JP2002313810A - 表示装置およびその製造方法 - Google Patents
表示装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JP2002313810A JP2002313810A JP2002019751A JP2002019751A JP2002313810A JP 2002313810 A JP2002313810 A JP 2002313810A JP 2002019751 A JP2002019751 A JP 2002019751A JP 2002019751 A JP2002019751 A JP 2002019751A JP 2002313810 A JP2002313810 A JP 2002313810A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- channel region
- drain
- insulating film
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 192
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 70
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 34
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 33
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 14
- 238000004380 ashing Methods 0.000 claims description 7
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 64
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 30
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 27
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 21
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 20
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 14
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 13
- 102100036464 Activated RNA polymerase II transcriptional coactivator p15 Human genes 0.000 description 11
- 101000713904 Homo sapiens Activated RNA polymerase II transcriptional coactivator p15 Proteins 0.000 description 11
- 229910004444 SUB1 Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 101000620451 Homo sapiens Leucine-rich glioma-inactivated protein 1 Proteins 0.000 description 6
- 101000620458 Homo sapiens Leucine-rich repeat LGI family member 2 Proteins 0.000 description 6
- 102100022275 Leucine-rich glioma-inactivated protein 1 Human genes 0.000 description 6
- 102100022270 Leucine-rich repeat LGI family member 2 Human genes 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 229910004438 SUB2 Inorganic materials 0.000 description 5
- 101100311330 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) uap56 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 101150018444 sub2 gene Proteins 0.000 description 5
- LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N bakuchiol Chemical compound CC(C)=CCC[C@@](C)(C=C)\C=C\C1=CC=C(O)C=C1 LFYJSSARVMHQJB-QIXNEVBVSA-N 0.000 description 4
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229910015202 MoCr Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1259—Multistep manufacturing methods
- H01L27/1288—Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/136227—Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/136—Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
- G02F1/1362—Active matrix addressed cells
- G02F1/1368—Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
- H01L29/6675—Amorphous silicon or polysilicon transistors
- H01L29/66757—Lateral single gate single channel transistors with non-inverted structure, i.e. the channel layer is formed before the gate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78618—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
- H01L29/78621—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/78606—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
- H01L29/78633—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1345—Conductors connecting electrodes to cell terminals
- G02F1/13454—Drivers integrated on the active matrix substrate
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
差の抑制を図る。 【解決手段】 絶縁性基板に薄膜トランジスタが形成さ
れ、この薄膜トランジスタは、チャネル領域、このチャ
ネル領域の両脇側に濃度の高い不純物がドープされたド
レインおよびソース領域、ドレイン領域とチャネル領域
との間およびソース領域とチャネル領域との間のうち少
なくとも一方に濃度の低い不純物がドープされたLDD
領域を有するポリシリコンからなる半導体層と、この半
導体層の上面に形成され、チャネル領域、LDD領域、
ドレインおよびソース領域に到ってそれぞれ段階的に順
次膜厚が小さくなる絶縁膜と、前記チャネル領域上に前
記絶縁膜を介して形成されるゲート電極とを備える。
Description
クティブ・マトリクス型の表示装置に関する。
液晶表示装置は、液晶を介して対向配置される透明基板
のうち一方の透明基板の液晶側の面に、x方向に延在し
y方向に並設されるゲート信号線とy方向に延在しx方
向に並設されるドレイン信号線とが形成され、これら信
号線によって囲まれた各領域を画素領域としている。各
画素領域には、少なくとも、片側のゲート信号線からの
走査信号によって作動する薄膜トランジスタと、この薄
膜トランジスタを介して片側のドレイン信号線からの映
像信号が供給される画素電極とが形成されている。この
画素電極は対向電極との間に電界を発生せしめ、これに
より液晶の透過率を制御するようになっている。また、
前記薄膜トランジスタとして、いわゆる低温ポリシリコ
ン(p−Si)と称される半導体層を用いるものが知ら
れている。このような薄膜トランジスタは約450℃以
下の低温プロセスで形成することができる。そして、前
記ゲート信号線に走査信号を供給する走査駆動回路、お
よびドレイン信号線に映像信号を供給する映像駆動回路
も前記一方の基板上に形成するものが知られている。各
駆動回路は多数の相補型のMISトランジスタから構成
され、これらMISトランジスタは前記薄膜トランジス
タと並行して形成できるからである。このような薄膜ト
ランジスタの構成としては、たとえば特開平11−16
