JP5098146B2 - 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5098146B2
JP5098146B2 JP2005299862A JP2005299862A JP5098146B2 JP 5098146 B2 JP5098146 B2 JP 5098146B2 JP 2005299862 A JP2005299862 A JP 2005299862A JP 2005299862 A JP2005299862 A JP 2005299862A JP 5098146 B2 JP5098146 B2 JP 5098146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
electrolyte secondary
positive electrode
iron phosphate
secondary battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005299862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109533A (ja
Inventor
好伸 安永
徳雄 稲益
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2005299862A priority Critical patent/JP5098146B2/ja
Priority to US12/090,228 priority patent/US8647777B2/en
Priority to JP2006538585A priority patent/JPWO2007043665A1/ja
Priority to PCT/JP2006/320494 priority patent/WO2007043665A1/ja
Priority to CN2006800364976A priority patent/CN101278425B/zh
Publication of JP2007109533A publication Critical patent/JP2007109533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5098146B2 publication Critical patent/JP5098146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/127Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by thermal decomposition of hydrocarbon gases or vapours or other carbon-containing compounds in the form of gas or vapour, e.g. carbon monoxide, alcohols
    • D01F9/1277Other organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池に関するものである。
近年、携帯電話、ノートパソコン等の携帯機器類用および電気自動車用の電源としてエネルギー密度が高く、サイクル特性の優れた非水電解質二次電池が注目されている。このような非水電解質二次電池の中で、現在最も広く市場に出回っているのが、2Ah以下の携帯電話用を中心とした小型民生用である。
現在、非水電解質二次電池用の正極活物質としては数多くのものが存在するが、最も一般的に知られているのは、作動電圧が4V付近のリチウムコバルト酸化物(LiCoO)やリチウムニッケル酸化物(LiNiOスピネル構造を持つリチウムマンガン酸化物(LiMn)等を基本構成とするリチウム含有遷移金属酸化物である。その中でも、リチウムコバルト酸化物は、電池容量2Ahまでの小容量リチウム二次電池において、充放電特性とエネルギー密度に優れることから正極活物質として広く採用されている。
しかしながら、今後の中型・大型、特に大きな需要が見込まれる産業用途への展開を考えた場合、電池の安全性が非常に重要視されるので、現在の小型電池の仕様では要求される安全性を満足させることができない。この原因の一つは、これらの正極活物質の熱安定性が低いことである。
そこで最近、正極活物質として熱安定性の高いオリビン構造を有するリチウムリン酸鉄が注目を集めている。このリチウムリン酸鉄はリンと酸素とが共有結合しているので、高温においても酸素を放出することが無く、正極活物質として使用することで電池の安全性を飛躍的に高めることができる。
ところが、リチウムリン酸鉄の高率放電特性は、その活物質の電子電導性が低いので劣っていることが知られている。すなわち、特許文献1に記載のように、原料である第一鉄含水塩の粒子は結晶が発達し非常に硬く、反応性が悪い上、粉砕等の加工がしにくく、平均粒径が数μm〜数十μmの粗大な粒子しか得ることができない。この粗大な第一鉄含水塩と微細なリン酸リチウムとの混合物を焼成して得られるリチウムリン酸鉄(LiFePO)は、平均粒径が数μm以上で、かつ粒子レベルで不均一な組成のものとなりやすい。そのため、これを正極活物質として用いた非水電解質二次電池は、低容量になり易い傾向にある。
この欠点を改善するためにリチウムリン酸鉄の粒子表面にカーボンコートを施す手法が特許文献2〜9に開示されている。
特許文献2では、ラン鉄鋼(Fe(PO・8HO)とリチウムオルトホスフェート(LiPO4)とポリプロピレン粉末とをジルコニアボールミルで微粉砕した後、350〜700℃で加熱して、炭質堆積物でコーティングされたリチウムリン酸鉄(LiFePO)を得る技術が開示されている。
特許文献3では、LiPOとFe(PO・8HOとを混合し、アセチレンブラック粉末を添加して混合物とし、遊星型ボールミルを用いてミリングした後、600℃で焼成することにより、LiFePO/炭素複合体を得る方法が開示されている。
特許文献4では、リチウム化合物と、鉄化合物と、リン含有アンモニウム塩と、炭素物質微粒子とを混合して混合物とし、この混合物を600〜750℃の温度で焼成する、オリビン構造リチウム鉄複合酸化物(LiFePO)の粒子に炭素物質微粒子が複合化したリチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物の製造方法が開示されている。
特許文献5では、リン酸第一鉄含水塩(Fe(PO・8HO)、リン酸リチウム(LiPO)及び導電性炭素材料を混合し、この混合物を乾式で粉砕処理して比容積が1.5ml/g以下の反応前駆体を得て、この反応前駆体を焼成してLiFePO4の粒子表面を導電性炭素材料で被覆し粉砕する、LiFePO4の粒子表面を導電性炭素材料で被覆してなるリチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体の製造方法が開示されている。
特許文献6では、非水系二次電池用正極活物質であるリチウム鉄酸化物の表面を炭素繊維で被覆する技術が開示されている。
特許文献7および特許文献8では、元素M源とリチウム化合物とP源となる化合物とを混合し、フルフリルアルコールのポリマーからなる導電性炭素源の存在下で、炭素源を熱分解させる、LiMPOからなるコアを炭素で被覆した正極活物質の合成方法が開示されている。
特許文献9では、炭素源として炭化水素を含む混合ガスの熱分解を用いて、LiMPOからなるコアを炭素で被覆した正極活物質の合成方法が開示されている。
特開2001−250555号公報 特開2001−015111号公報 特開2002−117833号公報 特開2003−034534号公報 特開2003−292308号公報 特開2004−186075号公報 特表2004−509058号公報 特表2004−509447号公報 US20040157126A1
特許文献2〜9に開示された、リチウムリン酸鉄の粒子表面にカーボンコートを施す手法を用いた場合、低率放電時の容量を大きくする効果はあったが、高率放電特性は不十分である。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、電子伝導性が高いリチウムリン酸鉄を含む正極材料の製造方法および低率放電時の容量が大きくしかも高率放電特性に優れた非水電解質二次電池を提供することを目的としている。
本発明の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法は、リチウムリン酸鉄を含む正極材料の製造方法において、低級アルコールの熱分解により生成するカーボンをリチウムリン酸鉄に担持させることを特徴とするものである。
低級アルコールの熱分解により生成するカーボンをリチウムリン酸鉄に担持させた非水電解質二次電池用正極材料は、カーボンを担持することにより、正極材料の導電性が著しく高くなることがわかった。その結果、この正極材料を備える非水電解質二次電池の高率放電特性は優れている。
本発明の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法は、リチウムリン酸鉄を含む正極材料の製造方法において、低級アルコールの熱分解により生成するカーボンをリチウムリン酸鉄の粒子表面に担持させることを特徴とするものである。また、非水電解質二次電池において、この方法により製造された正極材料を備えることを特徴とするものである。以下に、本発明の正極材料の製造方法を例示するが、本発明は、その形態に限定されるものではない。
本発明の正極材料の製造方法では、まず、リチウムリン酸鉄の入った焼成炉を高温で保持した後に、焼成炉に低級アルコールを供給するとによって、低級アルコールの熱分解により生成するカーボンをリチウムリン酸鉄の粒子表面に担持させる。
