JPH10139430A - リチウムチタン複合酸化物の製造方法 - Google Patents

リチウムチタン複合酸化物の製造方法

Info

Publication number
JPH10139430A
JPH10139430A JP8301962A JP30196296A JPH10139430A JP H10139430 A JPH10139430 A JP H10139430A JP 8301962 A JP8301962 A JP 8301962A JP 30196296 A JP30196296 A JP 30196296A JP H10139430 A JPH10139430 A JP H10139430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
titanium
soluble
compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8301962A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Okabe
参省 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8301962A priority Critical patent/JPH10139430A/ja
Publication of JPH10139430A publication Critical patent/JPH10139430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】均質、微細であって比表面積が大きく、例えば
二次電池の正極活物質として用いた場合に充填密度を高
めることができる、Li(Li1/3 Ti5/3 )4 などの
リチウムチタン複合酸化物を安価に効率よく製造する方
法を提供する。 【解決手段】オキシポリカルボン酸又は水に可溶なリチ
ウム化合物及びチタン化合物と、ポリオールと、オキシ
ポリカルボン酸とを反応させて水溶性の複合カルボン酸
エステル錯体オリゴマーを生成させた後、この生成物を
熱分解してリチウムチタン複合酸化物を得る。熱分解の
方法は、500〜700℃で噴霧熱分解する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばリチウム二
次電池の正極活物質として有用な、Li(Li1/3 Ti
5/3 )O4 などのリチウムチタン複合酸化物の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム二次電池の正極活物質な
どに用いられるLi(Li1/3 Ti5/3 )O4 などのリ
チウムチタン複合酸化物の製造方法としては、次のよう
な方法が提案されている。
【0003】(1)リチウムの炭酸塩とチタンの酸化物
の粉体を別々に秤量し、それらを混合粉砕して800℃
以上の温度で仮焼する方法。
【0004】(2)リチウム及びチタンのアルコキシド
を混合して得られる複合アルコキシド溶液を加水分解
し、生成したゲルを仮焼するゾル−ゲル法。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
製造方法それぞれにおいて、例えばLi(Li1/3 Ti
5/3 )O4 を製造する場合、以下に示すような問題点を
有していた。
【0006】(1)の方法では、出発原料として炭酸リ
チウムと酸化チタンの粉体を使用しているため、各々の
粉体を分子レベルで均一に混合することは不可能であ
り、しかも粉体間の混合分散性が悪い。このため、局部
的な組成ずれを生じ、均質なLi(Li1/3 Ti5/3
4 が得られず、特性ばらつきの大きな粉体しか得られ
ない。
【0007】なお、出発原料である各粉体は湿式法で合
成し、その沈殿物を仮焼することによっても製造でき
る。しかしながら、合成時の沈殿物が微細であっても、
使用する際に乾燥などの処理を行なうため凝集して粒子
が粗大化し、表面活性が悪くなるため、Li(Li1/3
Ti5/3 )O4 を得るためには800℃以上の高温で仮
焼する必要がある。しかも、高温で仮焼して得た仮焼粉
体は粒子が強く凝集して粗大化しているため、充填密度
が低く表面積が小さくなり、二次電池の正極活物質とし
て用いた場合、十分な電気量を取り出すことができな
い。
【0008】又、剪断エネルギの大きな粉砕装置を用い
て仮焼後の粗大粒子を粉砕する必要があるため、粉砕過
程での粉砕処理媒体や装置内壁の磨耗などにより不純物
が混入し、必然的にLi(Li1/3 Ti5/3 )O4 の品
質が低下する。
【0009】(2)の方法では、低温でLi(Li1/3
Ti5/3 )O4 を合成でき、かつ得られるLi(Li
1/3 Ti5/3 )O4 粉体の粒径が微細で比表面積が大き
く充填密度が高くなるので、二次電池の正極活物質とし
て用いた場合、電気量を十分に取り出すことができると
いう利点がある。しかしながら、出発原料であるアルコ
キシドは実験室的には適した材料ではあるが、工業的に
は高価過ぎて採用できない。
【0010】又、アルコキシドは水分に対して非常に敏
感で加水分解しやすいため、空気中の水分の影響を受け
ないような反応装置を必要とし、設備費が高くなりコス
トアップの要因となる。
【0011】そこで、本発明の目的は、均質、微細であ
って比表面積が大きく、例えば二次電池の正極活物質と
して用いた場合に充填密度を高めることができる、Li
