JPH1064592A - リチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池

Info

Publication number
JPH1064592A
JPH1064592A JP9157506A JP15750697A JPH1064592A JP H1064592 A JPH1064592 A JP H1064592A JP 9157506 A JP9157506 A JP 9157506A JP 15750697 A JP15750697 A JP 15750697A JP H1064592 A JPH1064592 A JP H1064592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
secondary battery
positive electrode
lithium secondary
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9157506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4052695B2 (ja
Inventor
Shinji Yamazaki
慎司 山崎
Takatomo Nishino
敬智 西野
Akira Asada
朗 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP15750697A priority Critical patent/JP4052695B2/ja
Publication of JPH1064592A publication Critical patent/JPH1064592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052695B2 publication Critical patent/JP4052695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1.5V系で、腕時計用電源などとして使用
するのに適した高容量でかつ充放電サイクル特性の優れ
たリチウム二次電池を提供する。 【解決手段】 一般式Lix Tiy 4 で表わされるチ
タン酸リチウムを正極活物質として用い、炭素材を負極
活物質として用い、リチウム塩を有機溶媒に溶解してな
る電解液を用いて、リチウム二次電池を構成する。上記
一般式Lix Tiy 4 で表わされるチタン酸リチウム
は、0.8≦x≦1.4、1.6≦y≦2.2、特にx
=1.33、y=1.67の化学量論数を持つものが好
ましく、また、炭素材としては人造黒鉛が好ましく、正
極は上記チタン酸リチウムと導電助材とバインダーとで
構成するのが好ましく、それらの組成比は上記チタン酸
リチウムが70〜90重量%で、導電助材が5〜20重
量%で、バインダーが1〜10重量%であることが好ま
しい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム二次電池
に関し、さらに詳しくは、特に時計用バックアップ電
源、ポケットベル、タイマーなどの移動体用電源、メモ
リーバックアップ電源などとして用いるのに適したリチ
ウム二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リチウム二次電池は、負極に金属
リチウムやリチウム合金を用いることによって検討され
てきた。しかしながら、負極に金属リチウムやリチウム
合金を用いた場合には、充電時に電解液中のリチウムイ
オンがリチウム金属として負極上に析出する際に微細化
が生じたり、負極表面でのリチウムのデンドライト成長
により内部短絡が生じて、電池の充放電サイクル寿命が
短くなるという問題があった。そこで、負極に金属リチ
ウムやリチウム合金を用いない高エネルギー密度のリチ
ウム電池が研究されるようになってきた。
【0003】ところで、腕時計用電源を考えたとき、現
在は酸化銀電池などの一次電池が使用されているが、一
次電池の場合は、使用済み電池の廃棄上の問題がある。
そこで、電池交換不要の腕時計が開発され、それに用い
る電源として電気二重層キャパシタが使用されている。
しかし、電気二重層キャパシタは単位体積当たりの容量
が小さいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の腕
時計用電源は、使用後の廃棄上の問題や単位体積当たり
の容量が小さいという問題があった。
【0005】したがって、本発明は、充放電が可能で電
池廃棄上の問題が生じず、かつ高容量で腕時計用電源な
どとして使用するのに適したリチウム二次電池を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、一般式Lix
Tiy 4 で表わされるチタン酸リチウムを正極活物質
として用い、炭素材を負極活物質として用い、リチウム
塩を有機溶媒に溶解させてなる電解液を用いて、リチウ
ム二次電池を構成することにより、上記課題を解決した
ものである。
【0007】すなわち、正極活物質として一般式Lix
Tiy 4 で表わされるチタン酸リチウムと負極活物質
として炭素材を組み合わせて用いることにより、1.5
V系でリチウムイオンのドープ・脱ドープが容易に行わ
れるようになり、高容量で、かつ充放電サイクル特性の
優れたリチウム二次電池が得られるようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明において、正極活物質とし
て用いるチタン酸リチウムは、一般式LixTiy 4
で表わされ、たとえば酸化チタンとリチウム化合物とを
760〜1100℃で熱処理することによって得られ
る。この一般式Lix Tiy 4 で表わされるチタン酸
