JP2000311992A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000311992A
JP2000311992A JP11118115A JP11811599A JP2000311992A JP 2000311992 A JP2000311992 A JP 2000311992A JP 11118115 A JP11118115 A JP 11118115A JP 11811599 A JP11811599 A JP 11811599A JP 2000311992 A JP2000311992 A JP 2000311992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate
gate electrode
transistor
nonvolatile semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11118115A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000311992A5 (ja
Inventor
Akira Aida
晃 合田
Hirohisa Iizuka
裕久 飯塚
Kazuhiro Shimizu
和裕 清水
Seiichi Aritome
誠一 有留
Riichiro Shirata
理一郎 白田
Hiroaki Hazama
博顕 間
Wakako Moriyama
和歌子 森山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11118115A priority Critical patent/JP2000311992A/ja
Priority to US09/556,777 priority patent/US6828624B1/en
Priority to CNB001069675A priority patent/CN1155095C/zh
Priority to KR10-2000-0022120A priority patent/KR100373285B1/ko
Priority to TW089107872A priority patent/TW463213B/zh
Publication of JP2000311992A publication Critical patent/JP2000311992A/ja
Priority to US10/145,122 priority patent/US6747311B2/en
Priority to US10/798,481 priority patent/US7095085B2/en
Publication of JP2000311992A5 publication Critical patent/JP2000311992A5/ja
Priority to US11/302,203 priority patent/US7364951B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/42Simultaneous manufacture of periphery and memory cells
    • H10B41/43Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor
    • H10B41/48Simultaneous manufacture of periphery and memory cells comprising only one type of peripheral transistor with a tunnel dielectric layer also being used as part of the peripheral transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/909Macrocell arrays, e.g. gate arrays with variable size or configuration of cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、セルトランジスタと周辺トランジス
タとが同一基板上に設けられてなるEEPROMにおい
て、それぞれのゲート長が異なっても、後酸化量やアニ
ールの条件を最適化できるようにすることを最も主要な
特徴とする。 【解決手段】たとえば、周辺トランジスタCTのゲート
電極部41よりもゲート長が短い、セルトランジスタS
T側を第1の絶縁膜37によって覆った状態で、酸化雰
囲気中にてアニールする。この場合、周辺トランジスタ
CTのソース・ドレイン拡散層42,43はゲート電極
部41とオーバラップするほどに十分に成長する。一
方、セルトランジスタST側では酸化の進行が抑えら
れ、後酸化によるバーズビーク量の増加や、不純物の過
度の拡散によるショートチャネル効果を抑制することが
可能な構成となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】この発明は、不揮発性半導体
記憶装置およびその製造方法に関するもので、特に、電
荷蓄積層としての浮遊ゲート上に制御ゲートが積層され
た、いわゆるスタックトゲート構造のメモリセル(セル
トランジスタ)を有する半導体メモリに用いられるもの
である。
【従来の技術】周知のように、半導体メモリは、セルト
ランジスタや周辺トランジスタが同一基板上に配設され
てなる構成とされている。その一例として、たとえば、
データの書き込み・消去が電気的に行われるEEPRO
M(Electrically Erasable and Programmable Read On
ly Memory )が良く知られている。図10は、EEPR
OMの1つである、従来の、NAND型EEPROMに
おけるセルトランジスタ(含む、選択ゲートトランジス
タ)および周辺トランジスタの構成を概略的に示すもの
である。以下に、NAND型EEPROMにおけるセル
トランジスタおよび周辺トランジスタの構成について、
その形成プロセスにしたがって説明する。すなわち、図
11は、上記した従来のNAND型EEPROMにおけ
る、セルトランジスタおよび周辺トランジスタの形成プ
ロセスを示すもので、まず、たとえば同図(a)に示す
ように、シリコン基板101の表面にウェル領域および
素子分離領域(いずれも図示していない)を形成した後
に、上記ウェル領域上にゲート絶縁膜またはトンネル酸
化膜となる熱酸化膜102を形成する。そして、メモリ
セル領域においては、上記熱酸化膜(トンネル酸化膜)
102上にスタックトゲート構造のゲート電極部103
を、また、その周辺回路領域においては、上記熱酸化膜
(ゲート絶縁膜)102上に単一層からなるゲート電極
部104を、それぞれ形成する。上記メモリセル領域に
おけるゲート電極部103は、たとえば、電荷蓄積層と
しての浮遊ゲート電極103a上に、ゲート間絶縁膜と
なるONO膜(酸化膜/窒化膜/酸化膜)103bを介
して、制御ゲート電極103cが積層されてなる、周知
の構成となっている。次いで、たとえば同図(b)に示
すように、ゲート電極部103,104の加工ダメージ
を回復するための後酸化膜105を形成する。次いで、
たとえば同図(c)に示すように、それぞれのトランジ
スタに対し、ソース・ドレイン拡散層を形成するための
不純物106を打ち込む。次いで、たとえば同図(d)
に示すように、その不純物106をアニールによって活
性化させて、チャネル領域側に追い込むことにより、ソ
ース・ドレイン拡散層106’を形成する。続いて、層
間絶縁膜107を埋め込んだ後、上記ゲート電極部10
4につながるコンタクト108や配線109、および、
ソース・ドレイン拡散層106’につながるコンタクト
110やビット線111などの形成が行われて、図10
に示した構成の、セルトランジスタおよび周辺トランジ
スタが形成される。しかしながら、上記した従来のセル
トランジスタおよび周辺トランジスタの場合、不純物1
06を打ち込んだ後のアニールの条件によって、各ソー
ス・ドレイン拡散層106’の、ゲート電極部103,
104とのオーバラップ長が左右される。たとえば、ア
ニールが足らずに、ソース・ドレイン拡散層106’が
ゲート電極部103,104とオーバラップせず、オフ
セットになると、その部分が寄生抵抗となって、十分な
ドレイン電流が得られなくなる。逆に、アニールが過ぎ
て、ソース・ドレイン拡散層106’がチャネル領域内
の深くにまで侵入すると、ショートチャネル効果が顕著
になり、ソース・ドレイン間耐圧の低下を招くなど、デ
バイス特性を劣化させる。一般に、メモリセルは、周辺
トランジスタと比較してゲート長が短い。そのため、シ
ョートチャネル効果が効きやすい。つまり、周辺トラン
ジスタにとって十分なだけのアニールをすると、セルト
ランジスタや選択ゲートトランジスタはパンチスルーを
起こす恐れがある。NAND型のEEPROMの場合、
そもそも、メモリセルのソース・ドレイン拡散層10
6’は、直列に配列されたセルの相互を電気的に接続で
きれば良いので、ゲート電極部103としっかりオーバ
ラップさせる必要はない。すなわち、セルトランジスタ
および選択ゲートトランジスタの特性からは、むしろ、
不純物106を打ち込んだ後のアニールは控えめにする
べきだといえる。また、ゲート加工後の後酸化量につい
ても、本来、加工ダメージを十分に回復できるだけの後
酸化は必要だが、後酸化はバーズビーク量を増加させ
る。ゲート長が短いメモリセルの場合、後酸化によるバ
ーズビーク量の増加(たとえば、図10のA部参照)
は、カップリング比を低下させるなど、書き込み・消去
特性を劣化させるために好ましいものではない。一方、
周辺トランジスタの場合は、ゲート長が比較的長いた
め、十分に後酸化することが許される(たとえば、図1
0のB部参照)。このように、NAND型のEEPRO
Mには、ゲート長の異なるトランジスタが存在するが、
トランジスタのゲート長に応じて後酸化量や不純物拡散
の最適なアニール条件が異なるため、これがプロセスマ
ージンを減少させる一つの大きな要因となっていた。
【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
においては、トランジスタのゲート長に応じて後酸化量
や不純物拡散の最適なアニール条件が異なるため、これ
がプロセスマージンを減少させているという問題があっ
た。そこで、この発明は、後酸化量や不純物拡散のため
のアニール条件を、トランジスタのゲート長に応じて制
御でき、装置の高性能化を図ることが可能な不揮発性半
導体記憶装置およびその製造方法を提供することを目的
としている。また、この発明の目的は、後酸化量や不純
物拡散のためのアニール条件を、トランジスタのゲート
長に応じて最適化する場合にも、シリコン窒化膜中の水
素濃度を低減でき、トンネル酸化膜中での電子トラップ
量を減少させることが可能な不揮発性半導体記憶装置お
よびその製造方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明の不揮発性半導体記憶装置にあっては、
半導体基板上にメモリセル部とその周辺回路部とが設け
られてなるものにおいて、前記周辺回路部を構成する、
第1のゲート長からなる第1のゲート電極部を有する第
1のトランジスタと、前記メモリセル部を構成する、前
記第1のゲート電極部よりも長さの短い、第2のゲート
長からなる第2のゲート電極部を有する第2のトランジ
スタと、この第2のトランジスタだけを覆うようにし
て、前記メモリセル部にのみ選択的に設けられた第1の
絶縁膜とから構成されている。また、この発明の不揮発
性半導体記憶装置の製造方法にあっては、半導体基板上
にメモリセル部とその周辺回路部とが設けられてなる場
合において、前記半導体基板の、前記周辺回路部に対応
する領域には、第1のゲート長からなる第1のゲート電
極部を、また、前記メモリセル部に対応する領域には、
この第1のゲート電極部よりも長さの短い、第2のゲー
ト長からなる第2のゲート電極部を、それぞれ形成する
工程と、前記第1,第2のゲート電極部をそれぞれマス
クにして、前記半導体基板の表面に不純物を打ち込む工
程と、前記第2のゲート電極部を覆うようにして、該第
2のゲート電極部を有する第2のトランジスタが形成さ
れる前記メモリセル部にのみ選択的に第1の絶縁膜を形
成する工程と、酸化雰囲気中でアニール処理を行って、
前記不純物を活性化させることにより、前記第1のゲー
ト電極部を有する第1のトランジスタの拡散層、およ
び、前記第2のゲート電極部を有する第2のトランジス
タの拡散層をそれぞれ形成する工程とを備えてなる。こ
の発明の不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法に
よれば、周辺トランジスタの領域のみ選択的に酸化でき
るようになる。これにより、トランジスタのゲート長が
異なる場合にも、それぞれのトランジスタに対する、後
酸化量や不純物拡散のためのアニール条件を同時に満た
すことが可能となるものである。また、この発明の不揮
発性半導体記憶装置にあっては、半導体基板上に、少な
くとも積層ゲート構造部を有するメモリセルが設けられ
てなるものにおいて、前記メモリセルを、表面が酸化さ
れているシリコン窒化膜によって被覆した構成とされて
いる。さらに、この発明の不揮発性半導体記憶装置の製
造方法にあっては、半導体基板上に、少なくとも積層ゲ
ート構造部を有するメモリセルが設けられてなる場合に
おいて、前記メモリセルをシリコン窒化膜によって被覆
する工程と、前記シリコン窒化膜の表面を強制的に酸化
させる工程とを備えてなる。この発明の不揮発性半導体
記憶装置およびその製造方法によれば、シリコン窒化膜
中の水素によるトンネル酸化膜への影響を減少できるよ
うになる。これにより、トンネル酸化膜の信頼性が劣化
するのを防ぐことが可能となるものである。
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。 (第一の実施形態)図1は、本発明の第一の実施形態に
かかる不揮発性半導体記憶装置の概略構成を、NAND
型EEPROMを例に示すものである。すなわち、NA
ND型EEPROMは、たとえば、同一のシリコン基板
11上に、メモリセル領域(セルアレイ)12と、コア
回路部を含む周辺回路領域13とを有して構成されてい
る。上記メモリセル領域12には、たとえば図2に示す
ように、上記シリコン基板11の表面に、それぞれ、ア
イランド状のウェル領域12aおよびストライプ状の素
子分離領域12bが形成されている。ウェル領域12a
はカラム方向に設けられ、各ウェル領域12aの間に、
それぞれ、素子分離領域12bが設けられている。ま
た、上記ウェル領域12aの一部にはソース拡散層21
aが、上記ウェル領域12aの別の一部にはドレイン拡
散層21bが形成されている。そして、ソース拡散層2
1aとドレイン拡散層21bの間には、たとえば、18
個のトランジスタ(第2のトランジスタ)が直列に接続
されて設けられている。この場合、18個のトランジス
タのうち、上記ソース拡散層21aにつながる選択ゲー
トトランジスタSGSおよび上記ドレイン拡散層21b
につながる選択ゲートトランジスタSGDを除く、残り
の16個のトランジスタ(WL0〜WL15)STによ
って、セルユニットとしてのNAND型メモリセルが構
成されている。各セルトランジスタSTは、たとえば図
1に示すように、熱酸化膜(トンネル酸化膜)31、浮
遊ゲート電極(電荷蓄積層)32、ゲート間絶縁膜(O
NO膜など)33、制御ゲート電極(WL0〜WL1
5)34、および、ソース・ドレイン拡散層21から構
成されている。この場合、浮遊ゲート電極32上に、ゲ
ート間絶縁膜33を介して、制御ゲート電極34が積層
されて、後述する周辺トランジスタのゲート電極部(第
1のゲート電極部)のゲート長よりも短い、第2のゲー
ト長からなるスタックトゲート構造のゲート電極部(第
2のゲート電極部)35が形成されている。ドレイン拡
散層21bに接続された選択ゲートトランジスタSGD
は、上記したセルトランジスタSTのソース・ドレイン
拡散層21の一方がドレイン拡散層21bとなっている
以外は、各セルトランジスタSTと同様の構成となって
いる(ソース拡散層21aに接続された選択ゲートトラ
ンジスタSGSの場合は、ソース・ドレイン拡散層21
の一方がソース拡散層21aとなっている)。なお、ソ
ース・ドレイン拡散層21は、各セルトランジスタST
のゲート電極部35間に対応する、上記ウェル領域12
aの表面部にそれぞれ形成されている。上記各ゲート電
極部35の周囲は、後酸化膜36を介して、シリコン窒
化(SiN)膜などからなる第1の絶縁膜37によって
覆われている。すなわち、この第1の絶縁膜37は、上
記トランジスタST,SGS,SGDのすべてを覆うよ
うに、上記メモリセル領域12上にのみ選択的に設けら
れている。そして、その第1の絶縁膜37上に層間絶縁
膜38が埋め込まれるとともに、この層間絶縁膜38に
対して、上記第1の絶縁膜37および上記熱酸化膜31
を貫通し、上記ドレイン拡散層21b(または、ソース
拡散層21a)につながるコンタクト39が形成されて
いる。さらに、上記層間絶縁膜38上に、上記コンタク
ト39を介して、上記ドレイン拡散層21bにつながる
ビット線(BL1,BL2,〜)40が、カラム方向に
沿って形成されて、たとえば図3に示すような構成のメ
モリセル・アレイが実現されている。一方、上記周辺回
路領域13における周辺トランジスタCTは、たとえば
図1に示すように、熱酸化膜(ゲート絶縁膜)31、単
一層からなるゲート電極部(第1のゲート長を有する第
1のゲート電極部)41、および、ソース・ドレイン拡
散層42,43から構成されている。また、上記ゲート
電極部41の周囲は、後酸化膜36のみによって覆われ
ている。そして、その後酸化膜36上に上記層間絶縁膜
38が埋め込まれるとともに、この層間絶縁膜38に対
して、上記後酸化膜36を貫通し、上記ゲート電極部4
1につながるコンタクト44が形成されている。さら
に、上記層間絶縁膜38上に、上記コンタクト44を介
して、上記ゲート電極部41につながる配線45が形成
されている。図4は、上記した構成のNAND型EEP
ROMにおける、セルトランジスタ(含む、選択ゲート
トランジスタSGS,SGD)STおよび周辺トランジ
スタCTの形成プロセスについて、概略的に示すもので
ある。まず、たとえば同図(a)に示すように、シリコ
ン基板11の表面にウェル領域および素子分離領域(い
ずれも図示していない)を形成した後に、上記ウェル領
域上にゲート絶縁膜またはトンネル酸化膜となる熱酸化
膜31を形成する。そして、メモリセル領域12におい
ては、上記熱酸化膜(トンネル酸化膜)31上にスタッ
クトゲート構造のゲート電極部(電荷蓄積層としての浮
遊ゲート電極32、ゲート間絶縁膜となるONO膜(酸
化膜/窒化膜/酸化膜)33、制御ゲート電極(ワード
線WL0〜WL15)34)35を、また、その周辺回
路領域13においては、上記熱酸化膜(ゲート絶縁膜)
31上に単一層からなるゲート電極部41を、それぞれ
素子分離領域に直交する方向にストライプ状に形成す
る。続いて、ゲート電極部35,41の加工ダメージを
回復するための後酸化膜36を形成する。続いて、それ
ぞれのトランジスタST,SGS,SGD,CTに対
し、ソース・ドレイン拡散層21(ソース拡散層21a
およびドレイン拡散層21b),42,43を形成する
ための不純物21’を打ち込む。次いで、たとえば同図
(b)に示すように、シリコン窒化膜からなる第1の絶
縁膜37を全面に堆積する。なお、この第1の絶縁膜3
7としては、シリコン窒化膜に限らず、後の酸化雰囲気
でのアニール時に酸化剤(酸化種)を通さないような膜
であれば良い。次いで、たとえば同図(c)に示すよう
に、リソグラフィーによってパターニングしたレジスト
をマスク(図示していない)として、周辺回路領域13
上に堆積した第1の絶縁膜37のみを、CDE(Chemic
al Dry Etching)などの方法で剥離する。次いで、たと
えば同図(d)に示すように、導入した不純物21’
を、酸化雰囲気中でのアニールによって活性化させて、
各チャネル領域側に追い込むことにより、ソース・ドレ
イン拡散層21(ソース拡散層21aおよびドレイン拡
散層21b),42,43を、それぞれ形成する。この
ように、メモリセル領域12のみに第1の絶縁膜37を
つけた状態において、酸化雰囲気中でアニールする。こ
のとき、周辺回路領域13上には第1の絶縁膜37がな
いので、メモリセル領域12よりも、酸化剤がシリコン
基板11に多く到達する。そのため、周辺回路領域13
での不純物21’の拡散が加速され、ソース・ドレイン
拡散層42,43が十分にゲート電極部41とオーバラ
ップする。一方、メモリセル領域12は、第1の絶縁膜
37で覆われているので、酸化雰囲気中でアニールして
も、酸化剤はシリコン基板11にはほとんど到達しな
い。このため、不純物21’は、周辺トランジスタCT
ほどは拡散せず、ショートチャネル効果を抑制できる。
特に、制御ゲート電極34にタングステンシリサイド
(WSi)を用いた場合、酸化雰囲気中にてアニールす
ることによる、WSiの異常酸化が懸念される。これ
は、セルトランジスタSTなどの、ゲート長の短いとこ
ろで起こりやすい。しかし、第1の絶縁膜37でメモリ
セル領域12を覆うことによって、酸化剤がゲート電極
部35に到達するのを防止できるようになる結果、WS
iからなる制御ゲート電極34の異常酸化を阻止するこ
とが可能となる。また、トンネル酸化膜31に対するバ
ーズビーク量およびゲート電極部35の側壁における後
酸化量は、第1の絶縁膜37を残存させることによっ
て、第1の絶縁膜37を剥離した場合に比べて減少でき
るようになる(カップリング比の低下の抑制)。つま
り、第1の絶縁膜37の形成/非形成に応じて、後酸化
を多くしてゲート電極部41の加工ダメージを回復した
い周辺トランジスタCTと、後酸化しすぎるのが好まし
くないメモリセル(セルトランジスタSTおよび選択ゲ
ートトランジスタSGS,SGD)とで、後酸化量を変
えることが可能となる。以降、層間絶縁膜38を埋め込
んだ後、上記ゲート電極部41につながるコンタクト4
4や配線45の形成、および、ドレイン拡散層21b
(または、ソース拡散層21a)につながるコンタクト
39やビット線40などの形成が行われて、図1に示し
た構成のNAND型EEPROMが完成される。上記し
たように、周辺トランジスタの領域のみ選択的に酸化で
きるようにしている。すなわち、メモリセルの領域のみ
を第1の絶縁膜によって覆った状態で、酸化雰囲気中で
のアニールを行うようにしている。これにより、トラン
ジスタのゲート長が異なる場合にも、それぞれのトラン
ジスタに対する、後酸化量や不純物拡散のためのアニー
ル条件を同時に満たすことが可能となる。したがって、
トランジスタのゲート長に応じて、後酸化量や不純物拡
散の最適なアニール条件が異なることによるプロセスマ
ージンの減少を抑制でき、装置の高性能化を図る上で非
常に有用である。なお、上記した本発明の第1の実施形
態においては、周辺トランジスタのゲート構造部が単一
層からなる場合を例に説明したが、これに限らず、たと
えばメモリセル領域内の各トランジスタと同様に、ゲー
ト間絶縁膜(インターポリ)を介した2層構造とするこ
とも可能である。この場合、第一層目のゲート電極を引
き出して、ゲートコンタクトをとるようにすれば良い。
このような構成によれば、周辺トランジスタのゲート電
極部にもゲート間絶縁膜が配置されることにより、ゲー
ト間絶縁膜に対するバーズビーク量を、第1の絶縁膜を
残した領域と剥離した領域とで変化させることができる
ようになる。また、選択ゲートトランジスタについて
も、そのゲート電極部の構成を、セルトランジスタのゲ
ート電極部と同一の構成とする場合に限らず、たとえ
ば、ゲート間絶縁膜を有さない構成としても良い。ま
た、第1の絶縁膜を剥離する場合、すべての周辺トラン
ジスタについて剥離する必要はなく、たとえば、ゲート
電極部に対して、ソース・ドレイン拡散層を十分にオー
バラップさせたいトランジスタ、または、後酸化を多く
したいトランジスタについてのみ、第1の絶縁膜を剥離
するようにしても良い。また、第1の絶縁膜として用い
られるシリコン窒化膜は、一般に、水素を多く含むこと
やメカニカルな膜ストレスが大きいために、メモリセル
のトンネル酸化膜の信頼性を劣化させることが懸念され
る。この場合、シリコン窒化膜の堆積後に酸化雰囲気中
でアニールすることにより、シリコン窒化膜中の水素を
引き抜き、膜質を改善することができる。したがって、
メモリセルのトンネル酸化膜の信頼性が劣化するのを抑
制する効果が十分に期待できる。しかしながら、酸化雰
囲気中でのアニールを行った後においては、シリコン窒
化膜は必要ない。そこで、アニール後にすべてのシリコ
ン窒化膜を剥離するようにすることも可能である。ここ
で、第1の絶縁膜は、拡散層のオーバラップ量に選択性
を持たせるという役目の他に、拡散層コンタクトのジャ
ンクション・リークを防ぐという効果(いわゆる、エッ
チングストッパとしての機能)も期待できる。たとえば
図5に示すように、コンタクト39の形成位置がマスク
の合わせずれなどの理由により、素子分離領域12b上
にかかるような場合、コンタクト開孔時のRIE(Reac
tive Ion Etching)に選択性を持たせておくことによっ
て、一旦、エッチングを第1の絶縁膜37で止めること
ができる(同図(a)参照)。こうして、第1の絶縁膜
37に達するコンタクト孔(第1のコンタクト孔)39
aを開孔した後、エッチングの条件を切り換えて第1の
絶縁膜37をエッチングして、ドレイン拡散層21b
(または、ソース拡散層21a)とのコンタクトをとる
ためのコンタクト孔(第2のコンタクト孔)39bを開
孔する(同図(b)参照)。こうすることによって、素
子分離領域12bが大きくエッチングされるのを防止で
きる。このように、第1の絶縁膜37は、拡散層コンタ
クトのジャンクション・リークを防ぐという効果も期待
できるため、酸化雰囲気中でのアニールを行った後にシ
リコン窒化膜を剥離する場合にも、少なくとも拡散層コ
ンタクトの形成部のシリコン窒化膜は残して剥離するの
が良い。また、上述した本発明の第1の実施形態におい
ては、後酸化膜36上に、第1の絶縁膜37を形成する
ようにしたが、これに限らず、たとえば図6に示すよう
に、後酸化膜36と第1の絶縁膜37との間にTEOS
(Tetra Ethoxy Silane)膜などの、酸化剤を通す第2
の絶縁膜51を形成するようにしても良い。この場合、
第2の絶縁膜51は、たとえば、第1の絶縁膜37を剥
離する際のストッパとして機能するため、プロセスマー
ジンを広げることが可能となる。また、NAND型EE
PROMに限らず、たとえば図7に示すような構成のメ
モリセル・アレイを有するAND型のEEPROMや、
NOR型のEEPROMなどにも適用できる。 (第二の実施形態)図8は、本発明の第二の実施形態に
かかる不揮発性半導体記憶装置の、セルトランジスタ
(含む、選択ゲートトランジスタ)および周辺トランジ
スタの形成プロセスを概略的に示すものである。なお、
ここでは、NAND型EEPROMを例に説明する。ま
ず、たとえば同図(a)に示すように、シリコン基板1
1の表面にウェル領域および素子分離領域(いずれも図
示していない)を形成した後に、上記ウェル領域上にゲ
ート絶縁膜またはトンネル酸化膜となる熱酸化膜31を
形成する。そして、メモリセル領域12においては、上
記熱酸化膜(トンネル酸化膜)31上にスタックトゲー
ト構造のゲート電極部(電荷蓄積層としての浮遊ゲート
電極32、ゲート間絶縁膜となるONO膜(酸化膜/窒
化膜/酸化膜)33、制御ゲート電極(ワード線WL0
〜WL15)34)35を、また、その周辺回路領域1
3においては、上記熱酸化膜(ゲート絶縁膜)31上に
単一層からなるゲート電極部41を、それぞれ素子分離
領域に直交する方向にストライプ状に形成する。続い
て、ゲート電極部35,41の加工ダメージを回復する
ための後酸化膜36を形成する。続いて、それぞれのト
ランジスタに対し、ソース・ドレイン拡散層21(ソー
ス拡散層21aおよびドレイン拡散層21b),42,
43を形成するための不純物21’を打ち込む。次い
で、たとえば同図(b)に示すように、シリコン窒化膜
からなる第1の絶縁膜37を、少なくともメモリセル領
域12上に堆積する。続いて、酸化雰囲気中でのアニー
ルによって、導入した不純物21’を活性化させる。そ
の際、たとえば同図(c)に示すように、第1の絶縁膜
37の表面を酸化させて表面酸化膜37’を形成する。
この表面酸化膜37’は、上記第1の絶縁膜37の表面
での酸化量が、たとえば、10オングストローム以上〜
100オングストローム以下となるように形成される。
なお、表面酸化膜37’が形成された上記第1の絶縁膜
37は、その表面側から徐々に水素濃度が高くなるよう
な濃度勾配をもつ。こうして、シリコン窒化膜中の水素
によるトンネル酸化膜への影響を減少させた状態で、不
純物21’を各チャネル領域側に追い込むことにより、
たとえば同図(d)に示すように、ソース・ドレイン拡
散層21(ソース拡散層21aおよびドレイン拡散層2
1b),42,43を、それぞれ形成する。以降、層間
絶縁膜38を埋め込んだ後、上記ゲート電極部41につ
ながるコンタクト44や配線45の形成、および、ドレ
イン拡散層21b(または、ソース拡散層21a)につ
ながるコンタクト39やビット線40などの形成が同様
に行われて、NAND型EEPROM(図示していな
い)が完成される。このように、第1の絶縁膜37の表
面に強制的に表面酸化膜37’を形成させることによ
り、たとえば図9に示すように、シリコン窒化膜中の水
素濃度を低減でき、熱酸化膜(トンネル酸化膜)31に
おける電子トラップ量dVgを減少させることが可能と
なる。すなわち、層間絶縁膜38を堆積する前に、第1
の絶縁膜37の表面を酸化させるようにした場合、シリ
コン窒化膜中の水素濃度を低減でき、熱酸化膜31中の
水素濃度を下げることが可能となる。その結果、熱酸化
膜31における電子トラップ量dVgを減少させること
が可能となって、トンネル酸化膜の信頼性が劣化するの
を防止できるものである。因みに、本図9に示す、トン
ネル酸化膜中の水素濃度(本発明)は、表面酸化膜3
7’を形成しなかった場合(従来)を“1”とした際
の、相対値である。また、電子トラップ量dVgは、た
とえば、ゲートに負電圧を印加し、トンネル酸化膜に
0.1A/cm2 程度の直流の定電流を20秒間ほど流
したときの、その20秒間におけるゲート電圧の最小値
と最大値との差である。この場合、トンネル酸化膜中で
の電子トラップの発生量が多いほど、dVgの値は大き
くなる。このような構成によれば、上述したように、第
1の絶縁膜を残したままでも、メモリセルのトンネル酸
化膜の信頼性が劣化するのを抑制できる。なお、上述し
た本発明の第二の実施形態においては、第1の絶縁膜を
形成する前に不純物を導入するようにしたが、これに限
らず、たとえば第1の絶縁膜を形成した後に不純物を導
入するようにすることも可能である。また、NAND型
のEEPROMに限らず、AND型やNOR型のEEP
ROMにも同様に適用できる。その他、この発明の要旨
を変えない範囲において、種々変形実施可能なことは勿
論である。
【発明の効果】以上、詳述したようにこの発明によれ
ば、後酸化量や不純物拡散のためのアニール条件を、ト
ランジスタのゲート長に応じて制御でき、装置の高性能
化を図ることが可能な不揮発性半導体記憶装置およびそ
の製造方法を提供できる。また、この発明によれば、後
酸化量や不純物拡散のためのアニール条件を、トランジ
スタのゲート長に応じて最適化する場合にも、シリコン
窒化膜中の水素濃度を低減でき、トンネル酸化膜中での
電子トラップ量を減少させることが可能な不揮発性半導
体記憶装置およびその製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一の実施形態にかかる不揮発性半
導体記憶装置の構成を、NAND型EEPROMを例に
示す概略断面図。
【図2】同じく、NAND型EEPROMにおける、セ
ルアレイの構成例を示す概略平面図。
【図3】同じく、NAND型EEPROMにおける、セ
ルアレイを概略的に示す回路構成図。
【図4】同じく、NAND型EEPROMにおける、各
トランジスタの形成プロセスを説明するために示す工程
断面図。
【図5】同じく、NAND型EEPROMにおける、拡
散層コンタクトの形成プロセスを説明するために示す工
程断面図。
【図6】同じく、NAND型EEPROMにおけるメモ
リセルの、他の構成例を示す概略断面図。
【図7】AND型EEPROMにおける、セルアレイを
概略的に示す回路構成図。
【図8】この発明の第二の実施形態にかかる不揮発性半
導体記憶装置の概略を、NAND型EEPROMを例に
示す工程断面図。
【図9】同じく、NAND型EEPROMにおける特性
を、従来技術と比較して示す概略図。
【図10】従来技術とその問題点を説明するために、N
AND型EEPROMの構成を示す概略断面図。
【図11】同じく、従来のNAND型EEPROMにお
ける、各トランジスタの形成プロセスを説明するために
示す工程断面図。
【符号の説明】
11…シリコン基板 12…メモリセル領域(セルアレイ) 12a…ウェル領域 12b…素子分離領域 13…周辺回路領域 21…ソース・ドレイン拡散層 21’…不純物 21a…ソース拡散層 21b…ドレイン拡散層 31…熱酸化膜(トンネル酸化膜/ゲート絶縁膜) 32…浮遊ゲート電極(電荷蓄積層) 33…ゲート間絶縁膜 34…制御ゲート電極 35…ゲート電極部(セルトランジスタ/選択ゲートト
ランジスタ) 36…後酸化膜 37…第1の絶縁膜 37’…表面酸化膜 38…層間絶縁膜 39…コンタクト(拡散層コンタクト) 39a…コンタクト孔(第1のコンタクト孔) 39b…コンタクト孔(第2のコンタクト孔) 40…ビット線 41…ゲート電極部(周辺トランジスタ) 42,43…ソース・ドレイン拡散層(周辺トランジス
タ) 44…コンタクト(ゲートコンタクト) 45…配線 51…第2の絶縁膜 ST…セルトランジスタ CT…周辺トランジスタ SGS…選択ゲートトランジスタ(ソース側) SGD…選択ゲートトランジスタ(ドレイン側) WL0〜WL15(WLn)…ワード線 BL1,BL2,〜…ビット線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 和裕 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 有留 誠一 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 白田 理一郎 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 間 博顕 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 (72)発明者 森山 和歌子 神奈川県横浜市磯子区新杉田町8番地 株 式会社東芝横浜事業所内 Fターム(参考) 5F001 AA25 AB08 AD12 AD41 AD53 AF07 AG02 AG03 AG10 AG30 AG40 5F083 EP02 EP23 EP32 EP55 EP76 GA21 GA25 GA30 JA35 JA39 JA56 MA01 MA20 PR33 PR43 PR44 PR53 PR54 ZA06

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上にメモリセル部とその周辺
    回路部とが設けられてなる不揮発性半導体記憶装置にお
    いて、 前記周辺回路部を構成する、第1のゲート長からなる第
    1のゲート電極部を有する第1のトランジスタと、 前記メモリセル部を構成する、前記第1のゲート電極部
    よりも長さの短い、第2のゲート長からなる第2のゲー
    ト電極部を有する第2のトランジスタと、 この第2のトランジスタだけを覆うようにして、前記メ
    モリセル部にのみ選択的に設けられた第1の絶縁膜とを
    具備したことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記第2のゲート電極部は、前記半導体
    基板上にゲート絶縁膜を介して設けられ、かつ、浮遊ゲ
    ート、ゲート間絶縁膜、および、制御ゲートが積層され
    た積層ゲート構造を有してなることを特徴とする請求項
    1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁膜と前記第2のトランジ
    スタとの間には、さらに、前記第1の絶縁膜とは異なる
    第2の絶縁膜が設けられてなることを特徴とする請求項
    1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の絶縁膜は、コンタクト孔を開
    孔する際のエッチングストッパとなることを特徴とする
    請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記第1,第2のゲート電極部の表面
    は、それぞれ、後酸化膜によって覆われていることを特
    徴とする請求項1に記載の不揮発性半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 半導体基板上にメモリセル部とその周辺
    回路部とが設けられてなる不揮発性半導体記憶装置の製
    造方法において、 前記半導体基板の、前記周辺回路部に対応する領域に
    は、第1のゲート長からなる第1のゲート電極部を、ま
    た、前記メモリセル部に対応する領域には、この第1の
    ゲート電極部よりも長さの短い、第2のゲート長からな
    る第2のゲート電極部を、それぞれ形成する工程と、 前記第1,第2のゲート電極部をそれぞれマスクにし
    て、前記半導体基板の表面に不純物を打ち込む工程と、 前記第2のゲート電極部を覆うようにして、該第2のゲ
    ート電極部を有する第2のトランジスタが形成される前
    記メモリセル部にのみ選択的に第1の絶縁膜を形成する
    工程と、 酸化雰囲気中でアニール処理を行って、前記不純物を活
    性化させることにより、前記第1のゲート電極部を有す
    る第1のトランジスタの拡散層、および、前記第2のゲ
    ート電極部を有する第2のトランジスタの拡散層をそれ
    ぞれ形成する工程とを備えてなることを特徴とする不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記第2のゲート電極部は、前記半導体
    基板上にゲート絶縁膜を介して設けられ、かつ、浮遊ゲ
    ート、ゲート間絶縁膜、および、制御ゲートが積層され
    た積層ゲート構造を有して形成されることを特徴とする
    請求項6に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記第1の絶縁膜と前記第2のトランジ
    スタとの間に、さらに、前記第1の絶縁膜とは異なる第
    2の絶縁膜を形成する工程を有してなることを特徴とす
    る請求項6に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 全面に層間絶縁膜を堆積する工程と、 この層間絶縁膜をエッチングして、前記第1の絶縁膜に
    達する第1のコンタクト孔を開孔する工程と、 前記第1のコンタクト孔の底部に露出する前記第1の絶
    縁膜をエッチングして、前記第2のトランジスタの拡散
    層につながる第2のコンタクト孔を開孔する工程とをさ
    らに有してなることを特徴とする請求項6に記載の不揮
    発性半導体記憶装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記第1,第2のゲート電極部の表面
    を、それぞれ、後酸化膜によって被覆する工程をさらに
    有してなることを特徴とする請求項6に記載の不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 半導体基板上に、少なくとも積層ゲー
    ト構造部を有するメモリセルが設けられてなる不揮発性
    半導体記憶装置において、 前記メモリセルを、表面が酸化されているシリコン窒化
    膜によって被覆したことを特徴とする不揮発性半導体記
    憶装置。
  12. 【請求項12】 前記シリコン窒化膜は、表面の酸化量
    が10オングストローム以上で、かつ、100オングス
    トローム以下であることを特徴とする請求項11に記載
    の不揮発性半導体記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記シリコン窒化膜は、その膜中の水
    素濃度が3×1021atom/cm3 以下であることを
    特徴とする請求項11に記載の不揮発性半導体記憶装
    置。
  14. 【請求項14】 半導体基板上に、少なくとも積層ゲー
    ト構造部を有するメモリセルが設けられてなる不揮発性
    半導体記憶装置の製造方法において、 前記メモリセルをシリコン窒化膜によって被覆する工程
    と、 前記シリコン窒化膜の表面を強制的に酸化させる工程と
    を備えてなることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置
    の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記シリコン窒化膜の表面を強制的に
    酸化させる工程は、少なくとも前記シリコン窒化膜上に
    層間絶縁膜を堆積する前に行うことを特徴とする請求項
    14に記載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP11118115A 1999-04-26 1999-04-26 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 Pending JP2000311992A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118115A JP2000311992A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US09/556,777 US6828624B1 (en) 1999-04-26 2000-04-25 Nonvolatile semiconductor memory device covered with insulating film which is hard for an oxidizing agent to pass therethrough
CNB001069675A CN1155095C (zh) 1999-04-26 2000-04-26 非易失性半导体存储装置及其制造方法
KR10-2000-0022120A KR100373285B1 (ko) 1999-04-26 2000-04-26 불휘발성 반도체 기억 장치 및 그 제조 방법
TW089107872A TW463213B (en) 1999-04-26 2000-04-26 Nonvolatile semiconductor memory device and manufacture thereof
US10/145,122 US6747311B2 (en) 1999-04-26 2002-05-15 Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US10/798,481 US7095085B2 (en) 1999-04-26 2004-03-12 Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same
US11/302,203 US7364951B2 (en) 1999-04-26 2005-12-14 Nonvolatile semiconductor memory device and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11118115A JP2000311992A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000311992A true JP2000311992A (ja) 2000-11-07
JP2000311992A5 JP2000311992A5 (ja) 2005-09-15

Family

ID=14728409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11118115A Pending JP2000311992A (ja) 1999-04-26 1999-04-26 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (4) US6828624B1 (ja)
JP (1) JP2000311992A (ja)
KR (1) KR100373285B1 (ja)
CN (1) CN1155095C (ja)
TW (1) TW463213B (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100418091B1 (ko) * 2001-06-29 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US6894341B2 (en) 2001-12-25 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method
JP2005142571A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Magnachip Semiconductor Ltd 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
KR100503852B1 (ko) * 2001-01-30 2005-07-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 eDRAM 보조 디바이스 노치 게이트의 설계 방법
JP2005537671A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト フラッシュメモリーセル、および、個別の側壁を酸化する方法
JP2006253622A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
JP2007208271A (ja) * 2007-02-27 2007-08-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2009004802A (ja) * 2008-08-29 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
US7763931B2 (en) 2006-12-28 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US7800155B2 (en) 2006-09-20 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
JP2011014688A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
US8330203B2 (en) 2006-01-31 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device in which decrease in coupling ratio of memory cells is suppressed
JP2014168024A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
US9082704B2 (en) 2008-04-02 2015-07-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method therefor
TWI548036B (zh) * 2013-07-17 2016-09-01 華邦電子股份有限公司 嵌入式記憶元件的製造方法
CN110867450A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 东芝存储器株式会社 半导体存储装置

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6730619B2 (en) * 2000-06-15 2004-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing insulating layer and semiconductor device including insulating layer
JP4149644B2 (ja) * 2000-08-11 2008-09-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP4147765B2 (ja) * 2001-06-01 2008-09-10 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置およびその電荷注入方法
KR20020093223A (ko) * 2001-06-07 2002-12-16 삼성전자 주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 제조방법
JP4295086B2 (ja) * 2001-07-11 2009-07-15 ヌバシブ, インコーポレイテッド 手術の間の神経近接度、神経の方向、および病理学を決定するシステムおよび方法
DE10201303A1 (de) * 2002-01-15 2003-07-31 Infineon Technologies Ag Nichtflüchtige Zweitransistor-Halbleiterspeicherzelle sowie zugehöriges Herstellungsverfahren
US7049188B2 (en) * 2002-11-26 2006-05-23 Advanced Micro Devices, Inc. Lateral doped channel
ITTO20021118A1 (it) 2002-12-24 2004-06-25 St Microelectronics Srl Dispositivo mos e procedimento di fabbricazione di
ITTO20021119A1 (it) * 2002-12-24 2004-06-25 St Microelectronics Srl Dispositivo mos e procedimento di fabbricazione di
KR100532429B1 (ko) * 2003-04-18 2005-11-30 삼성전자주식회사 바이트 오퍼레이션 비휘발성 반도체 메모리 장치
JP4282517B2 (ja) 2004-03-19 2009-06-24 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP2005311131A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP2006060138A (ja) * 2004-08-23 2006-03-02 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
KR100607329B1 (ko) * 2004-08-26 2006-07-28 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 제조 방법
JP2006100790A (ja) * 2004-09-02 2006-04-13 Renesas Technology Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4271111B2 (ja) * 2004-09-21 2009-06-03 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
KR100629357B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-29 삼성전자주식회사 퓨즈 및 부하저항을 갖는 낸드 플래시메모리소자 형성방법
US7306552B2 (en) * 2004-12-03 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having load resistor and method of fabricating the same
JP2006173479A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
KR100645066B1 (ko) * 2005-06-27 2006-11-10 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 형성 방법
JP4129009B2 (ja) * 2005-05-31 2008-07-30 株式会社東芝 半導体集積回路装置
US7750384B2 (en) 2005-06-29 2010-07-06 Hynix Semiconductor Inc. Flash memory device having intergated plug
JP4504300B2 (ja) * 2005-11-11 2010-07-14 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP4810392B2 (ja) * 2005-11-15 2011-11-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
KR100780637B1 (ko) * 2005-12-06 2007-11-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 제조 방법
JP2007266119A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP4580899B2 (ja) * 2006-06-08 2010-11-17 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
US7790516B2 (en) * 2006-07-10 2010-09-07 Qimonda Ag Method of manufacturing at least one semiconductor component and memory cells
US7768835B2 (en) * 2006-08-09 2010-08-03 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory erase verify
JP2008192991A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Toshiba Corp 半導体装置
JP2008218625A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
KR101374317B1 (ko) * 2007-08-23 2014-03-14 삼성전자주식회사 저항 소자를 갖는 반도체 장치 및 그 형성방법
DE102008064930B3 (de) * 2007-09-18 2022-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Halbleitervorrichtung mit reduzierter Dicke
US8120123B2 (en) * 2007-09-18 2012-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of forming the same
US20090083055A1 (en) * 2007-09-20 2009-03-26 Edwin Tan Method and system for a scratchcard
JP4703669B2 (ja) 2008-02-18 2011-06-15 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2009239028A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
KR101623123B1 (ko) * 2009-07-23 2016-05-23 삼성전자주식회사 반도체소자 및 그 제조방법
KR20110061329A (ko) * 2009-12-01 2011-06-09 삼성전자주식회사 반도체 소자
KR20130019242A (ko) * 2011-08-16 2013-02-26 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 소자 및 그 제조방법
US8890214B2 (en) * 2011-12-22 2014-11-18 Nan Ya Technology Corporation Method of manufacturing sidewall spacers on a memory device
KR102258369B1 (ko) 2014-06-23 2021-05-31 삼성전자주식회사 수직형 메모리 장치 및 이의 제조 방법
WO2017071659A1 (zh) * 2015-10-29 2017-05-04 陆磊 一种薄膜晶体管构成的电路结构及制作方法和显示器面板
JP2021129042A (ja) * 2020-02-14 2021-09-02 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134125A (en) * 1977-07-20 1979-01-09 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Passivation of metallized semiconductor substrates
US5348898A (en) * 1979-05-25 1994-09-20 Hitachi, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPS577162A (en) * 1980-06-17 1982-01-14 Toshiba Corp Nonvolatile semiconductor memory and manufacture therefor
US4467452A (en) * 1981-02-12 1984-08-21 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Nonvolatile semiconductor memory device and method of fabricating the same
US4769340A (en) * 1983-11-28 1988-09-06 Exel Microelectronics, Inc. Method for making electrically programmable memory device by doping the floating gate by implant
US4665426A (en) * 1985-02-01 1987-05-12 Advanced Micro Devices, Inc. EPROM with ultraviolet radiation transparent silicon nitride passivation layer
JPH0752772B2 (ja) * 1986-11-22 1995-06-05 ヤマハ株式会社 半導体装置の製法
US5247197A (en) * 1987-11-05 1993-09-21 Fujitsu Limited Dynamic random access memory device having improved contact hole structures
US5153144A (en) * 1988-05-10 1992-10-06 Hitachi, Ltd. Method of making tunnel EEPROM
US4859619A (en) * 1988-07-15 1989-08-22 Atmel Corporation EPROM fabrication process forming tub regions for high voltage devices
JP2504599B2 (ja) * 1990-02-23 1996-06-05 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP2524862B2 (ja) * 1990-05-01 1996-08-14 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3083547B2 (ja) * 1990-07-12 2000-09-04 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5234850A (en) * 1990-09-04 1993-08-10 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a nitride capped MOSFET for integrated circuits
FR2666930B1 (fr) * 1990-09-14 1992-12-18 Lyon Ecole Centrale Procede et realisation d'une surface-grille d'un capteur electrochimique integre, constitue d'un transistor a effet de champ et sensible aux especes alcalino-terreuses et capteur obtenu.
US5237187A (en) * 1990-11-30 1993-08-17 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory circuit device and method for fabricating same
JPH04357879A (ja) * 1991-06-04 1992-12-10 Sharp Corp 不揮発性半導体メモリ
US5285102A (en) * 1991-07-25 1994-02-08 Texas Instruments Incorporated Method of forming a planarized insulation layer
JP3548984B2 (ja) * 1991-11-14 2004-08-04 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JP2853426B2 (ja) * 1991-12-20 1999-02-03 日本電気株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JP2875093B2 (ja) * 1992-03-17 1999-03-24 三菱電機株式会社 半導体装置
JP3175973B2 (ja) * 1992-04-28 2001-06-11 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
KR960003771B1 (ko) * 1992-08-08 1996-03-22 삼성전자주식회사 반도체 메모리장치
JPH0677497A (ja) 1992-08-27 1994-03-18 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
DE69322928T2 (de) * 1992-10-27 1999-07-29 Nec Corp Verfahren zur Herstellung eines nicht-flüchtigen Halbleiter-Speicherbauteils
JP3158749B2 (ja) * 1992-12-16 2001-04-23 ヤマハ株式会社 半導体装置
US5898619A (en) * 1993-03-01 1999-04-27 Chang; Ko-Min Memory cell having a plural transistor transmission gate and method of formation
DE4422791C2 (de) * 1993-06-29 2001-11-29 Toshiba Kawasaki Kk Halbleitervorrichtungen mit einem eine Inversionsschicht in einem Oberflächenbereich eines Halbleitersubstrats induzierenden leitenden Film
US6780718B2 (en) * 1993-11-30 2004-08-24 Stmicroelectronics, Inc. Transistor structure and method for making same
JP3450467B2 (ja) 1993-12-27 2003-09-22 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US5641696A (en) 1994-08-31 1997-06-24 Nkk Corporation Method of forming diffusion layer and method of manufacturing nonvolatile semiconductor memory device
US5439838A (en) * 1994-09-14 1995-08-08 United Microelectronics Corporation Method of thinning for EEPROM tunneling oxide device
JP3474332B2 (ja) * 1994-10-11 2003-12-08 台灣茂▲夕▼電子股▲分▼有限公司 Dram用の自己調整されたキャパシタ底部プレート・ローカル相互接続方法
KR0151621B1 (ko) * 1994-11-05 1998-10-01 문정환 비휘발성 메모리 반도체 소자 및 이의 제조방법
JPH08148586A (ja) * 1994-11-21 1996-06-07 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP3400891B2 (ja) * 1995-05-29 2003-04-28 三菱電機株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
US6162682A (en) * 1995-09-29 2000-12-19 Cypress Semiconductor Corporation Structure and process for a gouge-free stacked non-volatile memory cell with select gate
US5838041A (en) 1995-10-02 1998-11-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device having memory cell transistor provided with offset region acting as a charge carrier injecting region
US5608249A (en) * 1995-11-16 1997-03-04 Micron Technology, Inc. Reduced area storage node junction
US6346439B1 (en) * 1996-07-09 2002-02-12 Micron Technology, Inc. Semiconductor transistor devices and methods for forming semiconductor transistor devices
US5670431A (en) * 1996-06-13 1997-09-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Method of forming an ultra thin dielectric film for a capacitor
KR100224701B1 (ko) * 1996-07-16 1999-10-15 윤종용 불휘발성 메모리장치 및 그 제조방법
US5768186A (en) * 1996-10-25 1998-06-16 Ma; Yueh Yale High density single poly metal-gate non-volatile memory cell
US5710075A (en) * 1996-11-06 1998-01-20 Vanguard International Semiconductor Corporation Method to increase surface area of a storage node electrode, of an STC structure, for DRAM devices
US5716883A (en) * 1996-11-06 1998-02-10 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of making increased surface area, storage node electrode, with narrow spaces between polysilicon columns
US5731130A (en) * 1996-11-12 1998-03-24 Vanguard International Semiconductor Corporation Method for fabricating stacked capacitors on dynamic random access memory cells
TW333680B (en) * 1996-12-17 1998-06-11 Mos Electronics Taiwan Inc The processes for improving polysilicon & gate oxide quality inside programmable cell
US5893741A (en) * 1997-02-07 1999-04-13 National Science Council Method for simultaneously forming local interconnect with silicided elevated source/drain MOSFET's
US6034416A (en) * 1997-04-17 2000-03-07 Matsushita Electirc Industrial Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
US6498097B1 (en) * 1997-05-06 2002-12-24 Tong Yang Cement Corporation Apparatus and method of forming preferred orientation-controlled platinum film using oxygen
JP3594779B2 (ja) * 1997-06-24 2004-12-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JPH1174388A (ja) 1997-06-27 1999-03-16 Matsushita Electron Corp 半導体装置及びその製造方法
US5925908A (en) 1997-07-30 1999-07-20 Motorola, Inc. Integrated circuit including a non-volatile memory device and a semiconductor device
US5925918A (en) 1997-07-30 1999-07-20 Micron, Technology, Inc. Gate stack with improved sidewall integrity
JP3943245B2 (ja) * 1997-09-20 2007-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US6001688A (en) * 1997-12-08 1999-12-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method of eliminating poly stringer in a memory device
US5990524A (en) 1997-12-18 1999-11-23 Advanced Micro Devices, Inc. Silicon oxime spacer for preventing over-etching during local interconnect formation
US6087225A (en) * 1998-02-05 2000-07-11 International Business Machines Corporation Method for dual gate oxide dual workfunction CMOS
TW457555B (en) 1998-03-09 2001-10-01 Siemens Ag Surface passivation using silicon oxynitride
JP4427108B2 (ja) * 1998-03-27 2010-03-03 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP2974003B2 (ja) * 1998-04-22 1999-11-08 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6175147B1 (en) * 1998-05-14 2001-01-16 Micron Technology Inc. Device isolation for semiconductor devices
US6037222A (en) * 1998-05-22 2000-03-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for fabricating a dual-gate dielectric module for memory embedded logic using salicide technology and polycide technology
KR100275741B1 (ko) * 1998-08-31 2000-12-15 윤종용 비휘발성 기억소자의 제조방법
US6133619A (en) 1998-08-31 2000-10-17 Advanced Micro Devices, Inc. Reduction of silicon oxynitride film delamination in integrated circuit inter-level dielectrics
TW410424B (en) * 1998-09-30 2000-11-01 Taiwan Semiconductor Mfg Method for reducing the aspect ratio of the DRAM periphery contact
US6143601A (en) * 1998-12-09 2000-11-07 United Microelectronics Corp. Method of fabricating DRAM
EP1039533A3 (en) * 1999-03-22 2001-04-04 Infineon Technologies North America Corp. High performance dram and method of manufacture
US6384451B1 (en) * 1999-03-24 2002-05-07 John Caywood Method and apparatus for injecting charge onto the floating gate of a nonvolatile memory cell
US6923784B2 (en) * 1999-04-30 2005-08-02 Medtronic, Inc. Therapeutic treatment of disorders based on timing information
KR100634167B1 (ko) * 2004-02-06 2006-10-16 삼성전자주식회사 반도체 소자 및 그 제조 방법

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100503852B1 (ko) * 2001-01-30 2005-07-27 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 eDRAM 보조 디바이스 노치 게이트의 설계 방법
KR100418091B1 (ko) * 2001-06-29 2004-02-11 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 제조 방법
US7504294B2 (en) 2001-12-25 2009-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing an electrically erasable programmable read-only memory (EEPROM)
US6894341B2 (en) 2001-12-25 2005-05-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method
US7417281B2 (en) 2001-12-25 2008-08-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with a selection gate and a peripheral gate
JP2005537671A (ja) * 2002-09-04 2005-12-08 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト フラッシュメモリーセル、および、個別の側壁を酸化する方法
JP2005142571A (ja) * 2003-11-05 2005-06-02 Magnachip Semiconductor Ltd 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP4592389B2 (ja) * 2003-11-05 2010-12-01 マグナチップセミコンダクター有限会社 不揮発性メモリ素子及びその製造方法
JP2006253622A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Hynix Semiconductor Inc フラッシュメモリ素子の製造方法
US8330203B2 (en) 2006-01-31 2012-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device in which decrease in coupling ratio of memory cells is suppressed
US8455937B2 (en) 2006-01-31 2013-06-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device in which decrease in coupling ratio of memory cells is suppressed
US7800155B2 (en) 2006-09-20 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US7763931B2 (en) 2006-12-28 2010-07-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonvolatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same
JP2007208271A (ja) * 2007-02-27 2007-08-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US9082704B2 (en) 2008-04-02 2015-07-14 Renesas Electronics Corporation Semiconductor memory device and manufacturing method therefor
JP2009004802A (ja) * 2008-08-29 2009-01-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP4625857B2 (ja) * 2008-08-29 2011-02-02 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2011014688A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法
JP2014168024A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
TWI548036B (zh) * 2013-07-17 2016-09-01 華邦電子股份有限公司 嵌入式記憶元件的製造方法
CN110867450A (zh) * 2018-08-27 2020-03-06 东芝存储器株式会社 半导体存储装置
CN110867450B (zh) * 2018-08-27 2023-10-27 铠侠股份有限公司 半导体存储装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7095085B2 (en) 2006-08-22
CN1277460A (zh) 2000-12-20
CN1155095C (zh) 2004-06-23
US20020127802A1 (en) 2002-09-12
US20060157801A1 (en) 2006-07-20
TW463213B (en) 2001-11-11
KR20010014829A (ko) 2001-02-26
US6747311B2 (en) 2004-06-08
US6828624B1 (en) 2004-12-07
KR100373285B1 (ko) 2003-02-25
US20040173842A1 (en) 2004-09-09
US7364951B2 (en) 2008-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000311992A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP2000311992A5 (ja)
US7283393B2 (en) NAND flash memory device and method of fabricating the same
JP5289650B2 (ja) ポリキャップの除去により容易なポリ1コンタクトが得られるnand型フラッシュメモリ装置の製造方法
JP4027446B2 (ja) 不揮発性メモリ製造方法
US5933729A (en) Reduction of ONO fence during self-aligned etch to eliminate poly stringers
JPH10335497A (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
JPH0964215A (ja) フラッシュメモリ装置及びその製造方法
US6171927B1 (en) Device with differential field isolation thicknesses and related methods
JPH08264668A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6046085A (en) Elimination of poly stringers with straight poly profile
US7429511B2 (en) Method of forming a tunneling insulating layer in nonvolatile memory device
JP2001230330A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその製造方法
JP2922737B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置およびその製造方法
US5998262A (en) Method for manufacturing ETOX cell having damage-free source region
JPH08255847A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6051451A (en) Heavy ion implant process to eliminate polystringers in high density type flash memory devices
JP3578243B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH0774274A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0897302A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3097607B2 (ja) スプリットゲート型フラッシュメモリセルおよびその製造方法
JPH06120453A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001168305A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3535186B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000208648A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707