JP2000512565A - 加工物検査および取扱い - Google Patents

加工物検査および取扱い

Info

Publication number
JP2000512565A
JP2000512565A JP10502477A JP50247798A JP2000512565A JP 2000512565 A JP2000512565 A JP 2000512565A JP 10502477 A JP10502477 A JP 10502477A JP 50247798 A JP50247798 A JP 50247798A JP 2000512565 A JP2000512565 A JP 2000512565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
wafer
axis
edge
grinding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP10502477A
Other languages
English (en)
Inventor
ストッカー,マーク・アンドリュー
フォークナー,ダーモット・ロバート
モランツ,ポール・マスティン・ハワード
ピアス,マイケル・ジョージ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intermec Europe Ltd
Original Assignee
Unova UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9612594.3A external-priority patent/GB9612594D0/en
Priority claimed from GBGB9626415.5A external-priority patent/GB9626415D0/en
Priority claimed from GBGB9626397.5A external-priority patent/GB9626397D0/en
Application filed by Unova UK Ltd filed Critical Unova UK Ltd
Publication of JP2000512565A publication Critical patent/JP2000512565A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/06Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels
    • B24B53/07Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces of profiled abrasive wheels by means of forming tools having a shape complementary to that to be produced, e.g. blocks, profile rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • B23Q3/186Aligning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B17/00Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor
    • B24B17/04Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving optical auxiliary means, e.g. optical projection form grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B17/00Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor
    • B24B17/04Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving optical auxiliary means, e.g. optical projection form grinding machines
    • B24B17/06Special adaptations of machines or devices for grinding controlled by patterns, drawings, magnetic tapes or the like; Accessories therefor involving optical auxiliary means, e.g. optical projection form grinding machines combined with electrical transmission means, e.g. controlled by photoelectric cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/02Frames; Beds; Carriages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/04Headstocks; Working-spindles; Features relating thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/02Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation according to the instantaneous size and required size of the workpiece acted upon, the measuring or gauging being continuous or intermittent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/12Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation involving optical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/04Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/06Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B5/00Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor
    • B24B5/02Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work
    • B24B5/06Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces internally
    • B24B5/065Machines or devices designed for grinding surfaces of revolution on work, including those which also grind adjacent plane surfaces; Accessories therefor involving centres or chucks for holding work for grinding cylindrical surfaces internally for brake drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/065Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of thin, brittle parts, e.g. semiconductors, wafers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02013Grinding, lapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02021Edge treatment, chamfering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 円形の加工物を第1の検査ステーションから第2の機械加工ステーションに動かすための加工物整列および移動システムであって、ディスク加工物の面に装着して加工物をある位置から別の位置に動かすための加工物保持手段を含む。ロボット手段が加工物保持手段の位置を制御し、少なくとも2つの直交方向に動くようにされている。直交方向は双方ディスクが第1のステーションを占めるときのディスクの面に並列する。ディスクを検査ステーションおよび機械加工ステーションで回転させ、手段がディスクが回転する際にディスクの幾何学的中心の位置を決定する。計算手段が、検査手段から送られたデータから、ロボット手段の動きの直交方向に沿い必要とされる2つの移動量を計算し、ディスクの幾何学的中心を座標がわかっている第2の所望の位置に動かす。計算手段は、この座標をストアするためのメモリ手段を含む。この座標は、上記第2のステーションの加工物ホルダまたはチャックの回転の中心の座標である。加工物保持手段は真空により動作する。3軸ロボットを用いてエッジ研削のために半導体材料のディスク状のウェハを取上げかつ設置し、2つのロボット軸XおよびZに沿う動きを用いて第2の研削ステーションにおける真空チャック上のウェハのセンタリングを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】加工物検査および取扱い 発明の分野 本発明は、半導体材料のディスク状のウェハなどの円形の加工物を、機械加工 の前後に検査するための装置および方法に関する。本発明は、このような加工物 のエッジを研削する装置および方法に適用可能であり、研削チャック上でのウェ ハの配置、機械加工具の調整、および機械加工されたエッジの正確度の検査を助 ける。発明の背景 米国特許第4638601号は、第1のステーションで円形のディスクを回転 させてこのディスクを特定の態様で整列させ、機械加工のために真空チャックに 取付けるために第2のステーションに回転させずに線形的に転送できるようにす るためのシステムについて述べている。第1のステーションでは、ディスクを回 転させてディスクの回転の中心に関するそのディスクの偏心を決定し、次にこの 偏心を線形の転送経路と整列させる。この整列が行なわれると、ディスクが回転 していたときの中心とディスクの幾何学的中心とが転送軸と整列するようになる 。このようにしてディスクを整列させることにより、幾何学的中心と第1のステ ーションでの実際の回転軸との間の誤差といった、第1のステーションでの配置 の際の誤差(典型的には数ミリメートルのオーダの可能性がある)は、一方のス テーションから他方のステーションへの経路に沿う線形の移動の調整に変換され る。こうしてディスクを第2のステーションで正確にセンタリングすることがで き、その結果ディスクの幾何学的中心は第2のステーションの真空チャックの回 転軸と整列し、研削といしによるディスクのエッジの正確な研削が可能になる。 この種の配置が不十分な状況は数多くある。なぜなら、これでは、所望の回転 および研削の形態すべてに対処できるようにディスクを第2のステーションで位 置決めすることができないからである。したがって、たとえば実際にはディスク を偏心的に取付けて、ディスクの周縁部の損傷のある領域に対処できるようにす ることが望ましいかもしれない。損傷を受けた領域の、幾何学的中心からの半径 が、周縁部の損傷を受けていない残りの部分の、幾何学的中心からの半径よりも 大きくなるようにディスクを配置し、ディスクを偏心軸を中心として回転させる ことにより、元のディスクよりもわずかに小さくはなるが新しいディスクが形成 され、損傷を受けた領域は加工中に研削で除去される。最終的に、第2のステー ションでのディスクの回転の中心である偏心軸は、研削が終了した際には、研削 加工により形成されたこの新しいディスクの幾何学的中心となる。 米国特許第4638601号で開示されたような整列方法を用いた場合、この 先行技術の方法では、損傷のある周縁領域が、転送経路と整列させねばならない 元のディスクの直径の一方または他方にある機会はわずかに360回のうち2回 しかない。 本発明の目的は、ディスクを第2のステーションで何らかの選択した軸を中心 として回転させるために取付けることを可能にする加工物整列および移動システ ムを提供することである。 本発明は、ディスクのエッジが損傷を受けている場合に限定されるわけではな く、(意図されるように)ディスクを何らかの軸(ディスクの幾何学的中心を含 む)を中心として回転させるために取付けることが可能ならば、当然すべての状 況において使用できることが理解されるであろう。発明の概要 本発明のある局面に従うと、円形の加工物を第1の検査ステーションから第2 の機械加工ステーションに動かすための加工物整列および移動システムは、ディ スク加工物の面に装着してディスク加工物をある位置からもう1つの位置に動か すための加工物保持手段と、加工物保持手段の位置を制御し、少なくとも2つの 直交する方向に運動するようにされたロボット手段とを含み、2つの直交方向双 方は第1のステーションを占めているときのディスクの面に並列であり、上記シ ステムはさらに、ディスクを検査ステーションおよび機械加工ステーションで回 転させるための手段と、ディスクが第1のステーションで回転しているときの幾 何学的中心の位置を決定するための検査手段と、検査手段により与えられたデー タから、ロボット手段の運動の直交方向に沿う所要の2つの移動を計算し、ディ スクの幾何学的中心を座標がわかってる第2の所望の位置に動かすための計算手 段とを含む。 好ましくは、計算手段は上記座標をストアするためのメモリ手段を含む。 好ましくは、ディスク加工物を第1および第2のステーション各々で回転させ るための手段は、真空チャックおよびこれに関連するモータ手段を含む。 好ましくは、加工物保持手段は真空により動作する。 典型的には、上記座標は上記第2のステーションにおける加工物ホルダまたは チャックの回転の中心の座標である。 好ましくは、計算手段は、ディスク加工物を第1のステーションから、3つの 直交軸のうち一方または他方または3つの軸すべてに沿い移動させるのに必要な 並進運動量を計算して、ディスクの幾何学的中心が第2のステーションのチャッ クの回転軸と一致するように、またはディスクの上記幾何学的中心がチャックの 回転軸から所望の既知の距離だけおよび角方向にずれるように、ディスクを位置 決めするようにされている。 第2のチャックの回転軸に関しディスクの幾何学的中心をずらすことにより、 上記のずれおよび最初の方向に等しい特定の偏心がディスクの回転に導入され、 その結果幾何学的中心を上記のずれによって決定される新しい位置に移動させて ディスクを研削することができる。 本発明の好ましい実施例では、3軸ロボットを用いて半導体材料のディスク状 のウェハをエッジ研削のために取り上げかつ配置する。ロボット軸の2つである XおよびZに沿う運動を利用して第2の研削ステーションにおける真空チャック 上でのウェハのセンタリングを制御する。 本発明に従うある方法では、ウェハの幾何学的中心が検査ステーションの回転 軸とほぼ整列するようにウェハを検査ステーションに配置し、ウェハを検査ステ ーション軸のまわりで回転させ、ウェハの幾何学的中心が検査ステーションの回 転の中心と同一になるようにウェハを移動させねばならない、XおよびZ軸に並 列に測定される距離である2つの寸法X1およびZ1を計算し、ロボットを用い て次にウェハを研削チャックに転送し、研削チャックの回転軸に関しウェハの( 今では)わかっている幾何学的中心が正確に位置決めされるようにXおよびZ 方向において補償を行なうことによりウェハを研削チャネルに位置決めする。 この方法では、米国特許第4638601号で述べられた方法において要求さ れるように、補償を行なうために検査ステーションの回転軸とウェハの幾何学的 中心とを結ぶラインがロボットのX軸と並列するようにウェハを回転させる必要 はない。 ウェハを移動させてウェハの幾何学的中心が研削チャックの回転軸に関し所望 の位置に動くようにできるようになっているので、第1の検査ステーションから 第2の研削ステーションチャックへの転送において取入れられるXおよびZ調整 により、ウェハを研削チャック上でセンタリングすることとノッチから不必要に 材料を除去することとを「最適に」妥協させることができる。