(Li1/3 Ti5/3 )O4 などのリチウムチタン複合酸
化物を安価に効率よく製造する方法を提供することにあ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のリチウムチタン複合酸化物の製造方法は、
オキシポリカルボン酸又は水に可溶なリチウム化合物及
びチタン化合物と、ポリオールと、オキシポリカルボン
酸とを反応させて水溶性の複合カルボン酸エステル錯体
オリゴマーを生成させた後、該生成物を熱分解すること
を特徴とする。
【0013】又、前記複合カルボン酸エステル錯体オリ
ゴマーが生成した反応液を、500〜700℃の雰囲気
中に噴霧することにより熱分解することを特徴とする。
【0014】又、前記リチウムチタン複合酸化物はLi
(Li1/3 Ti5/3 )O4 であることを特徴とする。
【0015】又、前記オキシポリカルボン酸又は水に可
溶な化合物は、無機酸塩であることを特徴とする。
【0016】さらに、前記チタン化合物としてアルコキ
シドを用いることを特徴とする。
【0017】ここで、出発原料として用いるリチウム化
合物及びチタン化合物としては、水又はオキシポリカル
ボン酸に可溶であれば、任意のものを使用できる。代表
的な水溶性化合物としては塩化物、硝酸塩、硫酸塩など
が挙げられる。又、オキシポリカルボン酸に可溶である
代表的な化合物としては、炭酸塩が挙げられる。これら
塩化物、硝酸塩、硫酸塩及び炭酸塩は、アセチルアセテ
ートなどの有機化合物と比べて極めて安価であり、原料
コストを低く抑えることができるので工業的に極めて有
利である。
【0018】又、チタン化合物としては、テトラメトキ
シチタン、テトラエトキシチタン、テトライソプロポキ
シチタン、テトラノルマルプロポキシチタン、テトラノ
ルマルブトキシチタン、テトライソブトキシチタン、テ
トラ−secブトキシチタン、テトラ−t−ブトキシチ
タン、アルカノールアミン例えばTEA(トリエタノー
ルアミン),DEA(ジエタノールアミン),MEA
(モノエタノールアミン)によって一部変性されたチタ
ンアルコキシド、カルボン酸によって一部変性されたチ
タンアルコキシド又はacac(アセチルアセトン)に
よって一部変性されたチタンアルコキシド等のチタンア
ルコキシドを適宜使用することができる。
【0019】又、ポリオールとしては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチテングリコール、
ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、トリグリコール、テトラエチ
レングリコール、ブタンジオール−1,4−ヘキシレン
グリコール、オクチレングリコールなどのグリコールの
他、グリセリンなどの三価アルコール、四価、五価アル
コールなどの多価アルコールを適宜用いることができ
る。
【0020】又、オキシポリカルボン酸の代表的なもの
としてはクエン酸が挙げられるが、他に林檎酸、メソ酒
石酸、葡萄酸、メコン酸などを適宜用いることができ
る。
【0021】又、生成された複合カルボン酸エステル錯
体オリゴマーは、熱分解温度500℃以上で完全に分解
して目的のリチウムチタン複合酸化物になる。しかし、
温度が700℃を超えると、粉体同士の擬焼結による凝
集で粒径が大きくなり例えば正極活物質として好ましく
ない。したがって、熱分解温度は500〜700℃の範
囲が好ましい。
【0022】ところで、オキシポリカルボン酸又は水に
可溶なリチウム化合物及びチタン化合物と、ポリオール
と、オキシポリカルボン酸とを反応させると、水溶性の
複合カルボン酸エステル錯体オリゴマーが生成し、Li
及びTi元素がイオンレベルでオリゴマー分子中に均一
に分散した状態となる。このオリゴマー溶液を所定温度
に維持した雰囲気中、例えば加熱筒内に霧状に吹き込む
と、瞬間的にオリゴマーが熱分解される。即ち、従来の
仮焼処理に比べて熱履歴が極めて短く、しかも熱処理温
度が低いため、凝集の全くない微細な球状のリチウムチ
タン複合酸化物が生成される。したがって、従来法のよ
うに粉砕工程を必要とせず、粉砕工程に起因する不純物
の混入を排除できる。又、洗浄工程を必要とせず、複合
酸化物構成元素の洗浄による損失即ち組成ずれを防止で
きる。
【0023】さらに、複合酸化物構成元素の原料として
硫酸塩、硝酸塩又は塩化物を用いた場合、硫酸根、硝酸
根又は塩素は熱分解によりガスとなって飛散し粉体中に
残留することがないので、不純物を含まない高純度のリ
チウムチタン複合酸化物が生成される。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明のリチウムチタン複
合酸化物の製造方法の実施の形態について、Li(Li
1/3 Ti5/3 )O4 の場合を例として、実施例に基づき
説明する。
【0025】(実施例)まず、リチウム化合物として炭
酸リチウムと、チタン化合物としてチタンイソプロポキ
シドを用意した。次に、この炭酸リチウムとチタンイソ
プロポキシドをLi:Tiのモル比が4:5になるよう
に、炭酸リチウム1モルとチタンイソプロポキシド1.
25モルをそれぞれ正確に秤量分取して反応容器に入
れ、これに3.6モルのクエン酸とクエン酸に対して
0.7倍モルのエチレングリコールを加えた後、さらに
純水を加えて全量を800mlとした。
【0026】その後、反応容器を110℃に維持したオ
イルバスにセットし、攪拌しながら2時間反応を行なわ
せて水溶性の複合カルボン酸エステルオリゴマーを生成