3366号公報に示したものが知られている。
トランジスタは、そのチャネル領域とこのチャネル領域
の両脇に形成されるドレインおよびソース領域との間に
それぞれいわゆるLDD(LIGHTLY DOPED DRAIN)領域
を形成し、これら各LDDの幅を均一にしてオン電流の
大きさを均一にしたものである。なお、このLDD領域
はドレインおよびソース領域にドープされる不純物より
も濃度の低い不純物がドープされた領域で、ここの部分
における電界集中を緩和させるために形成されるもので
ある。しかしながら、このような薄膜トランジスタは、
そのチャネル領域、LDD領域、ドレインおよびソース
領域を被う絶縁膜(ゲート絶縁膜として機能するもの)
の膜厚に考慮が払われていないために、コンタクトホー
ルのテーパ面を小さくできず開口率の向上が図れない、
薄膜トランジスタのゲート電極の周辺に形成される段差
のため層間絶縁膜の被覆性に不都合が生じる等の指摘が
なされるに到った。本発明は、このような事情に基づく
ものであり、その目的は、開口率の向上が図れ、薄膜ト
ランジスタのゲート電極の周辺による不都合を解消した
表示装置を提供することにある。また、本発明の他の目
的は、該薄膜トランジスタの形成の際における不純物の
イオン打ち込みのための電圧を低減できる表示装置の製
造方法を提供することにある。
る発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれ
ば、以下のとおりである。すなわち、本発明による表示
装置は、たとえば、液晶を介して対向配置される各基板
のうち少なくとも一方の基板に薄膜トランジスタが形成
され、この薄膜トランジスタは、チャネル領域、このチ
ャネル領域の両脇側に濃度の高い不純物がドープされた
ドレインおよびソース領域、ドレイン領域とチャネル領
域との間およびソース領域とチャネル領域との間あるい
はドレイン領域とチャネル領域の間に濃度の低い不純物
がドープされたLDD領域を有するポリシリコンからな
る半導体層と、この半導体層の上面に形成され、チャネ
ル領域、LDD領域、ドレインおよびソース領域あるい
はドレイン領域に到ってそれぞれ段階的に順次膜厚が小
さくなる絶縁膜と、前記チャネル領域上に前記絶縁膜を
介して形成されるゲート電極とを備えることを特徴とす
るものである。
ンおよびソース領域上の絶縁膜の膜厚はチャネル領域上
の絶縁膜のそれよりも大幅に小さく形成される。このた
め、ドレインおよびソース電極用に形成される前記絶縁
膜のコンタクト孔はその内側面のテーパに占める面積を
小さくでき、該各電極の面積を小さくできる。このた
め、開口率の向上が図れる。また、該絶縁膜はチャネル
領域からドレインおよびソース領域に到るまで2段階に
段差を分割させているため、ほぼ滑らかな斜面として形
成され段差による不都合が解消される。
は、たとえば、絶縁性基板に薄膜トランジスタが形成さ
れるものであって、前記薄膜トランジスタは、前記基板
側にポリシリコンからなる半導体層、絶縁膜、導電層を
形成させる工程と、前記導電層をチャネル領域、LDD
領域上にて残存させ、残存された該導電層をマスクとし
て高濃度の不純物をイオン打ち込みする工程と、前記導
電層はチャネル領域上にて残存させ、残存された該導電
層をマスクとし低濃度の不純物をイオン打ち込みする工
程とを経て形成し、かつ、チャネル領域上に残存させる
導電層のパターン化に用いるレジスト膜はチャネル領域
およびLDD領域上に残存させた導電層のパターン化に
用いたレジスト膜の周辺を除去したものを用いるととも
に、前記導電膜をチャネル領域およびLDD領域上に、
さらにチャネル領域上に残存させる際に、それをマスク
としてこのマスクから露出された前記絶縁膜の表面を若
干エッチングすることを特徴とするものである。
は、高濃度の不純物、低濃度の不純物をそれぞれイオン
打ち込みの際に、スルー膜となる絶縁膜の膜厚はチャネ
ル領域に形成されている絶縁膜よりも小さくなっている
ため、該イオン打ち込みに要する電圧を小さくすること
ができ、該絶縁膜の損傷を小さく抑えることができる。
施例を図面を用いて説明する。 実施例1. 《全体構成図》図2は、本発明による表示装置の内の液
晶表示装置の一実施例を示す全体構成図である。同図に
おいて、まず、透明基板SUB1があり、この透明基板
SUB1は液晶を介して透明基板SUB2と対向配置さ
れるようになっている。透明基板SUB2は透明基板S
UB1よりも若干小さな面積で形成され、たとえば図面
下側の面で面一になるようになっている。このため、図
面下側の辺を除く他の辺の周辺部においては、透明基板
SUB2が形成されていない領域が存在する。この領域
における透明基板SUB1の液晶側の面には後述する走
査駆動回路Vおよび映像駆動回路Heが形成されるよう
になっている。
x方向に延在されy方向に並設されるゲート信号線GL
が形成され、その一端(図中左側)は前記走査駆動回路
Vに接続され、また、図中y方向に延在されx方向に並
設されるドレイン信号線DLが形成され、その一端(図
面上側)は前記映像駆動回路Heに接続されている。
Lとで囲まれた各領域はそれぞれ画素領域を構成し、こ
の各画素領域には片側のゲート信号線GLからの走査信
号によって作動する薄膜トランジスタTFTと、この薄
膜トランジスタTFTを介して片側のドレイン信号線D
Lからの映像信号が供給される画素電極PXが備えられ
ている。この画素電極PXは透明基板SUB2の液晶側
の面に各画素領域に共通に形成された対向電極CTとの
間に電界を生じせしめ、この電界によって液晶の光透過
率を制御するようになっている。
の半導体層がたとえばいわゆる低温ポリシリコンで形成
されている。また、前記走査駆動回路Vおよび映像駆動
回路Heは、前記薄膜トランジスタTFTとほぼ同様の
構成からなる多数のトランジスタから構成されている。
これら各トランジスタも低温ポリシリコンを半導体層と
するもので、前記薄膜トランジスタTFTの形成と並行
して形成されるようになっている。なお、透明基板SU
B1に対する透明基板SUB2の固定は液晶の封入を兼
ねるシール材SLによってなされている。
うち一の画素領域の構成の一実施例を示した平面図であ
る。また、同図のI−I線における断面図を図1に示し
ている。透明基板SUB1の液晶側の面に、まず、ポリ
シリコンからなる半導体層ASが形成されている。この
半導体層ASは薄膜トランジスタTFTを構成する半導
体層となり、同図ではたとえばL字状のパターンで形成
されている。
ト信号線GLとドレイン信号線DLで囲まれる画素領域
内に位置づけられ、また、他の一端部はドレイン信号線
DLと重畳するようにして形成され、各端部は比較的面
積が大きく形成されてコンタクト部を構成するようにな
っている。
て透明基板SUB1の表面には、たとえばSiO2から
なる絶縁膜GIが形成されている(図1参照)。この絶
縁膜GIは主として薄膜トランジスタTFTのゲート絶
縁膜として機能するもので、このためゲート絶縁膜とし
て適当な膜厚(約100nm)で設定されるようになっ
ている。
向に延在されy方向に並設されるゲート信号線GLが形
成されている。このゲート信号線GLは前記薄膜トラン
ジスタTFTに近接する部分において前記半導体層AS
の両端を除く部分の一部を交差して股がるようにして形
成される延在部を有し、この延在部は該半導体層トラン
ジスタTFTのゲート電極GTとして機能するようにな
っている。このゲート電極GT(ゲート信号線GL)は
その材料として、この実施例では、たとえばMo、Mo
合金(MoW、MoCr)、Ti、Ti合金(TiW)
が用いられる。
ト信号線GLと平行して走行する容量信号線CLが形成
されている。この容量信号線CLはたとえば前記ゲート
信号線GLの形成の際に同時に形成されるようになって
おり、したがって該ゲート信号線GLと同一の材料で構
成されるようになっている。
Lをも被って透明基板SUB1の表面にはたとえばSi
O2からなる第1の層間絶縁膜LGI1が形成されてい
る(図1参照)。
クト孔CH1、CH2が形成され、該コンタクト孔CH
1は前記薄膜トランジスタTFTのソース領域SD1
(後述の画素電極PXと接続される側の領域)の一部を
露出させるようになっており、コンタクト孔CH2はド
レイン領域SD2(後述のドレイン信号線DLと接続さ
れる側の領域)の一部を露出させるようになっている。
図中y方向に延在しx方向に並設されるドレイン信号線
DLが形成され、このドレイン信号線DLは前記コンタ
クト孔CH2の部分において薄膜トランジスタTFTの
ドレイン電極SD2と接続されるようにして形成されて
いる。また、このドレイン信号線DLの形成時におい
て、薄膜トランジスタTFTのソース電極SD1が前記
コンタクト孔CH1の部分に形成されるようになってい
る。
ソース電極SD1をも被って透明基板SUB1の表面に
は、たとえばSiNからなる第2の層間絶縁膜LGI2
が形成されている。この第2の層間絶縁膜LGI2には
コンタクト孔CH3が形成され、該コンタクト孔CH3
は前記薄膜トランジスタTFTのソース電極の一部を露
出させるようになっている。
には、たとえばITO(INDIUM-TIN-OXIDE)からなる画
素電極PXが形成されている。この画素電極PXはゲー
ト信号線GLおよびドレイン信号線DLに近接して画素
領域の大部分を占めるようにして形成されている。
Tはゲート信号線GLと一体に形成したものである。し
かし、ゲート信号線GLをゲート電極GTと別の材料で
形成し、これらを電気的に接続させるのようにしてもよ
いことはいうまでもない。
膜トランジスタTFTの一実施例を示す構成図であり、
図3のI−I線における断面図である。この薄膜トラン
ジスタTFTはその半導体層ASがポリシリコンで形成
されている。
GTの直下においてi型(真性;INTRINSIC,導電型不純
物からドープされていない)の層からなり、その両脇に
おいてそれぞれ比較的濃度の小さいn型不純物がドープ
された層、さらにその両脇においてそれぞれ比較的濃度
の大きなn型不純物がドープされた層から形成されてい
る。
FTのチャネル領域として機能し、濃度の大きなn型不
純物がドープされた層はそれぞれドレイン領域(ドレイ
ン信号線DLと接続される側の領域)、ソース領域(画
素電極PXと接続される側の領域)として機能する。
された層AS0はいわゆるドレインアバランシェホット
キャリア(DAHC)を防止する層として機能し、LD
D(LIGHTLY DOPED DRAIN)領域と称される。このLD
D領域において電界を緩和させて電流が集中するのを防
止し、薄膜トランジスタTFTとしての信頼性を向上さ
せた構成となっている。
0のチャネル領域からドレイン領域まで、およびチャネ
ル領域からソース領域までのそれぞれの幅(図中Lで示
す)は等しく、しかも精度よい値に設定されたものとな
っている。すなわち、前記幅Lが長く設定された場合に
は半導体層ASの抵抗が大きくなってしまい、また小さ
く設定された場合には電界の集中が起きてしまうからで
ある。
は、チャネル領域の直上においてその膜厚が約100n
m(望ましくは100nm以下)、濃度の小さいn型不
純物がドープされた層AS0の直上においてその膜厚が
90nm以下、ドレイン領域およびソース領域の直上に
おいてその膜厚が80nm以下、望ましくは60nm以
下となっている。
ル領域の直上、濃度の小さいn型不純物がドープされた
層AS0の直上、ドレイン領域およびソース領域の直上
に到ってそれぞれ段階的に順次膜厚が小さく構成されて
いる。
領域の直上における絶縁膜GIの膜厚はチャネル領域の
直上における絶縁膜GIの膜厚よりも20nm以下、望
ましくは40nm以上薄くなることになる。
域のそれぞれに形成する電極形成のためのコンタクト孔
CH1、CH2の内側面のテーパが占める面積が大きく
ならないことを意味し、画素の開口率の向上に寄与でき
る効果を奏する。
て、濃度の小さいn型不純物がドープされた層AS0の
直上における膜厚とドレイン領域およびソース領域の直
上における膜厚の差が、チャネル領域の直上における膜
厚と濃度の小さいn型不純物がドープされた層AS0の
直上における膜厚の差よりも、大きく設定することによ
り、顕著となる。
ることにより、ゲート電極GTの近傍における段差が2
つに分配され、それぞれの段差が小さくなることから、
層間絶縁膜LGI1、LGI2のカバレジが良好になる
効果も奏するようになる。
I2が比較的平坦に形成できることを意味し、これら各
層間絶縁膜LGI1、LGI2の層上に形成する信号線
あるいは電極の段差による断線等を回避できる効果を奏
する。
上における絶縁膜GIの膜厚を100nm以下、濃度の
小さいn型不純物がドープされた層AS0の直上におけ
る絶縁膜GIの膜厚を90nm以下、ドレイン領域およ
びソース領域の直上における絶縁膜GIの膜厚を60n
m以下としたが、それぞれ、80nm以下、70nm以
下、40nm以下とするようにしてもよいことはいうま
でもない。
トランジスタTFTの製造方法の一実施例を図4を用い
て説明をする。 工程1.(図4(a)) 透明基板SUB1の液晶側の面に、ポリシリコン(p−
Si)からなる半導体層AS、たとえばSiO2等から
なる絶縁膜、たとえばCr等からなる金属層を順次積層
させて形成する。ここで、絶縁膜はゲート絶縁膜GI、
金属層はゲート電極GTとして機能させる材料である。
また、絶縁膜はその層厚が比較的厚く形成され、100
nm以下が適当となる。この理由としては、その下層に
p−Siからなる半導体層ASが形成され、単結晶シリ
コンのような良質の熱酸化膜を形成できず、低温形成し
た絶縁膜を形成せざるを得ず、特性上膜厚を薄くできな
いからである。そして、前記金属層の表面にたとえば塗
布によりフォトレジスト膜REを形成する。
選択露光をする。フォトマスクMKは薄膜トランジスタ
TFTのチャネル領域およびその両脇の部分に相当する
領域に遮光膜mkが形成されている。この場合、薄膜ト
ランジスタTFTのチャネル領域に相当する遮光膜mk
0は完全に光を遮光するように構成され、その両脇に相
当する遮光膜mk1はたとえばメッシュ状に形成されて
一部の光を遮光するように構成されている(以下、この
ような露光を、便宜上、ハーフ露光と称する場合があ
る)。ここで、遮光膜mk1は、半導体層ASに形成す
る各LDD領域に相当する部分で各LDD領域の幅に対
応する幅が等しく形成されている。このようなフォトマ
スクMKを用いて露光させたフォトレジスト膜REを現
像することにより、該フォトレジスタ膜REは薄膜トラ
ンジスタTFTのチャネル領域およびその両脇に相当す
る領域にて残存され、他の領域においては除去される。
この場合、残存されたフォトレジスト膜REは該チャネ
ル領域上において膜厚が厚く、該チャネル領域の両脇に
相当する領域上において薄く形成されるようになる。
クから露出している金属層を選択エッチングし、これに
より絶縁膜GIが露出される。この場合、絶縁膜GLは
その表面が若干エッチングされ、マスク下の絶縁膜GI
よりも膜厚が小さくなる。さらに、前記マスクを残存さ
せて高濃度のn型不純物のイオン打ち込みを行う。これ
により該マスクの形成領域以外にて絶縁膜下の半導体層
ASに高濃度のイオンが打ち込まれ、ドレインおよびソ
ース領域が形成される。この場合、イオン打ち込みの際
のイオンのスルー膜としての絶縁膜GIはその膜厚が1
00nm以下となっていることから、イオン打ち込みの
ための加速電圧を低くすることができる。これによりス
ルー膜としての絶縁膜GIの受けるダメージを低く抑え
ることができるとともに、その後の活性化を容易にする
ことができる。
とにより表面を除去し一部残存させる。すなわち、いま
までチャネル領域上に残存された膜厚の大きなフォトレ
ジスタ膜REを残存させ、その両脇に形成された膜厚の
小さなフォトレジスト膜REを除去できるまで該アッシ
ングを行うことになる。
マスクから露出された金属層をエッチングし、これによ
りゲート電極GTが形成されるとともに、チャネル領域
の両脇上の絶縁膜GIが露出される。この場合、絶縁膜
GIはその表面が若干エッチングされ、マスク下の絶縁
膜GIよりも膜厚が小さくなる。この場合、ドレインお
よびソース領域上の絶縁膜GIも同様にその表面が若干
エッチングされる。さらに、前記マスクを残存させて低
濃度のn型不純物のイオン打ち込みを行う。これにより
該マスクの形成領域以外にて絶縁膜下の半導体層に低濃
度のイオンが打ち込まれ、LDD領域が形成される。こ
の場合、イオン打ち込みの際のイオンのスルー膜として
の絶縁膜はその膜厚が100nm以下となっていること
から、イオン打ち込みのための加速電圧を低くすること
ができる。これによりスルー膜としての絶縁膜の受ける
ダメージを低く抑えることができるとともに、その後の
活性化を容易にすることができる。
膜トランジスタの製造方法の他の実施例を示す工程図で
ある。同図において、ゲート電極GTとして用いる金属
層の加工の際に使用するフォトレジスト膜REの形成を
除いては図4の場合と同様である。前記金属層は、図5
(b)に示すように、まず、薄膜トランジスタTFTの
チャネル領域およびその両脇の部分上に残存させるが、
この際のマスクとなるフォトレジスト膜REは膜厚の均
一なものとして形成される。このようにして残存された
フォトレジスト膜REは、それから露出させる金属層を
エッチングし、高濃度のn型不純物をドープすることに
よりドレインおよびソース領域形成するようになる。そ
して、このフォトレジスト膜REをマスクとして該マス
クから露出している金属膜をエッチングした後、該フォ
トレジスト膜REをアッシングする。これにより、該フ
ォトレジスト膜REはチャンネル領域上において残存さ
れ、その両脇の部分上において除去されるようになる。
この場合、残存されたフォトレジスト膜は図7の実線に
示すようなパターンとなる(このパターンはゲート電極
GTのパターンと同様)。図7おいて、点線で示したパ
ターンは前記フォトレジスト膜のアッシング前のもので
ある。このことから、この実施例により形成した薄膜ト
ランジスタTFTのゲート電極GTは最終的にはその先
端が丸みをおびて形成されることになる。このようにし
て残存されたフォトレジスト膜REは、それから露出さ
せる金属層をエッチングし、低濃度のn型不純物をドー
プする。
した実施例における薄膜トランジスタTFTは画素領域
に形成されるそれについて示したものである。しかし、
図2にて示したように液晶表示部の周辺に形成される走
査駆動回路Vあるいは映像駆動回路Heも多数の薄膜ト
ランジスタTFTによって形成されているため、これら
薄膜トランジスタTFTにも本発明を適用できることは
いうまでもない。この場合、各駆動回路を形成する薄膜
トラジスタTFTはpチャネル型とnチャネル型との相
補(コンプリメンタリ)型として多く用いられることか
ら、その製造方法の一実施例を図6を用いて説明する。
ンジスタTFTのうち一方のp型薄膜トランジスタTF
TはLDD領域を形成する必要がないので、ゲート電極
加工後、それをマスクとして高濃度p型不純物を打ち込
み形成する。この場合、n型薄膜トランジスタTFTの
形成領域は、基板SUB1側からポリシリコンからなる
半導体層AS、絶縁膜GI、金属層GTが順次積層され
た領域となっている。
をたとえば塗布により形成する。
露光をする。この場合、p型薄膜トランジスタTFTの
形成領域の全域にはフォトレジスト膜が残存するように
全面的に遮光され、n型薄膜トランジスタTFTの形成
領域には選択的に露光されるようになっている。n型薄
膜トランジスタTFTの形成領域における露光は、上述
したようなハーフ露光であり、その後フォトレジスト膜
REを現像することにより、チャネル領域上のフォトレ
ジスト膜REはその膜厚が厚く、該チャネル領域の両脇