カーボンの担持方法には、リチウムリン酸鉄を焼成炉に入れた後に、焼成炉を高温に昇温してからアルコールを供給する方法、リチウムリン酸鉄の原料を焼成炉に入れた後に、焼成炉を高温に昇温してリチウムリン酸鉄を合成し、その後、低級アルコールを供給する方法等がある。
リチウムリン酸鉄の原料を焼成炉に入れた後に、焼成炉を高温に昇温することによってリチウムリン酸鉄を合成してから、低級アルコールを供給する方法は、リン酸鉄リチウムの合成およびカーボンの担持を連続的におこなえるので好適である。
カーボンを担持させるリチウムリン酸鉄は、オリビン構造を有する基本組成がLiFePOを満たすものであれば特に限定されるものではなく、その製造方法には、例えば、固相法(特開2000−294238号公報)、ゾル-ゲル法(F.Croce et.al.Electrochem and Solid−State Letters、5(3)A47−A50、2002)、水熱法(S.Franger et al.Electrochem and Solid−State Letters、5(10)A231−A233、2002)が知られている。
焼成炉の温度は、低級アルコールが熱分解する温度以上とする必要があり、さらに、リチウムリン酸鉄の粒子成長が抑制される750℃以下であることが好ましい。例えば低級アルコールがメタノールの場合、メタノールの発火点が385℃であるので、この温度以下では熱分解が起こらないと考えられる。したがって、メタノールを用いる場合、焼成炉の温度を385℃以上にする必要がある。
本発明において「低級アルコール」とは、25℃で液体のアルコールを意味する。低級アルコールは取り扱いが容易であることから液体であることが好ましく、例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等がある。低級アルコールを焼成炉に供給する方法には、液体を直接供給する方法、液体を気化して供給する方法等がある。液体を気化して供給する場合には、低級アルコールのガスと窒素や不活性ガスとを混合して供給することができる。
カーボン源として高級アルコール(25℃で固体のアルコール)を用いた場合には、そのアルコールを融点より高い温度で保持することによって、液体の状態を保つ必要があるので、取り扱いが非常に困難となる。
焼成炉に低級アルコールを供給する場合、低級アルコールをガス状にし、窒素、アルゴン、ヘリウムなどのガスとの混合ガスとして供給する。この場合、混合ガス中の低級アルコールの濃度は0.01〜50%の範囲が好ましい。濃度が0.01%より小さくなると、リチウムリン酸鉄の粒子表面にカーボンを担持させる時間が非常に長くなり、工業的ではなくなる。また、濃度が50%より大きくなると、低級アルコールが未分解のまま残り、外部に排出され、低級アルコールの炭化率が小さくなり、工業的には不利となる。
得られたリチウムリン酸鉄の粒子表面に、低級アルコールを熱分解して得たカーボンを担持した場合、カーボンの電子伝導性が非常に高いことから、高率放電特性が著しく優れていると考えられる。
粒子表面にカーボンを担持させたリチウムリン酸鉄において、リチウムリン酸鉄の質量に対するカーボンの質量の割合は0.01〜30%であることが好ましい。この割合が0.01質量%より小さい場合には、カーボンの量が少なすぎて電子伝導性を高めるという効果が見られない。また。30質量%より大きい場合には、リチウムリン酸鉄の割合が相対的に小さくなり、電池に用いる場合にエネルギー密度が小さくなる。
次に、本発明による非水電解質二次電池の形態を示す。本発明の非水電解質二次電池は、上記の製造方法により製造された正極材料を含む正極と、負極材料を含む負極と、電解質塩が非水溶媒に含有された非水電解質とから構成され、一般的には、正極と負極との間にセパレータを挟み、積層または巻回して電極群とし、この電極群を包装する外装体が設けられている。
非水電解質は、一般に非水電解質二次電池等への使用が提案されているものが使用可能である。非水溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、クロロエチレンカーボネート等の環状炭酸エステル類;γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン等の環状エステル類;ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート等の鎖状カーボネート類;ギ酸メチル、酢酸メチル、酪酸メチル等の鎖状エステル類;テトラヒドロフランまたはその誘導体;1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジブトキシエタン、メチルジグライム等のエーテル類;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類;ジオキソランまたはその誘導体;エチレンスルフィド、スルホラン、スルトンまたはその誘導体等の単独またはそれら2種以上の混合物等を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
電解質塩としては、例えば、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiPF6、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SO、LiN(SOCF)(SO)、LiSCN、LiBr、LiI、LiSO、Li10Cl10、NaClO、NaI、NaSCN、NaBr、KClO、KSCN等のイオン性化合物が挙げられ、これらのイオン性化合物を単独、あるいは2種類以上混合して用いることが可能である。これらイオン性化合物の中でも、LiN(SOは高温安定性に優れ、充電時におけるアルミニウム集電体、および端子の腐食を抑制できることから、望ましい。
非水電解質における電解質塩の濃度としては、優れた電池特性を有する非水電解質電池を確実に得るために、0.5mol/l〜5mol/lが好ましく、さらに好ましくは、1mol/l〜2.5mol/lである。
負極材料としては、リチウム金属、リチウム合金(リチウム―アルミニウム、リチウム―鉛、リチウム―錫、リチウム―アルミニウム―錫、リチウム―ガリウム、およびウッド合金等のリチウム金属含有合金)の他、リチウムを吸蔵・放出可能な合金、炭素材料(例えばグラファイト、ハードカーボン、低温焼成炭素、非晶質カーボン等)、金属酸化物、リチウム金属酸化物(LiTi12等)、ポリリン酸化合物等が挙げられる。
これらの中でもグラファイトは、金属リチウムに極めて近い作動電位を有し、高い作動電圧での充放電を実現できるため負極材料として好ましい。例えば、人造黒鉛、天然黒鉛が好ましい。
特に、負極活物質粒子表面を不定形炭素等で修飾してあるグラファイトは、充電中のガス発生が少ないことから望ましい。また、LiTi12は電解質塩としてリチウム塩を採用した場合に自己放電を少なくでき、かつ充放電における不可逆容量を少なくできるので、負極材料として好ましい。
正極活物質の粉体および負極材料の粉体は、平均粒子サイズ100μm以下であることが望ましい。特に、正極活物質の粉体は、電子伝導性の観点から50μm以下であることが望ましい。粉体を所定の形状で得るためには粉砕機や分級機が用いられる。
例えば乳鉢、ボールミル、サンドミル、振動ボールミル、遊星ボールミル、ジェットミル、カウンタージェトミル、旋回気流型ジェットミルや篩等が用いられる。粉砕時には水、あるいはエタノール等の有機溶剤を共存させた湿式粉砕を用いることもできる。分級方法としては、特に限定はなく、篩や風力分級機などが、乾式、湿式ともに必要に応じて用いられる。
以上、正極および負極の主要構成成分である正極活物質および負極材料について詳述したが、前記正極および負極には、前記主要構成成分の他に、導電剤、結着剤、増粘剤、フィラー等が、他の構成成分として含有されてもよい。
導電剤としては、電池性能に悪影響を及ぼさない電子伝導性材料であれば限定されないが、通常、天然黒鉛(鱗状黒鉛、鱗片状黒鉛、土状黒鉛等)、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンウイスカー、炭素繊維、金属(銅、ニッケル、アルミニウム、銀、金等)粉、金属繊維、導電性セラミックス材料等の導電性材料を1種又はそれらの混合物として含ませることができる。これらの中で、導電剤としては、電子伝導性および塗工性の観点よりアセチレンブラックが望ましい。
導電剤の添加量は、正極又は負極の総質量に対して0.1質量%〜50質量%が好ましく、特に0.5質量%〜30質量%が好ましい。特にアセチレンブラックを0.1〜0.5μmの超微粒子に粉砕して用いると必要炭素量を削減できるため望ましい。
これらの混合方法は、物理的な混合であり、その理想とするところは均一混合である。そのため、V型混合機、S型混合機、擂かい機、ボールミル、遊星ボールミルといったような粉体混合機を乾式、あるいは湿式で混合することが可能である。
前記結着剤としては、通常、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリエチレン、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム等のゴム弾性を有するポリマーを1種又は2種以上の混合物として用いることができる。結着剤の添加量は、正極又は負極の総質量に対して1〜50質量%が好ましく、特に2〜30質量%が好ましい。
前記増粘剤としては、通常、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース等の多糖類等を1種又は2種以上の混合物として用いることができる。また、多糖類の様にリチウムと反応する官能基を有する増粘剤は、例えばメチル化するなどしてその官能基を失活させておくことが望ましい。増粘剤の添加量は、正極又は負極の総質量に対して0.5〜10質量%が好ましく、特に1〜2質量%が好ましい。
