JP2001213623A - チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極 - Google Patents

チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極

Info

Publication number
JP2001213623A
JP2001213623A JP2000017641A JP2000017641A JP2001213623A JP 2001213623 A JP2001213623 A JP 2001213623A JP 2000017641 A JP2000017641 A JP 2000017641A JP 2000017641 A JP2000017641 A JP 2000017641A JP 2001213623 A JP2001213623 A JP 2001213623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
lithium titanate
tio
ion battery
calcination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000017641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642960B2 (ja
Inventor
Tetsuya Yamawaki
徹也 山脇
Hideki Sakai
英樹 堺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP2000017641A priority Critical patent/JP4642960B2/ja
Priority to US09/768,269 priority patent/US6645673B2/en
Publication of JP2001213623A publication Critical patent/JP2001213623A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642960B2 publication Critical patent/JP4642960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リチウムの揮発損失を少なくして目的とする
Li/Ti比で、かつ電池特性に優れたチタン酸リチウ
ムを得る。 【解決手段】 炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リ
チウムおよび酸化リチウムのうち1種または2種以上の
リチウム化合物と酸化チタンとの混合物を、670℃以
上かつ800℃未満の温度で仮焼して、TiOとLi
TiOで構成される組成物またはTiO、Li
TiOおよびLiTi12で構成される組成物
を調製し、その後、酸素ガス分圧が1Pa以下の雰囲気
下で800〜950℃で本焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯機器用電源や
パソコンなどのバックアップ用電源などに用いられるリ
チウムイオン電池の電極用として有効な、さらに具体的
には、リチウムイオン電池の負極材料として用いた場
合、放電容量が高くかつ充放電サイクル特性に優れたチ
タン酸リチウムの製造方法ならびにこれを用いたリチウ
ムイオン電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年のエレクトロニクス技術分野におけ
る技術の急速な発展により、電子機器の小型軽量化が進
み、そのような機器の駆動用またはバックアップ用の電
源である二次電池にも小型かつ軽量で、しかも、高エネ
ルギー密度のものが切望されている。また、最近では、
CO2削減の要請から電気自動車用や家庭での夜間電力
貯蔵用など、より大容量の蓄電システムの開発が急務と
なっている。このような要望に応える新しい二次電池と
して、負極材料にリチウム化合物を用いた容積密度の高
いリチウムイオン電池が注目されてきている。
【0003】リチウムイオン電池のリチウム化合物の電
極材料、特に負極材料、あるいは正極には、放電容量、
また充放電サイクル特性が従来の金属リチウムや酸化チ
タン電極に比べ優れていることからLiTi12
(ときにはLi4/3Ti /3で表される)の化
学式で表されるチタン酸リチウムが最近注目されており
研究が盛んに行われている。該化合物の製造方法として
湿式法と乾式法が知られている(例えば特開平9−30
9727号公報、ジャーナル・オブ・ローテンパラチャ
ー・フィジックス、J.of Low Temp. Physics. Vol.25,
p145, 1976)。湿式法では結晶性の優れたチタン酸リチ
ウムが得られるが、複雑な工程と廃水処理などを必要と
し、経済的に問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】一方、従来公知の乾式
法では工程は簡単であるが、前記化学式以外のチタン酸
リチウムが副生したり、リチウム元素あるいはリチウム
化合物の揮発損失の発生などによるLi/Ti原子比
(以下、「Li/Ti比」と記載する。)の制御が困難
であったり、製品中への原料酸化チタンの残存があった
りし、その結果、LiTi12のチタン酸リチウ
ムを効率的に製造し難いという問題がある。
【0005】また、上述したように、チタン酸リチウム
をリチウムイオン電池の負極材料に使用した場合、電池
の充放電サイクル特性が従来の負極材料に比べ優れてい
るものの、サイクルを繰り返すと、未だなお容量の低下
があり、放電容量が高くかつ充放電サイクル特性に優れ
た負極材料、または正極材料としてのチタン酸リチウム
の開発が望まれていた。
【0006】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであって、本発明の目的は以下の通りである。 (1)乾式法において効率の良いチタン酸リチウムを製
造する方法の提供。 (2)焼成反応中におけるリチウム化合物の揮発損失を
防止して、Li/Ti比を、0.80を中心に0.78
〜0.82、好ましくは0.79〜0.80に任意に制
御可能とするチタン酸リチウムの製造方法の提供。 (3)原料酸化チタンの残存を抑制するチタン酸リチウ
ムの製造方法の提供。 (4)リチウムイオン電池の負極材料として用いた場
合、放電容量が高くかつ充放電サイクル特性に優れたチ
タン酸リチウムの製造方法の提供。 (5)上記チタン酸リチウムを用いた放電容量が高くか
つ充放電サイクル特性に優れたリチウムイオン電池用負
極または正極、ならびにリチウムイオン電池の提供。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ある特定
条件で反応の途中に生成する物質の組成を制御し、さら
に特定の条件で焼成することによりリチウム化合物の損
失が極めて少なく、Li/Ti比の制御が容易であり、
原料酸化チタンの残存もなく、チタン酸リチウム化合物
を効率的に製造でき、さらにはリチウムイオン電池の負
極材料または正極材料として用いた場合、放電容量が高
くかつ充放電サイクル特性に優れたチタン酸リチウムが
製造できることを見出し本発明の完成に到った。
【0008】本発明はこれらの知見に基づくものであっ
て、本発明のチタン酸リチウムの製造方法は、炭酸リチ
ウム、水酸化リチウム、硝酸リチウム、硫酸リチウムお
よび酸化リチウムのうち1種または2種以上のリチウム
化合物と酸化チタンとの混合物を仮焼して、TiO
LiTiOで構成される組成物またはTiO、L
TiOおよびLiTi12で構成される組
成物を調製し、その後、酸素ガス分圧が1Pa以下の雰
囲気下で本焼成することを特徴とする。
【0009】また、本発明のリチウムイオン電池用負極
または正極は、上記のチタン酸リチウムからなることを
特徴とする。さらに、本発明のリチウムイオン電池は、
上記チタン酸リチウムからなる負極まやは正極を用いて
なることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の方法についてより
詳しく説明する。本発明で製造するチタン酸リチウム
は、一般式LiTi12で表され、Li/Ti比
が0.78〜0.82,Xが3〜5,Yが4〜6の範囲
にあり、具体的には、LiTi12で表されるス
ピネル型の結晶構造を有する単相のチタン酸リチウムあ
るいは、LiTi12とLiTiOとTiO
の混合物もしくは混晶体である。
【0011】先ず、本発明で用いられる出発原料である
リチウム化合物は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝
酸リチウム、酸化リチウムから選択される1種または2
種以上であるが、これらのうちでも炭酸リチウムおよび
水酸化リチウムが好ましく用いられる。原料として用い
るこれらのリチウム化合物は高純度のものが好ましく、
通常純度99.0重量%以上である。例えば炭酸リチウ
ムを原料に用いる場合、LiCOとして99.0重
量%以上、好ましくは99.5重量%以上であって、N
a、Ca、Mg等の不純物金属元素が100ppm以
下、好ましくは10ppm以下で、Cl、SOが10
0ppm以下、好ましくは50ppm以下である。ま
た、水分は十分除去したものが望ましく、水分として
0.1重量%以下にすることが望ましい。さらに平均粒
径は0.01〜100μmであり、特に炭酸リチウムの
場合は1〜50μm、好ましくは5〜20μmである。
【0012】次に、本発明で用いる酸化チタン(TiO
)については、高純度であることが望ましく、具体的
には純度99.0重量%以上、好ましくは99.5重量
%以上であり、不純物として酸化チタン微粒子中に含ま
れるFe、Al、SiおよびNaが各々20ppm未満
であり、かつClが200ppm未満であることが望ま
しい。望ましくは酸化チタン微粒子に含まれるFe、A
l、SiおよびNaが各々10ppm未満であり、Cl
が100ppm未満、さらに望ましくは50ppm未満
であるのが良い。また、平均粒径については、0.05
〜30μm、好ましくは0.1〜10μm、特に好まし
くは0.1〜1μmが良い。
【0013】本発明では上記のリチウム化合物と酸化チ
タンを仮焼する前に混合し混合物を調製するが、混合方
法は、振動ミル、ボールミル等の粉砕混合機、あるいは
攪拌機付きの混合機、さらには回転混合機等により混合
する。前記混合は粉末のまま乾式で行うか、あるいは溶
媒に上記リチウム化合物と酸化チタンを懸濁させ湿式で
行う。乾式で原料を混合する場合、水分のない不活性ガ
ス雰囲気中で行うことが望ましいが、大気中で行う場
合、絶対湿度が3〜5g/mの乾燥空気を流して行う
など原料の吸湿を防止する手段を講じることが望まし
い。また、湿式で混合を行う場合、使用する溶媒は、
水、メタノール、エタノール、2−エチルヘキサノール
等のアルコール類、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサ
ン等の飽和炭化水素化合物、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素化合物、オル
トジクロルベンゼン、塩化メチレン、四塩化炭素、ジク
ロルエタン等のハロゲン化炭化水素化合物、アセトン、
エーテル類、アセトニトリル、テトラヒドロフランなど
であり、これらのうち水、アルコール類が好ましく用い
られる。
【0014】また、湿式混合した後の混合物は、使用し
た溶媒を真空乾燥等の手段により十分除去した後仮焼す
る。また、上記湿式混合のうち、溶媒として水を使用す
る場合、炭酸リチウム、水酸化リチウムなどのリチウム
化合物は水に対して溶解性があるので、リチウム化合物
と酸化チタンを水に懸濁させ、リチウム化合物を一部ま
たは全部溶解させる。その後、上記の混合手段により混
合し、次いで溶媒を蒸発させるか、あるいはリチウム化
合物が溶解しない上記以外のアルコール類等を添加する
ことにより、その溶媒に溶解したリチウム化合物を晶出
させ、その後、乾燥しリチウム化合物と酸化チタンの混
合物を得ることもできる。このような混合方法の場合、
リチウム化合物と酸化チタンが均一かつ微細に分散する
ため、仮焼および本焼成時の反応性が良好となり、結果
として電池特性に優れたチタン酸リチウムが得られる。
【0015】その後、この混合物を圧縮成形等により成
形体とした後に仮焼する。成形する場合、0.5t/c
程度の圧力で行う。本発明の仮焼では、上記のリチ
ウム化合物と酸化チタンの均一混合物を、加熱処理し、
TiOとLiTiOもしくはTiOとLi
iOとLiTi12で構成させる組成物、すな
わち本発明のチタン酸リチウムの中間生成物を得る。こ
こで中間生成物とは、TiOとLiTiOの2つ
の化合物のみの組成物、あるいはTiOとLiTi
とLiTi12の3つの化合物のみの組成物
であり、特に好ましくはTiOとLiTiOの組
成物である。このとき加熱処理の温度は、通常600〜
800℃、好ましくは670〜800℃、特に好ましく
は700〜800℃が良い。ここで、加熱雰囲気は酸素
ガス、あるいは酸素含有ガス等の酸化性雰囲気、あるは
酸素ガス分圧が1Pa以下、好ましくは0.5Pa以
下、特に好ましくは0.1Pa以下の雰囲気で行う。本
発明では、後述する本焼成と同様に、仮焼においても後
者の酸素ガス分圧が1Pa以下の酸素ガスの極めて少な
い雰囲気で仮焼することが好ましく、これによってリチ
ウムイオン電池の負極とした際、放電容量が高くかつ充
放電サイクル特性の極めて良好なチタン酸リチウムを製
造することができる。ここで酸素ガス分圧が1Pa以下
の雰囲気とは、真空雰囲気、窒素あるいはアルゴンのよ
うな不活性ガス雰囲気、または水素ガス等の還元ガス雰
囲気である。
【0016】また、仮焼の時間は仮焼時の温度あるいは
仮焼を行う原料の量、また仮焼に使用する反応炉の能力
にも関連するので、一概に特定はできないが、通常30
分以上であり、好ましくは4時間以上である。
【0017】このように、本発明の方法では、先ずリチ
ウム化合物と酸化チタンに対して、最終的に本発明で得
るチタン酸リチウムであるLiTi12が完全に
反応し生成する温度より低い温度で仮焼を行う。例えば
リチウム化合物として炭酸リチウムを原料とし、Li
Ti12が完全に反応し生成する高温で酸化チタン
と反応させた場合、炭酸リチウム自身が揮発するかある
いは反応の際、発生した炭酸ガスがリチウム分を飛散さ
せ、結果として、最終的に得られるチタン酸リチウム中
のリチウム成分が少なくなるという現象が起きる。これ
を防ぐために、本発明では、前述したようなリチウム成
分の揮発あるいは飛散が起きない比較的低温で反応さ
せ、高温でも安定なLiTiOを中間生成物として
先ず生成させる。また、仮焼の温度が600℃未満の場
合には、原料のリチウム化合物の一部が残存し、次の本
焼成でリチウム分またはリチウム成分の揮発損失が増大
する。また、仮焼の温度が800℃以上であると、リチ
ウムまたはリチウム成分の揮発が多く、本焼成後のLi
/Ti比に大きなばらつきが生じ、目的とするLi/T
i比を有するチタン酸リチウムが得られない。
【0018】上記のように本発明では、原料として用い
るLiCO、LiOHなどの未反応のリチウム化合
物が残留し、仮焼後の本焼成の際にこれらのリチウム化
合物が揮発損失しないように、仮焼することによって、
原料リチウム化合物が仮焼後の中間生成物中に含まない
ように加熱処理を行う。すなわち原料リチウム化合物
は、仮焼において酸化チタンとすべて反応させ、Li
TiOとLiTi12に変換させる。
【0019】ここで、本発明における上記仮焼後の中間
生成物組成は、粉末X線回折測定によって分析し特定す
る。LiTiOは、X線チャートの43.4°の位
置のピーク、LiTi12は、18°および43
°の位置のピーク、またTiO(ルチル型)は27°
の位置のピークの有無によりその存在を確認し特定す
る。また原料のリチウム化合物については、例えばLi
COはX線チャートの31.5°のピークの有無に
よりその存在を確認する。
【0020】上記仮焼は原料を熱処理炉に装入して行う
が、熱処理炉としては加熱炉とその内部に出し入れされ
る反応管とから構成される。加熱炉としては、電熱線方
式、抵抗加熱方式、高周波加熱方式など任意の方式のも
のを使用することができる。また、反応管の材質は、1
000℃近傍までの耐熱性があり、かつ、炭酸リチウム
や酸化チタンと反応しないようなものを適宜選定すれば
良い。また加熱炉を上述した温度に昇温して仮焼を行う
が、このときの昇温速度は加熱炉の能力によっても異な
るが、通常0.5〜10℃/分、好ましくは3〜5℃/
分である。昇温速度が速すぎる場合上述したようなリチ
ウム成分の揮発損失が起こり、また、遅すぎても最終的