の部分上の膜厚は薄く形成されるようになる。
クから露出している金属層GTを選択エッチングし、こ
れにより絶縁膜GIが露出される。この場合、絶縁膜G
Iはその表面が若干エッチングされ、マスク下の絶縁膜
よりも膜厚が小さくなる。
イオン打ち込みを行う。これにより該マスクの形成領域
以外にて絶縁膜GI下の半導体層に高濃度のn型不純物
イオンが打ち込まれ、ドレインおよびソース領域が形成
される。残存されたフォトレジスト膜をアッシングを行
うことにより表面を除去し一部残存させる。すなわち、
チャネル領域上に残存されたいままでの膜厚の大きなフ
ォトレジスタ膜を残存させ、該チャネル領域の両脇上に
残存されたいままでの膜厚の小さなフォトレジスト膜を
除去できるまで該アッシングを行うことになる。残存さ
れたフォトレジスト膜をマスクとして、このマスクから
露出された金属層をエッチングしゲート電極GTを形成
する。これにより絶縁膜GIが露出され、該絶縁膜GI
はその表面が若干エッチングされ、マスク下の絶縁膜G
Iよりも膜厚が小さくなる。
イオン打ち込みを行う。これにより該マスクの形成領域
以外にて絶縁膜GI下の半導体層ASに低濃度のp型不
純物が打ち込まれる。
び形成方法》上述した各薄膜トランジスタTFTはその
チャネル領域を間にして該チャネル領域の両脇にLDD
領域が形成されたものである。しかし、このLDD領域
は電流が流れ込む領域(たとえばドレイン領域)側に構
成した構造であってもよいことはもちろんである。この
場合においても、図8に示す工程図から明らかなよう
に、ゲート電極の加工においてたとえばハーフ露光を用
いることによって上述した効果を得ることができる。図
9では、上述したTFTの製造工程のその後の工程を示
す。チャネル状に残存するレジストを除去した後、ソー
ス/ドレイン領域およびゲート電極上に、酸化シリコン
等で構成される層間絶縁膜を形成する。特に制限しない
が、この層間絶縁膜は400nm以上であることが望ま
しい。層間絶縁膜を形成した後、はじめにドライエッチ
ング(異方性エッチング)を行い、層間絶縁膜の途中ま
での深さのホールを形成する。その後、ウェットエッチ
ング(等方性エッチング)を行い前記ホールをソース/
ドレイン領域にまで成長させてコンタクトホールを形成
する。そのため、コンタクトホールの上部分の傾斜に対
して下部分の傾斜の方が緩やかとなる。その後、コンタ
クトホールに金属等の導電物をデポ等で充填することで
ソース/ドレイン領域とのコンタクトを形成する。これ
により、ソース/ドレイン領域を映像信号線或いは画素
電極に接続することが可能となる。尚、ここでは、はじ
めにドライエッチングを行い、その後ウェットエッチン
グを行うことでコンタクトホールを形成することによ
り、ウェットエッチングのみでコンタクトホールを形成
するよりもコンタクトホールの形成領域を狭くすること
が可能となるため、液晶表示装置の表示領域においては
開口率を高くすることが可能となり、液晶表示装置の周
辺領域および液晶表示装置以外の表示装置ではTFTの
集積度を向上させることが可能となる。尚、上記では、
はじめのドライエッチングで層間絶縁膜の途中までホー
ルを形成するとしているが、ドライエッチングによるホ
ールの形成を、層間絶縁膜とゲート絶縁膜GIとの境界
あたりまで、或いは、ゲート絶縁膜の途中まで行うもの
であってもよい。つまり、コンタクトホールの側面の傾
きは、層間絶縁膜とゲート絶縁膜との境界あたりで変わ
ることとなる。ドライエッチングによるホール形成をソ
ース/ドレイン領域の近くまで行うことにより、更にコ
ンタクトホールの形成領域を狭めることが可能となる
が、ドライエッチングの制御が厳しくなる。そのため、
コンタクト領域の面積的制約とドライエッチングの精度
を加味し、ドライエッチングとウェットエッチングとの
ウェイトを変更することが効果的である。図10では、
コンタクトホールの形成をドライエッチングのみで行う
構成である。これにより、図9の構成に比べて更にコン
タクトホールの領域を狭くすることが可能となる。しか
し、ドライエッチングのみでコンタクトホールを形成し
た場合、ポリシリコンで形成されたソース/ドレイン領
域までもドライエッチングによりエッチングされる。そ
のため、層間絶縁膜を形成する前に、ソース/ドレイン
領域上のゲート絶縁膜の一部を除去し、そこに金属を形
成する。金属を形成した後、層間絶縁膜を形成し、その
後、前記金属が形成された領域の層間絶縁膜をドライエ
ッチングで除去する。これにより、金属がドライエッチ
ングのブロック層となり、ソース/ドレイン領域がエッ
チングされるのを防止できる。図11の構成では、上述
の一連の工程の前に、ソース/ドレインのコンタクトが
形成される箇所に金属膜を形成しておくものである。基
板上に金属を形成し、前記金属膜の上部にポリシリコン
を形成し、上述の工程によりソース/ドレイン領域を形
成し、層間絶縁膜を形成する。その後、層間絶縁膜と、
ソース/ドレイン領域上のゲート絶縁膜とをドライエッ
チングでエッチングする。この際、ソース/ドレイン領
域のポリシリコンもドライエッチングにより一緒にエッ
チングされ、最終的には、層間絶縁膜とゲート絶縁膜と
ポリシリコンとにホールが形成される。この状態で、コ
ンタクトホールに金属等の導電体を充填することで、ソ
ース/ドレイン領域は、ポリシリコンの下層に形成され
た金属層を介してコンタクトホールの導電体と電気的に
接続されることとなる。以上示した図10と図11との
構成では、ソース/ドレイン領域の上面或いは下面に金
属層を形成する必要があるため工程が増加する。しか
し、コンタクトホールをドライエッチングのみで形成す
ることが可能となるため、コンタクト領域を更に狭める
ことが可能となる。図12は、ソース/ドレインのコン
タクトホールをドライエッチングのみで形成する別の実
施形態である。ゲート電極の側面にサイドウォールを形
成することでLDD構造を形成し、その後、ソース/ド
レイン領域とゲート電極上に金属膜と層間絶縁膜とを形
成し、層間絶縁膜をドライエッチングでエッチングする
ことでソース/ドレイン領域とのコンタクトを形成す
る。この構成の場合、ソース/ドレイン領域上にはエッ
チングストップ層の金属膜が形成されているため、ソー
ス/ドレイン領域を形成するポリシリコンがエッチング
されるのを防ぐことが可能となる。この思想を図4で示
したTFTの製造方法に適用した場合、低濃度のイオン
をインプラするためにチャネル領域以外のゲート電極を
エッチングで除去する際、すでに高濃度のイオンがイン
プラされた領域上のゲート絶縁膜までも除去する。その
後、低濃度のイオンをインプラした後、ソース/ドレイ
ン領域とゲート電極との上に金属膜を形成する。その
後、全面に層間絶縁膜を形成し、ドライエッチングによ
りコンタクトホールを形成する。この構成の場合、ソー
ス/ドレイン領域上には金属膜が形成されているため、
ドライエッチングによりソース/ドレイン領域のポリシ
リコンまでエッチングされることはない。但し、この構
成の場合、ゲート電極とソース/ドレイン領域とが金属
膜によって短絡しない程度の厚さに金属膜を堆積する必
要がある。更に、低濃度のイオンをインプラする際、ソ
ース/ドレイン領域上にスルー膜としてのゲート絶縁膜
が存在しないため、低濃度イオンインプラの際、ポリシ
リコン中に不純物まで一緒に導入される可能性が残る。
そのため、ゲート電極とソース/ドレイン領域とが短絡
しない構成である、かつ、ポリシリコンへの不純物の導
入の可能性が低い場合或いは低くても良い場合、本構成
であれば、工程が簡略化される上にコンタクト領域を狭
くすることが可能となる。もちろん、上述の構成は、図
5、図6及び図8の構成に適用することも可能である。
また、図6では、はじめにP型TFTとN型TFTとの
ゲート電極を形成した後、P型TFTのソース/ドレイ
ン領域を形成し、N型TFTを形成する工程を示してい
るが、特に制限しているわけではない。例えば、はじめ
にLDD構造のN型TFTのゲート電極を形成する際に
P型TFTのゲート電極を同時に形成し、その後、イン
プラによりソース/ドレイン領域が形成されたN型TF
T部分をマスクしてP型TFTを形成するものであって
もよい。この場合、P型TFTのソース/ドレイン領域
をなる領域にもリンがインプラされることとなるが、N
型TFTの形成後N型TFTをマスクしてP型TFTの
ソース/ドレイン領域にボロンを2倍量インプラするこ
とで、P型TFTを実現することが出来る。ここで、N
型TFTとP型TFTとを形成する順序を逆にすること
も可能であるが、リンよりもボロンが多いほうが活性化
されやすいため、N型TFTを形成した後にP型TFT
を形成したほうがよい。尚、上記ハーフ露光の説明にお
いて、フォトマスクに形成される遮光膜をメッシュ状に
形成するとしているが、特に制限しているわけではな
く、ストライプ状の遮光膜等であってもよく、完全に露
光する箇所と全く露光しない箇所との中間程度に露光す
る箇所を形成することが可能なフォトマスクであればど
のような構成であってもよい。また、上述の薄膜トラン
ジスタの製造工程において、ソース/ドレイン領域に濃
度の高いイオン領域を形成した後に、チャネル形成領域
上の膜厚の大きなレジストを残存させその側面に形成さ
れた膜厚の薄いレジスト膜をアッシングすることを開示
しているが、アッシング後にイオンを打込むことも可能
である。このことにより、イオンインプラによりレジス
トが硬化する前にレジストをアッシングするため、レジ
スト後退の精度を高くすることが可能となる。また、上
述の図5の説明は、図5の(b)の状態で高濃度のイオ
ンをインプラし、その後、図5の(c)の如くレジスト
をTFTのチャネル領域の幅になるようにアッシング
し、残ったレジストをマスクに金属膜をエッチングし、
図5の(d)の如く金属膜をエッチングした後に低濃度
のイオンをインプラする、とすることにより、より図面
に則った説明とすることが可能となる。もちろん、上記