フィラーとしては、電池性能に悪影響を及ぼさない材料であれば何でも良い。通常、ポリプロピレン、ポリエチレン等のオレフィン系ポリマー、無定形シリカ、アルミナ、ゼオライト、ガラス、炭素等が用いられる。フィラーの添加量は、正極又は負極の総質量に対して添加量は30質量%以下が好ましい。
正極および負極は、前記活物質、導電剤および結着剤をN−メチルピロリドン、トルエン等の有機溶媒に混合させた後、得られた混合液を下記に詳述する集電体の上に塗布し、乾燥することによって、好適に作製される。
塗布方法については、例えば、アプリケーターロールなどのローラーコーティング、スクリーンコーティング、ドクターブレード方式、スピンコーティング、バーコータ等の手段を用いて任意の厚みおよび任意の形状に塗布することが望ましいが、これらに限定されるものではない。
集電体としては、構成された電池において悪影響を及ぼさない電子伝導体であれば何でもよく、つぎのような材料を用いることができる。これらの材料については表面を酸化処理することも可能である。
正極用集電体としては、アルミニウム、チタン、ステンレス鋼、ニッケル、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス等の他に、接着性、導電性および耐酸化性向上の目的で、アルミニウムや銅等の表面をカーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理した物を用いることができる。
負極用集電体としては、銅、ニッケル、鉄、ステンレス鋼、チタン、アルミニウム、焼成炭素、導電性高分子、導電性ガラス、Al−Cd合金等の他に、接着性、導電性、耐還元性の目的で、銅等の表面をカーボン、ニッケル、チタンや銀等で処理した物を用いることができる。
集電体の形状については、フォイル状の他、フィルム状、シート状、ネット状、パンチ又はエキスパンドされた物、ラス体、多孔質体、発泡体、繊維群の形成体等が用いられる。厚みの限定は特にないが、1〜500μmのものが用いられる。
これらの集電体の中で、正極としては、耐酸化性に優れているアルミニウム箔が、負極としては、耐還元性、電導性に優れ、安価な銅箔、ニッケル箔、鉄箔、およびそれらの一部を含む合金箔を使用することが好ましい。
さらに、粗面表面粗さが0.2μmRa以上の箔であることが好ましく、これにより正極活物質又は負極材料と集電体との密着性は優れたものとなる。よって、このような粗面を有することから、電解箔を使用するのが好ましい。特に、ハナ付き処理を施した電解箔は最も好ましい。さらに、該箔に両面塗工する場合、箔の表面粗さが同じ、又はほぼ等しいことが望まれる。
非水電解質電池用セパレータとしては、優れたレート特性を示す多孔膜や不織布等を、単独あるいは併用することが好ましい。非水電解質電池用セパレータを構成する材料としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン等に代表されるポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等に代表されるポリエステル系樹脂、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−パーフルオロビニルエーテル共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−フルオロエチレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロアセトン共重合体、フッ化ビニリデン−エチレン共重合体、フッ化ビニリデン−プロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体等を挙げることができる。
非水電解質電池用セパレータの空孔率は強度の観点から98体積%以下が好ましい。また、充放電特性の観点から空孔率は20体積%以上が好ましい。また、非水電解質電池用セパレータは、例えばアクリロニトリル、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、メチルメタアクリレート、ビニルアセテート、ビニルピロリドン、ポリフッ化ビニリデン等のポリマーと電解質とで構成されるポリマーゲルを用いてもよい。
さらに、非水電解質電池用セパレータは、上述したような多孔膜や不織布等とポリマーゲルを併用して用いると、電解質の保液性が向上すため望ましい。即ち、ポリエチレン微孔膜の表面および微孔壁面に厚さ数μm以下の親溶媒性ポリマーを被覆したフィルムを形成し、前記フィルムの微孔内に電解質を保持させることで、前記親溶媒性ポリマーがゲル化する。
前記親溶媒性ポリマーとしては、ポリフッ化ビニリデンの他、エチレンオキシド基やエステル基等を有するアクリレートモノマー、エポキシモノマー、イソシアナート基を有するモノマー等が架橋したポリマー等が挙げられる。該モノマーは、ラジカル開始剤を併用して加熱や紫外線(UV)を用いたり、電子線(EB)等の活性光線等を用いて架橋反応をおこなわせることが可能である。
前記親溶媒性ポリマーには、強度や物性制御の目的で、架橋体の形成を妨害しない範囲の物性調整剤を配合して使用することができる。前記物性調整剤の例としては、無機フィラー類(酸化ケイ素、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化鉄などの金属酸化物、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムなどの金属炭酸塩)、ポリマー類(ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート等)等が挙げられる。前記物性調整剤の添加量は、架橋性モノマーに対して通常50質量%以下、好ましくは20質量%以下である。
本発明に係る非水電解質電池は、電解質を、例えば、非水電解質電池用セパレータと正極と負極とを積層する前又は積層した後に注液し、最終的に、外装材で封止することによって好適に作製される。また、正極と負極とが非水電解質電池用セパレータを介して積層された発電要素を巻回してなる非水電解質電池においては、電解質は、前記巻回の前後に発電要素に注液されるのが好ましい。注液法としては、常圧で注液することも可能であるが、真空含浸方法や加圧含浸方法も使用可能である。
リチウム二次電池の外装体の材料としては、ニッケルメッキした鉄やステンレススチール、アルミニウム、金属樹脂複合フィルム等が一例として挙げられる。リチウム二次電池の構成については特に限定されるものではなく、正極、負極および単層又は複層のセパレータを有するコイン電池やボタン電池、さらに、正極、負極およびロール状のセパレータを有する円筒型電池、角型電池、扁平型電池等が一例として挙げられる。
以下、本発明を好適な実施例を用いて説明する。
[実施例1、2および比較例1、2]
[実施例1]
(LiFePO/Cの製作)
まず、シュウ酸鉄二水和物(FeC・2HO)とリン酸二水素アンモニウム(NHPO)と炭酸リチウム(LiCO)とをモル比が2:2:1になるように計り取った後に、これらを不活性雰囲気下においてボールミルで2時間、粉砕・混合をおこないLiFePO前駆体を得た。次に、そのLiFePO前駆体を窒素流通下(2.0l/min)で700℃、12時間の条件で焼成することによってLiFePO粉末を得た。
LiFePOの粉末を焼成炉に入れた後に、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール1vol%含有)を、メタノールの熱分解により生成する炭素質量がLiFePOの5質量%になるように供給して、本発明によるカーボンを担持したリチウムリン酸鉄A(LiFePO/C)を製作した。
なお、得られたカーボンを担持したリチウムリン酸鉄A(LiFePO/C)中のカーボンの量は、これを700℃で熱処理することによって、カーボンの燃焼に伴う質量減少をTG分析することによって算出した。
(正極板の製作)
上記の方法により製作したカーボンを担持したリチウムリン酸鉄A(LiFePO/C)と導電剤であるアセチレンブラックと結着剤であるポリフッ化ビニリデン(PVdF)とを質量比80:8:12の割合で混合し、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)を加えて充分混練して、正極ペーストを製作した。この正極ペーストを厚さ20μmのアルミニウム箔集電体上の両面に塗布し、乾燥した後に、プレス加工をおこなったものを正極板とした。正極板には正極端子を抵抗溶接により溶接した。
(負極板の製作)
負極材料である人造黒鉛(平均粒径6μm、X線回折分析による面間隔(d002)0.337nm、c軸方向の結晶の大きさ(Lc)55nm)と結着剤であるPVdFとを質量比94:6の割合で混合し、NMPを加えて充分混練して、負極ペーストを製作した。この負極ペーストを厚さ15μmの銅箔集電体上の両面に塗布し、乾燥した後に、プレス加工をおこなったものを負極板とした。負極板には負極端子を抵抗溶接により溶接した。
(電解液の調製)
エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを体積比1:1の割合で混合した溶媒にLiPFを1mol/lの濃度で溶解させ、非水電解質を製作した。この電解質中の水分量は30ppm未満とした。
(電池の製作)
