JP2001515524A - 新規プレ染料 - Google Patents

新規プレ染料

Info

Publication number
JP2001515524A
JP2001515524A JP50135297A JP50135297A JP2001515524A JP 2001515524 A JP2001515524 A JP 2001515524A JP 50135297 A JP50135297 A JP 50135297A JP 50135297 A JP50135297 A JP 50135297A JP 2001515524 A JP2001515524 A JP 2001515524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
following formula
represented
radiation
wavelength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP50135297A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド シンクレア ノーア
ジョン ガーヴィン マクドナルド
Original Assignee
キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/649,754 external-priority patent/US5786132A/en
Application filed by キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド filed Critical キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド
Publication of JP2001515524A publication Critical patent/JP2001515524A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • G03C1/73Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705 containing organic compounds
    • G03C1/732Leuco dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0077Preparations with possibly reduced vat, sulfur or indigo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の一態様は、方法および無色であり、かつ通常の光に対して安定な新規なプレ染料分子を含有する組成物である。このプレ染料分子は、ある波長の電磁輻射に暴露された場合に、色を発現することができる。本発明による第二の態様は、公知のロイコ染料を、着色された組成物に転化する方法であり、該方法は輻射トランソーバーと混合した該ロイコ染料を、ある波長をもつ電磁輻射に暴露する工程を含む。

Description

【発明の詳細な説明】 新規プレ染料 関連出願との相互引照 本特許出願は1996年5月29日付けの米国特許出願第08/649,754号の一部継続出 願であり、また後者は1995年6月5日付けの米国特許出願第08/463,187号の一部 継続出願であり、これら全てを本発明の参考文献とする。 技術分野 本発明は新規なプレ染料に関し、該プレ染料は無色であり、かつある波長の電 磁輻射に暴露された場合に色を発現するものである。本発明は、また従来のロイ コ染料を変化させて、ある波長の電磁輻射に暴露された場合に、着色された組成 物を生成する方法にも関連する。 発明の背景 還元されたロイコ型にある染料が、カラー像形成システムの基本を与えること ができることは周知である。該ロイコ染料は、初めはどちらかといえば無色であ るが、例えば熱の存在下で硝酸塩により酸化された場合に、着色型に戻ることが できる。カラー像形成システムで使用されるロイコ染料の例は、トリアリールメ タン、キサンテン、スチリル染料、およびアジン染料、例えばフェナジン、フェ ノキサジンおよびフェノチアジンを包含する。 与えられた染料の該ロイコ型は、周囲条件下で不安定であるという欠点をもつ 可能性があり、またしばしば該染料の着色型に自発的に戻ってしまう可能性があ る。この傾向は、露光された場合にハロゲンラジカルを放出する、光酸化剤、例 えばトリハロゲノメチル化合物を添加して、コントラストを高めた場合に顕著と なる。従って、例えば硫黄化合物、フェノールおよび他の還元剤等の多数の安定 剤が、ロイコ染料組成物に対して使用することが推奨されている。 かくして、必要なものは、日光または人工的な光の存在下でさえ、溶液中で安 定なロイコ染料である。この理想的なロイコ染料は、通常の光中には普通存在し ないであろう電磁輻射に暴露することにより、安定な着色分子に転化されるであ ろう。概して、安定な着色された分子に変換できる、染料の安定なロイコ誘導体 を得ることが、極めて望ましいことであろう。 発明の概要 本発明の一態様は、方法並びに新規なプレ染料分子を含有する組成物であり、 該プレ染料分子は無色であり、通常の光に対して安定である。このプレ染料分子 は、ある波長の電磁輻射に暴露された場合に、色を発現することができる。 特に、本発明の新規なプレ染料は、輻射トランソーバー(radiation transober )に共有結合により結合されている染料である。この生成するプレ染料分子は、 通常の光に対しては安定であるが、適当な波長をもつ電磁輻射に暴露された場合 には、色変化可能(mutable)である。この輻射トランソーバーは、望ましくは波 長−特異的増感剤と光反応体とにより構成される。このプレ染料が適当な波長を もつ電磁輻射に暴露された場合には、該プレ染料分子は色変化を生じ、かつ該染 料の安定な着色型に変換される。従って、本発明は、またこのプレ染料を、適当 な波長をもつ紫外輻射に暴露することにより色を生成する方法をも包含する。 本発明のもう一つの態様は、好ましくは分子包接体(molecular includant)と 共に、輻射トランソーバーと混合された、公知のロイコ染料である。この混合物 を適当な波長の電磁輻射に暴露した場合には、該ロイコ染料はその着色型に転化 される。 本発明の更に別の態様は、輻射トランソーバーと混合した公知のロイコ染料を ある波長の電磁輻射に暴露することにより、該ロイコ染料を着色された組成物に 転化する方法である。 本発明は、光撮像プロセス、機密保護システム、印刷プロセス、記録プロセス 等を包含する像形成プロセスで利用することができる。 これらのおよびその他の本発明の目的、特徴並びに利点は、開示した態様の以 下の詳細な説明および添付した請求の範囲を吟味した後には、明らかになるであ ろう。 発明の詳細な説明 本発明は、一局面においては、色変化可能であり、狭いバンド幅の輻射に暴露 して、着色化合物を生成する、プレ染料に関する。本発明は、より具体的には、 組成物、即ちプレ染料に関わり、該組成物は共有結合により輻射トランソーバー と結合している染料分子を含む。この染料分子が該輻射トランソーバーと共有結 合により結合した場合、該組成物は無色である。このプレ染料は、特定の狭いバ ンド幅の輻射に暴露した場合に色変化可能であり、該染料の安定な着色型に変化 する。従って、本発明は、また該プレ染料を適当な波長をもつ紫外輻射に暴露す ることにより、色を生成する方法をも包含する。 本発明のもう一つの態様においては、本発明の組成物は、公知のロイコ染料と 輻射トランソーバーとの混合物を含む。このロイコ染料は、該輻射トランソーバ ーの存在下で、該トランソーバーを輻射好ましくは紫外輻射に暴露した際には、 着色した組成物に転化するのに適している。好ましい輻射トランソーバーは、紫 外輻射を吸収し、かつ該ロイコ染料と相互作用して、該分子の着色した組成物へ の不可逆的な色変化を起こすのに適している。 更に別の本発明の態様は、輻射トランソーバーと混合した公知のロイコ染料を ある波長をもつ電磁輻射に暴露することにより、該ロイコ染料を着色された組成 物に転化する方法である。 本明細書で使用する種々の用語を説明した後、本発明のプレ染料および該染料 を使用した発色方法を詳細に説明し、引き続き該ロイコ染料/輻射トランソーバ ー混合物および該混合物を使用した発色法を説明する。 定義 本明細書で使用する用語「染料(Dye)」とは、典型的に有機物質、例えば有機 着色剤または顔料等の任意の物質を、制限く含むことを意味する。望ましくは、 該染料は、これが暴露される紫外輻射に対して実質的に透明、即ち該紫外輻射と の著しい相互作用を示さないものである。この用語は、単一物質または2以上の 物質の混合物を含むことを意味する。 本明細書で使用する用語「プレ染料(pre-dye)」または「プレ染料分子(pre-dy e molecule)」とは、共有結合により輻射トランソーバーに結合して、組成物を 無色とするような染料分子を意味する。適当な波長の電磁輻射で照射された際に 、該組成物は着色された組成物を生成することができる。 用語「ロイコ染料(leuco dye)」とは、ある染料のロイコ型または無色型を意 味し、これは1または2個の水素原子を有し、幾つかの場合には付随的な電子と 共に、該水素原子を除去することにより、着色された染料を生成する、該染料の 還元型である。 本明細書で使用する用語「不可逆的(irreversible)」とは、染料が一旦紫外輻 射に暴露された後には、その元の色には戻り得ないであろうことを意味する。 用語「組成物(composition)」および「着色(された)組成物(colored compos ition)」等のその派生語は、染料、および輻射トランソーバーを意味するものと して本明細書において使用する。特定の用途に対して適している、着色された組 成物に言及する場合、「組成物を主成分とする(composition-based)」なる用語 は、該材料が染料、輻射トランソーバーおよび場合により分子包接体(molecular includant)を含むことを示すための修飾語として使用する。 本明細書で使用する該用語「分子包接体(molecular includant)」とは、少な くとも1個の空洞を画成する化学構造を有する任意の物質を意味するものとする 。即ち、この分子包接体とは、空洞−含有構造である。本明細書で使用する「空 洞(cavity)」なる用語は、該染料および該輻射トランソーバーの一方または両者 を少なくとも部分的に収容するのに十分なサイズの任意の開口または空間をもつ ことを意味する。該分子包接体は、また該輻射トランソーバーが、場合により共 有結合により付着している、空洞−含有分子をも包含することができる。輻射ト ランソーバーに共有結合により付着している分子包接体の製法およびその着色剤 との結合の説明は、実施例6〜24に記載されており、また1995年6月5日付けの 継続中の特許出願第08/461,372号(これを本発明の参考文献とする)にも記載さ れている。 用語「官能化(された)分子包接体(functionalized molecular includant)」 とは、1分子以上の紫外輻射トランソーバーが、該分子包接体の各分子に、共有 結合により結合している、分子包接体を意味するものとして、本明細書で使用す る。本明細書で使用する用語「置換度(degree of substitution)」とは、該分子 包接体の各分子に、共有結合により結合している、これら分子または脱離基(以 下に定義する)の数を意味する。 本明細書で使用する用語「誘導分子包接体(derivatized molecular includant )」とは、分子包接体の各分子に、共有結合により結合している、2を越える脱 離基を有する分子包接体を意味する。本明細書で使用する該用語「脱離基(leavi ng group)」とは、2分子求核置換反応に関与できる任意の脱離基を意味する。 本明細書で使用する用語「紫外輻射(ultraviolet radiation)」とは、約4〜 約400nmの範囲の波長を有する電磁輻射を意味する。本発明にとって特に望まし い紫外輻射の範囲は、約100〜375nmである。かくして、この用語は、通常紫外お よび真空紫外と呼ばれる領域を包含する。典型的に、これら2つの領域に与えら れるこれらの波長範囲は、それぞれ約180〜約400nmおよび約100〜約180nmである 。 該プレ染料または該ロイコ染料/輻射トランソーバー混合物に関連する用語「 色変化可能(mutable)」とは、該染料の極大吸収が、該輻射トランソーバーの存 在下で、輻射、特に紫外輻射に暴露することにより変化して、該極大吸収の可視 領域へのシフトを可能とすることを意味するために使用する。一般的に、このよ うな極大吸収が、該紫外輻射に暴露される前の、該プレ染料の極大吸収とは異な る極大吸収に変化することおよび該変化が不可逆的であることのみが必要とされ るに過ぎない。言い換えれば、該染料は無色から有色に変化できる。 用語「化合物(compound)」とは、本明細書において、単一の物質または2種以 上の物質の混合物を含むことを意図する。2種以上の物質を使用する場合、その 全てが同一波長の輻射を吸収する必要はない。以下でより完全に論ずるように、 輻射トランソーバーは光反応体(photoreactor)および波長選択性増感剤により構 成される。 本明細書で使用する用語「輻射トランソーバー(radiation transober)」とは 、特定波長の輻射を吸収し、かつ該染料と相互作用して、該染料の色変化に影響 を与えるのに適した任意の物質を意味する。幾つかの態様においては、この輻射 ト ランソーバーは有機化合物であり得る。この輻射トランソーバーの合成に関する 説明は、実施例6〜8および13並びに1995年6月5日付けの継続中の特許出願第 08/461,372号(これを本発明の参考文献とする)に記載されている。 プレ染料分子 本発明の一態様は、プレ染料分子であり、該分子は狭いバンド幅の輻射に暴露 することにより色変化して、着色された組成物を形成する。より具体的には、本 発明は、輻射トランソーバーに共有結合によって結合した染料分子を含む、組成 物、即ち該プレ染料分子または「プレ染料」に係わる。該染料分子が該輻射トラ ンソーバーと共有結合により結合した場合、該組成物は無色である。このプレ染 料は、特定の狭いバンド幅の輻射に暴露した場合に色変化可能であって、該染料 の安定な着色された形状に変化する。 本発明は、固有の化合物、即ち輻射トランソーバーを含み、該トランソーバー は狭い波長域の紫外輻射を吸収できる。これらの化合物は、波長選択性増感剤と 光反応体とを結合することにより合成される。一般的に、光反応体は効率よく高 エネルギー輻射を吸収しない。しかしながら、光反応体を波長選択性増感剤と結 合した場合には、得られる化合物は、極めて狭いスペクトルの輻射を効率よく吸 収する、波長特異的化合物である。この化合物において、該波長特異的増感剤は 一般に特別な波長をもつ輻射、即ち特定の量のエネルギーを吸収し、該エネルギ ーを該光反応体に伝達する。望ましくは、該波長選択性増感剤は、該光反応体に 共有結合により結合している。 従って、該染料分子に付着した該輻射トランソーバーは、輻射を吸収し、かつ 該染料分子と相互作用して、該プレ染料の色変化に影響を与え、着色された化合 物を形成することができる。この輻射トランソーバーは、輻射を吸収し、かつ該 染料と相互作用して、該染料の色変化に影響を与えるのに適した任意の物質であ り得る。該プレ染料の変化は不可逆的であることが望ましい。望ましい態様にお いては、該輻射トランソーバーは該染料分子と共有結合により結合しており、か くして該染料分子を無色にしている。 例として、該波長選択性増感剤はフタロイルグリシンまたは4-(4-ヒドロキシ フェニル)-2-ブタノンであり得るが、これに制限されない。これらの波長特異的 増感剤を以下に例示する: フタロイルグリシン 4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン 該光反応体は1-(4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチル プロパン-1-オン(ダロキュア(Darocur)-2959)または1-ヒドロキシシクロヘキ サンフェニルケトン(イルガキュア(Irgacure)184)であり得るが、これらに制 限されない。これらの反応性種−発生光開始剤を以下に例示する: ダロキュア−2959 イルガキュア184(1-ヒドロキシシクロヘキサンフェニルケトン) 上記のような増感剤および光反応体は、その未結合状態にあるものの名称であ ることを理解すべきである。例えば、該光反応体、1-ヒドロキシシクロヘキサン フェニルケトンは、そのヒドロキシル基を介して、増感剤と共有結合により結合 され、その光反応体部分は、シクロヘキシル−フェニルケトンエステルと呼ぶこ とができる。該増感剤、4-(4-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノンが、そのヒドロ キシル基を介して光反応体と共有結合している場合には、該増感剤部分は4-(4- オキシフェニル)-2-ブタノンと呼ぶことができる。同様に、該増感剤、フタロイ ルグリシンが、そのヒドロキシル基を介して光反応体と共有結合している場合に は、該増感剤部分はフタロイルグリシルと呼ぶことができる。該増感剤が該光反 応体と結合している場合には、これらの増感剤および光反応体は、単純化のため に、その未結合状態で呼ぶものとする。 例として、該輻射トランソーバーは、以下の式で表される、2-(p-(2-メチルラ クトイル)フェノキシ)エチル1,3-ジオキソ-2-イソインドリン-酢酸塩: 以下の式の、フタロイルグリシル−シクロヘキシルフェニルケトンエステル: 以下の式をもつ、4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノン-1-(4-(2-オキシエトキシ) フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(または2-ヒドロキシ-2-メチ ル-4'-(2-(p-(3-オキソブチル)フェノキシ)エトキシ)プロピオフェノン: または、以下の式をもつ、4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノンシクロヘキシルフ ェニルケトン(または4-(p-((4-ベンゾイルシクロヘキシル)オキシ)フェニル)- 2-ブタノン): 実施例6〜8および13では、上記の輻射トランソーバーの製法を記載する。上 に具体的に列挙したもの以外の増感剤、光反応体および輻射トランソーバーも、 本発明において使用可能であるものと理解すべきである。 従って、以下の式はプレ染料を表し、そこで該染料分子は、Xと共有結合した クリスタルバイオレット(N-(4-(ビス(4-(ジメチルアミノ)フェニル)メチレン-2 ,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン)-N-メチルメタンアミニウムクロリド)のロ イコ型であり、ここでXは輻射トランソーバーを表し、あるいはXはこれに共有 結合している波長特異的増感剤を表し、また該オキシエトキシフェニル基は光反 応体として機能する: 上記プレ染料の製造方法は、実施例25に記載されている。 例として、該プレ染料は以下の式で表されるものであり得るが、これらに限定 されない: 以下のプレ染料の製法は実施例26に記載されている: 望ましいプレ染料は、以下の式で表されるものである: この特別な構造は、クリスタルバイオレット(N-(4-(ビス(4-(ジメチルアミノ )フェニル)メチレン-2,5-シクロヘキサジエン-1-イリデン)-N-メチルメタンアミ ニウムクロリド)に結合した、輻射トランソーバー、2-(p-(2-メチルラクトイル )フェノキシ)エチル1,3-ジオキソ-2-イソインドリン−酢酸塩を表す。実施例1 〜3は上記プレ染料分子の製法を記載する。 ここに記載する式は、単に本発明の一部であると考えられる該プレ染料の概念 の例に過ぎないことを理解すべきであり、また他の染料を該クリスタルバイオレ ットと置換できおよび他の輻射トランソーバーを上記の輻射トランソーバーの代 わりに使用できることを理解すべきである。 例えば、以下のものは、本発明の他のプレ染料であり、ここでXは輻射トラン ソーバーを表し、またRは水素原子、メチル基またはエチル基を表す: 実施例27は以下のプレ染料の製法を記載する: 本発明の他のプレ染料の追加の例は、以下のものを含み、ここでRはアルキル またはアリール基を表す: 本発明は、また着色された組成物の製法にも関連する。この方法はプレ染料を 含有する組成物を光照射する工程を含む。このプレ染料は、輻射トランソーバー と共有結合した染料分子を含んでいる分子である。該染料分子が該輻射トランソ ーバーと共有結合している場合、該組成物は無色である。この方法は、該プレ染 料を紫外輻射に、該染料を色変化させるのに十分なレベルの線量で、暴露する工 程を含む。実施例4は、更に本発明の該プレ染料を利用した着色組成物を生成す る方法を例示している。 本発明の染料は、該組成物中に存在する該輻射トランソーバーに依存して、約 4〜約1000nmの範囲内の波長をもつ輻射により照射される。かくして、該輻射は 近紫外および遠紫外または真空紫外輻射を包含する紫外輻射、可視領域の輻射、 および近赤外領域の輻射であり得る。望ましくは、該プレ染料は、約4〜約700n mの範囲の波長をもつ輻射である。より望ましくは、該プレ染料は約4〜約400nm の範囲の波長をもつ紫外輻射で照射される。より一層望ましくは、該輻射は約10 0〜約375nmの範囲の波長をもつ。 本発明は、また基板にも関連し、該基板上には、本発明の該プレ染料分子によ り形成された像を有する。 ロイコ染料/輻射トランソーバー混合物 本発明のもう一つの態様においては、本発明の該組成物は、公知のロイコ染料 と輻射トランソーバーとの混合物を含有する。このロイコ染料は、該輻射トラン ソーバーの存在下で、該トランソーバーを輻射線、好ましくは紫外輻射に暴露し た場合に、色変化させて、着色された組成物とするのに適している。該好ましい 輻射トランソーバーは、紫外輻射を吸収し、かつ該ロイコ染料と相互作用して、 該分子の着色された組成物への不可逆的な色変化を生ずるのに適している。 本発明において、該ロイコ染料と混合できる該輻射トランソーバーは、上記の 通りである。 本発明で使用可能なロイコ染料は、アミノトリアリールメタン、アミノキサン テン、アミノチオキサンテン、アミノ-9,10-ジヒドロアクリジン、アミノフェノ キサジン、アミノフェノチアジン、アミノジヒドロフェナジン、アミノジフェニ ルメタン、ロイコインダミン、アミノヒドロケイ皮酸(シアノエタン、ロイコメ チン)、ヒドラジン、ロイコインジゴイド染料、アミノ-2,3-ジヒドロアンスラ キノン、フェネチルアニリン、10-アシルアミノジヒドロフェナジン、10-アシル アミノフェノチアジン、10-アシルアミノフェノキサジンおよびアミノトリアリ ールメタン(ここで、該メタン水素はアルキルチオ、ベンジルチオ、2-フェニル ヒドラジノ、またはアルコキシカルボニル基によって置換されている)を包含す るが、これらに限定されない。一般的に好ましいロイコ染料群は、アミノトリア リールメタン群およびその誘導体である。該アミノトリアリールメタン染料並び に他の群の染料は、アブラハート(Abrahart),E.N.,染料とその中間体(Dyes an d Their Intermediates),ケミカルパブリッシング社(Chemical Publishing Co. ,Inc.(1977)において吟味されている(これを本発明の参考文献とする)。該 アミノトリアリールメタン類は、上記アブラハートの文献の151頁で吟味されて いる。 本発明は、またロイコ染料と輻射トランソーバーとを混合し、該混合物をアル ブミン波長をもつ電磁輻射で照射することによる、該ロイコ染料からの着色分子 の生成をも包含する。 本発明のロイコ染料組成物は、該組成物中に存在する該輻射トランソーバーに 依存して、約4〜約1000nmの範囲内の波長をもつ輻射により照射される。かくし て、該輻射は近紫外および遠紫外または真空紫外輻射を包含する紫外輻射、可視 領域の輻射、および近赤外領域の輻射であり得る。望ましくは、該組成物は、約 4〜約700nmの範囲の波長をもつ輻射により照射される。より望ましくは、該本 発明の組成物は、約4〜約400nmの範囲の波長をもつ紫外輻射で照射される。よ り一層望ましくは、該輻射は約100〜約375nmの範囲の波長をもつ。 もう一つの態様において、該プレ染料組成物は、紫外輻射で照射される前に、 基板に適用する。本発明は、また基板にも関連し、該基板は該本発明のロイコ染 料組成物により形成された像をその上に有する。該色変化された染料は安定であ ることが望ましい。 以上、該ロイコ染料および該輻射トランソーバーが別々の化合物であるとして 記載してきたが、これらは同一の分子の部分であり得、この場合、該単一分子は プレ染料と称される。例えば、該染料および該輻射トランソーバーは、直接また は比較的小さな分子またはスペーサを介して、相互に共有結合できる。あるいは また、該染料および該輻射トランソーバーは、大きな分子、例えばオリゴマーま たはポリマーに共有結合することも可能である。更に、該染料および該輻射トラ ンソーバーは、種々の手段の中で特にファンデルワールス力または水素結合によ り、大きな分子と結合することもできる。その他の方法は当業者には容易に明ら かとなろう。 本発明の該プレ染料および該ロイコ染料/輻射トランソーバー混合物は、場合 により、少なくとも一つの空洞を画成する化学構造をもつ分子包接体を含むこと ができる。