に得られるチタン酸リチウムの粒度分布が広くなり好ま
しくない。
【0021】上記のようにリチウム化合物と酸化チタン
を混合し、次いで仮焼するが、このときのリチウム化合
物と酸化チタンの混合比は最終的に得るチタン酸リチウ
ムの組成により異なるが、LiTi12を得る場
合、Li/Ti元素比の理論量で0.80である。従来
の方法では上記のように、焼成中にリチウム成分が揮発
損失するため、この理論量よりもリチウム分を大目に混
合し、最終的なチタン酸リチウムのLi/Tiを調製し
ていたが、原料の性状や反応の状況により揮発損失の量
にばらつきがあり、結果として目的とする組成のチタン
酸リチウムを製造することは困難であった。これに対し
て本発明の方法では、上記のようにリチウム成分の揮発
損失を抑えることができるので、目的とするチタン酸リ
チウムのLi/Ti元素比に併せて、原料のリチウム化
合物および酸化チタンを混合すればよく、目的とするL
i/Ti元素比のチタン酸リチウムが効率よく製造する
ことができる。
【0022】上記のように仮焼を行った後、引き続き連
続して本焼成を行うこともできるが、仮焼を行った後得
られる中間生成物は、チタン酸リチウムの組成を均一に
するために、粉砕、混合し、再成形してから本焼成を行
うこともできる。
【0023】次いで、酸素ガス分圧が1Pa以下、好ま
しくは0.5Pa、特に好ましくは0.1Pa以下の雰
囲気下で前記中間生成物の本焼成を行う。ここで、酸素
ガス分圧が0.1Pa以下の雰囲気とは、真空雰囲気、
窒素あるいはアルゴンのような不活性ガス雰囲気、また
は水素ガス等の還元ガス雰囲気であり、好ましくは酸素
ガス分圧が1Pa以下の不活性ガス雰囲気であり、特に
好ましくは酸素ガス分圧が1Pa以下の窒素ガス雰囲気
である。このように酸素ガスの極めて少ない雰囲気で本
焼成することによって、結果としてリチウムイオン電池
の負極または正極とした際、放電容量が高くかつ充放電
サイクル特性の極めて優れたチタン酸リチウムを製造す
ることができる。
【0024】また、本焼成は、800〜950℃、好ま
しくは850〜900℃の温度で行う。本焼成の温度が
800℃未満または950℃を上回ると、目的化合物中
に残留するTiO量が増加して好ましくない。例えば
チタン酸リチウムとしてLi Ti12を製造する
場合、粉末X線回折測定によってTiOの27°のピ
ークとLiTi12の18°のピークの相対強度
比(以下「TiO残留度」という。)から、最終的に
得られたチタン酸リチウムに残留するTiOを確認で
き、この値が少ないほどリチウムイオン電池の負極また
は正極に使用した場合、リチウムイオンのドープ・脱ド
ープ性能や充放電リサイクル特性等の電池特性が向上で
きる。具体的にTiO残留度は通常0.1以下、好ま
しくは0.05以下、より好ましくは0.02以下であ
る。
【0025】また、本焼成の時間は、焼成時の温度ある
いは焼成を行う中間生成物の量、また焼成に使用する反
応炉の能力にも関連するので、一概に特定はできない。
しかしながら本発明では、反応中の固体物中の組成を例
えば高温X線回折等で経時的に分析し、酸化チタン(T
iO)および最終的に得るチタン酸リチウムのピーク
を解析し、原料の酸化チタンが反応しなくなり、目的の
チタン酸リチウムのみになるまで本焼成を継続する。具
体的に本焼成の時間は、通常30分以上、好ましくは2
時間以上、特に好ましくは4時間以上である。例えば8
50℃で本焼成を行う場合は10時間以上が好ましく、
900℃の場合は4〜5時間で十分である。その後、加
熱炉を冷却し、チタン酸リチウムを得る、また得られた
チタン酸リチウムを必要に応じて粉砕あるいは解砕し、
また分級、篩別により粒度を調整する。
【0026】以上のようにリチウム化合物と酸化チタン
との混合物を仮焼して、TiOとLiTiOで構
成される組成物またはTiO、LiTiOおよび
Li Ti12で構成される中間生成物としての組
成物を調製し、その後、酸素ガス分圧が1Pa以下の雰
囲気で本焼成することにより、目的とする組成に制御さ
れ、リチウムイオン電池の負極材料または正極材料とし
て用いた場合、放電容量が高くかつ充放電サイクル特性
に優れたチタン酸リチウムを製造することができる。
【0027】次に、本発明は、前記チタン酸リチウムか
らなるリチウムイオン電池用負極であり、リチウム電池
用負極は、本発明のチタン酸リチウムに導電剤やバイン
ダーなどの電極合剤を任意に添加して製造することがで
きる。具体的には、黒鉛、カーボンブラック、アセチレ
ンブラック、ケッチェンブラック、炭素繊維や銅、ニッ
ケル、アルミニウム、銀などの金属粉、金属繊維あるい
はポリフェニレン誘導体などの導電性材料を用いること
ができる。また、バインダーとしては、多糖類、熱可塑
性樹脂及びゴム弾性を有するポリマーなどを用いること
ができる。具体的には、でんぷん、ポリビニルアルコー
ル、再生セルロース、ポリビニルクロライド、ポリ弗化
ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン
−プロピレンラバーなどを挙げることができる。さら
に、上記の他に、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの
フィラーを添加することもできる。
【0028】さらに、本発明は、前記チタン酸リチウム
からなる負極を用いたリチウムイオン電池であり、リチ
ウムイオン電池は、前記負極と正極と電解質とから構成
される。正極に用いる材料に特に制限はないが、公知の
ものを使用すればよく、例えば、マンガン酸リチウム、
コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケル含
有コバルト酸リチウム、五酸化バナジウムなどを用いる
ことができる。また使用する電解質は溶媒とリチウム塩
から構成され、溶媒としてはプロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチ
ルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラ
クトン、ギ酸メチル、酢酸メチル、1,2−ジメトキシ
エタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロ
フラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラ
ン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラ
ン、アセトニトリル、ニトロメタン、エチルモノグライ
ムなどの有機溶媒を挙げることができる。リチウム塩と
しては、LiPF、LiClO、LiCF
、LiN(CFSO、LiBFなどを挙
げることができる。このリチウム塩を上記溶媒に溶解さ
せ電解質を構成し、上記正極および負極を組み合わせて
本発明のリチウムイオン電池を構成する。
【0029】以上のように、本発明では、特定の条件で
製造することにより、目的の組成のチタン酸リチウムが
効率よく得られ、このチタン酸リチウムをリチウムイオ
ン電池の負極材として使用することによって、放電容量
が高く、充放電サイクル特性が極めて良好な負極またリ
チウムイオン電池を提供することができる。
【0030】
【実施例】以下、具体的な実施例を参照して本発明をさ
らに詳細に説明する。 [試料番号1]純度99.9%の酸化チタン粉末(ルチ
ル化率90%)728.15gと、純度99.0%の炭
酸リチウム粉末271.85gをアルゴン雰囲気のグロ
ーブボックス中で秤量し、Li/Ti比を0.80とし
た。これら粉末の平均粒径は、10μmであった。
【0031】秤量した酸化チタン粉末と炭酸リチウム粉
末とを内容積5リットルのボールミルに充填し、さらに
イオン交換水1.5リットルを注入し、2時間かけて混
合した。次いでこのスラリーを蒸発乾固し、酸化チタン
と炭酸リチウムの混合固体物を調製した。その混合固体
物から100g取り分けて、直径10.5cm、長さ1
00cmのアルミナ製の反応管に装入し、これを加熱炉
に挿入して平均で4℃/分で昇温し、750℃で4.5
時間保持する仮焼を行った。その際、加熱炉に0.08
〜0.1Nl/minの流量で酸素分圧0.005Pa
の窒素ガスを供給し続けた。
【0032】仮焼により焼成された中間組成物の組成を
分析するため、加熱炉から一部取り出し、大気中で磁製
乳鉢を用いて粒径4〜12μmに粉砕した。こうして得
た粉末について粉末X線回折測定および化学分析よりL
i/Ti比を求めた。その結果を表1に示した。なお、
表1において「ピーク位置」とは、粉末X線回折チャー
トにおけるそれぞれの化合物のピークの位置(角度)を
示し、表中の数値は、それぞれの化合物の粉末X線回折
ピークのうち最強ピークを100とし、その他のピーク
はこれに対する相対強度を示した。また相対強度は、各
ピークの高さから算出した。
【0033】
【表1】
【0034】加熱炉内の中間組成物は、引き続きに加熱
炉を昇温して850℃の温度で4.5時間保持する本焼
成を行った。その際、加熱炉に0.08〜0.1Nl/
minの流量で酸素分圧0.005Paの窒素ガスを供
給し続けた。このように本焼成で焼成された成形体を大
気中で磁製乳鉢を用いて粉砕しチタン酸リチウム粉末を
得た。こうして得たチタン酸リチウム粉末に対して化学
分析よりLi/Ti比を求めた。各仮焼温度および本焼
成温度におけるLi/Ti比を表2に示した。また、最
終的に得られたチタン酸リチウム粉末について粉末X線
回折測定しルチル型TiOの27°のピーク強度とL
Ti12の18°のピーク強度の比 I(Ti
)/I(LiTi12)からTiO残留度
を求めた。この結果を表2に示す。この比が小さい程、
TiOの残量が少なく、純度の高いチタン酸リチウム
が得られていることを表す。
【0035】
【表2】
【0036】[試料番号2]本焼成の温度を900℃で
行った以外は上記試料番号1と同様に実験を行った。そ
の結果を表1および表2に併記した。
【0037】[試料番号3]本焼成の温度を950℃で
行った以外は上記試料番号3と同様に実験を行った。そ
の結果を表1および表2に併記た。
【0038】[試料番号4]酸化チタン粉末と炭酸リチ
ウム粉末の混合の際、イオン交換水を使用せず、乾式混
合した後の混合粉末をそのまま仮焼した以外は実施例1
と同様に実験を行った。仮焼後の組成を表1および得ら
れたチタン酸リチウムのLi/Ti比およびTiO
留度を表2に併記した。
【0039】[試料番号5〜8]仮焼時および本焼成を
表1に示す温度で行った以外は上記試料番号1と同様に
実験を行った。その結果を表1および2に併記した。
【0040】[試料番号9]純度99.9%の酸化チタ
ン粉末(東邦チタニウム(株)製、ルチル化率90%)
291.25gと、純度99.0%の炭酸リチウム粉末
(和光純薬工業(株)製)108.75gをアルゴン雰
囲気のグローブボックス中で秤量し、Li/Ti比を
0.80とした。これら粉末の平均粒径は、0.1〜1
0μmであった。
【0041】秤量した酸化チタン粉末と炭酸リチウム粉
末とをロッキングミキサーに充填し、2時間かけて混合
した。その混合粉末から100g取り分けて直径50m
mのチタン製金型に充填し、0.5t/cmの圧力で
複数個の成形体を作製した。次に、成形体を直径10.
5cm、長さ100cmのアルミナ製の反応管に装入
し、これを加熱炉に挿入して平均で4℃/分で昇温し、
仮焼しないで800℃の温度で4.5時間保持する焼成
を行った。その際、加熱炉に0.08〜0.1Nl/m
inの流量で酸素を供給し続けた。このように焼成され
た成形体を大気中で磁製乳鉢を用いて粉砕しチタン酸リ
チウム粉末を得た。このようにして得られたチタン酸リ
チウムのLi/Ti比およびTiO残留度を表2に併
記した。
【0042】[試料番号10]仮焼および本焼成を加熱
炉に0.08〜0.1Nl/minの流量で酸素を供給
しながら行った以外は実施例4と同様に実験を行った。
仮焼後の組成を表1および得られたチタン酸リチウムの
Li/Ti比およびTiO残留度を表2に併記した。
【0043】表1および2から、仮焼後の中間組成物の
組成において、TiOとLiTiOで構成される
組成物または、TiOとLiTiOおよびで構成
される組成物が得られている試料番号1〜4では、最終
的に得られたチタン酸リチウム(LiTi12
のLi/Ti比がほぼ理論値の0.80であり、目的の
組成に制御されたものが得られた。逆に、仮焼後の中間
生成物中に原料リチウムであるLiCOが残留した
試料番号5〜8、また、仮焼を行わなかった試料番号9
では、最終的に得られたチタン酸リチウム(LiTi
12)のLi/Ti比が0.70付近と、リチウム
分が非常に少なく、仮焼あるいは本焼成時にリチウム成
分は揮発損失し、結果として目的の組成のチタン酸リチ
ウムは得られなかった。
【0044】(リチウムイオン電池特性評価)試料番号
1および試料番号10で調製したチタン酸リチウムにつ
いて、以下の条件でリチウムイオン電池特性を評価し
た。
【0045】負極の作成:チタン酸リチウム粉末、アセ
チレンブラックおよびポリテトラフルオロエチレンを重
量比で8:1:1の割合で混練し加圧成形した後、20
0℃で12時間減圧乾燥し、負極とした。
【0046】評価用電池の作成:正極となる対極に、リ
チウム−アルミニウム合金を用い、参照極にはリチウム
箔を使用した。セパレータにはポリエチレン製細孔膜、
電解質として、LiPF をプロピレンカーボネート、
エチレンカーボネートおよび1,2−ジメトキシエタン
の混合溶媒に1モル/dmの濃度で溶解し調製した。
【0047】充放電容量の測定:充電は1mA/cm
の電流密度で電位が2.5Vに達するまで行い、放電は
同じ電流密度で電位が1.2Vに達するまで行った。こ
の充放電操作を繰り返し行い、得られた充放電曲線から
放電容量およびクーロン効率を求めた。その結果を表3
に示す。
【0048】
【表3】
【0049】表3から、本発明のチタン酸リチウムを負
極として用いたリチウムイオン電池は、放電容量が大き
く、また充放電操作を繰り返し実施しても放電容量およ
びクーロン効率が低下せず非常に安定しており、充放電
サイクル特性に極めて優れていることが判る。一方、仮
焼および本焼成の際に酸素を供給した試料番号10で
は、試料番号1と比較すると放電容量およびクーロン効
率の双方において劣った結果となった。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明のチタン酸リ
チウムの製造方法では、リチウム化合物と酸化チタンと
の混合物を仮焼して、TiOとLiTiOで構成
される組成物または、TiOとLiTiOおよび
で構成される組成物の中間生成物を調製し、その後、酸
素ガス分圧が1Pa以下の雰囲気下で本焼成するから、
リチウムの揮発損失が少なく目的とするLi/Ti比を
得ることができ、またこれを負極材料として用いたリチ
ウムイオン電池は、放電容量が高く、かつ充放電サイク
ル特性が極めて良好である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4G047 CA06 CB04 CB05 CC03 CD03 5H029 AJ03 AJ05 AK03 AL03 AM03 AM04 AM05 AM07 CJ02 CJ08 CJ28 DJ16 HJ02 HJ14 HJ15 5H050 AA07 AA08 BA17 CA08 CB03 EA23 EA24 GA02 GA26 GA27 HA02 HA14 HA15

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リ
    チウム、硫酸リチウムおよび酸化リチウムのうち1種ま
    たは2種以上のリチウム化合物と酸化チタンとの混合物
    を仮焼して、TiOとLiTiOで構成される組
    成物またはTiO、LiTiOおよびLiTi
    12で構成される組成物を調製し、その後、酸素ガ
    ス分圧が1Pa以下の雰囲気下で本焼成することを特徴
    とするチタン酸リチウムの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記仮焼を670℃以上かつ800℃未
    満の温度で行うことを特徴とする請求項1に記載のチタ
    ン酸リチウムの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記本焼成を800℃以上かつ950℃
    以下の温度で行うことを特徴とする請求項1または2に
    記載のチタン酸リチウムの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記本焼成を酸素ガス分圧が0.1Pa
    以下の不活性ガス雰囲気下で行うことを特徴とする請求
    項1に記載のチタン酸リチウムの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記リチウム化合物と酸化チタンの粉末
    を湿式混合した後仮焼し、その後本焼成を行うことを特
    徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のチタン酸リチ
    ウムの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のチタン酸リチウムから
    なることを特徴とするリチウムイオン電池用負極。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のチタン酸リチウムから
    なることを特徴とするリチウムイオン電池用正極。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載のチタン酸リチウムから
    なる負極または正極を用いてなることを特徴とするリチ
    ウムイオン電池。
JP2000017641A 1999-02-16 2000-01-26 チタン酸リチウムの製造方法 Expired - Lifetime JP4642960B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017641A JP4642960B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 チタン酸リチウムの製造方法
US09/768,269 US6645673B2 (en) 1999-02-16 2001-01-25 Process for producing lithium titanate and lithium ion battery and negative electrode therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000017641A JP4642960B2 (ja) 2000-01-26 2000-01-26 チタン酸リチウムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001213623A true JP2001213623A (ja) 2001-08-07
JP4642960B2 JP4642960B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=18544609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000017641A Expired - Lifetime JP4642960B2 (ja) 1999-02-16 2000-01-26 チタン酸リチウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642960B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP2003077544A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Yuasa Corp 二次電池
JP2007172972A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極活物質の製造方法
KR100808065B1 (ko) 2006-10-24 2008-02-28 요업기술원 슈퍼커패시터용 금속산화물의 제조방법
JP2009249216A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Japan Atomic Energy Agency リチウム造粒体製造用粉末の製造方法、この方法によって製造されたリチウムセラミックス微小球およびリチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置
WO2010008058A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 旭硝子株式会社 非水電解質電池用負極コンポジット
JP2010198989A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Tokyo Institute Of Technology 正極活物質の製造方法及び正極活物質
JP2010254482A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸アルカリ金属化合物、チタン酸化合物又は酸化チタンの製造方法及びそれらを用いた電極活物質、蓄電デバイス
EP2328212A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-01 Nippon Chemical Industrial Company Limited Method for manufacturing lithium titanate for lithium secondary battery active material
EP2328213A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-01 Nippon Chemical Industrial Company Limited Method for manufacturing lithium titanate for lithium secondary battery active material
US20120128577A1 (en) * 2010-10-06 2012-05-24 Blue Juice, Inc. Metal oxide synthesis
JP2012109279A (ja) * 2012-03-09 2012-06-07 Toshiba Corp 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
JP2012522339A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ユミコア ソシエテ アノニム 再充電可能なリチウム電池のための高電圧負極活性材料
JP2012206906A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kubota Corp チタン酸リチウムの製造方法、電極、及びリチウムイオン二次電池
JP2013149486A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Toshiba Corp 活物質及びその製造方法、非水電解質電池および電池パック
JP2013177301A (ja) * 2013-04-17 2013-09-09 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸アルカリ金属化合物の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法
EP2703355A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for manufacturing lithium titanium oxides
EP2703356A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium raw material for lithium titanate production and method for producing lithium titanate using same
US8741172B2 (en) 2012-06-20 2014-06-03 Taiyo Yuden Co., Ltd. Lithium-titanium complex oxide and manufacturing method thereof, and battery electrode using same
JP2014523387A (ja) * 2011-06-21 2014-09-11 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 電池特性を改善させる電極活物質の製造方法及びそれから製造された電極活物質を含むリチウム二次電池
JP2016020305A (ja) * 2011-03-01 2016-02-04 クラリアント プロデュクテ (ドイッチュラント) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングClariant Produkte (Deutschland) Gmbh チタン酸リチウム
JP2016038992A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 Fdk鳥取株式会社 非水電解質二次電池
JP2016050156A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2018135113A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 東邦チタニウム株式会社 電池特性にバラツキがないチタン酸リチウム、これを用いたリチウムイオン二次電池、及びその製造方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275263A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池およびその負極の製造法
JPH07288124A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH0822841A (ja) * 1994-04-21 1996-01-23 Haibaru:Kk 二次電池
JPH1064592A (ja) * 1996-06-14 1998-03-06 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH10139430A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JPH10247496A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池およびその活物質
WO1999003784A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Sony Corporation Hydrogenotitanates de lithium et leur procede de fabrication
JP2000302547A (ja) * 1999-02-16 2000-10-31 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその負極。
JP2001192208A (ja) * 1999-06-03 2001-07-17 Titan Kogyo Kk リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06275263A (ja) * 1993-03-17 1994-09-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウム二次電池およびその負極の製造法
JPH07288124A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Haibaru:Kk 非水電解液二次電池
JPH0822841A (ja) * 1994-04-21 1996-01-23 Haibaru:Kk 二次電池
JPH1064592A (ja) * 1996-06-14 1998-03-06 Hitachi Maxell Ltd リチウム二次電池
JPH10139430A (ja) * 1996-11-13 1998-05-26 Murata Mfg Co Ltd リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JPH10247496A (ja) * 1997-03-04 1998-09-14 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム電池およびその活物質
WO1999003784A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Sony Corporation Hydrogenotitanates de lithium et leur procede de fabrication
JP2000302547A (ja) * 1999-02-16 2000-10-31 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその負極。
JP2001192208A (ja) * 1999-06-03 2001-07-17 Titan Kogyo Kk リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
G.H.JONKER: "COMPOUNDS IN THE SYSTEM Li2O-TiO2 AND THEIR STABILITY", TERCERA REUNION INTERNACIONAL SOBRE REACTIVIDAD DE LOS SOLIDOS, vol. 1, JPN6010009983, 1957, pages 413 - 421, ISSN: 0001548850 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4642959B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP2003077544A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Yuasa Corp 二次電池
JP4496688B2 (ja) * 2001-09-06 2010-07-07 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション 二次電池
JP2007172972A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Samsung Sdi Co Ltd リチウム二次電池用の負極活物質及びリチウム二次電池並びにリチウム二次電池用の負極活物質の製造方法
KR100808065B1 (ko) 2006-10-24 2008-02-28 요업기술원 슈퍼커패시터용 금속산화물의 제조방법
JP2009249216A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Japan Atomic Energy Agency リチウム造粒体製造用粉末の製造方法、この方法によって製造されたリチウムセラミックス微小球およびリチウムセラミックス微小球製造用の転動造粒装置
WO2010008058A1 (ja) * 2008-07-17 2010-01-21 旭硝子株式会社 非水電解質電池用負極コンポジット
JP2010198989A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Tokyo Institute Of Technology 正極活物質の製造方法及び正極活物質
JP2012522339A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ユミコア ソシエテ アノニム 再充電可能なリチウム電池のための高電圧負極活性材料
JP2010254482A (ja) * 2009-04-21 2010-11-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸アルカリ金属化合物、チタン酸化合物又は酸化チタンの製造方法及びそれらを用いた電極活物質、蓄電デバイス
EP2328213A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-01 Nippon Chemical Industrial Company Limited Method for manufacturing lithium titanate for lithium secondary battery active material
EP2328212A1 (en) * 2009-11-26 2011-06-01 Nippon Chemical Industrial Company Limited Method for manufacturing lithium titanate for lithium secondary battery active material
US20120128577A1 (en) * 2010-10-06 2012-05-24 Blue Juice, Inc. Metal oxide synthesis
JP2016020305A (ja) * 2011-03-01 2016-02-04 クラリアント プロデュクテ (ドイッチュラント) ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングClariant Produkte (Deutschland) Gmbh チタン酸リチウム
JP2012206906A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Kubota Corp チタン酸リチウムの製造方法、電極、及びリチウムイオン二次電池
EP2703355A4 (en) * 2011-04-28 2015-01-14 Ishihara Sangyo Kaisha METHOD FOR MANUFACTURING LITHIUM TITANIUM OXIDES
EP2703356A4 (en) * 2011-04-28 2015-01-14 Ishihara Sangyo Kaisha TITANIUM HARDWARE FOR LITHIUM TITANATE MANUFACTURE AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF LITHIUM TITANATE
US9786912B2 (en) 2011-04-28 2017-10-10 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium raw material for lithium titanate production and method for producing lithium titanate using same
EP2703355A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for manufacturing lithium titanium oxides
EP2703356A1 (en) * 2011-04-28 2014-03-05 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Titanium raw material for lithium titanate production and method for producing lithium titanate using same
JP2014523387A (ja) * 2011-06-21 2014-09-11 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 電池特性を改善させる電極活物質の製造方法及びそれから製造された電極活物質を含むリチウム二次電池
JP2013149486A (ja) * 2012-01-19 2013-08-01 Toshiba Corp 活物質及びその製造方法、非水電解質電池および電池パック
JP2012109279A (ja) * 2012-03-09 2012-06-07 Toshiba Corp 負極活物質、非水電解質電池及び電池パック
US8741172B2 (en) 2012-06-20 2014-06-03 Taiyo Yuden Co., Ltd. Lithium-titanium complex oxide and manufacturing method thereof, and battery electrode using same
JP2013177301A (ja) * 2013-04-17 2013-09-09 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd チタン酸アルカリ金属化合物の製造方法及び蓄電デバイスの製造方法
JP2016038992A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 Fdk鳥取株式会社 非水電解質二次電池
JP2016050156A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法およびそれを用いたリチウムイオン二次電池の製造方法
WO2018135113A1 (ja) * 2017-01-20 2018-07-26 東邦チタニウム株式会社 電池特性にバラツキがないチタン酸リチウム、これを用いたリチウムイオン二次電池、及びその製造方法
JP6400250B1 (ja) * 2017-01-20 2018-10-03 東邦チタニウム株式会社 電池特性にバラツキがないチタン酸リチウム、これを用いたリチウムイオン二次電池、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642960B2 (ja) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540167B2 (ja) チタン酸リチウムの製造方法
JP4642959B2 (ja) チタン酸リチウムの製造方法
JP4642960B2 (ja) チタン酸リチウムの製造方法
US6645673B2 (en) Process for producing lithium titanate and lithium ion battery and negative electrode therein
EP2911223B1 (en) Titanium-niobium composite oxide-based electrode active material and lithium secondary battery using the same
Taniguchi et al. Electrochemical properties of LiM1/6Mn11/6O4 (M= Mn, Co, Al and Ni) as cathode materials for Li-ion batteries prepared by ultrasonic spray pyrolysis method
JP5098146B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池
JP4318313B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質粉末
KR101369658B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 Li-Ni 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP3691279B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、及びリチウム二次電池
JP4949561B2 (ja) リチウムイオン二次電池電極活物質製造原料としての二酸化チタン粉、リチウムイオン二次電池電極活物質としてのチタン酸リチウムおよびその製造方法
JP4268392B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
JP5266861B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質の製造方法
US8926938B2 (en) Method of preparing crystalline titanium dioxide powder, method of preparing a negative active material, negative active material, and rechargebale lithium battery
JP4444117B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
JP4470053B2 (ja) リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
JP2001035492A (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法
JP2004220897A (ja) リチウム二次電池用正極活物質粉末
JP4268613B2 (ja) リチウム二次電池用の正極活物質の製造方法
KR20150090963A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP4773636B2 (ja) リチウムコバルト複合酸化物の製造方法
CN108365220B (zh) 锂源材料及其制备方法和在锂离子电池中的应用
JP2002151078A (ja) 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造法
JP2006196293A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
JP2001122626A (ja) リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term