」によって適切に確認される)は、多価であり得
る化合物を提供する様式で、2〜10個のリガンド(上記に定義される通り)と
共有結合する基(単数または複数)をいう。他の特徴の中で、リンカーは、そこ
へのリガンドの少なくとも2つのコピー(これは、同じでも異なってもよい)の
連結を可能にする、リガンド配向付け要素(ligand−orienting
entity)である。いくつかの場合において、リンカーは、それ自体、生
物学的に活性であり得る。さらに、リンカーは、キラルまたはアキラル分子のい
ずれかであり得る。しかし、用語「リンカー」は、固体不活性支持体(例えば、
ビーズ、ガラス粒子、繊維など)を包含することには及ばない。しかし、本発明
の多結合化合物は、所望される場合、固体支持体に連結され得ることが理解され
る。例えば、固体支持体へのこのような連結は、分離および精製プロセスにおけ
る使用ならびに同様の用途のために、なされ得る。
【0114】 多価結合が実現される程度は、リガンドと接合するリンカー(単数または複数
)が、これらのリガンドを利用可能なリガンド結合部位のアレイに示す効率に依
存する。リガンド結合部位との多価相互作用のためのこれらのリガンドを示す以
上に、このリンカー(単数または複数)は、これらの相互作用を、リンカー(単
数または複数)によって定義されるディメンジョン内で起こるように、空間的に
制約する。従って、リンカーの構造的特徴(結合価、ジオメトリ、配向、サイズ
、可撓性、化学組成など)は、それらの活性を決定する際に重要な役割を果たす
、多結合剤の特徴である。
【0115】 本発明において使用されるリンカーは、β2アドレナリン作動性レセプターの
リガンド結合部位がレセプター構造の内側、内側および周囲上の両方、またはそ
の任意の中間位置のいずれかに位置されようとも、リガンドの、このような部位
への多価結合を可能にさせるように選択される。
【0116】 (式(I)の代表的な化合物) I.Ar1およびAr2が4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルであ
り、R1、R2、R11およびR12が水素であり、Xが以下の表Aに定義の通りであ
る、式(I)の代表的な二価多結合化合物:
【0117】
【化21】 (好ましい実施態様) 本発明の最も広い定義は、本発明の要旨に記載されるが、式(I)の特定の化
合物が好ましい。 (A)好ましい群は、以下に示される、式(II)の二価多結合化合物である:
【0118】
【化22】 (i)この群(A)内において、化合物のより好ましい群は、以下であり、 ここで: Ar1はアリールであり、より好ましくは、Ar1は以下である: (a)式(c)のフェニル環:
【0119】
【化23】 ここで: R4は、水素、アルキル、ハロ、またはアルコキシ、好ましくは、水素、メチ
ル、フルオロ、クロロ、またはメトキシであり; R5は、水素、ヒドロキシ、ハロ、ハロ、アミノ、または−NHSO2aであ
り、ここで、Raは、アルキル;好ましくは、水素、ヒドロキシ、フルオロ、ク
ロロ、アミノ、または−NHSO2CH3であり;そして R6は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルキル、スルホニルア
ミノ、アミノアシル、またはアシルアミノ、好ましくは、水素、クロロ、フルオ
ロ、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシメチル、−CH2SO2CH3、−NHS
2CH3、−NHCHO、−CONH2、または−NHCONH2であり、 (ii)群(A)内の化合物の別のより好ましい群は、以下であり、 ここで: Ar1は、ヘテロアリールであり、より好ましくは、Ar1は、2,8−ジヒド
ロキシキノリン−5−イルまたは3−ブロモイソオキサゾール−5−イルであり
、 (iii)群(A)内のなお別のより好ましい群は、以下であり、 ここで: Ar1は、ヘテロ環式、より好ましくは、Ar1は、アリール環に縮合したヘテ
ロ環式、最も好ましくは、6−フルオロクロマン−2−イルである。
【0120】 この群A(i)〜(iii)について、化合物のなおより好ましい群は、以下
であり、 ここで: Xは、(C13〜C18)直鎖アルキレン鎖である。
【0121】 上記化合物の好ましい、より好ましい群内において、化合物の特に好ましい群
は、以下であり、ここで: (i)Ar2が、上記の好ましい実施態様(A)(i)〜(iii)において定
義したAr1と同一である。化合物の別の特に好ましい群は、以下であり、ここ
で: (ii)Ar2は、式(d)のフェニル環である:
【0122】
【化24】 ここで: R7は、水素、アルキル、アルケニル、置換アルキル、ハロ、アルコキシ、置
換アルコキシ、ヒドロキシ、アミノアシル、またはヘテロアリール、好ましくは
、水素、メチル、プロペン−2−イル、フルオロ、クロロ、メトキシ、−CH2
CO2Me、ヒドロキシ、−CH2CONH2−、−NHCOCH3、イミダゾール
−1−イル、または1−メチル−4−トリフルオロメチルイミダゾール−2−イ
ルであり;そして R8は、水素、ハロ、アルコキシ、置換アルコキシ、アシルアミノ、好ましく
は、水素、フルオロ、クロロ、メトキシ、−CH2CO2Me、または−CONH 2 であり、 (iii)化合物のなお別の特に好ましい群は、以下であり、ここで: Ar2は、ナフチル、ピリジル、ベンズイミダゾール−1−イル、インドリル
、2−シアノインドリル、カルバゾリル、4−メチルインダニル、5−(CH3
CO2CH2O−)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1H−2−オキソ
インドール、2,3,4−トリヒドロチアナフタレン、4−ヒドロキシベンズチ
アゾリン−2−オン、または4−オキソ−2,3−ジヒドロチアナフタレンであ
る。
【0123】 上記の好ましい、より好ましい、および特に好ましい群内で、なおより特に好
ましい群は、以下であり、ここで: Ar1は、フェニル、4−ヒドロキシフェニル、3,4−ジヒドロキシフェニ
ル、3,4−ジクロロフェニル、2−クロロ−3,4−ジヒドロキシフェニル、
2−フルオロ−3,4−ジヒドロキシフェニル、2−クロロ−3,5−ジヒドロ
キシフェニル、2−フルオロ−3,5−ジヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ
−3−メトキシフェニル、4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4
−ヒドロキシ−3−(HCONH−)フェニル、4−ヒドロキシ−3−(NH2
CO−)フェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、4−(
CH3SO2NH−)−フェニル、4−ヒドロキシ−3−(CH3SO2CH2−)
フェニル、4−ヒドロキシ−3−(CH3SO2NH−)フェニル、4−ヒドロキ
シ−3−(NH2CONH−)フェニル、3,5−ジクロロ−4−アミノフェニ
ル、
【0124】
【化25】 好ましくは、4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4−ヒドロキシ
−3−(HCONH−)フェニル、3,5−ジクロロ−4−アミノフェニル、ま
たは
【0125】
【化26】 であり、 Xは、−(CH216−または−(CH218−であり;そして Ar2は以下:
【0126】
【化27】 好ましくは、4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニルである。
【0127】 (一般的な合成スキーム) 本発明の化合物は、以下に図示される反応スキームに示される方法によって作
製され得る。
【0128】 これらの化合物を調製するのに使用される出発物質および試薬は、市販の供給
源(例えば、Aldrich Chemical Co.(Milwaukee
、Wisconsin、USA)、Bachem(Torrance、Cali
fornia、USA)、Emka−ChemieまたはSigma(St.L
ouis、Missouri、USA))から入手可能であるか、あるいは参考
文献(例えば、Fieser and Fieser’s Reagents
for Organic Synthesis、1〜15巻(John Wil
eyおよびSons、1991);Rodd’s Chemistry of
Carbon Compounds、1〜5巻、および補完(Elsevier
Science出版社、1989)、Organic Reactions、
1〜40巻(John WileyおよびSons、1991)、March’
s Advanced Organic Chemistry、(John W
ileyおよびSons、第4版)、ならびにLarock’s Compre
hensive Organic Transformations(VCH
Publishers Inc.、1989))に記載される手順に従う当業者
に公知の方法によって調製される。
【0129】 反応の出発物質および中間体は、所望ならば、従来の技術を使用して単離およ
び精製され得、この技術には、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどが
挙げられるが、これらに限定されない。このような物質は、物理定数およびスペ
クトルデータを含む従来の手段を使用して特徴付けされ得る。
【0130】 さらに、典型的なまたは好ましいプロセス条件(すなわち、反応温度、時間、
反応物のモル比、溶媒、圧力など)が与えられ、他のプロセス条件もまた、他に
記載がない限り使用され得るということが理解される。最適な反応条件は、特定
の反応物または使用される溶媒と共に変わり得るが、このような条件は、慣用的
な最適化手順により、当業者によって決定され得る。
【0131】 さらに、当業者に明らかなように、従来の保護基は、特定の官能基が所望しな
い反応を受けるのを防ぐために必要であり得る。特定の官能基に適切な保護基、
ならびに保護および脱保護に適切な条件の選択は、当該分野で周知である。例え
ば、多数の保護基ならびにそれらの導入および除去が、T.W.Greeneお
よびG.M.Wuts、Protecting Groups in Orga
nic Synthesis、第2版、Wiley、New York、199
1およびそこで引用された参考文献に記載される。
【0132】 これらのスキームは、単にいくつかの方法の例示であり、これにより本発明の
化合物が合成され得、そしてこれらのスキームに対して様々な改変がなされ得、
そしてこの開示を参照した当業者に提示される。
【0133】 (式(I)の多結合化合物の調製) 一般に、式(I)の二価の多結合化合物は、以下のスキームA〜Dに示され、
記載されるように、調製され得る。
【0134】 式(I)の二価の多結合化合物は、以下のスキームAに示すように、リガンド
LをリンカーXに共有結合することによって調製され得る。
【0135】
【化28】 方法(a)において、式(I)の二価の多結合化合物は、リガンドLをリンカ
ーXに共有結合することによって一工程で調製され得、ここで、FG1およびF
2は、官能基(例えば、ハロ、アミノ、ヒドロキシ、チオ、アルデヒド、ケト
ン、カルボキシ、酸ハライドのようなカルボキシ誘導体、エステル、アミドなど
)を表す。この方法は、両方のリガンドが同一である場合、式(I)の化合物を
調製するために好ましい。
【0136】 方法(b)において、式(I)の化合物は、1当量のリガンドL1をリガンド
Xに共有結合することによって、段階的な様式で調製され、ここで、FG1およ
びFG2は、上記の定義通りの官能基を表し、FG2PGは、式(II)の中間体
を与える保護された官能基である。リガンド上の第2の官能基を脱保護し、続い
てリガンドL2(これはリガンドL1と同一でも良いし異なっていても良い)と反
応させ、次いで式(I)の化合物が得られる。この方法は、リガンドが同一では
ない式(I)の化合物を調製するのに適切である。
【0137】 リガンドは、リガンドのリンカーへの共有結合を提供する従来の化学的技術を
使用して、リンカーに共有結合される。このような結合を生じる反応化学は、当
該分野に周知であり、そして以下の表Iに示されるように、リンカーおよびリガ
ンド上の相補的な官能基の使用を包含する。
【0138】
【表1】 適切な周知の活性化剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド)の存在下
における、リンカーまたはリガンドのいずれかのカルボン酸と、リガンドまたは
リンカーの第一級または第二級アミンとの反応により、リガンドをリンカーに共
有結合的に連結するアミド結合の形成が生じる;塩基(例えば、トリエチルアミ
ン、ピリジンなど)の存在下における、リンカーまたはリガンドのいずれかのア
ミン基と、リガンドまたはリンカーのスルホニルハライドとの反応により、リガ
ンドをリンカーに共有結合的に連結するスルホンアミド結合の形成が生じる;そ
して、塩基(例えば、トリエチルアミン、ピリジンなど)の存在下における、リ
ンカーまたはリガンドのいずれかのアルコールあるいはフェノール基と、リガン
ドまたはリンカーのアルキルあるいはアリールのハライドとの反応により、リガ
ンドをリンカーに共有結合的に連結するエーテル結合の形成が生じる。
【0139】 式(I)の二価の多結合化合物(ここで、これらのリガンドは同一であり(す
なわち、Ar1はAr2と同じである)、そしてこれらのリガンドは、エタノール
アミン窒素を介して共有結合している)はまた、式1のα,α−ジヒドロキシア
セトフェノン誘導体からスキームBにおいて示されるように調製され得る。
【0140】
【化29】 式1のα,α−ジヒドロキシアセトフェノン誘導体を、エーテル性溶液(例え
ば、テトラヒドロフラン)中の式2のジアミンと縮合して、式3のイミンを得る
。このイミンを、適切な還元剤(例えば、ボラン)を用いて還元して、式(I)
の化合物を得る。適切な反応溶媒は、テトラヒドロフランなどである。化合物1
(ここで、Ar1はフェニルである)は、ジメチルスルホキシド中48%臭化水
素酸中で、アセトフェノンを加熱することによって調製される。
【0141】 式1の化合物は、当該分野で周知の方法によって調製され得る。例えば、α,
α−ジヒドロキシ−4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルアセトフェノンは
、48%臭化水素酸中で5−アセチルサリチル酸メチルエステルを加熱すること
によって調製され得る。
【0142】 あるいは、リガンドが同一であり(すなわち、Ar1はAr2と同じである)か
つエタノールアミン窒素を介して結合される、式(I)の二価の多結合化合物は
、以下のスキームCに示されるように、式1のエポキシドから調製され得る。
【0143】
【化30】 (I)の化合物は、式5のエポキシドを式2のジアミンと反応させることによ
って調製され得る。エポキシド4は、市販されているか、またはこれらはKie
rstead,R.W.ら、J.Med.Chem.26,1561〜1569
,(1983)、またはHett,R.ら、Tet.Lett.35,9345
〜9348(1994)に記載される方法によって調製され得るかのいずれかで
ある。
【0144】 リガンドが同一であり(すなわち、Ar1はAr2と同じである)かつエタノー
ルアミン窒素を介して結合されている、式(I)の二価の多結合化合物の別の調
製方法は、以下のスキームDに示される。
【0145】
【化31】 式5のアセトフェノン誘導体を、ハロゲン化有機溶媒(例えば、クロロホルム
)中で、臭素を用いて臭素化することによって、式6のα−ブロモアセトフェノ
ン誘導体を得る。6をアジ化ナトリウムで処理し、続いて得られたアジド7を適
切な還元剤(例えば、水素化アルミニウムリチウム)で還元して、式8のエタノ
ールアミン誘導体を得る。2当量の8をジアルデヒド化合物9と縮合して、式1
0のイミンを得、これを、上記スキームAで記載されたように、式(I)の化合
物に変換する。
【0146】 本発明において、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニストである任意の
化合物が、リガンドとして使用され得る。典型的には、リガンドとして使用する
ために選択される化合物は、少なくとも1つの官能基(例えば、アミノ、ヒドロ
キシル、チオールまたはカルボキシル基など)を有し、この官能基によって、こ
の化合物は容易にリンカーに結合し得る。このような官能基を有する化合物は、
当該分野で公知であるか、または従来の試薬および手順を使用して、公知の化合
物を慣用的に改変することによって調製され得るかのいずれかである。
【0147】 リンカーは、リガンド分子の異なる位置に結合され、リガンドドメインの異な
る配向を達成し得、それによって多価性を促進する。β−アドレナリン性調節リ
ガンド上の多数の位置は結合のために合成的に実用的であるが、リガンド−レセ
プター結合に最も重要なこれらのリガンドサブ構造を保つことが好ましい。現在
、アリール基および側鎖の窒素は好ましい結合点である。
【0148】 上記の化学反応は、式(I)の二価の多結合化合物の調製に限られず、そして
式(I)のトリ、テトラなどの多結合化合物を調製するのに使用され得るという
ことが当業者に明らかである。
【0149】 リンカーは、リガンドドメイン−リガンド結合部位の相互作用を保持する位置
で、そして特にリガンドのリガンドドメインが、それ自体をリガンド結合部位に
結合するように配向するのを可能にする位置でリガンドと結合する。このような
結合の位置および合成プロトコルは、当該分野に周知である。用語、リンカーは
、リガンドの一部とみなされないもの全てを包含する。
【0150】 リガンドドメインが表される相対的な配向性は、リガンドがリンカーに結合す
る特定の点(単数または複数)および骨格ジオメトリに起因する。リガンド上の
どこに受容可能な置換が起こり得るかという決定は、典型的には、リガンドおよ
び/または同族体の構造−活性関係(SAR)、ならびに/あるいはリガンド−
レセプター複合体についての構造的情報(例えば、X線結晶学、NMRなど)の
先行技術の知識に基づく。共有結合のこのような位置および合成方法は、当該分
野に周知である。選択されたリンカーへの結合(またはリンカーの重要な点への
結合(例えば、リンカーの2〜10原子))に従って、一価のリンカー−リガン
ド結合体は、関連アッセイにおいて、活性の保持について試験され得る。
【0151】 リンカーがリガンドの複数のコピーに共有結合している場合、リンカーは生体
適合性で、実質的に非免疫原生の多結合化合物を与える。この多結合化合物の生
物活性は、リンカーの結合価、ジオメトリ、組成、サイズ、可撓性または堅さな
ど、そして次に、多結合化合物の全体構造、ならびにリンカー上の、アニオンま
たはカチオン電荷の有無、リンカーの相対的な疎水性/親水性などに非常に感受
性である。従って、リンカーは好ましくは、多結合化合物の生物活性を最大にす
るように選択される。リンカーは、分子の生物活性を増強するように選択され得
る。一般に、リンカーは、多価性を許容するように、2個以上のリガンドをそれ
らのリガンド結合部位に配向する任意の有機分子構造から選択され得る。この点
において、リンカーは、「骨格」としてみなされ得、所望のリガンド−配向の結
果をもたらすために、リガンドはこの骨格上に配置され、従って、多結合化合物
を生成する。
【0152】 例えば、骨格中に、アリールおよび/またはヘテロアリール基を含む単環式基
または多環式基を含有する基、あるいは1つ以上の炭素−炭素多重結合(アルケ
ニル、アルケニレン、アルキニルまたはアルキニレン基)を組み込む構造を含め
ることによって、異なる配向が達成され得る。他の基はまた、分枝しているかま
たは直鎖種であるオリゴマーおよびポリマーを含み得る。好ましい実施態様にお
いて、環式基(例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロ環
式など)の存在によって堅さが与えられる。他の好ましい実施態様において、環
は6または10員環である。さらにより好ましい実施態様において、環は芳香族
環(例えば、フェニルまたはナフチル)である。
【0153】 リンカーの異なる疎水性/親水性特性ならびに荷電した部分の有無は、当業者
によって容易に制御され得る。例えば、ヘキサメチレンジアミン(H2N(CH26NH2)または関連のポリアミン由来のリンカーの疎水性特性は、市販の「J
effamines」に見出されるように、アルキレン基をポリ(オキシアルキ
レン)基に置換することによって、実質的により親水性であるように改変され得
る。
【0154】 異なる骨格は、リガンドの好ましい配向を提供するために設計され得る。この
ような骨格は、点の配列(以下に示すような)を使用して表され得る。ここで各
点は、潜在的に、原子(例えば、C、O、N、S、P、H、F、Cl、Brおよ
びF)であってもよく、あるいは、この点は、その位置において原子が存在しな
いことを表してもよい。骨格構造の理解を容易にするために、骨格は、以下のダ
イアグラムにおいて2次元の配列として例示されるが、実際に骨格は明らかに3
次元配列である。
【0155】
【化32】 各点は、原子(炭素、水素、酸素、窒素、硫黄、リンまたはハロゲンから選択
される)であるか、あるいはこの点は空間の点(すなわち、原子が存在しない)
を表す。当業者に明らかなように、格子上の特定の原子のみ(すなわち、C、O
、N、SおよびP)が、リガンドに対する結合点として作用する能力を有する。
【0156】 原子は、化学結合の通常の制約を考慮して、結合(許容可能な共鳴および互変
異性形態を有する単結合、二重結合または三重結合)を介して互いに結合され得
る。リガンドは、単結合、二重結合または三重結合(化学的に受容可能な互変異
性および共鳴形態を有する)を介して骨格と結合され得る。多数のリガンド基(
2〜10個)は、隣接するリガンド基間の最小で最短の経路距離が100アトム
を超えないように骨格に結合され得る。好ましくは、リンカーのリガンドへの結
合は、2つの隣接するリガンド間の最大空間距離が100Å以下であるように選
択される。
【0157】 グリッドにより示されるリンカーの例は、ビフェニル構造について下記に示さ
れる。
【0158】
【化33】 ノード(1,2)、(2,0)、(4,4)、(5,2)、(4,0)、(6
,2)、(7,4)、(9,4)、(10,2)、(9,0)、(7,0)全て
は、炭素原子を表す。ノード(10,0)は、塩素原子を表す。全て他のノード
(または点)は、空間にある位置である(すなわち原子の不在を表す)。
【0159】 ノード(1,2)および(9,4)は、結合位置である。水素原子は、ノード
(2,4)、(4,4)、(4,0)、(2,0)、(7,4)、(10,2)
および(7,0)に結合される。ノード(5,2)および(6,2)は単結合に
より結合される。
【0160】 共鳴および/または互変異性の原則を考慮に入れると、存在する炭素原子は、
単結合または二重結合のいずれかにより連結される。
【0161】 骨格(リンカー)およびリガンド基の交点、および実際に骨格(リンカー)そ
れ自体は、多くの異なる結合パターンを有し得る。3隣接原子配列の許容可能な
パターンの例は、以下の図表に示される:
【0162】
【化34】 当業者は、多価化合物を生成する結合パターンを同定し得る。これらの結合配
列を生成する方法は、March「Advanced Organic Che
mistry」第4版、Wiley−Interscience、New Yo
rk,New York(1992)に記載される。これらの配列は、上記スキ
ームに示される点の格子として記載される。5つの最も好ましい原子のための全
ての可能な配列が示される。各原子は、種々の許容可能な酸化状態を有する。下
線を引いた結合配列は、許容可能ではほとんどなく、そして好ましくない。
【0163】 上記結合パターンがリンカーの成分として使用され得る分子構造の例が下記に
示される。
【0164】
【化35】 リガンドドメイン提示のための適切な骨格ジオメトリおよび大きさの同定は、
増加した活性を有する多結合化合物の構築に重要な工程である。系統的な空間調
査の戦略が、反復プロセスによる好ましい骨格の同定の支援に使用され得る。図
4は、リガンドドメインに対する最適な骨格表示配向を決定するのに有用な戦略
を示す。種々の他の戦略が分子設計の当業者に公知であり、そして本発明の化合
物を調製するために使用され得る。
【0165】 図1に示したように、フェニル構造(パネルA)およびシクロヘキサン構造(
パネルB)のような類似の中心コア構造の回りの表示ベクトルは、コア構造から
のリガンドドメインの間隔(すなわち、結合部位の長さ)と同様に、変化され得
る。本明細書に示した以外のコア構造が、リガンドの最適骨格表示配向を決定す
るために使用され得ることに留意すべきである。このプロセスは、同一の中心コ
ア構造の複数のコピー、または異なる種類の表示コアの組み合わせの使用を必要
とし得る。
【0166】 上記のプロセスは、3量体(図2)およびより高い結合価の化合物(図3およ
び4)に拡大し得る。
【0167】 上記のように生成したコレクションの個々の化合物の各々のアッセイは、所望
の増加した活性(例えば、効力、選択性など)を有する化合物のサブセットに導
く。Ensemble Molecular Dynamicsのような技術を
使用するこのサブセットの分析は、所望の特性を支持する骨格の配向を提供する
。幅広い多様性のリンカーが市販されている(例えば、Available C
hemical Directory(ACD)を参照のこと)。本発明の使用
に適切であるリンカーの多くが、この範疇に入る。他は、当該分野で周知の方法
により容易に合成され得、そして/または以下に記載される。
【0168】 好ましい骨格ジオメトリを選択する場合、リンカーの物理的特性は、それらの
化学的組成を変化させることにより、最適化され得る。リンカーの組成は、多数
の方法で変化され、多結合化合物のための所望の物理的特性を達成し得る。
【0169】 それゆえ、リンカーの組成のための多数の可能性が存在すると理解され得る。
リンカーの例には、脂肪族部分、芳香族部分、ステロイド部分、ペプチドなどが
挙げられる。特定の例は、ペプチドまたはポリアミド、炭化水素、芳香族基、エ
ーテル、脂質、カチオン性またはアニオン性基、あるいはそれらの組み合わせで
ある。
【0170】 例が下記に示されるが、種々の変化がなされ得、そして等価なものが本発明の
真の精神および範囲を逸脱することなく置換され得ると理解するべきである。例
えば、リンカーの特性は、補助基をリンカーの中にまたはリンカー上に添加また
は挿入することにより調節され、例えば、多結合化合物の溶解度(水、脂肪、脂
質、生物学的流体中、など)、疎水性、親水性、リンカーの可撓性、抗原性、安
定性などを変化し得る。例えば、リンカー上へまたはリンカー中への1つ以上の
ポリ(エチレングリコール)(PEG)基の導入は、多結合化合物の親水性およ
び水溶性を高め、分子量および分子の大きさの両方を増加し、そして非PEG化
リンカーの性質に依存して、インビボでの保持時間を増加し得る。さらに、PE
Gは抗原性を減少し得、そして潜在的にリンカーの全体の堅さを高める。
【0171】 リンカーの水溶性/親水性を高める補助基、およびその結果として得られた多
結合化合物は、本発明の実施に有用である。従って、例えば、エチレングリコー
ル、アルコール、ポリオールの小さな繰り返し単位(例えば、グリセリン、グリ
セロールプロポキシレート、モノ−およびオリゴ糖を含む糖類など)、カルボキ
シレート(例えば、グルタミン酸、アクリル酸などの小さな繰り返し単位)、ア
ミン(例えば、テトラエチレンペンタミン)など)のような補助基を使用して、
本発明の多結合化合物の水溶性および/または親水性を高めることは本発明の範
囲内である。好ましい実施態様において、水溶性/親水性を改善するために使用
される補助基はポリエーテルである。
【0172】 本明細書中に記載される多結合化合物の親油性および/または疎水性を高める
ためにリンカーの構造内に親油性補助基を組み込むことはまた、本発明の範囲内
である。本発明のリンカーに有用な親油性基には、例のみとして、上記のような
、非置換であるかまたは他の基で置換されるかのいずれかであり得るアリールお
よびヘテロアリール基が挙げられるが、リンカーへのそれらの共有結合を可能と
する基で少なくとも置換される。本発明のリンカーに有用な他の親油性基には、
高濃度に達するまで水性媒体中で二分子層を形成しない脂肪酸誘導体が挙げられ
る。
【0173】 ベシクルあるいは他の膜構造(例えば、リポソームまたはミセル)に取り込ま
れるかまたは固定される多結合化合物となる補助基の使用はまた、本発明の範囲
内である。用語「脂質」とは、二分子層またはミセルを形成し、その結果、脂質
物質の疎水性部分はこの二分子層の方へ向き、一方、親水性部分は水相の方へ向
き得る任意の脂肪酸誘導体のことを言う。親水性の特性は、リン酸基、カルボン
酸基、硫酸(sulfato)基、アミノ基、スルフヒドリル基、ニトロ基およ
び当該分野で周知の他の類似の基の存在から誘導される。疎水性は、20個まで
の炭素原子の長鎖の飽和および不飽和脂肪族炭化水素基、および1個以上のアリ
ール、ヘテロアリール、シクロアルキルおよび/またはヘテロ環式基(単数また
は複数)により置換されるそのような基を含む基を含有することによって与えら
れ得るが、これらに限定されない。好ましい脂質はホスホグリセリドおよびスフ
ィンゴ脂質であり、その代表的な例には、ホスファチジルコリン、ホスファチジ
ルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルイノシトール、ホ
スファチジン酸、パルミトイルエオイル(palmitoyleoyl)ホスフ
ァチジルコリン、リゾホスファチジルコリン、リゾホスファチジル−エタノール
アミン、ジパルミトイルホスファチジルコリン、ジオレオイルホスファチジルコ
リン、ジステアロイル−ホスファチジルコリンまたはジリノレオイルホスファチ
ジルコリンが含まれ、これらが使用され得る。リンを含まない他の化合物(例え
ば、スフィンゴ脂質およびグリコスフィンゴ脂質ファミリー)はまた、脂質とし
て示される基の範囲内である。さらに、上記に記載される両親媒性脂質は、トリ
グリセリドおよびステロールを含む他の脂質と混合され得る。
【0174】 リンカーの可撓性は、嵩高くそして/または堅い補助基を含むことによって操
作され得る。嵩高いかまたは堅い基の存在は、リンカー内の結合、またはリンカ
ーと補助基(単数または複数)との間の結合、またはリンカーと官能基との間の
結合の回りの自由な回転を妨げ得る。堅い基には、例えば、立体配座の不安定性
が、その基(例えば、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、シクロアル
ケニルおよびヘテロ環式基)の中の環および/または多重結合の存在によって制
限される基が挙げられ得る。堅さを付与し得る他の基には、オリゴ−またはポリ
プロリン鎖のようなポリペプチド基が挙げられる。
【0175】 堅さはまた、静電的に付与され得る。従って、補助基(ancillary
group)が正また負のいずれかに帯電している場合、同種に帯電した補助基
は、存在するリンカーを、同じ電荷の各々の間で最大の距離を与える配置に強い
る。同じ電荷の基をお互いに接近させるエネルギー的コストは、そのリンカーを
、同じ電荷の補助基の間の分離を維持する配置に保持する傾向にある。さらに逆
の電荷を帯びる補助基は、それらの逆の電荷の片割れに引き付けられ、そして潜
在的に分子間イオン結合および分子内イオン結合の両方をし得る。この非共有結
合的メカニズムは、リンカーを、逆電荷の基の間の結合を可能にする立体配座に
保持する傾向にある。帯電しているか、あるいはリンカーへの添加に続いて脱保
護した場合に潜在的な電荷を帯びる補助基の添加には、pHの変化、酸化、還元
、または保護基の除去となる当業者に公知の他のメカニズムによるカルボキシル
、ヒドロキシル、チオールまたはアミノ基の脱保護が挙げられ、これは、本発明
の範囲内である。
【0176】 堅さはまた、分子内水素結合により、または疎水性の減弱により付与され得る
【0177】 嵩高い基には、例えば、大きな原子、イオン(例えば、ヨウ素、硫黄、金属イ
オンなど)または大きな原子を含む基、多環式基が挙げられ得、この多環式基は
芳香族基、非芳香族基および1個以上の炭素−炭素多重結合(すなわち、アルケ
ンおよびアルキン)を組み込む構造を含む。嵩高い基にはまた、分枝鎖または直
鎖の種であるオリゴマーおよびポリマーが挙げられ得る。分枝した種は、直鎖の
種よりも単位分子量当たりの構造の堅さを増加すると期待される。
【0178】 好ましい実施態様では、堅さは、環状の基(例えば、アリール、ヘテロアリー
ル、シクロアルキル、ヘテロ環式など)の存在により付与される。他の好ましい
実施態様では、リンカーは1個以上の6員環を含む。なおさらに好ましい実施態
様では、その環は、例えば、フェニルまたはナフチルのようなアリール基である
【0179】 上記の観点では、適切な配向、制限された/制限されない回転、所望の程度の
疎水性/親水性などを提供するリンカー基の適切な選択は、十分当該分野の範囲
内であることは明らかである。本明細書中に記載される多結合化合物の抗原性の
除去または減少はまた、本発明の範囲内である。特定の場合では、多結合化合物
の抗原性は、例えば、ポリ(エチレングリコール)のような基の使用により除去
または減少され得る。
【0180】 上記に説明されるように、本明細書中で記載される多結合化合物は、リンカー
に結合される2〜10個のリガンドを含み、このリンカーは、それらが、そこで
(thereon/therein)リガンド結合部位との多価相互作用のため
酵素に提示されるように、リガンドと結合する。このリンカーは、これらの相互
作用が、このリンカーにより規定されるディメンション内で起きるように、空間
的に束縛される。このおよび他の因子は、単結合形態で利用可能な同数のリガン
ドと比較される多結合化合物の生物学的活性を増加させる。
【0181】 本発明の化合物は好ましくは、示性式(L)p(X)q(ここで、L、X、pお
よびqは上記定義の通りである)により表される。これは、これらのリガンドが
、多価の目的を達成するため一緒に結合され得る幾つかの様式を含むと意図され
、より詳細な説明が以下に記載される。
【0182】 上記に記載したように、このリンカーは、リガンドが結合される骨格としてみ
なされ得る。従って、これらのリガンドは、この骨格の任意の適切な位置(例え
ば、直鎖の末端、または任意の中間の位置)で結合され得ると認識されるべきで
ある。
【0183】 最も単純でかつ最も好ましい多結合化合物は、L−X−Lとして表され得る二
価化合物であり、ここで、各Lは独立して、同一または異なっても良いリガンド
であり、そして各Xは独立してそのリンカーである。このような二価化合物の例
は、図1(ここで、陰影付きの丸の各々がリガンドを表す)で提供される。三価
の化合物はまた、直線状の様式(すなわち、繰り返し単位L−X−L−X−Lの
配列のような)で表され得、ここで、Lはリガンドであり、そしてそれぞれの出
現で同一または異なっても良く、Xも同様であり得る。しかしながら、三量体は
また、中心コアに結合した3個のリガンドを含有するラジカル多結合化合物であ
り得、それゆえ(L)3Xとして表される(リンカーXには、例えば、アリール
またはシクロアルキル基が挙げられ得る)。本発明の三価および四価化合物の例
示は、それぞれ図2および3に見出され、ここでまた陰影付きの丸がリガンドを
表す。四価化合物は、例えば、以下の直線状の配列で L−X−L−X−L−X−L 例えば、以下の分枝した配列で
【0184】
【化36】 (ブタンの異性体と類似の分枝構成−n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブ
チルおよびtert−ブチル)または例えば、以下の四面体の配列で
【0185】
【化37】 (ここで、XおよびLは、本明細書中で定義される通りである)で表され得る。
あるいは、コアリンカーに4個のリガンドが結合した上記のようなアルキル、ア
リールまたはシクロアルキル誘導体として表され得る。
【0186】 同様の考慮が、図4に例示されるような5〜10個のリガンドを含む本発明の
より高次の多結合化合物に適用される(前と同様、陰影を付けた丸がリガンドを
表す)。しかしながら、アリールまたはシクロアルキルのような中心リンカーに
結合される多結合剤に関して、存在するリガンドの数を収容するのに十分なリン
カー上の結合部位がなければならないという自明の制約があり;例えば、ベンゼ
ン環は、6個より多くのリガンドを直接収容できず、一方、多環リンカー(例え
ば、ビフェニル)は多数のリガンドを収容し得る。
【0187】 あるいは、上記に記載した特定の化合物は、以下の環状の鎖の形態およびその
変形として表され得る:
【0188】
【化38】 上記変形の全ては、式(L)p(X)qにより定義した本発明の範囲内にあると
意図される。
【0189】 さらに、リンカー部分はその任意の原子で、1個以上のアルキル、置換アルキ
ル、シクロアルキル、置換シクロアルキル、アルケニル、置換アルケニル、シク
ロアルケニル、置換シクロアルケニル、アルキニル、置換アルキニル、アリール
、ヘテロアリールおよびヘテロ環式基により、必要に応じて置換され得る。
【0190】 リンカーの上記記載の観点から、用語「リンカー」は、用語「多結合化合物」
と組み合わせて使用される場合、その多結合化合物内に共有結合的に隣接する単
一リンカー(例えば、L−X−L)および複数の共有結合的に隣接しないリンカ
ー(L−X−L−X−L)の両方を含むことが理解される。
【0191】 (コンビナトリアルライブラリ) 上記に記載した方法は、多結合特性を有する多量体化合物を同定するためのコ
ンビナトリアルアプローチに導く。
【0192】 詳細には、標的(単数または複数)上の結合部位に関連する配列に関して、多
結合化合物の個々のリガンドの適切な並置(juxtaposition)のよ
うな因子は、多結合化合物とその標的(単数または複数)との相互作用を最適化
する際に、そして多価により生物学的利点を最大にするために重要である。1つ
のアプローチは、特定の標的に関連する多結合パラメータにわたる特性を有する
候補多結合化合物のライブラリを同定することである。これらのパラメータには
以下が含まれる:(1)リガンド(単数または複数)の同定、(2)リガンドの
配向、(3)その構成物の結合価、(4)リンカーの長さ、(5)リンカーのジ
オメトリ、(6)リンカーの物理的性質、および(7)リンカーの化学的官能基
【0193】 潜在的に多結合特性を有し(すなわち、候補多結合化合物)、そして多数のそ
のような可変を含む多量体化合物のライブラリが調製され、次いでこれらのライ
ブラリは、選択されたリガンドおよび所望の多結合パラメータに対応する従来の
アッセイによって評価される。これらの可変の各々に関連する考察は、以下に記
載される: (リガンド(単数または複数)の選択) 単一のリガンドまたはセットのリガンドは、ライブラリが特定の生物学的標的
(単数または複数)(例えば、β2アドレナリン作動性レセプター)に関連する
、候補多結合化合物のライブラリに組み込むため選択される。選択されるリガン
ドの唯一の要件は、それらが選択された標的(単数または複数)と相互作用し得
ることである。従って、リガンドは、公知の薬物、公知薬物の改変された形態、
公知薬物または公知薬物の改変された形態の基質のサブ構造(標的と相互作用す
るのに適する)、あるいは他の化合物であり得る。リガンドは好ましくは、多結
合形態において持ち越されるか(carry over)または増幅され得るよ
う工夫され得る公知の好ましい特性に基づいて選択される。好ましい特性には、
ヒト患者において立証された安全性および有効性、適切なPK/ADMEプロフ
ィール、合成の容易さ、および溶解度、logPなどのような望ましい物理的性
質が挙げられる。しかしながら、以前のリストの中から望ましくない特性を示す
リガンドが、多結合化合物形成のプロセスによってより好ましい特性を獲得し得
ることに留意することが重要である;すなわち、リガンドはこのような原理で必
ずしも除外すべきではない。例えば、ヒト患者において有効であるために特定の
標的で十分な効力のないリガンドは、多結合形態で示される場合、高い効力およ
び有効性となり得る。効力がありそして有効であるが、メカニズムと関連しない
毒性の副作用のため役に立たないリガンドは、多結合化合物として治療指数(毒
性に対する増加した効力)を増加し得る。短いインビボ半減期を示す化合物は、
多結合化合物として伸ばされた半減期を有し得る。それらの有用性を限定するリ
ガンドの物理的性質(例えば、低い溶解性、疎水性、親水性のための乏しい生物
学的利用能)は、多結合形態において合理的に調節され得、所望の有用性と一致
する物理的特性を有する化合物を提供する。
【0194】 (配向:リガンド結合位置の選択および結合化学) リガンドがリンカーに結合する幾つかの位置が、各リガンドについて選択され
る。結合するためのリガンド/リンカー上の選択される位置は、相補的な反応性
官能基を含むよう官能基化される。このことは、リガンドを、多数の相対的配向
でそれらのレセプター(単数または複数)に提示する効果、すなわち重要な多結
合設計パラメータを精査することを可能とする。結合位置を選択する唯一の要件
は、少なくとも1つのこれらの位置に結合することにより、そのリガンドの活性
を抑制しないことである。結合のためのこのような位置は、利用可能な場合、構
造的情報により同定され得る。例えば、標的に結合したプロテアーゼインヒビタ
ーの共結晶構造の検査は、リンカーの結合がその酵素−インヒビター相互作用を
妨げない1つ以上の部位を同定することを可能とする。あるいは、核磁気共鳴に
よるリガンド/標的結合の評価は、リガンド/標的結合のために重要でない部位
の同定を可能とする。例えば、Fesikら、米国特許第5,891,643号
を参照のこと。このような構造的情報が利用可能でない場合、リガンドについて
の構造活性相関(SAR)の利用が、実質的構造変化が許容される位置および許
容されない位置を示唆する。構造およびSAR情報の両方がない場合、ライブラ
リは単に、多数の別個の配向におけるリガンドの提示を可能とする多数の結合位
置で選択される。このライブラリの引き続く評価は、どの位置が結合のために適
切であるかを示す。
【0195】 単量体リガンドの活性を抑制する結合位置はまた、そのような化合物が固有の
活性を抑制しないように結合される少なくとも1つのリガンドを保有する場合、
ライブラリの候補多結合化合物に有利に含まれ得るということを強調することが
重要である。この選択は、例えば、単一標的分子に関連するヘテロ二価相互作用
に由来する。例えば、標的レセプターに結合したレセプターアンタゴニストリガ
ンドを考え、次いで、同一リガンドの第二のコピーをリンカーを用いてリガンド
に結合することによりこのリガンドを改変することを考える(このリンカーは、
第2リガンドが、そのアンタゴニスト結合部位に対して近位の部位で同一レセプ
ター分子との相互作用を可能とし、この結合部位は、正式のアンタゴニスト結合
部位の部分でないレセプターの要素および/または膜のようなそのレセプターを
取り巻くマトリクスの要素を含む)。ここで、第2リガンド分子とレセプター/
マトリクスとの相互作用のための最も好ましい配向は、正式なアンタゴニスト結
合部位でのリガンドの活性を抑制する位置で、それをそのリンカーに結合するこ
とにより達成され得る。このことを考える別の方法は、多結合構造に関連する個
々のリガンドのSARがしばしば、単量体形態における同一リガンドのSARと
異なることである。
【0196】 上述の議論は、異なる結合位置(その1つは、単量体リガンドの結合/活性を
抑制し得る)によって単一のリンカーに結合された同一リガンドの2つのコピー
を保有する二量体化合物の二価の相互作用に焦点を合わせた。二価の利点はまた
、共通または異なる標的に結合する2つの異なるリガンドを保有するヘテロ二量
体構成物で達成され得ることがまた理解さるべきである。例えば、5HT4レセ
プターアンタゴニストおよび膀胱選択的ムスカリン性M3アンタゴニストは、単
量体リガンドのそれらの各々のレセプター部位に対する結合親和性を抑制しない
結合位置によってリンカーに結合され得る。この二量体化合物は、5HT4リガ
ンドと正式なM3アンタゴニスト結合部位に対して近位のM3レセプターの要素と
の間の好ましい相互作用、およびM3リガンドと正式な5HT4アンタゴニスト結
合部位に対して近位の5HT4レセプターの要素との間の好ましい相互作用のた
め、両方のレセプターに対して増加した親和性を達成し得る。従って、この二量
体化合物は、過敏性膀胱のより強力かつ選択的なアンタゴニスト、ならびに切迫
尿失禁のための優れた治療であり得る。
【0197】 一旦、リガンド結合位置が選択されると、これらの位置で可能である化学的結
合の型が同定される。最も好ましい型の化学的結合は、典型的な化学的および生
理的条件下で容易にそして一般的に安定かつ本質的に無害に形成されるそのリガ
ンドの全体の構造(またはそのリガンドの保護された形態)と適合でき、そして
多数の利用可能なリンカーと適合できるものである。アミド結合、エーテル、ア
ミン、カルバメート、ウレア、およびスルホンアミドが、ほんの数例の好ましい
結合である。
【0198】 (リンカー:結合価、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリ、堅さ、物理的
性質および化学的官能基の選択を介して全体に関連する多結合パラメータ) 候補多結合化合物のライブラリを生成するのに使用されるリンカーのライブラ
リにおいて、このリンカーのライブラリにおいて使用されるリンカーの選択は以
下の因子を考慮する: (結合価) ほとんどの例において、リンカーのライブラリは二価のリンカーで開始される
。リガンドの選択および2つのリガンドの結合部位に関するそれらの適切な並置
により、このような分子が、生物学的利点を付与するに非常に十分な標的結合親
和性および特異性を示すことが可能になる。さらに、二価のリンカーまたは構築
物もまた、典型的な中程度のサイズのものであり、その結果、これらは低分子の
所望される生体分布特性を保持する。
【0199】 (リンカーの長さ) リンカーは一定の範囲の長さで選択され、所定の二価の相互作用に好ましい距
離を含む一定の範囲のリガンド間の距離の広がりを可能にする。いくつかの例に
おいて、好ましい距離は標的(典型的には、酵素および可溶性レセプター標的)
の高解像度構造情報からかなり正確に評価され得る。他の例において、高解像度
構造情報が利用可能では無い場合(例えば、7TM Gタンパク質結合型レセプ
ター)、単純なモデルを使用することにより、隣接するレセプター上か、または
同一のレセプター上の異なる位置のいずれかでの結合部位間での最大距離を見積
もり得る。同一の標的上に2つの結合部位(またはマルチサブユニット標的に対
する標的サブユニット)が存在する場合、好ましいリンカー距離は2〜20Åで
あり、より好ましいリンカー距離は3〜12Åである。2つの結合部位が異なる
(例えば、タンパク質)標的部位上に備わっている場合、好ましいリンカー距離
は20〜100Åであり、より好ましい距離は30〜70Åである。
【0200】 (リンカーのジオメトリおよび堅さ) リガンド結合部位、リンカーの長さ、リンカーのジオメトリおよびリンカーの
堅さの組み合わせにより、候補多結合化合物のリガンドが3次元で示され、そし
てそれによって結合部位に提示され得る可能な様式が決定される。リンカーのジ
オメトリおよび堅さは、名目上、化学組成および結合パターンにより決定され、
これらは、多結合配列における別のスパニング機能として制御され得、そして系
統的に変化される。例えば、リンカーのジオメトリは、2つのリガンドをベンゼ
ン環のオルト位、メタ位およびパラ位に結合することにより、またはシクロヘキ
サン核の1,1−対1,2−対1,3−対1,4−位でのシス−もしくはトラン
ス−配置で結合することにより、またはエチレン不飽和点でのシス−またはトラ
ンス−配置で結合することにより、変化される。リンカーの堅さは、リンカーに
とって可能な異なる立体配座状態の数および相対的エネルギーを制御することに
より変化される。例えば、1,8−オクチルリンカーにより連結される2つのリ
ガンドを有する二価の化合物は、2つのリガンドがビフェニルリンカーの4,4
’位に結合される化合物よりもかなり大きい自由度を有し、それゆえ堅さがより
小さい。
【0201】 (リンカーの物理的性質) リンカーの物理的性質は、名目上、リンカーの化学的構造および結合パターン
によって決定され、そしてリンカーの物理的性質はリンカーが含まれる候補多結
合化合物の全体の物理的性質に影響を与える。リンカーの組成の範囲は、典型的
には、候補多結合化合物における物理的性質(疎水性、親水性、両親媒性、極性
、酸性、および塩基性)の範囲を与えるように選択される。リンカーの物理的性
質の特定の選択は、それらが結合するリガンドの物理的性質の関係内で行われる
。そして、好ましくは、目標は好ましいPK/ADME特性を有する分子を産生
することである。例えば、リンカーは、親水性過ぎて、または疎水性過ぎて、イ
ンビボで容易に吸収されることができない、および/または分布されることがで
きないものを避けるように選択され得る。
【0202】 (リンカーの化学的官能基) リンカーの化学的官能基は、リンカーをリガンドに結合させるために選択され
た化学に適合性であり、そしてこのパラメータの最初の試験にまたがるに十分な
物理的性質の範囲を与えるように選択される。
【0203】 (コンビナトリアル合成) 上記で概略を述べたプロセスによって、n個のリガンド(nは選択されたリガ
ンドそれぞれの異なる結合位置の数の合計によって決定される)およびm個のリ
ンカーの1セットを選択して、(n!)m個の二価候補多結合化合物のライブラ
リを調製する。それは特定の標的に対する関連する多結合設計パラメータにまた
がる。例えば、全ての可能な組み合せで結合した2つのリガンド(2つの結合位
置(A1、A2)を有するものおよび3つの結合位置(B1、B2、B3)を有
するもの)から生成された配列は、多価結合化合物の以下の少なくとも15の可
能な組み合せを提供する: A1−A1 A1−A2 A1−B1 A1−B2 A1−B3 A2−A2
A2−B1 A2−B2 A2−B3 B1−B1 B1−B2 B1−B3
B2−B2 B2−B3 B3−B3。
【0204】 これらの組み合せのそれぞれが10の異なるリンカーによって結合される場合
、150の候補多結合化合物のライブラリが生じる。
【0205】 ライブラリのコンビナトリアルな性質を考慮すると、好ましくは共通の化学が
、リガンド上の反応性の官能基を、リンカー上の相補的な反応性の官能基と結合
するのに使用される。従って、ライブラリは有効なパラレル合成法に役立つ。コ
ンビナトリアルライブラリは当該分野で周知の固相化学を使用し得る。ここでリ
ガンドおよび/またはリンカーは固体支持体に結合される。あるいは、好ましく
は、コンビナトリアルライブラリは溶液相で調製される。合成の後、候補多価結
合化合物は、必要に応じて、例えばクロマトグラフィー法(例えばHPLC)に
より、活性についてのアッセイの前に精製される。
【0206】 (生化学的、分析的、薬理学的、およびコンピューターを使用する方法による
配列の分析) どの化合物が多結合性質を有するかを決定するために、種々の方法がライブラ
リの候補多結合化合物の性質および活性を特徴付けるために使用される。種々の
溶媒条件下での溶解性およびlogD/clogDの値のような物理的定数が決
定され得る。NMR分光学およびコンピューターを使用する方法の組み合せが、
流体媒体中の候補多結合化合物の、低エネルギーの立体配座を決定するために使
用される。ライブラリのメンバーの、所望される標的および他の標的に結合する
能力は、種々の標準的な方法で決定され、これらの方法には、レセプターおよび
イオンチャネルの標的に関しては放射性リガンド置換アッセイ、ならびに多くの
酵素標的に関しては速度論的阻害分析が挙げられる。レセプターアゴニストおよ
びアンタゴニスト、イオンチャネル遮断薬、および抗菌活性に関するような、イ
ンビトロの有効性もまた決定され得る。経口吸収、反転腸浸透(everted
gut penetration)、他の薬物動態学的パラメータおよび有効
性のデータを含む薬理学的データが適切なモデルで決定され得る。この方法では
、重要な構造−活性相関が、次いで、将来の研究を方向付けるために使用される
多結合設計パラメータのために得られる。
【0207】 本明細書中で定義されたような多結合性質を示すライブラリのメンバーは、従
来の方法によって容易に決定され得る。まず、多結合性質を示すメンバーが、上
記で記載されたように従来のアッセイ(インビトロおよびインビボの両方)を含
む従来の方法によって同定される。
【0208】 第2に、多結合性質を示す化合物の構造を、当該分野で認められた手順で確か
め得る。例えば、ライブラリの各メンバーは、後に関連するメンバーの構造の決
定を可能にする適切な情報でコード化されるか、またはタグ化され得る。例えば
、Dowerら、国際特許出願公開第WO93/06121号、Brenner
ら、Proc.Natl.Acad.Sci.,USA、89:5181(19
92)、Gallopら、米国特許第5,846,839号を参照のこと。これ
らはそれぞれ本明細書中でその全体が参考として援用される。あるいは、関連す
る多価化合物の構造はまた、可溶性およびタグ化されていない候補多化合物のラ
イブラリから、Hindsgaulら、1998年7月11日に公開されたカナ
ダ特許出願第2,240,325号に記載されるような当該分野で公知の方法に
よって決定され得る。そのような方法は、構造および候補多価結合化合物のレセ
プターに対する相対的な結合親和性を両方決定するために、質量分析とフロンタ
ルアフィニティークロマトグラフィーとを組み合せる。
【0209】 二量体の候補多結合化合物に関して上記で述べたプロセスは、もちろん三量体
の候補化合物およびそのより高次のアナログに拡大し得る。
【0210】 (追試合成およびさらなる配列の分析) 最初のライブラリの分析によって得られた情報に基づいて、プロセスの任意の
要素は、特定の相対的なリガンドの配向、リンカーの長さ、リンカーのジオメト
リなどで定義される、1つ以上の有望な多結合「リード」化合物を確かめること
である。次いで構造活性相関に関してさらに情報を提供するために、さらなるラ
イブラリをこれらのリードのまわりに産生し得る。標的親和性、および/または
標的での活性(拮抗作用、部分的アゴニズムなど)をさらに最適化する、そして
/または物理的性質を変化させる努力において、これらの配列は代表的には、リ
ンカー構造においてより集中したバリエーションを有する。伝統的な医薬品化学
、生化学、および薬理学のアプローチと共に新規の多結合設計原理を用いた反復
性の再設計/分析によって、その標的に対して、および治療剤として生物学的な
利点を示す、最適な多結合化合物を調製および同定し得る。
【0211】 この手順にさらに磨きをかけるために、適切な二価のリンカーは、単なる例証
として、ジカルボン酸、ジスルホニルハロゲン化物、ジアルデヒド、ジケトン、
ジハロゲン化物、ジイソシアネート、ジアミン、ジオール、ならびにカルボン酸
、スルホニルハライド、アルデヒド、ケトン、ハロゲン化物、イソシアネート、
アミン、およびジオールの混合物から得られるものを含む。それぞれの場合で、
カルボン酸、スルホニルハライド、アルデヒド、ケトン、ハロゲン化物、イソシ
アネート、アミンおよびジオール官能基が、リガンド上の相補的な官能基と反応
して共有結合を形成する。そのような相補的な官能基は、以下の表で例示される
ように当該分野で周知である。
【0212】
【表2】 例示のリンカーは、下記で述べるようにX−1〜X−418として同定される
以下のリンカーを含む:
【0213】
【化39】 本発明での使用のための代表的なリガンドには、例として、上記で同定される
ようなL−1およびL−2が挙げられ、ここで、L−1は式(a)の化合物から
選択され、L−2は式(b)の化合物から選択される。
【0214】 本発明1個あたりのリガンド(L)とリンカー(X)との組み合わせは、単な
る例示として、ホモ−およびヘテロ−二量体が挙げられ、ここで、第1リガンド
は、L−1から選択され、そして第2リガンドおよびリンカーは、以下から選択
される:
【0215】
【化40】 (有用性、試験および投与) (有用性) 本発明の多結合化合物は、β2アドレナリン作動性レセプターアゴニストであ
る。従って、本発明の多結合化合物および薬学的組成物は、β2アドレナリン作
動性レセプターによって媒介される疾患(例えば、喘息、気管支炎など)の処置
および予防に有用である。本発明の多結合化合物は、代謝障害(例えば、肥満、
糖尿病など)の処置に有用であることがまた考慮される。
【0216】 (試験) 式(I)の化合物のβ2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト活性は、生
物学的実施例1および2に記載されるアッセイのような、当業者に公知の種々の
インビボアッセイによって示され得る。これはまた、Ball,D.I.ら、「
Salmterol a Novel,Long−acting beta 2
−Adrenergic Agonist:Characterization
of Pharmacological Activity in Vitr
o and in Vivo」Br.J.Pharmacol.,104,66
5〜671(1991);Linden,A.ら、「Sameterol,Fo
rmoterol,and Salbutamol in the Isola
ted Guinea−Pig Trachea:Differences i
n Maximum Relaxant Effect and Potenc
y but not in Functional Atagonism」Th
orax,48,547〜553(1993);およびBials,A.T.ら
、Inventigations into Factors Determi
ning the Duration of Action of the B
eta 2−Adrenoceptor Agonist,Salmatero
al.Br.J.Pharmacol.,108,505〜515(1993)
に記載されるエキソビボアッセイ、またはBall,D.I.ら、「Salmt
erol a Novel, Long−acting beta 2−Adr
energic Agonist:Characterization of
Pharmacological Activity in Vitro an
d in Vivo」Br.J.Pharmacol.,104,665〜67
1(1991);Kikkawa,H.ら、「RA−2005,a Novel
, Long−acting,and Selective Beta 2−A
drenoceptor Agonist:Characterization
of its in vivo Bronchodilating Acti
on in Guinea Pigs and Cats in Comari
son with other Beta 2−Agonists」Biol.
Pharm.Bull.,17,1047〜1052(1994);およびAn
derson,G.P.,「Formeterol:Pharmacology
,Colecular basis of Agonism and Mech
anism of Long Duration of a Highly P
otent and Selective Beta 2−Adrenocep
tor Agonist Bronchodilator,Life Scie
nces,52,2145〜2160(1993)に記載されるインビボアッセ
イによってアッセイされ得る。
【0217】 (薬学的処方物) 医薬品として用いられる場合、本発明の化合物は通常、薬学的組成物の形態で
投与される。これらの化合物は経口、直腸、経皮、皮下、静脈内、筋肉内、およ
び鼻腔内を含む様々な経路によって投与され得る。これらの化合物は注射、鼻腔
内および経口の組成物として有効である。このような組成物は当該薬学分野にお
いて周知の様式で調製され、少なくとも1つの活性化合物を含む。
【0218】 本発明はまた、薬学的組成物を包含し、この薬学的組成物は、活性成分として
、薬学的に受容可能なキャリアと会合した、1つ以上の本明細書中で記載される
化合物を含有する。本発明の組成物の作製時に、活性成分は通常、賦形剤と混合
、賦形剤で希釈、またはカプセル、袋、紙または他の容器の形態であり得るキャ
リア中に封入される。賦形剤が希釈剤として働く場合、それは固体、半固体、ま
たは液体物質であり得、それは活性成分のビヒクル、キャリアまたは媒体として
作用する。従って、これらの組成物は錠剤、丸剤、散剤、舐剤、サシェ剤(sa
chet)、カシェ剤、エリキシル剤、懸濁剤、エマルジョン、溶液、シロップ
剤、エアロゾル剤(固体としてまたは液体の媒体中で)、例えば10重量%まで
の活性化合物を含む軟膏、軟および硬ゼラチンカプセル剤、坐剤、滅菌注射溶液
、および滅菌包装散剤の形態であり得る。
【0219】 処方物の調製において、他の成分と組み合せる前に、適切な粒径を提供するた
めに活性化合物を製粉する必要があり得る。活性化合物が実質的に不溶性である
場合、それは通常200メッシュより小さい粒径まで製粉される。活性化合物が
実質的に水溶性である場合、処方物中で実質的に均一な分布を提供するために、
この粒径は、通常、製粉することによって、例えば約40メッシュに調節される
【0220】 適切な賦形剤のいくつかの例は、ラクトース、デキストロース、スクロース、
ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウム、ア
ルギン酸塩、トラガカント、ゼラチン、珪酸カルシウム、微結晶性セルロース、
ポリビニルピロリドン、セルロース、滅菌水、シロップ、およびメチルセルロー
スを含む。処方はさらに以下を含み得る:タルク、ステアリン酸マグネシウム、
および鉱油のような滑沢剤;湿潤剤;乳化および懸濁剤;メチル−およびプロピ
ルヒドロキシ−安息香酸のような保存剤;甘味料;および矯臭剤。本発明の組成
物は、当該分野で公知の手順を用いることによって、患者に投与した後に活性成
分の迅速な放出、持続性の放出または遅延した放出を提供するように処方され得
る。
【0221】 上記の組成物は好ましくは単位投与量形態で処方され、それぞれの投与量は約
0.001から約1g、より通常には約1から約30mgの活性成分を含む。「
単位投与量形態」という用語は、ヒト被験体および他の哺乳動物の単位投与量と
して適切な、物理的に分離した単位を指し、それぞれの単位は、適切な薬学的賦
形剤と組み合せて、望ましい治療的効果を生じるように計算された、所定量の活
性物質を含む。好ましくは、上記の式(I)の化合物は、薬学的組成物の約20
重量%を超えずに、より好ましくは、約15重量%を超えずに用いられ、残りは
、薬学的に不活性なキャリアである。
【0222】 活性化合物は広い投与量範囲にわたって有効であり、一般的には薬学的に有効
な量で投与される。しかし、実際に投与される化合物の量は、処置される状態、
選択される投与経路、投与される実際の化合物、およびその相対的な活性、個々
の患者の年齢、体重、および応答、患者の症状の重篤度などを含む、関連する状
況を考慮して、医師によって決定されることが理解される。
【0223】 錠剤のような固体の組成物を調製するために、主な活性成分は、薬学的賦形剤
と混合されて、本発明の化合物の均一な混合物を含む固体の予備処方組成物を形
成する。これらの予備処方組成物が均一であると言う場合、活性成分が組成物全
体に均等に分散していて、その結果、組成物が、等しく有効な単位投与量形態(
例えば、錠剤、丸剤、およびカプセル剤)に、容易に細分割され得ることを意味
する。この固体の予備処方物は次いで、例えば0.1〜約500mgの本発明の
活性成分を含む、上記で記載された種類の単位投与量形態に細分割される。
【0224】 本発明の錠剤または丸剤は、延長した作用の利点を与える投与量形態を提供す
るために、コーティングまたは別な方法で調合され得る。例えば、錠剤または丸
剤は内部投与構成成分および外部投与構成成分を含み得、後者は前者を覆う被膜
の形態である。2つの構成成分は、腸溶性層によって分離され得、この腸溶性層
は、胃での分解に抵抗し、内部構成成分を完全なままで十二指腸を通過させるよ
うに働くか、または放出を遅らせるように働く。様々な物質が、そのような腸溶
性層またはコーティングのために使用され得、そのような物質には、多くのポリ
マー性酸、およびポリマー性酸の、セラック、セチルアルコール、および酢酸セ
ルロースのような物質との混合物が挙げられる。
【0225】 経口または注射による投与のために本発明の新規組成物が組み込まれ得る液体
の形態は、水溶液、適切に味をつけたシロップ、水性または油性の懸濁液、およ
びコーン油、綿実油、ゴマ油、ココナッツオイル、またはピーナッツ油のような
食用油を含む味つけしたエマルジョン、ならびにエリキシル剤および同様の薬学
的ビヒクルを含む。
【0226】 吸入または吸送のための組成物は、薬学的に受容可能な水性または有機溶媒中
の溶液および懸濁液、あるいはその混合物ならびに粉末を含む。液体または固体
組成物は、前出で記載されたように、適切な薬学的に受容可能な賦形剤を含み得
る。好ましくは、組成物は、局所または全身効果のために、経口または経鼻呼吸
経路によって投与される。好ましくは薬学的に受容可能な溶媒中の組成物は、不
活性ガスの使用によって噴霧され得る。噴霧溶液は、噴霧デバイスから直接吸入
され得るか、またはこの噴霧デバイスは、フェイスマスクテント、または間欠的
陽圧呼吸器に接続され得る。溶液、懸濁液、または粉末組成物は、好ましくは経
口的または経鼻的に、適切な様式で処方物を送達するデバイスから投与され得る
【0227】 (実施例) 以下の調製物および実施例は、当業者が本発明をよりはっきりと理解し、そし
て実施することを可能にするために提供される。これらは、本発明の範囲を制限
するものとしてではなく、単に本発明の例示および代表であるとして考慮される
べきである。
【0228】 下記の実施例で、以下の略語は以下の意味を有する。他に記載されない限り、
全ての温度は摂氏℃である。略語が定義されていない場合、それはその一般的に
受け入れられている意味を有する。
【0229】 Å =オングストローム cm =センチメートル DCC =ジクロロヘキシルカルボジイミド DMF =N,N−ジメチルホルムアミド DMSO =ジメチルスルホキシド g =グラム HPLC =高速液体クロマトグラフィー MEM =最小必須培地 mg =ミリグラム MIC =最小発育阻止濃度 min =分 mL =ミリリットル mm =ミリメートル mmol =ミリモル N =規定 THF =テトラヒドロフラン μL =マイクロリットル μm =ミクロン (合成例) (実施例1) (1,6−ビス{N−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニ
ル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}ヘキサデカンの合成)
【0230】
【化41】 (工程1) ジメチルスルホキシド(44mL)中の5−アセチルサリチル酸メチルエステ
ル(5.0g、25.7mmol)の溶液に、48%臭化水素酸を添加した。得
られた混合物を55℃で24時間攪拌し、氷水のスラリー(約200mL)へ注
ぎ、淡黄色固体を沈澱させた。この固体を濾過し、水(200mL)で洗浄し、
乾燥してα,α−ジヒドロキシ−4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニル−ア
セトフェノンを得た。この生成物をエチルエーテル(約200mL)中に再懸濁
し、濾過し、乾燥して純粋な生成物(3.41g、59%)を得た。
【0231】
【数2】 (工程2) THF(10mL)中のα,α−ジヒドロキシ−4−ヒドロキシ−3−メトキ
シカルボニル−アセトフェノン(0.3g、1.33mmole)の懸濁液に、
1,16−ヘキサデカンジアミン(Ames,B.,J.Chem.Soc.,
1057−1062,1952)(0.17g,0.665mmol)の溶液を
添加した。得られた懸濁液を窒素雰囲気下、周囲温度で4時間攪拌した。氷浴中
の得られた溶液の冷却後、テトラヒドロフラン(0.4mL、0.8mmol)
中の2Mのボランジメチルスルフィドの溶液を、この冷却した反応混合物に添加
した。得られた混合物をゆっくりと室温まで加温し、N2雰囲気下で4時間還流
した。反応混合物を冷却後、メタノール(1mL)をこの反応混合物に添加し、
この過剰量のボランをクエンチした。室温での30分間攪拌後、この溶液を減圧
下で濃縮し、淡褐色固体を得た。この固体を酢酸エチルおよびヘキサンの混合液
(1:2.5mL)で洗浄した。粗生成物を、水(3mL)に溶解し、そして逆
相分取HPLC(0.1%トリフルオロ酢酸を有する20〜60%のアセトニト
リル/水混合液、フロー速度=20mL/分)により精製し、そして1,16−
ビス{N−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−ヒ
ドロキシエチル]アミノ}ヘキサデカン)を回収した。ESMS(C34562
6):計算値 588.8、実測値 589.4[M+H]+,610.7[M
+Na]+
【0232】 (化合物2) 1,16−ヘキサデカンジアミンを1,18−オクタデカンジアミン(これは
、Ames,B.,J.Chem.Soc.,1057−1062,1952に
記載のプロセスによって調製する)に置き換える以外は、上述のように進めて、
1,18−ビス{N−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシ−メチルフェニ
ル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}オクタデカンを得た。ESMS(C36 6026):計算値 616.8、実測値617.6[M+H]+,640.2
[M+Na]+
【0233】 (化合物3) 1,16−ヘキサデカンジアミンを2−n−ブチル−2−n−エチル−1,5
−ペンタンジアミンで置き換える以外は、上述のように進めて、2−n−ブチル
−2−n−エチル−1,5−ビス{N−[2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキ
シメチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ}ペンタンを得た。ESM
S(C294626):計算値 518.6、実測値 519.3[M+H]+
【0234】 (処方実施例) (実施例1) 以下の成分を含有する硬ゼラチンカプセル剤を調製する:
【0235】
【表3】 上記の成分を混合し、そして硬ゼラチンカプセルに340mg分量で充填する
【0236】 (実施例2) 錠剤処方を以下の成分を使用して調製する。
【0237】
【表4】 この成分をブレンドし、そして圧縮して錠剤を形成し、各々は240mgの重
量である。
【0238】 (実施例3) 乾燥粉末吸入器処方物を調製し、これは以下の成分を含有する。
【0239】
【表5】 活性成分をラクトースと混合し、そしてこの混合物を乾燥粉末吸入器具へ添加
する。
【0240】 (実施例4) 錠剤(各々は30mgの活性成分を含有する)を以下のように調製する:
【0241】
【表6】 活性成分、デンプンおよびセルロースをNo.20メッシュU.S.シーブを
通過させ、そして徹底的に混合する。ポリビニルピロリドンの溶液を得られる粉
末と混合し、次いでこれを16メッシュU.S.シーブを通過させる。そのよう
に作製した顆粒を50℃〜60℃で乾燥し、そして16メッシュU.S.シーブ
を通過させる。カルボキシメチルスターチナトリウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、およびタルク(予めNo.30メッシュU.S.シーブを通過させる)を次
いでこの顆粒に添加し、混合後、これを錠剤機で圧縮して、各々が120mgで
ある錠剤を得る。
【0242】 (実施例5) カプセル剤(各々は40mgの医薬を含有する)を以下のように作製する:
【0243】
【表7】 活性成分、デンプン、およびステアリン酸マグネシウムをブレンドし、No.
20メッシュU.S.シーブを通過させ、そして150mg分量で硬ゼラチンカ
プセルに充填する。
【0244】 (実施例6) 座薬(各々は25mgの活性成分を含有する)を以下のように作製する:
【0245】
【表8】 活性成分をNo.60メッシュU.S.シーブを通過させ、そして必要な最小
の熱を使用して予め融解させた飽和脂肪酸グリセリド中に懸濁させる。次いで、
この混合物を名目上2.0g容量の座薬鋳型に注ぎ、そして冷却させる。
【0246】 (実施例7) 懸濁剤(各々は5.0mL用量当たり50mgの医薬を含有する)を以下のよ
うに作製する:
【0247】
【表9】 活性成分、スクロースおよびキサンタンガムをブレンドし、No.10メッシ
ュU.S.シーブを通過させ、次いで、カルボキシメチルセルロースナトリウム
および微結晶性セルロースの予め作製した水溶液と混合する。安息香酸ナトリウ
ム、香料、および着色料をいくらかの水で希釈し、そして攪拌しながら添加する
。次いで十分な水を添加し、必要とされる容量にする。
【0248】 (実施例8) 処方物を以下のように調製し得る:
【0249】
【表10】 活性成分、デンプン、およびステアリン酸マグネシウムをブレンドし、No.
20メッシュU.S.シーブを通過させ、そして425.0mgの分量で硬ゼラ
チンカプセルに充填する。
【0250】 (実施例9) 処方物を以下のように調製し得る:
【0251】
【表11】 (実施例10) 局所的な処方物を以下のように調製し得る:
【0252】
【表12】 白色軟質パラフィンを融解するまで加熱する。流動パラフィンおよび乳化ワッ
クスを組み込み、そして溶解するまで攪拌する。活性成分を添加し、そして分散
するまで攪拌を続ける。次いでこの混合物を固化するまで冷却する。
【0253】 本発明の方法において使用される別の好ましい処方物は、経皮送達デバイス(
「パッチ」)を利用する。このような経皮パッチは、本発明の化合物の連続的ま
たは非連続的注入を制御される量で提供するために使用され得る。薬剤の送達の
ための経皮パッチの構成および使用は、当該分野において周知である。例えば、
1991年6月11日発行の米国特許第5,023,252号(これはその全体
が本明細書中で参考として援用される)を参照のこと。このようなパッチは、連
続の、断続的な(pulsatile)、または要求に応じての薬剤の送達のた
めに構成され得る。
【0254】 本発明における使用のために他の適切な処方物は、Remington’s
Pharmaceutical Sciences、E.W.Martin(編
)(Mack Publishing Company、第18版、1990年
)に見られ得る。
【0255】 (生物学的実施例) (実施例1) (β2−アドレナリン作動性レセプターのインビトロ機能アッセイ) 本発明の化合物のβ2−アドレナリン作動性レセプターの機能活性を以下のよ
うに試験した。
【0256】 (細胞播種および増殖) 21歳男性(Clonetics、San Diego、CA)からの主気管
支平滑筋細胞を、24ウェル組織培養プレート中に50,000細胞/ウェルで
播種した。使用した培地は、hEGF、インスリン、hFGFおよび胎児ウシ血
清で補充されたCloneticのSmBM−2であった。融合性単層が観測さ
れるまで、細胞を37℃、5%CO2で2日間増殖した。
【0257】 (細胞のアゴニスト刺激) 培地を各ウェルから吸引し、そして1mM IBMX、ホスホジエステラーゼ
(phospodiesterase)インヒビター(Sigma、St Lo
uis、MO)を含有する250mLの新しい培地と交換した。細胞を15分間
、37℃でインキュベートし、次いで適切な濃度の250mlのアゴニストを添
加した。次いで細胞をさらに10分間インキュベートした。培地を吸引し、50
0mlの冷たい70%EtOHを細胞に添加し、次いで約5分後に除去して96
ウェルディープウェルプレートを空にした。次いでこの工程を繰り返した。次い
でディープウェルプレートを、全てのEtOHが乾燥してなくなるまで高速バキ
ューム(speed−vac)で回転し、乾燥ペレットを残した。cAMP(p
mol/ウェル)をcAMP ELISAキット(Stratagene(La
Jolla、CA)製)を使用して定量化した。EC50曲線を、4パラメータ
ーフィット式を用いて作成した: y=(a−d)/(1+(x/c)b)+d、ここで、 y=cpm a=総結合 c=IC50 x=[化合物] d=NS結合 b=勾配 NS結合を固定し、すべての他のパラメーターを変動させる。
【0258】 (実施例2) (β2−アドレナリン作動性レセプターのインビトロ放射性リガンド結合アッ
セイ) 本発明の化合物のβ1/2−アドレナリン作動性レセプター結合活性を以下の
ように試験することができた。β1−アドレナリン作動性レセプターまたはβ2
−アドレナリン作動性レセプター(NEN、Boston、MA)のいずれかを
含むSF9細胞膜を、75mM Tris−HCl(pH7.4)、12.5m
M MgCl2および2mM EDTAを含有するバッファを結合し、試験化合
物または96ウェルプレートのバッファのみ(コントロール)を変化させるとき
に、0.07nMの125I−ヨードシアノピンドロール(NEN、Boston
、MA)と共にインキュベートした。これらのプレートを、1時間振盪しながら
室温でインキュベートした。放射性リガンドに結合したレセプターを、0.3%
ポリエチレンイミンであらかじめブロックされた96ウェルGF/Bフィルター
プレート(Packard、Meriden、CT)で濾過して収集し、細胞収
集器を使用して200μlPBSで2回洗浄した。このフィルターを細胞収集器
を使用して200μlPBSで3回洗浄し、次いで40μlシンチレーションカ
クテル中に再懸濁した。フィルターに結合した放射能をシンチレーションカウン
ターで測定し、IC50曲線を上記の4パラメーターフィット式を使用して作成し
た。
【0259】 上記の発明は、明確化および理解の目的で、図および実施例によりいくらか詳
細に記載される。添付の特許請求の範囲の範囲内において、変更および改変が実
施され得ることが当業者に明らかである。それ故、上記の説明は例示であって、
制限でないことを意図されることが理解されるべきである。それ故、本発明の範
囲は、上記の説明に関して決定されるのではなく、先の特許請求の範囲に関して
決定されるべきであり、これはこのような特許請求の範囲の権利と均等な範囲の
すべてを含む。
【0260】 本出願に引用されるすべての特許、特許出願および刊行物は、それぞれの特許
、特許出願または刊行物がそのように個々に記載されるような、幾分かの程度ま
でのすべての目的のために、それらの全体が本明細書により参考として援用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、種々のフォーマットでリンカーに取り付けられたリガンドを2つ含有
する、多結合化合物の例を示す。
【図2】 図2は、種々のフォーマットでリンカーに取り付けられたリガンドを3つ含有
する、多結合化合物の例を示す。
【図3】 図3は、種々のフォーマットでリンカーに取り付けられたリガンドを4つ含有
する、多結合化合物の例を示す。
【図4】 図4は、種々のフォーマットでリンカーに取り付けられたリガンドを4つより
多く含有する、多結合化合物の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 11/06 A61P 15/06 15/06 25/00 25/00 43/00 111 43/00 111 G01N 33/15 Z G01N 33/15 33/53 D 33/53 33/566 33/566 37/00 103 37/00 103 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 モーラン, エドマンド ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォリニア 94127, サン フランシスコ, チェイブス 131 (72)発明者 チョイ, ショク−キ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94301, パロ アルト, ユニバーシティ アベ ニュー 839 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA17 BA44 NA14 ZA011 ZA012 ZA591 ZA592 ZA812 ZC422 4C206 AA01 FA07 FA10 MA01 MA04 NA14 ZA01 ZA59 ZA81 ZC42 4H006 AA01 AA03 AB20 BJ50 BN10 BN30 BU40

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式(I)の多結合化合物およびその薬学的に受容可能
    な塩: (L)p(X)q (I) ここで: pは、2〜10の整数であり; qは、pより小さい整数であり、 Lは、リガンドであり、ここで: 該リガンドLのうちの1つが、以下の式(a)の化合物であり: 【化1】 ここで: Ar1は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
    、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、該Ar1置換基の各々は
    、必要に応じて該リガンドをリンカーへ連結させ; R1は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
    またはR1は、該リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R2およびR3は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群か
    ら独立して選択されるか、あるいはR2および/またはR3は、該リガンドをリン
    カーへ連結させる共有結合であり;そして 他のリガンドは、以下の式(b)の化合物から独立して選択され: 【化2】 ここで: Ar2は、アリール、ヘテロアリール、シクロアルキル、置換シクロアルキル
    、およびヘテロ環式からなる群から選択され、ここで、該Ar2置換基の各々は
    、必要に応じて該リガンドをリンカーへ連結させ; R11は、水素、アルキル、および置換アルキルからなる群から選択されるか、
    またはR11は、該リガンドをリンカーに連結させる共有結合であり; R12およびR13は、水素、アルキル、アシル、および置換アルキルからなる群
    から独立して選択されるか、あるいはR12および/またはR13は、該リガンドを
    リンカーへ連結させる共有結合であり; 該式(I)の多結合化合物の各リンカーXは、独立して、直鎖または分枝のア
    ルキレン鎖であり、但し、該式(I)の多結合化合物が以下の式(c)の化合物
    である場合: 【化3】 ここで、Ar1およびAr2はアリールであり、その時、Xは以下の(i)でない
    : (i)2〜12の炭素原子の直鎖アルキレン鎖、または式−C(Raa)−(
    CH2m−C(Ra)(Ra)−分枝アルキレン鎖(ここでRaはメチルであり、
    mは0であるか、または1〜8の整数である)である。
  2. 【請求項2】 以下の式(II)を有する請求項1に記載の二価の多結合化
    合物およびその薬学的に受容可能な塩: 【化4】 ここで: Ar1は以下である: (a)式(c)のフェニル環: 【化5】 ここで: R4は、水素、アルキル、ハロ、またはアルコキシであり; R5は、水素、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、または−NHSO2aであり、こ
    こで、Raは、アルキルであり;そして R6は、水素、ハロ、ヒドロキシ、アルコキシ、置換アルキル、スルホニルア
    ミノ、アミノアシル、またはアシルアミノであり; Xは、(C13−C18)直鎖アルキレン鎖であり;そして Ar2は以下の(i)、(ii)または(iii)のいずれかである: (i)上記で定義した式(c)のフェニル環;または (ii)以下の式(d)のフェニル環: 【化6】 ここで: R7は、水素、アルキル、アルケニル、置換アルキル、ハロ、アルコキシ、置
    換アルコキシ、ヒドロキシ、アミノアシル、またはヘテロアリールであり;そし
    て R8は、水素、ハロ、アルコキシ、置換アルコキシ、アシルアミノであり;あ
    るいは (iii)ナフチル、ピリジル、ベンズイミダゾール−1−イル、インドリル
    、2−シアノインドリル、カルバゾリル、4−メチルインダニル、5−(CH3
    CO2CH2O−)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1H−2−オキソ
    インドール、2,3,4−トリヒドロチアナフタレン、または4−オキソ−2,
    3−ジヒドロチアナフタレンである。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の二価の多結合化合物であって、 ここで: Ar1は、以下である: (a)式(c)のフェニル環: 【化7】 ここで: R4は、水素、メチル、フルオロ、クロロ、メトキシであり; R5は、水素、ヒドロキシ、フルオロ、クロロ、アミノ、または−NHSO2
    3であり、;そして R6は、水素、クロロ、フルオロ、ヒドロキシ、メトキシ、ヒドロキシメチル
    、−CH2SO2CH3、−NHSO2CH3、−NHCHO、−CONH2、または
    −NHCONH2であり;そして Ar2は、以下の(i)、(ii)または(iii)のいずれかである: (i)請求項4で定義した通りである式(c)のフェニル環;または (ii)以下の式(d)のフェニル環: 【化8】 ここで: R7は、水素、メチル、プロペン−2−イル、フルオロ、クロロ、メトキシ、
    −CH2CO2Me、ヒドロキシ、−CH2CONH2、−NHCOCH3、イミダ
    ゾール−1−イル、または1−メチル−4−トリフルオロメチルイミダゾール−
    2−イルであり;そして R8は、水素、フルオロ、クロロ、メトキシ、−CH2CO2Me、または−C
    ONH2であり;または (iii)ナフチル、ピリジル、ベンズイミダゾール−1−イル、インドリル、
    2−シアノインドリル、カルバゾリル、4−メチルインダニル、5−(CH3
    2CH2O−)−1,2,3,4−テトラヒドロナフチル、1H−2−オキソイ
    ンドール、2,3,4−トリヒドロチアナフタレン、または4−オキソ−2,3
    −ジヒドロチアナフタレンである、 二価の多結合化合物。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の二価の多結合化合物であり、 ここで: Ar1は、フェニル、4−ヒドロキシフェニル、3,4−ジヒドロキシフェニ
    ル、3,4−ジクロロフェニル、2−クロロ−3,4−ジヒドロキシフェニル、
    2−フルオロ−3,4−ジヒドロキシフェニル、2−クロロ−3,5−ジヒドロ
    キシフェニル、2−フルオロ−3,5−ジヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ
    −3−メトキシフェニル、4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4
    −ヒドロキシ−3−(HCONH−)フェニル、4−ヒドロキシ−3−(NH2
    CO−)フェニル、3−クロロフェニル、2,5−ジメトキシフェニル、4−(
    CH3SO2NH−)−フェニル、4−ヒドロキシ−3−(CH3SO2CH2−)
    フェニル、4−ヒドロキシ−3−(CH3SO2NH−)フェニル、4−ヒドロキ
    シ−3−(NH2CONH−)フェニル、または3,5−ジクロロ−4−アミノ
    フェニルであり、 Xは、−(CH216−または−(CH218−であり;そして Ar2は、以下: 【化9】 である、二価の多結合化合物。
  5. 【請求項5】 薬学的に受容可能なキャリアおよび請求項1〜4に記載の多
    結合化合物の有効量を含む、薬学的組成物。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の薬学的組成物であって、ここで、該組成物
    は、哺乳動物におけるβ2アドレナリン作動性レセプターによって媒介される疾
    患を処置するための方法において使用される、薬学的組成物。
  7. 【請求項7】 β2アドレナリン作動性レセプターについて多結合特性を有
    する多量体リガンド化合物を同定するための方法であって、該方法は以下の工程
    : (a)リガンドまたはリガンドの混合物を同定する工程であって、ここで、各
    リガンドは、少なくとも1個の反応性官能基を含む、工程; (b)リンカーのライブラリを同定する工程であって、ここで、該ライブラリ
    中の各リンカーは、該リガンドの反応性官能基の少なくとも1個に、相補的な反
    応性を有する少なくとも2個の官能基を含む、工程; (c)該相補的な官能基を反応させて、該リンカーと少なくとも2個の該リガ
    ンドとの間で共有結合を形成するような条件下で、(a)で同定した少なくとも
    2化学量論当量の該リガンド、またはリガンドの混合物と、(b)で同定した該
    リンカーのライブラリとを合せることで、多量体リガンド化合物ライブラリを調
    製する工程;および (d)β2アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する多量体
    リガンド化合物を同定するために、該(c)で調製されたライブラリで生成した
    多量体リガンド化合物をアッセイする工程、を包含する、 方法。
  8. 【請求項8】 β2アドレナリン作動性レセプターについて多結合特性を有
    する多量体リガンド化合物を同定するための方法であって、該方法は以下の工程
    : (a)リガンドのライブラリを同定する工程であって、ここで、各リガンドは
    、少なくとも1個の反応性官能基を含む、工程; (b)リンカーまたはリンカーの混合物を同定する工程であって、ここで、各
    リンカーは、該リガンドの反応性官能基の少なくとも1個に、相補的な反応性を
    有する少なくとも2個の官能基を含む、工程; (c)該相補的な官能基を反応させて、該リンカーと少なくとも2個の該リガ
    ンドとの間で共有結合を形成するような条件下で、(a)で同定した少なくとも
    2化学量論当量のリガンドのライブラリと、(b)で同定したリンカーまたはリ
    ンカーの混合物とを合せることで、多量体リガンド化合物ライブラリを調製する
    工程;および (d)β2アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する多量体
    リガンド化合物を同定するために、該(c)で調製されるライブラリーで生成さ
    れる多量体リガンド化合物をアッセイする工程、を包含する、 方法。
  9. 【請求項9】 β2アドレナリン作動性レセプターについて多結合性特性を
    有する多量体リガンド化合物を同定するための反復方法であって、該方法は以下
    の工程: (a)多量体化合物の第1コレクションまたは第1反復を調製する工程であって
    、これは、レセプターを標的とする少なくとも2化学量論当量のリガンドまたは
    リガンドの混合物を、リンカーまたはリンカーの混合物と接触させることで調製
    され、ここで、該リガンドまたはリガンドの混合物は少なくとも1つの反応性官
    能基を含有し、該リンカーまたはリンカーの混合物は、リガンドの少なくとも1
    つの反応性官能基に対して相補的な反応性を有する少なくとも2つの官能基を含
    有する;ここで、該接触工程は、該リンカーと少なくとも2つの該リガンドとの
    間に共有結合を形成するように相補的な官能基が反応する条件下で行われる; (b)多量体化合物の該第1コレクションまたは第1反復をアッセイし、β2
    アドレナリン作動性レセプターに対して多結合特性を有する該多量体化合物が存
    在するならば、いずれが有するかを評価する、工程: (c)β2アドレナリン作動性レセプターに対する多結合特性を有する少なく
    とも1つの多量体化合物が発見されるまで、該工程(a)および(b)のプロセ
    スを繰り返す工程; (d)該(a)〜(c)に記載の第1反復で発見された多量体化合物(単数ま
    たは複数)に対して、どのような分子の制約が多結合特性を与えるかを評価する
    工程; (e)該第1反復で発見された該多量体化合物(単数または複数)に対して多
    結合特性を与える特定の分子の制約を作成する多量体化合物の第2コレクション
    または第2反復を生成する、工程; (f)該(e)に記載の第2コレクションまたは第2反復で発見された多量体
    化合物(単数または複数)に対して、どのような分子の制約が増大した多結合特
    性を与えるかを評価する工程; (g)必要に応じて、工程(e)および(f)を繰り返して、該分子の制約を
    さらに作成する、工程、 を包含する、方法。
JP2000553102A 1998-06-08 1999-06-07 β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト Withdrawn JP2002517459A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8846698P 1998-06-08 1998-06-08
US9293898P 1998-07-15 1998-07-15
US60/092,938 1998-07-15
US60/088,466 1998-07-15
PCT/US1999/011803 WO1999064034A1 (en) 1998-06-08 1999-06-07 β2-ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002517459A true JP2002517459A (ja) 2002-06-18

Family

ID=26778693

Family Applications (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553099A Withdrawn JP2002517457A (ja) 1998-06-08 1999-06-04 β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
JP2000553102A Withdrawn JP2002517459A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
JP2000553103A Pending JP2002517460A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 β2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
JP2000553110A Withdrawn JP2002517463A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 α−1Aアドレナリン作動性レセプターを調節する新規の治療剤
JP2000553109A Withdrawn JP2002517462A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 Nmdaレセプターを調節する多結合剤
JP2000553004A Withdrawn JP2002517420A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 新規アンギオテンシンレセプタモジュレーターおよびそれらの用途
JP2000553007A Withdrawn JP2002517421A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 Gabaレセプターの多価アゴニスト、部分アゴニストおよびアンタゴニスト
JP2000553068A Withdrawn JP2002517442A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 H1−ヒスタミンレセプターアンタゴニスト
JP2009165173A Pending JP2009280590A (ja) 1998-06-08 2009-07-13 β2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553099A Withdrawn JP2002517457A (ja) 1998-06-08 1999-06-04 β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト

Family Applications After (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553103A Pending JP2002517460A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 β2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
JP2000553110A Withdrawn JP2002517463A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 α−1Aアドレナリン作動性レセプターを調節する新規の治療剤
JP2000553109A Withdrawn JP2002517462A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 Nmdaレセプターを調節する多結合剤
JP2000553004A Withdrawn JP2002517420A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 新規アンギオテンシンレセプタモジュレーターおよびそれらの用途
JP2000553007A Withdrawn JP2002517421A (ja) 1998-06-08 1999-06-07 Gabaレセプターの多価アゴニスト、部分アゴニストおよびアンタゴニスト
JP2000553068A Withdrawn JP2002517442A (ja) 1998-06-08 1999-06-08 H1−ヒスタミンレセプターアンタゴニスト
JP2009165173A Pending JP2009280590A (ja) 1998-06-08 2009-07-13 β2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト

Country Status (24)

Country Link
US (5) US6541669B1 (ja)
EP (19) EP1003540A1 (ja)
JP (9) JP2002517457A (ja)
KR (1) KR100593430B1 (ja)
CN (1) CN1193788C (ja)
AP (1) AP1869A (ja)
AR (5) AR019630A1 (ja)
AT (1) ATE302748T1 (ja)
AU (18) AU4543599A (ja)
BR (1) BR9910832A (ja)
CA (19) CA2318894A1 (ja)
DE (1) DE69926861T2 (ja)
DK (1) DK1019075T3 (ja)
ES (1) ES2247814T3 (ja)
HK (1) HK1029535A1 (ja)
HU (1) HUP0201545A3 (ja)
IL (1) IL137412A0 (ja)
NO (1) NO20006220L (ja)
PE (1) PE20000878A1 (ja)
PL (1) PL192567B1 (ja)
SG (5) SG93205A1 (ja)
TR (1) TR200003650T2 (ja)
TW (1) TWI252222B (ja)
WO (19) WO1999064031A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522134A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 セラヴァンス インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するジアリールメチル化合物および関連化合物

Families Citing this family (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6025154A (en) 1995-06-06 2000-02-15 Human Genome Sciences, Inc. Polynucleotides encoding human G-protein chemokine receptor HDGNR10
US6713651B1 (en) * 1999-06-07 2004-03-30 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
US6541669B1 (en) 1998-06-08 2003-04-01 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
US6919178B2 (en) 2000-11-21 2005-07-19 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Extended tethering approach for rapid identification of ligands
US6998233B2 (en) 1998-06-26 2006-02-14 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods for ligand discovery
KR100623095B1 (ko) * 1998-10-22 2006-09-11 지옥표 항암 활성이 있는 티몰 유도체 및 이를 포함하는 항암제
US20090216118A1 (en) * 2007-07-26 2009-08-27 Senorx, Inc. Polysaccharide markers
US6593497B1 (en) 1999-06-02 2003-07-15 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
US6683115B2 (en) 1999-06-02 2004-01-27 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists
US6417212B1 (en) 1999-08-27 2002-07-09 Eli Lilly & Company Modulators of peroxisome proliferator activated receptors
FR2801305B1 (fr) * 1999-11-24 2002-12-06 Galderma Res & Dev Analogues de la vitamine d
UA73965C2 (en) * 1999-12-08 2005-10-17 Theravance Inc b2 ADRENERGIC RECEPTOR ANTAGONISTS
OA11558A (en) * 1999-12-08 2004-06-03 Advanced Medicine Inc Beta 2-adrenergic receptor agonists.
DE10021106A1 (de) * 2000-05-02 2001-11-08 Univ Stuttgart Polymere Membranen
HUP0301390A3 (en) * 2000-06-22 2005-04-28 Novartis Ag Oral pharmaceutical composition containing valsartan
US6451814B1 (en) * 2000-07-17 2002-09-17 Wyeth Heterocyclic β-3 adrenergic receptor agonists
EP1325032A2 (en) * 2000-10-05 2003-07-09 Immunex Corporation Nectin polypeptides, polynucleotides, methods of making and use thereof
SE0004782D0 (sv) * 2000-12-22 2000-12-22 Schmidt Ann Christin Koch Blockeringsmedel
US6451813B1 (en) 2001-01-26 2002-09-17 R. T. Alamo Ventures I, Llc Treatment of gastroparesis in certain patient groups
DE10111843A1 (de) * 2001-03-13 2002-09-19 Boehringer Ingelheim Pharma Verbindungen zur Behandlung von inflammatorischen Erkrankungen
WO2002083127A1 (fr) * 2001-04-09 2002-10-24 Tokai University Educational System Compositions inhibant la modification proteique
AU2002311859A1 (en) * 2001-04-26 2002-11-11 Vanderbilt University Compositions and methods for treating colorectal polyps and cancer
AU783516B2 (en) * 2001-04-30 2005-11-03 Warner-Lambert Company Methods, kits and compositions for using pyrrole derivatives
PT1293198E (pt) * 2001-09-14 2005-06-30 Kissei Pharmaceutical Co Lda Dispositivo de administracao transdermica para o tratamento de patologias do tracto urinario
UA78529C2 (en) 2001-10-10 2007-04-10 Wyeth Corp Derivatives of [[2-(amino-3,4-dioxo-1-cyclobutene-1-yl)amino]alkyl] acid for treating pain
US7220877B2 (en) 2001-10-17 2007-05-22 Novo Nordisk A/S Compounds, their preparation and use
US20030229058A1 (en) * 2001-11-13 2003-12-11 Moran Edmund J. Aryl aniline beta2 adrenergic receptor agonists
US6653323B2 (en) 2001-11-13 2003-11-25 Theravance, Inc. Aryl aniline β2 adrenergic receptor agonists
TWI249515B (en) * 2001-11-13 2006-02-21 Theravance Inc Aryl aniline beta2 adrenergic receptor agonists
DE60323345D1 (de) * 2002-02-28 2008-10-16 Mallinckrodt Inc Verfahren und system zur trennung und aufreinigung wenigstens eines narkotischen alkaloids unter anwendung von präparativer umkehrphasenchromatographie
US7794693B2 (en) 2002-03-01 2010-09-14 Bracco International B.V. Targeting vector-phospholipid conjugates
US7261876B2 (en) 2002-03-01 2007-08-28 Bracco International Bv Multivalent constructs for therapeutic and diagnostic applications
US8623822B2 (en) 2002-03-01 2014-01-07 Bracco Suisse Sa KDR and VEGF/KDR binding peptides and their use in diagnosis and therapy
EP1587944A4 (en) 2002-03-01 2007-03-21 Dyax Corp KDR AND VEGF / KDR BINDING PEPTIDES AND THEIR USE FOR DIAGNOSTIC AND THERAPEUTIC PURPOSES
AUPS127202A0 (en) * 2002-03-20 2002-04-18 Walter And Eliza Hall Institute Of Medical Research, The Therapeutic ion channel blocking agents and methods of use thereof
GB0211230D0 (en) 2002-05-16 2002-06-26 Medinnova Sf Treatment of heart failure
JP2005527618A (ja) 2002-05-28 2005-09-15 セラヴァンス インコーポレーテッド アルコキシアリールβ2アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
AR040661A1 (es) * 2002-07-26 2005-04-13 Theravance Inc Diclorhidrato cristalino de n-{2-[-((r)-2-hidroxi-2-feniletilamino)fenil]etil}-(r)-2hidroxi-2-(3-formamido-4-hidroxifenil)etilamina, agonista del receptor adrenergico beta 2
AR043050A1 (es) * 2002-09-26 2005-07-13 Rib X Pharmaceuticals Inc Compuestos heterociclicos bifuncionales y metodos para preparar y usar los mismos
DE10251170A1 (de) * 2002-10-31 2004-05-13 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg Neue Beta-Agonisten, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Arzneimittel
US7816385B2 (en) 2002-12-20 2010-10-19 High Point Pharmaceuticals, Llc Dimeric dicarboxylic acid derivatives, their preparation and use
CN101239971B (zh) * 2003-02-14 2011-07-20 施万制药 联苯衍生物
PE20040950A1 (es) * 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
TWI324150B (en) * 2003-02-28 2010-05-01 Novartis Ag Process for preparing 5-[(r)-2-(5,6-diethyl-indan-2-ylamino)-1-hydroxy-ethyl]-8-hydroxy-(1h)-quinolin-2-one salt
CN1780846A (zh) * 2003-03-05 2006-05-31 Rib-X医药品有限公司 双官能杂环化合物及其制备和使用方法
PL1611144T3 (pl) 2003-04-09 2011-03-31 Wyeth Llc Pochodne kwasu 2-(8,9-diokso-2,6-diazabicyklo(5.2.0)non-1(7)-en-2-ylo)alkilofosfonowego i ich zastosowanie jako antagonistów receptora N-metylo-D-asparaginianu (NMDA)
JP4467910B2 (ja) * 2003-05-16 2010-05-26 東芝モバイルディスプレイ株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
TW200510277A (en) * 2003-05-27 2005-03-16 Theravance Inc Crystalline form of β2-adrenergic receptor agonist
ATE435862T1 (de) * 2003-05-28 2009-07-15 Theravance Inc Azabicycloalkanverbindungen als muscarinrezeptor antagonisten
TW200526547A (en) * 2003-09-22 2005-08-16 Theravance Inc Amino-substituted ethylamino β2 adrenergic receptor agonists
TW200514775A (en) 2003-10-22 2005-05-01 Wyeth Corp Methods for the preparation of {2-[(8,9)-dioxo-2,6-diaza-bicyclo[5.2.0]-non-1(7)-en-2-yl]ethyl} phosphonic acid and esters thereof
US20070149463A1 (en) * 2003-10-30 2007-06-28 Oyelere Adegboyega K Bifunctional macrolide heterocyclic compounds and methods of making and using the same
WO2005049632A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-02 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Bifunctional macrolide heterocyclic compounds and methods of making and using the same
TW200531692A (en) * 2004-01-12 2005-10-01 Theravance Inc Aryl aniline derivatives as β2 adrenergic receptor agonists
GB0401334D0 (en) 2004-01-21 2004-02-25 Novartis Ag Organic compounds
GEP20084452B (en) 2004-01-22 2008-08-10 Pfizer Sulfonamide derivatives for the treatment of diseases
DE602005002930T2 (de) 2004-01-22 2008-07-24 Pfizer Inc. Sulfonamidderivate zur behandlung von krankheiten
US7320990B2 (en) 2004-02-13 2008-01-22 Theravance, Inc. Crystalline form of a biphenyl compound
US8202843B2 (en) * 2004-02-27 2012-06-19 Rib-X Pharmaceuticals, Inc. Macrocyclic compounds and methods of making and using the same
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
CA2569395A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-22 Theravance, Inc. Diamine .beta.2 adrenergic receptor agonists
CN1964976A (zh) * 2004-06-08 2007-05-16 马林克罗特公司 从鸦片中提取生物碱
AU2005254800B2 (en) 2004-06-15 2010-12-09 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
US7737163B2 (en) 2004-06-15 2010-06-15 Pfizer Inc. Benzimidazolone carboxylic acid derivatives
US7781478B2 (en) 2004-07-14 2010-08-24 Ptc Therapeutics, Inc. Methods for treating hepatitis C
WO2006014704A1 (en) * 2004-07-21 2006-02-09 Theravance, Inc. DIARYL ETHER β2 ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS
WO2006023460A2 (en) * 2004-08-16 2006-03-02 Theravance, Inc. COMPOUNDS HAVING β2 ADRENERGIC RECEPTOR AGONIST AND MUSCARINIC RECEPTOR ANTAGONIST ACTIVITY
JP2008510014A (ja) * 2004-08-16 2008-04-03 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有する化合物
TWI374883B (en) 2004-08-16 2012-10-21 Theravance Inc Crystalline form of a biphenyl compound
WO2006031556A2 (en) * 2004-09-10 2006-03-23 Theravance. Inc. Amidine substituted aryl aniline compounds
GT200500281A (es) 2004-10-22 2006-04-24 Novartis Ag Compuestos organicos.
GB0424284D0 (en) 2004-11-02 2004-12-01 Novartis Ag Organic compounds
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
ATE513827T1 (de) 2005-02-22 2011-07-15 Pfizer Oxyindol-derivate als 5ht4-rezeptor-agonisten
WO2006105401A2 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Schering Corporation Medicaments and methods combining an anticholinergic, a corticosteroid, and a long acting beta agonist
GB0507577D0 (en) 2005-04-14 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
EP1874356A2 (en) * 2005-04-15 2008-01-09 Board of Trustees of Michigan State University Aminergic pharmaceutical compositions and methods
ES2265276B1 (es) * 2005-05-20 2008-02-01 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
US8429052B2 (en) * 2005-07-19 2013-04-23 Lincoln National Life Insurance Company Method and system for providing employer-sponsored retirement plan
WO2007017670A1 (en) 2005-08-08 2007-02-15 Argenta Discovery Ltd. Bicyclo[2.2.]hept-7-ylamine derivatives and their uses
GB0516313D0 (en) 2005-08-08 2005-09-14 Argenta Discovery Ltd Azole derivatives and their uses
TW200738658A (en) 2005-08-09 2007-10-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
US7855196B2 (en) 2005-08-22 2010-12-21 Pierre Mainville Composition comprising a benzodiazepine agonist and a benzodiazepine antagonist
WO2007045477A2 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Novartis Ag Human antibodies against il-13 and therapeutic uses
US20090220554A1 (en) * 2005-10-25 2009-09-03 John Griffin Transglutaminase Inhibitors and Methods of Use Thereof
CA2625210A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
GB0601951D0 (en) 2006-01-31 2006-03-15 Novartis Ag Organic compounds
GB0602778D0 (en) * 2006-02-10 2006-03-22 Glaxo Group Ltd Novel compound
KR100643519B1 (ko) * 2006-02-13 2006-11-13 주식회사 시드컴 동영상 처리 프로세서가 탑재된 이동통신 단말기용 동영상촬영 원격제어장치 및 이의 제어방법
TW200745163A (en) 2006-02-17 2007-12-16 Syntonix Pharmaceuticals Inc Peptides that block the binding of IgG to FcRn
EP1991531A1 (en) * 2006-02-28 2008-11-19 Amgen Inc. Cinnoline and quinoxaline derivates as phosphodiesterase 10 inhibitors
TW200745084A (en) * 2006-03-08 2007-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200745067A (en) 2006-03-14 2007-12-16 Astrazeneca Ab Novel compounds
ATE549337T1 (de) 2006-04-21 2012-03-15 Novartis Ag Purinderivate zur verwendung als adenosin-a2a- rezeptoragonisten
TW200811105A (en) 2006-04-25 2008-03-01 Theravance Inc Dialkylphenyl compounds having beta2 adrenergic receptor agonist and muscarinic receptor antagonist activity
WO2007127809A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Kuldeep Razden P8 modulation to control hypertension
AU2007347182A1 (en) * 2006-09-15 2008-08-21 The Burnham Institute High affinity EphB receptor binding compounds and methods of use thereof
ES2302447B1 (es) * 2006-10-20 2009-06-12 Laboratorios Almirall S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor beta2 adrenergico.
TW200833670A (en) 2006-12-20 2008-08-16 Astrazeneca Ab Novel compounds 569
JP2010515729A (ja) 2007-01-10 2010-05-13 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー チャネル活性化プロテアーゼ阻害剤としての化合物および組成物
CN101641099A (zh) 2007-01-24 2010-02-03 葛兰素集团有限公司 包含3,5-二氨基-6-(2,3-二氯苯基)-1,2,4-三嗪或r(-)-2,4-二氨基-5-(2,3-二氯苯基)-6-氟甲基嘧啶和nk1的药物组合物
GB0702458D0 (en) 2007-02-08 2007-03-21 Astrazeneca Ab Salts 668
MX2009008493A (es) 2007-02-09 2009-08-20 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de la proteasa activadora de canal.
ES2306595B1 (es) 2007-02-09 2009-09-11 Laboratorios Almirall S.A. Sal de napadisilato de 5-(2-((6-(2,2-difluoro-2-feniletoxi)hexil)amino)-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2(1h)-ona como agonista del receptor adrenergico beta2.
AU2008226791B2 (en) * 2007-03-12 2014-01-16 Nektar Therapeutics Oligomer-antihistamine conjugates
US11241420B2 (en) 2007-04-11 2022-02-08 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
ES2438768T3 (es) 2007-04-11 2014-01-20 Omeros Corporation Composiciones y métodos para la profilaxis y el tratamiento de adicciones
US20160331729A9 (en) 2007-04-11 2016-11-17 Omeros Corporation Compositions and methods for prophylaxis and treatment of addictions
BRPI0811562A2 (pt) 2007-05-07 2014-12-09 Novartis Ag Compostos orgânicos
EA201070231A1 (ru) * 2007-08-09 2010-10-29 Синтоникс Фармасьютикалз, Инк. Иммуномодулирующие пептиды
US8119629B2 (en) 2007-10-03 2012-02-21 Bristol-Meyers Squibb Company Carboxamide GABAA α2 modulators
ES2320961B1 (es) * 2007-11-28 2010-03-17 Laboratorios Almirall, S.A. Derivados de 4-(2-amino-1-hidroxietil)fenol como agonistas del receptor adrenergico beta2.
TWI439462B (zh) 2007-12-10 2014-06-01 Novartis Ag 作為enac阻抑劑之螺環胍化合物
CA2710477A1 (en) 2007-12-20 2009-07-09 Envivo Pharmaceuticals, Inc. Tetrasubstituted benzenes
PT2231642E (pt) 2008-01-11 2014-03-12 Novartis Ag Pirimidinas como inibidores de quinase
EP2096105A1 (en) * 2008-02-28 2009-09-02 Laboratorios Almirall, S.A. Derivatives of 4-(2-amino-1-hydroxyethyl)phenol as agonists of the b2 adrenergic receptor
WO2009140039A2 (en) * 2008-04-23 2009-11-19 The Arizona Board Of Regents Acting For And On Behalf Of Arizona State University Synthetic antibodies
CN102112130A (zh) 2008-06-10 2011-06-29 诺瓦提斯公司 作为上皮钠通道阻滞剂的吡嗪衍生物
CN102124003A (zh) 2008-06-18 2011-07-13 阿斯利康(瑞典)有限公司 作为治疗呼吸系统疾病的β2肾上腺素受体拮抗剂的苯并噁嗪酮衍生物
US20100048488A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunomodulatory peptides
US8236786B2 (en) 2008-08-07 2012-08-07 Pulmagen Therapeutics (Inflammation) Limited Respiratory disease treatment
EP2346526A2 (en) 2008-09-22 2011-07-27 Massachusetts Institute of Technology Compositions of and methods of using ligand dimers
PL2465542T3 (pl) 2008-12-16 2015-06-30 Genzyme Corp Koniugaty białko-oligosacharyd
UY32297A (es) 2008-12-22 2010-05-31 Almirall Sa Sal mesilato de 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-fenilitoxi) hexil]amino}-1-hidroxietil)-8-hidroxiquinolin-2( 1h)-ona como agonista del receptor b(beta)2 acrenérgico
PT2376101E (pt) * 2008-12-29 2016-02-04 Trevena Inc Efectores da beta-arrestina e composições e métodos para a sua utilização
EA019441B1 (ru) 2008-12-30 2014-03-31 Палмаджен Терепьютикс (Инфлеммейшн) Лимитед Сульфонамиды, предназначенные для лечения респираторных нарушений
EP2228368A1 (en) 2009-03-12 2010-09-15 Almirall, S.A. Process for manufacturing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1H)-one
EP3210981B1 (en) 2009-04-23 2019-01-02 Theravance Respiratory Company, LLC Diamide compounds having muscarinic receptor antagonist and beta 2 adrenergic receptor agonist activity
WO2010150014A1 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Pulmagen Therapeutics (Inflammation) Limited 5r- 5 -deuterated glitazones for respiratory disease treatment
EP2813227A1 (en) 2009-10-22 2014-12-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions for treatment of cystic fibrosis and other chronic diseases
GB0918922D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminopyridine derivatives
GB0918924D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Azaindole derivatives
GB0918923D0 (en) 2009-10-28 2009-12-16 Vantia Ltd Aminothiazole derivatives
WO2011098746A1 (en) 2010-02-09 2011-08-18 Pulmagen Therapeutics (Inflammation) Limited Crystalline acid addition salts of ( 5r) -enanti0mer of pioglitazone
GB201002243D0 (en) 2010-02-10 2010-03-31 Argenta Therapeutics Ltd Respiratory disease treatment
GB201002224D0 (en) 2010-02-10 2010-03-31 Argenta Therapeutics Ltd Respiratory disease treatment
US8247436B2 (en) 2010-03-19 2012-08-21 Novartis Ag Pyridine and pyrazine derivative for the treatment of CF
US9029328B2 (en) 2010-03-24 2015-05-12 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods for cardioprotection and cardioregeneration with dimers of EGF family ligands
WO2012032546A2 (en) * 2010-09-08 2012-03-15 Cadila Healthcare Limited Process for the preparation of salmeterol and its intermediates
UY33597A (es) 2010-09-09 2012-04-30 Irm Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de la trk
WO2012034095A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Irm Llc Compounds and compositions as trk inhibitors
US8372845B2 (en) 2010-09-17 2013-02-12 Novartis Ag Pyrazine derivatives as enac blockers
CA2822357A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Abbvie Inc. Hepatitis c inhibitors and uses thereof
CA2828219A1 (en) 2011-02-25 2012-08-30 Irm Llc Pyrazolo [1,5-a] pyridines as trk inhibitors
UY34305A (es) 2011-09-01 2013-04-30 Novartis Ag Derivados de heterociclos bicíclicos para el tratamiento de la hipertensión arterial pulmonar
EP2755652B1 (en) 2011-09-16 2021-06-02 Novartis AG N-substituted heterocyclyl carboxamides
WO2013038373A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
WO2013038381A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine/pyrazine amide derivatives
JP5886433B2 (ja) 2011-09-16 2016-03-16 ノバルティス アーゲー 嚢胞性線維症処置のためのヘテロ環式化合物
WO2013038378A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Novartis Ag Pyridine amide derivatives
EP2578570A1 (en) 2011-10-07 2013-04-10 Almirall, S.A. Novel process for preparing 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy)hexyl]amino}-1(r)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one via novel intermediates of synthesis.
CN104168907A (zh) 2012-01-31 2014-11-26 特维娜有限公司 β-抑制蛋白效应器及其组合物与使用方法
US8809340B2 (en) 2012-03-19 2014-08-19 Novartis Ag Crystalline form
EP2641900A1 (en) 2012-03-20 2013-09-25 Almirall, S.A. Novel polymorphic Crystal forms of 5-(2-{[6-(2,2-difluoro-2-phenylethoxy) hexyl]amino}-1-(R)-hydroxyethyl)-8-hydroxyquinolin-2(1h)-one, heminapadisylate as agonist of the ß2 adrenergic receptor.
CA2911041C (en) 2012-05-01 2020-12-15 Shelley Romayne BOYD Methods for treating and diagnosing blinding eye diseases
PL2888286T3 (pl) 2012-08-21 2018-07-31 Janssen Pharmaceutica Nv Przeciwciała skierowane przeciwko haptenom kwetiapinowym i ich zastosowanie
CN104736567B (zh) 2012-08-21 2019-09-03 詹森药业有限公司 阿立哌唑半抗原的抗体及其用途
ES2926662T3 (es) 2012-08-21 2022-10-27 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos contra haptenos de risperidona y uso de los mismos
CN108640996A (zh) 2012-08-21 2018-10-12 詹森药业有限公司 帕潘立酮的抗体及其用途
PT2888590T (pt) 2012-08-21 2020-09-11 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorpos para olanzapina e utilização destes
ES2691092T3 (es) 2012-08-21 2018-11-23 Janssen Pharmaceutica Nv Anticuerpos contra la risperidona y uso de los mismos
AU2013305907B2 (en) 2012-08-21 2018-01-18 Saladax Biomedical Inc. Antibodies to quetiapine and use thereof
JP2015529199A (ja) 2012-08-21 2015-10-05 オルソ−クリニカル ダイアグノスティクス,インコーポレイティド パリペリドンハプテンに対する抗体及びその使用
EP3354751B1 (en) 2012-08-21 2019-10-02 Janssen Pharmaceutica NV Antibodies to aripiprazole and use thereof
WO2014031656A1 (en) 2012-08-21 2014-02-27 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc Antibodies to olanzapine haptens and use thereof
EP2724723A1 (en) * 2012-10-25 2014-04-30 Universitätsklinikum Hamburg-Eppendorf Tegaserod for use in the treatment of nerve injuries
US9073921B2 (en) 2013-03-01 2015-07-07 Novartis Ag Salt forms of bicyclic heterocyclic derivatives
CA2918245C (en) 2013-08-01 2022-08-30 Dignify Therapeutics, Inc. Compositions and methods for inducing urinary voiding and defecation
WO2015042397A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Biomarin Pharmaceutical Inc. Glucosylceramide synthase inhibitors for the treatment of diseases
PL3071206T3 (pl) 2013-11-22 2022-01-17 CL BioSciences LLC Antagoniści gastryny (eg yf476, netazepid) do leczenia i zapobiegania osteoporozie
EP3102223A4 (en) 2014-02-07 2017-11-29 Trevena, Inc. Crystalline and amorphous forms of a beta-arrestin effector
EA033571B1 (ru) 2014-04-24 2019-11-06 Novartis Ag Производные пиразина в качестве ингибиторов фосфатидилинозитол 3-киназы
MX2016013812A (es) 2014-04-24 2017-03-09 Novartis Ag Derivados de amino-pirazina como inhibidores de fosfatidil-inositol-3-cinasa.
WO2015162456A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Novartis Ag Amino pyridine derivatives as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
US9611293B2 (en) 2014-05-19 2017-04-04 Trevena, Inc. Synthesis of beta-arrestin effectors
CN106336406B (zh) * 2015-07-10 2020-01-03 四川海思科制药有限公司 具有β2受体激动及M受体拮抗活性的八氢并环戊二烯衍生物及其在医药上的用途
MA44067A (fr) 2015-12-17 2018-10-24 Janssen Pharmaceutica Nv Anticorps dirigés contre la quétiapine et utilisation associée
EP3390449A1 (en) 2015-12-17 2018-10-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Antibodies to risperidone and use thereof
CA3015417A1 (en) 2016-03-01 2017-09-08 Propellon Therapeutics Inc. Inhibitors of wdr5 protein-protein binding
EP3423451B1 (en) 2016-03-01 2022-08-17 Propellon Therapeutics Inc. Inhibitors of wdr5 protein-protein binding
CN108508117A (zh) * 2017-02-24 2018-09-07 扬子江药业集团江苏紫龙药业有限公司 富马酸卢帕他定片有关物质控制方法
WO2019238962A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 University College Cork - National University Of Ireland, Cork Peptide for disease treatment
MX2021015133A (es) 2019-06-10 2022-01-24 Novartis Ag Derivado de piridina y pirazina para el tratamiento de la fibrosis quistica, enfermedad pulmonar obstructiva cronica y bronquiectasia.
CN110169969B (zh) * 2019-06-28 2022-05-27 南京医科大学 Mk571在制备预防和治疗心脏病药物中应用
JOP20220044A1 (ar) 2019-08-28 2023-01-30 Novartis Ag مشتقات 1، 3- فينيل أريل غير متجانسة بها استبدال واستخدامها في معالجة مرض
US20210110890A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Arium BioLabs LLC Systems and methods of designing chemical libraries for allosteric modulator discovery
TW202140550A (zh) 2020-01-29 2021-11-01 瑞士商諾華公司 使用抗tslp抗體治療炎性或阻塞性氣道疾病之方法
CN112125924B (zh) * 2020-09-15 2021-09-24 吉林大学 一种螺旋寡聚物、仿生离子通道、制备方法、应用

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1158082B (de) 1960-12-17 1963-11-28 Gruenenthal Chemie Verfahren zur Herstellung von Alkylendiaminderivaten und deren Salzen
BE630296A (ja) 1962-03-31
NL130078C (ja) 1963-06-11
DE1215729B (de) 1963-06-14 1966-05-05 Lentia Gmbh Verfahren zur Herstellung von neuen Bis-alkanolaminderivaten und deren Salzen
DE1802945C3 (de) 1968-10-14 1974-03-07 Lentia Gmbh, Chem. U. Pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 Muenchen L-O-N^bis-eckige Klammer auf 2-(3',4'-Dihydroxyphenyl)-2-hydroxyäthyl eckige Klammer zu -hexamethylendiamin, dessen Säureadditionssalze und Verfahren zur Herstellung dieser Verbindungen
AT294046B (de) 1969-07-08 1971-11-10 Chemie Linz Ag Verfahren zur Herstellung des N,N'-Bis[2-(3',4'-dihydroxyphenyl)-2-hydroxyäthyl]-hexamethylendiamins, seiner optisch aktiven Formen und der Salze derselben
DE1935757B1 (de) 1969-07-14 1970-11-12 Lentia Gmbh Verfahren zur Herstellung des N,N'-Bis-[2-(3',4'-dihydroxyphenyl)-2-hydroxyaethyl]-hexamethylendiamins,seiner optisch aktiven Formen und deren Salzen
DE1936419C3 (de) 1969-07-17 1975-07-10 Lentia Gmbh, Chem. U. Pharm. Erzeugnisse - Industriebedarf, 8000 Muenchen Verfahren zur Herstellung von Bis-alkanolaminderivaten und deren Salzen
AT310146B (de) 1971-04-26 1973-09-25 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur Herstellung von neuen N,N'-Bis-(β-hydroxyaryläthyl)-diaminoalkanen und deren Säureadditionssalzen
ZA723611B (en) 1971-06-01 1973-03-28 Smith Kline French Lab N,n'-bis(2-(3-substituted-4-hydroxyphenyl)-ethyl or-2-hydroxyethyl)-polymethylene-diamines
CH545764A (ja) 1971-07-27 1974-02-15
BE786713A (fr) 1971-07-27 1973-01-25 Sandoz Sa Nouveaux amino-alcools, leur preparation et leur application comme medicaments
BE794414A (fr) 1972-01-25 1973-07-23 Sandoz Sa Nouveaux amino-alcools, leur preparation et leur application comme medicament
DE2366625C2 (ja) 1972-02-05 1988-06-09 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd., Tokio/Tokyo, Jp
AT322534B (de) 1972-03-16 1975-05-26 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung von neuen optisch aktiven 1-(4'-amino-3'-halogenphenyl)-2-aminoäthanolen und deren säureadditionssalzen
DE2303304A1 (de) 1973-01-24 1973-08-02 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung neuer carbocyclischer verbindungen
DE2312234A1 (de) 1973-03-12 1974-09-19 Boehringer Sohn Ingelheim Verfahren zur herstellung des n,n'bis-eckige klammer auf 2-(3,4-dihydroxyphenyl)-2-hydroxyaethyl eckige klammer zu -hexamethylendiamins und seiner saeureadditionssalze
US4228237A (en) * 1978-09-21 1980-10-14 Calbiochem-Behring Corp. Methods for the detection and determination of ligands
US4312870A (en) * 1979-06-21 1982-01-26 Ciba-Geigy Corporation Pyrazoloquinolines
US4304721A (en) 1979-09-06 1981-12-08 Hoffmann-La Roche Inc. Adrenergic blocking agents
US4587046A (en) 1982-05-18 1986-05-06 The Regents Of The University Of California Drug-carrier conjugates
US4665203A (en) * 1983-08-08 1987-05-12 G. D. Searle & Co. Substituted dihydrobenzopyrans useful as leukotriene D4 inhibitors
US4888356A (en) * 1983-08-08 1989-12-19 G. D. Searle And Company Use of substituted dihydrobenzopyrans for allergy and inflammation
CA1337429C (en) 1983-12-05 1995-10-24 Guy Rosalia Eugene Van Lommen Derivatives of 2,2'-iminobisethanol
US4695575A (en) * 1984-11-13 1987-09-22 Janssen Pharmaceutica, N.V. 4-[(bicycle heterocyclyl)-methyl and -hetero]-piperidines
FR2562539B1 (fr) * 1984-04-06 1987-04-17 Chauvin Blache Lab Nouveaux derives de l'acide vinyl-4 benzoique, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique et comme ligands
US4910152A (en) * 1985-01-31 1990-03-20 Meyers Vera K Method for binding opioid receptors
GB8507942D0 (en) 1985-03-27 1985-05-01 Beecham Group Plc Compounds
AU6747387A (en) 1986-01-11 1987-07-16 Beecham Group Plc Arylethanolamine derivatives
US5428163A (en) * 1986-12-31 1995-06-27 Mills; Randell L. Prodrugs for selective drug delivery
NL8800823A (nl) * 1987-04-10 1988-11-01 Sandoz Ag Werkwijze voor het toepassen van dopamine-receptor agonisten en farmaceutische preparaten die deze agonisten bevatten.
GB8928208D0 (en) * 1989-12-13 1990-02-14 Glaxo Group Ltd Medicaments
DE69126124T2 (de) 1990-09-28 1997-08-28 Neorx Corp Polymere träger zur freisetzung kovalent gebundener wirkstoffe
US5744602A (en) * 1990-10-31 1998-04-28 Neurogen Corporation Certain imidazoquinoxalines; a new class of GABA brain receptor ligands
US5416191A (en) * 1991-04-01 1995-05-16 Cortech, Inc. Bradykinin antagonists
US5683998A (en) * 1991-04-23 1997-11-04 Toray Industries, Inc. Tricyclic triazolo derivatives, processes for producing the same and the uses of the same
AU2031692A (en) * 1991-07-22 1993-01-28 Zyma S.A. Arylalkylamine derivatives
US5552398A (en) * 1991-09-12 1996-09-03 Smithkline Beecham P.L.C. Azabicyclic compounds as 5-HT4 receptor antagonists
EP0773227A1 (en) 1991-09-18 1997-05-14 Affymax Technologies N.V. Diverse collections of oligomers in use to prepare drugs, diagnostic reagents, pesticides or herbicides
KR100292928B1 (ko) * 1992-05-26 2001-11-05 프란시스 제이 메이어 치환된헥사하이드로벤조페난트리딘
US5434174A (en) * 1992-07-17 1995-07-18 Eli Lilly And Company Isoxazole derivatives for the treatment of irritable bowel syndrome
US5783701A (en) * 1992-09-08 1998-07-21 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Sulfonamide inhibitors of aspartyl protease
EP0664794A1 (en) * 1992-10-16 1995-08-02 Smithkline Beecham Plc N-alkylpiperidinyl-4-methyl carboxylic esters/amides of condensed ring systems as 5-ht4 receptor antagonists
AU5169693A (en) * 1992-12-10 1994-07-04 Pfizer Inc. Aminomethylene substituted non-aromatic heterocycles and use as substance p antagonists
US5334598A (en) * 1993-03-19 1994-08-02 Merck & Co., Inc. Six-membered ring fused imidazoles substituted with phenoxyphenylacetic acid derivatives
GB9305718D0 (en) * 1993-03-19 1993-05-05 Glaxo Group Ltd Medicaments
FR2712591B1 (fr) * 1993-11-19 1996-02-09 Pf Medicament Nouvelles arylpipérazines dérivées d'indole, leur préparation et leur utilisation thérapeutique.
JPH09506629A (ja) * 1993-12-17 1997-06-30 キュビッチョッティ,ロジャー・エス ヌクレオチドに支配された生体分子および多分子薬物の集合並びに装置
US5538965A (en) * 1993-12-23 1996-07-23 Allelix Biopharmaceuticals Inc. Dopamine receptor ligands
FR2715565B1 (fr) * 1994-01-31 1996-03-15 Oreal Composition cosmétique ou dermatologique stabilisée contenant plusieurs précurseurs d'un même actif pour maximaliser sa libération, son utilisation.
US5688997A (en) * 1994-05-06 1997-11-18 Pharmacopeia, Inc. Process for preparing intermediates for a combinatorial dihydrobenzopyran library
US5463564A (en) 1994-09-16 1995-10-31 3-Dimensional Pharmaceuticals, Inc. System and method of automatically generating chemical compounds with desired properties
KR100517210B1 (ko) * 1994-12-12 2006-06-07 오메로스 코포레이션 통증,염증및경련억제용관주용액
US5837815A (en) * 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polypeptide products
US5902726A (en) * 1994-12-23 1999-05-11 Glaxo Wellcome Inc. Activators of the nuclear orphan receptor peroxisome proliferator-activated receptor gamma
KR100264348B1 (ko) 1994-12-28 2000-08-16 디르크 반테 항-죽종형성제로서 네비볼롤을 함유하는 조성물
GB9505692D0 (en) * 1995-03-21 1995-05-10 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US5876727A (en) * 1995-03-31 1999-03-02 Immulogic Pharmaceutical Corporation Hapten-carrier conjugates for use in drug-abuse therapy and methods for preparation of same
US5719156A (en) * 1995-05-02 1998-02-17 Schering Corporation Piperazino derivatives as neurokinin antagonists
IL118279A (en) 1995-06-07 2006-10-05 Abbott Lab Compounds 3 - Pyridyloxy (or Thio) Alkyl Heterocyclic Pharmaceutical Compositions Containing Them and Their Uses for Preparing Drugs to Control Synaptic Chemical Transmission
AU6386196A (en) * 1995-06-19 1997-01-15 Eli Lilly And Company Process for parallel synthesis of a non-peptide library
GB9517559D0 (en) * 1995-08-26 1995-10-25 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO1998016638A1 (en) * 1995-10-13 1998-04-23 The Rockefeller University Consolidated ligands with increased affinities and methods of use thereof
US5891643A (en) 1995-11-14 1999-04-06 Abbott Laboratories Use of nuclear magnetic resonance to design ligands to target biomolecules
US5846839A (en) 1995-12-22 1998-12-08 Glaxo Group Limited Methods for hard-tagging an encoded synthetic library
WO1997027847A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Method of treating diabetes and related disease states
WO1997028149A1 (en) * 1996-02-02 1997-08-07 Merck & Co., Inc. Method for raising hdl cholesterol levels
US5847008A (en) * 1996-02-02 1998-12-08 Merck & Co., Inc. Method of treating diabetes and related disease states
US5859051A (en) * 1996-02-02 1999-01-12 Merck & Co., Inc. Antidiabetic agents
US5792766A (en) * 1996-03-13 1998-08-11 Neurogen Corporation Imidazo 1,5-c! quinazolines; a new class of GABA brain receptor ligands
AU2332497A (en) 1996-03-19 1997-10-10 Salk Institute For Biological Studies, The (in vitro) methods for identifying modulators of members of the steroid/thyroid superfamily of receptors
US5965532A (en) 1996-06-28 1999-10-12 Trustees Of Tufts College Multivalent compounds for crosslinking receptors and uses thereof
EP1024833A1 (en) * 1996-07-11 2000-08-09 Farmarc Nederland B.V. Pharmaceutical composition containing acid addition salt of basic drug
US6500934B1 (en) 1996-07-24 2002-12-31 Michael Rush Lerner Bivalent agonists for G-protein coupled receptors
DE19633560A1 (de) * 1996-08-21 1998-02-26 Basf Ag Chromanyl-ascorbinsäurederivate, deren Herstellung und Verwendung
US5877214A (en) * 1996-09-12 1999-03-02 Merck & Co., Inc. Polyaryl-poly(ethylene glycol) supports for solution-phase combinatorial synthesis
WO1998011436A1 (en) 1996-09-13 1998-03-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Non-specific affinity enhancement to identify combinatorial library members
DE19642751A1 (de) * 1996-10-16 1998-04-23 Deutsches Krebsforsch Saccharid-Bibliothek
CA2270394A1 (en) * 1996-10-31 1998-05-07 Novalon Pharmaceutical Corporation Identification of drugs using complementary combinatorial libraries
ATE219047T1 (de) 1996-11-11 2002-06-15 Sepracor Inc Verfahren zur herstellung von optisch reinen isomeren des formoterols
JPH10152460A (ja) 1996-11-21 1998-06-09 Kissei Pharmaceut Co Ltd 2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)プロパノール誘導体
US5958703A (en) * 1996-12-03 1999-09-28 Glaxo Group Limited Use of modified tethers in screening compound libraries
ES2189003T3 (es) * 1996-12-10 2003-07-01 Abbott Lab Enantiomeros 3-piridilo y su utilizacion como analgesicos.
ZA9711376B (en) * 1996-12-20 1998-07-21 Lundbeck & Co As H Indole or dihydroindole derivatives
US5830918A (en) * 1997-01-15 1998-11-03 Terrapin Technologies, Inc. Nonpeptide insulin receptor agonists
US5814647A (en) * 1997-03-04 1998-09-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Use of troglitazone and related compounds for the treatment of the climacteric symptoms
US5876946A (en) * 1997-06-03 1999-03-02 Pharmacopeia, Inc. High-throughput assay
CA2240325A1 (en) 1998-03-27 1998-11-14 Synsorb Biotech, Inc. Methods for screening compound libraries
US6541669B1 (en) 1998-06-08 2003-04-01 Theravance, Inc. β2-adrenergic receptor agonists

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522134A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 セラヴァンス インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するジアリールメチル化合物および関連化合物
JP4767842B2 (ja) * 2003-04-01 2011-09-07 セラヴァンス, インコーポレーテッド β2アドレナリン作用性レセプターアゴニスト活性およびムスカリン性レセプターアンタゴニスト活性を有するジアリールメチル化合物および関連化合物

Also Published As

Publication number Publication date
AU4551599A (en) 1999-12-30
EP1085889A2 (en) 2001-03-28
EP1019075B1 (en) 2005-08-24
EP1100519A1 (en) 2001-05-23
PL346411A1 (en) 2002-02-11
US20030087306A1 (en) 2003-05-08
EP1085887A2 (en) 2001-03-28
WO1999063933A3 (en) 2000-02-03
AU4675299A (en) 1999-12-30
CN1295479A (zh) 2001-05-16
AU4337699A (en) 1999-12-30
WO1999063983A9 (en) 2000-03-23
CA2318055A1 (en) 1999-12-16
WO1999064042A1 (en) 1999-12-16
AU4543999A (en) 1999-12-30
HUP0201545A2 (en) 2002-09-28
JP2002517420A (ja) 2002-06-18
JP2002517442A (ja) 2002-06-18
JP2002517457A (ja) 2002-06-18
CA2319756A1 (en) 1999-12-16
JP2009280590A (ja) 2009-12-03
EP1019075A1 (en) 2000-07-19
NO20006220L (no) 2001-01-29
WO1999066944A9 (en) 2000-07-27
AU4675499A (en) 1999-12-30
WO1999063996A8 (en) 2001-02-22
AR019630A1 (es) 2002-02-27
WO1999064052A1 (en) 1999-12-16
WO1999063936A2 (en) 1999-12-16
WO1999063930A3 (en) 2000-01-27
CA2318894A1 (en) 1999-12-16
CA2318286A1 (en) 1999-12-16
AP1869A (en) 2008-07-14
EP1019360A1 (en) 2000-07-19
WO1999063936A9 (en) 2000-08-10
SG93205A1 (en) 2002-12-17
JP2002517462A (ja) 2002-06-18
TR200003650T2 (tr) 2001-08-21
WO1999064031A9 (en) 2000-05-04
EP1019075A4 (en) 2000-12-13
CA2319643A1 (en) 1999-12-16
CA2319159A1 (en) 1999-12-16
WO1999066944A1 (en) 1999-12-29
WO1999064034A9 (en) 2000-06-29
KR100593430B1 (ko) 2006-06-28
WO1999063999A1 (en) 1999-12-16
SG164266A1 (en) 2010-09-29
ES2247814T3 (es) 2006-03-01
JP2002517463A (ja) 2002-06-18
EP1003540A1 (en) 2000-05-31
CA2319175A1 (en) 1999-12-16
WO1999064041A1 (en) 1999-12-16
EP1083921A1 (en) 2001-03-21
AU4426599A (en) 1999-12-30
EP1080080A1 (en) 2001-03-07
EP1102597A1 (en) 2001-05-30
CA2321273A1 (en) 1999-12-16
CA2319651A1 (en) 1999-12-16
HUP0201545A3 (en) 2003-01-28
WO1999064055A1 (en) 1999-12-16
WO1999064038A1 (en) 1999-12-16
IL137412A0 (en) 2001-07-24
WO1999063933A2 (en) 1999-12-16
US6288055B1 (en) 2001-09-11
EP1085887A4 (en) 2001-03-28
WO1999063930A2 (en) 1999-12-16
ATE302748T1 (de) 2005-09-15
CA2319496A1 (en) 1999-12-16
HK1029535A1 (en) 2001-04-06
EP1080080A4 (en) 2001-03-07
EP1019360A4 (en) 2000-07-19
TWI252222B (en) 2006-04-01
AU4675199A (en) 1999-12-30
EP1083888A1 (en) 2001-03-21
WO1999064000A1 (en) 1999-12-16
EP1085894A1 (en) 2001-03-28
EP1082289A1 (en) 2001-03-14
DK1019075T3 (da) 2006-01-02
BR9910832A (pt) 2001-10-16
KR20010052634A (ko) 2001-06-25
AU4674799A (en) 1999-12-30
AU4336899A (en) 1999-12-30
US6355805B1 (en) 2002-03-12
AU4552099A (en) 1999-12-30
EP1082289A4 (en) 2001-03-14
EP1085847A2 (en) 2001-03-28
SG83720A1 (en) 2001-10-16
AR031364A1 (es) 2003-09-24
WO1999063983A1 (en) 1999-12-16
US6541669B1 (en) 2003-04-01
CA2321120A1 (en) 1999-12-16
DE69926861T2 (de) 2006-05-18
EP1083917A1 (en) 2001-03-21
CA2318192C (en) 2010-01-05
WO1999064055A9 (en) 2002-08-29
WO1999064031A1 (en) 1999-12-16
WO1999063930A8 (en) 2001-03-08
WO1999064000A9 (en) 2000-04-20
EP1107753A1 (en) 2001-06-20
WO1999064038A9 (en) 2000-05-04
AU4677699A (en) 2000-01-10
WO1999063936A3 (en) 2000-02-03
CN1193788C (zh) 2005-03-23
WO1999063993A1 (en) 1999-12-16
WO1999063999A8 (en) 2000-09-14
AR019628A1 (es) 2002-02-27
WO1999064041A9 (en) 2001-05-31
AU4672799A (en) 1999-12-30
WO1999064053A1 (en) 1999-12-16
CA2321170A1 (en) 1999-12-16
EP1019075B9 (en) 2006-08-16
PE20000878A1 (es) 2000-09-15
WO1999064035A9 (en) 2000-07-06
EP1085868A1 (en) 2001-03-28
WO1999063936A8 (en) 2001-03-22
CA2320926A1 (en) 1999-12-16
EP1085870A2 (en) 2001-03-28
AR031973A1 (es) 2003-10-22
CA2319497A1 (en) 1999-12-16
CA2318192A1 (en) 1999-12-16
PL192567B1 (pl) 2006-11-30
CA2319751A1 (en) 1999-12-16
AU5203999A (en) 1999-12-30
WO1999063944A3 (en) 2000-02-10
WO1999064035A1 (en) 1999-12-16
WO1999064034A1 (en) 1999-12-16
AU4543599A (en) 1999-12-30
NO20006220D0 (no) 2000-12-07
WO1999063996A1 (en) 1999-12-16
SG83721A1 (en) 2001-10-16
EP1083893A1 (en) 2001-03-21
WO1999063933A9 (en) 2000-04-27
WO1999063944A2 (en) 1999-12-16
AP2000001916A0 (en) 2000-09-30
AU4675399A (en) 1999-12-30
CA2319068A1 (en) 1999-12-16
US6362371B1 (en) 2002-03-26
CA2319650A1 (en) 1999-12-29
AU4423499A (en) 1999-12-30
EP1094826A1 (en) 2001-05-02
AR030142A1 (es) 2003-08-13
SG81994A1 (en) 2001-07-24
CA2321152A1 (en) 1999-12-16
JP2002517421A (ja) 2002-06-18
DE69926861D1 (de) 2005-09-29
AU4557099A (en) 1999-12-30
AU4549199A (en) 1999-12-30
JP2002517460A (ja) 2002-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517459A (ja) β2−アドレナリン作動性レセプターアゴニスト
JP4703081B2 (ja) βアドレナリン作用性レセプターアゴニスト
US6683115B2 (en) β2-adrenergic receptor agonists
AU781466B2 (en) Beta2-adrenergic receptor agonists
US7105701B2 (en) β2-adrenergic receptor agonists
JP2002517423A (ja) シクロオキシゲナーゼ−2の多結合インヒビター
JP2002517464A (ja) ムスカリン性レセプターアンタゴニスト
US6593497B1 (en) β2-adrenergic receptor agonists
JP2002517461A (ja) ブラジキニンアンタゴニスト
CZ20003651A3 (cs) Vícevazná sloučenina vážící beta2-adrenergní receptory, bivalentní vícevazná sloučenina, farmaceutický prostředek, způsob léčení, způsob identifikace multimerních ligandů a knihovna multimerních ligandů
ZA200004565B (en) β2-Adrenergic receptor agonists.
MXPA00009351A (en) &bgr;2-ADRENERGIC RECEPTOR AGONISTS
EA003453B1 (ru) АГОНИСТЫ β2-АДРЕНЕРГИЧЕСКОГО РЕЦЕПТОРА

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905