説明においても、高濃度のイオンインプラとチャネル領
域を残存させるレジストのアッシングとの順序を逆転さ
せてもよい。以上、本明細書では、一方の基板に画素電
極が形成され、他方の基板に対向電極が形成される構成
の一般的な液晶表示装置のTFTに基づき説明を行って
きたが、一方の基板上に画素電極と対向電極とを形成し
て基板に平行な方向に液晶を駆動させる横電界方式(I
PS)の液晶表示装置のTFTに適用することも可能で
ある。もちろん、エレクトロルミネッセンスを使用した
有機EL表示装置等で使用するTFTへ適用することも
可能である。更に、上記表示装置において、表示領域が
有するTFTと表示領域周辺の周辺領域が有するTFT
の何れか一方のTFTにのみ本発明を適用することも可
能である。また、上述の説明では周辺回路領域を相補型
の薄膜トランジスタで構成し、画素領域を単一の導電型
の薄膜トランジスタで構成する表示装置について記載し
ているが、特に制限しているわけでなく、周辺領域をP
型或いはN型の一方のみのTFTで構成する表示装置で
あってもよく、或いは、表示領域をP型及びN型の導電
型のTFTで構成する表示装置であってもよい。
本発明による表示装置によれば、開口率の向上が図れ、
薄膜トランジスタのゲート電極の周辺の段差による不都
合を解消できる。また、本発明による表示装置の製造方
法によれば、薄膜トランジスタの形成の際における不純
物のイオン打ち込みのための電圧を低減できる。
実施例を示す構成図で、図3のI−I線における断面図
である。
面図である。
平面図である。
示す工程図である。
を示す工程図である。
を示す工程図である。
のゲート電極のパターンを示す説明図である。
を示す工程図である。
す工程図である。
例を示す工程図である。
例を示す工程図である。
例を示す工程図である。
ン信号線、CL…容量信号線、TFT…薄膜トランジス
タ、GT…ゲート電極、SD1…ドイレン電極、Sd2
…ソース電極、PX…画素電極、GI…絶縁膜、LGI
1…第1の層間絶縁膜、LGI2…第2の層間絶縁膜、
CH…コンタクト孔、RE…フォトレジスト膜。
Claims (11)
- 【請求項1】 表示装置を構成する基板に薄膜トランジ
スタが形成され、 この薄膜トランジスタは、チャネル領域、このチャネル
領域の両脇側に濃度の高い不純物がドープされたドレイ
ンおよびソース領域、ドレイン領域とチャネル領域との
間およびソース領域とチャネル領域との間あるいはドレ
イン領域とチャネル領域の間に濃度の低い不純物がドー
プされたLDD領域を有するポリシリコンからなる半導
体層と、 この半導体層の上面に形成され、チャネル領域、LDD
領域、ドレインおよびソース領域あるいはドレイン領域
に到ってそれぞれ段階的に順次膜厚が小さくなる絶縁膜
と、 前記チャネル領域上に前記絶縁膜を介して形成されるゲ
ート電極とを備えることを特徴とする表示装置。 - 【請求項2】 ドレインおよびソース領域上の絶縁膜は
その膜厚が80nm以下であることを特徴とする請求項
1に記載の表示装置。 - 【請求項3】 LDD領域上の絶縁膜はその膜厚が90
nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の表示
装置。 - 【請求項4】 チャネル領域上の絶縁膜はその膜厚が1
00nm以下であることを特徴とする請求項1に記載の
表示装置。 - 【請求項5】 ドレインおよびソース領域上の絶縁膜の
膜厚はチャネル領域上の絶縁膜の膜厚よりも20nm以
上薄いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 【請求項6】 LDD領域の直上における絶縁膜の膜厚
とドレインおよびソース領域の直上における絶縁膜の膜
厚の差が、チャネル領域の直上における絶縁膜の膜厚と
LDD領域の直上における絶縁膜の膜厚の差よりも大き
いことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 - 【請求項7】 絶縁性基板上に形成された、チャネル領
域と、前記チャネル領域の両脇側に形成されたドレイン
およびソース領域を有するポリシリコンからなる半導体
層と、 前記ドレインおよびソース領域上に形成され、コンタク
トホールを有する絶縁膜とを有し、 前記コンタクトホールの側面の角度は、前記ドレインお
よびソース領域に近い領域での角度に対して前記ドレイ
ンおよびソース領域から遠い領域での角度の方が大きい
ことを特徴とする表示装置。 - 【請求項8】 前記コンタクトホールの側面の角度が大
きい箇所は等方性エッチングで行われたものであり、前
記角度が小さい箇所は異方性エッチングの後に等方性エ
ッチングが行われたものであることを特徴とする請求項
7記載の表示装置。 - 【請求項9】 絶縁性基板上に形成された、ゲート電極
と、チャネル領域と、前記チャネル領域の両脇側に形成
されたドレインおよびソース領域を有するポリシリコン
からなる薄膜トランジスタと、 前記ドレインおよびソース領域と前記ゲート電極上に形
成された金属膜と、 前記金属膜上に形成され、コンタクトホールを有する絶
縁膜とを有し、 前記コンタクトホールは、異方性エッチングにより形成
されたものであることを特徴とする表示装置。 - 【請求項10】 絶縁性基板に薄膜トランジスタが形成
されるものであって、 前記薄膜トランジスタは、 前記基板側にポリシリコンからなる半導体層、絶縁膜、
導電層を形成させる工程と、 前記導電層をチャネル領域、LDD領域上にて残存さ
せ、残存された該導電層をマスクとして高濃度の不純物
をイオン打ち込みする工程と、 前記導電層はチャネル領域上にて残存させ、残存された
該導電層をマスクとし低濃度の不純物をイオン打ち込み
する工程とを経て形成し、 かつ、チャネル領域上に残存させる導電層のパターン化
に用いるレジスト膜はチャネル領域およびLDD領域上
に残存させた導電層のパターン化に用いたレジスト膜の
周辺を除去したものを用いるとともに、 前記導電膜をチャネル領域およびLDD領域上に、さら
にチャネル領域上に残存させる際に、それをマスクとし
てこのマスクから露出された前記絶縁膜の表面を若干エ
ッチングすることを特徴とする表示装置の製造方法。 - 【請求項11】 チャネル領域、LDD領域上にて残存
させるレジスト膜はチャネル領域上において厚くLDD
領域上において薄く形成され、チャネル領域上にて残存
させるレジスト膜は、チャネル領域、LDD領域上にて
残存させた前記レジスト膜をアッシングして形成される
ことを特徴とする請求項7に記載の表示装置の製造方
法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002019751A JP4037117B2 (ja) | 2001-02-06 | 2002-01-29 | 表示装置 |
KR10-2002-0006535A KR100526731B1 (ko) | 2001-02-06 | 2002-02-05 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
TW091102108A TW583424B (en) | 2001-02-06 | 2002-02-06 | Display device and the manufacturing method thereof |
US10/066,702 US6624443B2 (en) | 2001-02-06 | 2002-02-06 | Display device with an improved contact hole arrangement for contacting a semiconductor layer through an insulation film |
CNB021190054A CN1185533C (zh) | 2001-02-06 | 2002-02-06 | 显示装置及其制造方法 |
US10/408,451 US6936847B2 (en) | 2001-02-06 | 2003-04-08 | Display device with an improved contact hole arrangement for contacting a semiconductor layer through an insulation film |
US11/174,674 US7388228B2 (en) | 2001-02-06 | 2005-07-06 | Display device and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001029050 | 2001-02-06 | ||
JP2001-29050 | 2001-02-06 | ||
JP2002019751A JP4037117B2 (ja) | 2001-02-06 | 2002-01-29 | 表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002313810A true JP2002313810A (ja) | 2002-10-25 |
JP2002313810A5 JP2002313810A5 (ja) | 2005-07-28 |
JP4037117B2 JP4037117B2 (ja) | 2008-01-23 |
Family
ID=26608966
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002019751A Expired - Fee Related JP4037117B2 (ja) | 2001-02-06 | 2002-01-29 | 表示装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6624443B2 (ja) |
JP (1) | JP4037117B2 (ja) |
KR (1) | KR100526731B1 (ja) |
CN (1) | CN1185533C (ja) |
TW (1) | TW583424B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005217368A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP2006526804A (ja) * | 2003-06-04 | 2006-11-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 液晶表示装置の製造方法 |
JP2007258453A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 薄膜トランジスタ、及びその製造方法 |
KR100770263B1 (ko) * | 2006-05-03 | 2007-10-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막트랜지스터 및 그의 제조 방법 |
JP2008047891A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Samsung Sdi Co Ltd | Cmos薄膜トランジスタの製造方法 |
KR100811997B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2008-03-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막트랜지스터 및 그 제조방법과 이를 포함한평판표시장치 |
KR100867921B1 (ko) * | 2006-11-29 | 2008-11-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터의 제조방법 |
US7633571B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-12-15 | Nec Corporation | Thin-film transistor with semiconductor layer and off-leak current characteristics |
WO2012160800A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6294799B1 (en) * | 1995-11-27 | 2001-09-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating same |
US5940732A (en) * | 1995-11-27 | 1999-08-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., | Method of fabricating semiconductor device |
JPH10135475A (ja) * | 1996-10-31 | 1998-05-22 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
JP2003257662A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-12 | Sanyo Electric Co Ltd | エレクトロルミネッセンス表示装置及びその製造方法 |
TW578308B (en) * | 2003-01-09 | 2004-03-01 | Au Optronics Corp | Manufacturing method of thin film transistor |
TWI222224B (en) * | 2003-04-29 | 2004-10-11 | Toppoly Optoelectronics Corp | TFT structure and manufacturing method of the same |
TWI222227B (en) * | 2003-05-15 | 2004-10-11 | Au Optronics Corp | Method for forming LDD of semiconductor devices |
US7423343B2 (en) * | 2003-08-05 | 2008-09-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Wiring board, manufacturing method thereof, semiconductor device and manufacturing method thereof |
CN100369266C (zh) * | 2003-09-29 | 2008-02-13 | 友达光电股份有限公司 | 控制薄膜晶体管及其制造方法与含其的电致发光显示装置 |
US7314785B2 (en) * | 2003-10-24 | 2008-01-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and manufacturing method thereof |
KR101012718B1 (ko) * | 2003-12-30 | 2011-02-09 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치용 어레이기판 제조방법 |
KR100579188B1 (ko) | 2004-02-12 | 2006-05-11 | 삼성에스디아이 주식회사 | 엘디디 구조를 갖는 박막트랜지스터 |
CN100368911C (zh) * | 2005-02-03 | 2008-02-13 | 广辉电子股份有限公司 | 液晶显示装置 |
CN100368912C (zh) * | 2005-02-03 | 2008-02-13 | 广辉电子股份有限公司 | 液晶显示装置的制造方法 |
US7588970B2 (en) * | 2005-06-10 | 2009-09-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
KR100836472B1 (ko) * | 2007-03-22 | 2008-06-09 | 삼성에스디아이 주식회사 | 반도체장치 및 그 제조방법 |
CN103779206A (zh) * | 2011-12-31 | 2014-05-07 | 广东中显科技有限公司 | 一种搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管及其制造方法 |
CN103762166A (zh) * | 2011-12-31 | 2014-04-30 | 广东中显科技有限公司 | 精确对准的搭桥晶粒多晶硅薄膜晶体管的制造方法 |
JP5827970B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2015-12-02 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置及び電子機器 |
CN103178006B (zh) * | 2013-03-29 | 2015-09-23 | 上海和辉光电有限公司 | 调整低温多晶硅晶体管阀值电压的方法 |
CN104240633B (zh) * | 2013-06-07 | 2018-01-09 | 上海和辉光电有限公司 | 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及其制造方法 |
CN104241390B (zh) * | 2013-06-21 | 2017-02-08 | 上海和辉光电有限公司 | 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及制造方法 |
CN104241389B (zh) | 2013-06-21 | 2017-09-01 | 上海和辉光电有限公司 | 薄膜晶体管和有源矩阵有机发光二极管组件及制造方法 |
TWI713943B (zh) * | 2013-09-12 | 2020-12-21 | 日商新力股份有限公司 | 顯示裝置及電子機器 |
US9530808B2 (en) * | 2013-09-12 | 2016-12-27 | Boe Technology Group Co., Ltd. | TFT array substrate, manufacturing method thereof, and display device |
CN103531595B (zh) * | 2013-10-31 | 2016-09-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 低温多晶硅薄膜晶体管阵列基板及其制作方法、显示装置 |
US9543335B2 (en) | 2014-07-17 | 2017-01-10 | Innolux Corporation | Liquid-crystal display and element substrate thereof |
TWI567452B (zh) * | 2014-07-17 | 2017-01-21 | 群創光電股份有限公司 | 液晶顯示裝置及其元件基板 |
CN104779168B (zh) * | 2015-04-13 | 2018-01-12 | 武汉华星光电技术有限公司 | 用于制作薄膜晶体管的方法 |
CN105870199A (zh) * | 2016-05-26 | 2016-08-17 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 薄膜晶体管、薄膜晶体管的制备方法及cmos器件 |
CN106711087A (zh) * | 2016-12-26 | 2017-05-24 | 武汉华星光电技术有限公司 | 薄膜晶体管的制作方法 |
CN106847927A (zh) * | 2017-01-23 | 2017-06-13 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 薄膜晶体管及其制作方法、液晶面板 |
CN107026178B (zh) * | 2017-04-28 | 2019-03-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种阵列基板、显示装置及其制作方法 |
KR20180137642A (ko) * | 2017-06-16 | 2018-12-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 그 제조 방법 |
US10847739B2 (en) * | 2017-09-21 | 2020-11-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display device having larger openings on inner sides of anode electrodes in display region than on inner sides of anode electrodes in peripheral display region |
CN107818948B (zh) * | 2017-10-31 | 2020-04-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板的制备方法 |
CN116247011B (zh) * | 2023-05-10 | 2023-10-13 | 长鑫存储技术有限公司 | 半导体结构及其制造方法 |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5736751A (en) * | 1982-04-13 | 1998-04-07 | Seiko Epson Corporation | Field effect transistor having thick source and drain regions |
US5414442A (en) * | 1991-06-14 | 1995-05-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electro-optical device and method of driving the same |
JP2564725B2 (ja) | 1991-12-24 | 1996-12-18 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Mos型トランジスタの作製方法 |
EP0589478B1 (en) * | 1992-09-25 | 1999-11-17 | Sony Corporation | Liquid crystal display device |
US5279308A (en) * | 1993-02-19 | 1994-01-18 | Graphic Controls Corporation | Intrauterine pressure catheter system |
JPH07131018A (ja) * | 1993-06-23 | 1995-05-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
US6190933B1 (en) * | 1993-06-30 | 2001-02-20 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Ultra-high resolution liquid crystal display on silicon-on-sapphire |
JPH0836771A (ja) | 1994-07-25 | 1996-02-06 | Sony Corp | 光学ピックアップ |
US5977559A (en) * | 1995-09-29 | 1999-11-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin-film transistor having a catalyst element in its active regions |
JPH08236771A (ja) * | 1996-03-22 | 1996-09-13 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | Mos型トランジスタ |
JP3274081B2 (ja) * | 1997-04-08 | 2002-04-15 | 松下電器産業株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法および液晶表示装置の製造方法 |
AUPO777997A0 (en) * | 1997-07-09 | 1997-07-31 | Technosearch Pty. Limited | Improvements in containers |
JP3679567B2 (ja) * | 1997-09-30 | 2005-08-03 | 三洋電機株式会社 | 薄膜トランジスタの製造方法 |
KR19990039940A (ko) * | 1997-11-15 | 1999-06-05 | 구자홍 | 박막트랜지스터 제조방법 |
US6320204B1 (en) * | 1997-12-25 | 2001-11-20 | Seiko Epson Corporation | Electro-optical device in which an extending portion of a channel region of a semiconductor layer is connected to a capacitor line and an electronic apparatus including the electro-optical device |
JP2000111952A (ja) * | 1998-10-07 | 2000-04-21 | Sony Corp | 電気光学装置、電気光学装置用の駆動基板、及びこれらの製造方法 |
CN1153180C (zh) * | 1998-11-26 | 2004-06-09 | 精工爱普生株式会社 | 电光装置及其制造方法和电子装置 |
JP2000174282A (ja) * | 1998-12-03 | 2000-06-23 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US6395586B1 (en) * | 1999-02-03 | 2002-05-28 | Industrial Technology Research Institute | Method for fabricating high aperture ratio TFT's and devices formed |
KR100323080B1 (ko) * | 1999-06-04 | 2002-02-09 | 구본준, 론 위라하디락사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP2001029050A (ja) | 1999-07-22 | 2001-02-06 | Asahi Denka Kogyo Kk | 含水固形ルー用油脂組成物 |
JP2001196594A (ja) * | 1999-08-31 | 2001-07-19 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ、液晶表示用基板及びその製造方法 |
US6384427B1 (en) * | 1999-10-29 | 2002-05-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device |
US6646287B1 (en) * | 1999-11-19 | 2003-11-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device with tapered gate and insulating film |
KR100577410B1 (ko) * | 1999-11-30 | 2006-05-08 | 엘지.필립스 엘시디 주식회사 | 엑스레이 영상 감지소자 및 그 제조방법 |
US6825488B2 (en) * | 2000-01-26 | 2004-11-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
AT410727B (de) * | 2000-03-14 | 2003-07-25 | Austria Mikrosysteme Int | Verfahren zum unterbringen von sensoren in einem gehäuse |
US7525165B2 (en) * | 2000-04-17 | 2009-04-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device and manufacturing method thereof |
JP2002019751A (ja) | 2000-07-05 | 2002-01-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | ラベル貼付装置 |
TW515104B (en) * | 2000-11-06 | 2002-12-21 | Semiconductor Energy Lab | Electro-optical device and method of manufacturing the same |
TWI221645B (en) * | 2001-01-19 | 2004-10-01 | Semiconductor Energy Lab | Method of manufacturing a semiconductor device |
US6773944B2 (en) * | 2001-11-07 | 2004-08-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
-
2002
- 2002-01-29 JP JP2002019751A patent/JP4037117B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-02-05 KR KR10-2002-0006535A patent/KR100526731B1/ko active IP Right Grant
- 2002-02-06 CN CNB021190054A patent/CN1185533C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-02-06 TW TW091102108A patent/TW583424B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-02-06 US US10/066,702 patent/US6624443B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-04-08 US US10/408,451 patent/US6936847B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-07-06 US US11/174,674 patent/US7388228B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006526804A (ja) * | 2003-06-04 | 2006-11-24 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 液晶表示装置の製造方法 |
US7633571B2 (en) | 2004-01-09 | 2009-12-15 | Nec Corporation | Thin-film transistor with semiconductor layer and off-leak current characteristics |
JP2005217368A (ja) * | 2004-02-02 | 2005-08-11 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP2007258453A (ja) * | 2006-03-23 | 2007-10-04 | Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd | 薄膜トランジスタ、及びその製造方法 |
KR100770263B1 (ko) * | 2006-05-03 | 2007-10-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막트랜지스터 및 그의 제조 방법 |
JP2008047891A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Samsung Sdi Co Ltd | Cmos薄膜トランジスタの製造方法 |
KR100867921B1 (ko) * | 2006-11-29 | 2008-11-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터의 제조방법 |
KR100811997B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2008-03-10 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막트랜지스터 및 그 제조방법과 이를 포함한평판표시장치 |
WO2012160800A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6936847B2 (en) | 2005-08-30 |
TW583424B (en) | 2004-04-11 |
US20030209709A1 (en) | 2003-11-13 |
CN1185533C (zh) | 2005-01-19 |
JP4037117B2 (ja) | 2008-01-23 |
US7388228B2 (en) | 2008-06-17 |
US20020104992A1 (en) | 2002-08-08 |
KR100526731B1 (ko) | 2005-11-09 |
US6624443B2 (en) | 2003-09-23 |
CN1375735A (zh) | 2002-10-23 |
KR20020065388A (ko) | 2002-08-13 |
US20050242354A1 (en) | 2005-11-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002313810A (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
TWI401802B (zh) | 薄膜電晶體板及其製造方法 | |
US8148726B2 (en) | Display device and manufacturing method thereof | |
KR100998287B1 (ko) | 반도체장치 제조방법 | |
US10468533B2 (en) | Semiconductor device and method for manufacturing same | |
KR20070019914A (ko) | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 | |
US20070029614A1 (en) | Semiconductor device with thin-film transistors and method of fabricating the same | |
US20060199337A1 (en) | Thin film transistor | |
KR100330165B1 (ko) | 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 제조 방법 | |
KR20050052305A (ko) | 평판표시장치 및 그의 제조방법 | |
KR100307457B1 (ko) | 박막 트랜지스터의 제조 방법 | |
US20050082530A1 (en) | Thin film transistor | |
KR20050042596A (ko) | 폴리실리콘 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2005159306A (ja) | 薄膜トランジスタ、この製造方法及びこれを用いた平板表示装置 | |
JP3643025B2 (ja) | アクティブマトリクス型表示装置およびその製造方法 | |
JP5346477B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
US20090218574A1 (en) | Display device and manufacturing method therefor | |
JPH10200121A (ja) | 薄膜トランジスタ基板の製造方法 | |
KR100722106B1 (ko) | 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 | |
KR20040058714A (ko) | 액정 표시 장치의 박막 트랜지스터 제조 방법 | |
KR100534581B1 (ko) | 골드 구조를 갖는 박막 트랜지스터를 제조하는 방법 | |
KR100404510B1 (ko) | 박막트랜지스터및그제조방법 | |
JP2005217368A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP2005252021A (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
JP4604675B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070528 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20070608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4037117 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S631 | Written request for registration of reclamation of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |