JPH08264668A - 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH08264668A
JPH08264668A JP7087652A JP8765295A JPH08264668A JP H08264668 A JPH08264668 A JP H08264668A JP 7087652 A JP7087652 A JP 7087652A JP 8765295 A JP8765295 A JP 8765295A JP H08264668 A JPH08264668 A JP H08264668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate
forming
polysilicon film
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7087652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3008812B2 (ja
Inventor
Kenji Saito
賢治 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7087652A priority Critical patent/JP3008812B2/ja
Priority to US08/619,189 priority patent/US5670809A/en
Priority to KR1019960007807A priority patent/KR100239616B1/ko
Publication of JPH08264668A publication Critical patent/JPH08264668A/ja
Priority to US08/933,844 priority patent/US5985720A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3008812B2 publication Critical patent/JP3008812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮遊ゲート形成用のポリシリコン膜のエッチ
ング速度を落とさないようにしながら、消去電流のバラ
ツキを抑えて過剰消去が生じないようにする。 【構成】 p型シリコン基板1上に、素子分離酸化膜2
とゲート酸化膜3を形成し、その上にノンドープの第1
のポリシリコン膜を形成する。第1のポリシリコン膜の
全膜厚にイオン注入が行われないエネルギーでリンを注
入して高濃度第1のポリシリコン膜4c、低濃度第1の
ポリシリコン膜4bを形成する。ゲート間酸化膜5と第
2のポリシリコン膜6aを形成する〔図2(a)〕。第
2のポリシリコン膜6a、ゲート間酸化膜5、第1のポ
リシリコン膜4c、4bをパターニングして制御ゲート
6と浮遊ゲート4を形成する〔図2(b)〕。制御ゲー
ト6の表面にシリコン酸化膜7を形成する〔図2
(c)〕。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不揮発性半導体記憶装
置に関し、特に電気的一括消去が可能な型の不揮発性半
導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】EEPROM(電気的に消去可能なプロ
グラマブルROM)の一種に、フラッシュメモリと呼ば
れる一括消去可能なな不揮発性メモリがある。フラッシ
ュメモリとしては様々な構造のものが提案されている
が、その1つに、仮想接地分割ゲート型と称される方式
のものがある。この方式のEEPROMは、メモリセ
ルのソース・ドレインを埋め込みビット線として用い
る、メモリセル毎にスプリットゲートと呼ばれる選択
トランジスタが直列に接続される、という2つの特長を
有している。
【0003】以下では、図6乃至図9を参照して、従来
の仮想接地分割ゲート型EEPROMについて説明する
ことにする。図6は、仮想接地分割ゲート型EEPRO
Mのセル・アレイ部の平面図であり、図7、図8は、そ
れぞれそのA−A線とB−B線の断面図である。
【0004】図6〜図8に示すように、ソース・ドレイ
ン領域を構成するn+ 型埋め込み拡散層8はp型シリコ
ン基板の表面領域に形成され、図6の上下方向に平行に
配置されている。n+ 型埋め込み拡散層8は比較的厚い
シリコン酸化膜9により覆われている。基板上には、こ
の埋め込み拡散層8と直交して素子分離酸化膜2が平行
に形成されている。基板上には、また、ゲート酸化膜3
を介してポリシリコンからなる浮遊ゲート4′が一部が
埋め込み拡散層8と重なる態様でマトリックス状に形成
されている。さらに、この浮遊ゲート4′上には、ゲー
ト間酸化膜5を介してポリシリコンからなる制御ゲート
6が埋め込み拡散層8と直交して形成されている。制御
ゲート6の表面はシリコン酸化膜7により被覆されてい
る。
【0005】図9は、図6に示したセル・アレイ部の等
価回路図である。図9に示されるように、n+ 型埋め込
み拡散層8はビット線(B1、B2、・・・)を構成し
ており、制御ゲート6はワード線(W1、W2、・・
・)を構成している。各メモリセルのチャネル部上で
は、浮遊ゲート4′と制御ゲート6とが重なっている部
分と制御ゲートが直接チャネル部に対向している部分
(いわゆるスプリットゲート)とがある。
【0006】このメモリは以下のように動作する。図9
中のセル(2、1)の読み出し動作は、ワード線W2に
例えば5Vを、ビット線B1を接地、ビット線B2を