リチウムにおいては、上記式中のxとyがそれぞれ、
0.8≦x≦1.4、1.6≦y≦2.2の化学量論数
を持つものが好ましく、特にx=1.33、y=1.6
7の化学量論数を持つものが好ましい。
【0009】上記酸化チタンとしてはアナターゼ型、ル
チル型のいずれも使用可能であり、リチウム化合物とし
ては、たとえば水酸化リチウム、炭酸リチウム、酸化リ
チウムなどが用いられる。
【0010】正極の作製にあたっては、上記一般式Li
x Tiy 4 で表わされるチタン酸リチウムと導電助材
とバインダーとを混合して調製した正極合剤を加圧成形
するのが好ましい。上記導電助材としては、たとえば、
りん状黒鉛、アセチレンブラック、カーボンブラックな
どが用いられ、バインダーとしては、フッ素樹脂が好適
に用いられ、その具体例としては、たとえば、ポリテト
ラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデンなどが挙げ
られる。
【0011】正極を構成する各成分の組成、つまり正極
合剤の組成としては、正極活物質としての一般式Lix
Tiy 4 で表わされるチタン酸リチウムが70〜90
重量%で、導電助材が5〜20重量%、バインダーが1
〜10重量%であることが好ましい。
【0012】上記一般式Lix Tiy 4 で表わされる
チタン酸リチウムの組成が上記範囲より少ない場合は、
容量が低下して、高容量化が達成できなくなるおそれが
あり、一般式Lix Tiy 4 で表わされるチタン酸リ
チウムの組成が上記範囲より多い場合は、それに伴う導
電助材やバインダーの減少により、正極合剤の導電性や
強度などが低下するおそれがある。また、導電助材の組
成が上記範囲より少ない場合は、導電性が低下するおそ
れがあり、導電助材の組成が上記範囲より多い場合は、
正極活物質のチタン酸リチウムの減少により容量が低下
するおそれがある。そして、バインダーの組成が上記範
囲より少ない場合は、正極合剤の結着性が低下して成形
がしにくくなるおそれがあり、バインダーの組成が上記
範囲より多い場合は、正極活物質のチタン酸リチウムの
減少により容量が低下するおそれがある。ただし、正極
の作製方法は上記例示のものに限られることはないし、
また、その成分の組成も上記例示に限られることはな
い。
【0013】また、負極の作製は、たとえば、負極活物
質としての炭素材とバインダーとを混合して調製した負
極合剤を加圧成形するのが好ましい。上記負極活物質と
しての炭素材としては、たとえば、人造黒鉛、天然黒
鉛、低結晶性カーボン、コークス、無煙炭などが用いら
れるが、特に人造黒鉛は他の炭素材に比べて大きな容量
を期待できるので好ましい。バインダーとしては、フッ
素樹脂が好適に用いられ、その具体例としては、たとえ
ば、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデ
ンなどが挙げられる。
【0014】この負極を構成する各成分の組成、つまり
負極合剤の組成としては、負極活物質の炭素材が80〜
95重量%で、バインダーが5〜20重量%であること
が好ましい。
【0015】負極活物質としての炭素材が上記範囲より
少ない場合は、高容量のリチウム二次電池を得ることが
むつかしくなるおそれがあり、炭素材が上記範囲より多
い場合は、それに伴うバインダーの減少により結着性が
低下して成形がしにくくなるおそれがある。ただし、負
極の作製方法は上記例示のものに限られることはない
し、また、それを構成する成分も上記例示に限られるこ
とはなく、たとえば、上記負極合剤に導電助材を配合す
ることなどもできる。
【0016】本発明において、電解液としては、リチウ
ム塩を有機溶媒に溶解をさせることによって調製された
有機溶媒系の電解液が用いられる。その電解液溶媒とし
て使用される有機溶媒としては、たとえば、プロピレン
カーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボ
ネート、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタ
ン、1,2−ジメトキシメタン、テトラヒドロフラン、
ジオキソランなどが挙げられる。
【0017】また、リチウム塩としては、たとえば、L
iN(CF3 SO22 、LiClO4 、LiPF6
LiBF4 、LiAsF6 、LiSbF6 、LiCF3
SO3 、LiCF3 CO2 、LiCn 2n+1SO3 (n
≧2)、LiN(CF3 CF2 SO2 2 などが挙げら
れる。なかでも、LiN(CF3 SO22 、LiPF
6 、LiCF3 SO3 、LiBF4 などは、伝導率が高
く、熱的に安定であることから、特に好適に用いられ
る。これらリチウム塩の電解液中の濃度は、特に限定さ
れるものではないが、通常0.1〜2mol/l、特に
0.4〜1.4mol/l程度が好ましい。
【0018】
【実施例】つぎに、実施例をあげて本発明をより具体的
に説明する。ただし、本発明はそれらの実施例のみに限
定されるものではない。
【0019】実施例1 酸化チタンとしてはアナターゼ型のものを用い、このア
ナターゼ型酸化チタン2モルと水酸化リチウム1モルと
を混合し、空気雰囲気中800℃で8時間電気炉中で焼
成してチタン酸リチウムを合成した。得られたチタン酸
リチウムは、原子吸光分析法により元素分析をしたとこ
ろ、Li1.33Ti1.674 であった。
【0020】得られたチタン酸リチウム(Li1.33Ti
1.674 )100重量部と、導電助材としてのカーボン
ブラック5重量部と黒鉛5重量部と、バインダーとして
のポリテトラフルオロエチレン5重量部をイソプロピル
アルコール中で混合して正極合剤をイソプロピルアルコ
ール中で調製し、乾燥後の正極合剤を直径6.0mm、
厚さ0.5mmのペレットに加圧成形し、これを遠赤外
