JP2001192208A - リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 - Google Patents

リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途

Info

Publication number
JP2001192208A
JP2001192208A JP2000080615A JP2000080615A JP2001192208A JP 2001192208 A JP2001192208 A JP 2001192208A JP 2000080615 A JP2000080615 A JP 2000080615A JP 2000080615 A JP2000080615 A JP 2000080615A JP 2001192208 A JP2001192208 A JP 2001192208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
composite oxide
battery
titanium composite
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000080615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4768901B2 (ja
Inventor
Hiroshi Mashima
宏 真嶋
Mamoru Kubota
守 久保田
Ryosuke Nakajima
良介 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Titan Kogyo KK
Original Assignee
Titan Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Titan Kogyo KK filed Critical Titan Kogyo KK
Priority to JP2000080615A priority Critical patent/JP4768901B2/ja
Priority to EP00304696A priority patent/EP1057783A3/en
Priority to KR1020000030262A priority patent/KR100683455B1/ko
Publication of JP2001192208A publication Critical patent/JP2001192208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4768901B2 publication Critical patent/JP4768901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/08Selection of materials as electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G23/00Compounds of titanium
    • C01G23/003Titanates
    • C01G23/005Alkali titanates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/02Amorphous compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/19Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウム二次電池等の電極作製時における操
作性に優れたリチウムチタン複合酸化物を提供するこ
と、及び優れた特性を有するリチウム二次電池を提供す
ること。 【解決手段】 一次粒子が集合して1〜50μmの粒径
の球状二次粒子を形成し、比表面積が0.5〜10m2
gであって、主成分がLi4/3Ti5/34からなるリチ
ウムチタン複合酸化物を用いて、リチウム二次電池を製
造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
の活物質等として有用なリチウムチタン複合酸化物及び
その製造方法並びにそれを用いたリチウム二次電池に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】リチウムチタン複合酸化物であるチタン
酸リチウムは、一般式Li(1+X)Ti(2-X)y(x=−
0.2〜1.0、y=3〜4)で表され、その代表的なも
のとしてLi4/3Ti5/34、LiTi24及びLi2
iO3がある。これらはリチウム基準で1.5Vの電圧を
有し、長寿命であることが特徴である。また、時計用リ
チウムイオン電池活物質として実績を持つ材料であり、
充放電に際しての膨張・収縮が無視できるという特徴か
ら、電池の大型化に際して注目される電極材料である。
この材料は従来から使用されている正極活物質としてだ
けでなく、負極活物質としての利用面も開けており、電
池の正極・負極活物質としてその将来が期待されるもの
である。
【0003】チタン酸リチウムあるいはその製造方法と
して、例えば以下のものが提案されている。
【0004】特開平7−320784号公報には、アナ
ターゼ型二酸化チタンと水酸化リチウムを原子比5:4
の割合で混合し、これらを900℃で15時間焼成しL
4/ 3Ti5/34を得る方法、及び二酸化チタンと炭酸
リチウムを水素気流中において800℃〜950℃で焼
成してLiTi24を得る方法が記載されている。
【0005】しかしながら、これらの製造方法により得
られるチタン酸リチウムは形状が不均一となり、流動性
が悪くなる。この為、電極作製時の導電剤や結着剤との
混合時のハンドリングが悪く、均一混合が困難となる。
また、電解液の吸収・保持が不充分であり、集電体上へ
の塗工が難しいため、サイクル特性に優れた電池を作製
することができない。
【0006】一方、特開平9−309726号公報に
は、チタン化合物とアンモニア化合物とを水中で反応さ
せてチタン酸化合物を得る工程、及び該チタン酸化合物
とリチウム化合物とを水中で反応させる工程によってチ
タン酸リチウム水和物を製造する方法が開示されてい
る。
【0007】しかしながら、この製造方法により得られ
るチタン酸リチウムは水和物であることから水を含有し
ている。電解質にLiPF6やLiBF4を用いる場合に
は、水と電解質が反応してフッ化水素酸が遊離し、リチ
ウムや対極活物質と反応して、容量劣化やサイクル劣化
の原因となり好ましくない。
【0008】さらに、特開平9−309727号公報に
は、上記工程に引き続いて、チタン酸リチウム水和物を
加熱脱水する工程を加えることにより、その粒子内に空
隙を有するチタン酸リチウムを得る方法が記載されてい
る。
【0009】しかしながら、この方法で得られるチタン
酸リチウムは粒子が細かく、表面積が大きい。電池用活
物質は充・放電の際に膨張・収縮がなければ粒子の小さ
い方が良いが、小さすぎると誤使用時の安全性確保が困
難になるために、適正な粒径が必要である。
【0010】また、特開平9−309728号公報に
は、薄片状あるいは板状の粒子形状を有する緻密なチタ
ン酸リチウムが開示されているが、粒子形状が薄片状、
板状であるため、流動性が悪くなり、電極作製時の導電
剤や結着剤との混合時のハンドリングが悪く、均一混合
が困難となり、また、集電体上への塗工が難しいという
課題が残った。
【0011】さらに、特開平10−139429号公報
には、ポリイタコン酸又は水に可溶なリチウム化合物及
びチタン化合物と、ポリイタコン酸とを反応させて複合
重合体を生成させた後、該複合重合体を熱分解すること
を特徴とする、リチウムチタン複合酸化物の製造方法が
記載されている。
【0012】しかしながら、この方法によって得られる
チタン酸リチウムも粒子が細かく、表面積が大きくなる
ため、誤使用時の安全性確保の観点から課題が残った。
【0013】また、チタン酸リチウムを使用したリチウ
ム二次電池においては、放電容量並びに電池特性におい
てさらなる特性の向上が期待されていた。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記に鑑みて
なされたものであり、リチウム二次電池等の電極作製時
におけるハンドリング並びに集電体上への塗工性が良好
で、使用した電極の膨張が少なく、かつ優れた特性を有
するリチウム二次電池を提供することができるリチウム
チタン複合酸化物、及びその製造方法、並びに該リチウ
ムチタン複合酸化物を用いた充放電特性、サイクル特性
に優れたリチウム二次電池を提供することを目的とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成すべく鋭意研究を重ねた結果、特定の方法で生成し
たリチウムチタン複合酸化物が特定の形状、寸法を有す
る二次粒子を形成し、特定の吸油量を有しており、この
リチウムチタン複合酸化物が電極作製時の操作性等に優
れ、かつ該リチウムチタン複合酸化物を使用したリチウ
ムイオン電池が優れた充放電特性を示すことを見出し、
本発明を完成させた。
【0016】すなわち、本発明のリチウムチタン複合酸
化物は、一次粒子が集合して粒径が1〜50μmの球状
二次粒子を形成し、比表面積が0.5〜10m2/gであ
って、主成分がLi4/3Ti5/34からなることを特徴
とする。
【0017】また、本発明のリチウムチタン複合酸化物
は、一次粒子が集合した二次粒子の形状が球形であり、
その粒子投影像の円形度が0.950以上で、吸油量が
30g/100g以上、60g/100g以下であり、
主成分がLi4/3Ti5/34からなることを特徴とす
る。
【0018】また、本発明のリチウムチタン複合酸化物
の製造方法は、水溶性のリチウム塩又は炭酸リチウムと
チタン酸化物とをLiとTiとの原子比が4:5となる
ように混合する工程と、該混合物を乾燥させて球状粒子
を形成する工程と、該球状粒子をガス気流中で熱処理す
る工程とからなることを特徴とする。
【0019】ここで、前記チタン酸化物を純度95%以
上のアナターゼ型二酸化チタン又は純度90%以上の含
水酸化チタンとすることができる。
【0020】さらに、前記リチウムチタン複合酸化物を
正極活物質として用いて電池用正極とすることができ
る。
【0021】また、前記リチウムチタン複合酸化物を負
極活物質として用いて電池用負極とすることもできる。
【0022】更に、前記の電池用正極、又は前記の電池
用負極を用いてリチウム二次電池を形成することができ
る。
【0023】また、本発明のリチウム二次電池は、リチ
ウムチタン複合酸化物を正極活物質とし、金属Liを負
極として作製されたものであって、充・放電試験を行っ
た結果が1.4V〜1.6Vの充・放電電圧及び150m
Ah/g以上の初期放電容量を有し、10サイクルの充
放電繰り返し試験時に第1サイクルを除く、前記放電容
量のバラツキ幅が2%以内であることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明のリチウムチタン複合酸化
物においては、一次粒子が集合して1〜50μmの粒径
の二次粒子を形成するものであるが、元となる一次粒子
の粒径は0.1〜1μm程度の微細粒子であることが好
ましい。
【0025】二次粒子は、電子顕微鏡等で観察される一
次粒子の集合体であるが、この二次粒子の形状を粒径の
整った球状とすることにより、薄板状のものや形の不揃
いものに比べてハンドリングが良好で、導電材や結着材
との混合が均一となる。
【0026】また、電池使用時の安全性確保の目的で活
性を小さくする為、比表面積は0.5〜10m2/gが良
く、特に1〜7m2/gがより好ましい。本発明による
二次粒径が球状で比表面積が小さいリチウムチタン複合
酸化物は電池活物質としての使用時に、充放電容量が大
きく、サイクル安定性及び安全性にすぐれた電池を得る
ことができる。平均二次粒径は1〜50μmに分布して
良いが、より好ましくはその分布範囲が狭く1〜20μ
mに分布することが好ましい。粒径が球形の場合、Li
4/3Ti5/34の粒径と比表面積の関係の理論値は、粒
径が1、5及び10μmの時、それぞれの比表面積は
1.7、0.35及び0.17m2/gとなる。本発明のリ
チウムチタン複合酸化物は例えば平均粒径5μmの時の
比表面積は3m2/gであり理論値より大きく、その表
面に適度な凹凸又は内部に空隙を有している。この事が
電池としての特性を良好とする原因と考えられる。すな
わち、粒径が1μm未満では比表面積が10m2/gを
越え、電池とした時の活性が大きくなりすぎて好ましく
ない。また、粒径が50μmを越えると比表面積は0.
5m2/g未満となり、活性が小さく好ましくない。
【0027】本発明のリチウムチタン複合酸化物におい
ては、その粒子投影像の円形度が0.950以上であ
る、粒径の整った球状とすることにより、薄板状のもの
や形の不揃いものに比べてハンドリングが良好で、集電
体上への塗工性が良好となる。前記円形度が0.950
未満のものは塗工性が悪く、好ましくない。ここで、前
記円形度は以下の式により規定され、1に近い程投影像
が円に近い。円形度=相当円の周囲長/粒子投影像の周
囲長
【0028】また、JIS K 5101に規定される
測定法で測定した吸油量が30g/100g以上、60
g/100g以下とすることで、電解液を吸収、保持し
やすくなり、サイクル特性にすぐれた電池を作成するこ
とができる。前記吸油量が30g/100g未満の場合
は電解液を吸収・保持しにくく、又は60g/100g
を超える場合は電極合剤作製時の溶剤が多量に必要とな
る為、好ましくない。
【0029】本発明のリチウムチタン複合酸化物では、
主成分がLi4/3Ti5/34からなることを特徴とする
が、これは、例えば、粉末を使用したX線回折図におい
てLi4/3Ti5/34のメインピークである4.83Åの
ピーク強度を100とした時に、アナタ−ゼ型二酸化チ
タンのメインピ−クである3.51Å、ルチル型二酸化
チタンのメインピ−クである3.25Å及びLi2TiO
3の生成を示す2.07Åの夫々のピーク強度が15以
下、好ましくは5以下であれば良い。特に、2.07Å
のピーク強度は小さいほど電池の充放電時の初期放電容
量が大きくなり好ましい。
【0030】本発明のリチウムチタン複合酸化物の製造
方法は、代表的には原料を均一混合しながら乾燥させて
球状粒子とする工程及びガス気流中で熱処理する工程を
特徴とし、洗浄の工程を含まない為、排水の環境への影
響を配慮することなく、目的物が製造できる。
【0031】本発明のリチウムチタン複合酸化物の製造
方法では、まず、リチウム塩として水酸化リチウム、水
酸化リチウム・1水和物、酸化リチウム、炭酸水素リチ
ウム又は炭酸リチウムを水と混合又は溶解する。この溶
解液にLiとTiの原子比が4:5となるアナターゼ型
二酸化チタン又は含水酸化チタンを混合する。混合液の
スラリー濃度はLi原料が0.48〜4.8モル/L、T
i原料が0.60〜6.00モル/Lが良い。前記範囲よ
り濃度が高いと均一混合に強い撹拌力が必要となる。ま
た乾燥時の配管閉塞等のトラブルの原因となり好ましく
ない。上記範囲より濃度が低いと蒸発水分量が増加し、
乾燥コストが上がり好ましくない。混合液を撹拌しなが
ら乾燥させて球状粒子とする。前記乾燥させて球状粒子
とする方法は噴霧乾燥、流動層乾燥、転動造粒乾燥、あ
るいは凍結乾燥を単独又は組み合わせて使用できる。乾
燥物をN2ガス、O2ガス、空気或いはこれらを任意の割
合で混合した気流中において、熱処理する。
【0032】熱処理時のガスは上述のいずれでも良いが
電池とした時の内部抵抗が低くなるのはN2ガス使用時
である。すなわち、より高容量を得る為の使用ガスはN
2が好ましい。また、熱処理温度は700〜1000℃
が好ましく、750〜900℃がより好ましい。700
℃未満ではチタン酸化物とリチウム化合物の反応が十分
でない。1000℃を越えた場合、リチウムチタン複合
酸化物の焼結が起こるため、本発明の二次粒径と比表面
積との関係が保てなくなると共に本発明における所定の
吸油量が保てなくなり、電池特性の悪いものになってし
まう。
【0033】製造原料として使用するチタン酸化物の出
発原料は、塩化物、硫酸塩或いは有機塩等のいずれであ
ってもよい。また、結晶構造は、アナタ−ゼ型、或いは
無定形等のいずれであってもよいが、本発明の如く、放
電容量や電池特性の優れたリチウムチタン複合酸化物と
するためには、アナタ−ゼ型二酸化チタン又は含水酸化
チタンを使用することが好ましい。なお、ルチル型酸化
チタンは後述するように良好な電池特性が得られないた
め好ましくない。アナタ−ゼ型二酸化チタンについては
純度が少なくとも95%以上が必要であり、好ましくは
98%以上のものである。純度が95%未満の場合、活
物質重量当たりの容量が下がってしまうため好ましくな
い。一方、高純度例えば純度99.99%のものを用い
ることも可能であるが、この場合コストが高くなる。ま
た、電極活物質として考えた場合、98%以上であれ
ば、粒径及び形状の影響の方が大きく、高純度化の意味
が薄れる。含水酸化チタンについては焼成してアナタ−
ゼ型二酸化チタンとした時に、上記の範囲となるもので
あり、その焼成前の純度の目安は90%以上である。そ
の理由は上述したアナタ−ゼ型酸化チタンと同様であ
る。
【0034】更に、前記リチウムチタン複合酸化物を正
極活物質とし、金属Liを負極としてリチウム二次電池
を作製すると、充・放電試験を行った結果が1.4V〜
1.6Vの充・放電電圧及び150mAh/g以上の初
期放電容量を有し、10サイクルの充放電の繰り返し試
験時に、第1サイクルを除く、前記放電容量のバラツキ
幅が2%以内となり、サイクル安定性に優れるという長
所を有する。
【0035】次に本発明のリチウムチタン複合酸化物を
負極活物質として使用することを検討した。この場合、
正極活物質としてはリチウムコバルト複合酸化物、リチ
ウムニッケル複合酸化物及びリチウムマンガン複合酸化
物のいずれでも使用できるが、正極活物質にLiCoO
2を使用してリチウム電池を作製した場合、後述するよ
うに、充・放電電圧が2.4Vを示し、そのバラツキが
小さいリチウム二次電池とすることができる。
【0036】さらに上記により合成したリチウムチタン
複合酸化物を負極活物質として使用し、正極活物質にL
iCoO2を使用したリチウム電池について、8サイク
ルの充・放電試験を行った場合は、後述するように、各
サイクル共、初期の電気量効率は98%以上でかつ初期
の電力量効率は96%以上と、電池効率が非常に良好と
なる。
【0037】
【実施例】本発明の実施例及び比較例を図面を参照にし
ながら説明するが、本発明はこの実施例に限定されるも
のではない。
【0038】
【実施例1】まず、水酸化リチウム(LiOH・H
2O)1.962モルを451gの水に投入し、撹拌溶解
した。溶解液に純度98%のアナターゼ型酸化チタンを
TiO2として2.453モル投入し撹拌した。この際の
LiとTiの原子比は4:5である。混合スラリーの容
積は0.502Lであり、乾燥前のLi原及びTi原の
スラリー濃度はそれぞれ3.91モル/L及び4.89モ
ル/Lである。混合物を110℃で噴霧乾燥した後、乾
燥物をN2ガス雰囲気下、800℃で6時間熱処理し、
リチウムチタン複合酸化物を作製した。
【0039】この試料に対し、Cuをターゲットとした
X線回折、比表面積の測定及び走査型電子顕微鏡写真の
撮影を行った。図1にX線回折図を示す。図1のピーク
強度について、4.83Åを100としたとき3.51Å
及び3.25Åのピーク強度は1以下で2.07Åのピー
ク強度は3であった。このリチウムチタン複合酸化物に
ついて、円形度と吸油量を測定した。円形度はホソカワ
ミクロン株式会社製フロー式フロー式粒子像分析装置を
使用し、吸油量はJIS K5101に従い測定した。
2ガス吸着による比表面積測定結果は2.6m2/gで
あった。図2に走査型電子顕微鏡写真を示す。図2によ
れば粒子形状は球形をしており、その表面に凹凸を有
し、粒径は1〜20μmである事がわかる。図3にこの
焼成物をボールミル粉砕した試料の走査型電子顕微鏡写
真を示す。図3によれば球形を形成している粒子の一次
粒径は0.1〜1μmであることが判る。すなわち、一次
粒径が0.1〜1.0μmの粒子が集まって粒径が1〜2
0μmの二次粒子を形成していた。
【0040】次に上記乾燥焼成未粉砕物を活物質として
正極電極合剤を作製した。活物質として得られたリチウ
ムチタン複合酸化物82重量部と、導電助剤としてアセ
チレンブラック10重量部と、結着剤としてフッ素樹脂
8重量部を、溶剤としてn−メチル−2−ピロリドンを
用い混合した。上記電極合剤をドクターブレード法で銅
箔へ乾燥後の厚さが0.03g/cm2となるように塗布
した。150℃で真空乾燥後、初期電極合剤の厚みに対
し80%にロールプレスした。1cm2の面積で打ち抜
き後、図4に示すようなコイン電池の正極4とした。
【0041】図4において、負極5は金属Li板を、電
解液はエチレンカーボネートとジメチルカーボネートの
等容量混合物にLiPF6を1mol/L溶解させたも
のを、セパレーター6はポリプロピレン多孔膜を使用し
た。正極、負極をそれぞれ収容した正極ケース2、負極
ケース1を含めた電池全体の大きさは外径約20mm、
高さ約3mmであった。
【0042】上記により作製したコイン電池を用いて電
流密度0.4mA/cm2の定電流で3.0Vまで充電
し、その後、1.0Vまで放電し、このサイクルを10
回繰り返した。図5(a)に、本実施例のリチウムチタ
ン複合酸化物を正極活物質とし、Li金属を負極とした
コイン電池の放電曲線を示す。これより、本実施例のコ
イン電池は、理論電圧1.5Vを満足し、初期放電容量
値は160mAh/gと大きいことが分かる。
【0043】次に本実施例のリチウムチタン複合酸化物
を負極活物質として用い、正極活物質としてLiCoO
2を使用したコイン電池を作製し、電池試験を実施し
た。活物質の調整方法は上記方法と同様とした。
【0044】図6に上記により作製したコイン電池の充
・放電を4時間毎に繰り返した充・放電曲線を示す。こ
の電池は2.4Vの電圧が得られ、図から明らかなよう
に第1サイクルを除けば、それ以降のサイクルでは充・
放電曲線とも良い一致を示し、本リチウムチタン複合酸
化物が負極活物質としても良好な物質である事を示して
いる。
【0045】さらに本リチウムチタン複合酸化物を負極
活物質として用い、正極活物質としてLiCoO2を使
用した単セルを用いた電池試験を実施した。図7は単セ
ル電池の構造図を示す。上記コイン電池と同様の方法で
調整し、10cm×10cmに切り出した正極9ならび
に負極10を、セパレータ11を介して対向させ、厚さ
3mmのSUS304製のSUS板12を樹脂板14を
介して外側から挟んで、電極に対して約3kg/cm2
の圧力が掛かるようにトルクレンチでボルト締めを行っ
た。これをSUS304製で、内部をフッ素樹脂コート
してあるSUSケース13に挿入し、ドライボックス中
でコイン電池と同様の電解液を注入後、バイトン製のO
−リングを介して、蓋を閉じ、蓋についている安全弁の
口を利用して内部を650mmHgに減圧し、100h
r保持した。電解液の含浸終了後に蓋を開け、余剰の電
解液を除去した後、外部電極端子7,7’を接続して試
験電池とした。電流密度0.4mA/cm2で4hr定電
流充電を行い、同じ電流密度で放電させるサイクルを繰
り返した。上限電圧は4.2Vとし、電池の放電容量は
120mAh/gに設定し、充・放電試験を行った。
【0046】図8に単セル電池の充・放電曲線を示す。
図8は本実施例の単セル電池が2.4Vの電圧を有し、
充・放電の繰り返しによるバラツキが少ない事を示して
いる。図9に単セル電池の電気量ならびに電力量効率の
サイクル変化を示す。ここで、電気量効率X、電力量効
率Yは以下の式により算出した。
【0047】X=(放電時の電気量(Ah)/充電時の
電気量(Ah))×100(%) Y=(放電時の電力量(AhV)/充電時の電力量(A
hV))×100(%)
【0048】この図によれば、2サイクル目以後の電気
量効率は98%以上、電力量効率は96%以上の高効率
が得られることが分かる。
【0049】
【実施例2】熱処理条件を大気中950℃とした以外は
実施例1と同様にLi4/3Ti5/3 4を合成した。
【0050】
【比較例1】実施例1と同じ原料を使用し、同じ条件で
混合した混合物を大気中110℃で12hr乾燥した。
乾燥物を実施例1と同じ条件で熱処理し、リチウムチタ
ン複合酸化物を得た。図10にこの熱処理物の走査形電
子顕微鏡写真を示す。これより、得られた熱処理物の形
状は不定形である事が判る。
【0051】得られた熱処理物を正極活物質とし、Li
金属を負極としたコイン電池評価を実施例と同じ方法で
実施した。図5中の(b)に作製したコイン電池の放電
曲線を示す。これより、このコイン電池は理論電圧1.
5Vを満足するが、放電容量が約110mAh/gであ
り、実施例の160mAh/gと比べ低いこと、及び繰
り返し充・放電によるバラツキが10%以上であること
が分かる。以上より、リチウム電池用リチウムチタン複
合酸化物の粒子の形状は球形である必要がある。
【0052】上記実施例1〜2及び比較例1の円形度、
吸油量、電池電圧、及び初期放電容量を表1にまとめて
示す。
【0053】
【表1】
【0054】表1に示す結果から明らかな様に、実施例
1〜2及び比較例1とも電池電圧は理論電圧の1.5V
を満足するが、実施例1〜2の初期放電容量が160〜
165mAh/gと高いのに対し、比較例1は110m
Ah/gと初期放電容量が低かった。また、10サイク
ルの充放電の繰り返し時に、第1サイクルを除く放電容
量のバラツキ巾は実施例1〜2が約1%であったのに対
し、比較例1は10%以上と大きく、本発明のリチウム
チタン複合酸化物がサイクル特性に優れたリチウム電池
を提供できることを示している。
【0055】
【比較例2】実施例と同じ原料を使用し、LiとTiの
原子比が1:1となる混合物を作製し、混合物を110
℃で噴霧乾燥した後、乾燥物をN2ガス雰囲気下、80
0℃で6時間熱処理し、リチウムチタン複合酸化物を作
製した。図11及び図12に得られた熱処理物の走査型
電子顕微鏡写真及びX線回折図を示す。図11より本熱
処理物の形状は球形であることが判る。図12のX線回
折図のピーク強度に関して4.83Åを100としたと
き3.51Å及び3.25Åのピーク強度は1以下であっ
たが、2.07Åのピーク強度は19であった。すなわ
ちLi2TiO3の生成が推定された。
【0056】得られた熱処理物を正極活物質とし、Li
金属を負極としたコイン電池評価を実施例と同じ方法で
実施した。図5中の(c)に作製したコイン電池の放電
曲線を示す。これより、このコイン電池は理論電圧1.
5Vを満足するが、放電容量は128mAh/gであ
り、実施例である(a)の160mAh/gと比べ低い
ことが分かる。この放電容量低下の原因はLi2TiO3
の生成にあり、よって原料混合時のLiとTiの原子比
は4:5である必要がある。
【0057】
【比較例3】純度99%のルチル型酸化チタンを原料に
実施例と同じ条件で混合した混合物を大気中110℃で
12hr乾燥した。O2ガス下、800℃で12時間熱
処理した。得られた熱処理物のX線回折図を図13に示
す。図13のX線回折図のピーク強度に関して4.83
Åを100としたとき3.25Åのピーク強度は18で
あり、2.07Åのピーク強度は6であり、ルチル型酸
化チタン及びLi2TiO3の生成が推定された。比較例
2でも明らかなように本生成物の電池特性は不良である
と推定される。すなわち実施例に示すような良好な特性
を有するコイン電池用の生成物を得るにはルチル型酸化
チタンは原料として不適当である。
【0058】
【発明の効果】以上のように本発明のリチウムチタン複
合酸化物は、一次粒子が集合して粒径が1〜50μmの
球状二次粒子を形成し、比表面積が0.5〜10m2/g
であって、主成分がLi4/3Ti5/34からなることを
特徴としているので、リチウム二次電池等の電極作製時
におけるハンドリング並びに集電体上への塗工性が良好
で、使用した電極の膨張が少なく、かつ優れた特性を有
するリチウム二次電池を提供することができる。
【0059】また、本発明のリチウムチタン複合酸化物
は球形状で吸油量が大きいため、電池活物質として使用
時の塗工性にすぐれ、また、リチウム二次電池を作製し
た場合には、高い初期放電容量を有し、そのバラツキ幅
が小さいため、充放電特性、サイクル特性に優れたもの
となる。
【0060】また、本発明のリチウムチタン複合酸化物
の製造方法は、水溶性のリチウム塩又は炭酸リチウムと
チタン酸化物とをLiとTiとの原子比が4:5となる
ように混合する工程と、該混合物を乾燥させて球状粒子
を形成する工程と、該球状粒子をガス気流中で熱処理す
る工程とからなることを特徴としているので、前記のリ
チウムチタン複合酸化物を効率よく、確実に得ることが
できる。
【0061】更に、前記のリチウムチタン複合酸化物を
負極活物質又は正極活物質として用いたリチウム二次電
池は、理論充・放電電圧を満足し、高い放電容量を有
し、サイクル特性にすぐれ、電気量効率及び電力量効率
の良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウムチタン複合酸化物のX線回折
図である。
【図2】本発明のリチウムチタン複合酸化物の走査型電
子顕微鏡写真である。
【図3】本発明のリチウムチタン複合酸化物の粉砕物の
走査型電子顕微鏡写真である。
【図4】本発明の一実施例のリチウムチタン複合酸化物
を負極又は正極に使用したコイン電池の断面図である。
【図5】本発明の一実施例のリチウムチタン複合酸化物
及び比較例1,2のリチウムチタン複合酸化物を正極に
使用したコイン電池の放電曲線を示すグラフである。
【図6】本発明の一実施例のリチウムチタン複合酸化物
を負極に使用したコイン電池の充・放電曲線を示すグラ
フである。
【図7】本発明の一実施例のリチウムチタン複合酸化物
を負極に使用した単セル電池の断面図である。
【図8】本発明の一実施例のリチウムチタン複合酸化物
を負極に使用した単セル電池の充・放電曲線である。
【図9】本発明の一実施例のリチウムチタン複合酸化物
を負極に使用した単セル電池の電気量効率ならびに電力
量効率を示すグラフである。
【図10】比較例1のリチウムチタン複合酸化物の走査
型電子顕微鏡写真である。
【図11】比較例2のリチウムチタン複合酸化物の走査
型電子顕微鏡写真である。
【図12】比較例2のリチウムチタン複合酸化物のX線
回折図である。
【図13】比較例3のリチウムチタン複合酸化物のX線
回折図である。
【符号の説明】