させた。反応終了後、反応容器をオイルバスより取り出
して室温まで冷却し、次いで、反応容器に純水を加えて
希釈して全量を1000mlとした。
【0027】次に、このオリゴマー溶液を600℃に調
整した縦型熱分解炉中へ1200ml/時間の速度で霧
状に吹き込んで熱分解させ、Li(Li1/3 Ti5/3
4粉体を得た。
【0028】得られた粉体について、X線回折(XR
D)分析、走査型電子顕微鏡(SEM)及び透過型電子
顕微鏡(TEM)による観察並びに比表面積(SS)測
定を行なった。粒径はSEM写真により、比表面積は窒
素吸着法によりそれぞれ求めた。結果を表1に示す。
【0029】(比較例)炭酸リチウム及び酸化チタンを
Li:Tiのモル比が4:5になるように正確に秤量し
てエタノール溶液中で混合分散した後、600℃、70
0℃又は800℃の温度でそれぞれ2時間仮焼してLi
(Li1/3 Ti5/3 )O4 粉体を得た。その後、XRD
分析を行なった。結果を表1に示す。なお、表1中、L
TはLi:Tiのモル比が4:5であるLi(Li1/3
Ti5/3 )O4 、LxTyはLi:Tiのモル比が4:
5以外のLi−Ti−O化合物(2次相)、TはTiO
2を表す。
【0030】
【表1】
【0031】表1の結果から明らかなように、比較例で
は800℃にならないとLi(Li1/3 Ti5/3 )O4
単相の粉体が得られないのに対して、実施例では600
℃ですでにLi(Li1/3 Ti5/3 )O4 単相の粉体が
得られていて、従来方法よりも200℃以上も低い温度
で目的の粉体が得られている。そして、TEM観察では
5〜10nmの超微細な一次粒子が集まって0.15〜
0.30μmの球状になっていることが確認された。
【0032】以上の結果より、本発明の方法によれば、
均質、微細であって比表面積が大きく、二次電池の正極
活物質として用いた場合に充填密度を高めることができ
る、Li(Li1/3 Ti5/3 )O4 粉体を得ることがで
きる。
【0033】なお、上記実施例においては、リチウムチ
タン複合酸化物がLi(Li1/3 Ti5/3 )O4 の場合
について説明したが、本発明はこれに限定されるもので
はない。一般式Li(Lix Ti2-x )O4 (但し、0
≦x<2)で表されるリチウムチタン複合酸化物につい
ても同様に、均質、微細であって比表面積が大きい粉体
を得ることができる。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は、リチウムチタン複合酸化物を構成する元素のオキシ
ポリカルボン酸又は水に可溶な化合物と、ポリオール
と、オキシポリカルボン酸とを反応させてオリゴマーを
生成させ、そのオリゴマーを熱分解するようにしたこと
により、均質、微細であって比表面積が大きいリチウム
チタン複合酸化物の粉体を得ることができる。
【0035】又、熱分解の方法として、噴霧熱分解法で
複合酸化物粉体を得るようにしたことにより、サブミク
ロン単位の微粒子を直接得ることができる。このため、
従来のように粉砕工程を必要とせず、不純物の混入がな
い高純度のリチウムチタン複合酸化物の粉体を得ること
ができる。
【0036】したがって、本発明により得られた例えば
Li(Li1/3 Ti5/3 )O4 粉体を二次電池の正極活
物質として用いることにより、正極活物質の充填密度を
高めて電気容量を増大させることができる。
【0037】さらに、出発原料として極めて安価な無機
酸塩を用いること、粉砕工程、反応廃液や洗浄廃液の中
和処理又は曝気処理などを必要としないことにより、リ
チウムチタン複合酸化物を工業的に安価に製造できると
いう優れた効果が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オキシポリカルボン酸又は水に可溶なリ
    チウム化合物及びチタン化合物と、ポリオールと、オキ
    シポリカルボン酸とを反応させて水溶性の複合カルボン
    酸エステル錯体オリゴマーを生成させた後、該生成物を
    熱分解することを特徴とする、リチウムチタン複合酸化
    物の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記複合カルボン酸エステル錯体オリゴ
    マーが生成した反応液を、500〜700℃の雰囲気中
    に噴霧することにより熱分解することを特徴とする、請
    求項1記載のリチウムチタン複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記リチウムチタン複合酸化物はLi
    (Li1/3 Ti5/3 )O4 であることを特徴とする請求
    項1又は請求項2記載のリチウムチタン複合酸化物の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記オキシポリカルボン酸又は水に可溶
    な化合物は、無機酸塩であることを特徴とする、請求項
    1〜3のいずれかに記載のリチウムチタン複合酸化物の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 前記チタン化合物としてアルコキシドを
    用いることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記
    載のリチウムチタン複合酸化物の製造方法。