上述の部材を用いて、露点が−40℃以下の乾燥雰囲気下においてラミネート電池を製作した。正極板と負極板とを20μmの厚みのPP製セパレータを介して長円形状に巻回した。外装体として、ポリエチレンテレフタレート(15μm)/アルミニウム箔(50μm)/金属接着性ポリプロピレンフィルム(50μm)からなる金属樹脂複合フィルムを用い、この極群を正極端子および負極端子の開放端部が外部露出するように注液孔となる部分を除いて気密封止した。この注液孔から一定量の非水電解質を注液後、真空状態で注液孔部分を熱封口し、本発明による実施例1の非水電解質二次電池Aを製作した。
[実施例2]
(LiFePO/Cの製作)
まず、水酸化リチウム(LiOH・HO)とリン酸アンモニウム((NHPO・3HO)とを超純水に溶解させた混合溶液を作製した。つぎに硫酸鉄(FeSO・xHO)を、アスコルビン酸を含む超純水に溶解させた混合溶液を作製した。この時、水酸化リチウムとリン酸アンモニウムと硫酸鉄とアスコルビン酸の混合割合はモル比で2.5:1:1:0.2とした。
これらの溶液を混合し、170℃で12時間水熱処理をした後に冷却した。さらにこの溶液をろ過することによって、LiFePO前駆体を採取し、超純水とアセトンを用いて洗浄した後、100℃で1時間真空乾燥をおこなった。
最後に、このLiFePO前駆体を400℃のアルゴン雰囲気炉中で1時間熱処理することによって、LiFePO粉末を得た。
このLiFePO粉末を焼成炉に入れ、実施例1と同様の条件で、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄B(LiFePO/C)を製作した。なお、LiFePOに対するカーボンの割合は5質量%とした。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Bを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例2の非水電解質二次電池Bを製作した。
[比較例1]
(LiFePO/Cの製作)
まず、実施例1と同様にして、LiFePO粉末を得た。この粉末とポリビニルアルコールとを、ポリビニルアルコールの熱処理により生成する炭素質量がLiFePOの5質量%になるように混合した。この混合物を窒素流通下(1.5l/min)で700℃、2時間の条件で熱処理してカーボンを担持したリチウムリン酸鉄C(LiFePO/C)を製作した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Cを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、比較例1の非水電解質二次電池Cを製作した。
[比較例2]
(LiFePO/Cの作製)
まず、シュウ酸鉄二水和物(FeC・2HO)とリン酸二水素アンモニウム(NHPO)と炭酸リチウム(LiCO)とをモル比が2:2:1になるように計り取り、さらに、熱処理により生成する炭素質量が合成したLiFePOの5質量%になるように砂糖を加え、不活性雰囲気下においてボールミルで2時間粉砕混合をおこない前駆体を得た。次に、その前駆体を窒素流通下(2.0l/min)で700℃、12時間の条件で焼成することによってカーボンを担持したリチウムリン酸鉄D(LiFePO/C)を製作した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Dを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、比較例2の非水電解質二次電池Dを製作した。
得られた非水電解質二次電池A、B、C、Dの設計容量はいずれも600mAhとした。なお、以下で述べる実施例3〜17の非水電解質二次電池E〜Sの設計容量も、すべて600mAhとした。
まず、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄A〜Dの電子伝導性を調査するために、これらの粉体の抵抗率を測定した。その測定は、0.1gの粉体を10MPaの圧力でプレスすることによって製作した錠剤の抵抗を測定することによっておこなった。その結果を表1に示す。
Figure 0005098146
表1から、本発明によるカーボンを担持したリチウムリン酸鉄AおよびBの抵抗率はカーボンを担持したリチウムリン酸鉄CおよびDのものと比較して小さいことがわかった。
これらのカーボンを担持したリチウムリン酸鉄A〜DをSEMで観察したところ、実施例1および2のカーボンを担持したリチウムリン酸鉄AおよびBでは、繊維状のカーボンが観察されたのに対し、比較例1および2のリチウムリン酸鉄CおよびDではそのような形状のカーボンは観察されなかった。低級アルコールの熱分解により生成するカーボンが繊維状であることが、得られたカーボンを担持したリチウムリン酸鉄の電子伝導度が高いことの原因であると考えられる。
次に、非水電解質二次電池A〜Dの電池の高率放電特性を測定した。測定条件は、0.1C(10時間率、60mA)定電流で3.9Vまで、さらに3.9Vの定電圧で、合計
15時間充電し、つぎに、0.1C(10時間率、60mA)定電流で2.0Vまで放電を行い、この時の放電容量を「低率放電容量」とした。また、0.1C(10時間率、60mA)定電流で3.9Vまで、さらに3.9Vの定電圧で、合計15時間充電し、つぎに、10C(0.1時間率、6A)定電流で2.0Vまで放電を行い、この時の放電容量を「高率放電容量」とした。そして、低率放電容量に対する低率放電容量の比を「高率/低率容量比(%)」とし、高率放電特性値を表す指標とした。その結果を表2に示す。
Figure 0005098146
表2から、本発明による非水電解質二次電池AおよびBの高率/低率容量比(%)は、非水電解質二次電池CおよびDのものと比較して高いことがわかる。このことは、低級アルコールの熱分解により生成するカーボンを担持したリチウムリン酸鉄を正極材料とした非水電解質二次電池では、担持したカーボンの電子伝導性が著しく高いので、優れた高率放電特性を示すことを意味するものと推定される。
[実施例3〜5]
[実施例3]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉の温度を385℃に昇温したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄E(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Eを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例3の非水電解質二次電池Eを製作した。
[実施例4]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉の温度を500℃に昇温したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄F(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Fを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例4の非水電解質二次電池Fを製作した。
[実施例5]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉の温度を750℃に昇温したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄G(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Gを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例5非水電解質二次電池G製作した。
次に、非水電解質二次電池E〜Gについて、非水電解質二次電池Aに場合と同じ条件で、低率放電容量および高率放電容量を測定し、「高率/低率容量比(%)」を求めた。その結果を表3に示す。なお、表3には、比較のため、実施例1の結果も示した。
Figure 0005098146
表3から、非水電解質二次電池E〜Gの高率/低率容量比(%)は、非水電解質二次電池A、Bの場合とほぼ同様の値となり、メタノールの熱分解温度が385〜750℃の範囲では、得られるカーボンを担持したリチウムリン酸鉄の特性はほとんど変らないことがわかった。
[実施例6〜9]
[実施例6]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールとアルゴンとの混合ガス(メタノール1vol%含有)を供給したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄H(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Hを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例6の非水電解質二次電池H製作した。
[実施例7
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールとヘリウムとの混合ガス(メタノール1vol%含有)を供給したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄I(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Iを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例7の非水電解質二次電池I製作した。
[実施例8]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を700℃に昇温してから、気化させたエタノールと窒素との混合ガス(エタノール1vol%含有)を供給したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄J(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Jを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例8の非水電解質二次電池J製作した。
[実施例9]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を700℃に昇温してから、気化させた1−プロパノールと窒素との混合ガス(1−プロパノール1vol%含有)を供給したこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄K(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Kを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例9の非水電解質二次電池K製作した。
次に、非水電解質二次電池H〜Kについて、非水電解質二次電池Aに場合と同じ条件で、低率放電容量および高率放電容量を測定し、「高率/低率容量比(%)」を求めた。その結果を表4に示す。なお、表4には、比較のため、実施例1の結果も示した。
Figure 0005098146
表4から、非水電解質二次電池H〜Kの高率/低率容量比(%)は、非水電解質二次電池A、Bの場合とほぼ同様の値となり、焼成炉に供給する低級アルコールやガスの種類を変えた場合でも、得られるカーボンを担持したリチウムリン酸鉄の特性はほとんど変らないことがわかった。
[実施例10〜13]
[実施例10]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール0.01vol%含有)を供給し、供給時間を変えたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄L(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Lを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例10の非水電解質二次電池L製作した。
[実施例11]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール0.1vol%含有)を供給し、供給時間を変えたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄M(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Mを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例11の非水電解質二次電池M製作した。
[実施例12]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール10vol%含有)を供給し、供給時間を変えたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄N(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Nを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例12の非水電解質二次電池N製作した。
[実施例13]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール50vol%含有)を供給し、供給時間を変えたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄O(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Oを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例13の非水電解質二次電池O製作した。
次に、非水電解質二次電池L〜Oについて、非水電解質二次電池Aに場合と同じ条件で、低率放電容量および高率放電容量を測定し、「高率/低率容量比(%)」を求めた。その結果を表5に示す。なお、表5には、比較のため、実施例1の結果も示した。
Figure 0005098146
表5から、非水電解質二次電池L〜Oの高率/低率容量比(%)は、非水電解質二次電池A、Bの場合とほぼ同様の値となり、焼成炉にメタノールと窒素の混合ガスを供給する場合のメタノールの濃度を変えた場合でも、得られるカーボンを担持したリチウムリン酸鉄の特性はほとんど変らないことがわかった。
[実施例14〜17]
[実施例14]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール1vol%含有)を供給し、供給時間を変えて、メタノールの熱分解により生成する炭素質量がLiFePOの0.1質量%になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄P(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Pを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例14の非水電解質二次電池P製作した。
[実施例15]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール1vol%含有)を供給し、供給時間を変えて、メタノールの熱分解により生成する炭素質量がLiFePOの1質量%になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄Q(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Qを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例15の非水電解質二次電池Q製作した。
[実施例16]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール1vol%含有)を供給し、供給時間を変えて、メタノールの熱分解により生成する炭素質量がLiFePOの10質量%になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄R(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Rを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例16の非水電解質二次電池R製作した。
[実施例17]
実施例1と同様の方法でLiFePO粉末を作製し、この粉末を焼成炉に入れ、焼成炉を600℃に昇温してから、気化させたメタノールと窒素との混合ガス(メタノール1vol%含有)を供給し、供給時間を変えて、メタノールの熱分解により生成する炭素質量がLiFePOの30質量%になるようにしたこと以外は実施例1と同様にして、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄S(LiFePO/C)を作製した。このカーボンを担持したリチウムリン酸鉄Sを用いたこと以外は実施例1と同様の方法により、実施例17の非水電解質二次電池S製作した。
次に、非水電解質二次電池P〜Sについて、非水電解質二次電池Aに場合と同じ条件で、低率放電容量および高率放電容量を測定し、「高率/低率容量比(%)」を求めた。その結果を表5に示す。なお、表6には、比較のため、実施例1の結果も示した。
Figure 0005098146
表6から、非水電解質二次電池P〜Sの高率/低率容量比(%)は、非水電解質二次電池A、Bの場合とほぼ同様の値となり、カーボンを担持したリチウムリン酸鉄における、リチウムリン酸鉄に対するカーボンの割合が0.1〜30質量%の範囲では、得られるカーボンを担持したリチウムリン酸鉄の特性はほとんど変らないことがわかった。

Claims (5)

  1. リチウムリン酸鉄を含む正極材料の製造方法において、低級アルコールの熱分解により生成するカーボンをリチウムリン酸鉄に担持させることを特徴とする非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  2. 前記低級アルコールは、メタノール、エタノール、プロパノール又はブタノールである請求項1記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  3. 前記低級アルコールを0.01〜50%含有するガスを、リチウムリン酸鉄の入った焼成炉に供給する工程を含む、請求項1又は2記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  4. 前記焼成炉は、温度が750℃以下である請求項3記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
  5. 前記リチウムリン酸鉄を含む正極材料は、リチウムリン酸鉄の質量に対するカーボンの質量の割合が0.01〜30%である請求項1〜4のいずれかに記載の非水電解質二次電池用正極材料の製造方法。
JP2005299862A 2005-10-14 2005-10-14 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池 Expired - Fee Related JP5098146B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299862A JP5098146B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池