線乾燥機で250℃で30分間乾燥して脱水処理するこ
とにより、正極を作製した。
【0021】上記とは別に、人造黒鉛90重量部とバイ
ンダーとしてのポリフッ化ビニリデン10重量部とをN
−メチルピロリドン中で混合して負極合剤をN−メチル
ピロリドン中で調製し、乾燥後の負極合剤を直径3.5
mm、厚さ1.0mmのペレットに加圧成形し、これを
遠赤外線乾燥機で120℃で30分間乾燥して脱水処理
することにより、負極を作製した。
【0022】電解液としては、エチレンカーボネートと
ジエチルカーボネートとの体積比1:1の混合溶媒にL
iN(CF3 SO22 を1.0mol/l溶解したも
のを用いた。
【0023】上記正極、負極および電解液を用いて図1
に示す構造で外径6.7mm、高さ2.1mmのリチウ
ム二次電池を作製した。
【0024】図1において、正極1は、上記のようにチ
タン酸リチウム(Li1.33Ti1.674 )を活物質と
し、該チタン酸リチウムと導電助材としてのカーボンブ
ラックおよび黒鉛とバインダーとしてのポリテトラフル
オロエチレンとを含む正極合剤の加圧成形体からなり、
負極2は、人造黒鉛を活物質とし、該人造黒鉛とバイン
ダーとしてのポリフッ化ビニリデンとを含む負極合剤の
加圧成形体からなり、これらの正極1と負極2との間に
はポリプロピレン不織布からなるセパレータ3が配置し
ている。ただし、上記負極2は、使用にあたり、電池組
立時に正極1の電気容量の80%に相当する金属リチウ
ムをそのセパレータ3と対向する側に配置し、電解液の
存在下でリチウムイオンをドープさせておいた。そし
て、これらの正極1、負極2 セパレータ3および電解
液は、ステンレス鋼製の正極缶4とステンレス鋼製の負
極缶5とポリプロピレン製の絶縁パッキング6とで形成
される空間内に封入されている。
【0025】実施例2 LiN(CF3 SO22 に代えて、LiPF6 をエチ
レンカーボネートとジエチルカーボネートとの体積比
1:1の混合溶媒に1.0mol/l溶解させて調製し
た電解液を用いたほかは、実施例1と同様にしてリチウ
ム二次電池を作製した。
【0026】比較例1 正極活物質として、チタン酸リチウムに代えて、リチウ
ム鉄酸化物(LiFe58 )を用いた以外は、実施例
1と同様にしてリチウム二次電池を作製した。
【0027】上記実施例1〜2および比較例1の電池を
次の条件下で充放電させ、第1回目の放電時の放電特性
および充放電サイクル特性を調べた。 充電条件:定電流0.1mA、充電カット電圧2.4V 放電条件:定電流0.1mA、放電カット電圧0.4V
【0028】第1回目の放電時の放電特性を図2に、充
放電サイクル特性を図3に示す。
【0029】図2に示すように、実施例1〜2の電池
は、比較例1の電池に比べて、1.5V付近での電池電
圧の平坦性が高く、0.4Vに達するまでの電池容量が
大きく、高容量であった。また、図3に示すように、実
施例1〜2の電池は、比較例1の電池に比べて、同じサ
イクル回数で比較した場合の電池容量が大きく、かつサ
イクル回数の増加に伴う電池容量の低下が少なく、充放
電サイクル特性が優れていた。
【0030】これに対し、比較例1の電池の電池容量が
小さく、また、サイクル初期に電池容量が急激に低下
し、充放電サイクル特性が悪かった。これは、正極活物
質として用いたリチウム鉄酸化物が充放電時に結晶構造
が不安定になったためであると考えられる。
【0031】また、上記実施例1〜2で示したLi1.33
Ti1.674 の化学量論数を持つチタン酸リチウム以外
に、Li1 Ti2 4 、Li0.8 Ti2.2 4 の化学量
論数を持つチタン酸リチウムについても、それぞれ実施
例1および実施例2で用いた電解液と同組成の電解液お
よび負極を用いて、実施例1〜2と同様のリチウム二次
電池を作製し、電池容量や充放電サイクル特性を調べた
ところ、それぞれ実施例1〜2と同様の結果が得られ
た。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、正極
活物質として一般式Lix Tiy 4で表わされるチタ
ン酸リチウムを用い、負極活物質として人造黒鉛などの
炭素材を用いることによって、1.5V系で、高容量で
かつ充放電サイクル特性の優れたリチウム二次電池を提
供することができた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のリチウム二次電池の一例を示す断面図
である。
【図2】実施例1〜2の電池および比較例1の電池の第
1回目の放電時の放電特性を示す図である。
【図3】実施例1〜2の電池および比較例1の電池の充
放電サイクル特性を示す図である。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式Lix Tiy 4 で表わされるチ
    タン酸リチウムを活物質として用いた正極と、炭素材を
    活物質として用いた負極と、リチウム塩を有機溶媒に溶
    解してなる電解液とを有することを特徴とするリチウム
    二次電池。
  2. 【請求項2】 一般式Lix Tiy 4 において、xと
    yがそれぞれ、0.8≦x≦1.4、1.6≦y≦2.
    2である請求項1記載のリチウム二次電池。
  3. 【請求項3】 一般式Lix Tiy 4 において、xと
    yがそれぞれ、x=1.33、y=1.67である請求
    項2記載のリチウム二次電池。
  4. 【請求項4】 正極が、一般式Lix Tiy 4 で表わ
    されるチタン酸リチウムと導電助材とバインダーとから
    なる請求項1記載のリチウム二次電池。
  5. 【請求項5】 正極の各材料の組成比が、一般式Lix
    Tiy 4 で表わされるチタン酸リチウムが70〜90
    重量%で、導電助材が5〜20重量%で、バインダーが
    1〜10重量%である請求項1記載のリチウム二次電