JP8301962A 1996-11-13 1996-11-13 リチウムチタン複合酸化物の製造方法 Pending JPH10139430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301962A JPH10139430A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 リチウムチタン複合酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8301962A JPH10139430A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 リチウムチタン複合酸化物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10139430A true JPH10139430A (ja) 1998-05-26

Family

ID=17903226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8301962A Pending JPH10139430A (ja) 1996-11-13 1996-11-13 リチウムチタン複合酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10139430A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192208A (ja) * 1999-06-03 2001-07-17 Titan Kogyo Kk リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
JP2001213623A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP2003536231A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ネオフォトニクス・コーポレイション リチウム金属酸化物
KR100442776B1 (ko) * 2001-12-14 2004-08-04 한국과학기술원 리튬 2차 마이크로 전지용 Li4/3Ti5/3O4 박막전극의제조방법
KR100833530B1 (ko) 2007-04-10 2008-05-29 나노케미칼 주식회사 자외선 차단용 Ti 복합체 제조 방법
JP2009238656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池用活物質及びそれを備えた非水電解質電池
WO2011065401A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用活物質およびこれを用いたリチウム二次電池
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
WO2012147854A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP2013200969A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sharp Corp 電極活物質、その製造方法、電極及び非水電解質二次電池
US9452939B2 (en) 2009-12-03 2016-09-27 Hyundai Motor Company High-capacity anode material for lithium secondary batteries and process for synthesizing the same

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001192208A (ja) * 1999-06-03 2001-07-17 Titan Kogyo Kk リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途
KR100683455B1 (ko) * 1999-06-03 2007-02-15 타이탄 고교 가부시키가이샤 리튬-티탄 복합 산화물, 그의 제조 방법 및 그의 용도
JP4642959B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP2001213623A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP4642960B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP2003536231A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ネオフォトニクス・コーポレイション リチウム金属酸化物
KR100442776B1 (ko) * 2001-12-14 2004-08-04 한국과학기술원 리튬 2차 마이크로 전지용 Li4/3Ti5/3O4 박막전극의제조방법
KR100833530B1 (ko) 2007-04-10 2008-05-29 나노케미칼 주식회사 자외선 차단용 Ti 복합체 제조 방법
JP2009238656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Gs Yuasa Corporation 非水電解質電池用活物質及びそれを備えた非水電解質電池
WO2011065401A1 (ja) * 2009-11-26 2011-06-03 日本化学工業株式会社 リチウム二次電池用活物質およびこれを用いたリチウム二次電池
JP2011113924A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Univ Of Fukui チタン酸リチウム負極物質の製造方法
US9452939B2 (en) 2009-12-03 2016-09-27 Hyundai Motor Company High-capacity anode material for lithium secondary batteries and process for synthesizing the same
WO2012147854A1 (ja) * 2011-04-28 2012-11-01 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
CN103502151A (zh) * 2011-04-28 2014-01-08 石原产业株式会社 生产钛酸锂的方法
JPWO2012147854A1 (ja) * 2011-04-28 2014-07-28 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP5896994B2 (ja) * 2011-04-28 2016-03-30 石原産業株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
US9446964B2 (en) 2011-04-28 2016-09-20 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Process for manufacturing lithium titanium oxides
JP2013200969A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Sharp Corp 電極活物質、その製造方法、電極及び非水電解質二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100497938B1 (ko) 복합산화물 분말의 제조방법 및 복합산화물 분말
Li et al. Preparation and properties of YAG nano-sized powder from different precipitating agent
JP5520210B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池用空気極材料粉末及びその製造方法
TWI245742B (en) Method for manufacturing highly-crystallized oxide powder
JP2009521392A (ja) 酸化チタン粒子の製造方法、ならびにそれにより製造される粒子および調製物
JP2009521393A (ja) 金属酸化物ナノ粒子の製造方法、ならびにそれにより製造されるナノ粒子および調製物
JPH10139430A (ja) リチウムチタン複合酸化物の製造方法
US9412486B2 (en) Composite oxide powder for solid oxide fuel cell and its production method
JP4186529B2 (ja) 高結晶性複酸化物粉末の製造方法
JPH07291607A (ja) セラミックス粉体の製造方法
US8431109B2 (en) Process for production of composition
JPH1179746A (ja) ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
Chang et al. Syntheses of LiCoO2 for cathode materials of secondary batteries from reflux reactions at 130–200 C
CN108046217B (zh) 纳米复合金属氧化物的制备方法
Zhang et al. Rapid synthesis of ultrafine K2Ln2Ti3O10 (Ln= La, Nd, Sm, Gd, Dy) series and its photoactivity
JPH10139429A (ja) リチウムチタン複合酸化物の製造方法
JP3443991B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
KR100815051B1 (ko) 탄산세륨 나노 분말의 제조방법
Kwon et al. Effect of precursors on the preparation of lithium aluminate
CN112723409A (zh) 一种SrTiO3多面体的制备方法
JP6787537B1 (ja) イッテルビウム添加ジルコン酸バリウム粒子とその製造方法
CN109942018B (zh) 一种纳米级钛酸锶粉末的制备方法
JPH10182161A (ja) リチウムマンガン複合酸化物の製造方法
JP3491355B2 (ja) 二次電池用正極活物質の製造方法
JPH10236824A (ja) チタニア−ジルコニア系複合酸化物微粉末及びその製造法