かくして、該分子包接体中の該空洞は該分子包接体を貫くトンネルま たは該分子包接体の洞穴状の空間またはデコボコ状の空間であり得る。該空洞は 孤立または独立あるいは1以上の他の空洞と接続されていてもよい。 該分子包接体は、実際のところ有機または無機であり得る。幾つかの態様にお いては、該分子包接体の化学的構造は、分子包接体複合体を形成するのに適して いる。この分子包接体は、クラスレート化合物、ゼオライト、およびシクロデキ ストリンを包含するが、これらに制限されない。シクロデキストリンの例は、α −シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、ヒ ドロキシプロピルβ−シクロデキストリン、ヒドロキシエチルβ−シクロデキス トリン、硫酸化β−シクロデキストリン、ヒドロキシエチルα−シクロデキスト リン、カルボキシメチルα−シクロデキストリン、カルボキシメチルβ−シクロ デキストリン、カルボキシメチルγ−シクロデキストリン、オクチルコハク酸化 α−シクロデキストリン、オクチルコハク酸化β−シクロデキストリン、オクチ ルコハク酸化γ−シクロデキストリンおよび硫酸化β−およびγ−シクロデキス トリン(インジアナ州ハモンドのアメリカンメイズ−プローダクツ社(American M aize-Products Company))を包含するが、これらに制限されない。 望ましい分子包接体は、シクロデキストリンである。より具体的には、幾つか の態様においては、望ましい分子包接体はα−シクロデキストリンである。他の 態様においては、望ましい分子包接体はβ−シクロデキストリンである。更に他 の態様においては、望ましい分子包接体はγ−シクロデキストリンである。 該ロイコ染料分子および該輻射トランソーバーを混合する、これら態様におい ては、該ロイコ染料および該輻射トランソーバー各々は、場合により1以上の分 子包接体と結合している。幾つかの態様において、該ロイコ染料は、該分子包接 体の空洞内に少なくとも部分的に収容されており。かつ該輻射トランソーバーは 該空洞外で該分子包接体と結合している。幾つかの態様において、該輻射トラン ソーバーは、該分子包接体の外部に共有結合している。 例えば、該ロイコ染料および/または該輻射トランソーバーは、水素結合、フ ァンデルワールスカ等により、該分子包接体に対して極めて近接した状態に維持 できる。用語「結合(associated)」とは、その最も広い意味において、該ロイコ 染料および該輻射トランソーバーが、該分子包接体に対して、少なくとも極めて 近接した状態にあることを意味する。また、該ロイコ染料および該輻射トランソ ーバーの何れかまたはその両者は、該分子包接体に共有結合することができる。 幾つかの態様においては、該ロイコ染料は、水素結合および/またはファンデル ワールス力等により、該分子包接体と結合しており、一方該輻射トランソーバー は、該分子包接体と共有結合しているであろう。他の態様においては、該ロイコ 染料は、少なくとも部分的に、該分子包接体の該空洞に収容され、かつ該輻射ト ランソーバーは該分子包接体の空洞外に配置されている。該分子包接体1分子当 たり、1以上の輻射トランソーバーが、結合でき、かつ1以上のロイコ染料が、 1個の分子包接体と結合でき、あるいは1以上の両者が、1個の分子包接体に結 合できるものと理解すべきである。1以上のプレ染料が1個の分子包接体と結合 することができ、あるいは1個のプレ染料が1を越える分子包接体と結合できる ものと理解すべきである。 幾つかの態様においては、該輻射トランソーバー分子、該波長選択的増感剤、 または該光反応体が、分子包接体と結合できる。このような分子の数は、分子包 接体1分子当たり、約1〜約21分子であり得ることに注意すべきである。勿論、 幾つかの情況において、分子包接体1分子当たり21を越える分子が存在できる。 望ましくは、分子包接体1分子当たり、3を越えるかかる分子が存在する。 該官能化された分子包接体の置換度は、1〜約21の範囲内であり得る。もう一 つの例として、この置換度は、3〜約10の範囲であり得る。更なる例として、こ の置換度は、約4〜約9の範囲内であり得る。 該ロイコ染料は、該官能化された分子包接体と結合することができる。用語「 結合(associated)」とは、その最も広い意味において、該ロイコ染料が、該官能 化された分子包接体に対して、少なくとも極めて近接した状態にあることを意味 する。例えば、該ロイコ染料は、水素結合、ファンデルワールス力等により、該 官能化された分子包接体と極めて近接した状態に維持できる。また、該ロイコ染 料は、該分子包接体と共有結合することができるが、これは通常は望ましくも、 また必要でもない。更なる例として、該ロイコ染料は、該官能化された分子包接 体の空洞内に少なくとも部分的に収容されていてもよい。 以下の実施例は、着色剤および紫外輻射トランソーバーを調製し、かつこれら をβ−シクロデキストリンに結合する方法を記載する。例示のみの目的で、実施 例6、7、11および12は、着色剤および紫外輻射トランソーバーを調製し、かつ これらをシクロデキストリンに結合する1以上の方法を記載する。 該紫外輻射トランソーバーが該分子包接体に共有結合されている、本発明のこ れら態様においては、該紫外輻射トランソーバーから該ロイコ染料へのエネルギ ー伝達効率は、少なくとも部分的には、該分子包接体と結合した紫外輻射トラン ソーバー分子の数の関数である。 従って、本発明は、またロイコ染料および官能化された分子包接体を含有する 組成物にも関連する。例示のみの目的で、実施例14〜21および23〜24は、着色剤 および紫外輻射トランソーバーを調製し、かつこれらをシクロデキストリンに結 合する他の方法を記載する。ここでは、2を越える該紫外輻射トランソーバー分 子が共有結合により各分子包接体分子に結合している。 本発明は、また官能化された分子包接体の製法をも提供する。この官能化され た分子包接体の製法は、求核基をもつ誘導紫外輻射トランソーバーを準備し、分 子当たり2を越える脱離基をもつ誘導分子包接体を準備し、該誘導紫外輻射トラ ンソーバーと該誘導分子包接体とを、各分子包接体分子当たり、平均して2を越 える紫外輻射トランソーバー分子の共有結合を与えるのに十分な条件下で反応さ せる、諸工程を含む。例として、該誘導紫外輻射トランソーバーは、2-[p-(2-メ チル-2-メルカプトメチルプロピオニル)フェノキシ]エチル1,3-ジオキソ-2- イソインドリンアセテートであり得る。もう一つの例として、該誘導紫外輻射ト ランソーバーは、2-メルカプトメチル-2-メチル-4'-[2-[p-(3-オキソブチル)フ ェノキシ]エトキシ]プロピオフェノンであり得る。 一般的に、該誘導紫外輻射トランソーバーおよび該誘導分子包接体は、2分子 求核置換反応によって、該紫外輻射トランソーバーと該分子包接体との共有結合 を生じるように選択される。結果として、該求核基および該脱離基の選択および 該誘導紫外輻射トランソーバーおよび該誘導分子包接体の調製各々は、不当な実 験を実施する必要なしに、当業者によって容易に実施できる。 該誘導紫外輻射トランソーバーの求核基は、2分子求核置換反応に関与できる 任意の求核基であり得るが、分子包接体1分子当たり2分子を越える該反応が該 紫外輻射トランソーバーと、該分子包接体との共有結合を与えることを条件とす ることは勿論である。この求核基は、一般的にルイス塩基、即ち不対電子対を有 する任意の基であろう。この基は中性または負に帯電していてもよい。求核基の 例は、例示のみの目的で、脂肪族ヒドロキシ基、芳香族ヒドロキシ基、アルコキ シド基、カルボキシ基、カルボキシレート基、アミノ基およびメルカプト基を包 含する。 同様に、該誘導分子包接体の脱離基は、2分子求核置換反応に関与できる任意 の脱離基であり得るが、この場合にも分子包接体1分子当たり2分子を越える該 反応が該紫外輻射トランソーバーと、該分子包接体との共有結合を与えることを 条件とすることは勿論である。脱離基の例は、同様に例示のみの目的で、p-トル エンスルホネート(トシレート)、p-ブロモベンゼンスルホネート(ブロシレー ト)、p-ニトロベンゼンスルホネート(ノシレート)、メタンスルホネート(メ シレート)、オキソニウムイオン、アルキルパークロレート、アンモニオアルカ ンスルホネートエステル(ベチレート)、アルキルフルオロスルホネート、トリ フルオロメタンスルホネート(トリフレート)、ノナフルオロブタンスルホネー ト(ノナフレート)、および2,2,2-トリフルオロエタンスルホネート(トレシレ ート)を包含する。 該誘導紫外輻射トランソーバーと該誘導分子包接体との反応は、溶液中で行わ れる。溶媒の選択は、これら2つの誘導体種の溶解度に依存する。実際上、特に 有用な溶媒はN,N-ジメチルホルムアミド(DMF)である。 反応条件、例えば温度、反応時間等は、一般的に該求核基および脱離基の性質 に基づく、選択上の問題である。通常高温を使用する必要はない。例えば、該反 応温度は約0℃乃至ほぼ周囲温度、即ち20-25℃の範囲内であり得る。 上記のような官能化された分子包接体の調製は、一般的に該着色剤またはロイ コ染料の不在下で実施する。しかしながら、特に所望の置換度が約3以上である 場合には、該誘導紫外輻射トランソーバーと該誘導分子包接体とを反応させる前 に、該ロイコ染料を該誘導分子包接体と結合することができる。該置換度が約3 である場合、該ロイコ染料と該官能化された分子包接体との結合は、依然として 該ロイコ染料を少なくとも部分的に該官能化された分子包接体の空洞内に収容す ることを可能とするものと考えられている。より高い置換度、例えば約6におい ては、立体障碍が、部分的にまたは完全に、該ロイコ染料が少なくとも部分的に 該官能化された分子包接体の空洞内に収容されるのを阻止する可能性がある。結 果として、該ロイコ染料は、通常は存在したとしても極僅かな立体障碍しか示さ ないであろう、該誘導分子包接体と結合することができる。この例において、該 ロイコ染料は少なくとも部分的に、該誘導分子包接体の空洞内に収容されている であろう。従って、上記の2分子求核置換反応は、ロイコ染料が少なくとも部分 的に該官能化された分子包接体の空洞内に収容されている、本発明の組成物を与 えるように実施することができる。 実施例5は、β−シクロデキストリンに結合した輻射トランソーバーと混合し たロイコ染料を光照射することにより、色を生成する方法を説明している。 本発明を、更に以下の実施例により説明する。しかしながら、これら実施例は 本発明の精神および範囲を何等限定するものではないと理解すべきである。以下 の実施例において、全ての部は、特に断らない限り、重量部である。 実施例1:ピノコール型出発物質の製造 光照射された場合に青色をもつであろう、プレ染料分子用の出発物質を、以下 の反応に従って製造する: 磁気攪拌子、コンデンサー、添加漏斗を備えた、500mlの丸底三つ口フラスコ に、10g(0.037M)のビスジメチルアミノベンゾフェノン(ウイスコンシン州ミル ウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー(Aldrich Chemical Company))、 1gのヒドロキシエトキシ−ジメチルアミノベンゾフェノン(ウイスコンシン州ミ ルウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー)および0.75gのマグネシウム シェービング(shavings)(ウイスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミ カルカンパニー)を投入した。この反応混合物に200mlの無水ベンゼンを注ぎ込 み、50℃に加熱し、0.84gの塩化水銀をベンゼン20ml中に溶解した溶液を、20分 間に渡り徐々に添加した。この反応は、該フラスコにヨウ素の小さな結晶片を添 加することにより開始させた。この反応混合物を30分間加熱した。有機相を分離 し、乾燥し、かつ溶媒を減圧下で除去して、黄色固体を得た。この生成物を、溶 媒として50%酢酸エチルのヘキサン溶液を使用して、短いシリカゲルカラムに通 した。 マススペクトル:538(m+-OH),521,480,252 実施例2 実施例1の生成物を以下の反応に従って処理した: 250mlの丸底フラスコに、5.0g(9mM)の実施例1で調製したジオールと、磁気攪 拌子とを添加した。50mlの50%濃硫酸水性溶液を添加し、この反応混合物を氷浴 中で1時間攪拌した。次いで、この反応混合物のpHを、水酸化ナトリウムの添加 により、約7.0まで高めた。得られた沈殿を濾別し、真空の下で2時間乾燥した 。収量は4.2g(88%)であった。 マススペクトル:537(m+),520,448,433 実施例3 実施例2の生成物を、以下の反応に付した: 磁気攪拌子、ディーン&シュターク(Dean & Stark)アダプターおよびコンデン サーを備えた、250mlの丸底フラスコに、4.0g(7.6mM)の実施例2で得たケトンと 、1.5gのフタロイルグリシン(ウイスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチ ケミカルカンパニー)と、0.1gのp-トルエンスルホン酸(ウイスコンシン州ミル ウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー)と、100mlの無水ベンゼン(ウ イスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー)を添加した 。この反応混合物を、8時間加熱還流し、その後0.3mlの水を該アダプター中に 回収した。減圧下での該溶媒の除去により、5.0gの生成物を得た。 実施例4 実施例3の生成物0.2gを5mlのアセトニトリル(ペンシルバニア州ピッツバー グのフィッシャーサイエンティフィック(Fisher Scientific)社)に溶解した。 この混合物3滴を金属プレート(Q-パネル)上に置き、スパチュラを使用して展 開させた。次いで、このプレートを222nmのエキシマー輻射に、コンベア上で40f t/分にて暴露した。この輻射の照射により暗青色が発現した。 4滴を白い紙(ニーナボンド(Neenah bond))上に置き、展開させた。次に、こ の湿った紙を222nmのエキシマー輻射に暴露した。該湿った領域は暗青色となっ た。 実施例5 ロイコ染料(ロイコクリスタルバイオレット)(ウイスコンシン州ミルウォーキ ーのアルドリッチケミカルカンパニー)を、以下の式で表されるβ−シクロデキ ストリンに結合した輻射トランソーバーを含有する組成物と混合した: β−シクロデキストリン β−シクロデキストリンに結合した輻射トランソーバーの合成は、実施例8− 11に記載されており、また1995年6月5日付けの継続中の米国特許出願第08/461 ,372号(これを本発明の参考文献とする)に記載されている。0.1gのロイコクリ スタルバイオレットおよび0.2gのβ−シクロデキストリンに結合した輻射トラン ソーバーとを、5mlのアセトニトリル(ペンシルバニア州ピッツバーグのフィッ シャーサイエンティフィック社)中で混合した。この無色溶液を、金属プレート (Q-パネル)上に置き、スパチュラを使用して展開させた(約5滴の該溶液)。 このプレートを222nmのエキシマーランプ(コンベア上で35ft/分)の照射下を通 過させたが、その後に該溶液は暗青色となった。3滴の溶液を紙(ニーナボンド( Neenah bond))上に置き、スパチュラを使用して展開させることにより、この操 作を繰り返した。この湿った紙を222nmの誘電障壁放電エキシマーランプ(ドイ ツ国ハノーのハラウスノーブルライト(Haraus Noblelight)社)の照明下を通し たところ、青色を発現した。ロイコ染料自体は、222nmの光による照射の際に何 等色を発現しなかった。 実施例6 本実施例では、(1)β−シクロデキストリンの空洞の外部に共有結合してい る紫外輻射トランソーバー、および(2)水素結合および/またはファンデルワー ルスカにより、該シクロデキストリンと結合している着色剤を有する、β−シク ロデキストリン分子包接体の製造を説明する。 A. トランソーバーのフリーデル−クラフツアシル化反応 250mlの三つ口、丸底反応フラスコに、コンデンサーおよび窒素導入管を備え た、均圧式添加漏斗を取り付けた。磁気攪拌子を該フラスコ中に入れた。窒素で フラッシングしつつ、該フラスコに、10g(0.05M)の1-ヒドロキシシクロヘキシル フェニルケトン(イルガキュア(IRGACURE)184;N.Y.ホーソンのチバーガイギー(C iba-Geigy)社)、100mlの無水テトラヒドロフラン(ウイスコンシン州ミルウォ ーキーのアルドリッチケミカルカンパニー)、および5g(0.05M)の無水コハク酸 (ウイスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー)を装入 した。次いで、連続的に攪拌した該フラスコの内容物に、6.7gの無水塩化アルミ ニウム(ウイスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー) を添加した。得られた反応混合物を、氷浴中で約1時間、約0℃に維持し、その 後該混合物を2時間に渡り周囲温度まで昇温させた。次に、この反応混合物を、 500mlの氷水と100mlのジエチルエーテルとの混合物中に注ぎ込んだ。少量の塩化 ナトリウムを該水性相に添加して、相分離を促進した後に、該エーテル相を取り 出した。このエーテル相を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。該エーテルを減 圧下で除去したところ、12.7g(87%)の白色結晶粉末が残された。核磁気共鳴分析 により、この物質は1-ヒドロキシシクロヘキシル4-(2-カルボキシエチル)カルボ キシフェニルケトンであることが示された。 B. アシル化されたトランソーバー酸クロリドの調製 コンデンサーを備えた、250-mlの丸底フラスコに、12.0gの1-ヒドロキシシク ロヘキシル4-(2-カルボキシエチル)カルボキシフェニルケトン(0.04M)、5.95 g(0.05M)の塩化チオニル(ウイスコンシン州ミルウォーキーのアルドリッチケミ カルカンパニー)および50mlのジエチルエーテルを装入した。得られた反応混合 物を30℃にて30分間攪拌し、その後該溶媒を減圧下で除去した。得られた残渣の 白色固体を0.01トールにて30分間維持して、残留溶媒および過剰の塩化チオニル を除去したところ、12.1g(94%)の1-ヒドロキシシクロヘキシル4-(2-クロロホル ミルエチル)カルボニルフェニルケトンが残された。 C. アシル化トランソーバーとシクロデキストリンとの共有結合 磁気攪拌子を含み、かつ温度計、コンデンサーおよび窒素導入管を備えた等圧 式添加漏斗を取り付けた、250-mlの三つ口丸底フラスコに、10g(9.8mM)のβシ クロデキストリン(アメリカンメイズプローダクツ社(American Maize-Products Company))、31.6g(98mM)の1-ヒドロキシシクロヘキシル4-(2-クロロホルミルエ チル)カルボニルフェニルケトンおよび100mlのN,N-ジメチルホルムアミドを装入 し、一方で窒素ガスで連続的にフラッシンク化た。この反応混合物を50℃に加熱 し、0.5mlのトリエチルアミンを添加した。この反応混合物を50℃にて1時間維 持し、次いで周囲温度まで冷却させた。この調製においては、生成物、即ち紫外 輻射トランソーバーと共有結合しているβ−シクロデキストリン(以下便宜的に β−シクロデキストリントランソーバーという)の単離は行わなかった。 上記手順を繰り返して、該反応生成物を単離した。上記手順の完了後、該反応 混合物を、ロータリーエバポレーターにより、ほぼ元の体積の約10%まで濃縮し た。得られた残渣を、該生成物の析出を促進するために塩化ナトリウムが添加さ れている水中に注ぎ込んだ。得られた沈殿を濾過により単離し、ジエチルエーテ ルで洗浄した。この固体を減圧下で乾燥して、24.8gの白色粉末を得た。第三の 調製において、該ロータリーエバポレーター中に残存している残渣を、約15gの シリカゲルを充填した約7.5cmのカラムの上部に入れた。該残渣をN,N-ジメチル ホルムアミドで溶出した。該溶出液をファットマン(Whatman;登録商標)フレキシ ブル−バックドTLCプレーツ(Flexible-Backed TLC Plates)(カタログNo.05-71 3-161;ペンシルバニア州ピッツバーグのフィッシャーサイエンティフィック(Fi sher Scientific)社)により追跡した。該溶出された生成物を、溶媒の蒸発 により単離した。この生成物の構造を、核磁気共鳴スペクトル解析により明らか にした。 D. シクロデキストリントランソーバーと着色剤との結合−着色された組成物の 調製 10g(約3.6Mmであると見積もられた)のβ−シクロデキストリントランソーバー を150mlのN,N-ジメチルホルムアミドに溶解した、250mlの丸底フラスコ中の溶液 に、周囲温度にて1.2g(3.6mM)のマラカイトグリーンオキサレート(ウイスコンシ ン州ミルウォーキーのアルドリッチケミカルカンパニー)(以下便宜的に着色剤A という)を添加した。この反応混合物を周囲温度にて、磁気攪拌子を使用して1 時間攪拌した。次いでロータリーエバポレーター内で大部分の溶媒を除去し、得 られた残渣を上記のようにして、シリカゲルカラムから溶出した。得られたβ− シクロデキストリントランソーバー着色剤A包接錯体が、最初に該カラムを流下 し、遊離の着色剤Aおよびβ−シクロデキストリントランソーバー両者から完全 に分離された。該錯体を含む溶出液を集め、ロータリーエバポレーターにより該 溶媒を除去した。得られた残渣を0.01トールの減圧下におき、溶媒を除去して、 青−緑色の粉末を得た。 E. 着色組成物の色変化 該β−シクロデキストリントランソーバー着色剤A包接錯体を2つの異なるラ ンプ、即ちランプAおよびランプBからの紫外輻射光に暴露した。ランプAは、 長さ約30cmを有する4列の円筒状に配置されたランプで構成される、222-nmのエ キシマーランプアセンブリーであった。これらのランプは該ランプの中心または その内部に配置された管を通して水を循環することにより冷却され、従って該ラ ンプは比較滴低温、即ち約50℃にて作動した。該ランプの外表面における出力密 度は、典型的には1m2当たり約4〜約20ジュール(J/m2)の範囲内にある。しかし ながら、実際にこのような範囲は、単に通常のエキシマーランプの出力供給能を 反映するに過ぎず、将来的にはより高出力密度のものが利用可能であり得る。該 ランプから照射すべきサンプルまでの距離は、4.5cmであった。ランプBは500- Wのハノビア(Hanovia)中圧式水銀ランプ(ニュージャージー州ニューワークの ハノビアランプ(Hanovia Lamp)社)であった。ランプBから照射すべきサンプル までの距離は約15cmであった。 該β−シクロデキストリントランソーバー着色剤A包接錯体のN,N-ジメチルホ ルムアミド溶液数滴をTLCプレート上に置き、かつ小さなポリエチレン秤量パン 中に入れた。これら両サンプルをランプAに暴露し、かつ15-20秒間脱色させた (無色状態に色変化させた)。同様な結果がランプBで30秒間の照射の際にも観 測された。 N,N-ジメチルホルムアミド中に着色剤Aとβ−シクロデキストリンとを含む溶 液からなる第一のコントロールサンプルは、ランプAにより脱色されなかった。 N,N-ジメチルホルムアミド中に着色剤Aと1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニル ケトンとを含む溶液からなる第二のコントロールサンプルは、ランプAで60秒間 の照射により脱色された。しかしながら、静置しておくと、1時間以内に該色が 再び現れた。 脱色に対する溶媒の効果を評価するために、50mgのβ−シクロデキストリント ランソーバー着色剤A包接錯体を1mlの溶媒に溶解した。得られた溶液または混 合物を顕微鏡のガラススライド上に置き、ランプAにより1分間照射した。脱色 速度、即ち該サンプルを無色とするのに要する時間は、以下にまとめられている ように、該錯体の該溶媒に対する溶解度に直接比例していた。 第1表 溶媒 溶解度 脱色時間 N,N-ジメチルホルムアミド 貧弱 1分 ジメチルスルホキシド 可溶 <10秒 アセトン 可溶 <10秒 ヘキサン 不溶 ― 酢酸エチル 貧弱 1分 最後に、10mgのβ−シクロデキストリントランソーバー着色剤A包接錯体を、 顕微鏡のガラススライド上に置き、乳棒で漬した。得られた粉末をランプAに10 秒間暴露した。この粉末は無色となった。同様な結果は、ランプBについても観 測されたが、その速度は遅かった。 実施例7 以下の実施例に記載される該着色された組成物の調製において、該アシル化さ れたトランソーバー酸クロリドが、少なくとも部分的に、該シクロデキストリン の該空洞を占有し、部分的にまたは完全に着色剤を排除するという可能性がある ために、変更した調製手順を実施した。即ち、本実施例では、(1)該シクロデ キストリンの該空洞内に少なくとも部分的に収容され、かつ水素結合および/ま たはファンデルワールス力によりこれと結合している着色剤、および(2)実質的 に該シクロデキストリンの該空洞外で、該シクロデキストリンと共有結合してい る紫外輻射トランソーバーを有する、β−シクロデキストリン分子包接体の調製 について説明する。 A. 着色剤とシクロデキストリンとの結合 10.0g(9.8mM)のβ−シクロデキストリンを150mlのN,N-ジメチルホルムアミド に溶解した溶液に、3.24g(9.6mM)の着色剤Aを添加した。得られた溶液を周囲温 度にて1時間攪拌した。この反応溶液を、ロータリーエバポレーター内で減圧下 で、元の体積の1/10まで濃縮した。残渣を実施例6のパートCに記載したような シリカゲルカラムに通した。該溶出液中の溶媒を、ロータリーエバポレーターに より減圧下で除去して、12.4gの青−緑色の粉末として、β−シクロデキストリ ン着色剤A包接錯体を得た。 B. アシル化されたトランソーバーとシクロデキストリン着色剤包接錯体との結 合−着色された組成物の調製 磁気攪拌子を含みかつ温度計、コンデンサーおよび窒素ガス導入管を備えた均 圧式添加漏斗を取り付けた、250mlの三つ口丸底フラスコに、10g(9.6mM)のβ− シクロデキストリン着色剤A包接錯体、31.6g(98mM)の、実施例6のパートB に記載のようにして調製した1-ヒドロキシシクロヘキシル4-(2-クロロホルミル エチル)カルボニルフェニルケトン、および150mlのN,N-ジメチルホルムアミドを 装入し、一方で窒素により連続的にフラッシングした。この反応混合物を50℃に 加熱し、0.5mlのトリエチルアミンを添加した。この反応混合物を50℃にて1時 間維持し、次いで周囲温度まで冷却させた。次に、この反応混合物を上記のパー トAにおけるように処理して、14.2gのβ−シクロデキストリン−トランソーバ ー着色剤A包接錯体を、青−緑色の粉末として得た。 C. 着色された組成物の色変化 実施例6のパートEに記載の手順を、上記パートBで調製したβ−シクロデキ ストリンートランソーバー着色剤A包接錯体を使用して繰り返して、実質的に同 一の結果を得た。 実施例8 本実施例は、紫外輻射トランソーバー、即ちフタロイルグリシン-2959と称さ れる、2-[p-(2-メチルラクトイル)フェノキシ]エチル1,3-ジオキソ-2-イソイン ドリンアセテートの製法を説明する。 コンデンサーと2個のガラス栓を備えた、ディーン&シュターク(Dean & Star k)アダプタを取り付けた、250-mlの、三つ口丸底反応フラスコ内で、以下の成分 を混合した。即ち、20.5g(0.1mM)の波長選択性増感剤、即ちフタロイルグリシ ン(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)、24.6g(0 .1mM)の光反応体、ダルキュア(DARCUR)2959(N.Y.州、ホーソンのチバーガイギ ー(Ciba-Geigy)社)、100mlのベンゼン(ウイスコンシン州ミルウォーキーのア ルドリッチケミカル社)、および0.4gのp-トルエンスルホン酸(ウイスコンシ ン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)。この混合物を、3時間加熱 還流し、その後1.8mlの水を回収した。該溶媒を減圧下にて除去して、43.1gの 白色粉末を得た。この粉末を、30%酢酸エチルのヘキサン溶液(フィッシャー(Fi sher))から再結晶して、40.2g(93%)の白色結晶粉末を得た。このものの融点は1 53-4℃であった。この反応を以下にまとめた。 フタロイルグリシン-2959と称される、この生成物は以下の物理的パラメータ を有していた。 IR〔ヌジョール混合物〕ν(max):3440,1760,1740,1680,1600cm-1 実施例9 本実施例では、実施例8で製造したフタロイルグリシン-2959の脱水法を説明 する。 以下の成分を、コンデンサーを備えた、ディーン&シュターク(Dean & Stark) アダプタを取り付けた250-mlの丸底反応フラスコ内で、混合した。即ち、21.6g (0.05M)のフタロイルグリシン-2959、100mlの無水ベンゼン(ウイスコンシン 州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)および0.1gのp-トルエンスルホ ン酸(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)。この混 合物を3時間還流した。0.7mlの水をトラップ中に集めた後、該溶媒を真空下で 除去して、20.1g(97%)の白色固体を得た。しかしながら、この白色固体を分析 したところ、この反応が、所定の脱水生成物の僅かに15〜20%を生成したに過ぎ ないことが分かった。この反応を以下にまとめた。 この反応生成物は以下の物理的パラメータを有していた。 IR〔ヌジョール〕ν(max):1617cm-1(C=C-C=O) 実施例10 本実施例では、実施例8で調製したフタロイルグリシン-2959を脱水するのに 利用した該ノーア−マクドナルド脱離反応を説明する。 500mlの丸底フラスコに、磁気攪拌子と、20.0g(0.048M)の該フタロイルグリシ ン-2959と、6.6g(0.048M)の無水塩化亜鉛(ウイスコンシン州、ミルウォーキー のアルドリッチケミカル社)とを入れた。250mlの無水p-キシレン(ウイスコン シン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)を添加し、得られた混合物 をアルゴン雰囲気下で2時間還流した。次に、この反応混合物を冷却して、白色 沈殿を得、これを集めた。次に、該白色粉末を20%酢酸エチルのヘキサン溶液か ら再結晶して、18.1g(95%)の白色粉末を得た。この反応を以下にまとめた: 得られた反応生成物は以下の物理的パラメータを有していた: 融点:138℃〜140℃ マススペクトル:m/e:393 M+,352,326,232,160 IR〔KB〕ν(max):1758,1708,1677,1600cm-1 実施例11 本実施例では、共有結合により結合した、実施例9または10からの脱水された フタロイルグリシン-2959基をもつβ−シクロデキストリンを製造する方法を説 明する。 100mlの丸底フラスコ内で以下の成分を混合した。即ち、5.0g(4mM)のβ−シク ロデキストリン(インジアナ州ハモンドのアメリカンメイズプローダクツ社)( 以下の反応ではβ−CDと称する)、8.3g(20mM)の脱水されたフタロイルグリシン -2959、50mlの無水DMF、20mlのベンゼン、および0.01gのp-トルエンスルホニル クロリド(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社) を混合した。この混合物を塩/氷浴中で冷却し、24時間攪拌した。この反応混合 物を、150mlの低濃度の重炭酸ナトリウム中に注ぎ込み、50mlのエチルエーテル で3回抽出した。次いで、得られた水性相を濾過して、結合したフタロイルグリ シン-2959基をもつβ−シクロデキストリンを含む白色固体を得た。収量は9.4g であった。50:50 DMF:アセトニトリル混合物を使用した、逆相TLCプレート処理 は、出発物質と比較して、新たな生成物のピークを示した。 このβ−シクロデキストリン分子は、該フタロイルグリシン-2959と反応でき る数個の一級または二級アルコール基を有する。上記の代表的な反応は、例示の 目的で、単一のフタロイルグリシン-2959分子のみを示してある。 実施例12 本実施例では、着色剤および紫外輻射トランソーバーを、分子包接体と結合す る方法を説明する。より具体的には、本実施例は、着色剤としてのクリスタルバ イオレットと、該分子包接体、即ち実施例11の該紫外輻射トランソーバー脱水フ タロイルグリシン-2959と共有結合しているβ−シクロデキストリンとを結合す る方法を記載する。 以下の成分を100mlのビーカー内に入れた。即ち、4.0gの脱水フタロイルグリ シン-2959基をもつβ−シクロデキストリンおよび50mlの水。この水を70℃に加 熱した。この時点で、この溶液は透明になった。次いで、0.9g(2.4mM)のクリス タルバイオレット(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル 社)をこの溶液に添加し、該溶液を20分間攪拌した。次いで、この溶液を濾過し た。濾過された物質を濾液で洗浄し、次に真空オーブン中で84℃にて乾燥した。 紫−青色の粉末が得られ、収量は4.1g(92%)であった。得られた反応生成物は以 下の物理的パラメータを有していた: UVスペクトルDMFν(max):610nm(cf cv ν(max)604nm) 実施例13 本実施例では、紫外輻射トランソーバー4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2- オン-2959(クロロ置換されている)の製法を説明する。 コンデンサーおよび磁気攪拌子を備えた、250mlの丸底フラスコ中で、17.6g(0 .1M)の波長選択性増感剤,4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン(ウイスコ ンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)、26.4g(0.1M)の光反応 体、即ちクロロ置換されたダルキュア(DARCUR)2959(ニューヨーク州ホーソンの チバーガイギー社)、1.0mlのピリジン(ウイスコンシン州、ミルウォーキーの アルドリッチケミカル社)、および100mlの無水テトラヒドロフラン(ウイスコ ンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)を混合した。この混合物 を3時間還流し、該溶媒を部分的に減圧下で除去した(60%を除去)。次いで、 この反応混合物を氷水中に注ぎ込み、50mlのジエチルエーテルのアリコートで2 回抽出した。無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、溶媒を除去した後、39.1gの白 色固体が残された。該粉末を、30%酢酸エチルのヘキサン溶液から再結晶して、3 6.7g(91%)の白色結晶粉末を得た。その融点は142-3℃であった。この反応を以下 の反応式にまとめた。 得られた反応生成物は以下の物理的パラメータを有していた: IR〔ヌジョール混合物〕ν(max):3460,1760,1700,1620,1600cm-1 本実施例において製造した紫外輻射トランソーバー、4-(4-ヒドロキシフェニ ル)ブタン-2-オン-2959(クロロ置換されている)は、β−シクロデキストリンお よびロイコ染料、例えばクリスタルバイオレットのロイコ型と、上記方法を利用 して結合することができる。ここで、4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン- 2959(クロロ置換されている)は、該脱水フタロイルグリシン-2959で置換されて いる。 実施例14:脱水フタロイルグリシン-2959のエポキシド中間体の調製 脱水フタロイルグリシン-2959のエポキシド中間体を、以下の反応に従って調 製した: 添加漏斗、温度計および磁気攪拌子を備えた、250mlの三つ口丸底フラスコ中 に、30.0g(0.076M)の脱水フタロイルグリシン-2959、70mlのメタノールおよび20 .1mlの過酸化水素(30%溶液)を入れた。この反応混合物を攪拌し、水/氷浴内で 冷却して、その温度を15-20℃の範囲内に維持した。5.8mlの6N NaOH溶液を該添 加漏斗に入れ、該溶液を徐々に添加して、該反応混合物の温度を15-20℃に 維持した。この段階は約4分かかった。次いで、この混合物を約20-25℃にて3 時間攪拌した。次に、この反応混合物を、90mlの水中に注ぎ込み、70mlづつのエ チルエーテルで2回抽出した。該有機層を併合し、100mlの水で洗浄し、無水MgS O4で乾燥し、濾過し、該エーテルを、ロータリーエバポレーターを使用して除去 して、白色の固体を得た(収量20.3g;65%)。そのIR分析はC-O-C基の伸縮を示し、 またこの物質は更に精製することなしに以下で使用した。 実施例15:エポキシド中間体のチオールシクロデキストリンへの結合 脱水フタロイルグリシン-2959をもつエポキシド中間体の結合を、以下の反応 式に従って実施した: 1個の栓と2つのガラス栓(これらは全て銅線で結ばれており、かつゴムバン ドで該フラスコに取り付けられている)を備えた、250mlの三つ口丸底フラスコ に、30.0g(0.016M)のチオールシクロデキストリンおよび100mlの無水ジメチルホ ルムアミド(DMF)(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社 )を入れた。この反応混合物を氷浴中で冷却し、0.5mlのジイソプロピルエチルア ミンを添加した。硫化水素を該フラスコに吹き込み、その正の圧を3時間維持し た。最後の1時間中、該反応混合物を室温まで昇温させた。 この反応混合物をアルゴンで15分間フラッシングし、次いで70mlの水中に注ぎ 込み、次にこれに100mlのアセトンを添加した。白色の沈殿が生成し、これを濾 過して、20.2g(84.1%)の白色粉末を得、これを更に精製することなく、以下で使 用した。 磁気攪拌子を備え、氷浴中に置かれた250mlの丸底フラスコに、12.7g(0.031M) 、80mlの無水DMF(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社 )および15.0g(0.010M)のチオールCDを入れた。該反応混合物を冷却した後、0.5m lのジイソプロピルエチルアミンを添加し、該反応混合物を0℃にて1時間次に 室温にて2時間攪拌した。次いで、この反応混合物を200mlの氷水中に注ぎ込ん だところ、即座に白色沈殿が形成された。これを濾別し、アセトンで洗浄した。 湿った白色粉末を公知のオーブン中で80℃にて3時間乾燥して、白色粉末を得た 。その収量は24.5g(88%)であった。 実施例16:該シクロデキストリンの空洞内へのビクトリアピュアブルーの装入 250mlの三角フラスコに、磁気攪拌子、40.0g(0.014M)の実施例15で製造した化 合物および100mlの水を入れた。このフラスコをホットプレート上で80℃に加熱 した。該白色の濁った混合物が透明となった時に、7.43g(0.016M)のビクトリア ピュアブルーBO粉末を、該高温溶液に添加し、10分間攪拌し、次いで50℃に冷却 した。次に、この内容物を濾過し、20mlの冷水で洗浄した。 次に、この沈殿を公知のオーブン中で80℃にて2時間乾燥して、青色の粉末27 .9g(58.1%)を得た。 実施例17 脱水されたフタロイルグリシン2959が結合した、トシレート化したシクロデキ ストリンの調製を、以下の反応式に従って実施した: 吹き込み管、コンデンサーおよび添加漏斗を備えた、500mlの三つ口丸底フラ スコに、10g(0.025M)の脱水されたフタロイルグリシン2959を150mlのN,N-ジエチ ルホルムアミド(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社 )に溶解した溶液を入れ、氷浴で0℃に冷却し、磁気攪拌子で攪拌した。この合 成を繰り返した。但し、該フラスコを温水浴を使用して60℃に加温し、該栓が動 き始めるまで(圧力が解除されようとするまで)該反応フラスコ中にH2Sガスを 吹き込んだ。次いで、該フラスコを、これらの条件下で4時間攪拌した。この飽 和溶液を正のH2Sガス圧に維持した。該栓は線およびゴムバンドで下向きに押さ えた。次に、反応混合物を一夜加温した。次いで、この溶液をアルゴンで30分間 フラッシングし、該反応混合物を50gの砕いた氷上に注ぎ、ジエチルエーテル( ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)で3回(3x80ml) 抽出した。 得られた有機相を濃縮し、水洗し、MgSO4で乾燥した。ロータリーエバポレー ターによる該溶媒の除去によって、5.2gの粗生成物を得た。溶離液として、20% 酢酸エチルのヘキサン溶液を使用したシリカゲルカラム上で、該生成物を精製し た。4.5gの白色固体が得られた。 トシレート化シクロデキストリンを以下の反応に従って調製した: 100mlの丸底フラスコに、6.0gのβ−シクロデキストリン(アメリカンメイズ プローダクツ社)、10.0g(0.05M)のp-トルエンスルホニルクロリド(ウイスコ ンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)および50mlのpH10を有す るバッファー溶液(フィッシャー)を入れた。得られた混合物を室温にて8時間 攪拌し、その後氷(約100g)上に注ぎ、ジエチルエーテルで抽出した。次いで、 水性相を50mlのアセトン(フィッシャー)に注ぎ込み、得られた、濁りのある混 合物を濾過した。次に、生成した白色粉末をセファデックスカラム(ウイスコン シン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社)に通し、溶離液としてn-ブ タノール、エタノールおよび水(5:4:3の体積比)で溶出して、白色粉末を得た。 その収率は10.9%であった。 この白色粉末(トシル−シクロデキストリン)の置換度は、6-位におけるヒド ロキシ置換炭素対トシレート化炭素の比を比較し、13C NMRスペクトル解析(DMF- d6)によって決定した。該6-位炭素がヒドロキシル基をもつ場合の、該6個の炭 素各々のNMRピークを第5表に与えた。第5表 炭素原子 NMRピーク(ppm) 1 101.8 2 72.9 3 72.3 4 81.4 5 71.9 6 59.8 該トシル基の存在は、5-位および6-位炭素原子のNMRピークを、それぞれ68.8 および69.5ppmにシフトする。 該置換度は、該6-位のトシレート化炭素に関するNMRピークを積分し、該6-位 のヒドロキシ置換炭素に対するNMRピークを積分し、前者を後者で割ることによ り算出した。これらの積分は、それぞれ23.6および4.1を与え、また置換度5.9を 与えた。かくして、本実施例における、平均の置換度は約6である。 脱水フタロイルグリシン2959が結合している、該トシレート化されたシクロデ キストリンを、以下の式に従って調製した: 250mlの丸底フラスコに、10.0g(4-8M)のトシレート化され置換されたシクロデ キストリン、20.7g(48mM)のチオール(メルカプト脱水フタロイルグリシン2959 )を100mlのDMF中に溶解した溶液を添加した。この反応混合物を、氷浴中で0℃ に冷却し、磁気攪拌機を使用して攪拌した。この溶液に、10mlのエチルジイソプ ロピルアミン(ウイスコンシン州、ミルウォーキーのアルドリッチケミカル社) を20mlのDMFに溶解した溶液を徐々に滴下した。この反応系を攪拌しつつ、8時 間0℃に維持した。この反応混合物をジエチルエーテルで抽出した。次に、得ら れた水性相を500mlのアセトンで処理し、得られた沈殿を濾別し、アセトンで洗 浄した。この生成物を、次にセファデックスカラムに通し、溶離液としてn-ブタ ノール、エタノールおよび水(5:4:3なる体積比)で溶出して、白色粉末を得た。 その収量は16.7gであった。 該官能化された分子包接体の該置換度は上記の如く決定した。この場合には、 該誘導紫外輻射トランソーバーの存在が、該6-位の炭素原子のNMRピークを63.1 にシフトする。この置換度は、該6-位の置換炭素原子に関するNMRピークを積分 し、該6-位のヒドロキシ置換炭素に対するNMRピークを積分し、前者を後者で割 ることにより算出した。これらの積分は、それぞれ67.4および11.7を与え、また 置換度5.7を与えた。従って、本実施例における、平均の置換度は約6である。 上記の反応は置換度が“n”であることを示している。nは単一のシクロデキス トリン上の置換の値を表し、従って0〜24の範囲であり得るが、平均の置換度は 約6であるものと理解すべきである。 実施例18 実施例17の手順を繰り返した。但し、β−シクロデキストリンおよびp-トルエ ンスルホン酸(アルドリッチ)の量を、それぞれ6.0gおよび5.0gとした。この場 合、該シクロデキストリンの置換度は約3であることが分かった。 実施例19 実施例17の手順を繰り返した。但し、実施例17の分子包接体の代わりに、実施 例18の誘導分子包接体を使用した。該官能化された分子包接体の該置換度の平均 値は、約3であることが分かった。 実施例20 本実施例では、実施例17で調製した該官能化された分子包接体と色変化可能な 着色剤とを含有する着色された組成物の調製を説明する。 磁気攪拌子を含む250mlの三角フラスコに、20.0g(5.4mM)の実施例17で調製し た該官能化された分子包接体と、100gの水とを入れた。該水を80℃に加熱したと ころ、その温度にて透明溶液が得られた。この溶液に、3.1g(6.mM)のビクトリア ピュアブルーBO(アルドリッチ)を、攪拌しつつ徐々に添加した。沈殿が生成さ れ、これを濾過により高温溶液から取り出した。これらの沈殿を50mlの水で洗浄 し、乾燥して、19.1g(84%)の青色の粉末、即ち色変化可能な着色剤、ビクトリア ピュアブルーBOおよび分子包接体1分子当たり平均して約6個の共有結合した紫 外輻射トランソーバー分子を有する分子包接体とを含有する着色組成物を得た。 実施例21 実施例20の手順を繰り返した。但し、実施例19の官能化された分子包接体を、 実施例17の分子包接体の代わりに使用した。 実施例22 本実施例では、実施例12(ここで、該β−シクロデキストリンは、これに共有 結合により結合している脱水されたフタロイルグリシン-2959を有する)、20お よび21の組成物に関する、色変化または脱色速度を説明する。 各場合において、約10mgの該組成物をスチールプレート(オハイオ州クリーブ ランドのQ-パネルカンパニー)上に置いた。アセトニトリル(ミシガン州マスケ ゴンのバーディック&ジャクソン(Burdick & Jackson))3滴(約0.3ml)を該組 成物の上部に置き、これら2種の物質をスパチュラで素早く混合し、薄いフィル ムとして該プレート上に展開した。該アセトニトリルを添加した後の5-10秒以内 に、各プレートを222-nmのエキシマーランプアセンブリー由来の輻射光に暴露し た。このアセンブリーは長さ約30cmをもつ、4列の円筒状のランプ列からなって いた。該ランプを、その中心部にまたはその内部に位置する管を通して水を循環 することにより冷却して、比較的低温度、即ち約50℃にて動作させた。該ランプ の外表面における出力密度は、1m2当たり約4〜約20ジュール(J/m2)の範囲であ った。しかしながら、実際にこのような範囲は、単に一般的なエキシマーランプ の出力供給能を反映するに過ぎず、将来においてはより高い出力密度が利用可能 となろう。該ランプから照射すべきサンプルまでの距離は4.5cmであった。各フ ィルムが、肉眼に対して無色となるに要する時間を測定した。この結果を第6表 にまとめる:第6表:種々の組成物に対する脱色時間 組成物 脱色時間(秒) 実施例20 1 実施例21 3-4 実施例12 7-8 第6表のデータは、本発明の着色された組成物の明らかな優越性を立証してい るが、このようなデータを、置換度対脱色時間としてプロットした。このプロッ トは、3未満の置換度をもつ組成物と比較した場合の、本発明の着色された組成 物の大幅な改善を立証しているだけでなく、約6という置換度がほぼ最適である ことをも示している。即ち、約6を越える置換度によっては、あったとしても、 ほんの僅かな脱色時間における改善が、達成されるに過ぎないであろう。 実施例23 本実施例では、色変化可能な着色剤と実施例17の誘導分子包接体とを含む錯体 の調製を説明する。 実施例20の手順を繰り返した。但し、実施例17の官能化された分子包接体を、 10g(4.8mM)の実施例17の該誘導分子包接体で置換し、かつビクトリアピュアブル ーBOの量を2.5g(4.8mM)に減じた。洗浄された固体の収量は、分子包接体1分子 当たり平均6個のトシル基をもつ、β−シクロデキストリンと結合した色変化可 能な着色剤の、10.8g(86%)であった。 実施例24 本実施例では、色変化可能な着色剤と官能化された分子包接体とを含む、着色 された組成物の調製を説明する。 実施例17の官能化された分子包接体の製造手順を繰り返した。但し、トシレー ト化されたβ−シクロデキストリンを、10g(3.8mM)の実施例23で得た該錯体で置 換し、かつ実施例17で調製した該誘導紫外輻射トランソーバーの量を11.6g(27mM )とした。得られた着色組成物の量は11.2g(56%)であった。平均置換度は上記の ようにして決定し、5.9または約6であることが分かった。 実施例25 本実施例では、以下に列挙する本発明のプレ染料の製法を説明する。ここで、 Xは光開始剤であり、またXは波長特異的増感剤を表す。 実施例1および2の手順を繰り返す。但し、実施例1のヒドロキシエトキシ− ジメチルアミノベンゾフェノンを、X-オキシエトキシ−ジメチルアミノベンゾフ ェノンと置換する。これらの反応を以下にまとめる: 実施例26 本実施例では、以下のプレ染料の製造を説明する: 上記プレ染料は、以下にまとめられた段階A、BおよびCにより調製する: 〔頁53の第二以下の式〕 A. B. 実施例2で調製したトリアリールメタン生成物を、以下の反応段階Cにまとめ られたように、段階Bの反応生成物と反応させる: C. 実施例27 本実施例では、以下のプレ染料の調製について記載する。ここで、Xは輻射ト ランソーバーを表し、Rは水素原子、メチル基またはエチル基を表す。 実施例1および2の手順を繰り返す。但し、実施例1のヒドロキシエトキシ− ジメチルアミノベンゾフェノンおよびビスジメチルアミノベンゾフェノンを以下 にまとめられた反応における試薬で置き換える: 以上本発明を説明してきたが、本発明の精神または範囲を逸脱することのない 多数の変更並びに改良が、当業者には容易に明らかとなろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. プレ染料組成物であって、該プレ染料は無色であり、かつ該組成物を輻射光 で照射した場合に、色を生成するのに適した、輻射トランソーバーと共有結合 している染料を含み、該輻射トランソーバーが、反応性種−発生光反応体と共 有結合している、波長選択性増感剤を含むことを特徴とする、上記プレ染料組 成物。 2. 該染料がアミノトリアリールメタンまたはその誘導体である、請求の範囲第 1項に記載のプレ染料組成物。 3. 該光反応体が以下の式で示される、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル] -2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン: または以下の式で示される、1-ヒドロキシシクロヘキサンフェニルケトン: である、請求の範囲第1項に記載のプレ染料組成物。 4. 該波長選択性増感剤が、以下の式で示されるフタロイルグリシン: または以下の式で示される4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン: である、請求の範囲第1項に記載のプレ染料組成物。 5. 該輻射トランソーバーが、以下の式で示される2-(p-(2-メチルラクトイル) フェノキシ)エチル1,3-ジオキソ-2-イソインドリン−アセテート: 以下の式で表されるフタロイルグリシル−シクロヘキシルフェニルケトンエス テル: 以下の式で表される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノン-1-(4-(2-オキシエトキ シ)フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(または2-ヒドロキシ- 2-メチル-4'-(2-(p-(3-オキソブチル)フェノキシ)エトキシ)プロピオフェノ ン): または以下の式で示される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノンシクロヘキシル フェニルケトン(または4-(p-(4-ベンゾイルシクロヘキシル)オキシ)フェニ ル)-2-ブタノン): である、請求の範囲第1項に記載のプレ染料組成物。 6. 該染料がクリスタルバイオレットであり、かつ該プレ染料が以下の式: (ここでXは輻射トランソーバーまたは波長特異的増感剤を表す)で示される ものである、請求の範囲第1項に記載のプレ染料組成物。 7. 該プレ染料が、以下の式: を有するものである、請求の範囲第6項に記載のプレ染料組成物。 8. 該プレ染料が以下の式: (ここで、Xは該輻射トランソーバーを表し、かつRは水素原子、メチル基ま たはエチル基を表す)で表されるものである、請求の範囲第1項に記載のプレ 染料組成物。 9. 該プレ染料は無色であり、かつ該組成物を輻射光で照射した場合に、色を生 成するのに適した、輻射トランソーバーと共有結合している染料を含み、該輻 射トランソーバーが、反応性種−発生光反応体と共有結合している、波長選択 性増感剤を含む組成物を調製する工程と、 該着色剤を不可逆的に色変化させるのに十分な波長および線量で、輻射によ り該組成物を照射する工程と を含むことを特徴とする、色発現方法。 10.該染料がアミノトリアリールメタンまたはその誘導体である、請求の範囲第 9項に記載の方法。 11.該光反応体が以下の式で示される、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル] -2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン: または以下の式で示される、1-ヒドロキシシクロヘキサンフェニルケトン: である、請求の範囲第9項に記載の方法。 12.該波長選択性増感剤が、以下の式を有するフタロイルグリシン: または以下の式を有する4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン: である、請求の範囲第9項に記載の方法。 13.該輻射トランソーバーが、以下の式を有する2-(p-(2-メチルラクトイル)フ ェノキシ)エチル1,3-ジオキソ-2-イソインドリン−アセテート: 以下の式で表されるフタロイルグリシル−シクロヘキシルフェニルケトンエス テル: 以下の式で示される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノン-1-(4-(2-オキシエトキ シ)フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(または2-ヒドロキシ-2 -メチル-4'-(2-(p-(3-オキソブチル)フェノキシ)エトキシ)プロピオフェノン ): または以下の式で示される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノンシクロヘキシル フェニルケトン(または4-(p-(4-ベンゾイルシクロヘキシル)オキシ)フェニル )-2-ブタノン): である、請求の範囲第9項に記載の方法。 14.該染料がクリスタルバイオレットであり、かつ該プレ染料が以下の式: (ここでXは輻射トランソーバーまたは波長特異的増感剤を表す)で示される ものである、請求の範囲第9項に記載の方法。 15.該プレ染料が、以下の式: を有するものである、請求の範囲第14項に記載の方法。 16.反応性種形成光反応体と共有結合している波長選択性増感剤を含む、輻射ト ランソーバーと混合した、ロイコ染料を含むことを特徴とする、色変化可能な 染料組成物。 17.該染料がロイコアミノアリールメタンまたはその誘導体である、請求の範囲 第16項に記載の色変化可能な染料組成物。 18.該光反応体が以下の式で示される、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル] -2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン: または以下の式で示される、1-ヒドロキシシクロヘキサンフェニルケトン: である、請求の範囲第16項に記載の色変化可能な染料組成物。 19.該波長選択性増感剤が、以下の式で表されるフタロイルグリシン: または以下の式で示される4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン: である、請求の範囲第16項に記載の色変化可能な染料組成物。 20.該輻射トランソーバーが、以下の式で示される2-(p-(2-メチルラクトイル) フェノキシ)エチル1,3-ジオキソ-2-イソインドリン−アセテート: 以下の式で表されるフタロイルグリシル−シクロヘキシルフェニルケトンエス テル: 以下の式で表される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノン-1-(4-(2-オキシエトキ シ)フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(または2-ヒドロキシ- 2-メチル-4'-(2-(p-(3-オキソブチル)フェノキシ)エトキシ)プロピオフェノン ): または以下の式で表される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノンシクロヘキシル フェニルケトン(または4-(p-(4-ベンゾイルシクロヘキシル)オキシ)フェニル )-2-ブタノン): である、請求の範囲第16項に記載の色変化可能な染料組成物。 21.反応性種形成光反応体と共有結合している波長選択性増感剤を含む、輻射ト ランソーバーと混合した、ロイコ染料を含有する組成物を調製する工程と、該 着色剤を不可逆的に色変化させるのに十分な波長並びに線量レベルにて、輻射 により該組成物を照射する工程と、 を含むことを特徴とする、色発現方法。 22.該染料がロイコアミノアリールメタンまたはその誘導体である、請求の範囲 第21項に記載の方法。 23.該光反応体が以下の式で示される、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル] -2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン: または以下の式で示される、1-ヒドロキシシクロヘキサンフェニルケトン: である、請求の範囲第21項に記載の方法。 24.該波長選択性増感剤が、以下の式で示されるフタロイルグリシン: または以下の式で示される4-(4-ヒドロキシフェニル)ブタン-2-オン: である、請求の範囲第21項に記載の方法。 25.該輻射トランソーバーが、以下の式で示される2-(p-(2-メチルラクトイル) フェノキシ)エチル1,3-ジオキソ-2-イソインドリン−アセテート: 以下の式で表されるフタロイルグリシル−シクロヘキシルフェニルケトンエス テル: 以下の式で示される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノン-1-(4-(2-オキシエトキ シ)フェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン(または2-ヒドロキシ- 2-メチル-4'-(2-(p-(3-オキソブチル)フェノキシ)エトキシ)プロピオフェノン ): または以下の式で示される4-(4-オキシフェニル)-2-ブタノンシクロヘキシル フェニルケトン(または4-(p-(4-ベンゾイルシクロヘキシル)オキシ)フェニル )-2-ブタノン): である、請求の範囲第21項に記載の方法。
JP50135297A 1995-06-05 1996-06-05 新規プレ染料 Abandoned JP2001515524A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46318795A 1995-06-05 1995-06-05
US08/463,187 1996-05-29
US08/649,754 1996-05-29
US08/649,754 US5786132A (en) 1995-06-05 1996-05-29 Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
PCT/US1996/008887 WO1996039646A1 (en) 1995-06-05 1996-06-05 Novel pre-dyes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001515524A true JP2001515524A (ja) 2001-09-18

Family

ID=27040572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50135297A Abandoned JP2001515524A (ja) 1995-06-05 1996-06-05 新規プレ染料

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5837429A (ja)
EP (1) EP0830638B1 (ja)
JP (1) JP2001515524A (ja)
AT (1) ATE195815T1 (ja)
AU (1) AU6378696A (ja)
BR (1) BR9608367A (ja)
CA (1) CA2219450A1 (ja)
DE (1) DE69609967T2 (ja)
ES (1) ES2148776T3 (ja)
MX (1) MX9709250A (ja)
PL (1) PL323727A1 (ja)
RU (1) RU2170943C2 (ja)
SK (1) SK160497A3 (ja)
WO (1) WO1996039646A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
WO1997001605A1 (en) 1995-06-28 1997-01-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants and colorant modifiers
PL323727A1 (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly Clark Co Novel precursors of dyes
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
AU4818299A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel photoinitiators and applications therefor
SK1542000A3 (en) 1998-06-03 2001-11-06 Kimberly Clark Co Neonanoplasts produced by microemulsion technology and inks for ink jet printing
JP2002520470A (ja) 1998-07-20 2002-07-09 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 改良されたインクジェットインク組成物
CA2353685A1 (en) 1998-09-28 2000-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Chelates comprising chinoid groups as photoinitiators
EP1144512B1 (en) 1999-01-19 2003-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
US6207344B1 (en) 1999-09-29 2001-03-27 General Electric Company Composition for laser marking
US20030119203A1 (en) 2001-12-24 2003-06-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Lateral flow assay devices and methods for conducting assays
US8367013B2 (en) 2001-12-24 2013-02-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reading device, method, and system for conducting lateral flow assays
US7285424B2 (en) 2002-08-27 2007-10-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based assay devices
US7781172B2 (en) 2003-11-21 2010-08-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for extending the dynamic detection range of assay devices
US7247500B2 (en) 2002-12-19 2007-07-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in membrane-based assay devices
US7851209B2 (en) 2003-04-03 2010-12-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Reduction of the hook effect in assay devices
US20040197819A1 (en) 2003-04-03 2004-10-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Assay devices that utilize hollow particles
US7713748B2 (en) 2003-11-21 2010-05-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of reducing the sensitivity of assay devices
US7943395B2 (en) 2003-11-21 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Extension of the dynamic detection range of assay devices
US20050112703A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Membrane-based lateral flow assay devices that utilize phosphorescent detection
US7943089B2 (en) 2003-12-19 2011-05-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Laminated assay devices
US7144676B2 (en) 2004-02-06 2006-12-05 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Imaging compositions and methods
US7270932B2 (en) * 2004-02-06 2007-09-18 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Imaging composition and method
KR101125678B1 (ko) 2004-02-06 2012-03-28 롬 앤드 하스 일렉트로닉 머트어리얼즈, 엘.엘.씨. 개선된 이미지화 조성물 및 방법
US7977026B2 (en) 2004-02-06 2011-07-12 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Imaging methods
US20050175941A1 (en) * 2004-02-06 2005-08-11 Rohm And Hass Electronic Materials, L.L.C. Imaging composition and method
US7521226B2 (en) 2004-06-30 2009-04-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. One-step enzymatic and amine detection technique
US7094528B2 (en) * 2004-06-30 2006-08-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Magnetic enzyme detection techniques
US7906276B2 (en) * 2004-06-30 2011-03-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Enzymatic detection techniques
US7682696B2 (en) * 2004-09-13 2010-03-23 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Medical article and method of making and using the same
US20060223052A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Technique for detecting microorganisms
KR100965284B1 (ko) * 2007-10-25 2010-06-23 한종수 지울 수 있는 잉크의 조성 및 소색방법
DE102008049848A1 (de) * 2008-10-01 2010-04-08 Tesa Se Mehrbereichsindikator

Family Cites Families (712)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA465495A (en) 1950-05-30 Z. Lecher Hans Stabilization of colouring compositions containing diazonium salts
CA571792A (en) 1959-03-03 Ciba Limited Process for printing textiles and printing preparations therefor
US3123647A (en) * 1964-03-03 Certificate of correction
US582853A (en) * 1897-05-18 Adolf feer
CA413257A (en) 1943-06-15 Albert Genest Homer Hat bat shrinking and felting machine
CA458808A (en) 1949-08-09 L. Gardner Frank Cleat assembly for athletic shoes
US2381145A (en) * 1945-08-07 Stable diazo salt preparation
US28225A (en) * 1860-05-08 Improvement in apparatus for defecating cane-juice
US2237885A (en) * 1941-04-08 Stable diazo compounds
US2171976A (en) * 1939-09-05 Process of manufacturing stabilized
CA460268A (en) 1949-10-11 L. Walsh William Stable diazonium salt preparation and process of preparing same
CA465499A (en) 1950-05-30 American Cyanamid Company Stabilization of printing pastes containing diazonium salts
US2809189A (en) * 1957-10-08 Method of producing stabilized
CA537687A (en) 1957-03-05 J. Leavitt Julian Stable solutions of mixtures of naphthols and stabilized diazo compounds
CA465496A (en) 1950-05-30 Z. Lecher Hans Stabilization of colouring compositions containing diazonium salts
CA552565A (en) 1958-02-04 Scalera Mario Stabilization of copperized azo dyestuffs
US2628959A (en) * 1953-02-17 Process for making stabilized
US3248337A (en) * 1966-04-26 Composite reducing agent for use in the textile industry
CA483214A (en) 1952-05-13 General Aniline And Film Corporation Diazo amino printing colors
US575228A (en) * 1897-01-12 Moritz von gallois
CA779239A (en) 1968-02-27 General Electric Company Information recording
CA463021A (en) 1950-02-07 Streck Clemens Stable diazo salt preparation and process of preparing them
US1325971A (en) * 1919-12-23 Kazue akashi
US2612495A (en) * 1952-09-30 Process of effecting same
CA463022A (en) 1950-02-07 General Aniline And Film Corporation Stable diazo salt preparation
US1876880A (en) * 1932-09-13 Othmab dbapal
US28789A (en) * 1860-06-19 Boiler foe
CA517364A (en) 1955-10-11 H. Von Glahn William Stabilized diazonium salts and process of effecting same
US2185153A (en) * 1939-12-26 Stable ice color producing
CA461082A (en) 1949-11-15 Jozsef Biro Laszlo Writing paste
US893636A (en) * 1904-06-14 1908-07-21 Frederick J Maywald Coloring material and process of making same.
BE398850A (ja) * 1932-09-30
US1013544A (en) * 1910-08-30 1912-01-02 Equilibrator Company Ink.
US1364406A (en) * 1920-04-24 1921-01-04 Chester Novelty Company Inc Ink-stick
US1436856A (en) * 1922-01-31 1922-11-28 George W Brenizer Printing process ink
NL21515C (ja) * 1924-12-28
US1803906A (en) * 1928-02-16 1931-05-05 Kalle & Co Ag Diazo-types stabilized with alpha derivative of thiocarbonic acid and alpha processof preparing them
US1844199A (en) * 1928-08-30 1932-02-09 Rca Corp Pyro-recording paper
DE498028C (de) * 1929-05-15 1930-07-14 I G Farbenindustrie Akt Ges Fixierbare Schicht fuer das Farbenausbleichverfahren
GB355686A (en) 1929-06-08 1931-08-26 Kodak Ltd Improvements in or relating to combined kinematographic and sound record films
CH147671A (de) 1929-06-17 1931-06-15 Chem Ind Basel Verfahren zur Herstellung eines festen, beständigen Diazopräparates.
DE503314C (de) * 1929-07-30 1930-07-29 I G Farbenindustrie Akt Ges Ausbleichfarbschichten
BE369421A (ja) * 1929-09-09
US1962111A (en) * 1930-01-07 1934-06-12 Firm Chemical Works Formerly S Stable tetrazomonoazo compounds and their preparation
US2058489A (en) * 1930-06-16 1936-10-27 Nat Aniline & Chem Co Inc Dye powder compositions
BE381968A (ja) * 1930-08-14
BE390157A (ja) * 1931-08-04
US2062304A (en) * 1931-11-19 1936-12-01 Gaspar Bela Process for the production of a colored sound film
US2005378A (en) * 1931-12-16 1935-06-18 Waldhof Zellstoff Fab Manufacture of cellulose material
US2005511A (en) * 1931-12-22 1935-06-18 Chemical Works Formerly Sandoz Basic derivatives of porphins and metalloporphins and process for their manufacture
US2049005A (en) * 1932-01-04 1936-07-28 Gaspar Bela Color-photographic bleach out dyestuff layers
US1975409A (en) 1932-05-19 1934-10-02 Gen Aniline Works Inc Solid stable diazoazo salts and process of preparing them
BE397731A (ja) * 1932-07-21
US2125015A (en) * 1932-10-26 1938-07-26 Gaspar Bela Multicolor photographic material and a process for using the same
US2106539A (en) * 1933-07-13 1938-01-25 Gen Aniline Works Inc Stable diazo salt preparations and process of preparing them
US2054390A (en) * 1934-08-09 1936-09-15 Photographic bleachjng-out layers
DE678456C (de) * 1935-01-05 1939-07-18 Bela Gaspar Dr Verfahren zur Herstellung von photographischen oder kinematographischen Bildern mit und ohne Tonaufzeichnungen, bei denen Farbstoffbilder mit einem Silberbilde vereinigtwerden
US2090511A (en) * 1935-04-18 1937-08-17 Calco Chemical Co Inc Colloidized vat dye
BE417861A (ja) 1935-05-04
GB458808A (en) * 1935-06-28 1936-12-28 Kenneth Herbert Saunders The manufacture of new stabilised diazo compounds and compositions of matter
US2220178A (en) * 1936-01-09 1940-11-05 Gen Aniline & Film Corp Process of producing a sound track on a light-sensitive color film
GB486006A (en) * 1936-10-27 1938-05-27 Christopher William Crouch Whe Improvements in colour photography
US2159280A (en) * 1936-12-31 1939-05-23 Eastman Kodak Co Sound image on multilayer film
GB492711A (en) 1937-03-22 1938-09-22 Bela Gaspar Process for the production of a combined coloured picture and sound record film
US2181800A (en) * 1937-06-23 1939-11-28 Calco Chemical Co Inc Colloidized azo coloring matter
CH197808A (de) 1937-06-28 1938-05-31 Fritz Busenhart Luftbefeuchtungsapparat an Radiatoren.
US2230590A (en) * 1938-01-22 1941-02-04 Gen Aniline & Film Corp Color photographic process
BE433290A (ja) * 1938-03-16
US2154996A (en) * 1938-06-24 1939-04-18 West Virginia Pulp & Paper Com Manufacture of calcium sulphite filled paper
GB518612A (en) 1938-07-27 1940-03-04 Bela Gaspar Process for the manufacture of combined picture and sound films
BE437152A (ja) * 1938-12-03
US2416145A (en) * 1938-12-27 1947-02-18 Eterpen Sa Financiera Writing paste
US2349090A (en) * 1939-05-25 1944-05-16 Ici Ltd Stabilized polydiazo-phthalocyanines
GB539912A (en) 1939-08-07 1941-09-29 Durand & Huguenin Ag Process for the manufacture of new preparations containing the components for the production of ice colours and their application to textile printing
US2243630A (en) * 1939-10-10 1941-05-27 Rohm & Haas Reaction of polysaccharides with aminomethyl pyrroles
BE439901A (ja) * 1939-11-20
US2364359A (en) * 1940-11-06 1944-12-05 American Cyanamid Co Printing compositions and methods of printing therewith
GB600451A (en) 1940-11-06 1948-04-09 American Cyanamid Co Direct dye planographic printing compositions
US2356618A (en) * 1941-05-23 1944-08-22 Du Pont Stabilized diazo printing paste
US2361301A (en) * 1941-07-03 1944-10-24 Du Pont Stabilization of azo dyestuffs
US2346090A (en) * 1942-08-19 1944-04-04 Eastman Kodak Co Photographic bleach-out layer
US2402106A (en) * 1942-09-09 1946-06-11 Gen Aniline & Film Corp Stable diazonium salts
US2382904A (en) * 1942-10-10 1945-08-14 Du Pont Stabilization of organic substances
US2386646A (en) * 1943-07-05 1945-10-09 American Cyanamid Co Stabilization of coloring compositions containing diazonium salts
FR996646A (fr) 1945-05-11 1951-12-24 Procédé d'obtention de films en couleurs par synthèse trichrome soustractive, et son application à la cinématographie sonore
GB618616A (en) 1946-09-25 1949-02-24 George Trapp Douglas Improvements in textile printing processes
GB626727A (en) 1946-11-29 1949-07-20 Geoffrey Bond Harrison Improvements in or relating to the recording of sound tracks in colour film
US2477165A (en) * 1946-12-27 1949-07-26 Gen Aniline & Film Corp Nondusting compositions containing stabilized diazo compounds
US2527347A (en) * 1946-12-27 1950-10-24 Gen Aniline & Film Corp Nondusting compositions for stabilizing diazo salts
US2580461A (en) * 1947-08-27 1952-01-01 Sulphite Products Corp Ultraviolet-radiation impervious wrapping material
US2612494A (en) * 1948-10-22 1952-09-30 Gen Aniline & Film Corp Stabilized diazonium salts and process of effecting same
US2647080A (en) * 1950-06-30 1953-07-28 Du Pont Light-stabilized photopolymerization of acrylic esters
US2601669A (en) * 1950-09-30 1952-06-24 American Cyanamid Co Stabilized barium and strontium lithol toners
US2768171A (en) * 1951-03-28 1956-10-23 Ici Ltd Acid stabilized isothiouronium dyestuffs
US2680685A (en) * 1951-04-10 1954-06-08 Us Agriculture Inhibition of color formation in nu, nu-bis (2-hydroxyethyl) lactamide
DE903529C (de) * 1951-09-01 1954-02-08 Kalle & Co Ag Lichtempfindliche Schichten
US2773056A (en) * 1952-07-12 1956-12-04 Allied Chem & Dye Corp Stable finely divided alkyl amine dyes
US2834773A (en) * 1952-09-23 1958-05-13 American Cyanamid Co Stabilization of copperized azo dyestuffs
US2732301A (en) * 1952-10-15 1956-01-24 Chxcxch
US2798000A (en) * 1952-12-16 1957-07-02 Int Minerals & Chem Corp Printing ink with anti-skinning agent
US2827358A (en) * 1953-06-15 1958-03-18 American Cyanamid Co Preparation of stable compositions of sulfuric acid half esters of leuco vat dyestuffs
BE529607A (ja) * 1953-06-18
BE530351A (ja) * 1953-07-13
DE1022801B (de) 1953-11-14 1958-01-16 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung von verzweigt polymerisierenden, loeslichen und reckbaren bzw. vernetzten Mischpolymerisaten mit geringem dielektrischem Verlust, hoher Durchschlagsfestigkeit und Waermeformbestaendigkeit
US2728784A (en) * 1954-03-17 1955-12-27 Eastman Kodak Co Stabilization of oxidizable materials and stabilizers therefor
US2955067A (en) * 1954-10-20 1960-10-04 Rohm & Haas Cellulosic paper containing ion exchange resin and process of making the same
US2875045A (en) * 1955-04-28 1959-02-24 American Cyanamid Co Alum containing antioxidant and manufacture of sized paper therewith
DE1119510B (de) * 1956-03-14 1961-12-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung unloeslicher, vernetzter hochmolekularer Polyester
DE1047013B (de) 1956-05-15 1958-12-18 Agfa Ag Verfahren zur photothermographischen Bilderzeugung
DE1039835B (de) 1956-07-21 1958-09-25 Bayer Ag Photographisches Verfahren zur Herstellung von Farbstoffbildern
DE1040562B (de) 1956-08-23 1958-10-09 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von festen, haltbaren Diazoniumverbindungen
DE1047787B (de) 1956-08-24 1958-12-31 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von festen, haltbaren Diazoniumverbindungen
DE1045414B (de) 1956-09-19 1958-12-04 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von festen, haltbaren Diazoniumverbindungen
US2992198A (en) * 1956-12-24 1961-07-11 Funahashi Takaji Process of producing liquid color
US2992129A (en) * 1957-03-25 1961-07-11 Ludlow Corp Gummed product printed with conditioner
US2936241A (en) * 1957-05-16 1960-05-10 Sperry Rand Corp Non-printing indicia ink
US2892865A (en) * 1957-09-20 1959-06-30 Erba Carlo Spa Process for the preparation of tertiary esters of benzoylcarbinol
US3076813A (en) * 1957-11-13 1963-02-05 Monsanto Chemicals alpha, beta, gamma, sigma-tetra-arylporphins
US2940853A (en) * 1958-08-21 1960-06-14 Eastman Kodak Co Azide sensitized resin photographic resist
US3071815A (en) * 1958-09-09 1963-01-08 Allied Chem Process for producing free flowing oil soluble fusible organic dyestuffs
DE1154069B (de) 1958-12-27 1963-09-12 Bayer Ag Verfahren zur Erzeugung wasserunloeslicher Azofarbstoffe auf Gebilden aus aromatischen Polyestern, insbesodnere Polyaethylen-terephthalaten, synthetischen Polyamiden undPolyurethanen
US3304297A (en) 1959-02-12 1967-02-14 Ciba Ltd Dyestuffs consisting of organic dyestuffs bound to polyhydroxylated organic polymers
DE1132540B (de) 1959-09-15 1962-07-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Loesungen von Kupplungskomponenten der Eisfarbenreihe
NL256641A (ja) * 1959-10-09
IT649406A (ja) * 1960-03-24
US3242215A (en) * 1960-04-04 1966-03-22 Du Pont Bis-(2-chloroacryloyl) aryl compounds
US3075014A (en) * 1960-06-14 1963-01-22 Richardson Merrell Inc Basic substituted alkoxy diphenylalkanols, diphenylalkenes and diphenylalkanes
US3104973A (en) * 1960-08-05 1963-09-24 Horizons Inc Photographic bleaching out of cyanine dyes
NL270002A (ja) * 1960-10-08
NL270722A (ja) * 1960-10-27
DE1132450B (de) 1960-11-21 1962-06-28 Max Adolf Mueller Dipl Ing Hydrostatischer Einzelradantrieb, insbesondere fuer gelaendegaengige Fahrzeuge
US3154416A (en) * 1961-03-30 1964-10-27 Horizons Inc Photographic process
BE619493A (ja) * 1961-06-30
NL282186A (ja) 1961-08-22
US3121632A (en) * 1961-08-30 1964-02-18 Horizons Inc Photographic process and composition including leuco triphenylmethane dyes
US3155509A (en) * 1961-09-05 1964-11-03 Horizons Inc Photographic process
US3140948A (en) * 1961-10-18 1964-07-14 Horizons Inc Photography
US3282886A (en) 1962-07-27 1966-11-01 Du Pont Polycarbonamides of improved photostability and dye lightfastness
US3445234A (en) 1962-10-31 1969-05-20 Du Pont Leuco dye/hexaarylbiimidazole imageforming composition
US3305361A (en) 1962-12-28 1967-02-21 Gen Electric Information recording
US3313797A (en) 1963-01-17 1967-04-11 Du Pont Stabilized fiber-reactive dyes
US3300314A (en) 1963-02-01 1967-01-24 Eastman Kodak Co Nonsilver, light-sensitive photographic elements
US3266973A (en) * 1963-07-25 1966-08-16 Richard P Crowley Method of preparing adsorbent filter paper containing crystalline zeolite particles, and paper thereof
US3284205A (en) 1963-09-17 1966-11-08 Horizons Inc Benzotriazole and heterocyclic ketimide activators for leuco compounds
NL125868C (ja) 1964-01-29
US3363969A (en) 1964-02-12 1968-01-16 Du Pont Dyeing and light stabilizing nylon yarns with sulfonated dyes; sterically hindered phenols, and alkylnaphthalene sulfonates with or without other ultraviolet light absorbers
US3359109A (en) 1964-04-29 1967-12-19 Du Pont Leuco dye-n, n. o-triacylhydroxylamine light-sensitive dye former compositions
US3341492A (en) 1964-05-11 1967-09-12 Celanese Corp Polyamides stabilized with iodine and/or bromine substituted phenols
US3320080A (en) 1964-06-05 1967-05-16 Nat Starch Chem Corp Water resistant paper coating compositions
GB1070863A (en) 1964-06-12 1967-06-07 Gevaert Photo Prod Nv Light-sensitive photographic materials
US3397984A (en) 1965-08-19 1968-08-20 Eastman Kodak Co Silver dye bleach materials improving image density
US3361827A (en) 1965-01-05 1968-01-02 American Plastic & Chemical Co Preparation of benzalacetophenone
US3418118A (en) 1965-06-03 1968-12-24 Du Pont Photographic processes and products
US3479185A (en) 1965-06-03 1969-11-18 Du Pont Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
CH475214A (de) 1965-06-04 1969-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung sulfonsäure- bzw. sulfonatgruppenhaltiger Hydroxybenzophenone
US3563931A (en) 1965-08-06 1971-02-16 Shojiro Horiguchi Method of making chromogen-bonded-polymer and products thereof
US3502476A (en) 1965-10-20 1970-03-24 Konishiroku Photo Ind Light-sensitive photographic materials
US3464841A (en) 1965-10-23 1969-09-02 Customark Corp Method of preparing security paper containing an ultraviolet inhibitor
GB1135693A (en) 1966-03-10 1968-12-04 Scholten Chemische Fab Polysaccharide derivatives
GB1184054A (en) 1966-04-05 1970-03-11 Agfa Gevaert Nv Thermographic Recording Processes and Materials
US3637337A (en) 1966-08-03 1972-01-25 Brian Pilling Improving the dye lightfastness of acrylic substrates with triazine compounds
US3541142A (en) 1966-09-02 1970-11-17 Merck & Co Inc (4-(2-hydroxymethylalkanoyl)phenoxy) acetic acids
US3547646A (en) 1966-12-16 1970-12-15 Keuffel & Esser Co Light-sensitive imaging material containing hydrazones
US3503744A (en) 1967-02-16 1970-03-31 Keuffel & Esser Co Photographic bleaching out of azomethine and azoaniline dyes
US3453258A (en) 1967-02-20 1969-07-01 Corn Products Co Reaction products of cyclodextrin and unsaturated compounds
US3607863A (en) 1967-02-28 1971-09-21 Dyckerhoff Zementwerke Ag Clathrate compounds
US3453259A (en) 1967-03-22 1969-07-01 Corn Products Co Cyclodextrin polyol ethers and their oxidation products
US3565753A (en) 1967-07-17 1971-02-23 Ncr Co Capsule-cellulose fiber units and products made therewith
SE312870B (ja) 1967-07-17 1969-07-28 Asea Ab
US3637581A (en) 1967-08-04 1972-01-25 Shojiro Horiguchi Method of making chromogen-bonded-polymer and products thereof
US3642472A (en) 1967-08-30 1972-02-15 Holotron Corp Bleaching of holograms
US3546161A (en) 1968-01-22 1970-12-08 Allied Chem Polyolefins with improved light stability
US3574624A (en) 1968-02-08 1971-04-13 Eastman Kodak Co Photographic elements containing dithiolium salts
US3579533A (en) 1968-03-18 1971-05-18 Antioch College Preparation of porphin,substituted porphin and metal chelates thereof
US3615562A (en) 1968-04-25 1971-10-26 Rca Corp Cyanine dye photographic film
US3549367A (en) 1968-05-24 1970-12-22 Du Pont Photopolymerizable compositions containing triarylimidazolyl dimers and p-aminophenyl ketones
GB1257205A (ja) 1968-07-15 1971-12-15
ES369481A1 (es) 1968-07-15 1971-06-01 Fuji Photo Film Co Ltd Mejoras en el procedimiento de fabricacion de un papel paracopias sensible a las presiones.
DE1769854C3 (de) 1968-07-26 1982-08-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Photoinitiatoren und Verfahren zur Photopolymerisation
US3595657A (en) 1968-10-03 1971-07-27 Little Inc A Non-silver direct positive dye bleachout system using indigoid dyes and colorless activators
US3595658A (en) 1968-10-03 1971-07-27 Little Inc A Non-silver direct positive dye bleachout system using polymethine dyes and colored activators
US3595659A (en) 1968-10-03 1971-07-27 Little Inc A Non-silver direct positive dye bleachout system using indigoid dyes and colored activators
US3595655A (en) 1968-10-03 1971-07-27 Little Inc A Non-silver direct positive dyes bleachout system using polymethine dyes and colorless activators
USRE28225E (en) 1968-10-09 1974-11-05 Photobleachable dye compositions
US3914166A (en) 1968-11-06 1975-10-21 Bayer Ag Butyric acid derivatives as novel photosensitizers
GB1245079A (en) 1968-12-10 1971-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd Spiro-indoline derivatives and their use in pressure-sensitive copying paper
US3553710A (en) 1969-03-14 1971-01-05 Edward C Lloyd Erasable trace recorder
US3840338A (en) 1969-04-11 1974-10-08 Oreal Light stabilized hair dye compositions
JPS4912180B1 (ja) 1969-04-21 1974-03-22
US3647467A (en) 1969-05-22 1972-03-07 Du Pont Hexaarylbiimidazole-heterocyclic compound compositions
US3697280A (en) 1969-05-22 1972-10-10 Du Pont Hexaarylbiimidazole-selected aromatic hydrocarbon compositions
US3617288A (en) 1969-09-12 1971-11-02 Minnesota Mining & Mfg Propenone sensitizers for the photolysis of organic halogen compounds
US3668188A (en) 1969-11-03 1972-06-06 Monsanto Co Thermally stable polyester fibers having improved dyeability and dye lightfastness
US3660542A (en) 1969-12-11 1972-05-02 Takeda Chemical Industries Ltd Alkylbenzoylcarbinol phosphate esters
CA930103A (en) 1970-03-16 1973-07-17 Dominion Textile Limited Printing and dyeing process for blended fibre fabrics
US3695879A (en) 1970-04-20 1972-10-03 Ibm Hologram life extension
US3669925A (en) 1970-04-28 1972-06-13 Monsanto Co Thermally stable dyeable polyesters having improved dyed lightfastness
US3689565A (en) 1970-05-04 1972-09-05 Horst Hoffmann {60 -methylolbenzoin ethers
US3873500A (en) 1970-06-16 1975-03-25 Agency Ind Science Techn Photosensitive polymers
US3652275A (en) 1970-07-09 1972-03-28 Du Pont HEXAARYLBIIMIDAZOLE BIS (p-DIALKYL-AMINOPHENYL-{60 ,{62 -UNSATURATED) KETONE COMPOSITIONS
GB1325220A (en) 1970-10-07 1973-08-01 Fuji Photo Film Co Ltd Colour-forming composition
NL7113828A (ja) 1970-10-15 1972-04-18
US3678044A (en) 1970-10-22 1972-07-18 Chevron Res Substituted flavanones
JPS4926584B1 (ja) 1970-11-26 1974-07-10
US3705043A (en) 1970-12-07 1972-12-05 Dick Co Ab Infrared absorptive jet printing ink composition
US3671251A (en) 1970-12-10 1972-06-20 Eastman Kodak Co Sensitized pyrylium photobleachable dye in gelatin
US3707371A (en) 1970-12-14 1972-12-26 Xerox Corp Photosensitive element comprising a polymer matrix including styrene,auramine o,and a proxide and the use thereof in volume recording
JPS509178B1 (ja) 1970-12-28 1975-04-10
US3676690A (en) 1971-01-04 1972-07-11 Westinghouse Learning Corp Reflected light document reading head
JPS5121345B1 (ja) 1971-01-19 1976-07-01
US3671096A (en) 1971-02-03 1972-06-20 Us Navy Erasable holographic recording
US3887450A (en) 1971-02-04 1975-06-03 Dynachem Corp Photopolymerizable compositions containing polymeric binding agents
US3694241A (en) 1971-04-19 1972-09-26 Grace W R & Co Method for chemically printing
US3901779A (en) 1971-05-13 1975-08-26 Dow Chemical Co Vinyl ester resin and process for curing same with ionizing radiation in the presence of amines
US3737628A (en) 1971-06-11 1973-06-05 Automatic Corp Automatically programmed test grading and scoring method and system
BE787339A (nl) 1971-09-14 1973-02-09 Agfa Gevaert Nv Fotografische registratie en reproductie van informatie
GB1408265A (en) 1971-10-18 1975-10-01 Ici Ltd Photopolymerisable composition
US3926641A (en) 1971-11-18 1975-12-16 Sun Chemical Corp Photopolymerizable compositions comprising polycarboxysubstituted benzophenone reaction products
US4004998A (en) 1971-11-18 1977-01-25 Sun Chemical Corporation Photopolymerizable compounds and compositions comprising the product of the reaction of a hydroxy-containing ester and a monocarboxy-substituted benzophenone
US3765896A (en) 1971-11-22 1973-10-16 Eastman Kodak Co Photographic element containing a light sensitive photobleachant and a colored stable 2-amino-aryl-7-oxyl-3-oxide-2-imidazoline free radical
US3729313A (en) 1971-12-06 1973-04-24 Minnesota Mining & Mfg Novel photosensitive systems comprising diaryliodonium compounds and their use
US3801329A (en) 1971-12-17 1974-04-02 Union Carbide Corp Radiation curable coating compositions
USRE28789E (en) 1972-01-25 1976-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photopolymerizable compositions containing cyclic cis-α-dicarbonyl compounds and selected sensitizers
US3928264A (en) 1972-02-11 1975-12-23 Monsanto Co Polymeric ultraviolet light stabilizers prepared from phenol-formaldehyde condensates
US3800439A (en) 1972-05-04 1974-04-02 Scan Tron Corp Test scoring apparatus
US3844790A (en) 1972-06-02 1974-10-29 Du Pont Photopolymerizable compositions with improved resistance to oxygen inhibition
GB1440001A (en) 1972-06-23 1976-06-23 Sandoz Ltd Organophosphonous acid derivatives and their use as uv absorbers
JPS5034966B2 (ja) 1972-07-24 1975-11-12
US3914165A (en) 1972-09-18 1975-10-21 Desoto Inc Radiation curable non-gelled michael addition reaction products
US4012256A (en) 1972-09-25 1977-03-15 Keuffel & Esser Company Photo-imaging utilizing alkali-activated photopolymerizable compositions
US4056665A (en) 1972-10-26 1977-11-01 Owens-Illinois, Inc. Composition and process
US3933682A (en) 1973-01-31 1976-01-20 Sun Chemical Corporation Photopolymerization co-initiator systems
JPS5148516B2 (ja) 1973-02-07 1976-12-21
US3915824A (en) 1973-03-30 1975-10-28 Scm Corp Uv and laser curing of the polymerizable binder
US3876496A (en) 1973-05-14 1975-04-08 Ernesto B Lozano Method and means for protecting documents
US4251622A (en) 1973-05-25 1981-02-17 Nippon Paint Co., Ltd. Photo-sensitive composition for dry formation of image
FR2235907A1 (en) 1973-07-06 1975-01-31 Union Carbide Corp Aryl diakoxy methyl ketone prepn. - from alkyl nitrite, aryl methyl ketone and alkanol, used as photo-sensitisers in polymer hardening
JPS5041536A (ja) 1973-08-03 1975-04-16
US4067892A (en) 1973-08-23 1978-01-10 Beecham Group Limited Substituted (4-carboxyphenoxy) phenyl alkane compounds
GB1469641A (en) 1973-09-20 1977-04-06 Agfa Gevaert Stabilization of photosensitive recording material
US4039332A (en) 1973-09-20 1977-08-02 Agfa-Gevaert N.V. Stabilization of photosensitive recording material
US4022674A (en) 1973-10-11 1977-05-10 Sun Chemical Corporation Photopolymerizable compounds and compositions comprising the product of the reaction of a monomeric ester and a polycarboxy-substituted benzophenone
US3960685A (en) 1973-11-12 1976-06-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Photosensitive resin composition containing pullulan or esters thereof
US3919323A (en) 1974-08-08 1975-11-11 Sandoz Ag Acyl substituted dibenzylethers
US3978132A (en) 1973-12-06 1976-08-31 Sandoz, Inc. Acyl benzyl ethers
GB1494191A (en) 1973-12-17 1977-12-07 Lilly Industries Ltd Preparation of alpha-acyloxy aldehydes and ketones
US3988154A (en) 1974-02-19 1976-10-26 Eastman Kodak Company Photographic supports and elements utilizing photobleachable omicron-nitroarylidene dyes
US3984248A (en) 1974-02-19 1976-10-05 Eastman Kodak Company Photographic polymeric film supports containing photobleachable o-nitroarylidene dyes
US4058400A (en) 1974-05-02 1977-11-15 General Electric Company Cationically polymerizable compositions containing group VIa onium salts
US4043819A (en) 1974-06-11 1977-08-23 Ciba-Geigy Ag Photo-polymerizable material for the preparation of stable polymeric images and process for making them by photopolymerization in a matrix
US4017652A (en) 1974-10-23 1977-04-12 Ppg Industries, Inc. Photocatalyst system and ultraviolet light curable coating compositions containing the same
US4181807A (en) 1974-11-30 1980-01-01 Ciba-Geigy Corporation Polymerizable esters derived from a glycidyl ether of a phenolic unsaturated ketone
US4179577A (en) 1974-11-30 1979-12-18 Ciba-Geigy Corporation Polymerisable esters derived from a phenolic unsaturated ketone
GB1489419A (en) 1974-11-30 1977-10-19 Ciba Geigy Ag Polymerisable esters
DE2500520A1 (de) 1975-01-08 1976-07-15 Schickedanz Willi Verfahren zur herstellung von farbkopien
ES434175A1 (es) 1975-01-27 1976-12-01 Genaro Salcedo Allende Procedimiento de obtencion de materiales con bajo contenidoen elementos solubles de multiples aplicaciones.
US4024324A (en) 1975-07-17 1977-05-17 Uop Inc. Novel polyolefin composition of matter
DE2648498A1 (de) 1975-10-27 1977-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren zur desensibilisierung eines farbentwicklers
JPS5265425A (en) 1975-11-24 1977-05-30 Minnesota Mining & Mfg Image forming composition
JPS5274406A (en) 1975-12-05 1977-06-22 Dainippon Toryo Kk Ink for ink jet recording
US4126412A (en) 1975-12-29 1978-11-21 Monsanto Company Method for stabilizing brightened modacrylic fibers
JPS5299776A (en) 1976-02-18 1977-08-22 Hitachi Ltd Radiation sensitive high polymeric material
US4105572A (en) 1976-03-31 1978-08-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ferromagnetic toner containing water-soluble or water-solubilizable resin(s)
US4144156A (en) 1976-04-14 1979-03-13 Basf Aktiengesellschaft Manufacture of unsymmetric monoacetals of aromatic 1,2-diketones employable as photoiniatiators
DE2714978A1 (de) 1976-04-15 1977-10-27 Sandoz Ag Faerbeverfahren
JPS5928323B2 (ja) 1976-08-12 1984-07-12 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US4048034A (en) 1976-08-27 1977-09-13 Uop Inc. Photopolymerization using an alpha-aminoacetophenone
JPS5994B2 (ja) 1976-09-14 1984-01-05 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
US4100047A (en) 1976-10-12 1978-07-11 Mobil Oil Corporation Ultraviolet curable aqueous coatings
US4054719A (en) 1976-11-23 1977-10-18 American Cyanamid Company Phenacyl ester photosensitizers for radiation-curable coatings
US4085062A (en) 1976-11-24 1978-04-18 Givaudan Corporation N,N'-bis-aromaticformamidines useful as sunscreening agents
JPS5928326B2 (ja) 1976-12-02 1984-07-12 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
CH603767A5 (en) 1976-12-27 1978-08-31 Sandoz Ag Spray dried basic dyes
JPS6026122B2 (ja) 1977-01-20 1985-06-21 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
DE2708188C2 (de) 1977-02-25 1979-02-08 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Stabilisierung anionischer Indolfarbstoffe
US4141807A (en) 1977-03-01 1979-02-27 Stauffer Chemical Company Photopolymerizable composition stabilized with nitrogen-containing aromatic compounds
US4190671A (en) 1977-03-17 1980-02-26 Biorex Laboratories Limited Chalcone derivatives
DE2722264C2 (de) 1977-05-17 1984-06-28 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Verwendung von substituierten Oxyalkylphenonen als Photosensibilisatoren
US4114028A (en) 1977-05-26 1978-09-12 Sealectro Corporation Optical punched card reader
US4111699A (en) 1977-06-06 1978-09-05 Eastman Kodak Company O-nitro-o-azaarylidene photobleachable dyes and photographic elements utilizing them
US4110112A (en) 1977-06-23 1978-08-29 Neste Oy Photosensitive material containing 2,3-di(2,3-diiodopropoxy)-propyl cellulose and uses thereof
US4250096A (en) 1977-10-14 1981-02-10 Ciba-Geigy Corporation 3- and 4-Azidophthalic acid derivatives
JPS5462987A (en) 1977-10-28 1979-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
JPS5469580A (en) 1977-11-15 1979-06-04 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
JPS5472780A (en) 1977-11-22 1979-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
JPS5474728A (en) 1977-11-28 1979-06-15 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
JPS5928328B2 (ja) 1977-11-29 1984-07-12 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
JPS5482234A (en) 1977-12-14 1979-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd Photostabilizing method for organic base material
JPS5482385A (en) 1977-12-14 1979-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
JPS5482386A (en) 1977-12-15 1979-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
US4391867A (en) 1977-12-16 1983-07-05 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Polyvinyl butyral ink formulation
US4318791A (en) 1977-12-22 1982-03-09 Ciba-Geigy Corporation Use of aromatic-aliphatic ketones as photo sensitizers
JPS6054197B2 (ja) 1978-01-05 1985-11-29 富士写真フイルム株式会社 顕色インキ
US4245018A (en) 1978-01-30 1981-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for stabilizing organic substrate materials including photographic dye images to light and a color diffusion transfer material
US4345011A (en) 1978-01-30 1982-08-17 Eastman Kodak Company Color imaging devices and color filter arrays using photo-bleachable dyes
EP0003884A3 (en) 1978-02-23 1979-09-19 Imperial Chemical Industries Plc Alpha-beta unsaturated ketone derivatives useful as herbicides
CH623447B (de) 1978-03-06 Sandoz Ag Verfahren zum faerben von acetalisierten pvc/pva-textilien mit dispersionsfarbstoffen.
FR2420522A1 (fr) 1978-03-20 1979-10-19 Unicler Derives de l'acide (m-benzoyl-phenoxy)-2 propionique et leurs applications comme medicaments
US4199420A (en) 1978-04-06 1980-04-22 Stauffer Chemical Company Alkoxymethylbenzophenones as photoinitiators for photopolymerizable compositions and process based thereon
JPS54136581A (en) 1978-04-14 1979-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
JPS54136582A (en) 1978-04-17 1979-10-23 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilizing method for organic basic substance to light
US4162162A (en) 1978-05-08 1979-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
JPS54152091A (en) 1978-05-22 1979-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
GB2025942A (en) 1978-05-31 1980-01-30 Sori Soc Rech Ind Phenoxyalkylcarboxylic acids
DE2962442D1 (de) 1978-07-13 1982-05-19 Ciba Geigy Ag Compositions photodurcissables
JPS6053300B2 (ja) 1978-08-29 1985-11-25 富士写真フイルム株式会社 感光性樹脂組成物
DE2839129C2 (de) 1978-09-08 1982-06-03 Chemische Fabrik Stockhausen GmbH, 4150 Krefeld Verfahren zur Verbesserung der Lichtbeständigkeit von in üblicher Weise gefärbten Ledern
DE2842862A1 (de) 1978-10-02 1980-04-10 Boehringer Mannheim Gmbh Verfahren zur bestimmung von ionen, polaren und/oder lipophilen substanzen in fluessigkeiten
JPS5550001A (en) 1978-10-06 1980-04-11 Fuji Photo Film Co Ltd Photo-polymerizable composition
JPS5577742A (en) 1978-12-08 1980-06-11 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive composition
JPS5592370A (en) 1978-12-29 1980-07-12 Nissan Chem Ind Ltd Phenoxypyridine derivative and its preparation
US4300123A (en) 1979-01-02 1981-11-10 Westinghouse Electric Corp. Optical reading system
US4270130A (en) 1979-01-08 1981-05-26 Eastman Kodak Company Thermal deformation record device with bleachable dye
DE2902293A1 (de) 1979-01-22 1980-07-31 Henkel Kgaa Beschichtungsmaterial fuer die rueckseiten von zu verklebenden papieren
JPS55102538A (en) 1979-01-30 1980-08-05 Kawasaki Kasei Chem Ltd Preparation of p-n-alkyl benzoate
CH640361A5 (de) 1979-02-01 1983-12-30 Landis & Gyr Ag Einrichtung zum thermischen loeschen maschinenlesbarer optischer markierungen.
CA1160880A (en) 1979-02-02 1984-01-24 Keith E. Whitmore Imaging with nonplanar support elements
US4197080A (en) 1979-02-14 1980-04-08 Eastman Kodak Company Radiation-cleavable nondiffusible compounds and photographic elements and processes employing them
US4258367A (en) 1979-03-29 1981-03-24 Whittaker Corporation Light sensitive jet inks
JPS55133032A (en) 1979-04-03 1980-10-16 Ricoh Co Ltd Photosensitive composition
JPS55152750A (en) 1979-05-17 1980-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd Stabilization of organic substrate substance against light
US4289844A (en) 1979-06-18 1981-09-15 Eastman Kodak Company Photopolymerizable compositions featuring novel co-initiators
US4426153A (en) 1979-06-21 1984-01-17 Ibm Corporation Apparatus for the reduction of image intensity variations in a continuously variable reducing copier
JPS566236A (en) 1979-06-28 1981-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive material and pattern forming method using it
US4288631A (en) 1979-09-05 1981-09-08 General Electric Company UV Stabilizers, coating compositions and composite structures obtained therefrom
US4256493A (en) 1979-10-04 1981-03-17 Dai Nippon Tokyo Co., Ltd. Jet ink composition
US4349617A (en) 1979-10-23 1982-09-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Function separated type electrophotographic light-sensitive members and process for production thereof
US4292154A (en) 1979-11-07 1981-09-29 Gelman Sciences, Inc. Buffer composition and method for the electrophoretic separation of proteins
JPS5677189A (en) 1979-11-30 1981-06-25 Fuji Photo Film Co Ltd Recording material
US4373020A (en) 1979-12-07 1983-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Decolorizable imaging system
US4370401A (en) 1979-12-07 1983-01-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light sensitive, thermally developable imaging system
US4336323A (en) 1979-12-07 1982-06-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Decolorizable imaging system
US4460676A (en) 1980-02-21 1984-07-17 Fabel Warren M Non-impact single and multi-ply printing method and apparatus
DE3008411A1 (de) 1980-03-05 1981-09-10 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Neue aromatisch-aliphatische ketone, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche ketone
US4373017A (en) 1980-03-05 1983-02-08 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Photosensitive compound and photosensitive material containing it
US4276211A (en) 1980-03-10 1981-06-30 Troy Chemical Corporation Stabilization composition for coating composition
DE3010148A1 (de) 1980-03-15 1981-09-24 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Neue gemische auf basis von aromatisch-aliphatischen ketonen, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche gemische
US4351893A (en) 1980-12-31 1982-09-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
US4268667A (en) 1980-04-21 1981-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones based on 9,10-dihydro-9,10-ethanoanthracene and p-dialkyl-aminoaryl aldehydes as visible sensitizers for photopolymerizable compositions
EP0041043B1 (de) 1980-05-13 1983-11-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Alkenylbenzol- oder -naphthalin-derivaten
DE3160641D1 (en) 1980-05-13 1983-08-25 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of benzene or naphthalene alkenyl carboxylic acid derivatives
US4343891A (en) 1980-05-23 1982-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fixing of tetra (hydrocarbyl) borate salt imaging systems
US4307182A (en) 1980-05-23 1981-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imaging systems with tetra(aliphatic) borate salts
US4302606A (en) 1980-05-23 1981-11-24 Gaf Corporation 2-Hydroxy,alkoxy,methylolbenzophenone intermediate compounds for the manufacture of improved copolymerizable ultraviolet light absorber compounds
JPS56167139A (en) 1980-05-27 1981-12-22 Daikin Ind Ltd Sensitive material
JPS575771A (en) 1980-06-13 1982-01-12 Fuji Photo Film Co Ltd Formation of colored image by ink jetting method
JPS5720734A (en) 1980-07-15 1982-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd Heat developing photosensitive material
HU181733B (en) 1980-08-07 1983-11-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Process for preparing sorbents containing cyclodextrin on cellulose base
US4416961A (en) 1980-09-11 1983-11-22 Eastman Kodak Company Color imaging devices and color filter arrays using photo-bleachable dyes
JPS5774372A (en) 1980-10-27 1982-05-10 Seiko Epson Corp Fluid ink for printer
DE3041153A1 (de) 1980-10-31 1982-06-16 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur verbesserung der lichtechtheit von polyamidfaerbungen
EP0054992B1 (en) 1980-12-22 1985-03-20 Unilever N.V. Composition containing a photo-activator for improved bleaching
JPS57107879A (en) 1980-12-25 1982-07-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of recording paper
US4369283A (en) 1981-03-06 1983-01-18 E. I. Du Pont De Nemours & Company High solids can coating composition containing epoxy, acrylic and aminoplast resins
US4372582A (en) 1981-03-30 1983-02-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stabilizer for electron doner-acceptor carbonless copying systems
US4401470A (en) 1981-03-30 1983-08-30 Mobil Oil Corporation Intaglio printing ink and method of employing the same
US4350753A (en) 1981-06-15 1982-09-21 Polychrome Corporation Positive acting composition yielding pre-development high visibility image after radiation exposure comprising radiation sensitive diazo oxide and haloalkyl-s-triazine with novolak and dyestuff
JPS57207065A (en) 1981-06-17 1982-12-18 Seiko Epson Corp Ink jet recorder
DE3126433A1 (de) 1981-07-04 1983-01-13 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt "neue gemische auf basis von substituierten dialkoxyacetophenonen, ihre verwendung als photoinitiatoren sowie photopolymerisierbare systeme enthaltend solche gemische"
US4508570A (en) 1981-10-21 1985-04-02 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink for ink-jet printing
JPS5872139A (ja) 1981-10-26 1983-04-30 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性材料
US4399209A (en) 1981-11-12 1983-08-16 The Mead Corporation Transfer imaging system
US4822714A (en) 1981-11-12 1989-04-18 The Mead Corporation Transfer imaging system
US4425424A (en) 1982-04-08 1984-01-10 Eastman Kodak Company Dye-forming compositions
US4495041A (en) 1982-04-15 1985-01-22 Mobil Oil Corporation Photochemical process using shape-selective photoassisted heterogenous catalyst compositions
JPS5936174A (ja) 1982-08-23 1984-02-28 Ricoh Co Ltd インクジエツト記録用水性インク
US5135940A (en) 1982-09-23 1992-08-04 Merck Frosst Canada, Inc. Leukotriene antagonists
DE3380028D1 (en) 1982-10-01 1989-07-13 Ciba Geigy Ag Propiophenone derivatives as photoinitiators in the photopolymerization
US4447521A (en) 1982-10-25 1984-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fixing of tetra(hydrocarbyl)borate salt imaging systems
US4450227A (en) 1982-10-25 1984-05-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Dispersed imaging systems with tetra (hydrocarbyl) borate salts
JPS5980475A (ja) 1982-10-29 1984-05-09 Ricoh Co Ltd 水性インキ組成物
US5108874A (en) 1982-11-01 1992-04-28 Microsi, Inc. Composite useful in photolithography
JPH0718087B2 (ja) 1982-12-07 1995-03-01 コモンウエルス・サイエンテイフィック・アンド・インダストリアル・リサーチ・オーガニゼーション ウール,染色されたウール,絹,ナイロンまたはこれらの混紡を光劣化から保護する方法および光劣化から保護されたウール,染色されたウール,絹,ナイロンまたはこれらの混紡
US4523924A (en) 1982-12-20 1985-06-18 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of stable aqueous solutions of water-soluble reactive dyes by membrane separation
JPS59133235A (ja) 1983-01-21 1984-07-31 Kanebo Ltd 殺菌性ポリマー組成物及びその製造法
GB2136590B (en) 1983-03-15 1986-01-02 Minnesota Mining & Mfg Dye-bleach materials and process
US4510392A (en) 1983-04-08 1985-04-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Autoradiogram marking process
DE3415033C2 (de) 1983-04-20 1986-04-03 Hitachi Chemical Co., Ltd. 4'-Azidobenzal-2-methoxyacetophenon, Verfahren zu seiner Herstellung und dieses enthaltende photoempfindliche Masse
US4567171A (en) 1983-04-21 1986-01-28 Ciba-Geigy Corporation Stable, concentrated, liquid dispersions of anionic dyestuffs
GB8311252D0 (en) 1983-04-26 1983-06-02 Ciba Geigy Ag Photocrosslinking process
FI81916C (fi) 1983-05-09 1990-12-10 Vickers Plc Foer straolning kaenslig skiva.