    池。
  6. 【請求項6】 負極が、黒鉛とバインダーとからなる請
    求項1記載のリチウム二次電池。
  7. 【請求項7】 リチウム塩が、LiN(CF3 SO2
    2 、LiPF6 、LiCF3 SO3 およびLiBF4
    りなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1記
    載のリチウム二次電池。
JP15750697A 1996-06-14 1997-05-30 リチウム二次電池 Expired - Lifetime JP4052695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15750697A JP4052695B2 (ja) 1996-06-14 1997-05-30 リチウム二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17600196 1996-06-14
JP8-176001 1996-06-14
JP15750697A JP4052695B2 (ja) 1996-06-14 1997-05-30 リチウム二次電池

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211561A Division JP4165717B2 (ja) 1996-06-14 2006-08-03 リチウム二次電池およびその製造方法
JP2006211560A Division JP4121534B2 (ja) 1996-06-14 2006-08-03 リチウム二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064592A true JPH1064592A (ja) 1998-03-06
JP4052695B2 JP4052695B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26484933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15750697A Expired - Lifetime JP4052695B2 (ja) 1996-06-14 1997-05-30 リチウム二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052695B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213623A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP2002343363A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002359007A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2005504693A (ja) * 2000-12-05 2005-02-17 ハイドロ−ケベック Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
US7547490B2 (en) 2001-07-31 2009-06-16 Altairnano Inc. High performance lithium titanium spinel Li4Ti5012 for electrode material
US8420264B2 (en) 2007-03-30 2013-04-16 Altairnano, Inc. Method for preparing a lithium ion cell
JP2013131432A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池
JPWO2012160652A1 (ja) * 2011-05-24 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池モジュール

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213623A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池ならびにその電極
JP2001213622A (ja) * 2000-01-26 2001-08-07 Toho Titanium Co Ltd チタン酸リチウムの製造方法およびリチウムイオン電池並びにその電極
JP4642959B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP4642960B2 (ja) * 2000-01-26 2011-03-02 東邦チタニウム株式会社 チタン酸リチウムの製造方法
JP2005504693A (ja) * 2000-12-05 2005-02-17 ハイドロ−ケベック Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
JP2010280560A (ja) * 2000-12-05 2010-12-16 Hydro Quebec Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
JP4790204B2 (ja) * 2000-12-05 2011-10-12 ハイドロ−ケベック Li4Ti5O12,Li(4−α)ZαTi5O12,又はLi4ZβTi(5−β)O12を主成分とする粒子群,それらの粒子群の獲得方法、及び、電気化学装置に於けるそれらの粒子群の利用方法
US8114469B2 (en) 2000-12-05 2012-02-14 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12 or Li4ZβTi(5-βO12 particles, processes for obtaining same and use as electrochemical generators
US9077031B2 (en) 2000-12-05 2015-07-07 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12or Li4ZβTi(5-β)O12 particles, processes for obtaining same and their use in electrochemical generators
US9559356B2 (en) 2000-12-05 2017-01-31 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12 or Li4ZβTi(5-β)O12 particles, processes for obtaining same and use as electrochemical generators
US10734647B2 (en) 2000-12-05 2020-08-04 Hydro-Quebec Li4Ti5O12, Li(4-α)ZαTi5O12 or Li4ZβTi(5-β)O12, particles, processes for obtaining same and use as electrochemical generators
JP2002343363A (ja) * 2001-05-17 2002-11-29 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2002359007A (ja) * 2001-06-01 2002-12-13 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解質二次電池およびその製造方法
US7547490B2 (en) 2001-07-31 2009-06-16 Altairnano Inc. High performance lithium titanium spinel Li4Ti5012 for electrode material
US8420264B2 (en) 2007-03-30 2013-04-16 Altairnano, Inc. Method for preparing a lithium ion cell
JPWO2012160652A1 (ja) * 2011-05-24 2014-07-31 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電池モジュール
JP2013131432A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Panasonic Corp 非水電解液二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4052695B2 (ja) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379843B1 (en) Nonaqueous secondary battery with lithium titanium cathode
JP3502118B2 (ja) リチウム二次電池およびその負極の製造法
EP1009055B1 (en) Nonaqueous electrolyte battery and charging method therefor
KR100389052B1 (ko) 정극활성물질,그제조방법및그것을사용한비수용매계2차전지
JPH0652887A (ja) リチウム二次電池
JP2007220406A (ja) 非水電解液電池
JP4052695B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0684542A (ja) 非水系電解液二次電池
JPH08213014A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11111291A (ja) 非水二次電池用正極材料及びこれを用いた電池
JP4165717B2 (ja) リチウム二次電池およびその製造方法
JP3219352B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH10302766A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4121534B2 (ja) リチウム二次電池
JPH04328258A (ja) 非水電解液二次電池
JPH11250936A (ja) リチウム二次電池
JP4471353B2 (ja) リチウム二次電池
JPH0714572A (ja) 二次電池
JP3005961B2 (ja) リチウム電池
JP4770069B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにそれを備えた非水電解質二次電池
JPH08106900A (ja) 非水電解液二次電池
KR100704277B1 (ko) 전기소자용 활물질과 그의 제조방법 및 이를 포함하는리튬 2차 전지
JP3413656B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0773882A (ja) 二次電池
JP3619701B2 (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term