4 正極 5 負極 9 正極 10 負極
フロントページの続き (72)発明者 中島 良介 山口県宇部市大字小串1978番地の25 チタ ン工業株式会社内 Fターム(参考) 4G047 CA06 CB04 CC03 CD04 5H029 AJ05 AK03 AL03 AL12 AM03 AM05 AM07 BJ03 BJ16 CJ02 CJ08 CJ28 DJ08 DJ16 EJ12 HJ00 HJ01 HJ02 HJ07 HJ18 HJ19 5H050 AA07 BA17 CA07 CB03 CB12 DA02 DA03 DA09 DA10 DA18 EA24 FA09 FA17 GA02 GA10 GA27 HA00 HA01 HA02 HA05 HA07 HA18 HA19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一次粒子が集合して粒径が1〜50μm
    の球状二次粒子を形成し、比表面積が0.5〜10m2
    gであって、主成分がLi4/3Ti5/34からなること
    を特徴とするリチウムチタン複合酸化物。
  2. 【請求項2】 一次粒子が集合した二次粒子の形状が球
    形であり、その粒子投影像の円形度が0.950以上
    で、吸油量が30g/100g以上、60g/100g
    以下であり、主成分がLi4/3Ti5/34からなること
    を特徴とするリチウムチタン複合酸化物。
  3. 【請求項3】 水溶性のリチウム塩又は炭酸リチウムと
    チタン酸化物とをLiとTiとの原子比が4:5となる
    ように混合する工程と、該混合物を乾燥させて球状粒子
    を形成する工程と、該球状粒子をガス気流中で熱処理す
    る工程とからなることを特徴とするリチウムチタン複合
    酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記チタン酸化物が純度95%以上のア
    ナターゼ型二酸化チタン又は純度90%以上の含水酸化
    チタンであることを特徴とする請求項3に記載のリチウ
    ムチタン複合酸化物の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1又は2に記載のリチウムチタン
    複合酸化物を正極活物質として用いた電池用正極。
  6. 【請求項6】 請求項1又は2に記載のリチウムチタン
    複合酸化物を負極活物質として用いた電池用負極。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の電池用正極、又は請求
    項6に記載の電池用負極を用いたリチウム二次電池。
  8. 【請求項8】 リチウムチタン複合酸化物を正極活物質
    とし、金属Liを負極として作製されたリチウム二次電
    池であって、充・放電試験を行った結果が1.4V〜1.
    6Vの充・放電電圧及び150mAh/g以上の初期放
    電容量を有し、10サイクルの充放電繰り返し試験時に
    第1サイクルを除く、前記放電容量のバラツキ幅が2%
    以内であることを特徴とするリチウム二次電池。
JP2000080615A 1999-06-03 2000-03-22 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 Expired - Lifetime JP4768901B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000080615A JP4768901B2 (ja) 1999-06-03 2000-03-22 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
EP00304696A EP1057783A3 (en) 1999-06-03 2000-06-02 Lithium-Titanium composite oxides, processes for preparing them and uses thereof
KR1020000030262A KR100683455B1 (ko) 1999-06-03 2000-06-02 리튬-티탄 복합 산화물, 그의 제조 방법 및 그의 용도

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15648399 1999-06-03
JP1999156483 1999-06-03
JP29653199 1999-10-19
JP11-156483 1999-10-19
JP11-296531 1999-10-19
JP1999296531 1999-10-19
JP2000080615A JP4768901B2 (ja) 1999-06-03 2000-03-22 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001192208A true JP2001192208A (ja) 2001-07-17
JP4768901B2 JP4768901B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=27321011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000080615A Expired - Lifetime JP4768901B2 (ja) 1999-06-03 2000-03-22 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1057783A3 (ja)
JP (1) JP4768901B2 (ja)
KR (1) KR100683455B1 (ja)

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143702A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水二次電池
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP2001213623A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極
JP2005239460A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムの製造方法及び該チタン酸リチウムを用いてなるリチウム電池
JP2005302601A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2006202552A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sii Micro Parts Ltd リチウム電池およびその製造方法
JP2007227072A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル
CN100364153C (zh) * 2005-05-24 2008-01-23 中国科学院成都有机化学有限公司 一种尖晶石LiMn2O4表面包覆Li4Ti5O12电极材料及其制备方法
JP2008511528A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 緻密な混合チタンリチウム酸化物の粉末状化合物、該化合物の製造方法および該化合物を含んでなる電極
WO2008114667A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 電極活物質及びそれを用いてなるリチウム電池
JP2009037807A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池
WO2010064504A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
WO2010137582A1 (ja) 2009-05-26 2010-12-02 石原産業株式会社 チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた電極活物質及び蓄電デバイス
WO2011033707A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
KR20110082618A (ko) * 2008-11-04 2011-07-19 사흐틀레벤 피그먼츠 오와이 알칼리금속 티탄산염의 제조 방법
JP2012006816A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Ltd チタン酸リチウム粒子およびその製造方法、リチウムイオン電池用負極、ならびにリチウム電池
JP2012043765A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
WO2012029697A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 戸田工業株式会社 チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、Mg含有チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
WO2012049779A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池
WO2012086557A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 京セラ株式会社 リチウム二次電池
WO2012147856A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウム製造用チタン原料及びかかる原料を用いたチタン酸リチウムの製造方法
WO2012147864A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウム前駆体の製造方法、チタン酸リチウムの製造方法、チタン酸リチウム、電極活物質および蓄電デバイス
WO2012147854A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
WO2013014830A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
WO2013018179A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2013137381A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 テイカ株式会社 チタン酸リチウムおよびその製造方法、その用途
US8586002B2 (en) 2009-10-08 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium titanium oxide for anode active material for lithium rechargeable battery, method of preparing lithium titanium oxide, and lithium rechargeable battery including lithium titanium oxide
JP2014524653A (ja) * 2012-07-13 2014-09-22 エルジー・ケム・リミテッド 高密度負極活物質及びこの製造方法
WO2014196462A1 (ja) 2013-06-04 2014-12-11 石原産業株式会社 チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた蓄電デバイス
WO2015025795A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 異方性構造を有するアルカリ金属チタン酸化物及びチタン酸化物並びにこれらの酸化物を含む電極活物質及び蓄電デバイス
JP2015505801A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 ポスコ イーエス マテリアルス カンパニー リミテッドPOSCO ES Materials Co., Ltd. 異種金属がドープされたリチウムチタン複合酸化物の製造方法、及びそれによって製造された異種金属がドープされたリチウムチタン複合酸化物
JP2015042611A (ja) * 2014-10-07 2015-03-05 サチトレベン ピグメンツ オーワイ チタン酸リチウム化合物の製造方法
KR101515991B1 (ko) * 2012-11-21 2015-04-30 삼화콘덴서공업주식회사 티탄계 산화물 복합체 제조방법
KR20150071831A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 주식회사 포스코이에스엠 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 티탄 복합 산화물
US9115004B2 (en) 2011-06-30 2015-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material, negative electrode including the same, lithium secondary battery including negative electrode, and method of preparing negative active material
WO2016143123A1 (ja) 2015-03-12 2016-09-15 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
US9825296B2 (en) 2013-03-12 2017-11-21 Sony Corporation Secondary battery-use active material, secondary battery-use electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
WO2018003929A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 宇部興産株式会社 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス
JP2018504767A (ja) * 2015-01-21 2018-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上したリチウム二次電池
US10020503B2 (en) 2013-03-25 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material for battery, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
US10217995B2 (en) 2013-09-18 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material for battery, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
WO2022014449A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3625680B2 (ja) * 1999-03-25 2005-03-02 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
JP4768901B2 (ja) * 1999-06-03 2011-09-07 チタン工業株式会社 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
ATE285379T1 (de) * 2001-07-20 2005-01-15 Altair Nanomaterials Inc Verfahren zur herstellung von lithiumtitanat
EP1282180A1 (en) 2001-07-31 2003-02-05 Xoliox SA Process for producing Li4Ti5O12 and electrode materials
KR100442776B1 (ko) * 2001-12-14 2004-08-04 한국과학기술원 리튬 2차 마이크로 전지용 Li4/3Ti5/3O4 박막전극의제조방법
US7968231B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
KR101045416B1 (ko) * 2006-09-12 2011-06-30 주식회사 엘지화학 리튬티탄산화물 분말, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극,및 이차전지
KR100726027B1 (ko) * 2006-09-21 2007-06-08 건국대학교 산학협력단 단일상을 갖는 Li4Ti5012 분말의 제조 방법
KR100808065B1 (ko) * 2006-10-24 2008-02-28 요업기술원 슈퍼커패시터용 금속산화물의 제조방법
KR20090129500A (ko) 2007-03-30 2009-12-16 알타이어나노 인코포레이티드 리튬 이온 전지의 제조방법
JP5178111B2 (ja) * 2007-09-26 2013-04-10 株式会社東芝 非水電解質電池およびパック電池
DE102008050692B4 (de) 2008-10-07 2014-04-03 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Kohlenstoffbeschichteter Lithiumtitan-Spinell
WO2010058990A2 (ko) 2008-11-20 2010-05-27 주식회사 엘지화학 이차 전지용 전극활물질 및 그 제조방법
JP5319312B2 (ja) * 2009-01-21 2013-10-16 株式会社東芝 電池用負極活物質、非水電解質電池および電池パック
KR20110039809A (ko) 2009-10-12 2011-04-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 음극 활물질용 리튬 티탄 산화물, 이의 제조 방법 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
DE102010006082A1 (de) 2010-01-28 2011-08-18 Süd-Chemie AG, 80333 Leitmittelzusatzfreie Elektrode für eine Sekundärlithiumionenbatterie
KR101914558B1 (ko) * 2011-12-21 2018-11-05 삼성에스디아이 주식회사 전지 특성을 개선시키는 리튬 티탄산화물 및 그 제조방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지
JP6042533B2 (ja) 2012-07-10 2016-12-14 エルジー・ケム・リミテッド 電解液添加剤を含む二次電池
EP2712009B1 (en) 2012-07-13 2019-09-11 LG Chem, Ltd. Bimodal-type anode active material and lithium secondary battery including same
CN103682294B (zh) * 2012-09-24 2016-08-03 中信国安盟固利动力科技有限公司 一种合成钛酸锂纳米微球的制备方法
KR102190774B1 (ko) 2013-06-05 2020-12-15 존슨 맛쎄이 퍼블릭 리미티드 컴파니 리튬 티타늄 스피넬의 제조 방법 및 그의 용도
CN105036182B (zh) * 2015-06-15 2017-03-08 山东玉皇新能源科技有限公司 一种高纯度钛酸锂负极材料的制备方法及其应用
CN109148858B (zh) * 2018-08-29 2021-12-07 西安交通大学苏州研究院 一种钛酸锂-二氧化钛复合材料及其制备方法与应用
EP3898524A1 (en) * 2018-12-19 2021-10-27 Haldor Topsøe A/S Lithium positive electrode active material

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753214A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Kawatetsu Mining Co Ltd チタン酸アルカリ粉末、その製造方法、その含有複合材料及びチタン酸アルカリ焼結体の製造方法
JPH07320784A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液リチウム二次電池
JPH07335261A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
WO1998006670A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Oxyde composite de lithium/nickel/cobalt, procede pour sa preparation, et materiau actif de cathode pour batterie rechargeable
JPH10106562A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用活物質の製造法
JPH10139429A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JPH10139430A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JPH10162828A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Seiko Instr Inc 非水電解質電池およびその製造方法
JPH10172567A (ja) * 1996-12-17 1998-06-26 Nikki Kagaku Kk マンガン酸リチウムの製法
JPH11260412A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH11329431A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567031A (en) * 1983-12-27 1986-01-28 Combustion Engineering, Inc. Process for preparing mixed metal oxides
ZA94750B (en) * 1993-09-02 1994-09-29 Technology Finance Corp Electrochemical cell
JP3894614B2 (ja) * 1996-03-18 2007-03-22 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JPH1027609A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
WO1998005083A1 (fr) * 1996-07-30 1998-02-05 Sony Corporation Cellule electrolytique secondaire non aqueuse
US6083644A (en) * 1996-11-29 2000-07-04 Seiko Instruments Inc. Non-aqueous electrolyte secondary battery
US5766796A (en) * 1997-05-06 1998-06-16 Eic Laboratories, Inc. Passivation-free solid state battery
JP4214564B2 (ja) * 1997-06-19 2009-01-28 東ソー株式会社 他種元素を含有するスピネル構造リチウムマンガン系酸化物およびその製造方法並びにその用途
JP2000021445A (ja) * 1998-07-01 2000-01-21 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JP4768901B2 (ja) * 1999-06-03 2011-09-07 チタン工業株式会社 リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753214A (ja) * 1993-08-10 1995-02-28 Kawatetsu Mining Co Ltd チタン酸アルカリ粉末、その製造方法、その含有複合材料及びチタン酸アルカリ焼結体の製造方法
JPH07320784A (ja) * 1994-05-23 1995-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液リチウム二次電池
JPH07335261A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池
WO1998006670A1 (fr) * 1996-08-12 1998-02-19 Fuji Chemical Industry Co., Ltd. Oxyde composite de lithium/nickel/cobalt, procede pour sa preparation, et materiau actif de cathode pour batterie rechargeable
JPH10106562A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sumitomo Chem Co Ltd 非水電解液二次電池用活物質の製造法
JPH10139429A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JPH10139430A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JPH10162828A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Seiko Instr Inc 非水電解質電池およびその製造方法
JPH10172567A (ja) * 1996-12-17 1998-06-26 Nikki Kagaku Kk マンガン酸リチウムの製法
JPH11260412A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH11329431A (ja) * 1998-05-20 1999-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001143702A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水二次電池
JP4623786B2 (ja) * 1999-11-10 2011-02-02 住友電気工業株式会社 非水二次電池
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP2001213623A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極
JP4642959B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP4642960B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP4597546B2 (ja) * 2004-02-25 2010-12-15 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法及びリチウム電池の製造方法
JP2005239460A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸リチウムの製造方法及び該チタン酸リチウムを用いてなるリチウム電池
JP2005302601A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池用負極活物質、その製造方法および非水電解質二次電池
JP2008511528A (ja) * 2004-08-31 2008-04-17 コミサリア、ア、レネルジ、アトミク 緻密な混合チタンリチウム酸化物の粉末状化合物、該化合物の製造方法および該化合物を含んでなる電極
JP2006202552A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Sii Micro Parts Ltd リチウム電池およびその製造方法
CN100364153C (zh) * 2005-05-24 2008-01-23 中国科学院成都有机化学有限公司 一种尖晶石LiMn2O4表面包覆Li4Ti5O12电极材料及其制备方法
JP2007227072A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Sii Micro Parts Ltd 電気化学セル
WO2008114667A1 (ja) * 2007-03-16 2008-09-25 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. 電極活物質及びそれを用いてなるリチウム電池
JP5400607B2 (ja) * 2007-03-16 2014-01-29 石原産業株式会社 電極活物質及びそれを用いてなるリチウム電池
JP2009037807A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質電池
KR20110082618A (ko) * 2008-11-04 2011-07-19 사흐틀레벤 피그먼츠 오와이 알칼리금속 티탄산염의 제조 방법
KR101628884B1 (ko) 2008-11-04 2016-06-09 사흐틀레벤 피그먼츠 오와이 알칼리금속 티탄산염의 제조 방법
JP2012507456A (ja) * 2008-11-04 2012-03-29 サチトレベン ピグメンツ オーワイ アルカリ金属チタン酸塩の製造方法
KR101250710B1 (ko) * 2008-12-05 2013-04-03 제이엑스 닛코 닛세키 킨조쿠 가부시키가이샤 리튬 이온 전지용 정극 활물질, 동 정극 활물질을 사용한 2 차 전지용 정극 및 2 차 전지 정극을 사용한 리튬 이온 2 차 전지
CN102067362A (zh) * 2008-12-05 2011-05-18 Jx日矿日石金属株式会社 锂离子电池用正极活性物质、使用该正极活性物质的二次电池用正极及使用二次电池正极的锂离子二次电池
JP4584351B2 (ja) * 2008-12-05 2010-11-17 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
JPWO2010064504A1 (ja) * 2008-12-05 2012-05-10 Jx日鉱日石金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
WO2010064504A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 日鉱金属株式会社 リチウムイオン電池用正極活物質、同正極活物質を用いた二次電池用正極及び二次電池正極を用いたリチウムイオン二次電池
KR20170028455A (ko) 2009-05-26 2017-03-13 이시하라 산교 가부시끼가이샤 티탄산 리튬, 그 제조 프로세스 및 그를 각각 포함하는 전극 활물질 및 축전 디바이스
US9452940B2 (en) 2009-05-26 2016-09-27 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Lithium titanate, electrode active material and electricity storage device each comprising the same
US9126847B2 (en) 2009-05-26 2015-09-08 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Lithium titanate, electrode active material and electricity storage device each comprising the same
WO2010137582A1 (ja) 2009-05-26 2010-12-02 石原産業株式会社 チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた電極活物質及び蓄電デバイス
WO2011033707A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
US8586002B2 (en) 2009-10-08 2013-11-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Lithium titanium oxide for anode active material for lithium rechargeable battery, method of preparing lithium titanium oxide, and lithium rechargeable battery including lithium titanium oxide
JP2012006816A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Hitachi Ltd チタン酸リチウム粒子およびその製造方法、リチウムイオン電池用負極、ならびにリチウム電池
JP2012043765A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極活物質、その製造方法およびそれを含むリチウム2次電池
WO2012029697A1 (ja) 2010-08-31 2012-03-08 戸田工業株式会社 チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造方法、Mg含有チタン酸リチウム粒子粉末及びその製造法、非水電解質二次電池用負極活物質粒子粉末並びに非水電解質二次電池
WO2012049779A1 (ja) * 2010-10-15 2012-04-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池
US9209451B2 (en) 2010-12-24 2015-12-08 Kyocera Corporation Lithium rechargeable battery comprising a lithium titanate sintered body
WO2012086557A1 (ja) * 2010-12-24 2012-06-28 京セラ株式会社 リチウム二次電池
JP5174283B2 (ja) * 2010-12-24 2013-04-03 京セラ株式会社 リチウム二次電池
US9428396B2 (en) 2011-04-28 2016-08-30 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd Method for producing lithium titanate precursor, method for producing lithium titanate, lithium titanate, electrode active material, and electricity storage device
WO2012147856A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウム製造用チタン原料及びかかる原料を用いたチタン酸リチウムの製造方法
KR20140028002A (ko) 2011-04-28 2014-03-07 이시하라 산교 가부시끼가이샤 티탄산리튬의 제조 방법
KR20140028003A (ko) 2011-04-28 2014-03-07 이시하라 산교 가부시끼가이샤 티탄산리튬 제조용 티탄 원료 및 이러한 원료를 사용한 티탄산리튬의 제조 방법
US9446964B2 (en) 2011-04-28 2016-09-20 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for manufacturing lithium titanium oxides
WO2012147854A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
WO2012147864A1 (ja) 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウム前駆体の製造方法、チタン酸リチウムの製造方法、チタン酸リチウム、電極活物質および蓄電デバイス
US9786912B2 (en) 2011-04-28 2017-10-10 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium raw material for lithium titanate production and method for producing lithium titanate using same
US9115004B2 (en) 2011-06-30 2015-08-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative active material, negative electrode including the same, lithium secondary battery including negative electrode, and method of preparing negative active material
WO2013014830A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 パナソニック株式会社 リチウムイオン二次電池
JPWO2013018179A1 (ja) * 2011-07-29 2015-03-02 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2013018179A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
CN103733397A (zh) * 2011-07-29 2014-04-16 丰田自动车株式会社 锂离子二次电池及其制造方法
JP2015505801A (ja) * 2011-11-30 2015-02-26 ポスコ イーエス マテリアルス カンパニー リミテッドPOSCO ES Materials Co., Ltd. 異種金属がドープされたリチウムチタン複合酸化物の製造方法、及びそれによって製造された異種金属がドープされたリチウムチタン複合酸化物
WO2013137381A1 (ja) 2012-03-16 2013-09-19 テイカ株式会社 チタン酸リチウムおよびその製造方法、その用途
JP2014524653A (ja) * 2012-07-13 2014-09-22 エルジー・ケム・リミテッド 高密度負極活物質及びこの製造方法
KR101515991B1 (ko) * 2012-11-21 2015-04-30 삼화콘덴서공업주식회사 티탄계 산화물 복합체 제조방법
US9825296B2 (en) 2013-03-12 2017-11-21 Sony Corporation Secondary battery-use active material, secondary battery-use electrode, secondary battery, battery pack, electric vehicle, electric power storage system, electric power tool, and electronic apparatus
US10020503B2 (en) 2013-03-25 2018-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material for battery, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
KR20160014636A (ko) 2013-06-04 2016-02-11 이시하라 산교 가부시끼가이샤 티탄산 리튬 및 그 제조 방법, 그리고 그것을 사용한 축전 디바이스
US9966599B2 (en) 2013-06-04 2018-05-08 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for manufacturing lithium titanium oxides
WO2014196462A1 (ja) 2013-06-04 2014-12-11 石原産業株式会社 チタン酸リチウム及びその製造方法並びにそれを用いた蓄電デバイス
WO2015025795A1 (ja) * 2013-08-19 2015-02-26 独立行政法人産業技術総合研究所 異方性構造を有するアルカリ金属チタン酸化物及びチタン酸化物並びにこれらの酸化物を含む電極活物質及び蓄電デバイス
JPWO2015025795A1 (ja) * 2013-08-19 2017-03-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 異方性構造を有するアルカリ金属チタン酸化物及びチタン酸化物並びにこれらの酸化物を含む電極活物質及び蓄電デバイス
KR101781764B1 (ko) * 2013-08-19 2017-09-25 고쿠리츠켄큐카이하츠호진 상교기쥬츠 소고켄큐쇼 이방성 구조를 갖는 알칼리 금속 티탄 산화물 및 티탄 산화물 그리고 이들 산화물을 포함하는 전극 활물질 및 축전 디바이스
US10217995B2 (en) 2013-09-18 2019-02-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Active material for battery, nonaqueous electrolyte battery, and battery pack
KR101588358B1 (ko) 2013-12-19 2016-01-25 주식회사 포스코이에스엠 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 티탄 복합 산화물
KR20150071831A (ko) * 2013-12-19 2015-06-29 주식회사 포스코이에스엠 리튬 티탄 복합 산화물의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 리튬 티탄 복합 산화물
JP2015042611A (ja) * 2014-10-07 2015-03-05 サチトレベン ピグメンツ オーワイ チタン酸リチウム化合物の製造方法
JP2018504767A (ja) * 2015-01-21 2018-02-15 エルジー・ケム・リミテッド 出力特性が向上したリチウム二次電池
WO2016143123A1 (ja) 2015-03-12 2016-09-15 株式会社 東芝 非水電解質電池及び電池パック
US9979020B2 (en) 2015-03-12 2018-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte battery and battery pack
WO2018003929A1 (ja) 2016-06-30 2018-01-04 宇部興産株式会社 蓄電デバイスの電極用チタン酸リチウム粉末および活物質材料、並びにそれを用いた電極シートおよび蓄電デバイス
WO2022014449A1 (ja) * 2020-07-14 2022-01-20 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7068637B1 (ja) * 2020-07-14 2022-05-17 日立金属株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質、及びこれを用いたリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010066813A (ko) 2001-07-11
KR100683455B1 (ko) 2007-02-15
JP4768901B2 (ja) 2011-09-07
EP1057783A3 (en) 2002-04-03
EP1057783A2 (en) 2000-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001192208A (ja) リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP4016429B2 (ja) 非水電解液二次電池
CA2672072C (en) Li-ni composite oxide particles for non-aqueous electrolyte secondary cell, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary cell
KR101587293B1 (ko) 비수전해액 이차 전지용 Li-Ni계 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP4444117B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP4167654B2 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウムコバルト複合酸化物の製造方法
KR20110094023A (ko) 리튬 복합 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 비수전해질 이차 전지
JP3539223B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法と非水電解液二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解液二次電池
US20120021292A1 (en) Anode active material for lithium secondary battery and method for preparing the same
WO2005112152A1 (ja) リチウム二次電池正極用のリチウム含有複合酸化物の製造方法
WO2007034823A1 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
KR20130081228A (ko) 리튬 복합 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP2000306584A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR100687672B1 (ko) 비수성 전해질 이차 전지
JP4268613B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP4250886B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
CN114556633A (zh) 正极活性材料、其制备方法和包含它的锂二次电池
JP2013091581A (ja) リチウム複合酸化物とその製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP4777543B2 (ja) リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
WO2008013208A1 (fr) Matériau actif d'électrode positive pour batterie secondaire à électrolyte non aqueux et procédé de production de celui-ci
JP2002151078A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP3695366B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP4558229B2 (ja) チタン酸リチウム及びその製造方法、並びにその用途
JP2002145619A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極、リチウム二次電池及びリチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JPH09199112A (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081015

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4768901

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term