US12/090,228 US8647777B2 (en) 2005-10-14 2006-10-13 Mixed material of lithium iron phosphate and carbon, electrode containing same, battery comprising such electrode, method for producing such mixed material, and method for producing battery
JP2006538585A JPWO2007043665A1 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 リチウムリン酸鉄とカーボンとの混合体、それを備えた電極、その電極を備えた電池、その混合体の製造方法、及び電池の製造方法
PCT/JP2006/320494 WO2007043665A1 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 リチウムリン酸鉄とカーボンとの混合体、それを備えた電極、その電極を備えた電池、その混合体の製造方法、及び電池の製造方法
CN2006800364976A CN101278425B (zh) 2005-10-14 2006-10-13 使用磷酸亚铁锂和碳的混和物的电极及电池的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005299862A JP5098146B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109533A JP2007109533A (ja) 2007-04-26
JP5098146B2 true JP5098146B2 (ja) 2012-12-12

Family

ID=37942887

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005299862A Expired - Fee Related JP5098146B2 (ja) 2005-10-14 2005-10-14 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池
JP2006538585A Pending JPWO2007043665A1 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 リチウムリン酸鉄とカーボンとの混合体、それを備えた電極、その電極を備えた電池、その混合体の製造方法、及び電池の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538585A Pending JPWO2007043665A1 (ja) 2005-10-14 2006-10-13 リチウムリン酸鉄とカーボンとの混合体、それを備えた電極、その電極を備えた電池、その混合体の製造方法、及び電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8647777B2 (ja)
JP (2) JP5098146B2 (ja)
CN (1) CN101278425B (ja)
WO (1) WO2007043665A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018005402T5 (de) 2017-11-08 2020-07-02 Gs Yuasa International Ltd. Verwaltungssystem, batterie und verwaltungsverfahren für energiespeichervorrichtung
WO2022196830A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196814A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196829A2 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196831A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196815A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5548366B2 (ja) * 2005-12-02 2014-07-16 エー123 システムズ, インコーポレイテッド アモルファスおよび部分的にアモルファスからなるナノスケールイオン貯蔵材料
CA2566906A1 (en) * 2006-10-30 2008-04-30 Nathalie Ravet Carbon-coated lifepo4 storage and handling
WO2008105490A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Santoku Corporation オリビン型構造を有する化合物、非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池
JP5164477B2 (ja) * 2007-08-23 2013-03-21 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN101842923B (zh) * 2007-08-28 2013-04-24 石原产业株式会社 钛酸化合物、制造该钛酸化合物的方法、含有该钛酸化合物的电极活性材料和使用该电极活性材料的存储设备
JP5794753B2 (ja) * 2008-09-30 2015-10-14 電気化学工業株式会社 二次電池用正極
US8821763B2 (en) 2008-09-30 2014-09-02 Tdk Corporation Active material and method of manufacturing active material
JP5396798B2 (ja) 2008-09-30 2014-01-22 Tdk株式会社 活物質材料、それを用いた正極及びリチウムイオン二次電池
JP5365126B2 (ja) * 2008-09-30 2013-12-11 Tdk株式会社 リチウムイオン二次電池の正極用活物質及びリチウムイオン二次電池の正極用活物質の製造方法
US20100233545A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Tdk Corporation Active material, method of manufacturing active material, electrode, and lithium-ion secondary battery
JP5347604B2 (ja) * 2009-03-16 2013-11-20 Tdk株式会社 α型結晶構造のLiVOPO4を主成分とする活物質粒子、これを含む電極、当該電極を備えるリチウム二次電池、及びこの活物質粒子の製造方法
DE102009020832A1 (de) * 2009-05-11 2010-11-25 Süd-Chemie AG Verbundmaterial enthaltend ein gemischtes Lithium-Metalloxid
US20110052995A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Tdk Corporation Active material, electrode containing the same, lithium secondary battery provided therewith and method for manufacture of the active material
US9318742B2 (en) 2010-02-17 2016-04-19 Gs Yuasa International Ltd. Positive active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries and nonaqueous electrolyte secondary battery
WO2012005180A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 独立行政法人産業技術総合研究所 電極材料およびそれを含む電極、電池、ならびに電極材料前駆体の製造方法およびそれを用いた電極材料の製造方法
US8980126B2 (en) * 2010-10-08 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrode material and method for manufacturing power storage device
KR101103606B1 (ko) * 2010-12-22 2012-01-09 한화케미칼 주식회사 전극 활물질인 전이금속화합물과 섬유형 탄소물질의 복합체 및 이의 제조방법
JP5836601B2 (ja) 2011-02-03 2015-12-24 株式会社東芝 非水電解質二次電池
TW201245036A (en) * 2011-02-14 2012-11-16 Basf Se Electrode materials and process for producing them
DE102011112948B3 (de) * 2011-09-13 2012-12-06 Gottfried Wilhelm Leibniz Universität Hannover Verfahren zur Verbesserung der elektrischen Leitfähigkeit von anorganischen Partikeln und deren Verwendung
US9065136B2 (en) * 2011-09-14 2015-06-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, method of preparing the same, and rechargeable lithium battery including the same
CN102509790B (zh) * 2011-10-20 2014-02-12 四川天齐锂业股份有限公司 具有特定形貌结构的磷酸亚铁锂正极材料及锂二次电池
CA2776205A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-08 Hydro-Quebec Lithium-ion secondary battery and method of producing same
JP6119123B2 (ja) * 2012-06-15 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 活物質材料、電池、および活物質材料の製造方法
US9755222B2 (en) * 2013-03-15 2017-09-05 Johnson Matthey Public Limited Company Alkali metal oxyanion electrode material having a carbon deposited by pyrolysis and process for making same
JP2015064943A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性粉体の製造方法
US11025075B2 (en) 2014-10-16 2021-06-01 Lat Enterprises, Inc. Portable power case with heat-resistant material
US11302987B2 (en) 2014-10-16 2022-04-12 Lat Enterprises Material for dissipating heat from and/or reducing heat signature of electronic devices and clothing
US10727457B2 (en) 2014-01-15 2020-07-28 Lat Enterprises, Inc. System for supplying power to a portable battery using at least one solar panel
US10476054B2 (en) 2014-10-16 2019-11-12 Lat Enterprises, Inc. Portable battery pack comprising a battery enclosed by a wearable and replaceable pouch or skin
US10991992B2 (en) 2014-01-15 2021-04-27 Lat Enterprises, Inc. System for supplying power to a portable battery using at least one solar panel
US10531590B2 (en) 2014-10-16 2020-01-07 Lat Enterprises, Inc. System for supplying power to at least one power distribution and data hub using a portable battery pack
US11876354B2 (en) 2014-01-15 2024-01-16 Lat Enterprises, Inc. Wearable and replaceable pouch or skin for holding a portable battery pack
US10944140B2 (en) 2014-01-15 2021-03-09 Lat Enterprises, Inc. Wearable and replaceable pouch or skin for holding a portable battery pack
JP5865951B2 (ja) * 2014-05-26 2016-02-17 株式会社東芝 非水電解質電池及び電池パック
CN104134782A (zh) * 2014-07-24 2014-11-05 安泰科技股份有限公司 一种纳米化磷酸铁锂锂离子电池正极材料及其制备方法
JP2014239068A (ja) * 2014-08-19 2014-12-18 富山県 リチウム電池用正極
US11025076B2 (en) 2014-10-16 2021-06-01 Lat Enterprises, Inc. Portable power case with lithium iron phosphate battery
US10616534B2 (en) 2014-10-16 2020-04-07 Lat Enterprises, Inc. Personal tactical system and network
JP6128181B2 (ja) * 2015-09-30 2017-05-17 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極材料の製造方法、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP6015835B1 (ja) * 2015-09-30 2016-10-26 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用電極材料、リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池
JP6616278B2 (ja) * 2016-12-27 2019-12-04 株式会社エンビジョンAescジャパン リチウムイオン二次電池用電極
KR20190101999A (ko) * 2017-01-11 2019-09-02 에스 이 아이 가부시키가이샤 전기 화학 디바이스
WO2019008711A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 株式会社村田製作所 焼結体の製造方法
KR102237952B1 (ko) 2017-07-28 2021-04-08 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11309723B2 (en) 2018-11-16 2022-04-19 Lat Enterprises, Inc. Systems, methods, and devices for powering a mesh network using a portable power case
CN115377357A (zh) * 2021-03-19 2022-11-22 积水化学工业株式会社 非水电解质二次电池用正极以及使用了其的非水电解质二次电池、电池模块和电池系统
CN114813616B (zh) * 2022-06-29 2022-11-08 四川富临新能源科技有限公司 检测磷酸铁锂电池负极材料中碳含量的设备和方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2270771A1 (fr) 1999-04-30 2000-10-30 Hydro-Quebec Nouveaux materiaux d'electrode presentant une conductivite de surface elevee
JP4769995B2 (ja) 2000-03-06 2011-09-07 ソニー株式会社 正極活物質の製造方法及び非水電解質電池の製造方法
CA2320661A1 (fr) 2000-09-26 2002-03-26 Hydro-Quebec Nouveau procede de synthese de materiaux limpo4 a structure olivine
JP3997702B2 (ja) 2000-10-06 2007-10-24 ソニー株式会社 非水電解質二次電池
JP4186507B2 (ja) * 2001-05-15 2008-11-26 株式会社豊田中央研究所 リチウム二次電池正極活物質用炭素含有リチウム鉄複合酸化物およびその製造方法
JP4187524B2 (ja) 2002-01-31 2008-11-26 日本化学工業株式会社 リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4187523B2 (ja) 2002-01-31 2008-11-26 日本化学工業株式会社 リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
US8128900B2 (en) * 2002-02-13 2012-03-06 Toudai Tlo, Ltd. Process for producing single-walled carbon nanotube, single-walled carbon nanotube, and composition containing single-walled carbon nanotube
ATE479207T1 (de) * 2002-06-21 2010-09-15 Umicore Nv Kohlenstoffbeschichtete li-haltige pulver und prozess zu deren herstellung
US7632317B2 (en) * 2002-11-04 2009-12-15 Quallion Llc Method for making a battery
JP2004186075A (ja) 2002-12-05 2004-07-02 Mikuni Color Ltd 二次電池用電極及びこれを用いた二次電池
CN1442917A (zh) 2003-04-08 2003-09-17 复旦大学 碳膜与LiFePO4复合纳米导电材料及其合成方法
JP4798750B2 (ja) * 2003-07-28 2011-10-19 昭和電工株式会社 高密度電極及びその電極を用いた電池
JP3930002B2 (ja) * 2003-07-28 2007-06-13 昭和電工株式会社 高密度電極及びその電極を用いた電池
JP4641375B2 (ja) * 2003-10-20 2011-03-02 日立マクセル株式会社 オリビン型リン酸リチウムと炭素材料との複合体の製造方法
JP3761561B1 (ja) * 2004-03-31 2006-03-29 株式会社物産ナノテク研究所 多様な構造を持つ微細な炭素繊維
JP4031009B2 (ja) * 2004-08-16 2008-01-09 昭和電工株式会社 リチウム系電池用正極及びそれを用いたリチウム系電池
JP2007012450A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気化学素子の電極に用いる活物質の製造法。
TWI306834B (en) * 2005-05-27 2009-03-01 Ind Tech Res Inst A method for manufacturing carbonaceous nanofiber
CN101283465B (zh) 2005-09-21 2010-10-27 关东电化工业株式会社 正极活性材料和其生产方法以及具有含正极活性材料的正极的非水电解质电池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112018005402T5 (de) 2017-11-08 2020-07-02 Gs Yuasa International Ltd. Verwaltungssystem, batterie und verwaltungsverfahren für energiespeichervorrichtung
US10971766B2 (en) 2017-11-08 2021-04-06 Gs Yuasa International Ltd. Management system, battery, and management method for energy storage device
WO2022196830A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196814A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196829A2 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196831A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
WO2022196815A1 (en) 2021-03-19 2022-09-22 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
EP4160743A1 (en) 2021-03-19 2023-04-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same
EP4170744A1 (en) 2021-03-19 2023-04-26 Sekisui Chemical Co., Ltd. Positive electrode for non-aqueous electrolyte secondary battery, and non-aqueous electrolyte secondary battery, battery module and battery system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN101278425B (zh) 2011-03-30
WO2007043665A1 (ja) 2007-04-19
JPWO2007043665A1 (ja) 2009-04-23
JP2007109533A (ja) 2007-04-26
US20090236564A1 (en) 2009-09-24
US8647777B2 (en) 2014-02-11
CN101278425A (zh) 2008-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5098146B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池
JP5162945B2 (ja) リチウムリン酸遷移金属化合物とカーボンとの混合体、それを備えた電極、その電極を備えた電池、その混合体の製造方法、及び電池の製造方法
JP5326567B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法
Lee et al. Improved electrochemical performances of LiNi0. 8Co0. 1Mn0. 1O2 cathode via SiO2 coating
EP2383820B1 (en) Positive electrode active material for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
KR101689213B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 이를 포함한 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 구비한 리튬 이차 전지
CN107253707B (zh) 过渡金属-焦磷酸盐负极活性物质及包含它的负极
KR101463114B1 (ko) 음극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 음극과 리튬전지
JP5250948B2 (ja) 非水電解質二次電池
WO2007034823A1 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた非水電解質電池
JP2012038534A (ja) リチウム二次電池用正極材料,リチウム二次電池及びそれを用いた二次電池モジュール
JP5716269B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料
JP2009295566A (ja) 電極材料製造装置、電極材料の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法
TWI619675B (zh) 經碳塗覆的磷酸鋰鐵奈米粉末之製法
KR20150090963A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2007323958A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
Fu et al. Synthesis and electrochemical properties of Mg-doped LiNi 0.6 Co 0.2 Mn 0.2 O 2 cathode materials for Li-ion battery
JP2008053220A (ja) 非水電解質電池及びその製造方法
JP5548523B2 (ja) 正極活物質、正極及び非水電解質二次電池
JP5055780B2 (ja) 正極活物質の製造方法およびそれを用いた電池
Zhou et al. Capacitive nanosized spinel α-LiFe5O8 as high performance cathodes for lithium-ion batteries
KR101100029B1 (ko) 리튬 이차전지용 양극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이차 전지
JP2009280466A (ja) 電気化学的活性材料用製造装置、電気化学的活性材料の製造方法及び非水電解質二次電池。
KR101796248B1 (ko) 리튬이차전지용 양극활물질 및 그 제조방법
JP2010113850A (ja) 電極材料製造装置、電極材料の製造方法及びリチウム二次電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120910

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5098146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees