JP5270974B2 - 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法 - Google Patents

基板端面の研磨装置及び研磨判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5270974B2
JP5270974B2 JP2008157301A JP2008157301A JP5270974B2 JP 5270974 B2 JP5270974 B2 JP 5270974B2 JP 2008157301 A JP2008157301 A JP 2008157301A JP 2008157301 A JP2008157301 A JP 2008157301A JP 5270974 B2 JP5270974 B2 JP 5270974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
load current
substrate
polishing wheel
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008157301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009297865A (ja
Inventor
勝彦 辰田
宗司 山岸
修 猪飼
豊 松岡
広教 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Avanstrate Inc
Original Assignee
Avanstrate Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Avanstrate Inc filed Critical Avanstrate Inc
Priority to JP2008157301A priority Critical patent/JP5270974B2/ja
Priority to TW098120217A priority patent/TWI458593B/zh
Priority to SG200904144-3A priority patent/SG158041A1/en
Priority to CN200910149143.8A priority patent/CN101607376B/zh
Priority to KR1020090053921A priority patent/KR101605484B1/ko
Publication of JP2009297865A publication Critical patent/JP2009297865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270974B2 publication Critical patent/JP5270974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/007Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work while the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/12Adaptive control, i.e. adjusting itself to have a performance which is optimum according to a preassigned criterion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation
    • B24B49/16Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation taking regard of the load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Description

本発明は、液晶基板等のガラス基板の端面を研磨する研磨加工装置及び研磨仕上げの良否判定方法に関する。
液晶基板等に用いられるガラス基板においては、割断端面に微少の凹凸やクラックが存在することから稜線部の面取りの他に端面を鏡面状に仕上げることで発塵を抑え、且つ端面強度向上を目的に研磨加工を施している。
ガラス基板のような硬質の脆性材の端面を鏡面状に研磨するのに用いられる研磨ホイールには、ダイヤモンド砥粒、シリコンカーバイド砥粒、CBN(立方晶窒化ホウ素)砥粒、あるいは酸化セリウム砥粒が用いられているけれども研磨面の微少のクラックや貝欠け等を防止するために、周縁部が弾力性に富んだ研磨ホイールが好ましい。
例えば、研磨ホイールとして、繊維に樹脂を充填してあり、この樹脂に砥粒を分散させたものが用いられている。
しかし、このように弾力性に富んだ研磨ホイールでガラス基板の端面を研磨加工すると、基板端面切り込み時になじみ性があり、微少クラック等を抑えた鏡面状に仕上がるが、研磨加工数の増大により研磨ホイール外周面に磨耗溝が発生する。
研磨ホイール外周面に磨耗溝が形成されると、ガラス基板の端面に接触する研磨ホイールの範囲が、ガラス基板の端面のみならず、例えば図2(b)の1c,1dに示すようにガラス基板の表裏面にかぶるように広がる。
即ち、研磨ホイールに形成された磨耗溝の溝側面が基板の表裏面にかぶるように接触する分だけ、研磨ホイールとの接触範囲(接触面積)が広がるために接触抵抗が大きくなる。
従来、ガラス基板端面の研磨ホイールによる研磨加工においては、研磨ホイールのガラス基板端面への接触する際の研磨ホイール駆動モータの負荷電流値と、予め設定した負荷電流値によって、ガラス基板端面の研磨加工を制御していた。
例えば、図7に模式的に示すように、ガラス基板の生産開始前に、負荷電流値を負荷下限値:LL、負荷適正域値:L〜H、負荷上限値:HHに分けて設定し、測定された負荷電流値がどの設定域に該当するかによって、ガラス基板端面に接触する研磨ホイールの送り量を制御していた。
この制御方法では、研磨加工中に測定された負荷電流値が例えば(a)に示すようにL〜Hであれば研磨加工が正常に行われ、かつ研磨ホイールの接触圧力も適正であると判定し、研磨ホイールのガラス基板端面への送り量は引き続き維持していた。
また、負荷電流値がH〜HH域であれば研磨ホイールのガラス基板端面への接触圧力が過剰と判定し、次の研磨加工では研磨ホイールの位置を後退(ガラス基板端面から離れる)させていた。さらにまた、負荷電流値がL〜LL域であれば研磨ホイールの接触圧力が不足と判定し、次の研磨加工では研磨ホイールの位置を前進(ガラス板端面へ近づける)させていた。さらにまた、負荷電流値がHHを上回るかもしくはLLを下回った場合、研磨が過剰あるいは不十分と判定し研磨加工を停止させていた。
しかしながら上記従来の方法では、研磨ホイールの送り量の判定に、直前のガラス基板端面の研磨加工で最初のL〜H域を外れた値のみがフィードバックされるため、研磨ホイールの送り量が実際の研磨状況と合致していない問題があった。例えば、1回もしくは数回の異常値によって負荷電流値がL〜H域から外れた場合、実際は正常に研磨が行われていたとしても1回の異常値もしくは最初の異常値が優先してフィードバックされてしまい、研磨ホイールを不必要に前進もしくは後退させてしまっていた。また例えば、(b)に示すように研磨開始直後に負荷電流値がHH〜H域にあり、研磨終了直前に負荷電流値がLL〜L域にあった場合、実際は研磨ホイールの接触圧力が低い状態であるのに、最初のHH〜H域の値が優先してフィードバックされ研磨ホイールは後退してしまっていた。
また、上記従来の制御方法ではHH、L〜H、LLの設定は、予めガラス基板の生産を開始する前の研磨ホイールの状態を基準に設定されるため、連続操業によって研磨ホイールの溝が深くなった状態での負荷電流値と合致していない問題があった。例えば、一定量のガラス板の研磨加工を経た研磨ホイールは、溝が生産開始時よりも深くなっており、かぶり面とガラス板の接触面積の増大によって負荷電流負荷も増大してしまう。
このため、実際には研磨ホイールの接触圧力が不十分であっても送り量を維持もしくは研磨ホイールが後退してしまい、端面研磨が不十分もしくは全く研磨されていないガラス基板が次工程に送られてしまう問題があった。
また例えば、かぶり面とガラス板の接触面積の増大によって負荷電流が異常値(この場合はHH値を超えた)と判定された場合であってもアラームを発報し研磨加工ラインが停止するように制御されていたため、本来の異常値(この場合は過研磨)でなくともラインが停止する問題があった。
かぶり面の問題に対処するには、連続操業においてガラス板の研磨加工が一定量終了する毎にオペレータが各自の経験に基づき設定値を変更するほかなく、操業効率が低下する場合があった。
このように従来の方法では、上記した問題に加え研磨が全くされていない製品や研磨量の少ない製品、逆に研磨量が大きく、研磨ホイールの磨耗が速く、寿命が短くなると言った問題があった。
特許文献1,2には砥石駆動モータの電力値に基づいて切り込み速度を調整する技術を開示し、特許文献3には加工終盤の加工負荷の平均値を算出し、切り込み量を補正する技術を開示するが、いずれも研磨ホイールに形成される溝深さを切り込み量に反映するものではない。
特開2004−122259号公報 特開平7−171742号公報 特開2003−25149号
本発明は研磨ホイールの磨耗溝深さを補正要素に取り込んだ信頼性の高い適応制御による基板の端面研磨装置及び基板の研磨良否の判定方法の提供を目的とする。
本発明に係る基板の端面研磨装置は、基板の端面を研磨加工する研磨ホイールと、当該研磨ホイールの回転駆動手段と、当該研磨ホイールの切り込み送り手段とを備え、研磨ホイールの回転駆動手段は、基板の研磨加工による負荷電流検出手段と、研磨ホイールに生じる摩耗溝の溝側面が基板に接触することにより生じる負荷電流の補正手段とを有し、前記負荷電流検出手段は、前記基板の端面接触による負荷電流と、前記研磨ホイールに生じる摩耗溝の溝側面が基板に接触することにより生じる負荷電流を検出し、前記補正手段は、前記研磨ホイールに前記摩耗溝が形成された場合、前記摩耗溝の溝側面が基板の表裏面に接触することによる負荷電流増加分を前記負荷電流に加えて補正し、前記送り手段は、前記補正された負荷電流に基づいて前記研磨ホイールの切り込み送り量を調整する、ことを特徴とする。
また、前記負荷電流検出手段により検出された負荷電流に基づいて適正上下限電流との比較手段を有し、研磨ホイールの切り込み送り手段は、当該適正上下限電流との比較結果に基づいて送り量を調整する送り調整手段を有しているとよい。
ここでは、硬質の脆性基板が対象となり、代表的にはガラス基板がある。
研磨ホイールは円盤状の回転体であり、その外周を構成する周縁部に砥粒を有している。
砥粒を保持する方法には各種方法があるが、本発明は周縁部が弾力性を有する材料からなり、当該材料に研磨砥粒を含有させてある場合に効果的であり、特に研磨ホイールの周縁部が繊維に研磨砥粒を含有させた樹脂を充填して製造された研磨ホイールの使用に適用するのがよい。
本発明は上記のような研磨装置の構成を採用したことにより、本発明に係る基板端面研磨加工の判定方法は、基板の端面を研磨加工する研磨ホイールと、当該研磨ホイールの回転駆動手段と、当該研磨ホイールの切り込み送り手段とを備え、研磨ホイールは、周縁部が研磨砥粒を含有させた弾力性を有する材料からなり、研磨ホイールの回転駆動手段は、基板の端面接触による負荷電流検出手段を有し、研磨ホイールに研磨加工数に従って形成される磨耗溝の溝側面と基板の表裏面がかぶり接触することによる負荷電流の増加分を補正して適正負荷電流の上限と下限とを設定し、前記負荷電流検出手段にて検出された研磨加工時の負荷電流が前記上下限内にある基板を良品と判定することを特徴とする。
本発明においては、研磨加工数量の増大に従って、研磨ホイールの外周面に形成される磨耗溝に着目し、磨耗溝の溝側面が基板の表裏面にかぶり接触することによる研磨ホイールの回転駆動モータへの負荷電流増加分を補正値として加味し、負荷電流の上限及び下限を設定したことにより、研磨加工の良否の判定が正確及び容易になる。
また、研磨ホイールの切り込み送り量が必要以上に多くなるのを抑えるので研磨ホイールの寿命向上に寄与する。
さらには、加工ラインの停止回数が減り生産性が向上する。
本発明の実施形態を以下図面に基づいて説明する。
図4に本発明に係る研磨装置の外観斜視図を示し、図5に研磨機構部分を示す。
図6に研磨ホイールのカバー14を取り外した状態及びA−A線断面図を示す。
研磨ホイール10はスピンドル22に着脱自在に取り付けられ、研磨ホイ−ルの回転駆動モータ(回転駆動手段)20にて回転制御されている。
研磨ホイ−ル10は、回転駆動モータ20とともに切り込み送り手段としてのサーボモータ30に連結されている。
本実施例においては図4に示すように、回転駆動モータは20a,20bと一対設けて、それらを(X軸,Z軸)、(U軸,W軸)位置制御することでガラス基板の両側端面を同時に研磨加工できるようになっているがこれに限定されるものではない。
また、本実施例に用いた研磨ホイール10は図2に模式的に示すように周縁部11が繊維に樹脂を充填させたものでこの樹脂にシリコンカーバイド砥粒が分散されている。
研磨ホイール10は回転駆動モ−タ(M1)20にて回転制御され、負荷電流検出部21を有している。
ここで研磨ホイールの送り量は切り込み送りサーボモータ(M2)にて制御されている。
図2(a)に示すようにガラス基板1の端面1aに研磨ホイール10の周縁部11の外周面を接触させ、研磨加工すると、図3に示すような負荷電流チャートが得られる。
図3は横軸に研磨加工時間をとり、縦軸に回転駆動モータ20の負荷電流値をとったチャートである。
W軸側とX軸側の両方を示す。
研磨ホイール10がガラス基板の端面に接触すると負荷電流が上昇するが、一般的に接触始め(s)と接触終わり(e)にピーク電流が発生しやすい傾向がある。
また、図2(a)に示した研磨ホイール10が新しい状態から図2(b)に示すように、研磨加工枚数の増加に伴い、研磨ホイールの外周面に磨耗により発生した溝部14が形成されるために、正常に研磨されていても溝部14が深くなるにつれて、接触面積が増加し負荷電流が上昇する。
研磨ホイール10の外周面に溝部14が形成されると、溝部の底部12はガラス基板の端面1aに接触するが溝部の側面13はガラス基板の表面1c及び裏面1dにかぶるようにかぶり接触するようになる。
図2に示した例ではガラス基板1の稜線部にC面取り1bを施してあるがC面取りは必要に応じて施されるものである。
また、図2に示したガラス基板1は厚みを実際より大きく表現してあり、研磨ホイール10を極端に小さく表現してあるとともに、実際には研磨ホイール10を図2では上下にずらして使用し、複数の溝が形成される。
本発明は、このかぶり接触による負荷電流増加分を補正し、加工制御した点に特徴がある。
本発明の制御及び良品、不良品の判定システム例を図1のフロー図に基づいて説明する。
まず、研磨加工を開始する前に研磨ホイール10の溝深さを測定する。
測定手段に特に限定はないが非接触式の自動計測が好ましい。
ステップS1,S2に示すように溝深さの程度に応じて、例えば溝がほとんどないaの場合のモータの制御電流の初期設定電流を基準にし、溝深さが中程度のbの場合には初期設定電流の120%で負荷電流の良否を判定するようにし、溝深さが大きいcの場合には初期設定電流の140%で負荷電流の良否を判定するように補正した。
なお、良否の判定基準はホイールの材質や基板の大きさによっても適宜設定する必要があり、本実施例のように3水準のみならず、さらに多水準でもよく、溝深さに対応した比例的設定でもよい。
溝深さを考慮した制御電流にてガラス基板の研磨加工を開始(S3)し、研磨始めから終了までの間に時経列的にn回、モータ負荷電流を測定し(S4)、その平均値(S5)とバラツキから適正に研磨加工が施されるための負荷電流値の下限を設定し(S6)、同様に、研磨ホイール10の切り込み送り量が強すぎる場合の負荷電流値の上限を設定する(S7)。
このようにn個のデータの平均にて設定することで判定精度が向上する。
このように設定すると溝深さに応じて負荷電流の下限及び上限が設定できるのでその範囲に負荷電流がある場合には、そのまま連続的に次のガラス基板の自動研磨を続行する(S8)。
仮に負荷電流値が管理上限を超えている場合には次のガラス基板の切り込み送りサーボモータ30の送り量を少なくし、研磨ホイールの異常磨耗を防止できる。
一方、負荷電流値が適正電流値の下限を切った場合には、研磨量が少なかったと判定し、再研磨加工設定電流値に基づいて負荷電流の上限、下限を設定してあり(S10)、この判定に基づいて再研磨加工する(S11)。
負荷電流値が再加工設定値より小さかったものはその程度に応じて次回のガラス基板に対しては加圧をコントロールするために送り量を調整する(S12)。
なお、再加工が3回以上に及ぶ場合には警告アラームがなり、アラームがなった場合には、装置の設定を変更する(S13)。
また、この場合にアラーム警告する替りに研磨ホイールが移動して、新たな研磨溝が形成されるように自動切替制御してもよい。
このような研磨装置を用いて、研磨加工の良品、不良品及び、送り量を検出することで加工ラインの自動停止が減り、良品率が向上した。
本発明に係る制御のフローチャート例を示す。 研磨ホイールの制御系及び磨耗の変化を示す。 負荷電流チャート例を示す。 研磨装置の外観斜視図を示す。 研磨ホイールの駆動部を示す。 研磨ホイールの駆動部及びその断面図を示す。 従来の研磨加工の良否判定方法を示す。
符号の説明
10 研磨ホイール
14 溝部

Claims (3)

  1. 基板の端面を研磨加工する研磨ホイールと、当該研磨ホイールの回転駆動手段と、当該研磨ホイールの切り込み送り手段とを備え、
    研磨ホイールの回転駆動手段は、基板の研磨加工による負荷電流検出手段と、研磨ホイールに生じる摩耗溝の溝側面が基板に接触することにより生じる負荷電流の補正手段とを有し、
    前記負荷電流検出手段は、前記基板の端面接触による負荷電流と、前記研磨ホイールに生じる摩耗溝の溝側面が基板に接触することにより生じる負荷電流を検出し、
    前記補正手段は、前記研磨ホイールに前記摩耗溝が形成された場合、前記摩耗溝の溝側面が基板の表裏面に接触することによる負荷電流増加分を前記負荷電流に加えて補正し、
    前記送り手段は、前記補正された負荷電流に基づいて前記研磨ホイールの切り込み送り量を調整する、
    ことを特徴とする基板の端面研磨装置。
  2. 前記負荷電流検出手段により検出された負荷電流に基づいて適正上下限電流との比較手段を有し、研磨ホイールの切り込み送り手段は、当該適正上下限電流との比較結果に基づいて送り量を調整する送り調整手段を有していることを特徴とする請求項1記載の基板の端面研磨装置。
  3. 基板の端面を研磨加工する研磨ホイールと、当該研磨ホイールの回転駆動手段と、当該研磨ホイールの切り込み送り手段とを備え、
    研磨ホイールは、周縁部が研磨砥粒を含有させた弾力性を有する材料からなり、
    研磨ホイールの回転駆動手段は、基板の端面接触による負荷電流検出手段を有し、
    研磨ホイールに研磨加工数に従って形成される磨耗溝の溝側面と基板の表裏面がかぶり接触することによる負荷電流の増加分を補正して適正負荷電流の上限と下限とを設定し、前記負荷電流検出手段にて検出された研磨加工時の負荷電流が前記上下限内にある基板を良品と判定することを特徴とする基板端面研磨加工の判定方法。
JP2008157301A 2008-06-17 2008-06-17 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法 Active JP5270974B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157301A JP5270974B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法
TW098120217A TWI458593B (zh) 2008-06-17 2009-06-17 基板端面之研磨裝置及研磨加工判定方法
SG200904144-3A SG158041A1 (en) 2008-06-17 2009-06-17 Polishing apparatus of substrate end face and polishing determining method
CN200910149143.8A CN101607376B (zh) 2008-06-17 2009-06-17 基板端面研磨装置及研磨判定方法
KR1020090053921A KR101605484B1 (ko) 2008-06-17 2009-06-17 기판 단면의 연마장치 및 연마판정방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008157301A JP5270974B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009297865A JP2009297865A (ja) 2009-12-24
JP5270974B2 true JP5270974B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=41481370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008157301A Active JP5270974B2 (ja) 2008-06-17 2008-06-17 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5270974B2 (ja)
KR (1) KR101605484B1 (ja)
CN (1) CN101607376B (ja)
SG (1) SG158041A1 (ja)
TW (1) TWI458593B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102069451A (zh) * 2010-11-03 2011-05-25 广州遂联自动化设备有限公司 一种用在抛磨设备上的电流智能补偿控制方法
CN103313822B (zh) * 2011-01-21 2016-04-20 株式会社捷太格特 磨削异常监视方法以及磨削异常监视装置
JP5454513B2 (ja) 2011-05-27 2014-03-26 信越半導体株式会社 研磨ヘッドの高さ方向の位置の調整方法及びワークの研磨方法
CN105619243B (zh) 2016-01-05 2017-08-29 京东方科技集团股份有限公司 研磨刀头及研磨装置
JP2017148931A (ja) * 2016-02-19 2017-08-31 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
CN106041667A (zh) 2016-05-20 2016-10-26 京东方科技集团股份有限公司 一种基板及其磨边检测方法、对位方法和装置
CN106378679A (zh) * 2016-09-12 2017-02-08 成都中光电科技有限公司 一种tft玻璃基板研磨烧边的判定方法
CN107331230A (zh) * 2016-10-28 2017-11-07 湖南机电职业技术学院 一种面向金属片状工艺品加工的智能制造产学研平台
TWI811249B (zh) * 2017-11-09 2023-08-11 瑞士商格勞斯頓瑞士有限公司 用於加工玻璃窗格的方法
KR102308602B1 (ko) * 2017-11-21 2021-10-05 (주) 세명유리 연마휠 압력 자동조절기능을 갖는 판유리 면취장치
CN109470906A (zh) * 2018-09-28 2019-03-15 彩虹(合肥)液晶玻璃有限公司 一种工作电流采集装置与方法
CN113344308B (zh) * 2020-02-17 2024-01-05 华晨宝马汽车有限公司 基于抛光操作数据的质量监控方法、系统、设备和介质

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3362952B2 (ja) * 1993-11-01 2003-01-07 トーヨーエイテック株式会社 適応制御研削方法及びその装置
JPH08197400A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Sumitomo Sitix Corp 半導体ウェーハの面取り部研磨方法
DE69709924D1 (de) * 1996-06-15 2002-02-28 Unova Uk Ltd Flexible verbindung einer schleifmaschinenspindel zu einer plattform
JPH11320364A (ja) * 1998-05-19 1999-11-24 Shin Etsu Handotai Co Ltd ウエーハの面取り部の軟研削加工管理方法及び面取り装置
JP2000176832A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Honda Motor Co Ltd 研削加工方法
JP2003048164A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Disco Abrasive Syst Ltd 研磨ホイール
JP3874643B2 (ja) * 2001-10-16 2007-01-31 セントラル硝子株式会社 ガラス板周縁部の研磨異常の検出方法
JP2003300155A (ja) * 2002-04-10 2003-10-21 Disco Abrasive Syst Ltd 研削方法及び研削装置
JP2004122259A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Nachi Fujikoshi Corp 研削盤の適応制御装置
JP2006095604A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Zosen Corp 研磨装置
CN2892373Y (zh) * 2006-04-24 2007-04-25 南京数控机床有限公司 磨床的自动对刀及对刀深度控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101607376B (zh) 2014-07-16
CN101607376A (zh) 2009-12-23
KR20090131268A (ko) 2009-12-28
KR101605484B1 (ko) 2016-03-23
TWI458593B (zh) 2014-11-01
SG158041A1 (en) 2010-01-29
JP2009297865A (ja) 2009-12-24
TW201008704A (en) 2010-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270974B2 (ja) 基板端面の研磨装置及び研磨判定方法
JP5238317B2 (ja) シリコンブロックの研削研磨機及びシリコンウエハの加工方法
WO2010013390A1 (ja) ウェーハの研磨方法および両面研磨装置
TW201105461A (en) Device for chamfering glass substrate
JP6300968B2 (ja) 仕上研削装置および仕上研削方法
US6336842B1 (en) Rotary machining apparatus
TW201436949A (zh) 研磨加工方法
JP4387706B2 (ja) 研削加工装置及び研削加工方法
JP2003340698A (ja) レンズ加工装置及びレンズ加工方法
JP2010076013A (ja) 回転砥石の研磨方法および研磨装置、並びに研削砥石およびこれを用いた研削装置
JP6633954B2 (ja) ウェーハの面取り方法
JP2009078326A (ja) ウェーハ面取り装置、及びウェーハ面取り方法
JP2014000660A (ja) 基板加工装置および基板製造方法
KR100948150B1 (ko) 면삭과 어닐링을 통한 알루미늄 합금판 두께 재가공장치 및 방법
KR101527420B1 (ko) 수명 향상을 위한 원형톱날류의 경면처리 머신과 그 방법
JP2003117815A (ja) ガラス板周縁部の研磨異常の検出方法
JP2011245592A (ja) 研削方法および研削盤
JP3714169B2 (ja) 工作機械の制御システムおよび記録媒体
JP5235555B2 (ja) 基板の端面研磨装置
KR101599014B1 (ko) 기판의 단면연마장치
JP7219358B2 (ja) ウェーハの面取り装置
JP7422424B2 (ja) 平面研削盤および研削方法
TWI529032B (zh) 基板之端面研磨裝置
JP2000135675A (ja) 研削装置
KR20170041700A (ko) 판형상물의 끝면 가공 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5270974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250