さらに、ウェハの 周縁部で損傷が認められた場合、この方法により、意図的にウェハを研削ステー ションチャックに偏心させて配置し、スライシング中などに周縁部に損傷が生じ た場合にウェハを新しい中心について再び研削し望ましくない損傷を受けた周縁 領域を除去することができる。上記の米国特許において述べられたような単一軸 の移動システムでは一般にこのような設備はない。 もちろん、ディスクを所望の方向に回転させることが可能である。すなわち、 それは、検査ステーションの真空チャックを回転させてその方向でディスクをワ ークヘッドに移送することにより、可能となる。 本発明の他の局面に従い、検査ステーションの回転軸と研削ステーションチャ ックの回転軸との間でXおよびZ軸に並列に測定される正確な距離を、多軸ロボ ットを使用することによるさらに他の方法に従って計算可能である。 この方法では、初めに検査ステーション軸および研削チャック軸双方のXおよ びZ座標を第1の近似値まで決定してストアし、その後円形のウェハを保持手段 で取り上げ検査チャックに配置し回転させて、それ自体既知の態様でその幾何学 的中心を決定し、次にウェハを保持手段に戻してXおよびZ方向で調整を行なっ て、検査ステーション軸に関しウェハをセンタリングし、幾何学的中心が検査ス テーションの回転軸と正確に整列するようにし、その整列した位置でのXおよび Z座標を記し、次にウェハをその位置から研削ステーションチャックに移動させ るようにロボットに指示して、先に計算したXおよびZ軸に並列する2つの移動 を行なわせることによってウェハの中心を研削チャックの回転軸に位置決めして 検査ステーション軸から研削チャック軸へ転送が行なわれるようにし、その後、 ウェハを研削チャックにより180°回転させ、研削チャックから保持手段に戻 して、第1回目の転送を行なうために先に実行した運動の後をたどって、記され た座標に戻るように返すと、ウェハをもう一度保持手段から検査ステーションチ ャックに転送することができ、最後に、ウェハを検査ステーションで回転させ( それ自体既知の態様で)何らかの偏心について再び検査を行なう(すなわち検査 ステーションにおける回転軸に関する幾何学的中心のずれ)。 記した偏心をXおよびZ軸に沿うずれに変換することができ、その値を、検査 ステーション軸の記された座標の位置と研削チャック軸との間で動かすのに必要 なものとして以前に計算されたXおよびZの移動に加算し(または場合によって はその値を減算する)、一方のステーションから他方のステーションへとウェハ を正確に再配置するためにロボットを動かさねばならない(XおよびZ軸に並列 に測定した)正確な距離を決定することができる。 この方法を、検査ステーションおよび研削ステーションの整列および相対的な 位置決めについて検査を行なうことができるようにするために、マシンの最初の セットアップ中に用いてもよく、マシンの寿命中頻繁な間隔で用いてもよい。 この方法はさらに、保持手段が検査ステーションと整列している第1の位置か ら、保持手段が研削チャックと整列している第2の位置まで手動による制御でロ ボットを調整する学習ステップを含み得る。このモード中、少なくともXおよび Z軸ならびにY軸に沿うロボットの運動をロボットを制御するコンピュータと関 連するメモリに記しかつストアし、次に、上記メモリにストアされた座標により 決定される経路をたどるようにコンピュータに指示し手動による制御で先に行な われた運動を繰返させることによって自動動作が行なわれる。 上記の方法を用いて手動で入力された開始および終了位置を修正することがで き、手動による制御で得られた概算の位置を、検査ステーションの回転軸および 研削チャックの回転軸の真の位置に置換えることができる。 「手動による制御」は、関連の符号器についてはまだロボットの動きを示すよ うに動作可能であるがそれ以外は関連のロボットドライブを不能にして、ロボッ トを所定の経路で手動で動かすことを意味する。 「手動による制御」は、キーボード、ジョイスティックまたはその他のコント ロールなどの手動で制御される装置によりロボットの制御を引き継いで、ロボッ トに対するドライブが動作するようにして初めにそのドライブを用いてロボット の位置を調整して保持手段を検査ステーションの真空チャックと整列させ、その 後保持手段を研削ステーションの真空チャックと整列させることができることを 含むことも意図している。いずれの場合においても、種々のドライブからの符号 化された信号を既知の態様で利用して異なったときにロボットの座標位置を規定 し、X、YおよびZロボット軸に並列する移動を記録する。 手動による制御を簡単にするために、オペレータの制御によるスイッチ手段を 与えて、加工物保持手段が2つの終点すなわち検査チャック軸および研削チャッ ク軸各々とほぼ整列するときをオペレータがコンピュータに確認できるようにし てもよい。同じスイッチ手段を用いてロボットの動きの途中の異なるポイントの 座標を記録することができる。 検査ステーションは加工物(ウェハ)の厚みを決定するための手段を含むこと もでき、このさらなる情報を用いて、加工物のエッジをワークステーションで係 合させるために、溝を付けられた研削といしなどの機械加工具の軸運動を正確に 調整することができる。 光学検査装置は、好ましくは光学軸をY軸(すなわち検査ステーションにおけ る加工物の回転軸)に並列させて検査ステーションに配置され、好ましくは2つ の軸は同じ水平面にある。 加工物の直径が変化する可能性がある場合、好ましくは光学検査装置の位置を 調整して加工物の直径の実質的な差に対処するためにバーニヤ手段を与える。 好ましくは、光学検査装置はCCDカメラを含み、そのレンズがCCDチップ の上にディスクのエッジの光学像を形成する。カメラが見るディスクのエッジ領 域を照明するための手段を与えて、カメラが見るエッジ領域が背面照明されてシ ルエットで見ることができるようにするための手段を与えてもよい。 典型的にはCCDアレイは、矩形のアレイの多数の画素を含む。アドレス可能 な768×576画素のアレイが典型的には用いられる。 それ自体既知の態様でCCDアレイを走査することにより得られる信号を受け る電気回路手段が、CCDアレイの各画素からの信号を、画素がディスクのエッ ジの像により影になっているかどうかに従いデジタル値に変換するようにしても よい。 固定数の画素に対し、各画素信号の値のデジタル化の程度により検査システム の正確度がある程度まで決まる。 各フレームを連続してストアすることにより、画素に依存する信号をあるフレ ームから次のフレームへと比較し、その比較から、画素に依存する信号のあるフ レームから次のフレームへの変化を決定することができる。この変化は、回転の ためにディスクを偏心的に取付けたために、視野においてディスクのエッジが動 くことにより生じるエッジの像の位置の移動を示すものである。 ディスクのエッジは明暗の遷移として見え、したがって画素に依存する信号は 影がある場合とない場合との間でのように一方の極値から他方の極値へと変化す る。 各画素からの出力が2値信号としてデジタル化されハイまたはローのいずれか であるような簡単な装置では、最大解像度は1画素のサイズ程度に低いであろう 。 画素信号が、n=A(完全に影になった(黒色の)スポットに相当する)から n=B(は影なしに相当する)のスケールでデジタル化されるならば、デジタ ル解析を適用してディスク像のエッジが画素との関連でどこにあるのかをより正 確に決定することができる。なぜならもし偶然に(可能性あり)画素を二分する ならば、A→Bのスケールにおける二分された画素によるの特定値が、画素の 、ディスク像により覆われた(したがって影になった)割合および影になってい ない割合を示すことになるからである。 多数の隣接する画素の値において「エッジ」を「見る」ことができる程度の画 素の解像度の装置では、好ましくは画素に対応する信号にまとめて同時に問い合 わせ、(特に雑音などが原因の)単独で「はぐれた」値を無視し、真のエッジは 、大半の隣接画素信号値がそこにあると示す場所として識別される。この場合、 エッジの実際の位置は、信号値が画素信号値AおよびBの算術平均に最も近い位 置である、遷移の一方の側のBの値を有する最後の画素と遷移の他方の側の値A を 有する最初の画素との間の中間にあるものとして識別できる。 用いたレンズの焦点距離、CCDアレイのサイズ、および画素の数したがって サイズを考慮することにより、スケールファクタを、所与のカメラ/レンズの組 合せについて決定することができ、こうすれば、「真の」エッジの画素分の明 らかな移動が、 mmの直線距離を示すものと考えることができる。 本発明の利点は、ノッチまたは平坦部、すなわち観察を受ける面にディスクが 与えた磁気パッチのような小さな識別可能なマーク/スポットまたはマシンが検 出できる印などの、ディスクの円周のまわりの固定されたポイントを参照するこ とにより、ディスクの角方向を決定できるのであれば、最も簡単に得られるであ ろう。そうすれば、ディスクの回転位置を、ビジュアルもしくはカメラ検査また は磁気センサなどの適切なセンサにより、適切に決定することができる。 ディスクを回転させることにより、マーク(たとえばノッチ)はある段階でカ メラの視野を横切るであろう。特定の信号パターンが生成され、カメラ出力を与 えられる信号処理および計算装置をプログラミングしてそのパターンを探し、デ ィスクドライブに関連する符号器からの、ディスクの角位置を記すことができる 。 ディスクが回転する時の、ディスクの幾何学的中心と検査ステーションにおけ る回転軸との不整合は、CCD上のディスクの像の移動に見えるであろう。 符号器により決定される角度的に間隔がおかれた複数の位置での移動の値を記 すことにより、ディスクの幾何学的中心のXZ座標(X11)を計算することが できる。 検査ステーションでの真空チャックの軸のX、Z座標(X22)がわかってお り、この軸を中心としてディスクは実際に回転しているので、幾何学的中心を特 定の角度で検査ステーションの真空チャック軸と整列させるのに必要なXおよび Zにおける移動は、(X1−Z2)、(Y1−Z2)から計算することができる。 ディスクの送り先であるワークステーションチャックのX、Z座標(X33) もまたわかっているので、ディスクが検査ステーションチャックを離れた後Xお よびZ軸と並列に動かなければならない距離を決定してその幾何学的中心をワー クステーションでの軸(X33)と整列させることは簡単である。 第2のカメラを位置決めして、そのカメラの光学軸がディスクの面にあるまた はディスクの面と並列するようにしてディスクのエッジを接線方向に見るように してもよい。こうすると、カメラが見る拡大像をCRTで表示することにより、 ディスクのエッジの輪郭を拡大して検査することができる。 理論上は、単にCCDカメラからのビデオ信号を取入れてこれを閉回路テレビ リンクにおけるCRTに表示することができる。 実際には、このような装置におけるエッジの像は非常に不明瞭である。なぜな ら、光学軸がディスクのエッジと交差する、焦点を合わせなければならない周縁 部のポイントから、かなりの距離のところにカメラを配置しなければならないか らであり、ディスクのエッジのかなりの部分が視野に入りCCDチップ上の像に 寄与するからである。 特に、カメラの視野におけるディスクのエッジのこの望ましくない部分は、対 象となる領域よりもレンズに近いため、ディスクのこの望ましくない部分の像は 対象となる領域よりも大きく見えがちであり、焦点深度の短いレンズを用いて問 題を回避しようとする試みは不成功に終わっている。 この問題は、レンズから異なる距離にある同じサイズの物体に対し焦点の合っ た像を生成する、英国、ケンブリッジのメレスグリオット(Melles Griot)によ って提供されるもののようなテレセントリックレンズを用いることにより、光学 的に訂正できることがわかっている。 しかしながら好ましくは、テレセントリックレンズを備えるカメラのみならず 、カメラからの電気信号を、カメラ信号を用いてCRT上に表示を行なう前に上 記のような処理の対象とし、そうすることによって、CRTのエッジ輪郭の像は 鮮明になり、対象となる領域とカメラとの間のディスクの存在の影響を受けなく なる。 したがって本発明はまた、閉回路テレビシステムにおけるカメラからのビデオ 信号の処理および表示とは異なり、上記のようなテレセントリックレンズ、CC Dカメラ、ビデオ信号のデジタル化および信号処理と、処理された信号をコンピ ュータモニタに表示することとの組合せにある。 上記の数値的解析技術を用いてデジタルビデオ信号に対する測定を行ない、C CDカメラ上で生成される像の測定を行なってもよい。 信号処理および最終的なCRT表示におけるエッジの輪郭の表現の向上を容易 にするために、好ましくはCCDチップの画素を読取ることにより得たビデオ信 号をデジタル化してフレームストアにストアし、フレームストアのデジタル値を 処理し、第2のフレームストアに再びストアするかまたは元のフレームストアの 値と置換えることによって再びストアすると、コンピュータディスプレイにおけ るウェハのエッジの表現は、処理された値を含むストアに適切にアドレスするこ とによって得られる。 ディスクの輪郭は円周の多数のポイントでチェックできる。これは、ディスク を多数の静止位置間で回転させて各位置でディスクのエッジの像をカメラチップ に対して露出させ、上記静止位置各々からの処理済の信号をストアすることによ り行なうことができ、またはその代わりとして、カメラがディスクが回転する際 の一連の像各々に対応するビデオ信号を生成するように動作させ、各像がディス クの円周で円形に測定した異なる領域の輪郭に対応するようにしてもよい。 上記のようにするためにカメラシャッタをディスクの回転と同期をとるように 動作させてもよく、その代わりとしてカメラがディスクが回転する際により多数 の高速露出をとるようにセットしてもよい。 次に本発明について添付の図面を参照して説明する。 図1、2および3は、参照番号C412/Wで本願と同時に提出した同時係属 中の英国特許出願の図8から10に対応する。 図4は、円形のディスクの周縁部のノッチがカメラの視野を占めるときのCC Dカメラチップに示される像を示す。 図5は、カメラから見たときの、ディスクの幾何学的中心とディスクの回転の 中心軸との不整合によりディスクが視野において距離H移動する場合の像の様子 を示す。 図6は、円形のディスクのエッジ領域の像がCCDカメラチップの画素と交差 する様子を示す。 図7は、図6の4列10行の異なる画素による1から10の範囲のデジタル値 を示す表である。 図8は、図7の信号値の修正値を示す表である。 図9は、CCDカメラチップに示されるウェハエッジの像を示す。 図10は、信号処理システムを図式的に示したものである。 図1は、一般的には100または200mm以上の直径のシリコンの円形のプ レート状のウェハを取扱うためのロボットシステムを示し、図1、2および3は 、参照番号C412/Wの同時係属中の特許出願の図8から10に対応する。こ のシステムは、ベース182と、ここから上方向に延在して総体的に186で示 した線形の案内面に対する支持をもたらす総体的に184で示した構造的枠組と を含み、この案内面に沿って往復台188は矢印190の方向に滑動できる。第 2のスライド192が案内面186に対し直角でハウジング188から突出して おり、滑動部材194はここに沿って矢印196の方向に動くようにされている 。アーム198がハウジング194から突出し、ハウジングに装着され200で 示されたドライブにより、アーム198は矢印202の方向に動く。ドライブ2 00およびハウジング188内のドライブに対する電力は、線形のトラック18 6に装着される可撓性の安全ハーネス206において保持された複数通路を有す るアンビリカル204を介して供給される。 アーム198の下端には、真空チャック208があり、往復台188および2 00ならびにアーム198を適切に操作することにより、真空チャック208を 、支持スリーブ212で直立で保持されるウェハ210の前で位置決めできる。 処理済のウェハの受入準備の整った空の支持スリーブもまた214で示される。 マシン400における機械加工動作後、仕上げ済のウェハ加工物36をワーク ステーションから取り上げることができる。このために、図1の転送メカニズム を動作させてチャック208をワークヘッドのウェハ36の向かいに位置決めし て、仕上げ済のウェハ36を回収し空のスリーブ214に転送する。 往復台194がさらにスリーブ212方向に外向きに動くことにより、チャッ ク208は研削されていない加工物210の前で位置決めされ、この加工物を取 り上げた後検査ステーションに転送し、その後、研削のために、先のウェハの代 わりにワークヘッドの真空チャックに装着するために、マシン400の機械加工 環境に転送する。 トラック216に複数のスリーブを設けて、ここに配置されたすべての加工物 を順番に、取り除き、センタリングし、研削し、検査し、元に戻すことができる ことがわかるであろう。ウェハのセンタリング 研削前の中間ステップとして、(好ましくは別のウェハの研削中に)各ウェハ を図2および3に示す検査装置に位置決めして、ウェハの幾何学的中心を決定で きるようにしてウェハを研削のためにチャック30上で正確に位置決めする。研 削後、ウェハを保管スリーブに戻す前に、そのウェハのエッジの輪郭を検査する ために再び配置してもよい。 図2は、図1の研削マシン400およびロボットウェハ取扱いシステムとの関 連で検査装置が置かれる場所を示す全体図である。前と同様同じ参照番号を用い ている。 この検査装置は、スタンド218を含みその上には、ベース220および直立 プレート222を含む支持枠組がある。三角形の補剛プレート224がプレート 222の後ろから延在し、222および224双方は226でプレート220に 溶接される。 プレート222の垂直方向のエッジ228から間隔をおいて、支持ブラケット 230があり、包括的に232で示したランプおよび投影レンズ装置がブラケッ ト230の上端部で支持される。レンズ236を備える第1のカメラ234がプ レート222に取付けられ、ランプ232により背面が照明されたディスク23 8のエッジを見る。 図9で最もよく見えているように、モータ240がプレート222の後部に取 付けられる。モータは、検査すべきディスク238が配置された真空チャックを 駆動し、このディスクはアーム198の真空チャック208により配置されたも のである。 モータ240が回転することによってウェハ238が回転する。エッジがカメ ラレンズ236の視野と交差するように位置決めすることによって、カメラ出力 から電気信号が得られ、信号はケーブル242を介し、信号から得たデータを処 理するための信号解析装置に送られる。 第2のカメラ244を、その光学軸がディスク238に対する接線をなすよう に(または少なくともその接線と並列するように)支持プレートのエッジ228 に取付けて、ディスク238のエッジをほぼ接線方向に見て、エッジの輪郭につ いての情報を得るようにしてもよい。ディスクのエッジはランプ246により背 面照明され、カメラ244からの信号はケーブル248に沿って与えられる。ラ ンプ232および246に対する電力は必要に応じてケーブル250および25 2それぞれに沿って供給される。 コンピュータ254にはケーブル242および248を介してカメラ234か ら信号が与えられ、コンピュータは242および248に沿う戻り信号経路なら びにケーブル250および252それぞれを介してカメラおよびそのランプ23 2および246を制御する。カメラ244の出力を必要に応じてモニタ256に 表示することができる。ウェハ238のエッジの輪郭は、たとえば輪郭の側面に 対する理想的な角度を示す、コンピュータにより生成されたテンブレート260 および262とともに、258で示される。研削マシンのワークスピンドルへの加工物のセンタリング これは、図1から3のロボットウェハ取扱いおよび検査システムを用い、円形 の加工物ウェハがカメラ234の視野を通して回転するときに得たカメラ234 からの信号を用いて、後述する技術を利用することによって可能になる。 図4において、影になった領域400は、ディスク238を回転させてそのエ ッジのノッチ402がカメラの視野にある場合の、カメラ234のCCDチップ によって観察したディスク238のシルエット像に対応する。 図5において、影になった領域404は同様に、CCDチップから見たディス ク238のシルエット像に対応するが、今回はノッチはカメラの視野から外れて いる。 ノッチはディスクの外周のわずかな割合しか占めていないので、カメラチップ に提示される像はほぼいつでも図5に示すようなものになるであろう。しかしな がら、ディスクが偏心的に取付けられている場合、ディスクの偏心運動により影 になった領域のエッジ406はCCDチップの表面上で動く。実線406は、デ ィスクの幾何学的中心がディスクの回転軸の左側にずれるまでディスクが回転し た場合の、CCDチップ上のディスクエッジの像の位置に対応し、点線の輪郭4 08は、ディスクが180°回転して幾何学的中心(したがってディスクの像) が右側に移動したときのライン406を示す。 図5に示した移動Hは、偏心が、ディスクの幾何学的中心とディスクの回転の 中心との間の距離に等しい場合、ディスクの偏心の2倍に等しい。 実際Hの値は小さいであろうが、ディスクを機械加工のために取付ける時には 、ディスクの幾何学的中心がディスクを機械加工のために回転させるときの軸と 一致する、または幾何学的中心を機械加工軸に関し所与の半径に沿い既知の量だ けずらしてディスクエッジの損傷を受けた領域に対処してディスクを再び研削で きるようにすることが、一般には重要である。 この方法および装置は、像のエッジの種々のずれが生じる、ノッチに関するデ ィスクの角位置を記し、H(つまり1/2H)を計算することにより、ディスク の幾何学的中心を非常に正確に決定できるようにする。 この技術は、カメラの光学軸(つまりCCDチップの中心)が、ディスクの回 転軸と同じ水平面にあれば簡単になる。こうすれば、ディスクが整列していなく ても、CCDチップ上の像のエッジの位置の移動は確実に水平方向である。これ は図5に示される。 しかしながら、カメラが偏心の最大および最小のポイントを「見て」いないな らば、はっきりと見える移動は水平ではないであろう。この場合、像解析ソフト ウェアが、観察した像を最適に正弦波に合わせてウェハの偏心を計算することが 必要である。 回転軸およびカメラの光学軸を含む面が水平でなければ、必要とされることは 単に、結果を計算するときにこの点を考慮することである。なぜなら、水平方向 に測定した距離Hは2つの中心の間の偏心の移動の2倍に正確に等しくならない からである。 ディスクのエッジは湾曲しているが、カメラのCCDチップのサイズはディス クの円周と比較して非常に小さく、ライン406は図5では湾曲するものとして 示されているが、CCDチップの像ではその湾曲はかろうじて見えているだけで あり、図面では湾曲が誇張されている。ウェハを動かしワークヘッド上に配置す るためのメカニズムが非常に正確にこれを行なうことができるとすれば、ディス クを機械加工ステーションに配置する場合の正確度は、少なくとも部分的には寸 法Hを測定できる正確度に依存するであろう。 カメラチップは、高密度で詰め込まれ行列に配置された感光性デバイスの直線 で囲まれたアレイと考えることができる。図6は、このようなアレイの一部を示 し、そのようなアレイの4列10行を図示する。 個々の画素が行および列方向双方における解像度に寄与し、できるだけ小さく される。一般的には直径およそ1cmのカメラチップは、100,000を上回 るこのような感光性素子(または通常呼ばれるように画素)を有し、画素の数が 300,000を上回ることも稀でない。 簡潔にするため、図6の画素は、画素が占めている行および列を参照して、参 照番号410で識別される画素を画素4:1として説明でき、したがって参照番 号412で示される画素を画素3:10として説明できるようにして、識別され るであろう。 ディスクの直径が100mmまたは200mmのオーダの場合(従来通りの半 導体産業のシリコンディスクの場合のように)、図6におけるライン412の湾 曲は画素の行列のマトリクスに関しわずかに見分けることができるであろう。し かしながら、たとえば図4のナックル414といったノッチの領域における湾曲 について考える場合、ナックル414の領域におけるシルエット像の湾曲は図6 に示したものと同じようなものになるであろう。 CCDチップのメカニズムは、各露出期間の開始時にはすべての画素が等しく 荷電されるようにされている。次に画素のアレイを短期間にわたりある光のパタ ーンに露出させ、その期間の最後に各画素を非常に素早く検査し、各画素に対し 電気信号を生成し、その値を、露出間隔中に消失した電荷の埋め合わせをするの に必要な電荷量によって決定する。 感光性素子は、露出期間中ある画素に光が当たらなければ、その露出期間の最 後での電荷は実質的に当初の電荷と同じであるはずという性質のものである。こ のような画素に対する読出中の電気信号の値はしたがって、ハイであり、10と いう値にデジタル化されるであろう。 他方、ある画素が露出間隔中いくらかの光にさらされていれば、いくらかの電 荷が消失し、この画素を元の電荷まで満たすのに必要な電荷が、ある電気信号を 生じさせ、その値は露光のために失われて補給が必要となった電荷量に依存する 。 露出期間中にある程度を上回る量の光が画素に当たれば、元の電荷は実質的に 消失し、そのしきい値を上回る光レベルは読出中その画素に対する電気信号を増 大させないであろう。このため、絞り、または濃度フィルタおよび/または適切 な照明を用いて、いわゆる飽和が起こらないように画素アレイに当たる光の量を 制御する。このことは、読出中の各画素に対する電気信号の値は、露光間隔中に 画素に当たっていた光の量に比例することを意味している。 露出間隔は非常に短く、画素を読出す時間を露出間隔のほんの一部とすること ができ、一般的には、さらに高速度も可能であるが、チップの露出および読出を 1秒当り50回行なうことができる。 チップの動作と同期をとった従来のシャッタ、またはより好ましくはチップの 電気的動作により実現される電子シャッタを用いて、物体の動きを各露光に関す る限り効果的に捕える。 各読出中に得られる、画素各々の電荷を回復させるのに必要な電流から生じる 電気信号はこのように、0(1:1のような画素について)から、3:1のよう な影になっていない画素についての最大値(すなわち10)まで変化する可能性 がある。2:1のような一部は影がになり一部は影になっていない画素の場合、 この画素に当たる光の量は3:1の光量未満でかつ1:1の光量を上回るであろ う。画素の面積の50%が影になっているならば、露出間隔中画素は、読出の際 に10の信号値を生じさせるであろう光のおよそ50%を受取り、この画素が読 出されるときのデジタル化された電気信号の値は一般に5であろう。 図7は、図6に示したアレイの画素の読出中の、電気信号の典型的なデジタル 化された値の表を示す。 図7の表の行列の配置は、単に便宜上、図6の行列の位置を置き変えたもので ある。 後続の露出間隔中にもしディスクの像が右に動いてエッジ414が図6の点線 416で示した位置に来るならば、図7の表の値は変化し図8に示したようなも のになるであろう。 対象としているのは画素のアレイを横切るライン414の横方向のずれである ため、アレイの各読出からの電気信号を解釈して、像のエッジが右のどこまで動 いたのか、したがって、どの列が遮られているのかを決定しなければならない。 画素レベルでは、像のエッジは図6に示したような鮮明な連続線ではないかもし れず、電気的な欠陥およびいわゆる電気的雑音のため、完全に影になっている画 素からでさえ読出中は低い値の信号を得る可能性があるため、通常は、ディスク のエッジの像が画素の特定の列に侵入しているかどうかについて決断を下す前に いわゆるしきい値を信号値に適用することが必要である。これは、5以上のデジ タル化された画素信号値を無視し、これを光が当たっていない画素に相当するも のとみなし、デジタル化された出力信号が5未満の画素すべてを完全に露光を受 けて10の値を有するものとみなすことにより行なわれる。 これを図6に応用すると、画素1:2は無視され、画素2:2は「ディスク」 として処理されることを意味する。列2の画素3、4、5および6は全体的に影 になっており、これらすべてに対する信号値は0として示されている。しかしな がら、上記のような単純なしきい値状況では、ディスクのエッジが部分的に列3 に侵入していることは、全く考慮されない、というのも、列3の信号値で5を下 回るものはないからである。 したがってこの方策を用いると、水平方向における最大の正確度は画素のサイ ズと等しくなる。これを非常に小さくすることもできるが、それでもなお機械加 工の際にディスクの中心を正確に配置するほど正確ではない。 単にしきい値を上げても役には立たない、なぜなら、これは3:3のような画 素も最終的にはディスクとして扱われるからである。 実際のデジタル化された値を考慮すれば、エッジ414の位置のより正確な評 価が可能である。 主な問題は、(画素3:3の場合のような)値10から9または8へのわずか な変化が、電気雑音と混同されるかまたは電気雑音によって混乱が生じる可能性 があることである。 雑音はランダムで一時的である傾向にあるため、「はぐれた」低い値の信号は 、そのラインに沿ってすなわち列において、何らかの変化が生じているかどうか を 考慮すると、小さな値はその変化と同列にあるかどうかが示されるので、分離し 無視することができる。したがって、画素4:2の値に小さな変化(すなわち8 または9)を生じさせるランダム雑音信号が発生すれば、先行する画素は10の 値を有するとみなすことができ、そのラインに沿う次の画素が4:2の値よりも 小さな値を有さない限り、画素4:2における信号の低下は無視できる。 他方、画素2:3と画素3:3との間のような値の小さな変化の次に、列4で 非常に低いまたはゼロの値を有する画素が続く場合、列3の行3の信号値は有効 信号とみなし、考慮に入れることができる。 列4はすべて高い値を含む第1の列であり、列1はすべてゼロまたは非常に低 い値を有する画素を含み、列2は列3の高い値の信号の領域では概して低い値を 有することがわかるであろう。 行ごとに見てみると、たとえば行4におけるエッジの正確な位置は、画素3: 4の幅の、画素の左側のエッジから測定して20%ということができる。 点線416からわかるように、次の露出間隔の最後には、ディスクの偏心運動 のため、このエッジは画素3:4の幅のおそらくは50%ということかできるで あろう。 チップのジオメトリから各画素のサイズはわかっているため、エッジの位置の サブ画素精度は、電気雑音信号があってもかなり正確に決定できる。 したがってそうするためには、デジタル化されたビデオ信号値をまとめて同時 に考慮し、小さな変化が2つの低い値もしくは2つの高い値の間に挟まれている のか、または高い値と低い値との間に挟まれているのかによって考慮するために その小さな変化を通して拒絶するのか受入れるのかを判断しなければならない。 後者の場合のみ、ディスクのエッジのものであるべき最終的な位置についての判 断に影響させるために、その中間の信号値を保持する。 隣接する行の画素についても同じ手順を用いることができる。この場合、もし このプロセスが排他的なものであれば、最終的に評価に利用できる信号は、画素 3:3からは何も得られないが、画素3:4からの値および画素3:5からの値 が利用でき、結果として、画素3:4および3:5からのデジタル化された信号 値を用いてエッジ414の水平方向の位置のかなり正確な評価を行なうことがで きる。 ディスクのエッジを見るようにセットされた図1の第2のカメラ244から得 られる信号に関しても同様の技術を用いることができる。 エッジの輪郭の接線方向のながめは図9のように見えることが理想的であり、 円形の視野の影になった領域417は、ディスクのエッジをシルエットで理想的 に表現したものである。一般的にディスクのエッジの輪郭は、オペレータ本人が 直接評価するものであるが、自動化も可能であろう。 実際エッジの像は図9に示すようなものではなく非常に不明瞭なものである。 なぜなら、カメラを、光学軸がディスクのエッジと交差する、焦点を合わせるべ き周縁部上のポイントからかなりの距離のところに配置しなければならず、ディ スクのエッジのかなりの部分(図10の239参照)が、視野の中に入りCCD チップ上の像に寄与するからである。 ディスクのこの望ましくない部分239は、図10で241で示した、対象と なる不明瞭な領域よりも大きく見える傾向がある。 英国ケンブリッジのメレスグリオットが提供するようなテレセントリックレン ズをカメラのレンズとして使用するならば、レンズから異なった距離にある同じ サイズの物体に対し焦点の合った像を生成し、カメラからの電気信号を、ビジュ アルディスプレイユニット(VDU)の表示を生成するのに使用する前に処理の 対象とすれば、鮮明かつ明瞭で、対象となる領域とカメラとの間のディスクの存 在の影響を受けないエッジ輪郭像がVDU上で得られる。 典型的には、768×576画素読出解像度を可能にするチップを有するヒタ チ(Hitachi)のKPMIカメラが用いられる。 図10は、信号処理、およびVDUディスプレイ上に表示されるエッジの輪郭 の表現の向上を図式的に示したものである。ビデオ信号は、カメラ244のCC Dチップの画素を読取ることによって得られる。カメラ出力はデジタル化され第 1のフレームストア420にストアされる。フレームストアのデジタル値は、メ モリ424にストアされたコンピュータプログラムを用いてプロセッサ420に よって処理され、第2のフレームストア426に再びストアされる。コンピュー タVDUディスプレイにおけるウェハのエッジの表現は、コンピュータバス42 8を介して第2のフレームストア426に、およびVDU432のためにRGB 信号を生成するためのビデオドライバ430にアドレスすることによって得られ る。 ディスクの輪郭は、ディスクを多数の静止位置間で回転させ、各位置でディス クのエッジの像をカメラチップに露出させ、ディスクの上記の静止位置各々から の信号をストアおよび処理することにより、円周の多数のポイントでチェックで きる。その代わりとして、ディスクが連続して回転する際の連続する像の各々に 対応するビデオ信号を生成するようにカメラを動作させてもよく、この各像はデ ィスクの円周で円形に測定したディスクの異なる領域のエッジの輪郭に対応する 。このために、カメラのシャッタをディスクの回転と同期的に動作させて、この 効果を得てもよく、またはカメラがディスクが回転する際に多数の高速露出をと るように設定してもよい。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月27日(1998.6.27) 【補正内容】 信号処理および最終的なCRT表示におけるエッジの輪郭の表現の向上を容易 にするために、好ましくはCCDチップの画素を読取ることにより得たビデオ信 号をデジタル化してフレームストアにストアし、フレームストアのデジタル値を 処理し、第2のフレームストアに再びストアするかまたは元のフレームストアの 値と置換えることによって再びストアすると、コンピュータディスプレイにおけ るウェハのエッジの表現は、処理された値を含むストアに適切にアドレスするこ とによって得られる。 ディスクの輪郭は円周の多数のポイントでチェックできる。これは、ディスク を多数の静止位置間で回転させて各位置でディスクのエッジの像をカメラチップ に対して露出させ、上記静止位置各々からの処理済の信号をストアすることによ り行なうことができ、またはその代わりとして、カメラがディスクが回転する際 の一連の像各々に対応するビデオ信号を生成するように動作させ、各像がディス クの円周で円形に測定した異なる領域の輪郭に対応するようにしてもよい。 上記のようにするためにカメラシャッタをディスクの回転と同期をとるように 動作させてもよく、その代わりとしてカメラがディスクが回転する際により多数 の高速露出をとるようにセットしてもよい。 次に本発明について添付の図面を参照して説明する。 図1は、研削マシンの一方の側に取付けるようにされた円形ディスク搭載およ び取外しメカニズムの斜視図である。 図2は、ディスク検査装置も示す図1の搭載および取外しメカニズムの反対側 の斜視図である。 図3は、図2に示したディスク検査装置の反対側の端部から見た拡大斜視図で ある。 図4は、円形のディスクの周縁部のノッチがカメラの視野を占めるときのCC Dカメラチップに示される像を示す。 図5は、カメラから見たときの、ディスクの幾何学的中心とディスクの回転の 中心軸との不整合によりディスクが視野において距離H移動する場合の像の様子 を示す。 図6は、円形のディスクのエッジ領域の像がCCDカメラチップの画素と交差 する様子を示す。 図7は、図6の4列10行の異なる画素による1から10の範囲のデジタル値 を示す表である。 図8は、図7の信号値の修正値を示す表である。 図9は、CCDカメラチップに示されるウェハエッジの像を示す。 図10は、信号処理システムを図式的に示したものである。 図1は、一般的には100または200mm以上の直径のシリコンの円形のプ レート状のウェハを取扱うためのロボットシステムを示す。このシステムは、ベ ース182と、ここから上方向に延在して総体的に186で示した線形の案内面 に対する支持をもたらす総体的に184で示した構造的枠組とを含み、この案内 面に沿って往復台ハウジング188は矢印190の方向に滑動できる。第2のス ライド192が案内面186に対し直角でハウジング188から突出しており、 滑動部材194はここに沿って矢印196の方向に動くようにされている。アー ム198が部材194から突出し、ここに装着され200で示されたドライブに より、アーム198は矢印202の方向に動く。ドライブ200およびハウジン グ188内のドライブに対する電力は、線形のトラック186に装着される可撓 性の安全ハーネス206において保持された複数通路を有するアンビリカル20 4を介して供給される。 アーム198の下端には、真空チャック208があり、往復台188および2 00ならびにアーム198を適切に操作することにより、真空チャック208を 、支持スリーブ212で直立で保持されるウェハまたはディスク加工物238の 前で位置決めできる。処理済のウェハの受入準備の整った空の支持スリーブもま た214で示される。 マシン300における機械加工動作後、仕上げ済のウェハ加工物238をワー クステーションから取り上げることができる。このために、図1の転送メカニズ ムを動作させてチャック208をワークヘッドのウェハ238の向かいに位置決 めして、仕上げ済のウェハ238を回収し空のスリーブ214に転送する。 往復台194がさらにスリーブ212方向に外向きに動くことにより、チャッ ク208は研削されていない加工物238の前で位置決めされ、この加工物を取 り上げた後検査ステーションに転送し、その後、研削のために、先のウェハの代 わりにワークヘッドの真空チャックに装着するために、マシン300の機械加工 環境に転送する。 トラック216に複数のスリーブを設けて、ここに配置されたすべての加工物 を順番に、取り除き、センタリングし、研削し、検査し、元に戻すことができる ことがわかるであろう。ウェハのセンタリング 研削前の中間ステップとして、(好ましくは別のウェハの研削中に)各ウェハ を図2および3に示す検査装置に位置決めして、ウェハの幾何学的中心を決定で きるようにしてウェハを研削のためにチャック30上で正確に位置決めする。研 削後、ウェハを保管スリーブに戻す前に、そのウェハのエッジの輪郭を検査する ために再び配置してもよい。 図2は、図1の研削マシン300およびロボットウェハ取扱いシステムとの関 連で検査装置が置かれる場所を示す全体図である。前と同様同じ参照番号を用い ている。 この検査装置は、スタンド218を含みその上には、ベース220および直立 プレート222を含む支持枠組がある(図3参照)。三角形の補剛プレート22 4がプレート222の後ろから延在し、222および224双方は226でプレ ート220に溶接される。 プレート222の垂直方向のエッジ228から間隔をおいて、支持ブラケット 230があり、包括的に232で示したランプおよび投影レンズ装置がブラケッ ト230の上端部で支持される。レンズ236を備える第1のカメラ234がプ レート222に取付けられ、ランプ232により背面が照明されたディスク23 8のエッジを見る。 図2で見えているように、モータ240がプレート222の後部に取付けられ る。モータは、検査すべきディスク238が配置された真空チャックを駆動し、 このディスクはアーム198の真空チャック208により配置されたものである 。 モータ240が回転することによってウェハ238が回転する。エッジがカメ ラレンズ236の視野と交差するように位置決めすることによって、カメラ出力 から電気信号が得られ、信号はケーブル242を介し、信号から得たデータを処 理するための信号解析装置に送られる。 第2のカメラ244を、その光学軸がディスク238に対する接線をなすよう に(または少なくともその接線と並列するように)支持プレートのエッジ228 に取付けて、ディスク238のエッジをほぼ接線方向に見て、エッジの輪郭につ いての情報を得るようにしてもよい。ディスクのエッジはランプ246により背 面照明され、カメラ244からの信号はケーブル248に沿って与えられる。ラ ンプ232および246に対する電力は必要に応じてケーブル250および25 2それぞれに沿って供給される。 コンピュータ254にはケーブル242および248を介してカメラ234お よび244から信号が与えられ、コンピュータは242および248に沿う戻り 信号経路ならびにケーブル250および252それぞれを介して上記カメラおよ びそれらのランプ232および246を制御する。カメラ244の出力を必要に 応じてモニタ256に表示することができる。ウェハ238のエッジの輪郭は、 たとえば輪郭の側面に対する理想的な角度を示す、コンピュータにより生成され たテンプレート260および262とともに、258で示される。研削マシンのワークスピンドルへの加工物のセンタリング これは、図1から3のロボットウェハ取扱いおよび検査システムを用い、円形 の加工物ウェハがカメラ234の視野を通して回転するときに得たカメラ234 からの信号を用いて、後述する技術を利用することによって可能になる。 図4において、影になった領域400は、ディスク238を回転させてそのエ ッジのノッチ402がカメラの視野にある場合の、カメラ234のCCDチップ によって観察したディスク238のシルエット像に対応する。 図5において、影になった領域404は同様に、CCDチップから見たディス ク238のシルエット像に対応するが、今回はノッチはカメラの視野から外れて いる。 ノッチはディスクの外周のわずかな割合しか占めていないので、カメラチップ に提示される像はほぼいつでも図5に示すようなものになるであろう。しかしな がら、ディスクが偏心的に取付けられている場合、ディスクの偏心運動により影 になった領域のエッジ406はCCDチップの表面上で動く。実線406は、デ ィスクの幾何学的中心がディスクの回転軸の左側にずれるまでディスクが回転し た場合の、CCDチップ上のディスクエッジの像の位置に対応し、点線の輪郭4請求の範囲 1.円形のディスク加工物を第1の検査ステーションから第2の機械加工ステー ションに動かすための加工物整列および移動システムであって、ディスク加工物 の面に装着して加工物を1つの位置から別の位置に動かすための加工物保持手段 と、加工物保持手段の位置を制御し、かつ少なくとも2つの直交方向に動くよう にされたロボット手段とを含み、これらの方向は双方ディスクが第1のステーシ ョンを占めたときのディスクの面に並列し、上記システムはさらに、検査ステー ションおよび機械加工ステーションでディスクを回転させるための手段と、ディ スクが第1のステーションで回転させられている際のディスクの幾何学的中心の 位置を決定するための検査手段と、検査手段から送られたデータから、ロボット 手段の動きの直交方向に沿い必要とされる移動を計算してディスクの幾何学的中 心を座標がわかっている第2の所望の位置に動かすための計算手段とを含む、加 工物整列および移動システム。 2.シリコンなどの円形の加工物、ディスクまたはウェハを、請求項1に記載の 整列および加工物移動システムに取付けられたときにエッジ研削するためのマシ ン。 3.エッジ研削のために円形のウェハを整列および移動させる方法であって、ウ ェハはその幾何学的中心が検査ステーションの回転軸とほぼ整列するように検査 ステーションに配置され、ウェハは検査ステーション軸のまわりで回転させられ 、ウェハの幾何学的中心を検査ステーションの回転の中心と一致させるために移 動させねばならない、XおよびZ軸と並列に測定した距離である2つの寸法X1 およびZ1を計算し、ロボットを用いて、次にウェハは研削チャックに転送され XおよびZ方向において補償を行なって(今では)わかっているウェハの幾何学 的中心を研削チャックの回転軸に関し正確に位置決めすることによりウェハをチ ャックにおいて位置決めする、円形のウェハを整列および移動させる方法。 4.ウェハの周縁部には損傷があり、ウェハは研削ステーションチャックで故意 に偏心的に配置されるので、周縁部に損傷がある場合ウェハは新しい中心につい て再び研削されて望ましくない損傷のある周縁部領域が除去される、請求項3に 記載の方法。 5.光学検査装置が、その光学軸をY軸(すなわち検査ステーションにおける加 工物の回転軸)と並列にして検査ステーションに配置される、請求項2に記載の マシン。 6.請求項5に記載されたマシンとともに使用するための光学検査システムであ って、CCDカメラを含み、そのレンズはCCDチップ上にディスクのエッジの 光学像を形成し、さらに、カメラから見たディスクのエッジ領域を照明してカメ ラから見たエッジ領域が背面照明されてカメラからシルエットで観察されるよう にするための手段を含む、光学検査システム。 7.CCDアレイは矩形のアレイにおける多数のアドレス可能な画素を含む、請 求項6に記載のシステム。 8.CCDアレイを走査することにより得られる信号を受取り、CCDアレイに おけるアドレスされた各画素からの信号を、画素がディスクのエッジの像により 影になっているかどうかに従いデジタル値に変換するようにされた、電気回路手 段をさらに含む、請求項6または7に記載のシステム。 9.固定数の画素に対し、各画素信号値のデジタル化の程度が検査システムの精 度を決定する、請求項6から8のいずれかに記載のシステム。 10.各フレームを連続してストアするための手段をさらに含み、あるフレーム から次のフレームへと、画素に依存する信号の比較をすることを可能にする手段 が与えられ、さらなる手段を与えてこの比較から、あるフレームから次のフレー ムへの、画素に依存する信号の値の変化を決定することにより、回転のためにデ ィスクを偏心的に取付けたことに起因する視野におけるディスクのエッジの動き により生じるエッジの像の位置の移動を示す信号を生成する、請求項6から9の いずれかに記載のシステム。 11.ディスクのエッジはCCDカメラに提示される像における明暗の遷移とし て見え、したがって画素に依存する信号は影になった部分と影になっていない部 分との間のように一方の極値から他方の極値へと変化する、請求項10に記載の システム。 12.画素信号はn=A(完全に影になった(黒い)スポットに相当する)から n=B(は影になっていないことに相当する)までのスケールでデジタル化さ れ、デジタル解析を適用して画素との関連でディスク像のエッジがある場所をよ り正確に決定し、偶然画素を二分することになれば、スケールA→Bにおける二 分された画素に起因するの特定値は、ディスク像に覆われる(したがって、影 になる)画素の割合、および影になっていない割合を示す、請求項11に記載の システム。 13.画素の解像度は、「エッジ」を多数の隣接する画素の値において「見る」 ことができるようなものであり、画素に対応する信号にまとめて同時に問い合せ る手段が与えられ、パルス選択手段は(特に雑音などに起因する)単独で「はぐ れた」値を識別し、これを信号から除去し、大半の隣接する画素信号値がそこに あると示す場所に真のエッジがあると決定するための手段が与えられる、請求項 12に記載のシステム。 14.ディスクが回転する際、ディスクの幾何学的中心と検査ステーションにお けるディスクの回転軸との不整合はCCDにおけるディスクの像の移動として見 える、請求項6から13のいずれかに記載のシステム。 15.符号器により決定される複数の角度的に間隔がおかれた位置での移動の値 をストアするための手段と、そこからディスクの幾何学的中心のXZ座標(X1 1)を計算するための手段とをさらに含む、請求項14に記載のシステム。 16.第2のカメラを、そのカメラの光学軸がディスクの面にあるまたはディス クの面と並列するようにしてディスクのエッジを接線方向に見るように位置決め し、ディスクのエッジの輪郭を、CRTでカメラに提示される光学像の拡大像を 表示することにより拡大して検査できるようにする、請求項6から15のいずれ かに記載のシステム。 17.第2のカメラは、レンズからある範囲の距離にわたり同じサイズの物体に 対し焦点の合った像を生成するテレセントリックレンズを示す、請求項16に記 載のシステム。 18.テレセントリックレンズ、カメラからのビデオ信号をデジタル化するため のCCDカメラ手段、およびコンピュータモニタに表示するための信号を生成す るための信号処理手段の組合せを含む、請求項17に記載のシステム。 19.シリコンなどの材料の円形のディスク(ウェハ)を、請求項6から18の いずれかに記載の検査システムに取付けられたときまたはこのシステムとの関連 で動作するようにされたときに、エッジ研削するためのマシン。 20.請求項2から5または19のいずれかに記載の方法またはマシンを用いて エッジが研削され仕上げられるときのシリコンなどの材料のウェハ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 9626415.5 (32)優先日 平成8年12月19日(1996.12.19) (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, US,UZ,VN (72)発明者 モランツ,ポール・マスティン・ハワード イギリス、エム・ケィ・16 8・イー・ア ール バッキンガムシャー、ニューポー ト・パグネル、ミル・ストリート、26 (72)発明者 ピアス,マイケル・ジョージ イギリス、エム・ケィ・40 3・ティ・ワ イ ベッドフォード、キャッスル・ロー ド、216

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.円形の加工物を第1の検査ステーションから第2の機械加工ステーションに 動かすための加工物整列および移動システムであって、ディスク加工物の面に装 着して加工物を1つの位置から別の位置に動かすための加工物保持手段と、加工 物保持手段の位置を制御し、かつ少なくとも2つの直交方向に動くようにされた ロボット手段とを含み、これらの方向は双方ディスクが第1のステーションを占 めたときのディスクの面に並列し、上記システムはさらに、検査ステーションお よび機械加工ステーションでディスクを回転させるための手段と、ディスクが第 1のステーションで回転させられている際のディスクの幾何学的中心の位置を決 定するための検査手段と、検査手段から送られたデータから、ロボット手段の動 きの直交方向に沿い必要とされる2つの移動を計算してディスクの幾何学的中心 を座標がわかっている第2の所望の位置に動かすための計算手段とを含む、加工 物整列および移動システム。 2.計算手段は前記座標をストアするためのメモリ手段を含む、請求項1に記載 のシステム。 3.ディスク加工物を第1および第2のステーション各々で回転させるための手 段は、真空チャックおよび関連するモータ手段を含む、請求項1に記載のシステ ム。 4.加工物保持手段は真空により動作する、請求項1に記載のシステム。 5.座標は前記第2のステーションにおける加工物ホルダまたはチャックの回転 の中心の座標である、請求項1に記載のシステム。 6.計算手段は、3つの直交軸のうち1つ、またはその他、または3つすべてに 沿い第1のステーションからディスク加工物を移動させるのに必要な並進運動量 を計算して、ディスクを、その幾何学的中心が第2のステーションのチャックの 回転軸と一致するように、またはディスクの前記幾何学的中心がチャックの回転 軸から所望の既知の距離だけおよび角方向にずれるように、位置決めするように されている、請求項1に記載のシステム。 7.第2のチャックの回転軸に関しディスクの幾何学的中心はずれているため、 前記ずれおよび最初の方向に等しい特定の偏心がディスクの回転に導入されるこ とにより、幾何学的中心を前記ずれにより決定される新しい位置に移動させてデ ィスクを研削できる、請求項6に記載のシステム。 8.3軸ロボットを用いてエッジ研削のために半導体材料のディスク状のウェハ を取上げて設置し、ロボット軸の2つであるXおよびZに沿う動きを用いて第2 の研削ステーションにおける真空チャック上のウェハのセンタリングを制御する 、請求項1に記載のシステム。 9.シリコンなどの円形の加工物およびディスク(ウェハ)を、請求項1から8 のいずれかに記載の整列および加工物移動システムに取付けられたときにエッジ 研削するためのマシン。 10.エッジ研削のために円形の加工物を整列および移動させる方法であって、 ウェハはその幾何学的中心が検査ステーションの回転軸とほぼ整列するように検 査ステーションに配置され、ウェハは検査ステーション軸のまわりで回転させら れ、ウェハの幾何学的中心を検査ステーションの回転の中心と一致させるために 移動させねばならない、XおよびZ軸と並列に測定した距離である2つの寸法X 1およびZ1を計算し、ロボットを用いて、次にウェハは研削チャックに転送さ れ、XおよびZ方向において補償を行なって(今では)わかっているウェハの幾 何学的中心を研削チャックの回転軸に関し正確に位置決めすることによりウェハ をチャックにおいて位置決めする、円形の加工物を整列および移動させる方法。 11.ウェハはその幾何学的中心が研削チャックの回転軸に関し所望の位置に移 動するように動かされ、第1の検査ステーションから第2の研削ステーションチ ャックへの転送においてXおよびZ調整が取入れられて、ウェハを研削チャック 上でセンタリングすることとウェハから材料を不必要に除去することとを「最適 に」妥協させることができるようにする、請求項10に記載の方法。 12.ウェハの周縁部には損傷があり、ウェハは研削ステーションチャックで故 意に偏心的に配置されるので、周縁部に損傷がある場合ウェハは新しい中心につ いて再び研削されて望ましくない損傷のある周縁部領域が除去される、請求項1 1に記載の方法。 13.ディスクは、検査ステーションにおける真空チャックを回転させ、ディス クをその方向でワークヘッドに転送することにより回転させられる、請求項11 または12に記載の方法。 14.検査ステーションの回転軸と研削ステーションチャックの回転軸との間で XおよびZ軸と並列に測定される正確な距離は、初めに検査ステーション軸およ び研削チャック軸双方のXおよびZ座標を第1の近似値まで決定することによっ て計算されてストアされ、その後保持手段により円形のウェハを取上げ、検査チ ャックに配置し、回転させてその幾何学的中心を決定し、次に保持手段にウェハ を戻し、XおよびZ方向に沿いウェハを調整して検査ステーション軸に関しウェ ハをセンタリングしその結果幾何学的中心は検査ステーションの回転軸と正確に 整列しかつその整列した位置でのXおよびZ座標と整列し、その後ロボットにウ ェハをその位置から研削ステーションチャックに動かすよう指示して、先に計算 したXおよびZ軸に並列する2つの移動を行なわせることによりウェハの中心を 研削チャックの回転軸に位置決めして検査ステーション軸から研削チャック軸へ の転送に成功し、その後研削チャックによりウェハを180°回転させ、ウェハ を研削チャックから保持手段に戻し、その後第1の転送を行なうために先に実行 した動きをたどることにより検査ステーションの記された座標へと戻し、ウェハ を再び保持手段から検査ステーションチャックに戻すことができる、請求項11 、12または13に記載の方法。 15.ウェハは検査ステーションにおいて回転させられ偏心について再検査され る、請求項14に記載の方法。 16.記された何らかの偏心はXおよびZ軸に沿うずれに変換され、その値を、 検査ステーション軸および研削チャック軸の記された座標位置間で動かすのに必 要なものとして先に計算されたXおよびZの移動に加算し(または場合によって はこれから減算し)、ウェハを一方のステーションから他方のステーションに正 確に再配置するためにロボットを動かさねばならない(XおよびZ軸に並列に測 定した)正確な距離を決定する、請求項15に記載の方法。 17.請求項9に記載のマシンの最初のセットアップ中に用いられる、請求項1 6に記載の方法。 18.請求項9に記載のマシンの動作寿命中に頻繁な間隔で用いられ、検査ステ ーションおよび研削ステーションの整列および相対的な位置決めについてチェッ クを行なうことを可能にする、請求項16に記載の方法。 19.請求項9に記載のマシンをセットアップする方法であって、保持手段が検 査ステーションと整列している第1の位置から、保持手段が研削チャックと整列 している第2の位置まで、手動による制御の下ロボットが調整される学習ステッ プを含み、このモード中、ロボットの少なくともXおよびZ軸ならびにY軸に沿 う動きをロボットを制御するコンピュータに関連するメモリに記しかつストアし 、前記メモリにストアされた座標により決定される経路をたどるようにコンピュ ータに指示することにより次に自動動作が行なわれて手動による制御の下で先に 行なわれた動きを繰返す、マシンをセットアップする方法。 20.請求項10から16のいずれかに記載の方法を用いて、手動で入力された 開始および終了位置が修正され、検査ステーションの回転軸および研削チャック の回転軸の真の位置が、手動による制御の下得られたおおよその位置に代えて用 いられる、請求項19に記載の方法。 21.手動による制御は、関連の符号器についてはまだロボットの動きを示すよ うに動作可能であるがそれ以外は関連のロボットドライブを不能にし、ロボット を所定の経路を通して手動で動かすことを含む、請求項19に記載の方法。 22.手動による制御は、キーボード、ジョイスティックまたはその他のコント ロールのような手動で制御される装置によりロボットの制御を引き継ぐステップ と、ロボットへのドライブが動作するようにして、最初にドライブを用いてロボ ットの位置を調整して保持手段が検査ステーションの真空チャックと整列するよ うにするステップと、その後、保持手段を研削ステーションの真空チャックと整 列させるステップとを含み、各場合において、種々のドライブからの符号化され た信号を用いて、異なる時間にロボットの座標位置を規定し、X、YおよびZロ ボット軸に並列する移動を記録する、請求項19に記載の方法。 23.手動による制御を容易にするために、オペレータの制御によるスイッチ手 段を与えて、加工物保持手段が、検査チャック軸および研削チャック軸により規 定される2つの終点各々とほぼ整列する時を、コンピュータにオペレータが確認 できるようにする、請求項9に記載のマシン。 24.前記スイッチ手段を用いてロボットの動きの途中の異なるポイントの座標 を記録する、請求項23に記載のマシン。 25.検査ステーションはまた、加工物(ウェハ)の厚みを決定するための手段 を含み、このさらなる情報に応答して、加工物のエッジをワークステーションで 係合させるために機械加工具の軸方向の動きに正確な調整を行なう手段が与えら れる、請求項9、23および24のいずれかに記載のマシン。 26.機械加工具は溝を付けられた研削といしである、請求項9、23、24ま たは25のいずれかに記載のマシン。 27.光学検査装置が、その光学軸をY軸(すなわち検査ステーションにおける 加工物の回転軸)と並列にして検査ステーションに配置される、請求項9、23 、24または25のいずれかに記載のマシン。 28.2つの軸が同じ水平面にある、請求項27に記載のマシン。 29.光学検査装置の位置を調整して加工物間の実質的な相違に対処するために 与えられるバーニヤ手段をさらに含む、請求項9または23から28のいずれか に記載のマシン。 30.請求項27、28または29に記載されたマシンとともに使用するための 光学検査システムであって、CCDカメラを含み、そのレンズはCCDチップ上 にディスクのエッジの光学像を形成し、さらに、カメラから見たディスクのエッ ジ領域を照明してカメラから見たエッジ領域が背面照明されてカメラからシルエ ットで観察されるようにするための手段を含む、光学検査システム。 31.CCDアレイは矩形のアレイにおける多数のアドレス可能な画素を含む、 請求項30に記載のシステム。 32.CCDアレイを走査することにより得られる信号を受取り、CCDアレイ におけるアドレスされた各画素からの信号を、画素がディスクのエッジの像によ り影になっているかどうかに従いデジタル値に変換するようにされた、電気回路 手段をさらに含む、請求項30または31に記載のシステム。 33.固定数の画素に対し、各画素信号値のデジタル化の程度が検査システムの 精度を決定する、請求項30、31または32に記載のシステム。 34.各フレームを連続してストアするための手段をさらに含み、あるフレーム から次のフレームへと、画素に依存する信号の比較をすることを可能にする手段 与えられ、さらなる手段を与えてこの比較から、あるフレームから次のフレーム への、画素に依存する信号の値の変化を決定することにより、回転のためにディ スクを偏心的に取付けたことに起因する視野におけるディスクのエッジの動きに より生じるエッジの像の位置の移動を示す信号を生成する、請求項30から33 のいずれかに記載のシステム。 35.ディスクのエッジはCCDカメラに提示される像における明暗の遷移とし て見え、したがって画素に依存する信号は影になった部分と影になっていない部 分との間のように一方の極値から他方の極値へと変化する、請求項34に記載の システム。 36.画素信号はn=A(完全に影になった(黒い)スポットに相当する)から n=B(は影になっていないことに相当する)までのスケールでデジタル化さ れ、デジタル解析を適用して画素との関連でディスク像のエッジがある場所をよ り正確に決定し、偶然画素を二分することになれば、スケールA→Bにける二分 された画素に起因するの特定値は、ディスク像により覆われる(したがって、 影になる)画素の割合、および影になっていない割合を示す、請求項35に記載 のシステム。 37.画素の解像度は、「エッジ」を多数の隣接する画素の値において「見る」 ことができるようなものであり、画素に対応する信号にまとめて同時に問い合わ せる手段が与えられ、パルス選択手段は(特に雑音などに起因する)単独で「は ぐれた」値を識別し、これを信号から除去し、大半の隣接する画素信号値がそこ にあると示す場所に真のエッジがあると決定するための手段が与えられる、請求 項36に記載のシステム。 38.エッジの位置を決定する手段は、実際のエッジの位置は、信号値が画素信 号値AおよびBの算術平均に最も近い位置である、遷移の一方側でBの値を有す る最後の画素と遷移の他方の側でAの値を有する最初の画素との中間にあるもの として識別する、請求項37に記載のシステム。 39.カメラにおいて用いたレンズの焦点距離、CCDアレイのサイズ、および 画素の数したがってサイズから、スケールファクタを計算するための手段が与え られ、これにより「真の」エッジの画素分の明らがな移動が mmの直線距 離を示すものとみなすことができる、請求項38に記載のシステム。 40.ノッチまたは平坦部、すなわち観察を受ける面にディスクが与えた磁気パ ッチなどの小さな識別可能なマーク/スポットまたはマシンが検出できる印とい った、ディスクの円周の固定ポイントを参照してディスクの角方向を決定するよ うにされた計算手段を含み、ディスクの回転させられた位置はビジュアルもしく はカメラ検査または磁気センサにより決定される、請求項39に記載のシステム 。 41.ディスクを回転させてマーク(たとえばノッチ)がカメラの視野と交差す るようにして、特定の信号パターンを生成するための手段をさらに含み、カメラ 出力信号を与える対象の信号処理および計算装置をそのパターンを識別するよう にプログラミングし、ディスクの角位置を示す信号がディスクドライブと関連す る符号器から得られてストアされる、請求項40に記載のシステム。 42.ディスクが回転する際、ディスクの幾何学的中心と検査ステーションにお けるディスクの回転軸との不整合はCCDにおけるディスクの像の移動として見 える、請求項30から41のいずれかに記載のシステム。 43.符号器により決定される複数の角度的に間隔がおかれた位置での移動の値 をストアするための手段と、そこからディスクの幾何学的中心のXZ座標(X1 1)を計算するための手段とをさらに含む、請求項42に記載のシステム。 44.ディスクが実際に回転する中心となる軸にも対応する、検査ステーション での真空チャックの軸のX、Z座標(X22)をストアするための手段が与えら れ、幾何学的中心を検査ステーションの特定の角度で真空チャック軸と整列させ るのに必要なXおよびZにおける移動は、(X1−Z2)、(Y1−Z2)から計算 される、請求項43に記載のシステム。 45.ディスクを運ぶ先のワークステーションチャック(X33)のX、Z座標 をストアするための手段が与えられ、計算手段はディスクが検査ステーションチ ャックを離れた後XおよびZ軸と並列に動かなければならない距離を決定してデ ィスクの幾何学的中心をワークステーションでの軸(X33)と整列させる、請 求項44に記載のシステム。 46.第2のカメラを、そのカメラの光学軸がディスクの面にあるまたはディス クの面と並列するようにしてディスクのエッジを接線方向に見るように位置決め し、ディスクのエッジの輪郭を、CRTでカメラに提示される光学像の拡大像を 表示することにより拡大して検査できるようにする、請求項30から45のいず れかに記載のシステム。 47.第2のカメラは、レンズからある範囲の距離にわたり同じサイズの物体に 対し焦点の合った像を生成するテレセントリックレンズを示す、請求項46に記 載のシステム。 48.テレセントリックレンズ、カメラからのビデオ信号をデジタル化するため のCCDカメラ手段、およびコンピュータモニタに表示するための信号を生成す るための信号処理手段の組合せを含む、請求項47に記載のシステム。 49.本請求の範囲で述べた数値的解析技術を用いてデジタルビデオ信号を測定 してCCDカメラで生成される像の測定値を得るための手段をさらに含む、請求 項48に記載のシステム。 50.信号処理および最終的なCRTディスプレイにおけるエッジの輪郭の表現 を向上させるための手段が与えられ、手段はCCDチップの画素を読取ることに よりビデオ信号を生成するように動作し、ビデオ信号はデジタル化されフレーム ストアにストアされ、処理手段はフレームストアにおけるデジタル値に対し機能 し新しい値を第2のフレームストアに再びストアするか、またはもとのフレーム ストアにおける値を置換えることにより再びストアし、処理された値を含むスト アを適切にアドレスすることによりコンピュータディスプレイにおけるウェハの エッジの表現を生成するための信号を生成する手段が与えられる、請求項49に 記載のシステム。 51.ディスクの輪郭は、多数の静止位置間でディスクを回転させディスクのエ ッジの像を各位置でカメラチップにさらし前記静止位置各々からの処理された信 号をストアすることにより、ディスクの円周の多数のポイントでチェックされ、 または、カメラの動作により、各々がディスクの円周で円形に測定した異なる領 域の輪郭に対応する、ディスクが回転する際の連続する像各々に対応するビデオ 信号を生成する、請求項50に記載のシステム。 52.カメラシャッタがディスクの回転と同期して動作し、またはその代わりに カメラはディスクが回転する際に多数の高速露出をとるように設定される、請求 項51に記載のシステム。 53.シリコンなどの材料の円形のディスク(ウェハ)を、請求項30から52 のいずれかに記載の検査システムに取付けられたときまたはこのシステムとの関 連で動作するようにされたときに、エッジ研削するためのマシン。 54.請求項10から22のいずれかに記載の方法を用いてエッジが研削され仕 上げられるときのシリコンなどの材料のウェハ。 55.請求項9、23から29または53のいずれかに記載のマシンを用いてエ ッジが研削され仕上げられるときのシリコンなどの材料のウェハ。
JP10502477A 1996-06-15 1997-06-11 加工物検査および取扱い Ceased JP2000512565A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9612594.3 1996-06-15
GBGB9612594.3A GB9612594D0 (en) 1996-06-15 1996-06-15 Improvements in and relating to grinding machines
GBGB9626415.5A GB9626415D0 (en) 1996-12-19 1996-12-19 Workpiece inspection and handling
GB9626415.5 1996-12-19
GB9626397.5 1996-12-19
GBGB9626397.5A GB9626397D0 (en) 1996-12-19 1996-12-19 Improvements in and relating to grinding and polishing machines
PCT/GB1997/001570 WO1997048525A1 (en) 1996-06-15 1997-06-11 Workpiece inspection and handling

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000512565A true JP2000512565A (ja) 2000-09-26

Family

ID=27268329

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502476A Ceased JP2000512564A (ja) 1996-06-15 1997-06-11 プラットホームに柔軟に取付けられた研削マシンスピンドル
JP10502477A Ceased JP2000512565A (ja) 1996-06-15 1997-06-11 加工物検査および取扱い
JP10365011A Pending JP2000117602A (ja) 1996-06-15 1998-12-22 ディスクまたはウェハのエッジを研削する方法および研削マシン
JP10365010A Pending JPH11320362A (ja) 1996-06-15 1998-12-22 ディスク加工物のエッジを研削する方法および研削マシン
JP2000088956A Pending JP2000296446A (ja) 1996-06-15 2000-03-28 ディスク加工物を研削する方法
JP2002358116A Pending JP2003251557A (ja) 1996-06-15 2002-12-10 ワークスピンドルおよびツールスピンドルを有する研削/研磨マシン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10502476A Ceased JP2000512564A (ja) 1996-06-15 1997-06-11 プラットホームに柔軟に取付けられた研削マシンスピンドル

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10365011A Pending JP2000117602A (ja) 1996-06-15 1998-12-22 ディスクまたはウェハのエッジを研削する方法および研削マシン
JP10365010A Pending JPH11320362A (ja) 1996-06-15 1998-12-22 ディスク加工物のエッジを研削する方法および研削マシン
JP2000088956A Pending JP2000296446A (ja) 1996-06-15 2000-03-28 ディスク加工物を研削する方法
JP2002358116A Pending JP2003251557A (ja) 1996-06-15 2002-12-10 ワークスピンドルおよびツールスピンドルを有する研削/研磨マシン

Country Status (13)

Country Link
US (5) US6224459B1 (ja)
EP (9) EP0906174B1 (ja)
JP (6) JP2000512564A (ja)
KR (4) KR100303074B1 (ja)
CN (4) CN1082868C (ja)
AT (6) ATE255485T1 (ja)
AU (3) AU3042097A (ja)
DE (6) DE69723881T2 (ja)
ES (4) ES2170955T3 (ja)
GB (2) GB2316637B (ja)
MY (3) MY132625A (ja)
TW (3) TW333488B (ja)
WO (3) WO1997048525A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009058530A (ja) * 2008-12-04 2009-03-19 Kobelco Kaken:Kk 形状測定装置,形状測定方法
JP2010197171A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Waida Seisakusho:Kk エッジ検出装置及びこれを用いた工作機械、エッジ検出方法
US8310536B2 (en) 2007-07-18 2012-11-13 Kobelco Research Institute, Inc. Shape measurement apparatus and shape measurement method
JP2013541011A (ja) * 2010-10-12 2013-11-07 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 半導体ウェハーエッジ検査のための座標融合および厚さ較正

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000512564A (ja) * 1996-06-15 2000-09-26 ウノバ・ユー・ケイ・リミテッド プラットホームに柔軟に取付けられた研削マシンスピンドル
EP0945216A3 (en) * 1998-03-25 2002-07-17 Unova U.K. Limited Notch grinding tool
US6190261B1 (en) * 1998-09-15 2001-02-20 Flowserve Management Company Pump assembly shaft guard
JP2000254857A (ja) 1999-01-06 2000-09-19 Tokyo Seimitsu Co Ltd 平面加工装置及び平面加工方法
US7177019B2 (en) 1999-02-01 2007-02-13 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US6690473B1 (en) 1999-02-01 2004-02-10 Sensys Instruments Corporation Integrated surface metrology
US7042580B1 (en) 1999-02-01 2006-05-09 Tokyo Electron Limited Apparatus for imaging metrology
US6563586B1 (en) 1999-02-01 2003-05-13 Therma-Wave, Inc. Wafer metrology apparatus and method
DE19910747B9 (de) * 1999-03-11 2012-03-08 Reishauer Ag Verfahren und Vorrichtung zum Einmitten eines Abrichtwerkzeuges in die Ganglücke einer Schleifschnecke
AU4175800A (en) * 1999-03-22 2000-10-09 Sensys Instruments Corporation Method and apparatus for wafer metrology
GB2351684B (en) * 1999-07-03 2001-07-11 Unova Uk Ltd Improvement in and relating to edge grinding
MY126790A (en) * 1999-09-16 2006-10-31 Neomax Co Ltd Method and apparatus for grinding magnetic member and method and apparatus for treating waste fluid
US6645059B1 (en) * 1999-12-01 2003-11-11 Gerber Coburn Optical Inc. Device for retaining abrasive pad on lap in eyeglass lens making apparatus
GB0002251D0 (en) * 2000-02-02 2000-03-22 Unova Uk Ltd Improvements in and relating to grinding machines
US20010024877A1 (en) * 2000-03-17 2001-09-27 Krishna Vepa Cluster tool systems and methods for processing wafers
DE10059067A1 (de) * 2000-11-28 2002-06-06 Peter Baeumler Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Zahnriemenformen und Zahnrädern
US6672943B2 (en) 2001-01-26 2004-01-06 Wafer Solutions, Inc. Eccentric abrasive wheel for wafer processing
US6443817B1 (en) * 2001-02-06 2002-09-03 Mccarter Technology, Inc. Method of finishing a silicon part
US6632012B2 (en) 2001-03-30 2003-10-14 Wafer Solutions, Inc. Mixing manifold for multiple inlet chemistry fluids
ITBO20010434A1 (it) * 2001-07-11 2003-01-11 Marposs Spa Apparecchiatura e metodo per il controllo del processo di lavorazionedi una macchina utensile
AT412197B (de) * 2002-11-22 2004-11-25 Lisec Peter Vorrichtung zum bearbeiten von werkstoffplatten
KR100832297B1 (ko) * 2002-12-17 2008-05-26 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시패널의 연마량 측정장치 및 측정방법
US6921322B2 (en) * 2003-01-24 2005-07-26 Artisan Industries, Inc. Apparatus and methods for refinishing a surface in-situ
DE10303459A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-19 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren des Randes eines scheibenförmigen Gegenstandes
US20050036717A1 (en) * 2003-03-05 2005-02-17 Tilia International, Inc. Sealable bag having an integrated zipper for use in vacuum packaging
EP1608486A1 (en) * 2003-04-01 2005-12-28 Unova U.K. Limited Workpiece cooling during grinding
KR100940431B1 (ko) * 2003-06-20 2010-02-10 주식회사 포스코 드라이어 공정의 스와프 제거 장치
US7354990B2 (en) 2003-08-26 2008-04-08 General Electric Company Purified polymeric materials and methods of purifying polymeric materials
US7244813B2 (en) * 2003-08-26 2007-07-17 General Electric Company Methods of purifying polymeric material
JP4481667B2 (ja) * 2004-02-02 2010-06-16 株式会社ディスコ 切削方法
EP1645513A3 (en) * 2004-09-21 2006-04-19 Philip Morris Products S.A. Modular packing assembly
KR100573035B1 (ko) 2004-09-24 2006-04-24 주식회사 실트론 웨이퍼 성형장치와 이 장치를 이용한 성형 방법
CN100386179C (zh) * 2005-05-24 2008-05-07 亚洲光学股份有限公司 重置定心系统
EP1797992A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-20 Ingersoll Machine Tools, Inc. Determining cutting tool dimensions and run-out using acoustic emissions
CN100404200C (zh) * 2006-04-14 2008-07-23 柯明月 硬脆材料颗粒产品表面磨削抛光机床
KR100718943B1 (ko) * 2006-05-29 2007-05-16 한국생산기술연구원 자석을 이용한 조립 장치 및 방법
JP4915146B2 (ja) * 2006-06-08 2012-04-11 信越半導体株式会社 ウェーハの製造方法
DE102006037267B4 (de) * 2006-08-09 2010-12-09 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben mit hochpräzisem Kantenprofil
JP4862896B2 (ja) * 2007-01-31 2012-01-25 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの面取り装置およびシリコンウエーハの製造方法ならびにエッチドシリコンウエーハ
US20080252726A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Eastway Fair Company Limited Video aid system
US7925075B2 (en) * 2007-05-07 2011-04-12 General Electric Company Inspection system and methods with autocompensation for edge break gauging orientation
JP4999560B2 (ja) * 2007-06-07 2012-08-15 豊田バンモップス株式会社 研削盤における砥石軸装置
KR20090063804A (ko) * 2007-12-14 2009-06-18 주식회사 실트론 연삭 휠 트루잉 공구 및 그 제작방법, 이를 이용한 트루잉장치, 연삭 휠의 제작방법, 및 웨이퍼 에지 연삭장치
CN101861653B (zh) * 2008-01-24 2012-07-18 应用材料公司 太阳能电池板清边模块
JP5270974B2 (ja) * 2008-06-17 2013-08-21 中村留精密工業株式会社 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法
JP5160993B2 (ja) * 2008-07-25 2013-03-13 株式会社荏原製作所 基板処理装置
JP2010162624A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Ebara Corp 研磨装置および研磨方法
DE102009023275A1 (de) * 2009-05-29 2010-12-02 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Verzahnmaschine
JP5471055B2 (ja) * 2009-06-15 2014-04-16 株式会社ジェイテクト 砥石の成形方法及び研削盤
JP5621276B2 (ja) * 2010-03-01 2014-11-12 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出装置
TWM383466U (en) * 2010-03-02 2010-07-01 Axisco Prec Machinery Co Ltd High-efficiency fine & coarse grinding CNC dual-axes surface grinder
CN101870088B (zh) * 2010-06-13 2012-07-04 北京航空航天大学 用于端面磨削的密闭供液自吸式内冷却砂轮装置
EP2433747B1 (de) * 2010-09-24 2013-04-17 Benteler Maschinenbau GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Schleifen der parallel zueinander verlaufenden Kanten von Glasplatten
US10092994B2 (en) * 2011-03-24 2018-10-09 Erwin Junker Maschinenfabrik Gmbh Grinding machine with pivotable mounting of a grinding spindle
US20130057693A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 John Baranek Intruder imaging and identification system
US20130196572A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 Sen-Hou Ko Conditioning a pad in a cleaning module
CN102848309A (zh) * 2012-10-08 2013-01-02 江苏环洋组合机床有限公司 一种活塞环内外角磨床磨头组件
US9254549B2 (en) * 2013-05-07 2016-02-09 Jtekt Corporation Grinding machine
TWI600499B (zh) * 2013-08-09 2017-10-01 Nakamura-Tome Precision Industry Co Ltd Hard brittle plate grinding device and processing precision measurement and correction method
KR101531820B1 (ko) * 2013-10-16 2015-06-24 서우테크놀로지 주식회사 반도체 스트립 그라인더
US9886029B2 (en) * 2013-12-02 2018-02-06 Daihen Corporation Workpiece processing apparatus and workpiece transfer system
TWI695441B (zh) * 2013-12-02 2020-06-01 日商大亨股份有限公司 工件處理裝置、工件輸送系統
US9498865B2 (en) * 2013-12-27 2016-11-22 United Technologies Corporation System and methods for rough grinding
CN104748676A (zh) * 2013-12-31 2015-07-01 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 位置检测装置和传输系统
DE202015001082U1 (de) * 2015-02-06 2015-02-24 Deckel Maho Pfronten Gmbh Spindelvorrichtung für eine programmgesteuerte Werkzeugmaschine
CN105171701A (zh) * 2015-07-20 2015-12-23 中国科学院上海光学精密机械研究所 高洁净真空位移台
CN105345605A (zh) * 2015-09-25 2016-02-24 广东先导半导体材料有限公司 一种晶片磨边方法和磨边机吸盘
JP6555587B2 (ja) * 2015-10-28 2019-08-07 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造方法及び製造装置
KR102214510B1 (ko) * 2016-01-18 2021-02-09 삼성전자 주식회사 기판 씨닝 장치, 이를 이용한 기판의 씨닝 방법, 및 반도체 패키지의 제조 방법
JP6321703B2 (ja) * 2016-03-04 2018-05-09 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機の検査システム
CN107283273B (zh) * 2016-04-06 2023-08-01 天通日进精密技术有限公司 晶棒加工设备及用于该设备的主轴机构与晶棒加工方法
CN107303650A (zh) * 2016-04-21 2017-10-31 广东罗庚机器人有限公司 用于打磨抛光的自动抓取方法、装置及系统
CN109641354B (zh) * 2016-08-30 2022-08-05 本田技研工业株式会社 机器人的控制装置和机器人的控制方法
JP6912794B2 (ja) * 2016-10-26 2021-08-04 株式会社シギヤ精機製作所 研削盤
EP3538309A1 (en) * 2016-11-08 2019-09-18 Belvac Production Machinery, Inc. Method and apparatus for trimming a can
CN107081647B (zh) * 2017-05-16 2023-04-11 四川纽赛特工业机器人制造有限公司 一种机器人打磨标准站
CN108972263A (zh) * 2017-06-02 2018-12-11 美克国际家私加工(天津)有限公司 一种多功能砂光工作站
US10661406B2 (en) 2018-01-11 2020-05-26 Razor Edge Systems, Inc. Robotic hand tool sharpening and cleaning apparatus
DE102018104550B4 (de) * 2018-02-28 2022-10-13 Walter Maschinenbau Gmbh Werkzeugmaschine, insbesondere Schleif- und/oder Erodiermaschine sowie Verfahren zum Auswechseln einer Werkzeugbaugruppe
CN110549201B (zh) * 2018-05-31 2023-01-17 长濑因特格莱斯株式会社 机床
CN108747825B (zh) * 2018-06-19 2020-04-21 湖南大学 一种基于视觉检测激光修整成型砂轮装置及其修整方法
CN108714854B (zh) * 2018-06-19 2020-09-11 湖南镭盛机电科技有限公司 基于复映法的成形砂轮检测修整装置及砂轮整形方法
CN108747632A (zh) * 2018-07-06 2018-11-06 湖州吉弘机械有限公司 一种叉车铸件生产打磨装置
US10835920B2 (en) * 2018-08-03 2020-11-17 Indian Institute Of Technology Ropar Technology and process for coating a substrate with swarf particles
EP3608060A1 (fr) * 2018-08-07 2020-02-12 Comadur S.A. Outil d'usinage pour meuler une piece
KR101966017B1 (ko) * 2018-09-13 2019-04-04 오민섭 반도체소자의 불량분석을 위한 그라인딩 제어 방법 및 장치
CN109839077B (zh) * 2018-12-26 2020-10-13 太原理工大学 一种基于断面轮廓序列的微观多相结构三维建模测量装置
CN109746786A (zh) * 2019-01-22 2019-05-14 安徽鑫艺达抛光机械有限公司 一种半罐打磨装置
US11577365B2 (en) 2019-04-05 2023-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Systems and methods of processing a rotatable assembly
CN109968147A (zh) * 2019-04-15 2019-07-05 天津中屹铭科技有限公司 一种触觉高刚性可操控加工机器人
CN112336295A (zh) * 2019-08-08 2021-02-09 上海安翰医疗技术有限公司 磁性胶囊内窥镜的控制方法、装置、存储介质、电子装置
KR102381559B1 (ko) * 2019-10-29 2022-04-04 (주)미래컴퍼니 연마 시스템
TWM597200U (zh) * 2020-02-18 2020-06-21 財團法人金屬工業研究發展中心 研磨輪量測裝置
CN112809499B (zh) * 2020-12-31 2022-03-29 开平市伟利卫浴有限公司 一种自冷却降温的打磨机
CN113523903B (zh) * 2021-07-27 2022-05-13 山东亿佰通机械股份有限公司 一种可调节的阀门加工平台
CN113878464A (zh) * 2021-11-10 2022-01-04 山东金鹏磨料磨具有限公司 一种可调节研磨程度的磨具
CN115091224B (zh) * 2022-08-05 2024-05-10 上海交通大学 用于薄壁件镜像铣削的射流主动抑振装置及方法
CN115008302A (zh) * 2022-08-10 2022-09-06 江苏二马液压元件有限公司 一种安全阀加工用密封面研磨装置
CN117207063B (zh) * 2023-11-07 2024-01-30 江苏阔能建材科技有限公司 一种用于特种门窗加工的打磨头以及智能磨床

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB684933A (en) * 1951-02-15 1952-12-24 Timken Roller Bearing Co Improvements in continuous feed reed-type honing machines
US2680941A (en) * 1951-06-26 1954-06-15 Heald Machine Co Internal grinding machine
GB885062A (en) * 1958-07-10 1961-12-20 Jones & Shipman A A Ltd Improvements relating to the machining of workpieces in grinding machines
US3361018A (en) * 1965-10-08 1968-01-02 Elihu I. Druckman Spring mounted tool holder
US3534502A (en) * 1968-01-24 1970-10-20 Bryant Grinder Corp Apparatus and method for grinding an external surface of revolution
GB1430632A (en) * 1972-05-03 1976-03-31 Schiess Ag Grinding machines
GB1551923A (en) * 1975-09-18 1979-09-05 Toyoda Machine Works Ltd Feed apparatus in a grinding-machine
DE3030914C2 (de) * 1980-08-16 1989-08-10 Peter 6000 Frankfurt Koblischek Verfahren zur Herstellung von Maschinenständern mittels Polymerbeton
CH653941A5 (de) * 1980-12-13 1986-01-31 Hauni Werke Koerber & Co Kg Vorrichtung zum umspannen planparalleler werkstuecke.
DE3114078A1 (de) * 1981-04-08 1982-11-04 Löhr & Herrmann Ingenieurgesellschaft mbH, 7531 Neuhausen Vorrichtung zum kantenschleifen von plattenfoermigem gut
DE3204987C2 (de) * 1982-02-12 1986-06-05 Supfina Maschinenfabrik Hentzen GmbH & Co KG, 5630 Remscheid Spannvorrichtung für durchmesserkleine scheibenförmige Werkstücke
JPS60104644A (ja) * 1983-11-08 1985-06-10 Mitsubishi Metal Corp ウエハ−の外周研削・面取装置
GB2157078B (en) * 1984-03-30 1987-09-30 Perkin Elmer Corp Wafer alignment apparatus
SU1252136A1 (ru) * 1984-07-31 1986-08-23 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Сверхтвердых Материалов Ан Усср Устройство дл обработки плоских поверхностей
US4607461A (en) * 1984-12-10 1986-08-26 Charles Adams Accurate positioning apparatus
US4638601A (en) * 1985-11-04 1987-01-27 Silicon Technology Corporation Automatic edge grinder
US4794736A (en) * 1985-12-27 1989-01-03 Citizen Watch Co., Ltd. Arrangement for mechanically and accurately processing a workpiece with a position detecting pattern or patterns
JPS6322259A (ja) * 1986-07-10 1988-01-29 Hitachi Cable Ltd 半導体ウエハ加工方法および加工装置
GB8701616D0 (en) * 1987-01-26 1987-03-04 Michell Instr Ltd Dewpoint meter
JPH0637025B2 (ja) * 1987-09-14 1994-05-18 スピードファム株式会社 ウエハの鏡面加工装置
US4953522A (en) * 1987-11-27 1990-09-04 Schaudt Maschinenbau Gmbh Method of dressing grinding wheels in grinding machines
JPH06104297B2 (ja) * 1989-04-27 1994-12-21 信越半導体株式会社 半導体ウエーハの面取り装置
US5201145A (en) * 1990-03-31 1993-04-13 Shin-Etsu Handotai Company, Limited Monocrystal ingot attitude-adjusting/surface-grinding/conveying apparatus
US5185965A (en) * 1991-07-12 1993-02-16 Daito Shoji Co., Ltd. Method and apparatus for grinding notches of semiconductor wafer
KR0185234B1 (ko) * 1991-11-28 1999-04-15 가부시키 가이샤 토쿄 세이미쯔 반도체 웨이퍼의 모떼기 방법
JP2760918B2 (ja) * 1992-02-03 1998-06-04 大日本スクリーン製造株式会社 ノッチ付ウエハの位置検出装置
FR2691663B1 (fr) * 1992-05-26 1996-10-11 Essilor Int Procede de ravivage de meules, disque et machine pour sa mise en óoeuvre.
DE4222790C1 (de) * 1992-07-10 1994-01-05 Netzsch Erich Holding Verfahren und Anlage zum Entgraten und Weiterbearbeiten von Werkstücken, insbesondere aus keramischem Material
US5289661A (en) * 1992-12-23 1994-03-01 Texas Instruments Incorporated Notch beveling on semiconductor wafer edges
DE4320934C2 (de) * 1993-06-24 1995-04-20 Wernicke & Co Gmbh Brillenglasrandschleifmaschine
DE9313220U1 (de) * 1993-09-02 1993-11-18 Metabowerke GmbH & Co, 72622 Nürtingen Bandschleifmaschine
JPH07205001A (ja) * 1993-11-16 1995-08-08 Tokyo Seimitsu Co Ltd ウェーハ面取り機
IT1262263B (it) * 1993-12-30 1996-06-19 Delle Vedove Levigatrici Spa Procedimento di levigatura per profili curvi e sagomati e macchina levigatrice che realizza tale procedimento
JP3035690B2 (ja) * 1994-01-27 2000-04-24 株式会社東京精密 ウェーハ直径・断面形状測定装置及びそれを組み込んだウェーハ面取り機
US5452521A (en) * 1994-03-09 1995-09-26 Niewmierzycki; Leszek Workpiece alignment structure and method
DE4414784C2 (de) * 1994-04-28 1996-07-18 Wernicke & Co Gmbh Anlage zum Schleifen des Umfangsrandes und/ oder einer optischen Oberfläche von Brillengläsern
US5679060A (en) * 1994-07-14 1997-10-21 Silicon Technology Corporation Wafer grinding machine
JP3010572B2 (ja) * 1994-09-29 2000-02-21 株式会社東京精密 ウェーハエッジの加工装置
US5595528A (en) * 1994-10-19 1997-01-21 Vermont Rebuild, Inc. Grinding wheel dresser
JP2882458B2 (ja) * 1994-11-28 1999-04-12 株式会社東京精密 ウェーハ面取り機
JPH08243891A (ja) * 1995-03-07 1996-09-24 Kao Corp 基板のチャンファ加工装置
JP2000512564A (ja) * 1996-06-15 2000-09-26 ウノバ・ユー・ケイ・リミテッド プラットホームに柔軟に取付けられた研削マシンスピンドル

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310536B2 (en) 2007-07-18 2012-11-13 Kobelco Research Institute, Inc. Shape measurement apparatus and shape measurement method
JP2009058530A (ja) * 2008-12-04 2009-03-19 Kobelco Kaken:Kk 形状測定装置,形状測定方法
JP4734398B2 (ja) * 2008-12-04 2011-07-27 株式会社コベルコ科研 形状測定装置,形状測定方法
JP2010197171A (ja) * 2009-02-24 2010-09-09 Waida Seisakusho:Kk エッジ検出装置及びこれを用いた工作機械、エッジ検出方法
JP2013541011A (ja) * 2010-10-12 2013-11-07 ケーエルエー−テンカー コーポレイション 半導体ウェハーエッジ検査のための座標融合および厚さ較正

Also Published As

Publication number Publication date
ATE246072T1 (de) 2003-08-15
TW354276B (en) 1999-03-11
CN1234318A (zh) 1999-11-10
GB2314037B (en) 2001-01-17
KR20000016637A (ko) 2000-03-25
DE69714995T2 (de) 2003-01-02
WO1997048525A1 (en) 1997-12-24
DE69738673D1 (de) 2008-06-19
EP0907461B1 (en) 2002-01-09
US6217420B1 (en) 2001-04-17
EP0906174B1 (en) 2002-08-28
EP1005956A2 (en) 2000-06-07
US20010000502A1 (en) 2001-04-26
DE69726620T2 (de) 2004-10-14
US6095897A (en) 2000-08-01
CN1234317A (zh) 1999-11-10
EP1005955B1 (en) 2003-12-03
JP2000117602A (ja) 2000-04-25
CN1081510C (zh) 2002-03-27
WO1997048526A1 (en) 1997-12-24
ES2171262T3 (es) 2002-09-01
EP1005956B1 (en) 2003-07-30
JP2003251557A (ja) 2003-09-09
TW333488B (en) 1998-06-11
WO1997048522A1 (en) 1997-12-24
ES2170955T3 (es) 2002-08-16
DE69723881T2 (de) 2004-01-22
EP1000706A2 (en) 2000-05-17
EP0865342B1 (en) 2002-03-13
ATE394197T1 (de) 2008-05-15
KR100303074B1 (ko) 2001-11-02
EP0904893A3 (en) 1999-09-29
KR100302172B1 (ko) 2001-11-02
JP2000512564A (ja) 2000-09-26
EP1005956A3 (en) 2001-12-12
DE69714995D1 (de) 2002-10-02
EP0907461A1 (en) 1999-04-14
DE69709924D1 (de) 2002-02-28
US6224459B1 (en) 2001-05-01
AU3042297A (en) 1998-01-07
CN1227518A (zh) 1999-09-01
ES2183181T3 (es) 2003-03-16
ATE211671T1 (de) 2002-01-15
AU3042097A (en) 1998-01-07
EP1005955A2 (en) 2000-06-07
ES2211390T3 (es) 2004-07-16
JP2000296446A (ja) 2000-10-24
EP1048403A3 (en) 2001-12-12
DE69711022T2 (de) 2002-07-18
ATE255485T1 (de) 2003-12-15
DE69723881D1 (de) 2003-09-04
US6267647B1 (en) 2001-07-31
EP0904893A2 (en) 1999-03-31
EP0865342A1 (en) 1998-09-23
CN1096915C (zh) 2002-12-25
EP1050370A2 (en) 2000-11-08
MY132625A (en) 2007-10-31
EP0906174A1 (en) 1999-04-07
AU3042197A (en) 1998-01-07
EP1050370A3 (en) 2001-12-12
GB2316637B (en) 2000-03-22
EP1048403A2 (en) 2000-11-02
ATE214321T1 (de) 2002-03-15
CN1082868C (zh) 2002-04-17
MY132455A (en) 2007-10-31
KR100329676B1 (ko) 2002-11-18
JPH11320362A (ja) 1999-11-24
KR20000016638A (ko) 2000-03-25
GB2316637A (en) 1998-03-04
GB2314037A (en) 1997-12-17
EP1000706A3 (en) 2001-12-12
TW434117B (en) 2001-05-16
GB9712080D0 (en) 1997-08-13
EP1005955A3 (en) 2001-12-12
EP1000706B1 (en) 2008-05-07
MY132620A (en) 2007-10-31
ATE222834T1 (de) 2002-09-15
GB9712081D0 (en) 1997-08-13
DE69711022D1 (de) 2002-04-18
CN1095726C (zh) 2002-12-11
DE69726620D1 (de) 2004-01-15
US6461228B2 (en) 2002-10-08
CN1222107A (zh) 1999-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512565A (ja) 加工物検査および取扱い
EP0990484B1 (en) Eyeglass lens processing system
KR100932316B1 (ko) 웨이퍼의 중심 검출 방법 및 그 방법을 기록한 기록 매체
US20010017699A1 (en) Method and measuring device for measuring a rotary tool
CN106903553A (zh) 微径铣刀磨损检测系统及方法
JP5437679B2 (ja) 工具の判定装置、ワーク加工装置
JP2016075554A (ja) ウエーハ検査方法及びウエーハ検査装置
JPH08257876A (ja) 工具摩耗量自動計測方法および工作機械における工具摩耗量自動計測装置
CN1182001A (zh) 圆头槽铣刀球度的测量方法
EP1302743A1 (en) Accuracy measuring apparatus for machine tool
US7734081B2 (en) Grinding method and system with non-contact real-time detection of workpiece thinkness
JP3433710B2 (ja) V溝形状測定方法及び装置
IL63042A (en) Centering and working gem stones
JPH06137842A (ja) 回転工具の刃部形状測定方法及びその装置
KR20140089298A (ko) 웨이퍼 표면 검사 장치
JP4342807B2 (ja) アライメント方法およびアライメント装置
GB2337111A (en) Workpiece inspection and handling
US20040008878A1 (en) Apparatus and method for measuring amount of projection of abrasive grain on grinding tool
CN115106840B (zh) 刀具形状异常检测装置以及刀具形状异常检测方法
CN116423689B (zh) 太鼓晶圆对中确定方法及太鼓晶圆切割方法
JP2695337B2 (ja) 硬度測定方法
JPH0875420A (ja) 自動車用ホイールのディスク寸法計測装置
JP2001059713A (ja) 棒状切削工具の測定装置
JPS62576B2 (ja)
KR20220154624A (ko) 공구의 형상을 검출하는 장치 및 공구의 형상을 검출하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816