DE3417782A1 (de) 1983-05-23 1984-11-29 Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach Faerbereihilfsmittel
JPS59219270A (ja) 1983-05-30 1984-12-10 Wako Pure Chem Ind Ltd テトラゾリウム塩を含有する溶液の安定化方法
DE3464252D1 (en) 1983-06-03 1987-07-23 Hoffmann La Roche Labelled molecules for fluorescence immunoassays and processes and intermediates for their preparation
US4475999A (en) 1983-06-06 1984-10-09 Stauffer Chemical Company Sensitization of glyoxylate photoinitiators
US4595745A (en) 1983-06-27 1986-06-17 Ube Industries, Ltd. Organic solvent-soluble photosensitive polyamide resin
DE3326640A1 (de) 1983-07-23 1985-01-31 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur verbesserung der lichtechtheit von faerbungen mit saeure- oder metallkomplexfarbstoffen auf polyamid
US4707161A (en) 1983-07-23 1987-11-17 Basf Aktiengesellschaft Lightfastness of dyeings obtained with acid dyes or metal complex dyes on polyamides: treatment with copper hydroxamates
US4702996A (en) 1983-09-28 1987-10-27 General Electric Company Method of enhancing the contrast of images and materials therefor
JPS6083029A (ja) 1983-10-13 1985-05-11 Mitsui Toatsu Chem Inc 光記録媒体
US4707425A (en) 1983-11-18 1987-11-17 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Optical recording method and media therefor
GB8333853D0 (en) 1983-12-20 1984-02-01 Ciba Geigy Ag Production of images
JPH0630950B2 (ja) 1983-12-29 1994-04-27 日本製紙株式会社 水性インク記録用シ−ト及びその製造法
US4571377A (en) 1984-01-23 1986-02-18 Battelle Memorial Institute Photopolymerizable composition containing a photosensitive donor and photoinitiating acceptor
JPH0697339B2 (ja) 1984-02-02 1994-11-30 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
GB8402937D0 (en) 1984-02-03 1984-03-07 Ciba Geigy Ag Production of images
US4701402A (en) 1984-02-13 1987-10-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Oxidative imaging
US4620875A (en) 1984-04-10 1986-11-04 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink composition
US4534838A (en) 1984-04-16 1985-08-13 Loctite Corporation Siloxane polyphotoinitiators of the substituted acetophenone type
US4745042A (en) 1984-04-19 1988-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Water-soluble photopolymer and method of forming pattern by use of the same
JPS60264279A (ja) 1984-06-13 1985-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS612771A (ja) 1984-06-14 1986-01-08 Taoka Chem Co Ltd インク組成物
US4763966A (en) 1984-07-16 1988-08-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Infrared absorbent
JPH0755582B2 (ja) 1984-07-27 1995-06-14 株式会社リコー 二色感熱記録型ラベル
US4632895A (en) 1984-08-23 1986-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Diffusion or sublimation transfer imaging system
US4663275A (en) 1984-09-04 1987-05-05 General Electric Company Photolithographic method and combination including barrier layer
US4617380A (en) 1984-09-11 1986-10-14 Ciba-Geigy Corporation Process for the preparation of concentrated stable liquid dye solutions of CI Direct Yellow 11 utilizing an extended surface silica filter aid during a desalting procedure
US4524122A (en) 1984-09-26 1985-06-18 Eastman Kodak Company Substituted 4-nitrophenylazo-1-naphthol cyan dyes having improved light stability
US4632891A (en) 1984-10-04 1986-12-30 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of images
JPS61101572A (ja) 1984-10-23 1986-05-20 Ricoh Co Ltd 水性インク
JPS61101574A (ja) 1984-10-23 1986-05-20 Ricoh Co Ltd 水性インク
JPS61101568A (ja) 1984-10-23 1986-05-20 Ricoh Co Ltd 水性インク
US4790565A (en) 1984-10-24 1988-12-13 Steed Signs Pty., Limited Game
JPH068390B2 (ja) 1984-11-19 1994-02-02 住友化学工業株式会社 反応染料液状組成物およびそれを用いる染色または捺染法
US4565769A (en) 1984-11-21 1986-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric sensitizers for photopolymer composition
EP0185611B1 (de) 1984-12-21 1988-09-21 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur fotochemischen Stabilisierung von synthetischen Polyamidfasermaterialien
IE56890B1 (en) 1984-12-30 1992-01-15 Scully Richard L Photosensitive composition for direct positive colour photograph
US4672041A (en) 1985-02-22 1987-06-09 Beckman Instruments, Inc. Method and stable diazo reagent for detecting bilirubin
JPH0613653B2 (ja) 1985-02-26 1994-02-23 株式会社リコー 水性インク組成物
JPH0710620B2 (ja) 1985-03-28 1995-02-08 株式会社リコー 2色感熱記録型ラベル
EP0196901A3 (en) 1985-03-29 1988-10-19 Taoka Chemical Co., Ltd Copper phthalocyanine compound and aqueous ink composition comprising the same
DE3512179A1 (de) 1985-04-03 1986-12-04 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Fotoinitiatoren fuer die fotopolymerisation in waessrigen systemen
JPS61238874A (ja) 1985-04-17 1986-10-24 Ricoh Co Ltd 水性インク組成物
JPH0621930B2 (ja) 1985-05-01 1994-03-23 富士写真フイルム株式会社 光応答性材料
EP0200843B1 (de) 1985-05-09 1988-06-22 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur fotochemischen Stabilisierung von ungefärbtem und gefärbtem Polyamidfasermaterial und dessen Mischungen
US4668533A (en) 1985-05-10 1987-05-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet printing of printed circuit boards
US4720450A (en) 1985-06-03 1988-01-19 Polaroid Corporation Thermal imaging method
CA1270089A (en) 1985-08-01 1990-06-05 Masami Kawabata Photopolymerizable composition
US4786586A (en) 1985-08-06 1988-11-22 Morton Thiokol, Inc. Radiation curable coating for photographic laminate
SU1310767A1 (ru) 1985-08-19 1987-05-15 Всесоюзный Государственный Научно-Исследовательский И Проектный Институт Химико-Фотографической Промышленности Способ регистрации информации
US4622286A (en) 1985-09-16 1986-11-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Photoimaging composition containing admixture of leuco dye and 2,4,5-triphenylimidazolyl dimer
JPS62102241A (ja) 1985-10-30 1987-05-12 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 感光性組成物
DE3650107T2 (de) 1985-11-20 1995-05-24 Mead Corp Ionische Farbstoffe.
US4772541A (en) 1985-11-20 1988-09-20 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
JPS62174741A (ja) 1986-01-24 1987-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd 有機基体物質を光に対して安定化する方法
DE3609320A1 (de) 1986-03-20 1987-09-24 Basf Ag Fotochromes system, damit hergestellte schichten und deren verwendung
EP0239376A3 (en) 1986-03-27 1988-05-11 Gec-Marconi Limited Contrast enhanced photolithography
US4755450A (en) 1986-04-22 1988-07-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Spectral sensitizing dyes in photopolymerizable systems
US4775386A (en) 1986-05-05 1988-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for photochemical stabilization of undyed and dyed polyamide fibre material and blends thereof with other fibres: copper complex and light stabilizer treatment
US4895880A (en) 1986-05-06 1990-01-23 The Mead Corporation Photocurable compositions containing photobleachable ionic dye complexes
US4849320A (en) 1986-05-10 1989-07-18 Ciba-Geigy Corporation Method of forming images
US4772291A (en) 1986-05-12 1988-09-20 Japan Liquid Crystal Co., Ltd. Process for the preparation of densely colored pellet for synthetic resins
US4925770A (en) 1986-05-20 1990-05-15 Director General Of Agency Of Industrial Science And Technology Contrast-enhancing agent for photolithography
IT207808Z2 (it) 1986-06-03 1988-02-15 Promosint & Contractors Srl Valvola di scarico rapido provvista di otturatore a pistone con guida interna
US4988561A (en) 1986-06-17 1991-01-29 J. M. Huber Corporation Paper coated with synthetic alkali metal aluminosilicates
US4721531A (en) 1986-07-08 1988-01-26 Plasticolors, Inc. Pigment dispersions exhibiting improved compatibility in polyurethane systems
US4724021A (en) 1986-07-23 1988-02-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for making porous bottom-layer dielectric composite structure
US5002993A (en) 1986-07-25 1991-03-26 Microsi, Inc. Contrast enhancement layer compositions, alkylnitrones, and use
DE3625355A1 (de) 1986-07-26 1988-02-04 Basf Ag Benzophenonether-ester und ein verfahren zur verbesserung der lichtechtheit von polyesterfaerbungen unter verwendung von benzophenonether-estern
US5190565A (en) 1986-07-28 1993-03-02 Allied-Signal Inc. Sulfonated 2-(2'-hydroxyaryl)-2H-benzotriazoles and/or sulfonated aromatic formaldehyde condensates and their use to improve stain resistance and dye lightfasteness
US4874391A (en) 1986-07-29 1989-10-17 Ciba-Geigy Corporation Process for photochemical stabilization of polyamide fiber material and mixtures thereof with other fibers: water-soluble copper complex dye and light-stabilizer
US4752341A (en) 1986-08-11 1988-06-21 Pq Corporation Pigment system for paper
US4933265A (en) 1986-09-01 1990-06-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for forming direct positive color image
JPH0610727B2 (ja) 1986-09-17 1994-02-09 富士写真フイルム株式会社 光応答性材料
US4727824A (en) 1986-09-22 1988-03-01 Personal Pet Products Partnership Absorbent composition, method of making and using same
DE3632530A1 (de) 1986-09-25 1988-04-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von alpha-beta-ungesaettigten ketonen
US4800149A (en) 1986-10-10 1989-01-24 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
DE3637717A1 (de) 1986-11-05 1988-05-11 Hoechst Ag Lichtempfindliches gemisch, dieses enthaltendes aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung von positiven oder negativen reliefkopien unter verwendung dieses materials
US4746735A (en) 1986-11-21 1988-05-24 The Dow Chemical Company Regiospecific aryl nitration of meso-substituted tetraarylporphyrins
GB8628807D0 (en) 1986-12-02 1987-01-07 Ecc Int Ltd Clay composition
US4952478A (en) 1986-12-02 1990-08-28 Canon Kabushiki Kaisha Transfer recording medium comprising a layer changing its transferability when provided with light and heat
US4902725A (en) 1986-12-22 1990-02-20 General Electric Company Photocurable acrylic coating composition
JPS63190815A (ja) 1987-02-04 1988-08-08 Hoou Kk 粉末染毛剤組成物
US4838938A (en) 1987-02-16 1989-06-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid and recording method by use thereof
US4926190A (en) 1987-02-18 1990-05-15 Ciba-Geigy Corporation Ink jet recording process using certain benzotriazole derivatives as light stabilizers
US4831068A (en) 1987-02-27 1989-05-16 Ciba-Geigy Corporation Process for improving the photochemical stability of dyeings on polyester fibre materials
DE3738567A1 (de) 1987-03-12 1988-09-22 Merck Patent Gmbh Coreaktive fotoinitiatoren
US5028792A (en) 1987-03-19 1991-07-02 Xytronyx, Inc. System for the visualization of exposure to ultraviolet radiation
US4766050A (en) 1987-03-27 1988-08-23 The Mead Corporation Imaging system with integral cover sheet
US4853398A (en) 1987-04-13 1989-08-01 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonists and use thereas
US4892941A (en) 1987-04-17 1990-01-09 Dolphin David H Porphyrins
US4952680A (en) 1987-04-23 1990-08-28 Basf Aktiengesellschaft Preparation of stable solutions of azo dyes of m-phenylenediamine by reaction with formic acid
DE3720850A1 (de) 1987-06-24 1989-01-05 Basf Ag Verfahren zur herstellung von ungesaettigten und gesaettigten ketonen
JPS649272A (en) 1987-07-01 1989-01-12 Nippon Kayaku Kk Non-flying granular dye
JPH07120036B2 (ja) 1987-07-06 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
US5190845A (en) 1987-07-28 1993-03-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and color filter comprising a polymer dyeable with an anionic dye, an azide compound and a compound with at least two acrylol groups
US5196295A (en) 1987-07-31 1993-03-23 Microsi, Inc. Spin castable mixtures useful for making deep-UV contrast enhancement layers
DE3826046A1 (de) 1987-08-17 1989-03-02 Asea Brown Boveri Verfahren zur herstellung von metallischen schichten
US5180624A (en) 1987-09-21 1993-01-19 Jujo Paper Co., Ltd. Ink jet recording paper
US4803008A (en) 1987-09-23 1989-02-07 The Drackett Company Cleaning composition containing a colorant stabilized against fading
DE3732980A1 (de) 1987-09-30 1989-04-13 Basf Ag Verfahren zur verbesserung der lichtechtheit von polyesterfaerbungen unter verwendung von benzophenonether-estern und neue benzophenonether-ester
US5025036A (en) 1987-10-01 1991-06-18 Hoffmann-La Roche Inc. Catechol carboxylic acids
US4950304A (en) 1987-10-02 1990-08-21 Ciba-Geigy Corporation Process for quenching or suppressing the fluorescence of substrates treated with fluorescent whitening agents
JP2604177B2 (ja) 1987-10-05 1997-04-30 富士写真フイルム株式会社 直接ポジカラー画像形成方法
JPH01106053A (ja) 1987-10-20 1989-04-24 Fuji Photo Film Co Ltd 直接ポジカラー画像形成方法
US4853037A (en) 1987-10-30 1989-08-01 Hewlett-Packard Company Low glycol inks for plain paper printing
US4968596A (en) 1987-11-02 1990-11-06 Fuji Photo Film Co. Ltd. Method for forming a direct positive image
US4954380A (en) 1987-11-27 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium and process for production thereof
US5037726A (en) 1987-12-08 1991-08-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for forming a direct positive image from a material comprising a nucleation accelerator
US4812517A (en) 1987-12-28 1989-03-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dispersants resistant to color change
JPH0753469B2 (ja) 1987-12-29 1995-06-07 新王子製紙株式会社 インクジェット記録用シート、およびその製造法
US4813970A (en) 1988-02-10 1989-03-21 Crompton & Knowles Corporation Method for improving the lightfasteness of nylon dyeings using copper sulfonates
US5001330A (en) 1988-03-02 1991-03-19 National Computer Systems, Inc. Optically scanned document with fail-safe marking
JPH01223446A (ja) 1988-03-03 1989-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd 光像形成材料及びそれを用いた光像形成システム
DE3807381A1 (de) 1988-03-07 1989-09-21 Hoechst Ag 4,6-bis-trichlormethyl-s-triazin-2-ylgruppen enthaltende heterocyclische verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und lichtempfindliches gemisch, das diese verbindung enthaelt
US5106723A (en) 1988-03-10 1992-04-21 Microsi, Inc. Contrast enhancement layer compositions, alkylnitrones, and use
US5279652A (en) 1988-03-24 1994-01-18 Rainer Kaufmann Use of solids as antiblocking additives for marker liquids
JPH0735640B2 (ja) 1988-04-18 1995-04-19 富士写真フイルム株式会社 染色された多糖類の製造方法
US4902787A (en) 1988-04-21 1990-02-20 North Carolina State University Method for producing lightfast disperse dyestuffs containing a build-in photostabilizer [molecule] compound
EP0345212A1 (de) 1988-05-04 1989-12-06 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Verhinderung der Vergilbung von mit Fleckenschutzmitteln ausgerüsteten Polyamidfasermaterialien
US4812139A (en) 1988-05-04 1989-03-14 Burlington Industries, Inc. Dyed polyester fabrics with improved lightfastness
DE3815622A1 (de) 1988-05-07 1989-11-16 Merck Patent Gmbh Fotoinitiator-dispersionen
US5262276A (en) 1988-05-11 1993-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive compositions
US4987056A (en) 1988-06-02 1991-01-22 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Photopolymerizable composition
US5003142A (en) 1988-06-03 1991-03-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Easy opening microwave pouch
ES2050274T3 (es) 1988-06-14 1994-05-16 Ciba Geigy Ag Procedimiento para la estabilizacion fotoquimica de fibras de polipropileno sin teñir y teñidas.
DE3921600C1 (ja) 1988-07-02 1990-01-04 Asea Brown Boveri Ag, 6800 Mannheim, De
US4917956A (en) 1988-07-11 1990-04-17 Uop Method of preparing cyclodextrin-coated surfaces
DE3824486A1 (de) 1988-07-20 1990-02-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 4-alkoxy-2-hydroxybenzophenon-5-sulfonsaeuren
DE3826947A1 (de) 1988-08-09 1990-02-22 Merck Patent Gmbh Thioxanthonderivate, ihre verwendung als fotoinitiatoren, fotopolymerisierbare bindemittelsysteme sowie verfahren zur herstellung einer strahlungsgehaerteten beschichtung
US4886774A (en) 1988-08-09 1989-12-12 Alfred Doi Ultraviolet protective overcoat for application to heat sensitive record materials
JPH0820734B2 (ja) 1988-08-11 1996-03-04 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物及びそれを用いた光重合性組成物
US5334455A (en) 1988-08-12 1994-08-02 Stamicarbon B.V. Free-radical curable compositions
US5153166A (en) 1988-08-18 1992-10-06 Trustees Of At Biochem Chromatographic stationary supports
US5030248A (en) 1988-08-31 1991-07-09 Sandoz Ltd. Dyeing method
US5202213A (en) 1988-08-31 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Developer with surface treated silicic acid for developing electrostatic image
US5187045A (en) 1988-09-07 1993-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing a sensitizer moiety
US5034526A (en) 1988-09-07 1991-07-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Halomethyl-1,3,5-triazines containing a sensitizer moiety
DE3830914A1 (de) 1988-09-10 1990-03-22 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch, daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial und verfahren zur herstellung von kopien
US5098793A (en) 1988-09-29 1992-03-24 Uop Cyclodextrin films on solid substrates
DE3833437A1 (de) 1988-10-01 1990-04-05 Basf Ag Strahlungsempfindliche gemische und deren verwendung
DE3833438A1 (de) 1988-10-01 1990-04-05 Basf Ag Strahlungsempfindliche gemische und deren verwendung
JP2547626B2 (ja) 1988-10-07 1996-10-23 富士写真フイルム株式会社 モノマーの製造方法
JPH02100048A (ja) 1988-10-07 1990-04-12 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
CH676168A5 (ja) 1988-10-10 1990-12-14 Asea Brown Boveri
US5026427A (en) 1988-10-12 1991-06-25 E. I. Dupont De Nemours And Company Process for making pigmented ink jet inks
DE68921146T2 (de) 1988-11-11 1995-06-14 Fuji Photo Film Co Ltd Lichtempfindliche Zusammensetzung.
KR0139296B1 (ko) 1988-11-21 1998-05-15 가와무라 시게꾸니 칼콘 유도체 및 그 제조 방법
US5045435A (en) 1988-11-25 1991-09-03 Armstrong World Industries, Inc. Water-borne, alkali-developable, photoresist coating compositions and their preparation
CH677846A5 (ja) 1988-12-01 1991-06-28 Asea Brown Boveri
US5185236A (en) 1988-12-09 1993-02-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Full color recording materials and a method of forming colored images
JP2604453B2 (ja) 1988-12-14 1997-04-30 積水化学工業株式会社 アクリル系粘着テープ
US5098477A (en) 1988-12-14 1992-03-24 Ciba-Geigy Corporation Inks, particularly for ink printing
EP0373573B1 (de) 1988-12-14 1994-06-22 Ciba-Geigy Ag Aufzeichnungsmaterial für Tintenstrahldruck
US5096781A (en) 1988-12-19 1992-03-17 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble compounds as light stabilizers
US4954416A (en) 1988-12-21 1990-09-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tethered sulfonium salt photoinitiators for free radical polymerization
US5030243A (en) 1989-01-05 1991-07-09 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical stabilization of undyed and dyeable artificial leather with a sterically hindered amine
JPH02289856A (ja) 1989-01-18 1990-11-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光・感熱性組成物、それを用いた記録材料及び画像形成方法
US4985345A (en) 1989-02-02 1991-01-15 Ricoh Company, Ltd. Recording material
CH677292A5 (ja) 1989-02-27 1991-04-30 Asea Brown Boveri
US4902299A (en) 1989-02-28 1990-02-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nylon fabrics with cupric salt and oxanilide for improved dye-lightfastness
EP0390439A1 (en) 1989-03-27 1990-10-03 The Mead Corporation Complexes useful as photoinitiators and photohardenable compositions containing the same
CH677557A5 (ja) 1989-03-29 1991-05-31 Asea Brown Boveri
US4933948A (en) 1989-05-30 1990-06-12 Eastman Kodak Company Dye laser solutions
JPH0323984A (ja) 1989-06-20 1991-01-31 Seiji Kawashima 印刷物
US5023129A (en) 1989-07-06 1991-06-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Element as a receptor for nonimpact printing
US5328504A (en) 1989-08-09 1994-07-12 Seiko Epson Corporation Image recording ink
EP0415880B1 (de) 1989-08-25 1995-04-05 Ciba-Geigy Ag Lichtstabilisierte Tinten
DE59008517D1 (de) 1989-08-25 1995-03-30 Ciba Geigy Ag Lichtstabilisierte Tinten.
EP0417040A1 (de) 1989-09-06 1991-03-13 Ciba-Geigy Ag Verfahren zum Färben von Wolle
DE3930516A1 (de) 1989-09-13 1991-03-21 Riedel De Haen Ag Benzophenonether-ester, verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung zur verbesserung der lichtstabilitaet von polyesterfaerbungen
US5098806A (en) 1989-09-22 1992-03-24 Board Of Regents, The University Of Texas System Photosensitive elements based on polymeric matrices of diacetylenes and spiropyrans and the use thereof as coatings to prevent document reproduction
US5176984A (en) 1989-10-25 1993-01-05 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a borate salt
US5028262A (en) 1989-11-02 1991-07-02 Eastman Kodak Company Stabilization of ink compositions
JPH03155554A (ja) 1989-11-14 1991-07-03 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 放射線感応性樹脂組成物
JP2830211B2 (ja) 1989-11-17 1998-12-02 日本曹達株式会社 β−ヒドロキシケトン類の製造方法
US5026425A (en) 1989-12-11 1991-06-25 Hewlett-Packard Company Waterfastness of DB-168 ink by cation substitution
DE3941295A1 (de) 1989-12-14 1991-06-20 Basf Ag Verfahren zum faerben von polyamidsubstraten
US4968813A (en) 1989-12-22 1990-11-06 Eastman Kodak Company Derivatives of 4H-thiopyran-1,1-dioxides
US5069681A (en) 1990-01-03 1991-12-03 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical stabilization of dyed polyamide fibres with foamed aqueous composition of copper organic complexes
US5202212A (en) 1990-01-16 1993-04-13 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Toner composition for electrophotography
EP0438381B1 (de) 1990-01-19 1995-04-05 Ciba-Geigy Ag Stabilisierung von Färbungen auf Polyamidfasern
NL9000268A (nl) 1990-02-05 1991-09-02 Oce Nederland Bv Gedoteerd tinoxidepoeder, een werkwijze voor zijn bereiding, en de toepassing ervan in elektrisch geleidende of antistatische bekledingen.
JPH03257463A (ja) 1990-03-07 1991-11-15 Nippon Paint Co Ltd トナーおよびその製造法
JP2632066B2 (ja) 1990-04-06 1997-07-16 富士写真フイルム株式会社 ポジ画像の形成方法
US5085698A (en) 1990-04-11 1992-02-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5221334A (en) 1990-04-11 1993-06-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous pigmented inks for ink jet printers
US5272201A (en) 1990-04-11 1993-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amine-containing block polymers for pigmented ink jet inks
US5053320A (en) 1990-04-16 1991-10-01 Richard L. Scully Direct dry negative color printing process and composition
US5139687A (en) 1990-05-09 1992-08-18 The Proctor & Gamble Company Non-destructive carriers for cyclodextrin complexes
US5384186A (en) 1990-05-09 1995-01-24 The Proctor & Gamble Company Non-destructive carriers for cyclodextrin complexes
US5261953A (en) 1990-05-10 1993-11-16 Ciba-Geigy Corporation Inks
DE59104652D1 (de) 1990-05-10 1995-03-30 Ciba Geigy Ag Tinten.
US5108505A (en) 1990-05-16 1992-04-28 Hewlett-Packard Company Waterfast inks via cyclodextrin inclusion complex
US5241059A (en) 1990-05-21 1993-08-31 Toppan Printing Co., Ltd. Cyclodextrin derivatives
CH680099A5 (ja) 1990-05-22 1992-06-15 Asea Brown Boveri
DE59108599D1 (de) 1990-05-31 1997-04-17 Ciba Geigy Stabilisierung von Färbungen auf Polyamidfasern
US5153104A (en) 1990-06-18 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermally developable light-sensitive layers containing photobleachable sensitizers
US5153105A (en) 1990-06-18 1992-10-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermally developable light sensitive imageable layers containing photobleachable dyes
US5275646A (en) 1990-06-27 1994-01-04 Domino Printing Sciences Plc Ink composition
DE59106971D1 (de) 1990-07-12 1996-01-11 Ciba Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterialien.
US5187049A (en) 1990-07-16 1993-02-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photosensitive thermally developed compositions
JP3244288B2 (ja) 1990-07-23 2002-01-07 昭和電工株式会社 近赤外光消色型記録材料
TW207021B (ja) 1990-07-23 1993-06-01 Showa Denko Kk
US5089374A (en) 1990-08-20 1992-02-18 Eastman Kodak Company Novel bis-onium salts and the use thereof as photoinitiators
JP3019381B2 (ja) 1990-08-31 2000-03-13 ソニー株式会社 光記録媒体
US5224197A (en) 1990-09-06 1993-06-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Integrated optics using photodarkened polystyrene
US5208136A (en) 1990-09-06 1993-05-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Fabricating of integrated optics
JP2642776B2 (ja) 1990-09-10 1997-08-20 三田工業株式会社 情報記録媒体及び情報記録方法
DE59108923D1 (de) 1990-09-13 1998-02-19 Ciba Geigy Ag Photochemisches Stabilisieren von Wolle
JPH04153079A (ja) 1990-10-18 1992-05-26 Digital Sutoriimu:Kk 消去、書き換え可能な用紙、印字用インク、並びにこれらを用いた印字装置及び消去装置
US5296556A (en) 1990-10-30 1994-03-22 Union Camp Corporation Three-component curable resin compositions
JP2550775B2 (ja) 1990-11-22 1996-11-06 富士ゼロックス株式会社 磁気ブラシ現像剤用キャリア
SE468054B (sv) 1990-12-03 1992-10-26 Mo Och Domsjoe Ab Papper samt foerfarande foer framstaellning av papper
ATE127870T1 (de) 1990-12-13 1995-09-15 Ciba Geigy Ag Wässrige dispersion schwerlöslicher uv-absorber.
US5254429A (en) 1990-12-14 1993-10-19 Anocoil Photopolymerizable coating composition and lithographic printing plate produced therefrom
JPH06504628A (ja) 1990-12-20 1994-05-26 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク リソグラフィー及び腐食防止コーティング用途向けのuv/eb硬化性ブチルコポリマー
US5190710A (en) 1991-02-22 1993-03-02 The B. F. Goodrich Company Method for imparting improved discoloration resistance to articles
US5144964A (en) 1991-03-14 1992-09-08 Philip Morris Incorporated Smoking compositions containing a flavorant-release additive
FR2675347B1 (fr) 1991-04-17 1994-09-02 Tabacs & Allumettes Ind Cigarette a papier incorporant un agent modificateur de la fumee.
EP0511166A1 (de) 1991-04-26 1992-10-28 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur photochemischen und thermischen Stabilisierung von Polyamid-Fasermaterial mit einer faseraffinen Kupferkomplexverbindung und einem Oxalsäurediarylamid
US5286286A (en) 1991-05-16 1994-02-15 Xerox Corporation Colorless fast-drying ink compositions for printing concealed images detectable by fluorescence
US5271764A (en) 1992-02-12 1993-12-21 Xerox Corporation Ink compositions
US5302195A (en) 1991-05-22 1994-04-12 Xerox Corporation Ink compositions containing cyclodextrins
US5141797A (en) 1991-06-06 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet paper having crosslinked binder
DE4118899C1 (ja) 1991-06-08 1992-10-22 Degussa Ag, 6000 Frankfurt, De
US5160372A (en) 1991-06-13 1992-11-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks containing ester diol and amide diol cosolvents
US5141556A (en) 1991-06-13 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Penetrants for aqueous ink jet inks
US5169438A (en) 1991-06-13 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks containing cycloaliphatic diol pluggage inhibitors
US5133803A (en) 1991-07-29 1992-07-28 Hewlett-Packard Company High molecular weight colloids which control bleed
DE4126461C2 (de) 1991-08-09 1994-09-29 Rainer Hoppe Farbstoffbeladenes anorganisches Molekularsieb, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE4127733A1 (de) 1991-08-22 1993-02-25 Basf Ag Pfropfpolymerisate aus saccharidstrukturen enthaltenden naturstoffen oder deren derivaten und ethylenisch ungesaettigten verbindungen und ihre verwendung
US5209814A (en) 1991-09-30 1993-05-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for diffusion patterning
US5205861A (en) 1991-10-09 1993-04-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks containing alkylene oxide condensates of certain nitrogen heterocyclic compounds as cosolvents
US5198330A (en) 1991-10-11 1993-03-30 Eastman Kodak Company Photographic element with optical brighteners having reduced migration
US5415976A (en) 1991-10-25 1995-05-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aminoketone sensitizers for photopolymer compositions
US5455143A (en) 1991-10-25 1995-10-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aminoketone sensitizers for aqueous soluble photopolymer compositions
US5202209A (en) 1991-10-25 1993-04-13 Xerox Corporation Toner and developer compositions with surface additives
SE9103140L (sv) 1991-10-28 1993-04-29 Eka Nobel Ab Hydrofoberat papper
US5180425A (en) 1991-11-05 1993-01-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous ink jet inks containing polyol/alkylene oxide condensates as cosolvents
US5224987A (en) 1991-11-12 1993-07-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Penetrants for aqueous ink jet inks
DE69212275T2 (de) 1991-11-14 1997-01-09 Showa Denko Kk Entfärbbarer Toner
DE4142956C2 (de) 1991-12-24 1996-08-14 Du Pont Deutschland Bleichbares Lichthofschutzsystem für photographische Aufzeichnungsmaterialien
DE4202038A1 (de) 1992-01-25 1993-07-29 Basf Ag Verwendung einer fluessigkeit, enthaltend ir-farbstoffe, als druckfarbe
US5445651A (en) 1992-01-31 1995-08-29 The Procter & Gamble Company Detergent compositions inhibiting dye transfer in washing
US5271765A (en) 1992-02-03 1993-12-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous cationic dye-based ink jet inks
US5219703A (en) 1992-02-10 1993-06-15 Eastman Kodak Company Laser-induced thermal dye transfer with bleachable near-infrared absorbing sensitizers
US5541633A (en) 1992-02-12 1996-07-30 Xerox Corporation Ink jet printing of concealed images on carbonless paper
US5298030A (en) 1992-02-21 1994-03-29 Ciba-Geigy Corporation Process for the photochemical and thermal stabilization of undyed and dyed or printed polyester fiber materials
US5224476A (en) 1992-02-24 1993-07-06 Duke University Method and apparatus for controlling fibrillation or tachycardia
US5193854A (en) 1992-02-28 1993-03-16 Babn Technologies Inc. Tamper-resistant article and method of authenticating the same
US5226957A (en) 1992-03-17 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Solubilization of water-insoluble dyes via microemulsions for bleedless, non-threading, high print quality inks for thermal ink-jet printers
US5178420A (en) 1992-03-19 1993-01-12 Shelby Meredith E Reusable facsimile transmittal sheet and method
US5401562A (en) 1992-03-27 1995-03-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Paper material for photosensitive materials and method of producing the same
US5344483A (en) 1992-03-30 1994-09-06 Porelon, Inc. High-density, low-viscosity ink for use in ink jet printers
US5173112A (en) 1992-04-03 1992-12-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nitrogen-containing organic cosolvents for aqueous ink jet inks
US5169436A (en) 1992-05-13 1992-12-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Sulfur-containing penetrants for ink jet inks
DE69307774T2 (de) 1992-05-20 1997-08-07 Seiko Epson Corp Tinte für das Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren
US5503664A (en) 1992-05-20 1996-04-02 Seiko Epson Corporation Ink compositions for ink jet printing
US5258274A (en) 1992-05-22 1993-11-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Thermal dye bleach construction sensitive to ultraviolet radiation
US5300403A (en) 1992-06-18 1994-04-05 International Business Machines Corporation Line width control in a radiation sensitive polyimide
US5256193A (en) 1992-06-25 1993-10-26 Xerox Corporation Porphyrin chromophore and dendrimer ink composition
DE4321607A1 (de) 1992-06-30 1994-01-05 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Aufzeichnungsmaterial
US5296275A (en) 1992-07-01 1994-03-22 Xytronyx, Inc. Phototranschromic ink
EP0608433B1 (en) 1992-07-13 2004-05-19 Shiseido Company, Ltd. Composition for dermatologic preparation
US5270078A (en) 1992-08-14 1993-12-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing high resolution wash-off images
US5310778A (en) 1992-08-25 1994-05-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing ink jet inks having improved properties
EP0585679A1 (en) 1992-09-01 1994-03-09 Konica Corporation Method for forming a photographic color image
JP3151547B2 (ja) 1992-09-07 2001-04-03 パイロットインキ株式会社 筆記具用水性インキ組成物
JP2602404B2 (ja) 1992-09-08 1997-04-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 水性インク組成物
JP3176444B2 (ja) 1992-10-01 2001-06-18 株式会社リコー 水性インク及びこれを用いた記録方法
US5338822A (en) 1992-10-02 1994-08-16 Cargill, Incorporated Melt-stable lactide polymer composition and process for manufacture thereof
DE4234222A1 (de) 1992-10-10 1994-04-14 Cassella Ag Wasserlösliche Schwefelfarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung
DE4236143A1 (de) 1992-10-26 1994-04-28 Bayer Ag Gegen unbefugtes Kopieren geschützte Substrate und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5509957A (en) 1992-11-09 1996-04-23 Ciba-Geigy Corporation Ink compositions
US5489503A (en) 1992-12-03 1996-02-06 Ciba-Geigy Corp. UV absorbers
US5427415A (en) 1992-12-09 1995-06-27 Wallace Computer Services, Inc. Heat sensitive system and use thereof
DE69305308T2 (de) 1992-12-10 1997-03-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd Aufzeichnungsblatt für Tintenstrahlschreiber
US5372387A (en) 1992-12-15 1994-12-13 Wajda; Tadeusz Security device for document protection
US5250109A (en) 1992-12-22 1993-10-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of polyoxyalkyleneamines as cosolvents for aqueous ink jet inks
US5292556A (en) 1992-12-22 1994-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for preparing negative-working wash-off relief images
US5268027A (en) 1992-12-22 1993-12-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Alkylpolyol ethers as cosolvents for ink jet inks
US5426164A (en) 1992-12-24 1995-06-20 The Dow Chemical Company Photodefinable polymers containing perfluorocyclobutane groups
US5455074A (en) 1992-12-29 1995-10-03 Kimberly-Clark Corporation Laminating method and products made thereby
US5302197A (en) 1992-12-30 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet inks
GB9301451D0 (en) 1993-01-26 1993-03-17 Allied Colloids Ltd Production of filled paper
FR2700780B1 (fr) 1993-01-28 1995-03-10 Novalis Fibres Filaments, fibres, fils pigmentés pour emploi extérieur.
JPH06248193A (ja) 1993-02-25 1994-09-06 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd クロセチン含有着色料
JPH06248194A (ja) 1993-02-25 1994-09-06 Ensuiko Sugar Refining Co Ltd ケルセチン含有着色料
US5286288A (en) 1993-03-11 1994-02-15 Videojet Systems International, Inc. Hot melt inks for continuous jet printing
US5429628A (en) 1993-03-31 1995-07-04 The Procter & Gamble Company Articles containing small particle size cyclodextrin for odor control
JPH06287493A (ja) 1993-04-07 1994-10-11 Canon Inc インク及びこれを用いた記録装置
KR0185765B1 (ko) 1993-04-10 1999-04-15 가와다 미쓰구 광 정보매체와 그 제조방법
US5330860A (en) 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
DE4321376A1 (de) 1993-06-26 1995-01-05 Hoechst Ag Wäßrige Feindispersion eines organophilen Schichtsilikates
DE4322179C2 (de) 1993-07-03 1997-02-13 Schoeller Felix Jun Papier Aufzeichnungsmaterial für Ink-Jet-Druckverfahren
US5432274A (en) 1993-07-28 1995-07-11 National Research Council Of Canada Redox dye and method of preparation thereof using 2-hydroxypropyl-β-cyclodextrin and 1,1'-dimethylferrocene
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
CZ27596A3 (en) * 1993-08-05 1996-08-14 Kimberly Clark Co Mutable composition and processes for preparing thereof
EP0639664A1 (en) 1993-08-16 1995-02-22 Basf Corporation Nylon fibers with improved dye washfastness and heat stability
DE4338486A1 (de) 1993-11-11 1995-08-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Aufzeichnungsmaterialien für Tintenstrahldrucker
EP0661598B1 (en) 1993-12-10 1998-09-16 Showa Denko Kabushiki Kaisha Decolorizable toner and a decolorizable toner production process
US5401303A (en) 1994-04-26 1995-03-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous inks having improved halo characteristics
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US5474691A (en) 1994-07-26 1995-12-12 The Procter & Gamble Company Dryer-added fabric treatment article of manufacture containing antioxidant and sunscreen compounds for sun fade protection of fabrics
EP0699723A3 (en) 1994-08-31 1997-07-02 Canon Kk Ink for inkjet printing
US5476540A (en) 1994-10-05 1995-12-19 Hewlett Packard Corporation Gel-forming inks for use in the alleviation of bleed
JPH08230313A (ja) 1994-12-12 1996-09-10 Arkwright Inc インクジェット媒体用ポリマーマトリックスコーティング
US5580369A (en) 1995-01-30 1996-12-03 Laroche Industries, Inc. Adsorption air conditioning system
US5575891A (en) 1995-01-31 1996-11-19 The Procter & Gamble Company Soft tissue paper containing an oil and a polyhydroxy compound
US5643631A (en) 1995-03-17 1997-07-01 Minerals Tech Inc Ink jet recording paper incorporating novel precipitated calcium carbonate pigment
US5591489A (en) 1995-05-04 1997-01-07 Sequa Chemicals, Inc. Process for surface sizing paper or paperboard
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
PL323727A1 (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly Clark Co Novel precursors of dyes
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
GB9515304D0 (en) 1995-07-26 1995-09-20 Ilford Ag Azo dyes
US5531821A (en) 1995-08-24 1996-07-02 Ecc International Inc. Surface modified calcium carbonate composition and uses therefor
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5709976A (en) 1996-06-03 1998-01-20 Xerox Corporation Coated papers

Also Published As

Publication number Publication date
AU6378696A (en) 1996-12-24
DE69609967T2 (de) 2001-04-12
ATE195815T1 (de) 2000-09-15
RU2170943C2 (ru) 2001-07-20
EP0830638B1 (en) 2000-08-23
DE69609967D1 (de) 2000-09-28
ES2148776T3 (es) 2000-10-16
CA2219450A1 (en) 1996-12-12
MX9709250A (es) 1998-03-31
US5837429A (en) 1998-11-17
BR9608367A (pt) 1998-08-18
SK160497A3 (en) 1998-06-03
PL323727A1 (en) 1998-04-14
WO1996039646A1 (en) 1996-12-12
US6063551A (en) 2000-05-16
EP0830638A1 (en) 1998-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001515524A (ja) 新規プレ染料
KR100400804B1 (ko) 신규전구염료
US5858586A (en) Digital information recording media and method of using same
US5681380A (en) Ink for ink jet printers
US6066439A (en) Instrument for photoerasable marking
US5643356A (en) Ink for ink jet printers
US5721287A (en) Method of mutating a colorant by irradiation
JPS6166689A (ja) 熱式画像形成方法
US5700850A (en) Colorant compositions and colorant stabilizers
US5773182A (en) Method of light stabilizing a colorant
JPH06504987A (ja) 光活性化合物、それらの合成法および発蛍光団としての使用
JP2000506550A (ja) 新規な着色剤および着色剤用改質剤
JPH11507600A (ja) 全て光消去可能な着色剤を用いる、一時的マーキング、紫外線の検出および印刷
CA2209480A1 (en) Novel colorants and colorant modifiers
US6017471A (en) Colorants and colorant modifiers
Castellan et al. Photophysics and photochemistry of a lignin model molecule containing α-carbonyl guaiacyl and 4-hydroxy-3-methoxybenzyl alcohol moieties
CA1338689C (en) Sulfur-containing nitroaminobenzene dyes, process and hair dye compositions
US6211383B1 (en) Nohr-McDonald elimination reaction
JP3590635B6 (ja) 新しい着色剤と着色剤変性剤
JPH10510875A (ja) 改良された可変性組成物
JPH11506800A (ja) インクジェットプリンター用の改良されたインク
Ahern et al. The preparation and oxidation of disulfides as a route to sulfone-sulfides
JPH02188584A (ja) 新規複素環状化合物、その製造法およびこれを含有する顔料・染料組成物
NL8003450A (nl) Werkwijze voor het bereiden van chromogene mengsels, alsmede kopieervellen waarin een dergelijk mengsel is verwerkt.

Legal Events

Date Code Title Description
A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050524