1.5V、他のワード線を接地、他のビット線をフロー
ティング(オープン)とすることにより行う。また、同
セルに対する書き込みは、ワード線W2に例えば12V
を印加し、ビット線B1を接地し、ビット線B2に7V
を印加し非選択の他のワード線は接地することにより当
該セルのチャネルにホットエレクトロンを発生させこれ
をこのセルの浮遊ゲートに注入することにより行う。メ
モリセルの消去動作は、ワード線(制御ゲート6)を接
地し、ビット線(n+ 型埋め込み拡散層8)に例えば1
5Vを印加して、浮遊ゲート中のキャリアをソース・ド
レイン領域に引き抜くことによって行う。
【0007】この従来のEEPROMは、概略次の工程
を経て製作されていた。 p型シリコン基板1の表面領域内に選択的にイオン
注入を行ってn+ 型埋め込み拡散層8を形成する。 CVD法によりシリコン酸化膜を堆積し、これをn
+ 型埋め込み拡散層8と直交するように加工して素子分
離酸化膜2を形成する。 熱酸化によってゲート酸化膜3を形成する。 浮遊ゲートを形成するため、リンが1E20/cm
3 以上ドープされた第1のポリシリコン膜(4a′)を
堆積し、これをn+ 型埋め込み拡散層8と平行なパター
ンに加工する(この加工後の状態の斜視図を図5(b)
に示す)。ここで、ポリシリコンの成膜時にリンをドー
プするのは全膜厚にわたって均一の濃度の膜を得るため
であり、また、高濃度にリンをドープするのはエッチン
グ速度とエッチング選択性を高めるためである。 ゲート間酸化膜5を形成した後、第2のポリシリコ
ン膜を堆積し、これをn+ 型埋め込み拡散層8と直交す
るパターンに加工して制御ゲート6を形成し、さらに第
1のポリシリコン膜をパターニングして浮遊ゲート4′
を形成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のEEP
ROMでは、浮遊ゲートを形成するための第1のポリシ
リコン膜は素子分離酸化膜間のスペースを埋めるためこ
こでの膜厚がほぼ素子分離酸化膜分厚くなる。そのた
め、このポリシリコン膜のパターニング(上記のの工
程との工程との2回)に長時間を要することになる。
この時間を短縮するために、従来例では、このポリシリ
コン膜の不純物濃度を1E20/cm3 以上と高くして
いた。
【0009】しかし、浮遊ゲートのリン濃度を上げると
その後の熱処理工程を経ることによりポリシリコンのグ
レインサイズが大きくなる。グレインサイズが大きくな
ると消去時の消去電流のばらつきが大きくなり、EEP
ROMフラッシュメモリの消去動作のときに過剰消去さ
れるメモリセルが発生しやすくなり、歩留りが低下す
る。消去電流がばらつく理由は次のように考えられてい
る。ポリシリコンでは、結晶粒界にリンの偏析が起こ
り、そしてこのリンはゲート酸化膜へしみ出してくる。
このリンのしみ出しのあった領域では消去電流(トンネ
ル電流)が流れやすくなるが、グレインサイズが大きく
なるとリンのしみ出しが不均一になるため、消去電流の
流れやすさも不均一になる。上記と同じ理由により、グ
レインサイズが大きくなると書き込み電流のばらつきも
大きくなり、書き込み後のしきい値電圧のばらつきも大
きくなる。
【0010】浮遊ゲートの不純物濃度を下げなおかつス
ループット向上させるためには、高いエッチングレート
の条件で加工を行う必要が生じるが、そのような条件で
はエッチングの選択比が低下するため、ゲート酸化膜を
エッチングして基板へダメージを与える可能性が高くな
る。
【0011】本発明は上記の従来例の問題点を解決すべ
くなされたものであって、その目的は、スループットの
大幅な低下を招くことなく、消去電流および書き込み電
流のばらつきを低く抑えることができるようにすること
である。そして、このことにより、フラッシュ型のEE
PROMを歩留り高く安価に製造しうるようにしようと
するものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明によれば、半導体基板(1)の表面領域内に
形成された、ソース・ドレイン領域を構成する複数の高
不純物濃度の拡散層(8)と、前記半導体基板上にゲー
ト酸化膜(3)を介してマトリックス状に配置された、
一部が前記拡散層に掛かる多結晶シリコンからなる浮遊
ゲート(4)と、前記浮遊ゲートを行方向に連続して覆
う複数本の制御ゲート(6)とを備えた不揮発性半導体
記憶装置において、前記浮遊ゲートは前記ゲート酸化膜
に接する側(4b)の不純物濃度が前記制御ゲート側
(4c)の不純物濃度より低くなされていることを特徴
とする不揮発性半導体記憶装置、が提供される。
【0013】また、本発明によれば、 半導体基板(1)の表面領域内にソース・ドレイン
領域となる複数の高不純物濃度の拡散層(8)を形成す
る工程と、 半導体基板上にゲート酸化膜(3)を介して下層
(4b)の不純物濃度が低く上層(4c)の不純物濃度
が高いポリシリコン膜を形成する工程と、 前記ポリシリコン膜(4b、4c)をパターニング
して、一部領域が前記拡散層に掛かりかつ列方向に延在
する浮遊ゲート形成用ポリシリコン膜を複数個形成する
工程と、 制御ゲート形成用のポリシリコン膜(6a)を堆積
し、これと前記浮遊ゲート形成用ポリシリコン膜を選択
的に除去して、行方向に平行に延在する複数の制御ゲー
ト(6)と、マトリックス状に配置された浮遊ゲート
(4)とを形成する工程と、を含む不揮発性半導体記憶
装置の製造方法、が提供される。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。 [第1の実施例]図1(a)〜(c)および図2(a)
〜(c)は、本発明の第1の実施例を説明するための工
程順断面図である〔この断面位置は図6のA−A線での
断面に相当している〕。まず、フォトリソグラフィ法に
よりp型シリコン基板1上にフォトレジスト(図示な
し)を設け、これをマスクとしてリンのイオン注入を行
って、紙面に平行な方向に走るn+ 型埋め込み拡散層
(8:図示なし)を形成する。次に、p型シリコン基板
1上に熱酸化法により膜厚3000Å程度の素子分離酸
化膜2を紙面に直交するように形成し、続いて、同じく
熱酸化法により膜厚200Å程度のゲート酸化膜を形成
する〔図1(a)〕。
【0015】次に、LPCVD(減圧CVD)法により
全面に浮遊ゲートを形成するための第1のポリシリコン
膜4aを3000Å程度の膜厚に成長させる〔図1
(b)〕。この第1のポリシリコン膜4aは成長時に不
純物が添加されなかったノンドープポリシリコンであ
る。次に、イオン注入法によりこの第1のポリシリコン
膜4aにリンを導入する。このとき、リンが第1のポリ
シリコン膜4aの3000Åの厚さの2500Åの深さ
のところまでしか導入されないようなエネルギーでイオ
ン注入を行う。
【0016】これにより、図1(c)に示されるよう
に、下層が低濃度第1のポリシリコン膜4b、上層が高
濃度第1のポリシリコン膜4cになされたポリシリコン
膜が形成される。このように、ゲート酸化膜3と接して
いる第1のポリシリコン膜のリン濃度が薄くなったこと
により、この部分のグレインサイズが大きくなることは
防止され、したがって、消去電流のばらつきが抑制され
消去時の過剰消去の問題はなくなる。しかし、リンの注
入深さが第1のポリシリコン膜4aの膜厚分の深さより
浅い場合、ノンドープあるいは低濃度のままに残された
ポリシリコン膜の膜厚分だけ、エッチング時のスループ
ットが低下する。したがって、低濃度第1のポリシリコ
ン膜4bの膜厚は、消去電流にばらつきの生じない範囲
内でできるだけ薄くする方が、高スループットを得るた
めには有利である。
【0017】第1のポリシリコン膜にイオン注入を行っ
て導電性を高めた後、フォトリソグラフィ法およびドラ
イエッチングにより、ポリシリコン膜4b、4cを紙面
に平行なパターンに加工する〔図示された断面では加工
後の状態も図1(c)のままである〕。このとき、ポリ
シリコン膜が一部先に形成したn+ 型埋め込み拡散層に
掛かるようにする。この場合のエッチングは、高濃度第
1のポリシリコン膜4cではエッチング速度が高く、低
濃度第1のポリシリコン膜4bではエッチング速度が低
くなる。
【0018】次に、第1のポリシリコン膜の表面を90
0℃以上で熱酸化するかCVD法を用いるかあるいはそ
の組み合わせにより第1のポリシリコン膜上にゲート間
酸化膜5を形成する。このゲート間酸化膜5の代わり
に、酸化膜−窒化膜−酸化膜からなるいわゆるONO構
造のゲート間絶縁膜を用いるようにしてもよい。その
後、制御ゲートを形成するための第2のポリシリコン膜
6aを3000Å程度の膜厚に成長させる〔図2
(a)〕。
【0019】次に、フォトリソグラフィ法およびドライ
エッチング法を用いて、第2のポリシリコン膜6aを紙
面に直交するパターンに加工して制御ゲート6を形成す
る。引き続き、ゲート間酸化膜5および第1のポリシリ
コン膜4c、4bをエッチングして浮遊ゲート4を形成
する〔図2(b)〕。この実施例では、同一のフォトレ
ジストにより、第2、第1のポリシリコン膜をパターニ
ングして制御ゲート6と浮遊ゲート4を形成していた
が、この方法に代え、制御ゲート形成後に新たにフォト
リソグラフィ法を適用しこれにより形成されたフォトレ
ジストを用いて浮遊ゲートを形成するようにしてもよ
い。
【0020】しかる後、熱酸化法またはCVD法によ
り、少なくとも制御ゲート6の上表面と側面および浮遊
ゲート4の側面を覆うシリコン酸化膜7を形成する〔図
2(c)〕。次に、全面を被覆する層間絶縁膜を形成
し、この層間絶縁膜を選択的に除去してシリコン基板や
ポリシリコン膜との電気接続をとるためのコンタクトホ
ールを形成し、続いて、Al等の金属膜を堆積しこれを
パターニングして配線層を形成する。
【0021】[第2の実施例]図3(a)〜(c)およ
び図4(a)〜(c)は、本発明の第2の実施例を説明
するための工程順断面図である〔この断面位置は図6の
A−A線での断面に相当している〕。第1の実施例の場
合と同様に、まず、フォトリソグラフィ法およびイオン
注入法により、p型シリコン基板1の表面領域内に紙面
に平行な方向に走るn+ 型埋め込み拡散層(8:図示な
し)を形成する。次に、p型シリコン基板1上にCVD
法により、膜厚約4000Åのシリコン酸化膜を堆積
し、活性化領域となる幅4000Åの領域のシリコン酸
化膜を除去して、素子分離酸化膜2を形成する。次に、
熱酸化法によりゲート酸化膜3となるシリコン酸化膜を
200Å程度成長させる〔図3(a)〕。
【0022】次に、CVD法により、ノンドープの第1
のポリシリコン膜4aを3000Å程度の膜厚に成長さ
せる〔図3(b)〕。この第1のポリシリコン膜4aの
膜厚は3000Å程度なので素子分離酸化膜2間のスペ
ースは完全に埋め込まれる。次に、イオン注入法により
第1のポリシリコン膜4aにリンを導入する。このと
き、リンが前記第1のポリシリコン膜4の3000Åの
厚さのところまでしか導入されないようなエネルギーで
イオン注入を行う。これにより、図3(c)に示される
ように、素子分離酸化膜2間のスペースはリンが殆ど導
入されていない低濃度第1のポリシリコン膜4bによっ
て埋め込まれ、その上には、高濃度第1のポリシリコン
膜4cが形成される。しかし、この実施例の場合も、高
スループットを得るためには、消去特性に悪影響を及ぼ
さない範囲でイオン注入深さを深くすることが望まし
い。
【0023】第1のポリシリコン膜にイオン注入を行っ
て導電性を高めた後、フォトリソグラフィ法およびドラ
イエッチングにより、ポリシリコン膜4b、4cを紙面
に平行なパターンに加工する〔図示された断面では加工
後の状態も図3(c)のままである。また、加工後の状
態を斜視図にて図5(a)に示す〕。このとき、ポリシ
リコン膜が一部先に形成したn+ 型埋め込み拡散層に掛
かるようにする。この場合のエッチングは、高濃度第1
のポリシリコン膜4cではエッチング速度が高く、低濃
度第1のポリシリコン膜4bではエッチング速度が低く
なる。
【0024】次に、第1のポリシリコン膜の表面を90
0℃以上で熱酸化するかCVD法を用いるかあるいはそ
の組み合わせにより第1のポリシリコン膜上にゲート間
酸化膜5を形成する。その後、制御ゲートを形成するた
めの第2のポリシリコン膜6aを3000Å程度の膜厚
に成長させる〔図4(a)〕。
【0025】次に、フォトリソグラフィ法およびドライ
エッチング法を用いて、第2のポリシリコン膜6aを紙
面に直交するパターンに加工して制御ゲート6を形成す
る。引き続き、ゲート間酸化膜5および第1のポリシリ
コン膜4c、4bをエッチングして浮遊ゲート4を形成
する。次に、熱酸化法またはCVD法により、少なくと
も制御ゲート6の上表面と側面および浮遊ゲート4の側
面を覆うシリコン酸化膜7を形成する〔図4(b)〕。
次に、全面に層間絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜に、
シリコン基板やポリシリコン膜との電気接続をとるため
のコンタクトホールを形成し、続いて、金属膜の堆積と
そのパターニングを行って配線層を形成する。
【0026】[実施例の変更]以上好ましい実施例につ
いて説明したが、本発明はこれら実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内におい
て、適宜の変更が可能なものである。例えば、実施例で
は、ノンドープの第1のポリシリコン膜にイオン注入を
行うことにより、低濃度層と高濃度層とからなるポリシ
リコン膜を形成していたが、この方法に代え、成膜の初
期には不純物をドープしないでポリシリコンを成長さ
せ、後にドーピングガスを供給してドープトポリシリコ
ン膜を成長させるようにしてもよい。また、本発明は、
仮想接地分割ゲート型以外の不揮発性半導体記憶装置に
も適用が可能なものである。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の不揮発性半
導体記憶装置は、ゲート酸化膜に接する部分の不純物濃
度を低くそれ以外の領域の不純物濃度を高くしたポリシ
リコン膜を用いて浮遊ゲートを形成したものであるの
で、浮遊ゲート形成用のポリシリコン膜のエッチング速
度を高く維持することができるとともにゲート酸化膜に
接する部分のポリシリコンのグレインサイズの増大を防
止することができる。したがって、本発明によれば、ス
ループットの低下を最小限に抑えつつ消去電流および書
き込み電流のばらつきを少なくして消去特性および書き
込み特性を安定にし歩留りを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図の一部。
【図2】本発明の第1の実施例の製造方法を説明するた
めの、図1の工程に続く工程での工程順断面図。
【図3】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの工程順断面図の一部。
【図4】本発明の第2の実施例の製造方法を説明するた
めの、図3の工程に続く工程での工程順断面図。
【図5】本発明の第2の実施例および従来例の製造工程
途中の段階を示す斜視図。
【図6】従来例の平面図。
【図7】図6のA−A線の断面図。
【図8】図6のB−B線の断面図。
【図9】図6の等価回路図。
【符号の説明】
1 p型シリコン基板 2 素子分離酸化膜 3 ゲート酸化膜 4、4′ 浮遊ゲート 4a、4a′ 第1のポリシリコン膜 4b 低濃度第1のポリシリコン膜 4c 高濃度第1のポリシリコン膜 5 ゲート間酸化膜 6 制御ゲート 6a 第2のポリシリコン膜 7 シリコン酸化膜 8 n+ 型埋め込み拡散層 9 厚いシリコン酸化膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面領域内に形成された、
    ソース・ドレイン領域を構成する複数の高不純物濃度の
    拡散層と、前記半導体基板上にゲート酸化膜を介してマ
    トリックス状に配置された、一部領域が前記拡散層に掛
    かる多結晶シリコンからなる浮遊ゲートと、前記浮遊ゲ
    ートを行方向に連続して覆う複数本の制御ゲートとを備
    えた不揮発性半導体記憶装置において、前記浮遊ゲート
    は前記ゲート酸化膜に接する側の不純物濃度が前記制御
    ゲート側の不純物濃度より低くなされていることを特徴
    とする不揮発性半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記拡散層が前記制御ゲートと直交する
    ビット線として形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の不揮発性半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 (1)半導体基板の表面領域内にソース
    ・ドレイン領域となる複数の高不純物濃度の拡散層を形
    成する工程と、 (2)半導体基板上にゲート酸化膜を介して下層の不純
    物濃度が低く上層の不純物濃度が高いポリシリコン膜を
    形成する工程と、 (3)前記ポリシリコン膜をパターニングして、一部領
    域が前記拡散層に掛かりかつ列方向に延在する浮遊ゲー
    ト形成用ポリシリコン膜を複数個形成する工程と、 (4)制御ゲート形成用のポリシリコン膜を堆積し、こ
    れと前記浮遊ゲート形成用ポリシリコン膜を選択的に除
    去して、行方向に平行に延在する複数の制御ゲートと、
    マトリックス状に配置された浮遊ゲートとを形成する工
    程と、を含むことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記第(2)の工程においては、ノンド
    ープの多結晶シリコン膜を堆積し、該多結晶シリコン膜
    の下面にまで到達しないエネルギーで不純物をイオン注
    入することによって異なる不純物濃度の領域を有する多
    結晶シリコン膜を形成することを特徴とする請求項3記
    載の不揮発性半導体記憶装置の製造方法。
JP7087652A 1995-03-22 1995-03-22 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3008812B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087652A JP3008812B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US08/619,189 US5670809A (en) 1995-03-22 1996-03-21 Non-volatile semiconductor memory device
KR1019960007807A KR100239616B1 (ko) 1995-03-22 1996-03-22 비휘발성 반도체 메모리 장치 및 그 제조 방법
US08/933,844 US5985720A (en) 1995-03-22 1997-09-19 Method of making non-volatile semiconductor memory device with the floating gate having upper and lower impurity concentrations

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7087652A JP3008812B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08264668A true JPH08264668A (ja) 1996-10-11
JP3008812B2 JP3008812B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=13920901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7087652A Expired - Fee Related JP3008812B2 (ja) 1995-03-22 1995-03-22 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5670809A (ja)
JP (1) JP3008812B2 (ja)
KR (1) KR100239616B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100414562B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 셀의 제조 방법
KR100491457B1 (ko) * 2001-11-27 2005-05-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 불휘발성 반도체 기억 장치
KR100588873B1 (ko) * 1998-12-30 2006-08-18 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법
KR100734075B1 (ko) * 2001-08-16 2007-07-02 매그나칩 반도체 유한회사 플래쉬 메모리 셀의 구조 및 그의 제조 방법
JP2008182261A (ja) * 1997-04-18 2008-08-07 Pegre Semiconductors Llc 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100297603B1 (ko) 1998-08-13 2001-08-07 윤종용 과소거방지용플래시형불휘발성반도체메모리장치
US6242773B1 (en) * 1998-09-30 2001-06-05 Advanced Micro Devices, Inc. Self-aligning poly 1 ono dielectric for non-volatile memory
JP3201370B2 (ja) * 1999-01-22 2001-08-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
US6797601B2 (en) 1999-06-11 2004-09-28 Micron Technology, Inc. Methods for forming wordlines, transistor gates, and conductive interconnects
US6730584B2 (en) * 1999-06-15 2004-05-04 Micron Technology, Inc. Methods for forming wordlines, transistor gates, and conductive interconnects, and wordline, transistor gate, and conductive interconnect structures
US6249454B1 (en) * 1999-09-15 2001-06-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Split-gate flash cell for virtual ground architecture
JP2003031702A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US20030113962A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-19 Chindalore Gowrishankar L. Non-volatile memory device with improved data retention and method therefor
US20040166687A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Yung-Chang Lin Method for forming a polycide gate and structure of the same
US6855602B2 (en) * 2003-03-27 2005-02-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method for forming a box shaped polygate
US8022472B2 (en) * 2007-12-04 2011-09-20 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750476A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Harari Eliyahou High efficiency non-volatile eprom and eeprom
JPS61294870A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4354309A (en) * 1978-12-29 1982-10-19 International Business Machines Corp. Method of manufacturing a metal-insulator-semiconductor device utilizing a graded deposition of polycrystalline silicon
JPS5688818A (en) * 1979-12-17 1981-07-18 Hitachi Ltd Polycrystalline silicon membrane and its production
US5237196A (en) * 1987-04-14 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing the same
US4914046A (en) * 1989-02-03 1990-04-03 Motorola, Inc. Polycrystalline silicon device electrode and method
US5070032A (en) * 1989-03-15 1991-12-03 Sundisk Corporation Method of making dense flash eeprom semiconductor memory structures
US5010028A (en) * 1989-12-29 1991-04-23 Texas Instruments Incorporated Method of making hot electron programmable, tunnel electron erasable contactless EEPROM
JP2951082B2 (ja) * 1991-10-24 1999-09-20 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0677492A (ja) * 1992-07-22 1994-03-18 Rohm Co Ltd 不揮発性記憶回路を有する半導体装置およびその製造方法
US5418741A (en) * 1993-05-27 1995-05-23 Texas Instruments Incorporated Virtual ground memory cell array

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750476A (en) * 1980-09-08 1982-03-24 Harari Eliyahou High efficiency non-volatile eprom and eeprom
JPS61294870A (ja) * 1985-06-21 1986-12-25 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008182261A (ja) * 1997-04-18 2008-08-07 Pegre Semiconductors Llc 半導体装置及びその製造方法
KR100588873B1 (ko) * 1998-12-30 2006-08-18 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 플로팅 게이트 형성 방법
KR100414562B1 (ko) * 2001-06-29 2004-01-07 주식회사 하이닉스반도체 비휘발성 메모리 셀의 제조 방법
KR100734075B1 (ko) * 2001-08-16 2007-07-02 매그나칩 반도체 유한회사 플래쉬 메모리 셀의 구조 및 그의 제조 방법
KR100491457B1 (ko) * 2001-11-27 2005-05-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 불휘발성 반도체 기억 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US5985720A (en) 1999-11-16
US5670809A (en) 1997-09-23
JP3008812B2 (ja) 2000-02-14
KR100239616B1 (ko) 2000-01-15
KR960036095A (ko) 1996-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007527B1 (ko) 스토리지 셀 어레이와 주변회로를 갖는 불휘발성 반도체 메모리 장치의 제조방법 및 그 구조
US7238982B2 (en) Split gate type flash memory device and method for manufacturing same
US6252276B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device including assymetrically nitrogen doped gate oxide
JP2002064157A (ja) 半導体メモリ集積回路及びその製造方法
JP3008812B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH08204039A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
US6437397B1 (en) Flash memory cell with vertically oriented channel
JPH10154802A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP4374480B2 (ja) 半導体メモリ素子及びその製造方法
US20020115255A1 (en) Method of fabricating a non-volatile memory device
JP3544308B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH08241932A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5028553A (en) Method of making fast, trench isolated, planar flash EEPROMS with silicided bitlines
JP2005524990A (ja) 失われた窒化物スペーサによって規定されたフローティングゲートトランジスタにおける超小型の薄いウインドウ
KR20000011256A (ko) 불휘발성메모리장치및그제조방법
US6025229A (en) Method of fabricating split-gate source side injection flash memory array
US6902974B2 (en) Fabrication of conductive gates for nonvolatile memories from layers with protruding portions
US5576232A (en) Fabrication process for flash memory in which channel lengths are controlled
JP2005538549A (ja) 自己整合不揮発性メモリセルの製造方法
JP2000031305A (ja) And型不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0982820A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US6211074B1 (en) Methods and arrangements for reducing stress and preventing cracking in a silicide layer
US6362047B1 (en) Method of manufacturing EEPROM memory points
US7190019B2 (en) Integrated circuits with openings that allow electrical contact to conductive features having self-aligned edges
US6320217B1 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees