WO2006036024A1 - プロトンポンプ阻害薬 - Google Patents

プロトンポンプ阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2006036024A1
WO2006036024A1 PCT/JP2005/018572 JP2005018572W WO2006036024A1 WO 2006036024 A1 WO2006036024 A1 WO 2006036024A1 JP 2005018572 W JP2005018572 W JP 2005018572W WO 2006036024 A1 WO2006036024 A1 WO 2006036024A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
optionally substituted
hydrocarbon group
hydrogen atom
compound
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/018572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Kajino
Atsushi Hasuoka
Naoki Tarui
Terufumi Takagi
Original Assignee
Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Pharmaceutical Company Limited filed Critical Takeda Pharmaceutical Company Limited
Priority to KR1020077009534A priority Critical patent/KR101178747B1/ko
Priority to US11/664,346 priority patent/US8048909B2/en
Priority to JP2006537858A priority patent/JP5173192B2/ja
Priority to ES05790387T priority patent/ES2402362T3/es
Priority to EP05790387A priority patent/EP1803709B1/en
Priority to CA002582777A priority patent/CA2582777A1/en
Publication of WO2006036024A1 publication Critical patent/WO2006036024A1/ja
Priority to US12/873,971 priority patent/US20110028476A1/en
Priority to US14/450,191 priority patent/US10308605B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/501Pyridazines; Hydrogenated pyridazines not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/335Radicals substituted by nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Definitions

  • the present invention relates to a pyrrole compound having proton pump inhibitory activity.
  • E P— A— 0 2 5 9 0 8 5 has the formula
  • WO 9 0 4 0 2 5 pamphlet includes
  • JP-A-8-1 19936 discloses
  • r 1 is force lpoxy, protected carboxy, carboxy (lower) alkynole, protected carboxy (lower) alkyl, carboxy (lower) alkenyl or protected carboxy (lower) alkenyl
  • r 2 Is hydrogen; lower alkyl; aminoimino or a heterocyclic (lower) alkyl optionally having a protected aminoimino; heterocyclic (lower) alkenyl; or heterocyclic force sulfonyl
  • r 3 is hydrogen or lower Alkyl
  • r 4 is asil
  • r 5 is hydrogen
  • A Is lower alkylene
  • Z Means S or NH. However, Z when r 1 means carboxy or protected carboxyl. Is NH]].
  • WO 2004/103968 pamphlet has the formula
  • r 6 represents aryl, heteroalkyl or raryl
  • r 7 represents aryl or heteroaryl
  • r 8 represents aryl, heteroaryl or optionally substituted aminomethyl.
  • an object of the present invention is to provide a compound having an excellent acid secretion inhibitory action (particularly, an acid secretion inhibitory action based on proton pump inhibition) that has improved these problems.
  • X and Y are the same or different, a bond or a main chain is a spacer having 1 or 20 atoms, and R 1 is an optionally substituted hydrocarbon group or a substituted group.
  • R 2 , R 3 and R 4 may be the same or different and each represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chenyl group, or a substituted heterocyclic group.
  • a halogen atom, a cyano group or a nitrogen group, R 5 and R 6 are the same or different and each represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group] or a salt thereof [hereinafter, a compound Abbreviated (I) To have a very strong proton pump inhibitory effect, found that those that sufficiently satisfactory as a pharmaceutical, and completed the present invention based on these findings. That is, the present invention
  • R 1 may be an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted hydrocarbon group.
  • R 2 , R 3 and R 4 are the same or different and each represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chenyl group, or an optionally substituted group.
  • Benzo [b] Cenyl group, optionally substituted furyl group, optionally substituted pyridyl group, optionally substituted pyrazolyl group, optionally substituted pyrimidyl group, acyl group, halogen An atom, a cyano group or a nitrogen group; R 5 and R 6 are the same or different and each represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group] or a salt thereof, or a prodrug thereof Contains Proton pump inhibitors,
  • X is one S0 2 —, one S0 2 —N (R 7 ) — (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), one N (R 8 ) — S0 2 — (R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), — N (R 9 ) one (R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) or one O
  • R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • a peptic ulcer comprising the proton pump inhibitor described in [1] above, Zollinger 'Ellson syndrome, gastritis, reflux esophagitis, esophagitis Gastroesophageal reflux disease (Symp t oma tic Ga stroesophageal R eflux D isease (Symptomatic GERD)), NUD (N on Ulcer D yspepsia), gastric cancer, gastric MALT lymphoma, ulcers caused by non-steroidal anti-inflammatory drugs or gastric hyperacidity and ulcers due to postoperative stress Therapeutic opiate preventive agent; or suppressive agent for extirpative ulcer, acute stress ulcer, hemorrhagic gastritis or upper gastrointestinal bleeding due to invasive stress,
  • X 1 represents one S0 2 —, —SO a —N (R 7 ) — (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), one N (R 8 ) — S0 2 — (R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), — N (R 9 ) one (R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) or O-
  • Y 1 represents an optionally substituted alkylene group
  • R 1 ° represents an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group
  • R 11 is a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted benzo [b] chenyl group, an optionally substituted furyl A group, an optionally substituted pyridyl group, an optionally substituted virazolyl group or an optionally substituted pyrimidinyl group,
  • R 1 2 and R 1 3 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, a acyl group, a halogen atom, a cyan group or a nitro group (in which R 1 2 and R 1 3 is not a hydrogen atom at the same time)
  • R 14 and R 15 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group] (note that 3-[[2,3-dimethyl-1- (4 —Methylolehue-Nole) Snolephonyl] 1 1 H—Pyrroyl 1-R 4 —Nole] —2—Methyl 1-alanine methyl ester is excluded.
  • X 2 represents one S0 2 —N (R 7 ) one (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), one N (R 8 ) one S0 2- (R 8 Represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), one N. (R 9 ) — (R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) or one O—
  • Y 2 represents an optionally substituted alkylene group
  • R 16 represents an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group
  • R 17 is a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted benzo [b] chel group, or an optionally substituted furyl.
  • R 1 8 and R 1 9 each represent a hydrogen atom
  • R 2 0 and R 2 1 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, and R 1 7 is not a 1,3-dioxysidane-6-yl group] A compound or a salt thereof,
  • Y 3 represents a methylene group (one CH 2 —),
  • R 2 2 is an alkyl group, an optionally substituted Fueyuru group or an optionally substituted thienyl group,
  • R 2 3 is optionally substituted C 6 - 1 4 Ariru group, an optionally substituted Ji Eniru group, base down zone may be substituted [b] thienyl group, but it may also be substituted A furyl group, an optionally substituted pyridyl group, an optionally substituted virazolyl group or an optionally substituted pyrimidyl group,
  • R 2 4 and R 2 5 each represent a hydrogen atom
  • R 2 6 represents a hydrogen atom or a methylol group
  • R 2 7 represents a methyl group] or a salt thereof
  • a medicament comprising the compound or prodrug thereof according to any one of [5] to [7] above,
  • a peptic ulcer, zolin jar erythrin (Z) characterized by administering an effective amount of the compound or prodrug thereof according to any one of [5] to [7] above to a mammal.
  • ol 1 inger— E l 1 ison) syndrome gastritis, reflux esophagitis, gastroesophageal reflux disease without esophagitis (Symp t oma ticesophageal Reiluxisease (Symp t oma tic GERD)), NUD (No n U lcer Dy spepsia), gastric cancer, gastric MALT lymphoma, ulcers caused by non-steroidal anti-inflammatory agents or methods of treatment or prevention of gastric hyperacidity and ulcers due to postoperative stress; or peptic ulcers, acute stress Methods of suppressing upper gastrointestinal bleeding with ulcers, hemorrhagic gastritis or invasive stress, and
  • the present invention relates to the use of the compound according to any one of [5] to [7] above or a prodrug thereof for producing an inhibitor of upper gastrointestinal bleeding caused by Torres.
  • the present invention provides
  • X 4 and Y 4 are the same or different, and a bond or a main chain is a spacer having 1 to 20 atoms
  • R 2 8 is an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 2 9 , R 3 0 and R 3 1 are the same or different and represent a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, acyl group, halogen atom, cyano group or nitro group
  • R 3 2 and R 3 3 are A proton pump inhibitor comprising the same or different, a hydrogen atom or a hydrocarbon group which may be substituted, or a salt thereof, or a prodrug thereof,
  • X 4 is one SO 2 —, —SO 2 —N (R 7 ) one (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), — N (R 8 ) one SO 2 — (R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), 1 N (R 9 ) 1 ′ (R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) or On being one O- [13]
  • X 5 represents one S0 2 —, one SO 2 — N (R 7 ) — (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), one N (R 8 ) one S0 2 — (R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), — N (R 9 ) — (R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) or O-
  • Y 5 represents an optionally substituted alkylene group
  • R 3 4 represents an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 3 5 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 3 6 and R 3 7 each independently represent a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an acyl group, a halogen atom, a cyan group or a nitro group
  • R 3 8 and R 3 9 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 3 5 and Rino or R 3 7 are 1,3-dioxandane 6-yl groups. Is not a compound represented by the formula (provided that 3— [[2, 3-dimethyl-1, 1
  • a medicament comprising the compound according to [17] above or a prodrug thereof, [21] peptic ulcer, Zollinger'Ellison syndrome, gastritis, reflux esophagus Gastroesophageal reflux disease without inflammation or esophagitis (Sym pt oma tic Ga stroesophageal R eflux D ⁇ sease (Symp t oma tic GERD)), NUD (No n U 1 cer dy spepsia), Gastric cancer, Gastric MALT lymphoma Treatment and prevention of ulcers caused by non-steroidal anti-inflammatory drugs or gastric hyperacidity due to post-operative stress; or peptic ulcers, acute stress ulcers, hemorrhagic gastritis, or upper digestive tract due to invasive stress
  • a peptic ulcer, Zollinger 'Ellison (Z o 1 1 inger -E 1 1), characterized by administering an effective amount of the compound or prodrug thereof described in [17] above to a mammal. ison) Syndrome, gastritis, reflux esophagitis, gastroesophageal reflux disease without esophagitis (Symp toma tic G astroesophageal R eflu D isease (S ymp t oma tic GER D)), NUD (No n Ulcer Dy spepsia), gastric cancer, gastric MAL T lymphoma, ulcers caused by non-steroidal anti-inflammatory drugs or gastric acidity due to postoperative stress and methods for treating or preventing ulcers; or peptic ulcers, acute stress ulcers, hemorrhagic gastritis or A method of suppressing upper gastrointestinal bleeding with invasive stress, and
  • a spacer having 1 to 20 main chain atoms” represented by X or Y means a divalent group in which 1 to 20 main chain atoms are connected.
  • the “number of main chain atoms” is counted so that the main chain atoms are minimized.
  • R 4 0 represents a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, a substituted (for example, may be halogenated) - 6 alkyl - carbonyl, substituted (eg example, halogenated) Optionally represents C- 6 alkylsulfonyl); ⁇ and
  • divalent groups which can be formed by linking 1 to 5 (preferably 1 to 3) groups selected from
  • hydrocarbon group in the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 4 Q examples include, for example, a chain or cyclic hydrocarbon group (eg, alkyl, alkenyl, alkyl). Nil, cycloalkyl, aryl, aralkyl, etc.). Of these, a chain or cyclic hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms is preferred.
  • alkyl for example, - 6 alkyl (e.g., methyl, Echiru, Puropinore, isopropylidene Honoré, Buchinore, Isopuchinore, sec one Puchinore, tert- Bed chill, pentyl, hexyl, etc., to), and the like.
  • - 6 alkyl e.g., methyl, Echiru, Puropinore, isopropylidene Honoré, Buchinore, Isopuchinore, sec one Puchinore, tert- Bed chill, pentyl, hexyl, etc., to
  • C 2 - 6 alkenyl e.g., Bulle, ⁇ Rinore, isopropenyl two Z les, 1 one Puteninore, 2- Butenisure, 3- Puteyunore, 2-methylcarbamoyl Honoré one 2-Purobe - Honoré 1-methinore 2-propenore, 2-methinore 1-propenol, etc.
  • alkynyl for example, C 2 - 6 alkynyl (e.g., Echiniru, propargyl, 1-Buchuru, 2- Buchuru, 3-heptynyl, 1 one to Kishuru etc.) and the like.
  • Cycloalkyl includes, for example, C 3 -. 7 cycloalkyl (for example, click port Puropinore, consequent opening Buchinore, consequent opening Penchinore, Kishizore to consequent opening, Petit Le like to consequent opening), and the like are.
  • C 6 — ⁇ 4 reel eg, phenyl, 1 naphthinore, 2-naphthinore, 2-bihuyurinole, 3-bifuenri / le, 4-bifuenil, 2-anthryl, etc.
  • “Aralkyl” includes, for example, C 7 —i 6 aralkyl (eg, benzyl, phenethyl, diphenylmethyl, 1-naphthylmethyl, 2-naphthylmethyl, 2,2-dipheninoreethinole, 3-pheninorepropinole, 4 one phenylene Norepuchinore, 5-phenylene Rupenchiru etc. phenyl one C _ 6 alkyl, naphthyl one C i _ 6 alkyl or is Jifue sulfonyl ten - include 4 alkyl and the like) and the like.
  • C 7 —i 6 aralkyl eg, benzyl, phenethyl, diphenylmethyl, 1-naphthylmethyl, 2-naphthylmethyl, 2,2-dipheninoreethinole, 3-pheninorepropinole, 4 one phenylene Nore
  • halogen atom e.g, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.
  • nitrite e.g., nitrite
  • cyano e.g., nitrite
  • human Dorokishi e.g., halogen atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • 1 to 3 halogen atoms e.g., fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • _ 6 ⁇ that have a Lucoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, pentyloxy, hexyloxy, fluoromethoxy, etc.), (6) C 6 — 4 aryloxy (eg, phenyloxy, naphthyloxy, etc.) , (7) C 7 _ 6 Ararukir
  • C 6 - i 4 Ariruchio e.g., Fenil Lucio, Naphtylthio, etc.
  • C 7 _! 6- aralkylthio eg, benzylthio, phenethylthio, diphenylmethylthio, 1-naphthylmethylthio, 2-naphthylmethylthio, 2,2-diphenyl / reethylthio, 3-phenylpropylthio, 4-phenylpropylthio, 5- Fuerpentylthio etc.
  • Amino e.g., Fenil Lucio, Naphtylthio, etc.
  • C 7 _! 6- aralkylthio eg, benzylthio, phenethylthio, diphenylmethylthio, 1-naphthylmethylthio, 2-naphthylmethylthio, 2,2-diphenyl /
  • alkylene O carboxymethyl (eg, Mechirenjiokishi, Echirenjiokishi etc.), and (4 9) C 3 - 7 cycloalkyl (e.g., cyclopropyl, sik Robuchiru, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, etc. cyclohexylene) selected from such Optionally substituted with 1 to 3 substituents.
  • C 3 - 7 cycloalkyl e.g., cyclopropyl, sik Robuchiru, cyclopentyl, cyclohexyl, cycloheptyl, etc. cyclohexylene
  • halogen atom eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom, etc.
  • nitro, (3) cyano, (4) hydroxy, (5) optionally have 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine, salt, bromine, iodine) — 6 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, Isopropoxy, ptoxy, isobutoxy, sec-ptoxy, pentyloxy, hexoxy, fluoromethoxy, etc.), (6) C 6 — 4 aryloxy (eg, phenyloxy, naphthyloxy, etc.), (7) C 7 — 6 aralkyloxy (eg, Benzynoreoxy, phenethenoreoxy, diphenenolemethinoreoxy, 1-naphthinore
  • an oxo group is not included as a substituent in the “optionally substituted hydrocarbon group”.
  • R 4 0 in indicated by "optionally halogenated and C ⁇ -
  • the 6 alkyl Ichiriki Lupo two Le J for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (e.g., fluorine atom, . chlorine atom, a bromine atom, an iodine atom, etc.) may have a substitutable position - is a specific example such as 6 alkyl one carbonyl and the like, for example, Asechiru, monochloroacetyl acetyl, triflumizole Ruo b acetyl, Trichloroacetinol, propanoyl, butanol, pentanoyl, hexanoyl and the like.
  • Examples of the “optionally halogenated C- 6 alkyl sulfonyl” represented by R 40 include, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3 halogen atoms (eg, fluorine atom, chlorine atom, Bromine atom, iodine atom, etc.) which may have a substitutable position such as Ci-6 alkylsulfonyl.
  • halogen atoms eg, fluorine atom, chlorine atom, Bromine atom, iodine atom, etc.
  • Specific examples include, for example, methylsulfonyl, difluoromethylsulfonyl, trifluoromethyl tysnorehoninole, ethinoresnorenonyl, propinolesnorehoninore, isopropinoresnoreino binole, petitnoresnorenoninore 4, 4, 4— Trifnoreo mouth puchinoles norehoninore, sec — butinolesnorehoninore, tert-butinoresnorehoninore, pentinoresnorehonire, hexylsulfonyl, etc. .
  • the "Flip valence? - 6 aliphatic hydrocarbon group" of the “substituted or divalent _ 6 aliphatic hydrocarbon group” include an alkylene group, an alkenylene group, an alkynylene group include For example,
  • C 2 _ 6 alkynylene e.g., one C ⁇ C one, one CH 2 - C ⁇ C-, one CH 2 - C ⁇ C- CH 2 -CH 2 one, etc.
  • the same groups as the substituents exemplified as the substituent of alkyl, alkenyl or alkynyl in the above are exemplified, and a halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), hydroxy and the like are preferable.
  • the number of the “substituent” is, for example, 1 to 5, preferably 1 to 3.
  • 1 to 3 substituents may have a - 2 0 alkylene (for example, one CH 2 -, - (CH 2) 2 -, (CH 2 ) 3 ⁇ , ⁇ CH (OH)-(CH 2 ) 2 ⁇ , ⁇ (CH 2 ) 4 1, ⁇ (CH 2 ) 5 ⁇ , 1 (CH 2 ) 6 ⁇ , -CHCH 3 1 C (CH 3 ) 2 ⁇ , -CH (CF 3 ) 1,-(CH (CH 3 )) 2 ⁇ , 1 (CF 2 ) 2 ⁇ , 1 (CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2- , 1 (CH 2 ) 3 C (CH 3 ) 2 —, — (CH 2 ) 7 —, 1 (CH 2 ) 8 -,-(CH 2 ) 9 1, 1 (CH 2 )!
  • a - 2 0 alkylene for example, one CH 2 -, - (CH 2) 2 -, (CH 2 ) 3 ⁇ , ⁇ CH (OH)
  • substituents which may have a C 2 - 2 0 alkynylene (e.g., one C three C one, -CH 2 one C ⁇ C one, -CH 2 -C ⁇ C-CH 2 -CH 2 etc.);
  • R 4 0 is as defined above; R 4 ° b is as defined at 4 °; w 1 a and w 2 a are integers from 0 to 19 and w 1 a + w2 a is from 0 to 1 W3 a and w 4 a are integers from 0 to 18, and w3 a + w4 a is from 0 to 18; w5 a and w 6 a are integers from 0 to 17 and w 5 a + w6 a is 0 to 1 7).
  • spacers having 1 to 20 atoms in the main chain the following “spacers having 1 to 8 atoms in the main chain” are preferable.
  • R 4 0 is as defined above; R 4 ° b is as defined as R 4 °; 1 and 2 are integers from 0 to 5, and w 1 + w 2 is from 0 to 7; w 3 And w 4 represents an integer of 0 to 4, and w3 + w4 represents 0 to 6; w5 and w6 represent an integer of 0 to 3, and w 5 + w 6 represents 0 to 5).
  • the “spacer having 1 to 20 atoms in the main chain” is preferably the following (1) to (6)
  • R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • “optionally substituted hydrocarbon group” in R 7 For example, R 4 .
  • R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • optionally substituted hydrocarbon group examples thereof include the same groups as the “optionally substituted hydrocarbon group” at the above R 4 °;
  • R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • “optionally substituted hydrocarbon group” in R 9 includes R 4 .
  • An optionally substituted alkylene group preferably having 1 to 3 substituents (preferably a halogen atom, hydroxy, etc.) — 8- alkylene (for example, one CH 2 — , One (CH 2 ) 2 —, one (CH 2 ) 3 ⁇ , -CH (OH)-(CH 2 ) 2 —, one (CH 2 ) 4 one,-(CH 2 ) 5 —, one (CH 2 ) 6- , -CHCH 3 -,-C (CH 3 ) 2 One, -CH (CF 3 )-, One (CH (CH 3 )) 2 -,-(CF 2 ) 2- , One (CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2- , one (CH 2 ) 3 C (CH 3 ) 2 — etc.)
  • X is —SO 2 —, —S0 2 —N (R 7 ) one (R 7 is as defined above), one N (R 8 ) one S0 2 ⁇ (R 8 is 1 N (R 9 ) ⁇ (R 9 is as defined above) or 1 O— is preferred.
  • -SO 2 is preferred.
  • Y is a bond or - 8 alkylene (e.g., one CH 2 - one (C H 2 ) 2- , 1 (CH 2 ) 3- , — (CH 2 ) 4 —, 1 (CH 2 ) 5- , 1 (CH 2 ) 6 —, 1 CHCH 3 —, 1 C (CH 3 ) 2 —, One (CH (CH 3 )) 2 —, — (CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2 —, one (CH 2 ) 3 C (CH 3 ) 2 etc.) are preferred.
  • R 1 represents a hydrocarbon group which may be substituted or a heterocyclic group which may be substituted.
  • Examples of the “optionally substituted hydrocarbon group” include the above R 4 . And a group similar to the “optionally substituted hydrocarbon group”.
  • heterocyclic group of the “optionally substituted heterocyclic group” includes, for example, a nitrogen atom (which may be oxidized), an oxygen atom, a sulfur atom (mono or dioxydated)
  • a 3- to 8-membered heterocyclic group preferably a 5- to 6-membered heterocyclic group
  • containing 1 to 4 heteroatoms such as, a nitrogen atom (which may be oxidized), an oxygen atom
  • 3- to 8-membered heterocyclic groups preferably 5- to 6-membered heterocyclic groups
  • containing 1 to 4 hetero p-atoms such as sulfur atoms (which may be mono- or dioxidized) and benzene rings or nitrogen atoms ( 3 to 8 membered heterocyclic group (preferably 5 to 6) containing 1 or 4 heteroatoms such as oxygen atom, sulfur atom (may be mono- or dioxided)
  • 1 to 4 heteroatoms such as the 5- to 6-membered heterocyclic group and a nitrogen atom
  • aziridinyl eg, 1 or 2-aziridinyl
  • azilinyl eg, 1- or 2-azilinyl
  • azetyl eg, 2-, 3- or 4-azetyl
  • azetidyl eg, 1—, 2— or 3—azetidyl
  • perhydroazepiel eg, 1—, 2—, 3— or 4—perhydroazepinel
  • perhydrodroazosinyl eg, 1—, 2—, 3—, 4— or 5—
  • Perhydroazosinyl pyrrolyl (eg, 1, 2- or 3-pyrrolyl), pyrazolyl (eg, 1-, 3-, 4-1, or 5-pyrazolyl), imidazolyl (eg, 1, 2, 4-, or 5-imidazolyl), triazolyl (eg, 1, 2, 3-triazole)
  • the same substituent as the substituent which may be possessed when the “hydrocarbon group” represented by R 40 is cycloalkyl, aryl or aralkyl. Is mentioned.
  • the number of the substituent is 1 to 5, preferably 1 or 3.
  • R 1 is preferably an alkyl group which may be substituted, an aryl group which may be substituted, an aralkyl group which may be substituted or a chain group which may be substituted.
  • An optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group or an optionally substituted aralkyl group is more preferred, and an optionally substituted aryl group is particularly preferred.
  • R 1 is
  • d _ 6 alkyl e.g., Kishinore and methyl, Echiru, propyl, isopropyl, Petit Le, Isopuchinore, sec one Puchinore, tert- Buchinore, Penchinore to,
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Hydroxy e.g., Xano
  • iV Halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) 1 to 5 (preferably 1 to 3) optionally substituted — 6 alkyl (eg, methinole, ethinole, propinole, isopropylinole, petitinole, isoptinole, sec-pentyl, tert-butyl, pentyl, hex hexyl, etc.),
  • V halogen (e.g., fluorine, chlorine, bromine, 1-5 with iodine) (preferably 1 to 3) which may be substituted C, _ 6 alkoxy (e.g., main butoxy, ethoxy , Propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, pentyloxy, he
  • C 6- ! which may be substituted with 15 (preferably 1 to 3) substituents selected from halogen, hydroxy and 6- alkyl are preferable.
  • a 4- aryl group eg, phenyl, etc. is particularly preferred.
  • R 2 , R 3 and R 4 are the same or different and each represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chenyl group, a substituted Benzo [b] enyl group, optionally substituted furyl group, optionally substituted pyridyl group, optionally substituted pyrazolyl group, optionally substituted pyrimidinyl group, and acyl group , A halogen atom, a cyano group or a nitro group, preferably a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chenyl group, an optionally substituted benzo [b ] A cetyl group, an optionally substituted furyl group, an optionally substituted pyridyl group, an acyl group, a halogen atom, a cyano group or a nitro group.
  • Examples of the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 2 , R 3 and R 4 include the same groups as the “optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 40. It is done.
  • Examples of the “phenyl group” of the “optionally substituted chenyl group” represented by R 2 , R 3 and R 4 include 2- or 3-chenyl.
  • the “hydrocarbon group” represented by the above R 40 is Examples thereof include the same substituents as those which may be present in the case of cycloalkyl, aryl or aralkyl.
  • the number of the substituent is 1 to 3.
  • the “benzo [b] enyl group” of the “optionally substituted benzo [b] benzyl group” represented by R 2 , R 3, and R 4 includes 2— or 3-benzo [ b] is phenyl.
  • the “substituent” of the benzo [b] chenyl group is the same as the substituent which may be possessed when the “hydrocarbon group” represented by R 40 is cycloalkyl, aryl or aralkyl. A substituent is mentioned. The number of the substituent is 1 to 5, preferably 1 to 3.
  • the “furyl group” of the “optionally substituted furyl group” represented by R 2 , R 3 and R 4 includes 2- or 3-furyl.
  • Examples of the “substituent” of the furyl group include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 4 ° above is cycloalkyl, aryl or aralkyl. It is done. The number of the substituent is 1 to 3.
  • Examples of the “pyridinole group” of the “optionally substituted pyridyl group” represented by R 2 , R 3 and R 4 include 2-, 3- or 4 monopyridyl.
  • Examples of the “substituent” of the pyridyl group include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 40 is cycloalkyl, aryl or aralkyl. .
  • the number of the substituent is 1 to 3.
  • Examples of the “virazolyl group” of the “optionally substituted pyrazolyl group” represented by R 2 , R 3 and R 4 include 3- or 4-monopyrazolyl.
  • Examples of the “substituent” of the pyrazolyl group include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 4 ° above is cycloalkyl, aryl or aralkyl. It is done. The number of the substituent is 1 to 3.
  • Examples of the “pyrimidinyl group” of the “optionally substituted pyrimidinyl group” represented by R 2 , R 3 and R 4 include 2-, 4- or 5-pyrimidinyl.
  • the “substituent” of the pyrimidinyl group the above R 4 .
  • Indicated by "hydrocarbon Examples thereof include the same substituents as those which may be present when “group” is cycloalkyl, aryl or aralkyl. The number of the substituent is 1 to 3.
  • Examples of the “acyl group” represented by R 2 , R 3 and R 4 include an acyl group having 1 to 20 carbon atoms derived from an organic carboxylic acid.
  • — 7- ar force-noyl group eg, formyl; acetyl, propionyl, petityl, isoptylyl, pentanoyl, hexanoinole, heptanoinole, etc., CJ— 6 alkyl-strength luponinole, etc.
  • C 6 — 1 4 aryl-carbonyl group eg, Benzoiru, naphthalene force Lupo Yunore
  • d _ 6 alkoxy one Karuboeru group e.g., main Tokishikarubo two lambda ⁇ , ethoxy Kishikanorepo two / Les, propoxy Kano repo two Honoré, isopropoxide Shikano repo two Honoré, butoxy force Ruponiru , Isobutoxycarbonyl, sec-butoxycarbonyl, tert-butoxycarbonyl, etc.
  • the acyl group when the acyl group is an alkanoyl group or an alkoxy-carbonyl group, the acyl group has 1 to 3 alkylthio groups (eg, methylthio, ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, etc.). 4 etc. ⁇ alkylthio), halogen (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine), alkoxy groups (e.g., main butoxy, ethoxy, n- propoxy, tert- butoxy, n - - the key Shiruokishi etc.
  • alkylthio groups eg, methylthio, ethylthio, n-propylthio, isopropylthio, etc.
  • halogen e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • alkoxy groups e.g., main butoxy, ethoxy
  • alkoxy monocarbonyl group eg, methoxycanolonyl, ethoxycarboninole, n-propoxycarbonyl isopropoxycarbonyl, n-butoxycarbonyl, isoptoxycarbonyl, sec-topoxycanoleponore, tert one Butokishikanorepo two Norre C _ 6 Anore Kokishi one such Carbonyl, etc.
  • alkylamino groups eg, methylamino, ethylamino, n-propylamino, n-butylamino, tert-butylamino, n-pentylamino, n-hexylamino, dimethylamino, jetylamino, methylethylamino, di (n-propyl) Mono, di- (n-butyl) amino and di-l- 6 alkylamino, etc.,
  • acyl group is an aryl to carbonyl group, an aryloxycarbonyl group, an aralkyl monocarbonyl group, an aralkyloxycarbonyl group, a 5- or 6-membered heterocyclic ring-a force sulfonyl group, or a 5- or 6-membered heterocyclic ring.
  • alkyl groups for example, methyl, ethyl, n-propyl, isopropinole, n-petitinole, isobutinole, sec-butinole, tert-butyl, n-pentinole
  • sec- Penchinore Isopenchinore
  • Neopenchinore the n- Kishinore
  • hexyl iso - 6 alkyl, cycloheteroalkyl, such as C 3 _ 6 Shikuroa alkyl such as hexyl
  • alkenyl group e.g., Ariru, Isopurobe - Le C 2 — 6 anolenore, such as, isobutyr, 1-methinorealyl, 2-pentenoyl, 2-hexenore Etc.
  • an alkynyl group e.g.
  • halogen atom represented by R 2 , R 3 and R 4 include a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom and an iodine atom.
  • R 2 includes a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chenyl group, an optionally substituted benzo [b] chenyl group, and an optionally substituted furyl group.
  • An optionally substituted pyridyl group, an optionally substituted pyrazolyl group or an optionally substituted pyrimidyl group is preferred, among which a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, and an optionally substituted A good chayl group, an optionally substituted benzo [b] a chelu group, an optionally substituted furyl group or an optionally substituted pyridyl group, preferably a hydrogen atom or optionally substituted A hydrocarbon group is more preferable, and a hydrogen atom or an optionally substituted aryl group is particularly preferable.
  • halogen atoms eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • cyan e.g. 6 alkyl (eg, methyl, ethyl, etc.) or acetyl
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • 1-5 preferably 1-3
  • optionally substituted — 6 alkyl eg, 1 to 5 of methyl, ethyl, propyl, isopropinole, butinole, isobutinole, sec-petitenole, tert-petitenole, pentinole, hexyl, etc.
  • V halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) (Preferably 1 to 3) optionally substituted _ 6 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, prop
  • substituents selected from (Konomashigu is 1-3 - 6 alkoxy) may be substituted with, thienyl group, benzo [b] thienyl group, a furyl group, a pyridyl group, were or pyrazolyl group pyrimidinyl group [Among them 1-3 - may be substituted with 6 alkoxy, thienyl group, benzo [b] thienyl group, a furyl group Or a pyridyl group is preferred], and in particular, 1 to 5 (preferably 1 to 3) of (i) hydrogen atom or (ii) halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom) Pieces) C 6 optionally replaced! 4- aryl groups (eg, phenyl groups) are preferred.
  • R 3 and R 4 are the same or different and are preferably a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, an acyl group, a halogen atom, a cyano group or a nitro group.
  • a hydrogen atom, - 6 alkyl group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.
  • C 6 - 4 Ariru group e.g., Hue - Le etc.
  • - 6 alkyl one carbonyl group e.g., Asechiru, propionyl, butyryl, Isopuchiriru, pen Tanoiru, to Kisanoiru, Heputanoiru etc.
  • a halogen atom e.g., fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • a hydrogen atom, - 6 alkyl Groups eg, methyl, ethyl, n-propyl, isobutyl, etc.
  • d- 6 alkyl-carbonyl groups eg, acetyl, propionyl, petityl, isopty
  • R 5 and R 6 are the same or different and each represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group.
  • Ji E - 6 ⁇ alkyl group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, Isopuchiru etc.
  • each substituent in the formula (1 °) is in accordance with the preferred embodiment of the corresponding substituent in the formula (I).
  • the R 2 8, optionally substituted alkyl group, preferably which may Ararukiru group is good I Ariru or substituted optionally substituted, optionally Ariru group which may be substituted are particularly preferred.
  • halogen, hydroxy per cent Yopiji 1 1-5 or selected from a 6 alkyl (preferably 1 to 3) of which may be substituted with a substituent C 6 - x 4 Ariru group (e.g., phenyl, etc. Is particularly preferred.
  • the R 2 preferably a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, a hydrogen atom or an optionally substituted Ariru group is particularly preferred.
  • hydrogen atom or halogen atom eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine source
  • Child 1-5 at iodine atom
  • Ariru group eg, Fueeru group
  • the R 3 ° and R 3 1, same or different, a hydrogen atom, - 6 Al Kill group (e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.), - 6 alkyl Le - carbonyl group (e.g., Asechiru, Propionyl, petityl, isoptylyl, pentanol, hexanol, heptanol, etc.), halogen atoms (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), cyano group or nitro group are preferred.
  • a hydrogen atom e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.
  • - 6 alkyl Le - carbonyl group e.g., Asechiru, Propionyl, petityl, isoptylyl, pentanol, hexanol, heptano
  • a hydrogen atom or - 6 Al Kill group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.
  • X 4 is one S0 2 —, one SO 2 — N (R 7 ) — (R 7 is as defined above), one N (R 8 ) — S0 2 — (R 8 is as defined above) ), 1 N (R 9 ) 1 (R 9 is as defined above) or 1 O— is preferable.
  • one S0 2 — is preferable.
  • the Y 4, a bond or _ 8 alkylene e.g., one CH 2 - one (CH 2) 2 -, - (CH 2) 3 -, - (CH 2) 4 -, one (CH 2) 5
  • a bond or _ 8 alkylene e.g., one CH 2 - one (CH 2) 2 -, - (CH 2) 3 -, - (CH 2) 4 -, one (CH 2) 5
  • Y 5 represents an optionally substituted alkylene group
  • R 3 4 represents an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 3 5 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group
  • R 3 6 and R 3 7 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an acyl group, a halogen atom, a cyano group or a utro group,
  • R 3 8 and R 3 9 each independently represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group, and R 3 5 and / or R 3 7 is a 1,3-dioxedane 6-yl group. Or a salt thereof (hereinafter abbreviated as compound (II)).
  • compound (II) a salt thereof
  • 3 [[2,3-Dimethyl-1- (4-methylphenenole) snorefoninore] — 1 H-Pyrronoylone 4-inole] — Except 2-methylenolayalanine methyl ester.
  • Preferred examples of the substituent in X 5 include the same groups as in X above, and in particular, so 2 — is preferable.
  • Examples of the “optionally substituted alkylene group” for Y 5 include the same groups as the “optionally substituted alkylene group” exemplified for Y.
  • Y 5 is C- 8 alkylene (for example, one CH 2 —, one (CH 2 ) 2 —, one (CH 2 ) 3- , one (CH 2 ) 4 one, one (CH 2 ) 5- , — (CH 2 ) 6 1, -CHC H 3- , 1 C (CH 3 ) 2- , 1 (CH (CH 3 )) 2- , 1 (CH (CH 3 )) 2- , 1 (CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2 —, 1 ( CH 2 ) a C (CH 3 ) 2 — etc.) are preferred.
  • Examples of the “optionally substituted hydrocarbon group” for R 3 4 include the same groups as the “optionally substituted hydrocarbon group” for R 40 .
  • the R 3 4 optionally substituted alkyl group, preferably a good Ararukiru group be a good ⁇ aryl group or a substituted also be substituted, more preferably Moyoi Ariru group optionally substituted.
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Hydroxy e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • optionally substituted 16 alkyl eg, methyl, ethyl, n-propyl, isoptyl, etc.
  • d- 6 alkoxy eg, methoxy, ethoxy, n-propoxy
  • 4 Ariru group e.g., phenyl etc.
  • [2] d - 6 alkyl group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, Isopuchiru etc.
  • Examples of the “optionally substituted hydrocarbon group” for R 3 5 include the same groups as the “optionally substituted hydrocarbon group” for R 40 , but 1, 3 It is not a 6-yl group.
  • the R 3 hydrogen atom or an optionally substituted Ariru group (the substituent of ⁇ Li Lumpur groups one O- CH 2 -. Not O- group). 'Of these, 1 selected from (i) hydrogen atom or (ii) halogen, (e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine) and Ci _ 6 alkyl (e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isopropoxy chill etc.) 5 (preferably 1 to 3) which may be substituted with a substituent of C 6 - 1 4 Ariru group (e.g., phenyl, etc.) are preferable.
  • halogen e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Ci _ 6 alkyl e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isopropoxy chill etc.
  • Ariru group e.g., phenyl, etc.
  • R 4 Ru include the same groups as “optionally substituted hydrocarbon group” in °, R 3 7 is not a 1,3-dioxindan 6-inole group.
  • Examples of the “acyl group” in R 3 6 and R 3 7 include the same groups as the “acyl group” in R 2 , R 3 and R 4 .
  • the “optionally substituted hydrocarbon group” for R 3 8 and R 3 9 the aforementioned R 4 . And the same group as the “optionally substituted hydrocarbon group” in.
  • the R 3 8 and R 3 9, each independently represents a hydrogen atom or - 6 Al Kill group (e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.) are preferable.
  • a hydrogen atom or - 6 Al Kill group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.
  • Y 6 is a C- 6 alkylene group (for example, one CH 2 —, — (CH 2 ) 2 —, one (CH 2 ) 3- , — (CH 2 ) 4 one, — (CH 2 ) 5 —, — ( CH 2 ) 6-, -CH CH 3 -,-C (CH 3 ) 2- , one (CH (CH 3 )) 2-, one (CH 2 ) 2 C
  • R 4 1 is [1] (1) Halogen (eg, Fluorine, Chlorine, Bromine, Iodine), (2) Hydroxy, (3) Halogen (eg, Fluorine, Chlorine, Bromine, Iodine) 1 to 5 ( good Mashiku may be 1-3) substituted - 6 alkyl (e.g., methyl, E Ji Le, n- propyl, isobutyl, etc.) and (4) C x _ 6 alkoxy (e.g., main bets alkoxy, C 6 _ which may be substituted with 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents selected from ethoxy, n-propoxy, isobutoxy and the like.
  • Halogen eg, Fluorine, Chlorine, Bromine, Iodine
  • Hydroxy e.g., Fluorine, Chlorine, Bromine, Iodine
  • Halogen eg, Fluorine, Chlorine, Bromine, Iodine 1 to 5
  • R 4 2 is a hydrogen atom, halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) and the like.
  • 1 _ 6 alkyl e.g., methyl, Echiru, n- propyl, Isopuchiru etc. 1-5 (preferably 1-3 units) of which may be substituted with a substituent C 6 selected from - 4 ⁇ aryl group (Eg, phenyl, etc.)
  • R 4 3 and R 4 4 each represent a hydrogen atom
  • R 4 5 and R 4 6 are each independently a hydrogen atom or _ 6 alkyl group (e.g., methyl, Echiru, n - propyl, Isopuchiru etc.) compounds represented by showing a] virtuous preferable.
  • _ 6 alkyl group e.g., methyl, Echiru, n - propyl, Isopuchiru etc.
  • particularly preferred compounds among the compounds contained in the compound (I) are the following [a], [b], [c] and [d].
  • X 1 represents one S0 2 —, one S0 2 — N (R 7 ) one (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), one N (R 8 ) — S0 2- (R 8 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), 1 N (R 9 )-(R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) Or one O—
  • Y 1 represents an optionally substituted alkylene group
  • R 10 represents an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group
  • R 11 may be a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chel group, an optionally substituted benzo [b] chenyl group, or an optionally substituted Furyl group, optionally substituted pyridyl group, optionally substituted bisazolyl Or an optionally substituted pyrimidinyl group [preferably a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted chenyl group, an optionally substituted benzo [b] A group, an optionally substituted furyl group or an optionally substituted pyridyl group),
  • R 1 2 and R 1 3 are each independently a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an acyl group, a halogen atom, a cyano group or a nitro group (where R 1 2 and R 1 3 is not a hydrogen atom at the same time)
  • R 14 and R 15 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group] [wherein 3 — [[2,3-dimethyl-1- (4-methinolephenol] Ninore) Snorehoninore] 1 1 H-Pyro-monore 4-inole] — Except 2-methyl-alanine methyl ester.
  • R 1 1 represents an “optionally substituted hydrocarbon group”, “an optionally substituted phenyl group”, “an optionally substituted benzo [b] chenyl group”, “substituted” "Optionally substituted furyl group”, “optionally substituted pyridyl group”, “optionally substituted pyrazolyl group” or “optionally substituted pyrimidinyl group” is R 2 in formula (I), respectively.
  • Optionally substituted hydrocarbon group J “Optionally substituted phenyl group”, “optionally substituted benzo [b] phenyl group”, “optionally substituted hydrocarbon group J” It is synonymous with “a good furyl group”, “an optionally substituted pyridyl group”, “an optionally substituted pyrazolyl group” or “an optionally substituted pyrimidyl group”.
  • the “optionally substituted hydrocarbon group”, “acyl group” or “halogen atom” represented by R 12 or R 13 is each represented by R 3 or R 4 in the formula (I). It is synonymous with “optionally substituted hydrocarbon group”, “acyl group” or “halogen atom”. "Optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 1 4 or R 1 5, the "optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 5 or R 6 in each formula (I) the Show significance.
  • Preferred examples of X 1 include the same groups as X in the formula (I).
  • Examples of the “optionally substituted alkylene group” for Y 1 include the same groups as the “optionally substituted alkylene group” exemplified for Y in the formula (I).
  • each substituent in the formula (I I a) is in accordance with the preferred embodiment of the corresponding substituent in the formula (I).
  • an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted chenyl group is preferable.
  • An alkyl group which may be substituted, an aryl group which may be substituted, an aralkyl group which may be substituted or a (unsubstituted) phenyl group is more preferred, and an aryl group which may be substituted is particularly preferred.
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Hydroxy iii) Siano
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine 1-5 (Preferably 1 to 3) optionally substituted- 6 alkyl (eg, methinole, ethinore, propinole, isopropinole, petitnore, isoptyl, sec-pentyl, tert-petitenole, pentyl, hexyl, etc.)
  • halogen e.g., fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • substituents which may be C x _ 6 alkoxy (e.g., main butoxy, ethoxy, Purobokishi, Isopurobokishi , Ptoxy, isobutoxy, sec-butoxy, pentenoreoxy, he
  • R 1 1, (i) a hydrogen atom, (ii) a optionally substituted hydrocarbon group or, (iii) _ 6 Anorekokishi (eg, main butoxy, ethoxy, etc.) and ⁇
  • an optionally substituted hydrocarbon group is more preferred, and an optionally substituted aryl group is particularly preferred.
  • halogen atom e.g., fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, child iodine MotoHara
  • Shiano C 1 one 6 alkyl (e.g., methyl, Echiru etc.) 1 or Asechiru Or 2 optionally substituted amino
  • halogen e.g, fluorine, chlorine, bromine, iodine 1 to 5 (preferably 1 to 3) optionally substituted — 6 alkyl
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Ci _ 6 alkoxy e.g., main
  • C x 6 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, etc.) and C — 6 alkyl (Eg, 'methyl, ethyl, etc.) may be substituted with 1 to 3 substituents selected from the group consisting of a phenyl group, a benzo [b] enyl group, a furyl group, a pyridyl group, a pyrazolyl group, or a pyrimidyl group [ Among them may be 1-3 amino substituted by _ 6 alkoxy, thienyl group, benzo [b] thienyl group, a furyl group or a pyridyl group]
  • a halogen atom and (ii) 1 to 5 optionally substituted with a halogen-1 to 5 selected from 6 alkyl (preferably 1) to three) of which may be substituted with a substituent C 6 - 4 Ariru group (e.g., phenyl group).
  • the R 1 2 and R 1 same or different, a hydrogen atom, - 6 Al Kill group (e.g., methyl, Echiru, n- propyl, Isopuchiru etc.), C 6 - 4 ⁇ Li Lumpur group (e.g., Phenyl), 6 alkyl monocarbonyl groups (eg, acetyl, propionyl, petityl, isoptyryl, pentanoyl, hexanol, heptanyl, etc.), halogen atoms (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), A cyano group or a nitro group is preferred.
  • R 12 and R 13 are not hydrogen atoms at the same time. '
  • R 1 2 a hydrogen atom, - 6 alkyl group (e.g., methyl, Echiru, n- propyl, Isopuchiru etc.) and C 6 -!
  • a 4 aryl group eg phenyl is preferred.
  • a hydrogen atom and a 16 alkyl group are preferable.
  • a hydrogen atom or _ 6 Al kill group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, Isopuchiru etc.
  • X 1 is particularly preferably 1 so 2 —.
  • Y 1 includes C- 8 alkylene (eg, one CH 2 —,-(CH 2 ) 2 —, 1 (CH 2 ) 3- , 1 (CH 2 ) 4 —, 1 (CH 2 ) 5- , 1 (CH 2 ) 6- , — CHCH 3 —,-C (CH 3 ) 2 —, 1 (CH ( CH 3 )) 2 —,-(CH 2) 2 C (CH 3 ) 2 —, one (CH 2 ) a C (CH 3 ) 2 etc.) are preferred.
  • C- 8 alkylene eg, one CH 2 —,-(CH 2 ) 2 —, 1 (CH 2 ) 3- , 1 (CH 2 ) 4 —, 1 (CH 2 ) 5- , 1 (CH 2 ) 6- , — CHCH 3 —,-C (CH 3 ) 2 —, 1 (CH ( CH 3 )) 2 —,-(CH 2) 2 C (CH 3 ) 2 —, one (CH 2 )
  • X 2 represents one S0 2 _N (R 7 ) one (R 7 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), — N (R 8 ) one SO 2 — (R 8 represents A hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group), 1 N (R 9 ) 1 (R 9 represents a hydrogen atom or an optionally substituted hydrocarbon group) or 1 O—
  • Y 2 represents an optionally substituted alkylene group
  • R 16 represents an optionally substituted hydrocarbon group or an optionally substituted heterocyclic group
  • R 17 is a hydrogen atom, an optionally substituted hydrocarbon group, an optionally substituted phenyl group, an optionally substituted benzo [b] enyl group, or an optionally substituted furyl.
  • R 1 8 and R 1 9 each represent a hydrogen atom
  • R 2 ° and R 2 1 each independently represent a hydrogen atom or an optionally substituted carbon hydrocarbon radical
  • R 1 7 is 1, represented by 3 Jiokisaindan not in one 6-I le radical Or a salt thereof.
  • R 17 may be an “optionally substituted hydrocarbon group”, an “optionally substituted chel group”, an “optionally substituted benzo [b] chenyl group”, or a “substituted” group.
  • "Optionally substituted furyl group”, “optionally substituted pyridyl group”, “optionally substituted pyrazolyl group” or “optionally substituted pyrimidyl 3 ⁇ 4" each represents R 2 in the formula (I) Represented by the "optionally substituted hydrocarbon group”, “optionally substituted chenyl group”, “optionally substituted benzo [b] chain group”, “substituted” It is synonymous with “optionally substituted furyl group”, “optionally substituted pyridyl group”, “optionally substituted pyrazolyl group” or “optionally substituted pyrimidinyl group”.
  • R 2 ° and R 2 1 "optionally substituted hydrocarbon group" represented by the the "optionally substituted hydrocarbon group” represented by R 5 or R 6 in each formula (I) the Show significance.
  • Preferred examples of X 2 include the same groups as X in the formula (I).
  • Examples of the “optionally substituted alkylene group” for Y 2 include the same groups as the “optionally substituted alkylene group” exemplified for Y in the formula (I).
  • each substituent in the formula (I I — b) is in accordance with the preferred embodiment of the corresponding substituent in the formula (I).
  • an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group, an optionally substituted aralkyl group or an optionally substituted chenyl group is preferable.
  • An alkyl group which may be substituted, an aryl group which may be substituted, an aralkyl group which may be substituted or a (unsubstituted) phenyl group is more preferred, and an aryl group which may be substituted is particularly preferred.
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Hydroxy iii) Siano
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • 1 to 5 preferably 1 to 3
  • optionally substituted — 6 alkyl eg, methinole, ethinole, propinole, isopropinore, petitinole, isoptinole, sec-petitenole, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.
  • halogen e.g., fluorine, chlorine, bromine, 1-5 with iodine
  • substituents which may be C x _ 6 alkoxy (e.g., main butoxy, Substituted with 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents selected from ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobut
  • the R 1 7, (i) a hydrogen atom, (ii) a optionally substituted hydrocarbon group or (iii) _ 6 Anorekokishi, (eg, main butoxy, ethoxy, etc.), and d - 6 alkyl (e.g., methyl , optionally substituted with one to three substituents selected from Echiru etc.), thienyl group, benzo [b] thienyl group, a furyl group, a pyridyl group, a pyrazolyl group or a pyrimidinyl group [Among them, - 6 1 to 3 alkoxy groups, which are optionally substituted, a chel group, a benzo [b] enyl group, a furyl group or a pyridyl group] are preferred,
  • an optionally substituted hydrocarbon group is more preferred, and an optionally substituted aryl group is particularly preferred.
  • Halogen atom eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • cyano eg methyl, ethyl etc.
  • a halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • V 1 to 5 (preferably 1 to 3) optionally substituted with halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) d-6 alkoxy (eg, methoxy)
  • Ci _ 6 alkoxy e.g., main butoxy, ethoxy, etc.
  • Ci 6 alkyl e.g., methyl, Echiru etc.
  • 1 to 3 substituents selected from, thienyl group, benzo [b] thienyl group, a furyl group, a pyridyl group, a pyrazolyl group or a pyrimidinyl group [these, may be 1-3 amino substituted by _ 6 alkoxy, thienyl group, benzo [b] thienyl group, a furyl group or (Pyridyl group)
  • a halogen atom and (ii) 1 to 5 optionally substituted with a halogen-1 to 5 selected from 6 alkyl (preferably 1) to three) of which may be substituted with a substituent C 6 - 4 Ariru group (e.g., phenylene Honoré group).
  • a hydrogen atom or - 6 Al Kill group e.g., methyl, Echiru, n- propyl, isobutyl, etc.
  • Ci—s alkylene for example, one CH 2 —, — (CH 2 ) 2 —, — ( CH 2 ) 3-, 1 (CH 2 ) 4 1, 1 (CH 2 ) 5- , — (CH 2 ) 6- , -CHCH 3 1, -C (CH 3 ) 2 —, — (CH (CH 3 )) 2- , 1 (CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2 —, 1 (CH 2 ) 3 C (CH 3 ) 2 etc.) are preferred.
  • Ci—s alkylene for example, one CH 2 —, — (CH 2 ) 2 —, — ( CH 2 ) 3-, 1 (CH 2 ) 4 1, 1 (CH 2 ) 5- , — (CH 2 ) 6- , -CHCH 3 1, -C (CH 3 ) 2 —, — (CH (CH 3 )) 2- , 1 (CH 2 ) 2 C (CH 3 ) 2 —, 1 (CH 2 ) 3 C (CH 3
  • Y 3 represents a methylene group (one CH 2- )
  • R 2 2 is an alkyl group, an optionally substituted phenyl group or a substituted Choi two optionally zone les group,
  • R 2 3 may be substituted C 6 ⁇ ! 4- aryl group, optionally substituted chael group, optionally substituted benzo [b] chenyl group, optionally substituted furyl group, optionally substituted pyridyl group,.
  • R 2 4 and R 2 5 each represent a hydrogen atom
  • R 2 6 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 2 7 represents a methyl group] or a salt thereof.
  • R 2 2 Represented by R 2 2 - Examples of the substituent of the "Hue Le group”, the R 4 0 "hydrocarbon group” represented by the “optionally substituted hydrocarbon group” in is "Ariru” If The substituent which you may have is mentioned.
  • the number of the substituents is 1 to 5 (preferably 1 to 3).
  • phenyl include (i) halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine), (ii) hydroxy, (iii) cyan, (iv) halogen (eg, fluorine).
  • Tsu-containing, chlorine, bromine, 1-5 with iodine) (preferably 1 to 3) may be substituted - 6 alkyl (e.g., methyl, Echiru, propyl, isopropyl, Puchinore, Isopuchinore, sec one Puchinore, 1 to 5 (preferably 1 to 3) which may be substituted with halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) _ 6 alkoxy (Eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, ptoxy, isobutoxy, sec-ptoxy, pentyloxy, hexyloxy, etc.), (V i) phenyl and the like are preferred.
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • the "thienyl group J represented by R 2 2, 2-or 3-thienyl can be mentioned et be.
  • Examples of the substituent for the cheenyl group include R 4 .
  • Examples thereof include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by the formula (1) is a cycloalkyl, aryl or aralkyl.
  • the number of the substituents is 1 to 3.
  • Examples of 4- aryl groups include phenyl and naphthyl. In particular, vinyl is preferred.
  • Substituents of “C 6 _i 4 aryl group” include (i) halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), (ii) cyano, (iii) Ci- 6 alkyl ( For example, 1 to 5 (preferably 1 to 3) of (amino, optionally substituted with 1 or 2 methyl, ethyl, etc.) or acetyl, (i V) halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) ) 6 alkyl which may be substituted (for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec pentynole, tert-butyl, pentinole, hexyl, etc.), (v) nonogen (eg, fluorine) , Chlorine, bromine, iodine) with 1 to 5 (preferably 1
  • Examples of the “benzo [b] chenyl group” of the “optionally substituted benzo [b] chenyl group” represented by R 2 3 include 2- or 3-benzo [b] chenyl. It is.
  • the “substituent” of the benzo [b] chenyl group is the same as the substituent which may be possessed when the “hydrocarbon group” represented by R 4 ° is cycloalkyl, aryl or aralkyl. A substituent is mentioned. The number of the substituent is 1 to 5, preferably 1 to 3.
  • the "furyl group” represented by the “optionally substituted furyl group” in R 2 3, include 2- or 3-furyl.
  • Examples of the “substituent” of the furyl group include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 40 is cycloalkyl, aryl or aralkyl. It is done. The number of the substituent is 1 to 3.
  • Examples of the “pyridyl group” of the “optionally substituted pyridyl group” represented by R 2 3 include 2-, 3-, and 4 monopyridyl.
  • Examples of the “substituent” of the pyridyl group include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 4 ° is cycloalkyl, aryl or aralkyl. It is done. The number of the substituent is 1 to 3.
  • R 2 3 of the "optionally substituted pyrazolyl group” as “Birazoriru group” include 3- or 4 _ pyrazolyl.
  • Examples of the “substituent” of the pyrazolyl group include the same substituents as those which may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 4 ° above is cycloalkyl, aryl or aralkyl. It is done. The number of the substituent is 1 to 3.
  • the "Pirimijeru group J of the" optionally substituted pyrimidinyl group "represented by R 2 3, 2-, include 4- or 5-pyrimidinyl.
  • the number of the substituents is 1 to 3.
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Hydroxy iii) Siano
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • 1-5 Preferably 1 to 3) optionally substituted- 6 alkyl (eg, methinole, ethinole, propinole, isopropinole, petitnore, isoptinole, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.)
  • V 1 to 5 (preferably 1 to 3) optionally substituted with halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) C x _6 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, Substituted with 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents selected from butoxy, isoptoxy, sec-butoxy, pe
  • R 2 3 includes: [1] (i) Halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, odor Elementary atom, iodine atom), (ii) cyano, (iii) 6 alkyl (eg, methyl, ethyl, etc.) or an amino optionally substituted with one or two acetyls, (iv) halogen (eg, fluorine, chlorine) 1 to 5 (preferably 1 to 3) which may be substituted with 1-6 alkyl (for example, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptinole, sec-butyl, tert-butyl) , Pentinole, hexyl, etc.), (V) 1 to 5 (preferably 1 to 3) optionally substituted with halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, nitrogen) Ci- 6 alkoxy ( Ex., Methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy
  • substituents selected from may be substituted with, thienyl group, benzo [b ] thienyl group, a furyl group, a pyridyl group, a pyrazolyl group or is Pirimijeru group [Among them 1-3 - 6 alkoxy which may be substituted, thienyl group, benzo [b] Cheyuru group, furyl group or pyridyl (Group is preferred)
  • R 1 . 1 represents a monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group which may be condensed with a benzene ring or heterocyclic ring, and the monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group which may be condensed with the benzene ring or heterocyclic ring is optionally
  • R 1 0 2 represents an optionally substituted C 6 _ 1 4 aryl group or an optionally substituted chain group
  • R 1 ° 3 and R 1 ° 4 represents a hydrogen atom, or one of R 1 ° 3 and R 1 ° 4 represents a hydrogen atom, and the other may have a lower alkyl group, an acyl group, a halogen atom, A group or a nitro group
  • R 1 ° 5 represents an alkyl group] or a salt thereof.
  • ring A represents a monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group
  • ring B represents a benzene ring or a heterocyclic ring
  • a and b represent ring-member atoms at the bridgehead (eg, carbon atoms, -Represents a single bond or a double bond
  • the bond to one S0 2 — group in formula (II 1 d) is a ring other than the ring atoms a and b at the bridgehead.
  • atoms (ring atoms) that constitute A Is mentioned.
  • ring A may contain at least one nitrogen atom (preferably 1 to 4, more preferably 1 to 2) as an atom (ring atom) constituting ring A. Only one or both of the ring atoms a and b may be a nitrogen atom.
  • the “monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group optionally condensed with a benzene ring or heterocyclic ring” may optionally have a substituent, and the substituent is present in either ring A or ring B. May be.
  • Examples of the “monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group which may be condensed with a benzene ring or heterocyclic ring” and the “monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group” in the above ring A include, for example, atoms constituting the ring ( An aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group containing at least one nitrogen atom (preferably 1 to 4, more preferably 1 to 2) as a ring atom, or a saturated or unsaturated non-aromatic monocyclic ring And a nitrogen-containing heterocyclic group (aliphatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group).
  • aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group examples include pyrrolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, imidazolyl (1 H-imidazole 1-yl, 1 H-imidazole 4-yl Etc.), pyrazolyl, 1,2,3-oxadiazolyl, 1,2,4 monooxadiazolyl, 1,3,4-oxadiazolyl, furazanyl, 1,2,3-thiadiazolyl, 1,2,4-thiadiazolyl, 1, 3, 4—thiadiazolyl, 1, 2, 3—triazolyl, 1, 2, 4—triazolyl (1, 2, 4—triazolyl 1—yl, 1, 2, 4—triazol zirroyl 4—1, etc.
  • a 5- to 6-membered aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group is preferable, among which thiazolyl, imidazolyl, virazolyl, pyridyl, pyrimidinyl, and pyridazil are preferable, and pyridyl is particularly preferable.
  • saturated or unsaturated non-aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group a partially reduced form of the above-mentioned “aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group” (eg, imidazolinyl, tetrahydropyrimidinyl, etc.)
  • aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group eg, imidazolinyl, tetrahydropyrimidinyl, etc.
  • Other examples include azetidyl, pyrrolidinyl, piperidyl (2-, 3- or 4-piperidyl), morpholinyl, thiomorpholinyl, piperazil (1-piperazinyl, etc.), homopiperadil, among others, 5-6
  • a membered non-aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group is preferred.
  • heterocycle which may be condensed with a monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group include aromatic heterocyclic rings and non-aromatic heterocyclic rings.
  • Examples of the “aromatic heterocycle” include a furan ring, a thiophene ring, a pyrrole ring, an oxazole ring, an isoxazole ring, a thiazole ring, an isothiazole ring, an imidazole ring, a pyrazole ring, a 1, 2, 3-oxadiazole ring, 1 , 2, 4-oxadiazole ring, 1, 3, 4-oxadiazole ring, furazane ring, 1, 2, 3-thiadiazole ring, 1, 2, 4-thiadiazole ring, 1, 3, 4-thiadiazole Ring, 1, 2, 3-triazole ring, 1, 2, 4, 4-triazole ring, tetrazole ring, pyridine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, triazine ring, etc.
  • non-aromatic heterocycle examples include oxsilane ring, azetidine ring, oxetane ring, chetan ring, pyrrolidine ring, tetrahydrofuran ring, thiolane ring, piperidine ring, tetrahydropyran ring, morpholine ring, thiomorpholine ring.
  • a non-aromatic heterocyclic ring in which all double bonds are saturated can be mentioned.
  • Preferred examples of the monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group condensed with a benzene ring or a heterocyclic ring include 2- or 3-indolyl, 1- or 3-isoindolinole, 1 H-indazonore and 3-inole, 2 —Benzimidazolinole, 2-benzoxazolyl, 3-benzisoxazolyl, 2-benzothiazolyl, 3-benzisothiazolyl, 2-, 3-— or 4-monoquinolyl, 1, 1, 3- or 4--isoquinolyl , 3— or 4 monocinnolinyl, 2— or 4-quinazolinyl, 2— or 3-quinoxalinyl, 1— or 4—phthalajuryl, naphthyridinyl, purinyl, pteridinyl, 1, 7—phenanthrin 1—, 3— or 4— 1, 1, 2-or 3-indolizinyl, Pyro mouth [1, 2-b] Pyridazinyl,
  • aromatic condensed nitrogen-containing heterocyclic groups such as aromatic bicyclic condensed nitrogen-containing heterocyclic groups.
  • aromatic condensed nitrogen-containing heterocycle include a pyridine ring having 1 to 2 (preferably 1) 5- or 6-membered aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocycle described above or 1 to 2 benzene rings ( Preferably, a fused pyridine condensed with 1) (however, when condensed with a benzene ring, the pyridine ring has a bond), and the pyrimidine ring is 1 to 2 of 5 or 6 members as described above (preferably Is preferably a fused pyrimidine condensed with 1 or 2 (preferably 1) benzene rings (however, when condensed with a benzene ring, it has a bond in the pyrimidine ring).
  • non-aromatic nitrogen-containing heterocycle examples include 3 to 8 members (preferably 5 to 6) such as azetidine, pyrrolidine, imidazolidine, thiazolidine, oxazolidine, piperidine, morpholine, thiomorpholine, piperazine and the like. Member) Saturation or not Saturated (preferably saturated) non-aromatic nitrogen-containing heterocycle (aliphatic nitrogen-containing heterocycle), etc., 1, 2, 3, 4-tetrahydroquinoline, 1, 2, 3, 4-tetrahydrosoquinoline, etc. Examples thereof include non-aromatic nitrogen-containing heterocycles in which a part or all of the double bonds of the aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocycle or aromatic condensed nitrogen-containing heterocycle described above are saturated.
  • a 5- or 6-membered aromatic monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group is preferable, 6 such as pyridyl (eg, 2—, 3— or 4 monopyridyl, etc.), pyrimidinyl (eg, 2—, 4— or 5—pyrimidinyl, etc.) or pyridazinyl (eg, 3 1 or 4-pyridazyl, etc.)
  • pyridyl eg, 2—, 3— or 4 monopyridyl, etc.
  • pyrimidinyl eg, 2—, 4— or 5—pyrimidinyl, etc.
  • pyridazinyl eg, 3 1 or 4-pyridazyl, etc.
  • the “monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group optionally condensed with a benzene ring or heterocyclic ring” may have, the “hydrocarbon group” represented by the above R 4 ° is cyclized. Examples thereof include the same substituents as those which may be present in the case of alkyl, aryl or aralkyl.
  • the position of the substituent is not particularly limited as long as it is a substitutable position, and the number of the substituent is 1 to 5, preferably 1 or 3.
  • J 4 Ariru group optionally substituted C 6 represented by R 1 0 2 - as the “C 6 i 4 Ariru group", for example, phenyl, 1-naphthyl, 2-na Fuchire, 2- Bihuyurinole, 3-bihuyurinole, 4-bihue-lisle, 2-anthryl and the like.
  • the number of the substituent is 1 to 5, preferably 1 to 3.
  • Examples of the “chel group” in the “optionally substituted cheenyl group” represented by R 1 0 2 include 2- or 3-chenyl.
  • Examples of the substituent that the “chenyl group” may have include a “monocyclic nitrogen-containing heterocyclic group optionally condensed with a benzene ring or heterocyclic ring” represented by R 10 1. And the same groups as the substituents that may be used.
  • the number of the substituent is 1 to 4, preferably 1 to 3.
  • Examples of the “lower alkyl group” in the “optionally substituted lower alkyl group” represented by R 1 ° 3 and R 1 ° 4 include, for example, methyl, ethyl, propyl, isopropylinole, petitinole, isopti / re, sec one Puchinore, tert- Puchinore C 1 such as - 4 alkyl group, and the like.
  • the substituent that the “lower alkyl group” may have is the same as the substituent that may be present when the “hydrocarbon group” represented by R 4 ° above is alkyl, alkenyl, or alkynyl. The substituent of this is mentioned. The number of the substituent is 1 to 3. ⁇
  • Examples of the “acyl group” represented by R 10 3 and R 10 4 include the same groups as the “acyl group” represented by the above R 2 , R 3 and R 4 .
  • halogen atom represented by R 1 0 3 and R 1 0 4 include fluorine, chlorine, bromine and iodine.
  • alkyl group represented by R 1 0 5
  • examples of the “alkyl group” represented by R 1 0 5 include, for example, Ci- 6 alkyl (for example, methyl, ethyl, propinole, isopropyl ⁇ ⁇ butyl, isobutinole, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc. ) Etc. are mentioned.
  • R 1 0 1 includes (i) halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine),
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • 15 preferably 13
  • optionally substituted — alkyl eg, ' 15 units (preferably methyl, ethyl, propyl, isopropyl, ptyl, isoptinole, sec-petitenole, tert petitenole, pentinole, hexinole, etc.
  • nitrogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • C- 6 alkyl eg methyl, ethyl, propinole, isopropinole, petitnore, isoptinole, sec-butin
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • ii Hydroxy
  • iii Ciano
  • Halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • C i _ 6 alkyl e.g., methyl, Echiru, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec one Petit / Les, tert one heptyl, Penchinore, to C- 6 alkoxy (eg, methoxy, etc.) optionally substituted by 1 to 5 (preferably 1 to 3) with halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) Ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, pent / reoxy, hexyloxy, etc.) and (V i) C!
  • _ 6 alkyl 3 1 selected from optionally substituted amino group (e.g., methyl, Echiru, propyl, isopropyl Honoré, Puchinore, Isobuchinore, sec- Puchinore, tert _ Puchinore, pen chill, hexyl, etc.)
  • a 6-membered nitrogen-containing aromatic heterocyclic group eg, pyridyl group (eg, 2-, 3-— or 4-pyridyl), etc.
  • pyrimidinyl group eg, 2-, 4-) Or 5-pyrimidinyl, etc.
  • pyridazinyl groups eg, 3- or 4-pyridazinyl, etc.
  • 1 to 5 preferably, halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine)) 1-3) may be substituted - 6 alkyl (e.g., main Chinore, E Ji / Les, propyl, isopropy
  • R 1 . 2 as [1] (i) halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), (ii) cyan, (iii) halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) ⁇ 5 (preferably 1 to 3) may be substituted
  • C x 16 alkyl eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptinole, sec-butinole, tert-butinole, pentinole, hexinole, etc.
  • halogen eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • Ci- 6 alkoxy eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, ptoxy, isoptoxy, sec-butoxy, pentyloxy, hexyloxy, etc.
  • V 1 to 5 ′ (preferably 1 to 3) substituents selected from acetyl, which may be substituted with C 6- ! 4 aryl groups (eg, fuel groups), or
  • Halogen atom eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • Ciano optionally substituted- 6 alkyls (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-peptinole, tert-putinole, pentinore, hexinore, etc.), (iv ) /, Logene (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) 1 to 5 (preferably 1 to 3) may be substituted _ 6 alkoxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy) , Ptoxy, isobutoxy, sec-butoxy, pentyloxy, hexyloxy, etc.
  • alkyls eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-peptino
  • halogen atoms eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • substituents selected from methinole, ethinole, propinole, isopropinole, butinole, isobutinole, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.
  • substituents selected from methinole, ethinole, propinole, isopropinole, butinole, isobutinole, sec-butyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.
  • halogen atoms eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • alkyls selected from 6 alkyls (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isoptinole, sec-peptinole, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.)
  • a enyl group which may be substituted with a substituent is preferred.
  • R 1 n 2 is particularly preferably a fur group, a 2-fluorophenyl group or a 2-methylphenyl group.
  • R 1 0 3 and R 1 0 4 or respectively a hydrogen atom, or R 1 0 3 and one hydrogen atom of R 1 0 4, and the other - 6 alkyl group (e.g., methylation, Echiru, n-propyl, isoptyl, etc.) — 6 alkyl monocarbonyl groups (eg, acetyl, propionyl, petityl, isoptylyl, pentanoyl, hexanol, heptanoyl, etc.), halogen atoms (eg, fluorine atom, chlorine atom, fluorine atom, iodine) Atom) is preferably a cyano group or a nitro group, and particularly preferably both R 1 0 3 and R 1 0 4 are hydrogen atoms.
  • R 1 0 3 and R 1 0 4 are hydrogen atoms.
  • R 10 5 is preferably methyl or ethyl, and particularly preferably methyl.
  • particularly preferred compounds are, for example,
  • R 1 ° 1 force (i) halogen (e.g., fluorine, chlorine, bromine, Youmoto) 1-5 (preferably 1-3) may be substituted - 6 alkyl (e.g., methyl, Echinore , Propinole, isopropizole, petitnore, isoptinole, sec-butinole, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.) and (ii) halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) 1 to 5 (preferably 1 to 3) may be substituted- 6- anoloxy (eg, methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-ptoxy, pentinoreoxy, hex / leo A pyridyl group optionally substituted by 1 to 3 substituents selected from:
  • R 1 ° 2 force [1] (i) 1-5 in halogen atom (eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom) and (ii) halogen (eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine) (Preferably 1 to 3) may be substituted-selected from 6 alkyls (eg, methyl, ethyl, propyl, isopropyl, pentinole, isobutyl, sec monobutyl, tert-butyl, pentyl, hexyl, etc.) A phenyl group optionally substituted with 1 to 5 (preferably 1 to 3) substituents, or
  • halogen atoms eg, fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom
  • halogen atoms eg, fluorine, chlorine, bromine, iodine
  • 6 alkyls for example, methinole, ethinole, propinole, isopropinole, petitnore, isoptinole, sec petitinole, tert-ptyl, pentyl, hexyl, etc.
  • R 3 and R 4 are each a hydrogen atom
  • the salt is a special compound "mm", and the compound represented by the formula (II) is N-methyl-1- [5-phenyl-1-one (pyridine-1-ylsulfo-nor) 1 H—Pyrrole 1- 3— ⁇ No] Methanamine, 1 1 [5— (2—Funoleo mouth Fueninore)-1-(Pyridine 1 3- ⁇ f Nolesnorehoninore) 1 1 H—Pyro 1 Norre 1-Yil] 1 N-Methylmethanamine, N-Methyl- 1 1 [4-Methyl-1- (Pyridin-3-Inolesulfonyl) 1 5-Fenirium 1 H-Pyrroyl 3-Hil] Methaneamine, N-Methyl- 1— [1 (Pyridine 1 3-ylsulfonyl) 1 5— (3 1 Chinol) 1 1 H-Pyrro 1 Nor 3 Niinole] Methanamine,
  • Examples of the salt of compound (I) include a metal salt, an ammonium salt, a salt with an organic base, a salt with an inorganic acid, a salt with an organic acid, a salt with a basic or acidic amino acid, and the like.
  • the metal salt include alkali metal salts such as sodium salt and strong salt; alkaline earth metal salts such as calcium salt, magnesium salt and barium salt; aluminum salt and the like.
  • the salt with an organic base include, for example, trimethylamine, triethylamine, pyridine, picoline, 2,6 lutidine, etasolamine, diethanolamine, triethanolamine, cyclohexenoreamine, dicyclohexoleamine.
  • salts with dibenzylenoethylenediamine Preferable examples of the salt with inorganic acid include salts with hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, ricic acid and the like.
  • Preferred examples of salts with organic acids are, for example, formic acid, acetic acid, trifluoroacetic acid, phthalic acid, fumaric acid, And salts with oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, methanesulfonic acid, benzenesulfonic acid, ⁇ -toluenesulfonic acid, etc.
  • salt with basic amino acid examples include salts with arginine, lysine, ornithine and the like, and preferable examples of the salt with acidic amino acid include aspartic acid, glutamic acid and the like. And the salt.
  • salts are preferred.
  • inorganics such as alkali metal salts (eg, sodium salts, potassium salts), alkali earth metal salts (eg, calcium salts, magnesium salts, barium salts, etc.)
  • alkali metal salts eg, sodium salts, potassium salts
  • alkali earth metal salts eg, calcium salts, magnesium salts, barium salts, etc.
  • a basic functional group for example, a salt with an inorganic acid such as hydrochloric acid, hydrobromic acid, nitric acid, sulfuric acid, phosphoric acid, or acetic acid
  • organic acids such as acid, fumaric acid, oxalic acid, tartaric acid, maleic acid, succinic acid, succinic acid, methansulfonic acid, and P-toluenesulfonic acid.
  • Compound (I) is described in, for example, Japanese Patent Application No. 2005-044740, Eur. J. Org. Chem., 2283 (2001), Journal Medicinal Chemistry (J. Med. Chem.), 43 ⁇ , p. 1886 (2000), Journal / Reve Pharmacy and Pharmacology (J. Pharm. Pharmaco 1.), 46 ⁇ , 740 (1 994), International Publication No. 92 0402 5 Pamphlet, Journal of Heterocyclic Chemistry, 25, 635 (1 988), Journal B. Medinole Chemistry (J. Med. Ch em.), 14, 328 (1 971), Journal of Medicinal Chemistry (J. Med. Ch em.), 35, 41 95 (19) 92) Or Tetrahedron Letters, 26, 4047 (1 98 It can be produced according to the method described in 5) or a method analogous thereto.
  • the compounds (V I I I), (X I), (X I V), (XV I) and (X V I I) of the present invention can be produced, for example, by the method shown by the following reaction formula or a method analogous thereto.
  • the compounds (III) to (XV II) in the formula may form a salt, and examples of such a salt include the same salts as the salt of the compound (I).
  • the compound obtained in each step can be used in the next reaction as it is in the reaction solution or as a crude product, but can also be isolated from the reaction mixture according to a conventional method, recrystallized, distilled It can be easily purified by separation means such as chromatography.
  • Compound (III) is a compound in which the 1-position of the pyrrole ring of compound (III) is substituted with —X—R 1 by subjecting the compound (III) to acylation, alkylation, or the like. Can be produced.
  • Acylation includes acid halides (eg, benzoyl chloride) such as carbonyl halides, sulfonyl halides, acid anhydrides (eg, benzoic anhydride), carbonic esters (eg, benzoylformate), canoleva moinolec
  • acid halides eg, benzoyl chloride
  • sulfonyl halides eg, benzoic anhydride
  • carbonic esters eg, benzoylformate
  • canoleva moinolec can be achieved by using an acylating agent such as a mouthlid (eg, phenylcarminochloride) and a sulfamoyl chloride (eg, benzylsulfamoyl chloride).
  • Alkylation is performed by removing a halogen atom (eg, chlorine atom, bromine atom, silicon atom), an alkylsulfonyloxy group (eg, mesyloxy group) or an arylsulfonyloxy group (eg, tosyloxy group). It can be carried out using an alkylating agent having a leaving group (for example, benzyl bromide, benzyl methane sulphonate or benzenore 4-methy / madzene sulphonate).
  • a halogen atom eg, chlorine atom, bromine atom, silicon atom
  • an alkylsulfonyloxy group eg, mesyloxy group
  • an arylsulfonyloxy group eg, tosyloxy group
  • This reaction is advantageously performed using a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but hydrocarbons such as benzene and toluene, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide and the like.
  • a solvent such as a solvent or a mixed solvent thereof is preferable.
  • a base may be effective.
  • the base include inorganic bases such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, basic salts such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate and sodium hydrogen carbonate, aromatic amines such as pyridine and lutidine, triethylamine, and triethylamine.
  • tertiary amines such as luaniline, N-methylbiperidine, N-methylpyrrolidine, and N-methinoremorpholine.
  • the amount of these bases to be used is about 0.1 to about 10 mol, preferably about 1 to about 5 mol, per 1 mol of compound (III).
  • reaction time varies depending on the reagent and solvent to be used, it is generally about 30 min to about 24 hr, preferably about 30 min to about 8 hr.
  • the reaction temperature is usually about 0 ° C to about 250 ° C, preferably about 25 ° C to about 100 ° C.
  • Compound (IV) can be easily converted to Compound (V) [wherein each symbol in the formula is as defined above] by subjecting it to a hydrolysis reaction.
  • the hydrolysis reaction can be carried out according to the method described in New Experimental Chemistry Course, 14th I II, pages 930 to 941 (published by Maruzen Co., Ltd.).
  • R 4 9 represents a hydrogen atom or an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group (preferably a 6- alkyl group), and other symbols are as defined above]
  • compound (VIII) wherein R 4 8 represents 1 O— or 1 NR 4 9 ⁇ (R 4 9 represents the same meaning as described above), Other symbols have the same meaning as described above].
  • the “spacer having a main chain of 1 to 20 atoms” in Y include the same groups as in the above ⁇ , but one (CH 2 ) 2 — 6 — and the like are preferable.
  • Examples of the compound (VI) include N, N-dimethylethanolamine, 3-dimethylamino-1-propanol, 4-dimethylamino-1-pentanol, and the compound (VII) includes N, N— Dimethylethylenediamine, N, N, N, “trimethylethylenediamine, N, N-dimethyl-1-N, ethylethylenediamine, and the like.
  • This reaction can be synthesized by a coupling reaction in a solvent inert to the reaction, for example, a combination of N, N′-dicyclohexylcarbodiimide and N-hydroxysuccinimide or 1-hydroxybenzotriazole.
  • the solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but amides such as tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane. Or a mixed solvent thereof or the like is preferable.
  • reaction time varies depending on the reagent and solvent to be used, it is generally about 30 min to about 24 hr, preferably about 30 min to about 8 hr.
  • the reaction temperature is usually about 120 ° C to about 50 ° C, preferably about 0 ° C to about 25 ° C.
  • R 5 0 is a halogen atom (e.g., chlorine atom, bromine atom, iodine atom) such as and Al kill sulfonyl O carboxymethyl group (e.g., Meshiruokishi group) Ya ⁇ reel sulfonyl O carboxymethyl group (e.g., Toshiruokishi group) Indicates a leaving group, and other symbols are as defined above.
  • the compound (XI) [wherein each symbol is as defined above] can be produced by reacting with a compound represented by the formula:
  • Examples of compound (X) include 2-dimethylaminoethyl chloride and 3-dimethylaminopropyl chloride.
  • This reaction can be carried out under the same conditions as in the method for producing compound (IV).
  • Compound (IX) can be easily converted into Compound (XII) by subjecting it to an oxidation reaction described in a method known per se, for example, Synthesis, page 639 (1994). It is possible to convert the compound (XII) and the formula (XIII)
  • Compound (XV) can be obtained by a method known per se, for example, the method described in Journal of American Chemical Society (J. Am. Chem. Soc.), 107 ⁇ , pp. 217 (1985), Or it can manufacture according to the method according to this.
  • Compound (XV I) can be converted to Compound (XV II) by subjecting it to a reduction reaction according to the method described in New Experimental Chemistry Course, Volume 14—I, pages 1-5 (published by Maruzen Co., Ltd.). The symbols in the formula are as defined above. ] Can be converted.
  • the compound (I I) of the present invention can be obtained, for example, by a method represented by the following reaction formula or a method analogous thereto.
  • the compounds (XV I I I) to (XX I I I) in the formula may form a salt.
  • a salt for example, the same salt as the compound (I) can be used.
  • the compound obtained in each step can be used in the next reaction as it is in the reaction solution or as a crude product, but can also be isolated from the reaction mixture according to a conventional method, recrystallization, distillation It can be easily purified by separation means such as chromatography.
  • This reaction is advantageously performed using a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but hydrocarbons such as benzene and toluene, tetrahydrofuran, N, N-dimethylformamide, amides such as N, N-dimethylacetamide, etc. Or a mixed solvent thereof is preferred.
  • the use of a base may be effective.
  • the base include inorganic bases such as sodium hydroxide and potassium hydroxide, basic salts such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate and sodium hydrogen carbonate, potassium ethoxide, force tert-butoxide, sodium methoxide Metal bases such as sodium ethoxide, Aromatic amines such as pyridine and lutidine, Triethylamine, Tripropylamine, Triptylamine, Cyclohexyldimethylamine, 4-Dimethylaminopyridine, N, N-dimethylaniline And tertiary amines such as N-methylbiperidine, N-methylpyrrolidine, and N-methylmorpholine.
  • the amount of these bases used is 1 mol of compound (XV III) or (XIX) The amount is about 0.1 to about 10 moles, preferably about 1 to about 5 moles.
  • crown ethers may be effective.
  • the amount of these crown ethers to be used is about 1 to about 10 mol, preferably about 1 to about 5 mol, per 1 mol of compound (I I).
  • reaction time varies depending on the reagent and solvent to be used, it is generally about 30 min to about 24 hr, preferably about 30 min to about 8 hr.
  • the reaction temperature is generally about 0.0 ° C to about 25 ° C, preferably about 25 ° C to about 100 ° C.
  • the compound in which the spacer X 5 of the compound (XX) is an oxygen atom can be obtained by a method known per se, for example, Journal of Organic Chemistry (J. Org. Chem.), Vol. 53, page 2 2 6 8 ( 1 9 8 8) or the like, or a method analogous thereto.
  • Compound (X X I) [In the formula, each symbol is as defined above. ] Can be synthesized by reducing the compound (X X) using a reducing agent such as lithium aluminum hydride diisoptyl aluminum hydride, sodium tetrahydroborate, calcium bis (tetrahydroborate). As the reducing agent, diisopropyl aluminum hydride is particularly preferable.
  • a reducing agent such as lithium aluminum hydride diisoptyl aluminum hydride, sodium tetrahydroborate, calcium bis (tetrahydroborate).
  • diisopropyl aluminum hydride is particularly preferable.
  • This reaction is advantageously performed using a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but is preferably a solvent such as hydrocarbons such as benzene and toluene, ethers such as jetyl ether, or a mixed solvent thereof.
  • reaction time varies depending on the reagent and solvent to be used, it is generally about 30 min to about 24 hr, preferably about 30 min to about 8 hr.
  • the reaction temperature is usually about 1 78 ° C to about 100 ° C, preferably about 1 78 ° C to about 25 ° C.
  • Compound (XXII) [wherein the symbols in the formula are as defined above. ] Is the compound (X XI) and chromic acid (pyridine complex), chromic chromate (pyridinium), manganese dioxide, sulfur trioxide pyridine complex or tetra-n-propyl ammonium perruanato (tetra-n-p. Ropyla mm oniumperruthenate) It can be synthesized by reacting with an oxidizing agent. As the oxidizing agent, manganese dioxide, sulfur trioxide 'pyridine complex or tetra-n-propyl ammonium perruthenate is particularly preferable. This oxidation reaction can be performed, for example, according to the method described in Synthesis, page 639 (1994). -Compound (XX II) and formula (XIII ')
  • Compound (XX IV) [wherein each symbol is as defined above] is a method known per se, for example, Tetradayron Letters, 1 3 ⁇ , 533 7 (1 972 Heterocycles, .7, 77 (1 977), Chemical and Pharmacy Power Nore Bretan, 27, 28, 57 (1 9 79), Journal of Organic Chemistry (J. Org. Ch em.), 62 ⁇ , 2649 (1 997), etc., or a method based on these methods. I can do it.
  • N-Promosuccinimide (NB S) is allowed to act on compound (XX IV).
  • Compound (XXV) [wherein each symbol is as defined above. ] Can be manufactured.
  • This reaction is advantageously performed using a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but ethers such as tetrahydrofuran and diethyl ether, amides such as N, N-dimethylolenolemamide, N, N-dimethylacetamide, etc.
  • a solvent or a mixed solvent thereof is preferred.
  • reaction time varies depending on the reagent and solvent to be used, it is generally about 30 min to about 24 hr, preferably about 5 to 12 hr.
  • the reaction temperature is usually about ⁇ 78 ° C. to about 25 ° C., preferably about ⁇ 40 ° C. to about 0 ° C.
  • N-Promosuccinic acid imide is preferably used in an amount of about 1 equivalent to compound (XX IV), and the reaction is preferably carried out in an atmosphere of an inert gas such as nitrogen or argon. .
  • a base may be effective.
  • the base used is not limited as long as the reaction proceeds, and examples thereof include organic bases such as pyridine, picoline, and lutidine.
  • the amount of these organic bases to be used is about 0.001 to about 10 equivalents, preferably about 0.001 to about 0.1 equivalents, per 1 mol of compound (XXIV).
  • This reaction is advantageously performed using a solvent inert to the reaction.
  • a solvent is not particularly limited as long as the reaction proceeds, but benzene, toluene, etc.
  • solvents such as hydrocarbons, ethers such as tetrahydrofuran, amides such as N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, or a mixed solvent thereof.
  • a base is effective for this reaction.
  • the base include inorganic bases such as sodium hydride, sodium hydroxide, and potassium hydroxide, basic salts such as sodium carbonate, potassium carbonate, cesium carbonate, and sodium bicarbonate, potassium ethoxide, potassium tert-ptoxide , Metal bases such as sodium metoxide and sodium ethoxide, aromatic amines such as pyridine and lutidine, triethylamine, tripropylamine, triptylamamine, cyclohexyldimethylamine, 4-dimethylaminopyridine, N, N-dimethyl ⁇ “Third amines such as aniline, N-methylpiperidine, N-methylpyrrolidine, N-methylmorpholine, etc.
  • the amount of these bases used is about 1 to 1 mol of compound (XXV). About 10 moles, preferably about 1 to about 5 moles.
  • This reaction can also be carried out in the presence of crown ethers.
  • the crown ether include 15-crown-5-ether and 18-crown-6-ether.
  • the amount of these crown ethers to be used is about 1 to about 10 moles, preferably about 1 to about 5 moles per mole of compound (XXV).
  • reaction time varies depending on the reagent and solvent to be used, it is generally about 30 min to about 24 hr, preferably about 30 min to about 8 hr.
  • the reaction temperature is usually about 0 ° C to about 100 ° C, preferably about 10 ° C to about 50 ° C.
  • Compound (XX I X) is compound (XXX) by a method similar to the production method of compound (XX I) [wherein each symbol in the formula is as defined above. ] Can be converted.
  • Compound (XXX) is compound (XXX I) in the same manner as in the production of compound (XX I I) [wherein each symbol is as defined above. ] Can be converted.
  • Compound (XXX I) is a compound (XXX III) in which Y is an alkylene chain by the same method for producing compound (XIV) from compound (XII). Show significance. ] Can be converted.
  • Compound (XXVI I) can be converted to compound (XXX IV) by a method similar to the production method of compound (XX I).
  • Examples of the “optionally substituted hydrocarbon group” in R 5 6 include the same groups as the “optionally substituted hydrocarbon group” in R 40 .
  • Compound (XXXV II) can be obtained by a method known per se, for example, Wi 1 ey-Interscience, 1 9 9 9th publication, iprotective G roupsin Organic Synthesis, 3 rd Ed. J (Theodora W. G reene, Peter GM Wuts), protecting the amino group according to the method described in pages 494 to 653, etc.
  • Compound (XXX IX) can be obtained by a method known per se, for example, Wi 1 ey—Interscience, 1999, dried lj, “Protective G rousin Organic Synthesis, 3 rd Ed.” (Th eodora W. G reene, Peter GM Wuts), by removing the amino-protecting group according to the method described in pages 494 to 653, etc., compound (XXXX) [wherein each symbol is as defined above] Can be converted to].
  • Compound (I I I) can be converted to compound (XXXX I) [wherein each symbol in the formula is as defined above] in the same manner as in the production of compound (XX I).
  • Compound (XXXX I) can be converted to Compound (XXXX I I) [wherein each symbol is as defined above] by a method similar to the method for producing Compound (XX I I).
  • Compound (XXXX I I) can be converted to compound (XXXX I I) [wherein each symbol is as defined above] by a method similar to the method for producing compound (XXXV I I).
  • Compound (XXXX III) can be obtained by a method known per se, for example, Wi 1 ey—Interscience, 1999, U. U., “Protective Gorousin Organic Synthesis, 3 rd Ed. J (Th eodora W. Gr. eene, Peter GM Wuts), protecting the amino group according to the method described on pages 494-65, etc.
  • (XXXX IV) [wherein each symbol in the formula is as defined above]
  • After the conversion, it can be converted to compound (XXX IX) [wherein each symbol in the formula is as defined above] by a method similar to the production method of compound (XXV II).
  • Compound (XXX IX) can be obtained by a method known per se, for example, Wiley-Inter science, Inc., 1999 interference lj, "P rotective Gr ousin O rganic S ynthesis , 3 rd E d. J (Th eodora W. G reene, P eter GM Wu ts Author), such as the method described in 494 pages - 653 pages
  • the compound (XXXX) [wherein each symbol is as defined above] can be converted into a compound (XXXV), (XXX I) And (XXX III) can also be produced by the following method.
  • the raw material compound when the raw material compound has an amino group, a carboxyl group, or a hydroxyl group as a substituent, these groups may be protected with a protecting group that is generally used in peptide chemistry or the like.
  • the target compound can be obtained by removing the protecting group as necessary after the reaction.
  • These protecting groups can be introduced or removed by methods known per se, such as Wiley-Interscience, 1999 (J, “Protective Grousin Organic Synthesis, 3 rd Ed.” (Th eodora W Grene, Peter GM Wuts) and the like.
  • Compound (I) can be isolated and purified by known means such as phase transfer, concentration, solvent extraction, fractional distillation, liquid transformation, crystallization, recrystallization, chromatography and the like.
  • compound (I) When compound (I) is obtained as a free compound, a method known per se or It can be converted to the target salt by a method equivalent to it, and conversely, if it is obtained as a salt, it is converted to the educt or other target salt by a method known per se or a method equivalent thereto. be able to.
  • Compound (I) (or compound (I I)) may be used as a prodrug.
  • a prodrug of compound (I) is a compound that is converted to compound (I) by a reaction with an enzyme, gastric acid, or the like under physiological conditions in vivo, that is, enzymatically oxidized, reduced, hydrolyzed, etc.
  • the prodrug of the compound (I) includes a compound in which the amino group of the compound (I) is acylated, alkylated and phosphorylated (for example, the amino group of the compound (I) is eicosanylated, alanylated, pentylated.
  • Minocarbonylation (5-methyl-2-oxo-1,3-dioxolene-4-yl) methoxycarbonylation, tetrahydrofuranylation, pyrrolidylmethylation, bivalyloxymethylation, t-butyl
  • the hydroxyl group of compound (I) is acylated, alkylated, phosphorylated, borated (for example, the hydroxyl group of compound (I) is acetylated, palmitoylated, Compound (I), propanoylation, bivalloyation, succinylation, fumalylation, valanylation, dimethylaminomethylcarbonylation, etc.)
  • Compounds in which the carboxy group is esterified or amidated (for example, the compound of compound (I) has a strong oxy-oxy group, ethino-reesterolation, pheneno-reesterolation, canolepoxymethyl esterification, dimethylaminomethyl esterification
  • the prodrug of compound (I) is a physiological drug as described in Hirokawa Shoten, published in 1990, “Development of Drugs”, Vol. 7, Molecular Design, pp. 163 to pp. It may be changed to compound (I) under the conditions.
  • compound (I) Force When compound (I) has an isomer such as an optical isomer, a stereoisomer, a positional isomer, a rotational isomer, etc., either isomer or mixture is encompassed in compound (I).
  • compound (I) has an optical isomer
  • the optical isomer resolved from the racemate is also encompassed in compound (I).
  • Each of these isomers can be obtained as a single product by a known synthesis method or separation method (concentration, solvent extraction, column chromatography, recrystallization, etc.).
  • Compound (I) may be a crystal, and it is included in compound (I) regardless of whether it is a single crystal form or a mixture of crystal forms. Crystals can be produced by crystallization by applying a crystallization method known per se.
  • Compound (I) may be a solvate (for example, hydrate etc.) or a non-solvate, and both are included in compound (I).
  • Compounds labeled with isotopes are also included in Compound (I).
  • the compound (I), compound (I I) or a prodrug thereof (hereinafter sometimes abbreviated as the compound of the present invention) of the present invention has a proton pump inhibitory action and effectively suppresses the secretion of gastric acid.
  • it has low toxicity (eg, acute toxicity, chronic toxicity, genotoxicity, reproductive toxicity, cardiotoxicity, drug interaction, carcinogenicity, etc.), high water solubility, stability, pharmacokinetics (absorbability) , Distribution, metabolism, excretion, etc.) and is also useful as a medicine because of its excellent medicinal effects.
  • the compound of the present invention can be used in mammals (eg, humans, monkeys, hidges, rabbits, horses, inu, cats, rabbits, rats, mice, etc.) in peptic ulcers (eg, gastric ulcers, post-operative stress).
  • mammals eg, humans, monkeys, hidges, rabbits, horses, inu, cats, rabbits, rats, mice, etc.
  • peptic ulcers eg, gastric ulcers, post-operative stress.
  • the content of the present compound in the pharmaceutical composition of the present invention is about 0.01 to 100% by weight of the total composition.
  • the dose varies depending on the administration subject, administration route, disease, etc. For example, when administered orally to an adult (6 O kg) as an anti-ulcer agent, the dose is about 0. 5 to about 1 500 mg / 3, preferably about 5 to about 150 mg Z days.
  • the compound of the present invention may be administered once a day or divided into 2 to 3 times a day.
  • the compound of the present invention has low toxicity, and is a pharmaceutical composition in which a pharmaceutically acceptable carrier is mixed as it is or according to a method known per se, such as tablets (including sugar-coated tablets and film-coated tablets), powders, granules , Capsules (including soft capsules), orally disintegrating tablets, solutions, injections, suppositories, sustained-release preparations, patches, oral or parenteral (eg, topical, rectal, intravenous) Administration, etc.). In particular, it is preferably administered as an oral preparation as a tablet, granule, capsule or the like.
  • Examples of the pharmacologically acceptable carrier that may be used in the production of the pharmaceutical composition of the present invention include various organic or inorganic carrier substances that are commonly used as pharmaceutical materials, such as excipients in solid formulations, Lubricant, binder, disintegrant, water-soluble polymer, basic inorganic Salts: Solvents, solubilizers, suspending agents, tonicity agents, buffers, soothing agents, etc. in liquid formulations. If necessary, additives such as ordinary preservatives, antioxidants, coloring agents, sweetening agents, sour agents, foaming agents, and fragrances can also be used.
  • organic or inorganic carrier substances that are commonly used as pharmaceutical materials, such as excipients in solid formulations, Lubricant, binder, disintegrant, water-soluble polymer, basic inorganic Salts: Solvents, solubilizers, suspending agents, tonicity agents, buffers, soothing agents, etc. in liquid formulations. If necessary, additives such as ordinary preservatives, antioxidants, coloring agents, sweet
  • excipient examples include lactose, sucrose, D-mannitol, starch, corn starch, crystalline cellulose, light anhydrous key acid, titanium oxide and the like.
  • lubricant examples include magnesium stearate, sucrose fatty acid ester, polyethylene dalycol, talc, stearic acid and the like.
  • binder examples include hydroxypropylcellulose, hydroxypropenoremethinorescenellose, crystalline cenorelose, starch, polyvinylinopyrrolidone, gum arabic powder, gelatin, pullulan, low substituted hydroxyxy And propylcellulose.
  • Examples of the “disintegrant” include (1) crospovidone, (2) croscarmellose sodium (FMC—Asahi Kasei), carmellose calcium (Gotoku Pharmaceutical), etc. (3) Carboxymethyl starch sodium (eg, Matsutani Chemical Co., Ltd.), (4) Low-substituted hydroxypropylcellulose (eg, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), (5) Corn starch, etc.
  • the “crospovidone” includes polybure polypyrrolidone (PVPP), 1-bule-2-pyrrolidinone homopolymer, and also has a chemical name of 1-etulur-2-pyrrolidinone homopolymer Specific examples of such polymers include Kollidon CL (manufactured by BASF), Polyplastidone XL (manufactured by ISP), Polyplastidone XL-10 (manufactured by ISP), Poly Plasdon I NF—10 (made by ISP) and the like.
  • water-soluble polymer examples include, for example, cellulose derivatives such as ethanol-soluble water-soluble polymer [for example, hydroxypropyl cellulose (hereinafter sometimes referred to as HPC), polybutyropyrrolidone, etc. ] Ethanol-insoluble water-soluble polymers [eg, hydroxypropylmethylcellulose (hereinafter sometimes referred to as HPMC), methylcellulose, sodium carboxymethylcellulose, etc. And the like, and the like, and the like.
  • HPC hydroxypropyl cellulose
  • HPMC hydroxypropylmethylcellulose
  • Examples of the “basic inorganic salt” include basic inorganic salts of sodium, potassium, magnesium and calcium. Preferred is a basic inorganic salt of magnesium and / or calcium. More preferred is a basic inorganic salt of magnesium.
  • Examples of the basic inorganic salt of sodium include sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, and ninadium hydrogen phosphate.
  • Examples of the basic inorganic salt of the potassium include charcoal-powered rium and hydrogencarbonate-powered rium.
  • Examples of the basic inorganic salt of magnesium include, for example, heavy magnesium carbonate, magnesium carbonate, magnesium oxide, magnesium hydroxide, magnesium magnesium silicate, magnesium silicate, magnesium aluminate, synthetic hydrotalcite [Mg 6 A 1 2 (OH) J 6 C 0 3 ⁇ 4 H 2 0] and hydroxide alumina 'magnesium, preferably heavy magnesium carbonate, magnesium carbonate, magnesium oxide, magnesium hydroxide and the like.
  • Examples of the basic inorganic salt of calcium include precipitated calcium carbonate and calcium hydroxide.
  • solvent examples include water for injection, alcohol, propylene glycol, macrogol, sesame oil, corn oil, olive oil and the like.
  • dissolution aid examples include polyethylene glycol, propylene glycol, D-mannitol, benzyl benzoate, ethanol, trisaminomethane, cholesterol, triethanolamine, sodium carbonate, sodium citrate and the like.
  • surfactants such as stearyl triethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glyceryl monostearate;
  • surfactants such as stearyl triethanolamine, sodium lauryl sulfate, laurylaminopropionic acid, lecithin, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, and glyceryl monostearate
  • hydrophilic polymers such as tilcellulose and hydroxypropylcellulose.
  • isotonic agent examples include pudou sugar, D-sorbitol, sodium chloride, glycerin, D-mannitol and the like.
  • buffering agent examples include buffers such as phosphates, acetates, carbonates, and kenates.
  • Examples of the “soothing agent” include benzyl alcohol.
  • preservative examples include paraoxybenzoates, chlorobutanol, benzyl alcohol, phenethyl alcohol, dehydroacetic acid, sorbic acid and the like.
  • ⁇ antioxidant examples include sulfite, ascorbic acid, ⁇ -tocopherol and the like.
  • Examples of the “colorant” include edible pigments such as edible yellow No. 5, edible red No. 2, and edible blue No. 2; edible lake pigments, bengara and the like.
  • sweetening agent examples include saccharin sodium, glycyrrhizin dirhidium, aspanolome, stevia, thaumatin and the like.
  • sour agent examples include citrate (anhydrous citrate), tartaric acid, malic acid and the like.
  • Examples of the “foaming agent” include sodium bicarbonate.
  • the “fragrance” may be a synthetic product or a natural product, and examples thereof include lemon, lime, orange, menthol, and strawberry.
  • the compound of the present invention is compression-molded according to a method known per se, for example, by adding a carrier such as an excipient, a disintegrant, a binder or a lubricant, and then, if necessary, taste masking, enteric or
  • An oral preparation can be obtained by coating with a method known per se for the purpose of sustaining.
  • an enteric preparation an intermediate layer can be provided by a method known per se for the purpose of separating both layers between the enteric layer and the drug-containing layer.
  • the compound of the present invention is, for example, an oral disintegrating tablet
  • a core containing crystalline cellulose and lactose is coated with the compound of the present invention and, if necessary, a basic inorganic salt, and further a water-soluble polymer-containing coating layer
  • the resulting composition is coated with an enteric coating layer containing polyethylene dallicol, then coated with an enteric coating layer containing triethyl citrate, and further an enteric coating containing polyethylene dallicol. It can be produced by a method of coating with a layer, finally coating with mannitol to obtain fine particles, mixing the obtained fine particles with an additive, and molding.
  • enteric coating layer examples include cellulose acetate phthalate (CAP), hydroxypropinolemethylcellulose phthalate, hydroxymethylcellulose acetate succinate, and a methacrylic acid copolymer [for example, Eudragit. L 3 OD-55 (trade name; manufactured by Laem Co., Ltd.), Kollicoat MAE 30 DP (trade name; manufactured by BASF), Polykid PA 30 (trade name; manufactured by Sanyo Chemical Co., Ltd.), etc.], carboxymethyl ethyl cellulose, shellac Water-based enteric polymer base such as methacrylic acid copolymer [eg Eudragit NE 3 OD (trade name), Eudragit RL 30D (trade name), Eudragit RS 3 OD (trade name), etc.] Water-soluble polymer; triethyl taenoate, polyethylene glycol ⁇ /, acetylenic monoglyceride , Toriasechin include one or a layer made of such as
  • additives examples include water-soluble sugar alcohols (eg, sorbitol, mannitol and maltitol, reduced starch saccharified product, xylitol, reduced palatinose, erythritol, etc.), crystalline cellulose (eg, CELAS KG 801, Avicel PH 101, Avicel PH 102, Avicel PH 301, Avicel PH 302, Avicel RC—59 1 (crystalline cellulose 'carmellose sodium), etc.), low-substituted hydroxypropylcellulose (eg, LH-22, LH-3) 2, LH-23, LH-33 (Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.) and mixtures thereof), etc., and binders, acidulants, foaming agents, sweeteners, fragrances, lubricants, colorants, Qualifying agents, excipients, and disintegrating agents are also used.
  • the compound of the present invention may be used in combination with 1 to 3 other active ingredients.
  • the “other active ingredient” examples include an anti-helicopacter pylori active substance, an imidazole compound, a bismuth salt, a quinolone compound, and the like.
  • anti-helicopacter pylori active substance examples include penicillin antibiotics (eg, amoxicillin, benzylpenicillin, piperacillin, mecillinam, etc.), cefme antibiotics (eg, cefixime, cefaclor, etc.), macrolide Antibiotics (eg, erythromycin, clarithromycin, etc.), tetracycline antibiotics (eg, tetracycline, minocycline, streptomycin, etc.), aminoglycoside antibiotics (eg, gentamicin, amikacin, etc.), imipenem, etc. Can be mentioned. Of these, penicillin antibiotics and macrolide antibiotics are preferred.
  • imidazole compound examples include metronidazol and miconazole.
  • bismuth salt examples include bismuth acetate, bismuth citrate, and the like.
  • quinolone compound examples include ofloxacin, cyproxacin and the like.
  • the compound (I) of the present invention or a salt thereof a penicillin antibiotic (eg, amoxicillin, etc.) and an erythoromycin antibiotic (eg, clarithromycin) Etc.) are preferably used.
  • a penicillin antibiotic eg, amoxicillin, etc.
  • an erythoromycin antibiotic eg, clarithromycin
  • the compound of the present invention When the compound of the present invention is used for the purpose of eradication of Helicobacter pylori, the compound of the present invention itself has antibacterial activity against Helicobacter pylori, but when used in combination with other active ingredients, the compound of the present invention itself In addition to the antibacterial activity, the antibacterial effect of other antibiotics can be enhanced by regulating gastric fistula PH, etc., and also plays an auxiliary role in the sterilization effect based on the action of antibiotics used in combination.
  • the “other active ingredient” and the compound (I) of the present invention or a salt thereof are mixed according to a method known per se, and a single pharmaceutical composition (eg, tablet, powder, granule, capsule) (Including soft capsules), liquids, injections, suppositories, sustained-release preparations, etc.) and may be used together. Each of them may be formulated separately and placed at the same time or at the same time. May be administered.
  • “Room temperature” in the following Reference Examples and Examples usually indicates about 10 ° C. to about 35 ° C., but is not particularly limited. The mixing ratio of the liquid indicates a volume ratio. “%” Indicates weight percent unless otherwise specified. However, the yield is mo 1 / mo 1%.
  • Silica gel column chromatography is silica gel 60 (0. 0 63-0.20 Omm) manufactured by MERCK or Chroma tore X (trade name) NH (described as basic silica gel column chromatography) manufactured by MERCK. It carried out using.
  • 1 H—NMR spectrum uses tetramethylsilane as internal standard, Varian Gem ini—200 (200 MHz) type, Mercury-300 (300 MHz) type spectrometer, Bruker AVANC E AV The measurement was performed using a 300 (30 OMH z) type spectrum meter and a J NM—AL 400 type (400 MHz) nuclear magnetic resonance apparatus (J EOL DATUM (JEOL Datum Co., Ltd.)). The following abbreviations are used to express the measurement results.
  • N-N-dimethylformamide solution (2 OmL) in ethyl 3-oxobutanoate (6. 37 mL) is cooled to 0 ° C, and sodium hydride (60% oily, 2.4 g) is washed with hexane. Added later.
  • the reaction mixture was stirred at room temperature for 30 minutes, cooled to 0 ° C., and a solution of phenacyl bromide (10.0 g) in N, N-dimethylformamide (10 mL) was added dropwise.
  • the reaction solution was stirred at room temperature for 30 minutes and then concentrated under reduced pressure. Water was added to the residue and extracted with ethyl acetate. The extract is washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure to give the title compound as a pale yellow oil. (Yield 11 1, 52 g, yield 93%).
  • the title compound was obtained in the form of an oil by synthesizing H-pyro-l-lou 3-ethyl ethyl boronate, followed by the same procedure as in Reference Examples 5 and 6.
  • the mixture was added dropwise to a tetrahydrofuran suspension (10 OmL) of tert-ptoxide for 30 minutes.
  • the reaction solution was stirred at room temperature for 1 hour and then filtered through a glass filter (diameter 8 cm, height 4 cm) packed with silica gel, and the filtrate was concentrated under reduced pressure.
  • reaction solution was stirred at 0 ° C for 30 minutes and at 25 ° C for 30 minutes, then cooled again to 78 ° C, and 4-methoxybenzenesulfonyl chloride (3.23 g) in N, N-dimethyl A formamide solution (5 mL) was added dropwise, and the reaction solution was stirred at 0 ° C for 15 minutes and at 25 ° C for 30 minutes.
  • the reaction mixture was concentrated under reduced pressure, water was added to the residue, and the mixture was extracted with ethyl acetate. The extract was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • Example 41 Using sodium hydride (60% oily, 62 Omg), 5-bromo-4-methyl-1 H-pyrrole 3-ethyl ether rubonate (3.0 g) and tosyl chloride (2.95 g) for reference The same operation as in Example 41 was performed to obtain the title compound as pale yellow crystals (yield 4.27 g, yield 86%).
  • the extract was washed with saturated brine, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.
  • the residue acetonitrile solution (15 mL) was cooled to 78 ° C, tetra-n-propyl ammonium perruthenate (37 mg), N-methylmorpholine N-oxide (185 mg) and molecular sieves 4 A powder ( 1. O g) was added and stirred at room temperature for 1 hour. The reaction mixture was concentrated under reduced pressure, and the residue was suspended in ethyl acetate and filtered through celite.
  • Metinore ⁇ [1-(Fuenoresnorehoninole) 1 5- (3-Cheinole) 1 1H-Pyro 1 Nor 3 -Inole] Metinore ⁇ Canolebamic acid t e r t
  • N-chlorosuccinimide (874 mg) at 0 ° C in N, N-dimethylformamide solution (20 mL) of 2-methyl-1,5-phenol-1 H-pyrrole-1,3-carboxylate (1.0 g) ) was added.
  • the reaction mixture was stirred at room temperature for 4 hours, 6% aqueous sodium hydrogen carbonate solution was added, and the mixture was extracted with ethyl acetate.
  • the extract was washed with saturated saline, dried over anhydrous sodium sulfate, and concentrated under reduced pressure.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

プロトンポンプ阻害薬
技術分野
本発明は、 プロトンポンプ阻害活性を有するピロール系化合物に関する。
背景技術
消化性潰瘍および逆流性食道炎等の治療を目的に、 胃酸の分泌を抑制するオメ プラゾールに代表されるプロトンポンプ阻害剤が広く臨床現場で使用されている c しかしながら、 既存のプロトンポンプ阻害剤には、 効果、 副作用の点で問題点が 存在する。 すなわち、 既存のプロトンポンプ阻害剤は、 酸性条件下で不安定であ ることから腸溶製剤として処方されることが多く、 その場合、 作用の発現までに 数時間を要する。 また、 既存のプロ トンポンプ阻害剤は、 代謝酵素多型に基づく 治療効果のバラツキゃジァゼパム等の薬剤との薬物間相互作用が懸念され、 改良 が望まれている。
プロトンポンプ阻害作用を有するピロ一ル化合物として、 E P— A— 0 2 5 9 0 8 5には、 式
Figure imgf000003_0001
で表される化合物等が記載されている。
一方、 C C K拮抗作用を有する化合物の製造中間体として、 国際公開第 9 2ノ 0 4 0 2 5号パンフレットには、 式
Figure imgf000003_0002
で表される化合物が記載されている c また、 トロンポキサン A 2 (TXA2) 拮抗作用おょぴ TX A 2合成酵素阻害 作用を有する化合物として、 特開平 8— 1 19936号には、 式
「5
Figure imgf000004_0001
[式中、 r 1は力ルポキシ、 保護されたカルボキシ、 カルボキシ (低級) アルキ ノレ、 保護されたカルポキシ (低級) アルキル、 カルボキシ (低級) アルケニルま たは保護されたカルポキシ (低級) アルケニル、 r 2は水素;低級アルキル;ァ ミノイミノまたは保護されたァミノイミノを有していてもよい複素環式 (低級) アルキル;複素環式 (低級) アルケニル;または複素環式力ルポニル、 r 3は水 素または低級アルキル、 r 4はァシル、 r 5は水素、 A。 は低級アルキレン、 Z 。 は Sまたは NHを意味する。 但し、 r 1がカルボキシまたは保護されたカルボ キシを意味する場合、 Z。 は NHを意味する] で示される化合物が記載されてい る。
さらに、 新生物の疾思 (n e o p l a s t i c d i s e a s eノ や曰 d免疫 疾患の治療薬として、 国際公開第 2004/103968号パンフレツトには、 式
Figure imgf000004_0002
[式中、 r 6はァリール、 ァラルキルまたはへテロァリールを、 r 7はァリール またはへテロアリールを、 r 8はァリール、 ヘテロァリールまたは置換されてい てもよいアミノメチルを示す]で表される化合物が記載されている。
既知プロトンポンプ阻害剤と同様に胃酸の分泌を効果的に抑制し、 かつ既知プ 口トンポンプ阻害剤の問題点である、 酸性条件下における不安定性、 代謝酵素多 型に基づく効果のパラツキおよび薬剤間相互作用を改善した薬剤は、 消化性潰瘍 および逆流性食道炎等に対してより優れた治療効果が期待できる。 しかし、 現状 ではこれらの要件を十分に満足するプロトンポンプ阻害剤は見出されていない。 従って、 本発明の目的は、 これらの問題点を改善した優れた酸分泌抑制作用 (特 に、 プロトンポンプ阻害に基づぐ酸分泌抑制作用) を有する化合物を提供するこ とである。
発明の開示
本発明者は、 種々検討した結果、 式 (I )
Figure imgf000005_0001
[式中、 Xおよび Yは、 同一または異なって、 結合手または主鎖が原子数 1ない し 2 0のスぺーサーを、 R 1 は置換されていてもよい炭化水素基または置換され ていてもよい複素環基を、 R 2、 R 3および R 4 は、 同一または異なって、 水素 原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチェニル基、 置 換されていてもよいべンゾ [ b ] チェニル基、 置換されていてもよいフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいピラゾリル基、 置換さ れていてもよいピリミジェル基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニト 口基を、 R 5および R 6 は、 同一または異なって、 水素原子または置換されてい てもよい炭化水素基を示す] で表される化合物またはその塩 〔以下、 化合物 ( I ) と略記〕 が予想外にも非常に強いプロトンポンプ阻害作用を有しており、 医薬として十分満足できるものであることを見出し、 これらの知見に基づいて本 発明を完成した。 即ち、 本発明は、
〔1〕 式 (I)
Figure imgf000006_0001
[式中、 Xおよび Yは、 同一または異なって、 結合手または主鎖が原子数 1ない し 20のスぺーサーを、 R1 は置換されていてもよい炭化水素基または置換され ていてもよい複素環基を、 R2、 R3および R4 は、 同一または異なって、 水素 原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチェニル基、 置 換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよいフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいピラゾリル基、 置換さ れていてもよいピリミジェル基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニト 口基を、 R5および R6 は、 同一または異なって、 水素原子または置換されてい てもよい炭化水素基を示す] で表される化合物またはその塩、 またはそのプロド ラッグを含有してなるプロトンポンプ阻害薬、
〔2〕 Xが一 S02 —、 一 S02 —N (R7 ) ― (R 7 は水素原子または置換さ れていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) — S02 — (R8 は水素原子 または置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 — N (R9 ) 一 (R9 は水素 原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—である上記 〔1〕 記載の阻害薬、
〔3〕 Xがー SO2—である上記 〔1〕 記載の阻害薬、
〔4〕 上記 〔1〕 記載のプロトンポンプ阻害薬を含有してなる、 消化性潰瘍、 ゾ リンジャー 'エリソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c Ga s t r o e s o p h a g e a l R e f l u x D i s e a s e ( S y m p t o m a t i c GERD) ) 、 NUD (N o n U l c e r D y s p e p s i a) 、 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍ある いは手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療おょぴ予防剤;または消 化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ストレスによる上部消化 管出血の抑制剤、
〔5〕 式 (I I一 a)
Figure imgf000007_0001
[式中、 X1 は一 S02 —、 -SOa -N (R7 ) ― (R7 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) — S02 — (R8 は水素 原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 — N (R9 ) 一 (R9 は 水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—を、
Y1 は置換されていてもよいアルキレン基を、
R1 ° は置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基 を、
R1 1 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基を、
R1 2および R1 3 はそれぞれ独立して水素原子、 置換されていてもよい炭化水 素基、 ァシル某、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基を (伹し、 R1 2およ ぴ R1 3は同時に水素原子ではない) 、 R1 4および R1 5 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示す] で表される化合物 (伹し、 3— [ [2, 3—ジメチルー 1— (4—メチノレフエ-ノレ) スノレホニル] 一 1 H—ピロ一ノレ一 4ーィノレ] —2—メチ ル一ァラニン メチルエステルを除く。 ) またはその塩、
〔6〕 式 (I I一 b)
Figure imgf000008_0001
[式中、 X2 は一 S02 —N (R7 ) 一 (R7 は水素原子または置換されていて もよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) 一 S02 - (R8 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N .(R9 ) — (R9 は水素原子また は置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—を、
Y2は置換されていてもよいアルキレン基を、
R1 6 は置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基 を、
R1 7 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェュル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基を、
R1 8および R1 9はそれぞれ水素原子を、
R2 0および R2 1 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示し、 R1 7 は 1, 3—ジォキサインダン一 6—ィル基ではない] で 表される化合物またはその塩、
〔7〕 式 (I I— c)
Figure imgf000009_0001
[式中、 X3 は一 so2 —を、
Y3はメチレン基 (一 CH2—) を、
R2 2 はアルキル基、 置換されていてもよいフエュル基または置換されていても よいチェニル基を、
R2 3 は置換されていてもよい C61 4 ァリール基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジュル基を、
R2 4および R2 5はそれぞれ水素原子を、
R2 6 は水素原子またはメチノレ基を、
R2 7はメチル基を示す] で表される化合物またはその塩、
〔8〕 N—メチノレ一 1一 [1— (フエニノレス/レホニノレ) 一 5— (3—チェ二ノレ) — 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン、
N—メチノレー 1— [5—フエ二ノレ一 1— ( 3—チェニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ロール一 3 fル] メタンァミン、
N—メチノレー 1— ( 1 - { [3— (メチルスノレホニノレ) フエニノ'レ] スノレホニノレ } ― 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3一ィル) メタンァミン、
1ー [1— ( 1一べンゾチェン一 2—ィルスルホニル) 一5—フエニル一 1H— ピロ一ルー 3—^ fル] —N—メチルメタンァミン、
1— [5— (2—フノレオロフェニル) 一 1— { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ ニル] スルホ二ル} 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン、 1— { 5— (2—フルオロフェニル) 一 1一 [ (2—フルオロフェニル) スルホ 二ノレ] 一 1H—ピロ一ノレ一 3—イスレ } 一 N—メチノレメタンァミンおょぴ
N—メチル一3— ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1H— ピロ一ノレ一 1—イスレ }· スノレホニノレ) ベンズアミ ド
力 選択される化合物またはその塩、
〔9〕 上記 〔5〕 〜 〔7〕 のいずれか記載の化合物のプロドラッグ、
〔10〕 上記 〔5〕 〜 〔7〕 のいずれか記載の化合物またはそのプロドラッグを 含有してなる医薬、
〔1 1〕 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリソン (Z o 1 1 i n g e r— E 1 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ym t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e f l u x D i s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s e p s i a) , 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症 剤に起因する潰瘍あるいは手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療お ょぴ予防剤;または消化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血の抑制剤である上記 〔10〕 記載の医薬、
〔1 2〕 哺乳動物に対して、 上記 〔5〕 〜 〔7〕 のいずれか記載の化合物または そのプロドラッグの有効量を投与することを特徴とする、 消化性潰瘍、 ゾリンジ ヤー .エリソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性 食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e i l u x i s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a) 、 胃 癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍あるいは手術 後ストレスによる胃酸過多ならぴに潰瘍の治療または予防方法;または消化性潰 瘍、 急性ス トレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血 の抑制方法、 および
〔1 3〕 消化性潰瘍、 ゾリンジャー■エリソン (Z o 1 1 i n g e r— E 1 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ym p t oma t i c Ga s t r o e s o p h a g e a l Re f l u x D i s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U 1 c e r Dy s p e s i a) 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症 剤に起因する潰瘍あるいは手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療お ょぴ予防剤;または消化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血の抑制剤を製造するための上記 〔5〕 ~ 〔7〕 のい ずれか記載の化合物またはそのプロドラッグの使用に関する。
別の態様において、 本発明は
〔13〕 式 (1 "
Figure imgf000011_0001
[式中、 X4および Y4 は、 同一または異なって、 結合手または主鎖が原子数 1 ないし 20のスぺーサーを、 R2 8 は置換されていてもよい炭化水素基を、 R2 9、 R3 0 および R3 1 は、 同一または異なって、 水素原子または置換されてい てもよい炭化水素基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基を、 R 3 2および R3 3 は、 同一または異なって、 水素原子または置換されていてもよ い炭化水素基を示す] で表される化合物またはその塩、 またはそのプロドラッグ を含有してなるプロトンポンプ阻害薬、
〔14〕 X4 が一 SO2 —、 -SO2 -N (R7 ) 一 (R7 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 — N (R8 ) 一 SO2 — (R8 は水素 原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R9 ) 一 '(R9 は 水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—である上 記 〔13〕 記載の阻害薬、
〔15〕 X4が一 S02—である上記 〔13〕 記載の阻害薬、
〔16〕 上記 〔1 3〕 記載のプロトンポンプ阻害薬を含有してなる、 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリ ソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e f l u x D i s e a s e 、S ymp t o m a t i c GERD) ) 、 NUD (N o n U l c e r D y s p e p s i a) 、 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイ ド系抗炎症剤に起因する潰瘍ある いは手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療および予防剤;または消 化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化 管出血の抑制剤、
〔17〕 式 (I I)
Figure imgf000012_0001
[式中、 X5 は一 S02 —、 一 SO2 — N (R7 )— (R 7 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) 一 S02 — (R8 は水素 原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 — N (R9 ) — (R9 は 水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—を、
Y5は置換されていてもよいアルキレン基を、
R3 4は置換されていてもよい炭化水素基を、
R3 5は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、
R3 6 および R3 7 はそれぞれ独立して水素原子、 置換されていてもよい炭化水 素基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基を、 R3 8および R3 9 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示し、 R3 5及ぴノまたは R 3 7 は 1, 3—ジォキサインダン一 6— ィル基ではない] で表される化合物 (但し、 3— [ [2, 3—ジメチルー 1一
(4ーメチノレフエ-ゾレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 4—ィル] 一 2—メチ ル一ァラニン メチルエステルを除く。 ) またはその塩、
〔18〕 X5が一 S02—である上記 〔17〕 記載の化合物、
〔19〕 上記 〔17〕 記載の化合物のプロドラッグ、
〔20〕 上記 〔1 7〕 記載の化合物またはそのプロドラッグを含有してなる医薬、 〔21〕 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ym p t oma t i c Ga s t r o e s o p h a g e a l R e f l u x D ι s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U 1 c e r Dy s p e p s i a) , 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症 剤に起因する潰瘍あるいは手術後ストレスによる胃酸過多ならぴに潰瘍の治療お よび予防剤;または消化性潰瘍、 急性ス トレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血の抑制剤である上記 〔20〕 記載の医薬、
〔22〕 哺乳動物に対して、 上記 〔1 7〕 記載の化合物またはそのプロドラッグ の有効量を投与することを特徴とする、 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリソン (Z o 1 1 i n g e r -E 1 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎 を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e f l u D i s e a s e (S ymp t oma t i c GER D) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a) 、 胃癌、 胃 MAL Tリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍あるいは手術後ストレスに よる胃酸過多ならびに潰瘍の治療または予防方法;または消化性潰瘍、 急性スト レス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血の抑制方法、 および
[23〕 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリソン (Z o 1 1 i n g e r— E 1 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S yni p t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e f l u x D i s e a s e (S ym t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s e p s i a) , 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症 剤に起因する潰瘍あるいは手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療お ょぴ予防剤;または消化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血の抑制剤を製造するための上記 〔1 7〕 記載の化合 物またはそのプロドラッグの使用に関する。
発明を実施するための最良の形態
式 (I ) 中、 Xまたは Yで示される 「主鎖の原子数 1ないし 20のスぺーサ 一」 とは、 主鎖の原子が 1ないし 20個連なっている 2価の基を意味する。 ここ で、 「主鎖の原子数」 は、 主鎖の原子が最小となるように数えるものとする。
「主鎖の原子数 1ないし 20のスぺーサ一」 としては、 例えば、
一 o—;
一 S—;
一 CO—;
-so-;
-so2 -;
-NR4 0 一 (R4 0 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換 (例 えば、 ハロゲン化) されていてもよい ― 6 アルキル—カルボニル、 置換 (例 えば、 ハロゲン化) されていてもよい C — 6 アルキルスルホニルを示す) ;ぉ よび
置換基を有していてもよい 2価の _ 6脂肪族炭化水素基
から選ばれる 1ないし 5個 (好ましくは 1ないし 3個) の基を連結して形成し得 る 2価の基などが挙げられる。
R4 Qで示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 とし ては、 例えば、 鎖状または環状炭化水素基 (例、 アルキル、 アルケニル、 アルキ ニル、 シクロアルキル、 ァリール、 ァラルキル等) が挙げられる。 このうち、 炭 素数 1ないし 1 6個の鎖状または環状炭化水素基等が好ましい。
「アルキル」 としては、 例えば、 — 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 ブチノレ、 ィソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—ブ チル、 ペンチル、 へキシル等) 等が挙げられる。
「ァルケニル」 としては、 例えば、 C 26 アルケニル (例えば、 ビュル、 ァ リノレ、 イソプロぺニ Zレ、 1一プテニノレ、 2—ブテニスレ、 3—プテュノレ、 2—メチ ノレ一 2—プロべ-ノレ、 1ーメチノレ一 2—プロぺニノレ、 2—メチノレ一 1一プロぺニ ル等) 等が挙げられる。
「アルキニル」 としては、 例えば、 C 26 アルキニル (例えば、 ェチニル、 プロパルギル、 1—ブチュル、 2—ブチュル、 3—プチニル、 1 一へキシュル 等) 等が挙げられる。
「シクロアルキル」 としては、 例えば、 C 37 シクロアルキル (例えば、 シ ク口プロピノレ、 シク口ブチノレ、 シク口ペンチノレ、 シク口へキシゾレ、 シク口へプチ ル等) 等が挙げ.られる。
「ァリール」 としては、 例えば、 C 6 — 丄 4 ァリール (例えば、 フエニル、 1 一ナフチノレ、 2—ナフチノレ、 2—ビフエユリノレ、 3—ビフエ二リ /レ、 4—ビフエ 二リル、 2—アンスリル等) 等が挙げられる。
「ァラルキル」 としては、 例えば、 C 7 — i 6 ァラルキル (例えば、 ベンジル、 フエネチル、 ジフエニルメチル、 1一ナフチルメチル、 2—ナフチルメチル、 2, 2—ジフエニノレエチノレ、 3—フエ二ノレプロピノレ、 4一フエ二ノレプチノレ、 5—フエ 二ルペンチル等のフエニル一 C _ 6 アルキル、 ナフチル一 C i _ 6 アルキルま たはジフエ二ル一〇 ― 4アルキル等) 等が挙げられる。
上記炭化水素基がアルキル、 アルケニルまたはアルキニルの場合、 (1 ) ハロ ゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子等) 、 (2 ) ニト 口、 (3 ) シァノ、 (4 ) ヒ ドロキシ、 (5 ) 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) を有していてもよい _ 6 ァ ルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ、 フルォロ メ トキシ等) 、 (6) C64 ァリールォキシ (例、 フエニルォキシ、 ナフチ ルォキシ等) 、 (7) C7 _ 6 ァラルキルォキシ (例、 ベンジルォキシ、 フエ ネチルォキシ、 ジフエニルメチルォキシ、 1一ナフチルメチルォキシ、 2—ナフ チルメチルォキシ、 2, 2—ジフエ二ルェチルォキシ、 3—フエニルプロピルォ キシ、 4—フエ二ノレプチルォキシ、 5—フエ二ルペンチルォキシ等) 、 (8) メ ルカプト、 (9) 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子、 ヨウ素原子) を有していてもよい ― 6 アルキルチオ (例、 メチルチ ォ、 ジフルォロメチノレチォ、 トリフノレオ口メチノレチォ、 ェチルチオ、 プロピルチ ォ、 イソプロピノレチォ、 ブチノレチォ、 4, 4, 4—トリフノレオロブチノレチォ、 ぺ ンチルチオ、 へキシルチオ等) 、 (10) C6 — i 4 ァリールチオ (例、 フエ二 ルチオ、 ナフチルチオ等) 、 (1 1) C7 _ ! 6 ァラルキルチオ (例、 ベンジル チォ、 フエネチルチオ、 ジフエ二ルメチルチオ、 1一ナフチルメチルチオ、 2— ナフチルメチルチオ、 2, 2—ジフエ二/レエチルチオ、 3—フエニルプロピルチ ォ、 4—フエニルプチルチオ、 5—フエュルペンチルチオ等) (1 2) ァミノ、
(1 3) モノー C — 6 アルキルァミノ (例、 メチルァミノ、 ェチルァミノ等) 、
(14) モノー C64 ァリールァミノ (例、 フエニルァミノ、 1—ナフチル ァミノ、 .2—ナフチルァミノ等) 、 (1 5) モノ一 C71 6 ァラルキルアミノ (例、 ベンジルァミノ等) 、 (16) ジー — 6 アルキルアミノ (例、 ジメチ ルァミノ、 ジェチルァミノ等) 、 ( 1 7 ) ジ一 C 6 — i 4 ァリールァミノ (例、 ジフエニルァミノ等) 、 (18) ジ一C7 — i 6 ァラルキルアミノ (例、 ジベン ジルァミノ等) 、 (1 9) ホルミル、 (20) C i _ 6 アルキル一カルボュル (例、 ァセチル、 プロピオニル等) 、 (2 1) C6 — i 4 ァリール一カルボニル (例、 ベンゾィル、 1一ナフトイル、 2—ナフトイル等) 、 (22) カルボキシ ル、 (23) C 1 ― 6 アルコキシ一カルポニル (例、 メ トキシカルボニル、 エト キシカルポニル、 プロポキシカルボニル、 t e r t—ブトキシカルボ二ル等) 、 (24) C6 _ x 4 ァリールォキシ一カルポニル (例、 フエノキシカルボニル 等) 、 (25) 力ルバモイル、 (26) チォカルバモイル、 (27) モノー
_ 6 アルキル一力ルバモイノレ (例、 メチルカノレバモイル、 ェチルカルバモイル 等) 、 (28) ジー _ 6 アルキル一力ルバモイル (例、 ジメチルカルバモイ ル、 ジェチルカルバモイル、 ェチルメチルカルバモイル等) 、 (29) C 6 _ ! 4 ァリール一力ルバモイル (例、 フエ二ルカルバモイル、 1—ナフチルカルバモ ィル、 2—ナフチルカルバモイル等) 、 (30) _ 6 アルキルスルホニル (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホニル等) 、 (3 1) C64 ァリーノレ スノレホニノレ (例、 フエニノレスノレホニノレ、 1—ナフチノレスノレホニノレ、 2—ナフチノレ スルホニル等) 、 (32) C — 6 アルキルスルフィニル (例、 メチルスルブイ ニル、 ェチルスルフィ二ノレ等) 、 (33) C64 ァリールスルフィュル (例、 フエニルスノレフィエル、 1—ナフチノレスノレフィニノレ、 2—ナフチノレスゾレフィニノレ 等) 、 (34) ホルミルァミノ、 (35) — 6 アルキル一カルボニルァミノ (例、 ァセチルァミノ等) 、 (36) C6 _ 1 4 ァリール一カルボニルァミノ (例、 ベンゾィルァミノ、 ナフトイルァミノ等) 、 (3 7) Ci — 6 アルコキシ —カルボニルァミノ (例、 メ トキシカルボニルァミノ、 ェトキシカルボニルァミ ノ、 プロポキシカルボュルァミノ、 プトキシカルボニルァミノ等) 、 (38) C 16 アルキルスルホニルァミノ (例、 メチルスルホニノレアミノ、 ェチルスルホ ニルァミノ等) 、 (39) C64 ァリールスルホニルァミノ (例、 フエニル スルホニルァミノ、 2—ナフチルスルホニルァミノ、 1一ナフチルスルホニルァ ミノ等) 、 (A C^ Ci — 6 アルキル一力ルポュルォキシ (例、 ァセトキシ、 プ 口ピオニルォキシ等) 、 (41) C64 ァリール—カルボニルォキシ (例、 ベンゾィルォキシ、 ナフチルカルポニルォキシ等) 、 (42) — 6 アルコキ シ—カルボニルォキシ (例、 メ トキシカルポニルォキシ、 エトキシカルボ-ルォ キシ、 プロポキシカルボニルォキシ、 プトキシカルポニルォキシ等) 、 (43) モノー Ci一 6 アルキル一力ルバモイルォキシ (例、 メチルカルバ Φィルォキシ、 ェチルカルバモイルォキシ等) 、 (44) ジ一 C _ 6 アルキル一力ルバモイル ォキシ (例、 ジメチルカルバモイルォキシ、 ジェチルカルバモイルォキシ等) 、
(4 5) Ce ^ 1 Λ ァリール—力'ルバモイルォキシ (例、 フエ二ルカルバモイル ォキシ、 ナフチルカルバモイルォキシ等) 、 (46) 1個の窒素原子と炭素原子 以外に、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子から選ばれる 1または 2種のへテロ原 子を 1ないし 4個含んでいてもよい 5ないし 7員飽和環状アミノ (例、 ピロリジ ンー 1—ィノレ、 ピペリジノ、 ピぺラジン一 1—ィノレ、 モノレホリノ、 チォモノレホリ ノ、 へキサヒドロアゼピン一 1ーィル等) 、 (4 7) 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子から選ばれる 1または 2種のへテロ原子を 1ないし 4個含 む 5ないし 1 0員芳香族複素環基 (例、 2—チェニル、 3—チェニル、 2—ピリ ジル、 3—ピリジノレ、 4一ピリジル、 2—キノリル、 3—キノリル、 4ーキノリ ル、 5—キノリル、 8—キノリル、 1—イソキノリル、 3 f ソキノリル、 4一 イソキノリル、 5—イソキノリル、 1—インドリル、 2—インドリル、 3—イン ドリル、 2—ベンゾチアゾリル、 2—べンゾ [b] チェニル、 3—べンゾ [b] チェニル、 2—ベンゾ [b] フラニル、 3—ベンゾ [b] フラニノレ等) 、 (4 8) C! _ 3 アルキレンジォキシ (例、 メチレンジォキシ、 エチレンジォキシ 等) 、 および (4 9) C3 - 7 シクロアルキル (例えば、 シクロプロピル、 シク ロブチル、 シクロペンチル、 シクロへキシル、 シクロへプチル等) 等から選ばれ る 1ないし 3個の置換基で置換されていてもよい。
また、 上記炭化水素基がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場 合、 (1 ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子 等) 、 (2) ニトロ、 (3) シァノ、 (4) ヒドロキシ、 (5) 1ないし 3個の ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩秦原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) を有してい てもよい — 6アルコキシ (例、 メトキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロ ポキシ、 プトキシ、 イソブトキシ、 s e c—プトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシ ォキシ、 フルォロメ トキシ等) 、 (6) C64ァリールォキシ (例、 フエ ニルォキシ、 ナフチルォキシ等) 、 (7) C76 ァラルキルォキシ (例、 ベ ンジノレオキシ、 フエネチノレオキシ、 ジフエニノレメチノレオキシ、 1—ナフチノレメチ ノレォキシ、 2—ナフチルメチルォキシ、 2, 2—ジフエニノレエチノレオキシ、 3— フエニルプロピルォキシ、 4一フエニルプチルォキシ、 5—フエ二ルペンチルォ キシ等) 、 (8) メルカプト、 (9) 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素 原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) を有していてもよい _ 6 アルキル チォ (例、 メチルチオ、 ジフルォロメチルチオ、 トリフルォロメチルチオ、 ェチ ルチオ、 プロピルチオ、 イソプロピルチオ、 プチルチオ、 4, 4, 4一トリフル ォロブチルチオ、 ペンチルチオ、 へキシルチオ等) 、 (10) C6 _ 1 4 ァリー ルチオ (例、 フエ二ルチオ、 ナフチルチオ等) 、 (1 1) C7 — i 6 ァラルキル チォ (例、 ベンジルチオ、 フエネチルチオ、 ジフエ二ルメチルチオ、 1—ナフチ /レメチノレチォ、 2—ナフチノレメチノレチォ、 2, 2—ジフエニノレエチノレチォ、 3— フエニルプロピルチオ、 4一フエニルプチルチオ、 5—フエニルペンチルチオ 等) (1 2) ァミノ、 (1 3) モノ一 — 6 アルキルアミノ (例、 メチルアミ ノ、 ェチルァミノ等) 、 (14) モノー C61 4 ァリールァミノ (例、 フエ二 ルァミノ、 1一ナフチルァミノ、 2—ナフチルァミノ等) 、 (1 5) モノ一 C7 _ 1 6 ァラルキルアミノ (例、 ベンジルァミノ等) 、 (1 6) ジ一 — 6 アル キルァミノ (例、 ジメチルァミ'ノ、 ジェチルァミノ等) 、 ( 1 7 ) ジ一 C 6 _ 4 ァリールァミノ (例、 ジフェ^ルアミノ等) 、 (18) ジ一 C76 ァラル キルァミノ (例、 ジベンジルァミノ等) 、 (1 9) ホルミル、 ( 20 ) C — 6 アルキル一力ルポニル (例、 ァセチル、 プロピオニル等) 、 (21) C6 — i 4 ァリール一カルボニル (例、 ベンゾィル、 1一ナフトイル、 2—ナフトイル等) 、 (22) カルボキシル、 (23) C _ 6 アルコキシ一カルボニル (例、 メ トキ シカノレポ二ノレ、 エトキシカノレポ二ノレ、 プロポキシ力/レポ二ノレ、 t e r t—プトキ シカルボニル等) 、 (24) C64 ァリールォキシ一カルボニル (例、 フエ ノキシカノレポ-ル等) 、 (25) カルパモイル、 (26) チォカノレバモイノレ、 (27) モノ一 Ci ― 6 アルキル一力ルバモイノレ (例、 メチルカルバモイル、 ェ チルカルバモイル等) 、 (28) ジー _"6 アルキル一力ルバモイル (例、 ジ メチルカルバモイル、 ジェチルカルバモイル、 ェチルメチルカルバモイル等) 、 (29) C6 _ x 4 ァリール一力ルバモイル (例、 フエ二ルカルバモイル、 1一 ナフチルカルバモイル、 2—ナフチルカルバモイル等) 、 (30) 1ないし 3個 のハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) を有して いてもよい C ― 6 アルキルスルホニル (例、 メチルスルホニル、 ェチルスルホ -ル、 トリフルォロメチルスルホニル等) 、 (3 1) C61 4 ァリールスルホ ュル (例、 フエニルスルホニル、 1—ナフチルスルホニル、 2—ナフチルスルホ ニル等) 、 (32) — 6 アルキルスルフィエル (例、 メチルスルフィニル、 ェチルスルフィニル等) 、 (33) C64 ァリールスルフィニル (例、 フエ ニルスルフィニル、 1—ナフチルスルフィニル、 2—ナフチルスルフィエル等) 、 (34) ホルミルァミノ、 (35) — 6 アルキル一力ルポ-ルァミノ (例、 ァセチルァミノ等) 、 (36) C6 — i 4 ァリール一カルボニルァミノ (例、 ベ ンゾィルァミノ、 ナフトイルァミノ等) 、 (37) _ 6 アルコキシ一力ルポ ニルァミノ (例、 メ トキシカルポニルァミノ、 エトキシカルボニルァミノ、 プロ ポキシカルボニルァミノ、 ブトキシカルボニルァミノ等) 、 (38) — 6 ァ ルキルスルホニルァミノ (例、 メチルスルホニルァミノ、 ェチルスルホ -ルァミ ノ等) 、 (39) C6 — i 4 ァリールスルホニルァミノ (例、 フエニルスルホニ ルァミノ、 2—ナフチルスルホニルァミノ、 1一ナフチルスルホュルァミノ等) 、 (40) C16 アルキル一カルボニルォキシ (例、 ァセトキシ、 プロピオニル ォキシ等) 、 (41) C64 ァリール一カルボニルォキシ (例、 ベンゾィル ォキシ、 ナフチルカルボ-ルォキシ等) 、 (42) — 6 アルコキシ一カルボ ニルォキシ (例、 メ トキシカルボニルォキシ、 エトキシカルポニルォキシ、 プロ ポキシカルボニルォキシ、 ブトキシカルボニルォキシ等) 、 (43) モノ一 _ 6 アルキル一力ルバモイルォキシ (例、 メチルカルバモイルォキシ、 ェチルカ ルバモイルォキシ等) 、 (44) ジ— ― 6 アルキル—力ルバモイルォキシ (例、.ジメチルカノレパモイノレオキシ、 ジェチノレカノレバモイノレォキシ等) 、 (4 5) C6 _ x 4 ァリール一力ルバモイルォキシ (例、 フエ二ルカルバモイルォキ シ、 ナフチルカルバモイルォキシ等) 、 (46) 1個の窒素原子と炭素原子以外 に、 窒素原子、 硫黄原子及び酸素原子から選ばれる 1または 2種のへテロ原子を 1ないし 4個含んでいてもよい 5ないし 7員飽和環状アミノ (例、 ピロリジン一
1—ィ^\ ピペリジノ、 ピぺラジン一 1ーィ ^、 モルホリノ、 チォモノレホリノ、 へキサヒドロアゼピン— 1—ィル等) 、 (4 7) 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄 原子及ぴ酸素原子から選ばれる 1または 2種のへテロ原子を 1ないし 4個含む 5 ないし 1 0員芳香族複素環基 (例、 2—チェニル、 3—チェニル、 2—ピリジル、 3—ピリジル、 4一ピリジル、 2 -キノリル'、 3—キノリル、 4一キノリル、 5 —キノリル、 8—キノリル、 1—イソキノリル、 3—イソキノリル、 4一イソキ ノリル、 5 Tソキノリル、 1—インドリル、 2—インドリル、 3—インドリル、 2—ベンゾチアゾリル、 2—ベンゾ [b] チェエル、 3—ベンゾ [b] チェ-ル、
2—べンゾ [b] フラニル、 3—ベンゾ [b] フラニル等) 、 (4 8) C i — 3 アルキレンジォキシ (例、 メチレンジォキシ、 エチレンジォキシ等) 、 (4 9) C3 - 7 シクロアノレキノレ (例えば、 シクロプロピノレ、 シクロブチル、 シクロペン チル、 シクロへキシル、 シクロへプチル等) 、 (5 0) 1ないし 3個のハロゲン 原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) あるいはヒ ドロキシ 基を有していてもよい 一 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピノレ、 n—プチノレ、 イソブチノレ、 s e c—プチノレ、 t e r t—プチノレ、 n—ペンチノレ、 s e c—ペンチノレ、 イソペンチノレ、 ネオペンチノレ、 n—へキシノレ、 イソへキシル等) 、 (5 1 ) 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩 素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) を有していてもよい C 26 アルケニル基 (例、 ァリスレ、 イソプロぺニル、 イソプテュル、 1—メチルァリル、 2—ペンテュル、 2一へキセニル等) 、 (5 2) C26 アルキニル基 (例、 プロパルギル、 2— プチニル、 3—プチュル、 3—ペンチュル、 3—へキシェル等) 、 (5 3) モノ -C37 シク 口 アルキル一力ルバモイル (例、 シクロプロピル力ルバモイノレ、 シクロプチルカルバモイル等) 、 および (5 4) 炭素原子以外に窒素原子、 硫黄 原子及ぴ酸素原子から選ばれる 1または 2種のへテロ原子を Ίないし 4個含む 5 ないし 1 0員複素環一カルボニル (例、 4—モルホリノカルボニル等) 等から選 ばれる 1ないし 5個 (好ましくは 1ないし 3個) の置換基で置換されていてもよ い。
なお、 本願明細書において 「置換されていてもよい炭化水素基」 における置換 基としてォキソ基は包含しない。
R4 0 で示される 「ハロゲン化されていてもよい C丄 ― 6 アルキル一力ルポ二 ル J としては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子など) を置換可能な位置に 有していてもよい ― 6 アルキル一カルボニルなどが挙げられる。 具体例とし ては、 例えば、 ァセチル、 モノクロロアセチル、 トリフルォロアセチル、 トリク ロロァセチノレ、 プロパノィル、 ブタノィル、 ペンタノィル、 へキサノィルなどが 挙げられる。
R4 0 で示される 「ハロゲン化されていてもよい C ― 6 アルキルスノレホニ ル」 としては、 例えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個のハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子など) を置換可能な位置に 有していてもよい Ci ― 6 アルキルスルホニルなどが挙げられる。 具体例として は、 例えば、 メチルスルホニル、 ジフルォロメチルスルホニル、 トリフルォロメ チルスノレホニノレ、 ェチノレスノレホニル、 プロピノレスノレホニノレ、 イソプロピノレスノレホ 二ノレ、 プチノレスノレホニノレ、 4, 4, 4— ト リフノレオ口プチノレスノレホニノレ、 s e c —ブチノレスノレホニノレ、 t e r t—ブチノレスノレホニノレ、 ペンチノレスノレホニレ、 へキ シルスルホニルなどが挙げられる。
前記 「置換基を有していてもよい 2価の _ 6脂肪族炭化水素基」 における 「?価のじ ― 6脂肪族炭化水素基」 としては、 アルキレン基、 アルケニレン基、 アルキニレン基が挙げられ、 例えば、
( 1) C, ― 6 アルキレン (例えば、 一 CH2 —、 一 (CH2 ) 2 —、 一 (CH 2 ) 3 -、 — (CH2 ) 4 _、 一 (CH2 ) 5 -、 一 (CH2 ) 6 -、 -CH (CH3 ) 一、 -C (CH3 ) 2 -、 — (CH (CH3 ) ) 2 —、 — (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2 —など) ; (2) C26 ァルケ-レン (例えば、 一 CH=CH—、 -CH2 -CH=CH 一、 -CH= CH- CH2 一、 -CH=CH-CH2 - CH2 ―、 一 C (CH a ) 2 一 CH=CH—、 一 CH2 -CH=CH-CH2 一、 一 CH2 — CH2 — CH=CH—、 -CH=CH-CH=CH- 一 CH = CH— CH2 — CH2 — CH2—など) ;
(3) C2 _ 6 アルキニレン (例えば、 一 C≡C一、 一 CH2 — C≡C—、 一 C H2 — C≡C— CH2 -CH2一など) などが挙げられる。
「置換基を有していてもよい 2価の _ 6脂肪族炭化水素基」 における 「置 換基」 としては、 例えば、 前記 R4 °で示される 「置換されていてもよい炭化水 素基」 におけるアルキル、 アルケニルまたはアルキニルの置換基として例示した 置換基と同様の基が挙げられ、 特に、 ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 ヒドロキシなどが好ましい。 該 「置換基」 の数は、 例 えば、 1ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個である。
「主鎖の原子数 1ないし 20のスぺーサ一」 の好適な例としては、
(1) 置換されていてもよいアルキレン基:
具体的には、 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒドロキシな ど) を有していてもよい ― 2 0アルキレン (例えば、 一 CH2 ―、 - (CH 2 ) 2 -、 一 (CH2 ) 3 ―、 "CH (OH) - (CH2 ) 2 ―、 ― (CH2 ) 4 一、 ― (CH2 ) 5 ―、 一 (CH2 ) 6 ―、 -CHCH3 一、 一 C (CH3 ) 2 ―、 -CH (CF3 ) 一、 - (CH (CH3 ) ) 2 ―、 一 ( C F 2 ) 2 ―、 一 (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2 —、 ― (CH 2 ) 7 ―、 一 (CH2 ) 8 -、 - (CH2 ) 9 一、 一 (CH2 ) ! 0 -, ― (C H2 ) ! x - - (CH2 ) ! 2 -s - (CH2 ) ! 3 -> - (CH2 ) ! 4 - , 一 (CH2 ) 5 —、 一 (CH2 ) α 6 - - (CH2 ) 7 ―、 _ (CH2 ) 1 8 - - (CH2 ) ! 9 - (CH2 ) 2 o 一など) ;
(2) 置換されていてもよいアルケニレン基:
具体的には、 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒドロキシな ど) を有していてもよい C22 0 アルケニレン (例えば、 一 CH=CH—、 一 CH2 — CH=CH—、 -CH=CH-CH2 一、 -CH=CH-CH2 一 CH 2 —、 -CH2 -CF = CH-S -C (CH3 ) 2 — CH = CH—、 — CH2 — CH=CH-CH2 一、 -CH2 一 CH2 — CH=CH—、 一 CH=CH— CH =CH—、 -CH=CH-CH2 — CH2 — CH2 —など) ;
(3) 置換されていてもよいアルキニレン基:
具体的には、 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒドロキシな ど) を有していてもよい C 22 0 アルキニレン (例えば、 一 C三 C一、 -CH 2 一 C≡C一、 -CH2 -C≡C-CH2 -CH2一など) ;
(4) — (CH2 ) w l a O (CH2 ) w 2 a —、 - (CH2 ) w l a S (CH
2 ) w 2 a -、 - (CH2 ) w ! a C O (CH2 ) w 2 a —、 一 (CH2 ) w , a SO (CH2 ) w 2 a —、 — (CH2 ) w l a S02 (CH2 ) w 2 a —、 一 (CH2 ) w x a NR4 0 (CH2 ) w 2 a — ;
(5) — (CH2 ) w 3 a CO—、 一 (CH2 ) w 3 a CONR4 0 (CH2 ) w 4 a -、 一 (CH2 ) w 3 a NR4 0 CO (CH2 ) w 4 a —、 ― (CH2 ) w 3 a SOz NR4 0 (CH2 ) w 4 a -、 — (CH2 ) w 3 a NR4 0 SO2
(CH2 ) w 4 a —、 一 (CH2 ) w a a COO (CH2 ) w 4 a -;
(6) - (CH2 ) w 5 a NR4 0 CONR4b (CH2 ) w 6 a - ;
(R4 0 は前記と同意義を; R4 ° b4 ° と同意義を; w 1 aおよび w 2 a は 0ないし 1 9の整数を、 かつ w 1 a +w2 aが 0ないし 1 9を; w3 aおよび w 4 aは 0ないし 18の整数を、 かつ w3 a +w4 aが 0ないし 18を; w5 a および w 6 aは 0ないし 1 7の整数を、 かつ w 5 a +w6 aが 0ないし 1 7を示 す) などが挙げられる。
前記した 「主鎖の原子数 1ないし 20のスぺーサ一」 のなかでも、 以下のよう な 「主鎖の原子数 1ないし 8のスぺーサ一」 が好ましい。
(1) 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒドロキシなど) を 有していてもよい ― 8 アルキレン (例えば、 一 CH2 —、 - (CH2 ) 2 —、 ― (CH2 ) 3 一、 -CH (OH) 一 (CH2 ) 2 -、 一 (CH2 ) 4 一、 — (CH2 ) 5 一、 一 (CH2 ) 6 -、 -CHCH3 一、 -C (CH3 ) 2 —、 — CH (C F 3 ) ―、 一 (CH (CH3 ) ) 2 -、 一 (CF2 ) 2 —、 一 (CH 2 ) 2 C (CH3 ) 2'—、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2—など) ;
(2) 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒ'ドロキシなど) を 有していてもよい C28 ァルケ-レン (例えば、 一CH=CH―、 -CH2 ― CH=CH—、 -CH=CH-CH2 一、 -CH=CH-CH2 ― CH2 —、 一 CH2 — CF = CH—、 -C (CH3 ) 2 — CH=CH—、 一 CH2 — CH=C H-CH2 一、 一 CH2 -CH2 一 CH=CH—、 _ C H二 C H— C H= C H—、 ― CH=CH— CH2—CH2 —CH2 —など) ;
(3) 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒドロキシなど) .を 有していてもよい C28 アルキニレン (例えば、 一 C≡C―、 -CH2 ― C≡ C―、 -CH2 -C≡C-CH2 -CH2 —など) ;
(4) 一 (CH2 ) w l O (CH2 ) w 2 —、 一 (CH2 ) w l S (CH2 ) w 2 ―、 一 (CH2 ) w l CO (CH2 ) w 2 一、 一 (CH2 ) w l SO (CH
2 ) w 2 —、 — (CH2 ) w l SO2 (CH2 ) w 2 —、 一 (CH2 ) w l NR
° (C H 2 ) w 2 ―;
(5) - (CH2 ) w 3 CO -、 - (CH2 ) w 3 CONR4 0 (CH2 ) w 4 一、 ― (CH2 ) w 3 NR4 0 CO (CH2 ) w 4 —、 - (CH2 ) w 3 S02 NR4 0 (CH2 ) w 4 -、 — (CH2 ) w 3 NR4 0 S02 CH2 ) w 4 —、 - (CH2 ) w 3 OO (CH2 ) w 4 -;
(6) ― (CH2 ) w 5 NR4 0 CONR4 0 b (CH2 ) w 6 — ;
(R4 0 は前記と同意義を; R4 ° b は R4 ° と同意義を; 1ぉょび 2は0 ないし 5の整数を、 かつ w 1 +w2が 0ないし 7を; w 3および w 4は 0ないし 4の整数を、 かつ w3+w4が 0ないし 6を; w5および w6は 0ないし 3の整 数を、 かつ w 5 +w 6が 0ないし 5を示す) などが挙げられる。
「主鎖の原子数 1ないし 20のスぺーサ一」 は、 好ましくは下記 ( 1 ) 〜 (6) である。
(1) 一 so2―;
(2) 一 S02 — N (R7 ) 一 (R7 は水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示す) 、 ここで R7 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と しては、 前記 R4 。 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が 挙げられる;
(3) -N (R8 ) — S02 - (R8 は水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示す) 、 ここで R8 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と しては、 前記 R4 ° における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が 挙げられる;
(4) 一 N (R9 ) — (R9 は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基 を示す) 、 ここで R9 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 。 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられ る;
(5) — O—;
(6) 置換されていてもよいアルキレン基、 好ましくは、 1ないし 3個の置換基 (好ましくは、 ハロゲン原子、 ヒドロキシなど) を有していてもよい ― 8 ァ ルキレン (例えば、 一CH2 —、 一 (CH2 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 ―、 -CH (OH) - (CH2 ) 2 —、 一 (CH2 ) 4 一、 - (CH2 ) 5 —、 一 (CH 2 ) 6 —、 -CHCH3 ―、 — C (CH3 ) 2 一、 -CH (C F 3 ) ―、 一 (C H (CH3 ) ) 2 ―、 ― (CF2 ) 2 -、 一 (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 -、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2—など)
式 (I) において、 Xは、 ― SO2 ―、 ― S02 — N (R7 ) 一 (R7 は前記 と同意義を示す) 、 一 N (R8 ) 一 S02 - (R8 は前記と同意義を示す) 、 一 N (R9 ) - (R 9 は前記と同意義を示す) または一 O—が好ましい。 とりわけ -SO2 一が好ましい。
一方、 Yは、 結合手または ― 8 アルキレン (例えば、 一 CH2 —、 一 (C H2 ) 2 -、 一 (CH2 ) 3 -、 — (CH2 ) 4 —、 一 (CH2 ) 5 -、 一 (C H2 ) 6 —、 一 CHCH3 —、 一 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH (CH3 ) ) 2 —、 ― (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2 一など) が好 ましい。
前記式 (I) 中、 R1 は、 置換されていてもよい炭化水素基または置換されて いてもよい複素環基を示す。
該 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 。 で示される 「置 換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられる。
' 該 「置換されていてもよい複素環基」 の 「複素環基」 としては、 例え 、.窒素 原子 (ォキシド化されていてもよい) 、 酸素原子、 硫黄原子 (モノまたはジォキ シド化されていてもよい) などのへテロ原子を 1ないし 4個含む 3〜 8員複素環 基 (好ましくは 5〜 6員複素環基) 、 または窒素原子 (ォキシド化されていても よい) 、 酸素原子、 硫黄原子 (モノまたはジォキシド化されていてもよい) など のへテ p原子を 1ないし 4個含む 3 ~ 8員複素環基 (好ましくは 5〜 6員複素環 基) とベンゼン環または窒素原子 (ォキシド化されていてもよい) 、 酸素原子、 硫黄原子 (モノまたはジォキシド化されていてもよい) などのへテロ原子を 1な いし 4個含む 3〜 8員複素環基 (好ましくは 5〜 6員複秦環基) とが縮合して形 成する基、 好ましくは該 5〜 6員複素環基と窒素原子 (ォキシド化されていても よい) 、 酸素原子、 硫黄原子 (モノまたはジォキシド化されていてもよい) など のへテロ原子を 1ないし 4個含んでいてもよい 5〜6員環とが縮合して形成する 基が挙げられる。
具体的には、 アジリジニル (例、 1一または 2—アジリジニル) 、 アジリニル (例、 1—または 2—アジリニル) 、 ァゼチル (例、 2—、 3—または 4—ァゼ チル) 、 ァゼチジュル (例、 1—、 2—または 3—ァゼチジュル) 、 パーヒドロ ァゼピエル (例、 1—、 2—、 3—または 4—パーヒ ドロアゼピニル) 、 パーヒ ドロアゾシニル (例、 1—、 2—、 3—、 4—または 5—パーヒドロアゾシニ ル) 、 ピロリル (例、 1一、 2—または 3—ピロリル) 、 ピラゾリル (例、 1—、 3—、 4一または 5—ピラゾリル) 、 イミダゾリル (例、 1一、 2—、 4一また は 5—イミダゾリル) 、 トリァゾリル (例、 1, 2, 3—トリァゾール一 1一、
4—または一 5—ィル、 1 , 2 , 4 _トリァゾールー 1一、 3—、 4—または 5 —ィル) 、 テトラゾリル (例、 テトラゾール一 1一、 2—または 5—ィル) 、 フ リル (例、 2—または 3—フリル) 、 チェニル (例、 2—または 3—チェニル) 、 硫黄原子が酸化されたチェュル (例、 2—または 3—チェ二ルー 1, 1—ジォキ シド) 、 ォキサゾリル (例、 2—、 4一または 5—ォキサゾリル) 、 イソキサゾ リル (例、 3—、 4—または 5—^ f ソキサゾリル) 、 ォキサジァゾリル (例、 1, 2 , 3—ォキサジァゾ一ルー 4—または 5—ィル、 1, 2, 4一ォキサジァゾ一 ル一3—または 5—ィル、 1, 2, 5—ォキサジァゾ一ルー 3—ィル、 1, 3, 4一ォキサジァゾ一ルー 2—ィル) 、 チアゾリル (例、 2—、 4—または 5—チ ァゾリル) 、 イソチアゾリル (例、 3—、 4一または 5—イソチアゾリル) 、 チ アジアゾリル (例、 1, 2, 3—チアジアゾール一4—または 5—ィル、 1, 2, 4ーチアジアゾール一 3—または 5—ィ/レ、 1, 2 , 5—チアジアゾーノレ一 3— ィル、 1, 3, 4—チアジアゾールー 2—ィル) 、 ピロリジニル (例、 1一、 2 —または 3—ピロリジニル) 、 ピリジル (例、 2—、 3—または 4一ピリジル) 、 窒素原子が酸化されたピリジル (例、 2—、 3—または 4一ピリジル一 N—ォキ シド) 、 ピリダジニル (例、 3—または 4—ピリダジニル) 、 窒素原子の一方ま たは両方が酸化されたピリダジニル (例、 3—、 4一、 5—または 6—ピリダジ ニル一 N—ォキシド) 、 ピリミジニル (例、 2—、 4—または 5—ピリミジニ ル) 、 窒素原子の一方または両方が酸化されたピリミジェル (例、 2—、 4一、
5—または 6—ピリミジ-ルー N—ォキシド) 、 ピラジュル、 ピペリジニル (例、 1—、 2—、 3—または 4ーピペリジニル) 、 ピぺラジュル (例、 1—または 2 ーピぺラジュル) 、 インドリル (例、 3 H—インドール一 2—、 3—、 4一、 5 ―、 6—または 7—ィル) 、 ビラニル (例、 2—、 3—または 4一ビラニル) 、 チォピラニル (例、 2—、 3—または 4一チォピラエル) 、 硫黄原子が酸化され たチォピラエル (例、 2—、 3—または 4ーチォビラ二ルー 1 , 1—ジォキシ ド) 、 モノレホリエル (例、 2—、 3—または 4一モルホリュル) 、 チォモノレホリ ニル、 キノリル (例、 2—、 3—、 4一、 5—、 6—、 7—または 8—キノリ ル) 、 イソキノリル、 ピリ ド 〔2, 3-d] ピリミジニル (例、 ピリ ド 〔2, 3 一 d〕 ピリミジン一 2—ィル) 、 1, 5—、 1, 6—、 1, 7—、 1, 8—、 2, 6—または 2, 7—ナフチリジニルなどのナフチリジニル (例、 1, 5—ナフチ リジン一 2—また 3—ィル) 、 チエノ 〔2, 3 - d) ピリジル (例、 チエノ 〔2, 3-d] ピリジン一 3—ィル) 、 ビラジノキノリル (例、 ビラジノ 〔2, 3-d] キノリン一 2—ィル) 、 クロメニル (例、 2 H—クロメン一 2—または 3—ィノレ) 、 2—ベンゾ [b] チェ二ノレ、 3—べンゾ [b] チェ二ノレ、 2—ベン ゾ [b] ブラ二ノレ、 3—べンゾ [b] フラニノレ、 2, 3—ジヒ ドロー 1一べンゾ フラニノレ、 2, 1, 3—ベンゾチアジアゾリノレ、 2, 3—ジヒ ドロー 1, 4一べ ンゾジォキシン一 5—または一 6—ィル、 1, 3—べンゾチアゾール一 6—ィル、 1, 1ージォキシドー 2, 3—ジヒ ドロー 1—ベンゾチェン一 6—ィノレ、 1一べ ンゾチェ二 などが用いられる。
該複素環基の 「置換基」 としては、 上記 R4 0 で示される 「炭化水素基」 がシ クロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい ¾換基 と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 5個、 好ましくは 1ない し 3個である。
R1 としては、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいァリ ール基、 置換されていてもよいァラルキル基または置換されていてもよいチェ二 ル基が好ましく、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいァリ ール基または置換されていてもよいァラルキル基がより好ましく、 置換されてい てもよぃァリール基が特に好ましい。 具体的には、 R1 は、
[1] d _ 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチ ル、 イソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—ブチノレ、 ペンチノレ、 へキシノレ等) 、
[2] ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ( i i ) ヒ ドロキ シ、 ( i i i ) シァノ、 ( i V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c一プチ ル、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) 、 (V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい C, _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ 等) および (v i ) フエニルから選ばれる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置 換基で置換されていてもよい C6―! 4ァリール基 (例、 フエニル等) 、 または
[3] (無置換の) チェニル基
が好ましく、 中でも、 ハロゲン、 ヒドロキシおよぴじ ― 6 アルキルから選ばれ る 1 5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C6 - ! 4 ァリール基 (例、 フエニル等) が特に好ましい。
前記式 (I ) 中、 R2 、 R3および R4 は、 同一または異なって、 水素原子ま たは置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチェニル基、 置換 されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよいフリル基、 置 換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいピラゾリル基、 置換され ていてもよいピリミジニル基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ 基を示すが、 好ましくは、 水素原子または置換されていてもよい炭化水素基、 置 換されていてもよいチェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよいフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基である。
R2 、 R3 および R4で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 として は、 前記 R4 0 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙 げられる。
R2 、 R3および R4 で示される 「置換されていてもよいチェニル基」 の 「チ ェニル基」 としては、 2—または 3—チェニルが挙げられる。
該チェ二ル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 0 で示される 「炭化水素基」 が シクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換 基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 、 R3および R4で示される 「置換されていてもよいべンゾ [b] チェ二 ル基」 の 「ベンゾ [b] チェニル基」 としては、 2—または 3—べンゾ [b] チ ェニルが挙げられる。
該ベンゾ [b] チェニル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 0で示される 「炭 化水素基」 がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有してい てもよい置換基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 5個、 好 ましくは 1ないし 3個である。
R2 、 R3および R4で示される 「置換されていてもよいフリル基」 の 「フリ ル基」 としては、 2—または 3—フリルが挙げられる。
該フリル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 °で示される 「炭化水素基」 がシ クロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換基 と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 、 R3および R4で示される 「置換されていてもよいピリジル基」 の 「ピ リジノレ基」 としては、 2—, 3—または 4一ピリジルが挙げられる。
該ピリジル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 0 で示される 「炭化水素基」 が シクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換 基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 、 R3 および R4 で示される 「置換されていてもよいピラゾリル基」 の 「ビラゾリル基」 としては、 3—または 4一ピラゾリルが挙げられる。
該ピラゾリル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 ° で示される 「炭化水素基」 がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置 換基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 、 R3および R4で示される 「置換されていてもよいピリミジニル基」 の 「ピリミジニル基」 としては、 2—, 4—または 5—ピリミジニルが挙げられる。 該ピリミジニル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 。 で示される 「炭化水素 基」 がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよ い置換基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。 R 2、 R 3 および R 4 で示される 「ァシル基」 としては、 有機カルボン酸から誘 導される炭素数 1ないし 2 0のァシル基が挙げられる。 例えば、 — 7 アル力 ノィル基 (例、 ホルミル;ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 イソプチリル、 ペンタノィル、 へキサノィノレ、 ヘプタノィノレ等の C J ― 6 アルキル一力ルポ二ノレ 等) 、 C 61 4 ァリール一カルボニル基 (例、 ベンゾィル、 ナフタレン力ルポ ュノレ等) 、 d _ 6 アルコキシ一カルボエル基 (例、 メ トキシカルボ二 Λ^、 エト キシカノレポ二/レ、 プロポキシカノレポ二ノレ、 イソプロポキシカノレポ二ノレ、 ブトキシ 力ルポニル、 イソブトキシカルボニル、 s e c—ブトキシカルポニル、 t e r t 一ブトキシカルポニル等) 、 C 64 ァリールォキシ一カルボニル基 (例、 フ エノキシカルポニル基) 、 C 7 _ 9 ァラルキル一カルボニル基 (例、 ベンジル カノレポ二ノレ、 フエネチノレ力ノレボニ^/、 フエ二/レブロピノレカノレポ二ノレなどのフエ二
; — C! _ 4 ァノレキノレカノレボニノレ、 ベンズヒ ドリノレカノレポ二 7レ、 ナフチノレエチノレ カルボニルなどのナフチルー 一 4 アルキルカルボ二ル等) 、 C 7 _ i 9 ァラ ノレキノレオキシ一カノレポ二ノレ基 (例、 ペンジノレオキシカノレポ二ノレなどのフエ二ノレ一 C 14 アルキルォキシカルボ-ル等) 、 5もしくは 6員複素環カルボ二ル基ま たはその縮合した複素環カルボュル基 (例、 2—または 3—ピロリルカルボニル などのピロリルカルポニル; 3—、 4一または 5—ビラゾリルカルボ二ノレなどの ビラゾリルカルポニル; 2—、 4一または 5—イミダゾリルカルポニルなどのィ ミダゾリノレカルボニル; 1, 2 , 3—トリァゾーノレ一 4ーィノレカルポュノレ、 1 , 2, 4一トリァゾールー 3—ィルカルボニルなどのトリアゾリルカルボニル; 1 H—または 2 H—テトラゾールー 5一^ ルカルポニルなどのテトラゾリノレカノレポ ニル; 2—または 3—フリルカルポニルなどのフリルカルポニル; 2—または 3 —チェ二ノレカノレポ二ノレなどのチェ二ノレカノレボュノレ ; 2 _、 4一または 5—ォキサ ゾリルカノレポニルなどのォキサゾリルカノレポニル; 3—、 4一または 5—イソキ サゾリルカルボニルなどのイソキサゾリルカルポニル; 1 , 2, 3—ォキサジァ ゾ一/レー 4一または 5—ィルカルポニル、 1 , 2, 4一ォキサジァゾ一ノレ一 3— または 5—ィルカノレボニル、 1, 2, 5—ォキサジァゾール一 3—または 4—ィ ルカルポニル、 1, 3, 4—ォキサジァゾ一ルー 2—ィルカルボニルなどのォキ サジァゾリルカルポニル; 2—、 4—または 5—チアゾリルカルポニルなどのチ ァゾリルカルボ二ノレ ; 3—、 4—または 5—イソチアゾリルカルポ二ノレなどのィ ソチアゾリルカノレボ-ル; 1, 2, 3—チアジアゾールー 4—または 5—ィルカ ルポニル、 1, 2, 4ーチアジアゾールー 3—または 5—ィルカルボニル、 1, 2, 5—チアジアゾールー 3—または 4—ィルカルポニル、 1, 3, 4—チアジ ァゾールー 2—ィノレカルボニルなどのチアジアゾリルカノレボニル; 2一または 3 —ピロリジニルカルポニルなどのピロリジニルカルポニル; 2—、 3—または 4 —ピリジルカルポニルなどのピリジルカルポニル; 2—、 3—または 4—ピリジ ル—N—ォキシドカルボニルなどの窒素原子が酸化されたピリジルカルボニル;
3—または 4一ピリダジニルカルポニルなどのピリダジュルカルポニル; 3―、
4—、 5—または 6—ピリダジニル一 N—ォキシドカルボニルなどの 1個または 両方の窒素原子が酸化されたピリダジニル; 2 _、 4一または 5—ピリミジェル カルボニルなどのピリミジニルカルポニル; 2 _、 4一、 5—または 6—ピリミ ジニルー N—ォキシドカルボニルなどの 1個または両方の窒素原子が酸化された ピリミジニルカルポニル; ピラジニルカルボニル; 2—、 3—または 4一ピぺリ ジニルカルボニルなどのピペリジニルカルポニル; ピぺラジュルカルポニル; 3 H—インドーノレ一 2—または 3—ィルカノレボニノレなどのインドリルカノレボニノレ ; 2—、 3—または 4—ビラ二ノレカノレポ二ノレなどのピラニノレカノレポ二/レ ; 2—、 3 —または 4—チォビラ二ルカルポニルなどのチォビラ二ルカルポニル; 3—、 4 一、 5—、 6—、 7—または 8—キノリルカルポニルなどのキノリルカノレポ二 ル;イソキノリルカルボニル; ピリ ド 〔2 , 3 - d ] ピリ ミジニルカルポニル (例、 ピリ ド 〔2, 3 - d ] ピリミジン一 2—ィルカルポニル) ; 1 , 5—、 1 , 6—、 1, 7—、 1 , 8—、 2 , 6—または 2 , 7—ナフチリジニルカルポニル などのナフチリジニルカルボニル (例、 1 , 5—ナフチリジン一 2—または 3— ィルカルボニル) ;チエノ 〔2 , 3 - d ) ピリジルカルボ-ル (例、 チエノ 〔2 3 - d ] ピリジン一 3—^ ルカルポニル) ; ピラジノキノリルカルボニル (例、 ビラジノ 〔2, 3— b〕 キノリン一 2—ィルカルポニル) ;クロメ二ルカルポ二 ル (例、 2 H—クロメン一 2—または 3—^ fルカルポニル等) 等の窒素原子 (ォ キシド化されていてもよい) 、 酸素原子、 硫黄原子 (モノまたはジォキシド化さ れていてもよい) などのへテロ原子を 1ないし 4個含む 5もしくは 6員複素環一 カルボニル基) 、 5もしくは 6員複素環ーァセチル基 (例、 2—ピロリルァセチ ル、 3—イミダゾリルァセチル、 5—イソォキサゾリルァセチル等の窒素原子 (ォキシド化されていてもよい) 、 酸素原子、 硫黄原子 (モノまたはジォキシド 化されていてもよい) などのへテロ原子を 1ないし 4個含む 5もしくは 6員複素 環ーァセチル基) 等が用いられる。
ァシル基の置換基に関し、 例えば、 上記ァシル基が、 アルカノィル基またはァ ルコキシ—カルボニル基の場合、 該ァシル基は 1 〜 3個のアルキルチオ基 (例、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチオ、 イソプロピルチオ等の C i ― 4 ァ ルキルチオなど) 、 ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 アルコキシ 基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 n—プロポキシ、 t e r t—ブトキシ、 n —へキ シルォキシ等の ― 6 アルコキシなど) 、 ニトロ基、 アルコキシ一カルボニル 基 (例、 メ トキシカノレポニル、 エトキシカルポ二ノレ、 n—プロポキシカルボニル イソプロポキシカルボニル、 n—ブトキシカルポニル、 イソプトキシカルポニル s e cープトキシカノレポ二ノレ、 t e r t一ブトキシカノレポ二ノレ等の C _ 6 ァノレ コキシ一カルボニルなど) 、 アルキルアミノ基 (例、 メチルァミノ、 ェチルアミ ノ、 n—プロピルァミノ、 n—プチルァミノ、 t e r t—プチルァミノ、 n—ぺ ンチルァミノ、 n —へキシルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ、 メチル ェチルァミノ、 ジー (n—プロピル) ァミノ、 ジ一 (n—プチル) ァミノ等のモ ノーもしくはジ一 ― 6 アルキルァミノなど) 、 アルコキシィミノ基 (例、 メ トキシィミノ、 エトキシィミノ、 n—プロポキシィミノ、 t e r t—ブトキシィ ミノ、 n —へキシルォキシ一イミノ等の — 6 アルコキシィミノなど) または ヒドロキシィミノで置換されていてもよい。
また、 上記ァシル基がァリール〜カルボ二ル基、 ァリールォキシ一カルボニル 基、 ァラルキル一カルボニル基、 ァラルキルォキシカルボ-ル基、 5もしくは 6 員複素環—力ルポニル基または 5もしくは 6員複素環ーァセチル基の場合、 1 〜 5個 (好ましくは 1 〜 3個) のアルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプロピノレ、 n—プチノレ、 イソブチノレ、 s e cーブチノレ、 t e r t一プチル、 n—ペンチノレ、 s e c—ペンチノレ、 イソペンチノレ、 ネオペンチノレ、 n—へキシノレ、 イソへキシルなどの d ― 6 アルキル、 シクロへキシルなどの C 3 _ 6 シクロア ルキルなど) 、· アルケニル基 (例、 ァリル、 イソプロべ-ル、 イソブテュル、 1 ーメチノレアリル、 2—ペンテ二ノレ、 2—へキセニノレなどの C 26 ァノレケ二ノレな ど) 、 アルキニル基 (例、 プロパルギル、 2—ブチュル、 3—ブチュル、 3—ぺ ンチュル、 3 —へキシュルなどの C 2 _ 6 アルキニルなど) 、 アルコキシ基 (例、 メ トキシ、 エトキシ、 n—プロポキシ、 t e r t—ブトキシ、 n —へキシノレォキ シなどの C i ― 6 アルコキシなど) 、 ァシル基 [例、 ホルミル、 ァセチル、 プロ ピオニル、 プチリル、 ィソブチリル、 ペンタノィル、 へキサノィル、 ヘプタノィ ルなどの C i _ 7 アルカノィル;ベンゾィル、 ナフタレンカルポニルなどの C 6
_ 1 4 ァリール一カルボニル;メ トキシカルボニル、 エトキシカルポニル、 プロ ポキシカルボニル、 イソプロポキシカルボニル、 ブトキシカルポニル、 イソブト キシカノレポ二ノレ、 s e c—プトキシカノレポ二ノレ、 t e r t—ブトキシカノレポ二ノレ などの C i ― 6 アルコキシ一力ルポ-ル; フエノキシカルボ-ルなどの. C 61
4 ァリールォキシ一力ルポニル; フエ二ルー ― 4 アルキル—カルポニル (例、 ベンジルカルポニル、 フエネチルカルボニル、 フエニルプロピルカルボエルな ど) などの C 79 ァラルキル一力ルポニル; フエニル一 ― 4 アルキルォ キシ一カルポニル (例、 ベンジルォキシカルボニルなど) などの C 7 _ i 9 ァラ ルキルォキシ一カルボニルなど] 、 ニトロ、 ァミノ、 ヒ ドロキシ、 シァノ、 スル ファモイル、 メルカプト、 ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 また はアルキルチオ基 (メチルチオ、 ェチルチオ、 n—プロピルチオ、 イソプチルチ ォなどの _ 4アルキルチオなど) で置換されていてもよい。
R2 、 R3および R4で示される 「ハロゲン原子」 としては、 フッ素原子、 塩 素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子が挙げられる。
R2 としては、 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていて もよいチェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されて いてもよいフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよい ピラゾリル基または置換されていてもよいピリミジェル基が好ましく、 なかでも 水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチェ-ル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェュル基、 置換されていてもよいフリル基 または置換されていてもよいピリジル基が好ましく、 水素原子または置換されて いてもよい炭化水素基がより好ましく、 特に、 水素原子または置換されていても よいァリール基が好ましい。
具体的には、 R2 としては、
[1] 水素原子、
[2] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) 、 ( i i ) シァノ、 ( i i i ) 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル 等) またはァセチルで 1または 2個置換されていてもよいァミノ、 ( i v) ハロ ゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置 換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 ィ ソプロピノレ、 ブチノレ、 イソブチノレ、 s e c—プチノレ、 t e r t—プチノレ、 ペンチ ノレ、 へキシル等) 、 (V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—プトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (V i ) フエノキシ、 (V i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましく は 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキルチオ (例、 メチルチオ、 ェ チルチオ等) 、 (V i i i ) ァセチルおよび (i X) ァミノカルボニルから選ば れる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C 64 ァリール基 (例、 フエニル基) 、 または
[ 3 ] C! _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) およぴ〇 6アルキル
(例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) から選ばれる 1〜 3個の 置換基 (好ましぐは 1〜3個の ― 6 アルコキシ) で置換されていてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [ b ] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ピラゾリル基ま たはピリミジニル基 〔なかでも 1〜3個の ― 6 アルコキシで置換されていて もよい、 チェニル基、 ベンゾ [ b ] チェニル基、 フリル基またはピリジル基が好 ましい〕 が好ましく、 特に、 ( i ) 水素原子または ( i i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) で 1 ~ 5個 (好ましくは 1〜3 個) 置換されていてもよい C 6 ― ! 4 ァリール基 (例、 フエニル基) が好ましい。
R 3 および R 4 としては、 同一または異なって、 水素原子または置換されてい てもよい炭化水素基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基が好ま しい。
中でも、 水素原子、 — 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチル等) 、 C 64 ァリール基 (例、 フエ-ル等) 、 — 6 アルキル 一カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 ブチリル、 イソプチリル、 ペン タノィル、 へキサノィル、 ヘプタノィル等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ基またはニトロ基が好ましく、 特に、 水素原子、 — 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチ ル等) 、 d — 6 アルキル—カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチ リル、 イソプチリル、 ペンタノィル、 へキサノィノレ、 ヘプタノィル等) 、 ハロゲ ン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ基または ニトロ基が好ましい。
前記式 (I ) 中、 R 5 および R 6 は、 同一または異なって、 水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す。
R 5 および R 6 で示される 「置換ざれていてもよい炭化水素基」 としては、 前 記 R4 Qで示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられ る。
R5および R6 としては、 特に、 それぞれ独立して水素原子またはじェ ― 6 ァ ルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) が好ましい。
前記式 ( 1。 ) における R2 8 で示される 「置換されていてもよい炭化水素 基」 は、 式 (I ) における R1 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同意義を示す。
前記式 (I ° ) における R 2 9 、 R3 ° または R3 1 で示される 「置換されて いてもよい炭化水素基」 、 「ァシル基」 または 「ハロゲン原子」 は、 各々式 (I ) における R2、 R3 または R4で示される 「置換されていてもよい炭化水 素基」 、 Γァシル基」 または 「ハロゲン原子」 と同意義を示す。
前記式 (1 ° ) における R3 2 または R3 3 で示される 「置換されていてもよ い炭化水素基」 は、 各々式 U) における R 5 または R6 で示される 「置換され ていてもよい炭化水素基」 と同意義を示す。
前記式 (1 ° ) における X4 または Y4 で示される 「主鎖が原子数 1ないし 2 0のスぺーサ一」 は、 式 (I) における Xまたは Yで示される 「主鎖が原子数 1 ないし 20のスぺーサ一」 と同意義を示す。
前記式 (1 ° ) における各置換基の好ましい態様は、 式 (I ) において対応す る置換基の好ましい態様に準ずる。
すなわち、 R2 8 としては、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されてい てもよぃァリール基または置換されていてもよいァラルキル基が好ましく、 置換 されていてもよいァリール基が特に好ましい。 中でも、 ハロゲン、 ヒドロキシぉ よぴじ16 アルキルから選ばれる 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で 置換されていてもよい C 6x 4ァリール基 (例、 フエニル等) が特に好ましい。
R2 9 としては、 水素原子または置換されていてもよい炭化水素基が好ましく、 水素原子または置換されていてもよいァリール基が特に好ましい。
中でも、 水素原子、 またはハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原 子、 ヨウ素原子) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい C61 4 ァリール基 (例、 フエエル基) が好ましい。
R3 ° および R3 1 としては、 同一または異なって、 水素原子、 — 6 アル キル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチル等) 、 — 6 アルキ ル—カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 イソプチリル、 ぺ ンタノィル、 へキサノィル、 ヘプタノィル等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ基またはニトロ基が好ましい。
R3 2および R 3 3 としては、 それぞれ独立して水素原子または ― 6 アル キル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチル等) が好ましい。
X4 または Y4 の好ましい態様としては、 前記式 (I ) における Xまたは Yの 好ましい態様を同様に例示することができる。
X4 としては、 一 S02 —、 一 SO2 — N (R7 ) ― (R7 は前記と同意義を 示す) 、 一 N (R8 ) — S02 — (R8 は前記と同意義を示す) 、 一 N (R9 ) 一 (R9 は前記と同意義を示す) または一O—が好ましい。 とりわけ一 S02 — が好ましい。
一方、 Y4 としては、 結合手または _ 8 アルキレン (例えば、 一 CH2 ―、 一 (CH2 ) 2 -、 — (CH2 ) 3 -、 — (CH2 ) 4 —、 一 (CH2 ) 5 一、 一 (CH2 ) 6 —、 一 CHCH3 —、 — C (CH3 ) 2 —、 ― (CH (C H 3 ) ) 2 、 — (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2 一など) が好ましい。
化合物 (I) としては、 下記式 (I I)
Figure imgf000039_0001
[式中、 X5 は一 S02 —、 -S02 — N (R7 ) 一 (R7 は前記と同意義を示 す) 、 一 N (R8 ) 一 S02 — (R8 は前記と同意義を示す) 、 一 N (R9 ) 一
(R9 は前記と同意義を示す) または一 O—を、
Y5 は置換されていてもよいアルキレン基を、
R3 4は置換されていてもよい炭化水素基を、
R3 5 は水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を、
R3 6および R3 7 はそれぞれ独立して水素原子、 置換されていてもよい炭化水 素基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはュトロ基を、
R3 8 および R3 9 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示し、 R3 5及び/または R 3 7 は 1, 3—ジォキサインダン一 6— ィル基ではない] で表される化合物またはその塩 (以下、 化合物 (I I) と略称 する。 ) が好ましい。 ただし、 3— [ [2, 3—ジメチルー 1— (4ーメチルフ ェニノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 4ーィノレ] — 2—メチノレーアラニン メチルエステルを除く。
X5 における好ましい置換基の態様は、 前記 Xと同様の基が挙げられ、 とりわ け一 so2 —が好ましい。
Y5 における 「置換されていてもよいアルキレン基」 としては、 前記 Yで例示 した 「置換されていてもよいアルキレン基」 と同様の基が挙げられる。 Y5 とし ては、 C — 8 アルキレン (例えば、 一 CH2 —、 一 (CH2 ) 2 —、 一 (CH 2 ) 3 -、 — (CH2 ) 4 一、 一 (CH2 ) 5 -、 — (CH2 ) 6 一、 -CHC H3 ―、 一 C (CH3 ) 2 -、 一 (CH (CH3 ) ) 2 -、 一 (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) a C (CH3 ) 2 —など) が好ましい。
R3 4 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 0 に おける 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられる。
R3 4 としては、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されていてもよいァ リール基または置換されていてもよいァラルキル基が好ましく、 置換されていて もよぃァリール基がより好ましい。 中でも、 [1] (1) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 (2) ヒ ドロキシ、 (3) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個
(好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい 一 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) および (4) d ― 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 n—プロボキシ、 イソプトキシ等) から選ばれる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリール基 (例、 フエニル等) 、 または [2] d — 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) が特に好ましい。
R3 5 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 0 に おける 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられるが、 1, 3 一ジォキサインダン一 6—ィル基ではない。
R3 5 としては、 水素原子または置換されていてもよいァリール基 (該、 ァリ ール基の置換基は、 一O— CH2 — O—基ではない。 ) が好ましい。 ' 中でも、 ( i ) 水素原子、 または ( i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) および Ci _ 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプ チル等) から選ばれる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されてい てもよい C61 4 ァリール基 (例、 フエニル等) が好ましい。
R3 6 および R3 7 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 ° における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられ るが、 R3 7 は、 1, 3—ジォキサインダン一 6—イノレ基ではない。
R3 6 および R3 7 における 「ァシル基」 としては、 前記 R2 、 R3 および R 4 における 「ァシル基」 と同様の基が挙げられる。
R3 6 および R3 7 としては、 水素原子、 ― 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチル等) 、 — 6 アルキル—カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 イソブチリノレ、 ペンタノィル、 へキサノィ ル、 ヘプタノィル等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ基またはニトロ基が好ましい。 R3 8 および R3 9 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 。 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられ る。
R3 8 および R3 9 としては、 それぞれ独立して水素原子または ― 6 アル キル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチル等) が好ましい。
また、 化合物 (I) の好ましい態様としては、 下記式で表される化合物が挙げ られる。
Figure imgf000042_0001
[式中、 X。 はスノレホニルを、
Y6 は C ― 6 アルキレン基 (例えば、 一 CH2 —、 ― (CH2 ) 2 —、 一 (C H2 ) 3 -、 — (CH2 ) 4 一、 — (CH2 ) 5 —、 — (CH2 ) 6 ―、 -CH CH3 ―、 — C (CH3 ) 2 ―、 一 (CH (CH3 ) ) 2 ―、 一 (CH2 ) 2 C
(CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2 —等) を、
R4 1 は [1] (1) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 (2) ヒ ドロキシ、 (3) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好 ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メチル、 ェチ ル、 n—プロピル、 イソブチル等) および (4) Cx _ 6 アルコキシ (例、 メ ト キシ、 エトキシ、 n—プロボキシ、 イソブトキシ等) から選ばれる 1〜 5個 (好 ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C 6 _ ! 4 ァリール基 (例、 フエニル等) または [2] ― 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 イソプチル等) を、 R4 2 は水素原子、 ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) およぴ。1 _ 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) から選ばれる 1〜5個 (好ましくは 1〜 3個) の置換基で置換されていてもよい C 64 ァ リール基 (例、 フエニル等) を、
R4 3および R 4 4はそれぞれ水素原子を、
R4 5および R 4 6 はそれぞれ独立して水素原子または _ 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 ィソプチル等) を示す] で表される化合物が好 ましい。
また別の態様として、 化合物 (I) に含まれる化合物の中でも特に好ましい化 合物は次の 〔a〕 、 〔b〕 、 〔c〕 および 〔d〕 である。
〔a〕 式 (I I— a)
Figure imgf000043_0001
[式中、 X1 は一 S02 —、 一 S02 — N (R7 ) 一 (R7 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) — S02 - (R8 は水素 原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R9 ) - (R9 は 水素原子または置換されていてもょ 、炭化水素基を示す) または一 O—を、
Y1 は置換されていてもよいアルキレン基を、
R1 0 は置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基 を、
R1 1 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチ ェ-ル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基 〔好ましくは、 水素原子、 置換 されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチェニル基、 置換されてい てもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよいフリル基または置換さ れていてもよいピリジル基〕 を、
R1 2および R1 3 はそれぞれ独立して水素原子、 置換されていてもよい炭化水 素基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基を (伹し、 R1 2およ び R1 3は同時に水素原子ではない) 、
R1 4および R1 5 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示す] で表される化合物 (但し、 3— [ [2, 3—ジメチルー 1— (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 4ーィノレ] — 2—メチ ル一ァラニン メチルエステルを除く。 ) またはその塩。
R1 。 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 および 「置換されてい てもよい複素環基」 は、 式 (I ) における R1 で示される 「置換されていてもよ い炭化水素基」 および 「置換されていてもよい複素環基」 と同意義を示す。
R1 1 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「置換されていても よいチェニル基」 、 「置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基」 、 「置換 されていてもよいフリル基」 、 「置換されていてもよいピリジル基」 、 「置換さ れていてもよいピラゾリル基」 または 「置換されていてもよいピリミジニル基」 は、 各々式 (I) における R2 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基 J 、 「置換されていてもよいチェニル基」 、 「置換されていてもよいべンゾ [b] チ ェニル基」 、 「置換されていてもよいフリル基」 、 「置換されていてもよいピリ ジル基」 、 「置換されていてもよいピラゾリル基」 または 「置換されていてもよ いピリミジ -ル基」 と同意義を示す。
R1 2 または R1 3 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「ァシ ル基」 または 「ハロゲン原子」 は、 各々式 (I) における R 3 または R4 で示さ れる 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「ァシル基」 または 「ハロゲン原 子」 と同意義を示す。 R1 4 または R1 5 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 は、 各々 式 ( I ) における R5 または R6 で示される 「置換されていてもよい炭化水素 基」 と同意義を示す。
X1の好ましい態様は、 前記式 (I) における Xと同様の基が挙げられる。
Y1 における 「置換されていてもよいアルキレン基」 としては、 前記式 (I) における Yで例示した 「置換されていてもよいアルキレン基」 と同様の基が挙げ られる。
前記式 (I I一 a) における各置換基の好ましい態様は、 式 (I) において対 応する置換基の好ましい態様に準ずる。
すなわち、 R1 0 としては、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されてい てもよぃァリール基、 置換されていてもよいァラルキル基または置換されていて もよいチェニル基が好ましく、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されてい てもよぃァリール基、 置換されていてもよいァラルキル基または (無置換の) チ ェニル基がより好ましく、 置換されていてもよいァリール基が特に好ましい。
具体的には、
[1] ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ( i i ) ヒドロキ シ、 ( i i i ) シァノ、 ( i V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜 3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチル、 s e c一プチ ル、 t e r t—プチノレ、 ペンチル、 へキシル等) 、 (V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1~5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Cx _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 プトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチノレオキシ、 へキシノレォキシ 等) および (V i ) フエュルから選ばれる 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) の置 換基で置換されていてもよい C 6 _! 4ァリール基 (例、 フエニル等) 、 または
[2] (無置換の) チェニル基、
が特に好ましい。 R1 1 としては、 ( i ) 水素原子、 ( i i ) 置換されていてもよい炭化水素基、 または ( i i i ) _ 6 ァノレコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) および ^
6アルキル (例、 メチル、 ェチル等) から選ばれる 1〜3個の置換基で置換さ れていてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [ b ] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ピラゾリル基またはピリミジニル基 〔なかでも、 — 6 アルコキシで 1〜 3個 置換されていてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [ b ] チェニル基、 フリル基または ピリジル基〕 が好ましく、
上記した中でも置換されていてもよい炭化水素基がより好ましく、 特に、 置換さ れていてもよいァリール基が好ましい。
具体的には、 R1 1 としては、
[1] 水素原子、
[2] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) 、 ( i i ) シァノ、 ( i i i ) C16 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル 等) またはァセチルで 1または 2個置換されていてもよいァミノ、 ( i v ) ハロ ゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置 換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 ィ ソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチノレ、 ペンチ ル、 へキシル等) 、 (V ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Ci _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (V i ) フエノキシ、 ( V i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましく は 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキルチオ (例、 メチルチオ、 ェ チルチオ等) 、 (V i i i ) ァセチルおよび ( i X ) ァミノカルボニルから選ば れる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C6 — ェ 4ァリール基 (例、 フエニル基、 ナフチル基) 、 または
[3] Cx6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) および C — 6アルキル (例、 'メチル、 ェチル等) から選ばれる 1〜3個の置換基で置換されていてもよ い、 チェニル基、 ベンゾ [b] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ピラゾリル 基またはピリミジュル基 〔なかでも、 _ 6 アルコキシで 1〜 3個置換されて いてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [b] チェニル基、 フリル基またはピリジル 基〕
が好ましく、 特に、 ( i ) ハロゲン原子および ( i i ) ハロゲンで 1〜 5個 (好 ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキルから選ばれる 1〜5 個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C64 ァリール 基 (例、 フエニル基) が好ましい。
R1 2 および R1 3 としては、 同一または異なって、 水素原子、 — 6 アル キル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) 、 C64 ァリ ール基 (例、 フエニル等) 、 — 6 アルキル一カルボニル基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 イソプチリル、 ペンタノィル、 へキサノィル、 ヘプタ ノィル等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) 、 シァノ基またはニトロ基が好ましい。 但し、 R1 2 および R1 3 は同時に 水素原子ではない。 '
R1 2 としては、 水素原子、 — 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n— プロピル、 イソプチル等) および C6 ― ! 4 ァリール基 (例、 フエニル等) が好 ましい。
R1 3 としては、 水素原子および 一 6 アルキル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) が好ましい。
R1 4 および R1 5 としては、 それぞれ独立して水素原子または _ 6 アル キル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) が好ましい。
X1 または Y1 の好ましい態様としては、 前記式 ( I ) における Xまたは Yの 好ましい態様を同様に例示することができる。
X1 としては、 とりわけ一so2 —が好ましい。
Y1 としては、 C — 8 アルキレン (例えば、 一 CH2 —、 - (CH2 ) 2 ―、 一 (CH2 ) 3 -、 一 (CH2 ) 4 —、 一 (CH2 ) 5 -、 一 (CH2 ) 6 -、 — CHCH3 —、 - C (CH3 ) 2 —、 一 (CH (CH3 ) ) 2 —、 - (CH 2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) a C (CH3 ) 2一など) が好ましい。
〔b〕 式 (I I一 b)
Figure imgf000048_0001
[式中、 X2 は一 S02 _N (R7 ) 一 (R7は水素原子または置換されていて もよい炭化水素基を示す) 、 — N (R8 ) 一 SO2 — (R8 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R9 ) 一 (R9 は水素原子また は置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—を、
Y2は置換されていてもよいアルキレン基を、
R1 6 は置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基 を、
R1 7 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジェル基を、
R1 8および R1 9はそれぞれ水素原子を、
R2 °および R2 1 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示し、 R1 7 は、 1, 3—ジォキサインダン一 6—ィル基ではない] で表される化合物またはその塩。
' R1 6 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 および 「置換されてい てもよい複素環基」 は、 式 (I ) における R1 で示される 「置換されていてもよ い炭化水素基」 および 「置換されていてもよい複素環基」 と同意義を示す。
R1 7で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「置換されていても よいチェュル基」 、 「置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基」 、 「置換 されていてもよいフリル基」 、 「置換されていてもよいピリジル基」 、 「置換さ れていてもよいピラゾリル基」 または 「置換されていてもよいピリミジュル¾」 は、 各々式 (I ) における R2で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 、 「置換されていてもよいチェニル基」 、 「置換されていてもよいべンゾ [b] チ ェ-ル基」 、 「置換されていてもよいフリル基」 、 「置換されていてもよいピリ ジル基」 、 「置換されていてもよいピラゾリル基」 または 「置換されていてもよ いピリミジニル基」 と同意義を示す。
R2 ° または R2 1 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 は、 各々 式 ( I ) における R5 または R6 で示される 「置換されていてもよい炭化水素 基」 と同意義を示す。
X2の好ましい態様は、 前記式 (I) における Xと同様の基が挙げられる。
Y2 における 「置換されていてもよいアルキレン基」 としては、 前記式 (I) における Yで例示した 「置換されていてもよいアルキレン基」 と同様の基が挙げ られる。
前記式 (I I _b) における各置換基の好ましい態様は、 式 (I) において対 応する置換基の好ましい態様に準ずる。
すなわち、 R1 6 としては、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されてい てもよぃァリール基、 置換されていてもよいァラルキル基または置換されていて もよいチェニル基が好ましく、 置換されていてもよいアルキル基、 置換されてい てもよぃァリール基、 置換されていてもよいァラルキル基または (無置換の) チ ェニル基がより好ましく、 置換されていてもよいァリール基が特に好ましい。
具体的には、
[1] ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ( i i ) ヒドロキ シ、 ( i i i ) シァノ、 (i V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イ ソプロピノレ、 プチノレ、 イ ソプチノレ、 s e c—プチ ノレ、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) 、 (V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Cx _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c一ブトキシ、 ペンチノレオキシ、 へキシノレォキシ 等) および (V i ) フエニルから選ばれる 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) の置 換基で置換されていてもよい C6― ! 4 ァリール基 (例、 フエニル等) 、 または
[2] (無置換の) チェニル基、
が特に好ましい。
R1 7 としては、 ( i ) 水素原子、 ( i i ) 置換されていてもよい炭化水素基、 または ( i i i ) _ 6 ァノレコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) および d — 6アルキル (例、 メチル、 ェチル等) から選ばれる 1~ 3個の置換基で置換さ れていてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [b] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ピラゾリル基またはピリミジニル基 〔なかでも、 — 6 アルコキシで 1〜 3個 置換されていてもよい、 チェュル基、 ベンゾ [b] チェニル基、 フリル基または ピリジル基〕 が好ましく、
上記した中でも置換されていてもよい炭化水素基がより好ましく、 特に、 置換さ れていてもよいァリール基が好ましい。
具体的には、 R1 7 としては、
[1] 水素原子、
[2] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) 、 ( i i ) シァノ、 ( i i i) — 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル 等) またはァセチルで 1または 2個置換されていてもよいァミノ、 ( i v) ハロ ゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置 換されていてもよい 一 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 ィ ソプロピ/レ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c—プチノレ、 t e r tーブチノレ、 ペンチ ル、 へキシル等) 、 (V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい d ― 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (V i ) フエノキシ、 (V i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましく は 1〜3個) 置換されていてもよい C ― 6 アルキルチオ (例、 メチルチオ、 ェ チルチオ等) 、 (V i i i ) ァセチルおよび ( i X ) ァミノカルボニルから選ば れる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C64 ァリール基 (例、 フエニル基) 、 または
[3] Ci _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) および Ci 6アルキル (例、 メチル、 ェチル等) から選ばれる 1〜3個の置換基で置換されていてもよ い、 チェニル基、 ベンゾ [b ] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ピラゾリル 基またはピリミジニル基 〔なかでも、 _ 6 アルコキシで 1〜 3個置換されて いてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [ b ] チェニル基、 フリル基またはピリジル 基〕
が好ましく、 特に、 ( i ) ハロゲン原子および ( i i) ハロゲンで 1〜 5個 (好 ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキルから選ばれる 1〜5 個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C64 ァリール 基 (例、 フエ二ノレ基) が好ましい。
R2 ° および R2 1 としては、 それぞれ独立して水素原子または ― 6 アル キル基 (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソブチル等) が好ましい。
Y2 の好ましい態様としては、 前記式 ( I ) における Yの好ましい態様を同様 に例示することができるが、 Ci— s アルキレン (例えば、 一 CH2 —、 - (C H2 ) 2 —、 — (CH2 ) 3 -、 一 (CH2 ) 4 一、 一 (CH2 ) 5 -、 — (C H2 ) 6 -、 -CHCH3 一、 -C (CH3 ) 2 —、 — (CH (CH3 ) ) 2 -、 一 (CH2 ) 2 C (CH3 ) 2 —、 一 (CH2 ) 3 C (CH3 ) 2 一など) が好 ましい。 〔c〕 式 (I I一 c)
Figure imgf000052_0001
[式中、 X3は _so2 —を、
Y3はメチレン基 (一 CH2 -) を、
R2 2 はアルキル基、 置換されていてもよいフエニル基または置換されていても よいチェ二ゾレ基を、
R2 3 は置換されていてもよい C6 ― ! 4 ァリール基、 置換されていてもよいチ ェエル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、. 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基を、
R2 4および R2 5はそれぞれ水素原子を、
R2 6 は水素原子またはメチル基を、
R2 7はメチル基を示す] で表される化合物またはその塩。
R2 2で示される 「アルキル基」 としては、 例えば、 — 6 アルキル (例え ば、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 プチル、 イソブチノレ、 s e c— プチル、 t e r t一プチル、 ペンチル、 へキシル等) 等が挙げられる。
R2 2 で示される 「フエ-ル基」 の置換基としては、 前記 R4 0 で示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 が 「ァリール」 である場 合に有していてもよい置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1〜5個 (好ましく は 1〜3個) である。
「フエニル基」 の置換基としては、 ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ( i i) ヒドロキシ、 ( i i i ) シァノ、 ( i v) ハロゲン (例、 フ ッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1~3個) 置換されていて もよい ― 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t一プチノレ、 ペンチノレ、 へキシノレ 等) 、 (V ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好まし くは 1~3個) 置換されていてもよい _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エト キシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 プトキシ、 イソブトキシ、 s e c—プトキ シ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (V i ) フエニル等が好ましい。
R2 2 で示される 「チェニル基 J としては、 2—または 3—チェニルが挙げら れる。
該チェニル基の置換基としては、 前記 R4 。 で示される 「炭化水素基」 がシク 口アルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換基と 同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1〜 3個である。
R2 3 で示される 「置換されていてもよい C61 4 ァリール基」 における C
6 _ ! 4 ァリール基としては、 フエニル、 ナフチルが挙げられる。 特に、 フエ二 ルが好ましい。
R2 3 で示される 「C6 — i 4 ァリール基」 の置換基としては、 前記 R4 0 で 示される 「置換されていてもよい炭化水素基」 の 「炭化水素基」 力 s 「ァリール」 である場合に有していてもよい置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1〜 5個 (好ましくは 1〜3個) である。
「C6 _ i 4 ァリール基」 の置換基としては、 ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ 素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 ( i i ) シァノ、 ( i i i ) Ci ― 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル等) またはァセチルで 1または 2個置換 されていてもよいァミノ、 ( i V ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ 素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい _ 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチル、 ペンチノレ、 へキシル等) 、 (v) ノヽロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換さ れていてもよい ― 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 ィ ソプロボキシ、 プトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (v i ) フエノキシ、 (V i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜 3個) 置換されていてもよい _ 6 アルキルチオ (例、 メチルチオ、 ェチルチオ等) 、 (V i i i ) ァセチ ルおよび ( i X ) ァミノカルボニル等が好ましい。
R2 3 で示される 「置換されていてもよいチェニル基」 としては、 上記 R2 2 で示される 「置換されていてもよいチェニル基」 と同様のものが挙げられる。
R2 3で示される 「置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基」 の 「ベン ゾ [b] チェニル基」 としては、 2—または 3—べンゾ [b] チェニルが挙げら れる。
該ベンゾ [b] チェニル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 °で示される 「炭 化水素基」 がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有してい てもよい置換基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 5個、 好 ましくは 1ないし 3個である。
R2 3 で示される 「置換されていてもよいフリル基」 の 「フリル基」 としては、 2—または 3—フリルが挙げられる。
該フリル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 0 で示される 「炭化水素基」 がシ クロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換基 と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 3で示される 「置換されていてもよいピリジル基」 の 「ピリジル基」 とし ては、 2—, 3—または 4一ピリジルが挙げられる。
該ピリジル基の 「置換基」 としては、 前記 R4 ° .で示される 「炭化水素基」 が シクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換 基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 3 で示される 「置換されていてもよいピラゾリル基」 の 「ビラゾリル基」 としては、 3—または 4 _ピラゾリルが挙げられる。 該ピラゾリル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 ° で示される 「炭化水素基」 がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置 換基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個である。
R2 3 で示される 「置換されていてもよいピリミジニル基」 の 「ピリミジェル 基 J としては、 2—, 4—または 5—ピリミジニルが挙げられる。
該ピリ ミジニル基の 「置換基」 としては、 上記 R4 0 で示される 「炭化水素 基」 がシクロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよ い置換基と同様の置換基が挙げられる 0 該置換基の数は 1ないし 3個である。
上記チェニル基、 ベンゾ [b] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ビラゾリ ル基、 ピリミジニル基の置換基としては、 _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) および d— 6アルキル (例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソ プチル等) 等が好ましく、 特に、 d— 6 ァノレコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ 等) が好ましい。 該置換基の数は 1〜 3個である。
R2 2 としては、
[1] ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ( i i ) ヒドロキ シ、 ( i i i ) シァノ、 ( i V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c—ブチ ル、 t e r tーブチル、 ペンチル、 へキシル等) 、 (V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Cx _ 6アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 ブトキシ、 イソプトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチノレオキシ、 へキシノレォキシ 等) および (v i) フエエルから選ばれる 1 ~ 5個 (好ましくは 1〜3個) の置 換基で置換されていてもよい C6― ! 4 ァリール基 (例、 フエニル等) 、 または
[2] (無置換の) チェニル基、
が特に好ましい。
R2 3 としては、 [1] ( i) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子、 ヨウ素原子) 、 ( i i ) シァノ、 ( i i i ) 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル等) またはァセチルで 1または 2個置換されていてもよいァミノ、 ( i v) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチノレ、 s e c—プチル、 t e r t—ブ チル、 ペンチノレ、 へキシル等) 、 (V ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ョ ゥ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Ci ― 6 アルコ キシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 ブトキシ、 イソ ブトキシ、 s e c —ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (V i ) フ ノキシ、 (V i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5 個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Ci 一 6 アルキルチオ (例、 メ チルチオ、 ェチルチオ等) 、 (V i i i ) ァセチルおよび ( i X) ァミノカルボ ュルから選ばれる 1~ 5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていても よいフエニル基、
[2] ナフチル基、 または
[3] C1 _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ等) およぴじ丄— 6アルキル
(例、 メチル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) から選ばれる 1〜3個の 置換基 (好ましくは 1〜3個の ― 6 アルコキシ) で置換されていてもよい、 チェニル基、 ベンゾ [b] チェニル基、 フリル基、 ピリジル基、 ピラゾリル基ま たはピリミジェル基 〔なかでも 1〜3個の ― 6 アルコキシで置換されていて もよい、 チェニル基、 ベンゾ [b] チェュル基、 フリル基またはピリジル基が好 ましい〕
が好ましい。
〔d〕 式 (I I—d)
Figure imgf000057_0001
[式中、 R11 は、 ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含 窒素複素環基を示し、 該ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式 含窒素複素環基は任意に置換基を有していてもよく、 R1 0 2 は、 置換されてい てもよい C6 _ 1 4ァリール基または置換されていてもよいチェ二ル基を示し、 R1 ° 3および R1 ° 4 は、 それぞれ水素原子を示すか、 あるいは R1 ° 3およ び R1 ° 4 の一方が水素原子を示し、 他方が置換されていてもよい低級アルキル 基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニトロ基を示し、 R1 ° 5 は、 ァ ルキル基を示す] で表される化合物またはその塩。
式 (I I一 d) 中、 R1 ° 1 で示される 「ベンゼン環もしくは複素環と縮合し ていてもよい単環式含窒素複素環基」 としては、
(1)単環式含窒素複素環基、 または
(2) 式
Figure imgf000057_0002
で表される縮合環基 (式中、 環 Aは単環式含窒素複素環基を、 環 Bはベンゼン環 もしくは複素環を示し、 aおよび bは橋頭の環構成原子 (例、 炭素原子、 窒素原 子など) を示し、 - は単結合または二重結合を示す。 なお、 式 (I I一 d) における一 S02 —基への結合手は、 橋頭の環構成原子 aおよび b以外の環 Aを 構成する原子 (環原子) に有する。 ) が挙げられる。
ここで、 環 Aは、 環 Aを構成する原子 (環原子) として、 窒素原子を少なくと も 1個 (好ましくは 1ないし 4個、 さらに好ましくは 1ないし 2個) 含んでいれ ばよく、 橋頭の環構成原子 aおよび bの一方または両方だけが窒素原子であって あよい。
「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」 は 任意に置換基を有していてもよく、 該置換基は環 Aおよび環 Bのいずれに有して いてもよい。
「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」 お よび上記環 Aにおける 「単環式含窒素複素環基」 としては、 例えば、 環を構成す る原子 (環原子) として窒素原子を少なくとも 1個 (好ましくは 1ないし 4個、 さらに好ましくは 1ないし 2個) 含む芳香族単環式含窒素複素環基、 飽和あるい は不飽和の非芳香族単環式含窒素複素環基 (脂肪族単環式含窒素複素環基) 等が 挙げられる。
該 「芳香族単環式含窒素複素環基」 としては、 例えば、 ピロリル、 ォキサゾリ ル、 イソォキサゾリル、 チアゾリル、 イソチアゾリル、 イミダゾリル (1 H—ィ ミダゾール一 1一ィル、 1 H—イミダゾールー 4—ィル等) 、 ピラゾリル、 1, 2, 3—ォキサジァゾリル、 1 , 2, 4一ォキサジァゾリル、 1 , 3 , 4—ォキ サジァゾリル、 フラザニル、 1, 2 , 3—チアジアゾリル、 1 , 2 , 4—チアジ ァゾリル、 1, 3 , 4—チアジアゾリル、 1, 2, 3—トリァゾリル、 1, 2 , 4—トリァゾリル ( 1, 2, 4—トリアゾリル一 1—ィル、 1, 2 , 4—トリア ゾリルー 4一^ ル等) 、 テトラゾリル、 ピリジル ( 2—、 3一又は 4一ピリジル 等) 、 ピリダジニル、 ピリミジニル、 ピラジュル、 トリアジュル等の芳香族単環 式含窒素複素環基およびその N -ォキシド体等が挙げられ、 なかでも、 5〜6員 の芳香族単環式含窒素複素環基が好ましく、 中でもチアゾリル、 イミダゾリル、 ビラゾリル、 ピリジル、 ピリミジニル、 ピリダジ -ルが好ましく、 とりわけ、 ピ リジルが好ましい。 「飽和あるいは不飽和の非芳香族単環式含窒素複素環基」 としては、 上記した 「芳香族単環式含窒素複素環基」 の部分還元体 (例、 イミダゾリニル、 テトラヒ ドロピリミジニルなど) の他、 例えば、 ァゼチジュル、 ピロリジニル、 ピペリジ ル (2—、 3—又は 4—ピペリジル) 、 モルホリニル、 チオモルホリニル、 ピぺ ラジュル ( 1—ピペラジニル等) 、 ホモピぺラジュル等が挙げられ、 なかでも、 5〜 6員の非芳香族単環式含窒素複素環基が好ましい。
単環式含窒素複素環基と縮合していてもよい 「複素環」 としては、 例えば、 芳 香族複素環または非芳香族複素環が挙げられる。
「芳香族複素環」 としては、 例えば、 フラン環、 チォフェン環、 ピロール環、 ォキサゾール環、 イソォキサゾール環、 チアゾール環、 イソチアゾール環、 イミ ダゾール環、 ピラゾール環、 1, 2 , 3—ォキサジァゾール環、 1 , 2, 4ーォ キサジァゾール環、 1, 3, 4ーォキサジァゾール環、 フラザン環、 1, 2, 3 ーチアジアゾール環、 1 , 2, 4—チアジアゾール環、 1, 3, 4ーチアジアゾ ール環、 1, 2, 3—トリァゾール環、 1, 2 ,. 4—トリァゾール環、 テトラゾ ール環、 ピリジン環、 ピリダジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環、 トリアジン環 等の 5または 6員の芳香族単環式複素環、 および、 例えば、 ベンゾフラン環、 ィ ソベンゾフラン環、 ベンゾ 〔 〕 チォフェン環、 インドール環、 イソインドール 環、 1 H—インダゾール環、 ベンズインダゾール環、 ベンゾォキサゾール環、 1, 2—ベンゾイソォキサゾール環、 ベンゾチアゾール環、 ベンゾピラン環、 1, 2 一べンゾイソチアゾール環、 1 H—ベンゾトリアゾール環、 キノリン環、 イソキ ノリン環、 シンノリン環、 キナゾリン環、 キノキサリン環、 フタラジン環、 ナフ チリジン環、 プリン環、 プテリジン環、 力ルバゾール環、 α—カルボリン環、 0 —カルボリン環、 γ—カルボリン環、 ァクリジン環、 フエノキサジン環、 フエノ チアジン環、 フエナジン環、 フエノキサチイン環、 チアントレン環、 フエナトリ ジン環、 フエナトロン環、 インドリジン環、 ピロ口 〔1, 2— 〕 ピリダジン環、 ピラゾ口 〔1, 5— _§_〕 ピリジン環、 イミダゾ 〔1, 2— i〕 ピリジン環、 イミ ダゾ 〔1, 5—„§_〕 ピリジン環、 イミダゾ 〔1 , 2— 〕 ピリダジン環、 イミダ ' ゾ 〔1 , 2— _§_〕 ピリミジン環、 1, 2, 4一トリァゾロ 〔4 , 3— jj ピリジ ン環、 1, 2, 4—トリァゾロ 〔4, 3— _L〕 ピリダジン環等の 8ないし 1 2員 の芳香族縮合複素環 (好ましくは、 前記した 5または 6員の芳香族単環式複素環 がベンゼン環と縮合した複素環または前記した 5または 6員の芳香族単環式複素 環の同一または異なった複素環 2個が縮合した複素環、 より好ましくは前記した 5または 6員の芳香族単環式複素環基がベンゼン環と縮合した複素環、 好ましく はイミダゾピリミジニル等) 等が挙げられる。
「非芳香族複素環」 としては、 例えば、 ォキシラン環、 ァゼチジン環、 ォキセ タン環、 チェタン環、 ピロリジン環、 テトラヒ ドロフラン環、 チオラン環、 ピぺ リジン環、 テトラヒ ドロピラン環、 モルホリン環、 チオモルホリン環、 ピペラジ ン環、 3—へキサヒドロシクロペンタ 〔 〕 ピロール環、 ホモピぺリジン環、 ホ モピペラジン環等の 3ないし 8員の飽和あるいは不飽和の非芳香族複素環等、 あ るいはジヒドロピリジン環、 ジヒドロピリミジン環、 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロキノリン環、 1 , 2 , 3, 4ーテトラヒ ドロイソキノリン環などのように前 記した芳香族単環式複素環又は芳香族縮合複素環の一部又は全部の二重結合が飽 和した非芳香族複素環等が挙げられる。
ベンゼン環もしくは複素環と縮合した単環式含窒素複素環基として好ましいも のとしては、 例えば、 2—または 3—インドリル、 1—または 3—イソインドリ ノレ、 1 H—インダゾーノレ一 3—ィノレ、 2—ベンズイミダゾリノレ、 2—ベンゾォキ サゾリル、 3—ベンゾイソォキサゾリル、 2—べンゾチアゾリル、 3—ベンゾィ ソチアゾリル、 2—、 3—または 4一キノリル、 1一、 3—または 4—イソキノ リル、 3—または 4一シンノリニル、 2—または 4ーキナゾリニル、 2—または 3—キノキサリニル、 1—または 4—フタラジュル、 ナフチリジニル、 プリニル、 プテリジニル、 1 , 7—フエナント口リン一 2—、 3—または 4—ィル、 1一、 2—または 3—インドリジニル、 ピロ口 〔1 , 2— b〕 ピリダジニル、 ピラゾ口 〔1, 5— a〕 ピリジル、 イミダゾ 〔1 , 2— a〕 ピリジル、 イミダゾ 〔1, 2 — b〕 ピラゾリル、 イミダゾ 〔1, 5— a〕 ピリジル、 イミダゾ 〔4, 5— c〕 ピリジル、 ピラゾ口 〔1, 5— a〕 ピリミジニル、 ピラゾ口 〔1, 5— c〕 ピリ ミジェル、 ピラゾ口 〔3, 4- d] ピリミジニル、 イミダゾ 〔1, 2- b〕 ピリ ダジニル、 イミダゾ 〔1 , 5— b〕 ピリダジニル、 ピラゾ口 〔3, 4一 b〕 ピリ ジル、 イミダゾ 〔1 , 2— a〕 ピリミジニル、 1, 2, 4一トリァゾロ 〔4, 3 一 a〕 ピリジル、 1 , 2, 4—トリァゾロ 〔4, 3— b〕 ピリダジニル、 〔1, 2, 4〕 トリァヅロ 〔1 , 2— a〕 ピリダジニル、 〔1, 2, 3〕 トリァゾロ 〔1, 5— a〕 ピリミジニル、 〔1 , 2, 4〕 トリァゾロ 〔1, 5— c〕 ピリミ ジュル、 〔1, 2, 4〕 トリァゾロ 〔1, 5— a〕 ピリジル、 〔1, 2, 4〕 ト リアゾロ 〔4, 3- a] ピリジル、 ピラゾ口 〔5, 1— b〕 チアゾリル、 ピロ口 〔2, 1— f 〕 〔1, 2, 4〕 トリアジニル、 ピロ口 〔1, 2_b〕 ピリダジュ ル、 ピロ口 〔 2 , 3 - d] ピリミジニル、 ピロ口 〔2, 3— b〕 ピリジル、 チェ ノ 〔3, 2— b〕 ピリミジュル、 チェノ 〔 2, 3— b〕 ピリジル、 チェノ 〔 2, 3— c〕 ピリジル、 チエノ 〔3, 2— b〕 ピリジル、 チエノ 〔3, 2- c] ピリ ジル、 ピリ ド 〔2, 3— b〕 ビラジル、 ピリ ド 〔3, 4一 b〕 ビラジル、 ピリ ド 〔2, 3 - d] ピリミジニル、 ピリ ド 〔3, 2- d] ピリミジニル、 ピリ ド 〔4, 3 -d) ピリミジニル等の 8〜1 6員 (好ましくは、 8〜1 2員) の芳香族二環 性縮合含窒素複素環基などの芳香族縮合含窒素複素環基などが挙げられる。 該芳 香族縮合含窒素複素環としては、 ピリジン環が前記した 5または 6員の芳香族単 環式含窒素複素環 1〜 2個 (好ましくは、 1個) またはベンゼン環 1〜 2個 (好 ましくは、 1個) と縮合した縮合ピリジン (ただし、 ベンゼン環と縮合する場合、 ピリジン環に結合手を有する。 ) 、 およびピリミジン環が前記した 5または 6員 の 1〜2個 (好ましくは、 1個) またはベンゼン環 1〜 2個 (好ましくは、 1 個) と縮合した縮合ピリミジン (ただし、 ベンゼン環と縮合する場合、 ピリミジ ン環に結合手を有する。 ) 等が好ましい。
該 「非芳香族含窒素複素環」 としては、 例えば、 ァゼチジン、 ピロリジン、 ィ ミダゾリジン、 チアゾリジン、 ォキサゾリジン、 ピぺリジン、 モルホリン、 チォ モルホリン、 ピぺラジン等の 3〜 8員 (好ましくは 5〜 6員) の飽和あるいは不 飽和 (好ましくは飽和) の非芳香族含窒素複素環 (脂肪族含窒素複素環) 等、 あ るいは 1, 2, 3 , 4—テトラヒ ドロキノリン、 1, 2, 3, 4—テトラヒ ドロ ィソキノリンなどのように前記した芳香族単環式含窒素複素環又は芳香族縮合含 窒素複素環の一部又は全部の二重結合が飽和した非芳香族含窒素複素環等が挙げ られる。
「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」 と しては、 上記したものの中でも、 5または 6員の芳香族単環式含窒素複素環基が 好ましく、 中でもピリジル (例、 2—、 3—または 4一ピリジル等) 、 ピリミジ ニル (例、 2—、 4—または 5—ピリミジニル等) またはピリダジニル (例、 3 一または 4ーピリダジ-ル等) などの 6員芳香族含窒素複素環基が好ましく、 ピ リジルが特に好ましい。
該 「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」 の有していてもよい置換基としては、 上記 R 4 °で示される 「炭化水素基」 がシ クロアルキル、 ァリールまたはァラルキルである場合に有していてもよい置換基 と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の位置は、 置換可能な位置であれば特に 限定されるものではなく、 また、 該置換基の は 1ないし 5個、 好ましくは 1な いし 3個である。
R 1 0 2で示される 「置換されていてもよい C 6 ― J 4 ァリール基」 における 「C 6 — i 4 ァリール基」 としては、 例えば、 フエニル、 1—ナフチル、 2—ナ フチレ、 2—ビフエユリノレ、 3—ビフエユリノレ、 4—ビフエ-リスレ、 2—アンス リル等が挙げられる。
該 「C 64 ァリール基」 の有していてもよい置換基としては、 前記 R 1 0 1 で示される 「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複 素環基」 が有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。 該置換基の数は 1 ないし 5個、 好ましくは 1ないし 3個である。
R 1 0 2で示される 「置換されていてもよいチェニル基」 における 「チェュル 基」 としては、 2—または 3—チェニルが挙げられる。 該 「チェニル基」 の有していてもよい置換基としては、 前記 R1 0 1 で示され る 「ベンゼン環もしくは複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」 が 有していてもよい置換基と同様の基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 4個、 好ましくは 1ないし 3個である。
R1 ° 3 および R1 ° 4 で示される 「置換されていてもよい低級アルキル基」 における 「低級アルキル基」 としては、 例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 ィ ソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチ/レ、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチノレなどの C 14アルキル基等が挙げられる。
該 「低級アルキル基」 の有していてもよい置換基としては、 上記 R4°で示さ れる 「炭化水素基」 がアルキル、 アルケニルまたはアルキニルである場合に有し ていてもよい置換基と同様の置換基が挙げられる。 該置換基の数は 1ないし 3個 である。 ·
R1 0 3 および R1 0 4 で示される 「ァシル基」 としては、 上記 R2、 R3およ び R4で示される 「ァシル基」 と同様の基が挙げられる。
R1 0 3 および R1 0 4 で示される 「ハロゲン原子」 としては、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素が挙げられる。
R1 0 5 で示される 「アルキル基」 としては、 例えば、 Ci ― 6 アルキル (例 えば、 メチル、 ェチル、 プロピノレ、 イソプロピ^\ プチル、 イソブチノレ、 s e c —プチル、 t e r t一プチル、 ペンチル、 へキシル等) 等が挙げられる。
R1 0 1 としては、 ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、
( i i ) ヒ ドロキシ、 ( i i i ) シァノ、 ( i V) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1 5個 (好ましくは 1 3個) 置換されていてもよい — アルキル (例、 'メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチ ノレ、 s e c—プチノレ、 t e r t プチノレ、 ペンチノレ、 へキシノレ等) 、 (v) ノヽロ ゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1 5個 (好ましくは 1 3個) 置 換されていてもよい 一 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 ブトキシ、 イソプトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) 、 (V i ) C — 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピ ノレ、 イソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c—ブチノレ、 t e r t一プチノレ、 ペンチル、 へキシル等) で置換されていてもよいアミノ基および (V i i ) ォキ ソから選ばれる 1〜 3個の置換基で置換されていてもよい 「ベンゼン環もしくは 複素環と縮合していてもよい単環式含窒素複素環基」 (例えば、 チアゾリル、 ィ ミダゾリル、 ピラゾリル、 ピリジル、 ピリミジニル、 ピリダジニルなどの 5〜 6 員の芳香族単環式含窒素複素環基など) が好ましい。
中でも、 ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) 、 ( i i ) ヒ ド 口キシ、 ( i i i ) シァノ、 ( i V ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ 素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい C i _ 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 ブチル、 イソブチル、 s e c 一プチ/レ、 t e r t一プチル、 ペンチノレ、 へキシ /レ等) 、 (V ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されてい てもよい C ― 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロ ポキシ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c一ブトキシ、 ペンチ/レオキシ、 へキシ ルォキシ等) および (V i ) C! _ 6 アルキル (例、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピノレ、 プチノレ、 イソブチノレ、 s e c—プチノレ、 t e r t _プチノレ、 ペン チル、 へキシル等) で置換されていてもよいアミノ基から選ばれる 1〜 3個の置 換基で置換されていてもよい 6員含窒素芳香族複素環基 (例えば、 ピリジル基 (例、 2—、 3—または 4—ピリジル等) 、 ピリミジニル基 (例、 2—、 4—ま たは 5—ピリミジニル等) 、 ピリダジニル基 (例、 3—または 4—ピリダジニル 等) 等) が好ましく、 ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1 ~ 5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メ チノレ、 ェチ /レ、 プロピル、 イソプロピ /レ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) および ( i i ) ハロゲン (例、 フッ 素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1 ~ 5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていても よい ― 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロボキシ、 イソプロポキ シ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c一ブトキシ、 ペンチノレオキシ、 へキシノレオ キシ等) から選ばれる 1〜 3個の置換基で置換されていてもよいピリジル基が特 に好ましい。
R12 としては、 [1] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 ( i i) シァノ、 ( i i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい
Cx6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチノレ、 s e c—ブチノレ、 t e r t—ブチノレ、 ペンチノレ、 へキシノレ等) 、 ( i v) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい Ci ― 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキシ、 プトキシ、 イソプトキシ、 s e c—ブトキシ、 ぺ ンチルォキシ、 へキシルォキシ等) および (V) ァセチルから選ばれる 1〜5個' (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよい C 6 ― ! 4 ァリール基 (例、 フエュル基) 、 または
[2] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) 、 ( i i ) シァノ、 ( i i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ 素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソブチル、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチノレ、 ペンチノレ、 へキシノレ等) 、 ( i v ) /、ロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換さ れていてもよい _ 6 アルコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 ィ ソプロボキシ、 プトキシ、 イソブトキシ、 s e c—ブトキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ等) および (V) ァセチルから選ばれる 1〜3個の置換基で置換 されていてもよいチェニル基が好ましく、
特に、 [1] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ョ ゥ素原子) および ( i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜 5個 (好ましくは 1〜 3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 ブチノレ、 イソブチノレ、 s e cーブチ ル、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) から選ばれる 1〜 5個 (好まし くは 1〜3翻) の置換基で置換されていてもよいフエ-ル基、 または
[ 2 ] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) および ( i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜 3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチ ル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチル、 イソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) から選ばれる 1〜 3個の置換基で置 換されていてもよいチェニル基が好ましい。
R 1 n 2 としては、 フエュル基、 2—フルオロフェニル基または 2—メチルフ ェニル基が特に好ましい。
R 1 0 3 および R 1 0 4 については、 それぞれ水素原子を示すか、 あるいは R 1 0 3 および R 1 0 4 の一方が水素原子を、 他方が ― 6 アルキル基 (例、 メ チル、 ェチル、 n—プロピル、 イソプチル等) 、 — 6 アルキル一カルボニル 基 (例、 ァセチル、 プロピオニル、 プチリル、 イソプチリル、 ペンタノィル、 へ キサノィル、 ヘプタノィル等) 、 ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭 素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ基またはニトロ基を示す場合が好ましく、 特に、 R 1 0 3および R 1 0 4 の両者がともに水素原子を示す場合が好ましい。
R 1 0 5 としては、 メチルまたはェチルが好ましく、 特に、 メチルが好ましい。 式 (I I一 d ) で表される化合物の中で特に好ましい化合物は、 例えば、
R 1 ° 1 力 ( i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ョゥ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例、 メチル、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピゾレ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c—ブチノレ、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) および ( i i ) ハロゲン (例、 フッ 素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていても よい ― 6 ァノレコキシ (例、 メ トキシ、 エトキシ、 プロポキシ、 イソプロポキ シ、 ブトキシ、 イソブトキシ、 s e c—プトキシ、 ペンチノレオキシ、 へキシ /レオ キシ等) から選ばれる 1〜3個の置換基で置換されていてもよいピリジル基であ り、
R1 ° 2力 [1] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原 子、 ヨウ素原子) および ( i i) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) 置換されていてもよい ― 6 アルキル (例 えば、 メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピル、 プチノレ、 イソブチル、 s e c 一プチル、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) から選ばれる 1〜5個 (好ましくは 1〜3個) の置換基で置換されていてもよいフエニル基、 または、
[2] ( i ) ハロゲン原子 (例、 フッ素原子、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原 子) および ( i i ) ハロゲン (例、 フッ素、 塩素、 臭素、 ヨウ素) で 1〜5個 (好ましくは 1〜3個).置換されていてもよい ― 6 アルキル (例えば、 メチ ノレ、 ェチノレ、 プロピノレ、 イソプロピノレ、 プチノレ、 イソプチノレ、 s e c一プチノレ、 t e r t—プチル、 ペンチル、 へキシル等) から選ばれる 1〜 3個の置換基で置 換されていてもよいチェニル基であり、
R 3および R 4がそれぞれ水素原子であり、
R5がメチルである、 化合物である。
化合物 ( I ) としては、
N—メチノレー 1— [1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 5— (3—チェュノレ) - 1 H —ピロール一 3—ィノレ] メタンァミン、
N—メチノレ一 1— [ 5—フエ二ノレ一 1— ( 3—チェ-ノレスノレホニル) 一 1H—ピ ロール一 3 ノレ] メタンァミン、
N—メチル一 1— (1— { [3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} ― 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—ィル) メタンァミン、
1一 [1一 ( 1—ベンゾチェン一 2—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1H— ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン、
1一 [5— (2—フルオロフェニル) 一 1— { [3— (メチルスルホニル) フエ ニル] スルホ二ル} — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン、 1一 { 5— ( 2—フルオロフェニル) 一 1— [ ( 2—フルオロフェニル) スノレホ ュノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—イノレ} 一 N—メチノレメタンァミン、一
N—メチルー 3— ( { 4 - [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ルー 1 H— ピロール— 1ーィル } スルホュル) ベンズアミ ド、
塩が特飞こ一好" mm どりわけ、 式 (I I:す)一で表される化合物 としては、 N—メチルー 1— [ 5—フエニル一 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホ -ノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—^ ノレ] メタンァミン、 1一 [ 5— ( 2—フノレオ口 フエ二ノレ) - 1 - (ピリジン一 3—^ fノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィ ル] 一 N—メチルメタンァミン、 N—メチルー 1一 [ 4ーメチルー 1— (ピリジ ンー 3—イノレスルホニル) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタン ァミン、 N—メチルー 1— [ 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 5— (3 一チェ二ノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3ニイノレ] メタンァミン、 N—メチノレー 1一
[ 5— ( 2—メチルフエニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホュル) 一 1 H —ピロ一グレー 3—^ ノレ] メタンァミン、 1一 [ 5— ( 2 , 4—ジフ/レオ口フエ二 ル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルス/レホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] 一 N—メチルメタンァミン、 またはそれらの塩が特に好ましい。
化合物 (I ) の塩としては、 例えば、 金属塩、 アンモニゥム塩、 有機塩基との 塩、 無機酸との塩、 有機酸との塩、 塩基性または酸性アミノ酸との塩等が挙げら れる。 金属塩.の好適な例としでは、 例えば、 ナトリゥム塩、 力リゥム塩等のアル カリ金属塩;カルシウム塩、 マグネシウム塩、 バリウム塩等のアルカリ土類金属 塩;アルミニウム塩等が挙げられる。 有機塩基との塩の好適な例としては、 例え ば、 トリメチルァミン、 トリェチルァミン、 ピリジン、 ピコリン、 2 , 6ールチ ジン、 エタソールァミン、 ジエタノールァミン、 トリエタノールァミン、 シクロ へキシノレアミン、 ジシクロへキ ノレアミン、 N, N, ージベンジノレエチレンジァ ミン等との塩が挙げられる。 無機酸との塩の好適な例としては、 例えば、 塩酸、 臭化水^酸、 硝酸、 硫酸、 リシ酸等との塩が挙げられる。 有機酸との塩の好^な 例としては、 例えば、. ギ酸、 酢酸、 トリフルォロ酢酸、 フタル酸、 フマル酸、 シ ユウ酸、 酒石酸、 マレイン酸、 クエン酸、 コハク酸、 リンゴ酸、 メタンスルホン 酸、 ベンゼンスルホン酸、 ρ—トルエンスルホン酸.等との塩が挙げられる。 塩基 性アミノ酸との塩の好適な例としては、 例えば、 アルギニン、 リジン、 オルニチ ン等との塩が挙げられ、 酸性アミノ酸との塩の好適な例としては、 例えば、 ァス パラギン酸、 グルタミン酸等との塩が挙げられる。
このうち、 薬学的に許容し得る塩が好ましい。 例えば、 化合物内に酸性官能基 を有する場合には、 アルカリ金属塩 (例、 ナトリウム塩、 カリウム塩等) 、 アル カリ土類金属塩 (例、 カルシウム塩、 マグネシウム塩、 バリウム塩等) 等の無機 塩、 アンモニゥム塩等、 また、 化合物内に塩基性官能基を有する場合には、 例え ば、 塩酸、 臭化水素酸、 硝酸、 硫酸、 リン酸等の無機酸との塩、 または酢酸、 フ タル酸、 フマル酸、 シユウ酸、 酒石酸、 マレイン酸、 クェン酸、 コハク酸、 メタ ンスルホン酸、 P-トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
化合物 ( I ) は、 例えば、 特願 2005— 044740、 ョ一口ビアン ジャ ーナノレ ォプ オーガ二ック ケミストリー (E u r . J . O r g. C h e m. ) , 2283頁 (2001) 、 ジャーナル ォブ メディシナル ケミスト リー (J. Me d. C h e m. ) , 43卷, 1886頁 (2000) 、 ジャーナ /レ ォブ ファーマシー アンド ファーマコロジー (J. P h a r m. P h a r ma c o 1. ) , 46卷, 740頁 (1 994) 、 国際公開第 92 0402 5パンフレッ ト、 ジャーナル ォブ ヘテロサイクリック ケミストリー (J. He t e r o c y c l . C h em. ) , 25巻, 635頁 (1 988) 、 ジャー ナル ォブ メデイシナノレ ケミストリー (J. Me d. Ch em. ) , 14巻, 328頁 (1 971) 、 ジャーナル ォプ メディシナル ケミストリー (J. Me d. C h em. ) , 35卷, 41 95頁 (1 9 92) あるいはテトラへドロ ン レターズ (T e t r a h e d r o n L e t t . ) , 26卷, 4047頁 (1 985) に記載の方法、 またはこれらに準じた方法に従って製造することが できる。
本発明における化合物 ( I ) の製造法について、 化合物 (V I I I ) 、 (X I ) 、 (X I V) (XV I ) および (XV I I ) の製造法を例に説明する。
本発明の化合物 (V I I I) 、 (X I) 、 (X I V) , (XV I) および (X V I I) は、 例えば、 以下の反応式で示される方法またはこれに準じた方法等に より製造できる。
なお、 式中の化合物 (I I I) ~ (XV I I) は、 塩を形成していてもよく、 このような塩としては、 例えば、 化合物 (I) の塩と同様のものが挙げられる。 また、 各工程で得られた化合物は、 反応液のまま、 または粗生成物として得た 後に次反応に用いることもできるが、 常法に従って反応混合物から単離すること もでき、 再結晶、 蒸留、 クロマトグラフィーなどの分離手段により容易に精製す ることができる。
Figure imgf000071_0001
(XVI) (蘭)
化合物 (I I I) [式中、 R2.、 R3 および R4 は前記と同意義を、 R4 7 は メチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロピルあるいはプチル等の Ci ― 4 アルキル 基を示す。 ] は、 自体公知の方法、 例えば、 ケミカル アンド ファーマシュー ティカノレ ブレタン (Ch e m. P h a rm. B u l l . ) , 49卷, 1406 頁 (200 1 ) ゃテトラへドロン レターズ (T e t r a h e d r o n L e t t e r s ) , 35卷, 5989頁 ( 1 9 94年) 等に記載の方法、 またはこれら に準じた方法に従って製造することが出来る。
化合物 (I I I) に対してァシル化、 アルキル化等を行うことで、 化合物 (I I I ) のピロール環 1位が— X— R1 で置換された化合物 (I V) [式中の各記 号は前記と同意義を示す] を製造することが出来る。
ァシル化は、 カルボニルハライドゃスルホニルハライド等の酸ハラィド (例、 ベンゾイルクロリ ド) 、 酸無水物 (例、 無水安息香酸) 、 クロ口炭酸エステル (例、 クロ口べンジルホルメート) 、 カノレバモイノレク口リ ド (例、 フエニルカル ノ ミン酸クロリ ド) およぴスルファモイルクロリ ド (例、 ベンジルスルファモイ ルクロリ ド) などのァシル化剤を用いることで達成できる。 アルキル化は、 ハロ ゲン原子 (例、 塩素原子、 臭素原子、 ョゥ素原子) やアルキルスルホニルォキシ 基 (例、 メシルォキシ基) あるいはァリールスルホニルォキシ基 (例、 トシルォ キシ基) 等の脱離基を有するアルキル化剤 (例えば、 臭化ベンジル、 ベンジル メタンスノレホナー トあるいはベンジノレ 4ーメチ /レベンゼンスノレホナート等) を 用いて実施できる。
本反応は、 反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。 このような溶媒 としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 ベンゼン、 トルエンなどの 炭化水素類おょぴテトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミ ド、 N, N —ジメチルァセトアミドなどのアミ ド類などの溶媒もしくはそれらの混合溶媒な どが好ましい。
本反応は、 塩基の使用が効果的な場合がある。 塩基としては、 例えば、 水酸化 ナトリウム、 水酸化カリウムなどの無機塩基類、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 炭酸水素ナトリウムなどの塩基性塩類、 ピリジン、 ルチジンなど の芳香族ァミン類、 トリェチルァミン、 トリプロピルァミン、 トリプチルァミン、 シクロへキシルジメチルァミン、 4—ジメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチ ルァニリン、 N—メチルビペリジン、 N—メチルピロリジン、 N—メチノレモルホ リンなどの第 3級ァミン類などが挙げられる。 これら塩基の使用量は、 化合物 (I I I) 1モルに対し約 0. 1〜約 10モル、 好ましくは約 1〜約 5モルであ る。
反応時間は、 用いる試薬や溶媒により異なるが、 通常約 30分〜約 24時間、 好ましくは約 30分〜約 8時間である。
反応温度は、 通常約 0 °C〜約 250 °C、 好ましくは約 25 °C〜約 100 °Cであ る。
化合物 (I V) は、 加水分解反応に付すことにより、 容易に化合物 (V) [式 中の各記号は前記と同意義を示す] に変換することが可能である。
加水分解反応は、 新実験化学講座、 第 14一 I I卷、 930頁〜 941頁 (丸 善株式会社刊) に記載の方法に準じて実施することができる。
本化合物 (V) と式 (V I)
Figure imgf000073_0001
[式中、 Y, は結合手または主鎖が原子数 1ないし 20のスぺーサーを示し、 そ の他の記号は前記と同意義を示す] で表される化合物あるいは式 (VI I)
Figure imgf000073_0002
[式中、 .R4 9 は水素原子あるいはメチル基、 ェチル基などのアルキル基 (好ま しくはじェ一 6 アルキル基) を示し、 その他の記号は前記と同意義を示す] で表 される化合物を用いてエステルィヒあるいはアミド化反応を行うことにより、 化合 物 (V I I I) [式中、 R4 8 は一O—あるいは一 NR4 9 - (R4 9 は前記と 同意義を示す) を示し、 その他の記号は前記と同意義を示す] を製造することが 出来る。 Y, における 「主鎖が原子数 1ないし 2 0のスぺーサ一」 としては、 上記 Υと 同様の基が挙げられるが、 一 (C H2 ) 26 —等が好ましい。
化合物 (V I ) としては、 例えば、 N, N—ジメチルエタノールァミン、 3— ジメチルァミノ一 1—プロパノール、 4—ジメチルァミノ一 1ープタノールなど が、 また、 化合物 (V I I ) としては、 例えば、 N, N—ジメチルエチレンジァ ミン、 N, N, N, "トリメチルエチレンジァミン、 N, N—ジメチル一 N, 一 ェチルエチレンジァミンなどが挙げられる。
本反応は、 反応に不活性な溶媒中、 例えば、 N, N ' —ジシクロへキシルカル ボジィミドと N—ヒドロキシコハク酸ィミドあるいは 1ーヒドロキシベンゾトリ ァゾール等の組み合わせによるカップリング反応により合成することが出来る。 溶媒としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 テトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N—ジメチルァセトアミドなどのアミ ド類 ゃジクロロメタンなどのハ口ゲン化炭化水素類などの溶媒もしくはそれらの混合 溶媒などが好ましい。
反応時間は、 用いる試薬や溶媒により異なるが、 通常約 3 0分〜約 2 4時間、 好ましくは約 3 0分〜約 8時間である。
反応温度は、 通常約一 2 0 °C〜約 5 0 °C、 好ましくは約 0 °C〜約 2 5 °Cである。 化合物 (I V) を新実験化学講座、 第 1 4— I卷、 4 7 4頁〜 4 7 6頁 (丸善 株式会社刊) に記載の方法に準じた還元反応に付すことにより、 容易に化合物 ( I X) [式中、 各記号は前記と同意義を示す] に変換することが可能である。 本化合物 ( I X) と式 (X)
(X)
Figure imgf000074_0001
[式中、 R 5 0はハロゲン原子 (例、 塩素原子、 臭素原子、 ヨウ素原子) やアル キルスルホニルォキシ基 (例、 メシルォキシ基) ゃァリールスルホニルォキシ基 (例、 トシルォキシ基) などの脱離基を示し、 その他の記号は前記と同意義を示 す] で表される化合物とを反応させることにより、 化合物 (X I) [式中、 各記 号は前記と同意義を示す] を製造することが出来る。
化合物 (X) としては、 例えば、 2—ジメチルアミノエチル クロリ ド、 3— ジメチルァミノプロピル クロリ ドなどが挙げられる。
本反応は、 前記化合物 (I V) の製造法と同様の条件で実施することが可能で める。
化合物 ( I X) は、 自体公知の方法、 例えば、 シンセシス (S y n t h e s i s) , 639頁 (1994年) に記載されている酸化反応に付すことによって、 容易に化合物 (X I I) [式中、 各記号は前記と同意義を示す] に変換すること が可能であり、 本化合物 (X I I) と式 (X I I I)
Figure imgf000075_0001
[式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] で表される化合物とを、 新実験化学講 座、 第 14一 I I I卷、 1380頁〜 1385頁 (丸善株式会社刊) に記載の方 法に準じて、 還元アミノ化反応に付すことによって、 化合物 (X I V) [式中の 記号は前記と同意義を示す。 ] に変換することが可能である。
化合物 (XV I) [式中、 nは 2から 10の整数を示し、 その他の記号は前記 と同意義を示す] は、 化合物 (X I I) と式 (XV)
Figure imgf000075_0002
[式中の各記号は前記と同意義を示す。 Phはフエニルである。 ] で表される化 合物とを、 例えば、 ジャーナル オプ アメリカン ケミカル ソサイァティー ( J . Am. C h em. S o c. ) , 107卷, 217頁 (1 985) や新実験 化学講座、 第 14一 I卷、 224頁〜 243頁 (丸善株式会社刊) に記載の方法 に準じて、 Wi t t i g反応に付すことによって製造することができる。
化合物 (XV) は、 自体公知の方法、 例えば、 ジャーナル ォブ アメリカン ケミカル ソサイァティー (J. Am. C h e m. S o c. ) , 107卷, 21 7頁 (1 985) 等に記載の方法、 またはこれに準じた方法に従って製造するこ とができる。
化合物 (XV I) は、 新実験化学講座、 第 14— I巻、 1頁〜 5頁 (丸善株式 会社刊) に記載の方法に準じて、 還元反応に付すことによって、 化合物 (XV I I) [式中の記号は前記と同意義を示す。 ] に変換することが可能である。
本発明の化合物 (I I) の製造法について、 以下にさらに詳細に述べる。
本発明の化合物 (I I) は、 例えば、 以下の反応式で示される方法またはこれ に準じた方法等により得られる。
なお、 式中の化合物 (XV I I I ) 〜 (XX I I I ) は、 塩を形成していても よく、 このような塩としては、 例えば、 化合物 (I) の塩と同様のものが用いら れる。
また、 各工程で得られた化合物は、 反応液のまま、 または粗製物として得た後 に次反応に用いることもできるが、 常法に従って反応混合物から単離することも でき、 再結晶、 蒸留、 クロマトグラフィーなどの分離手段により容易に精製する ことができる。
Figure imgf000077_0001
(XXIII) 化合物 (XV I I I) [式中、 R5 1 はメチル、 ェチル、 プロピル、 イソプロ ピルあるいはプチル等の _ 4 アルキル基を示し、 その他の記号は前記と同意 義を示す。 ] は、 自体公知の方法、 例えば、 ケミカル アンド ファーマシュー ティカノレ プレタン (Ch em. P h a r m. B u l l . ) , 49卷, 1406 頁 (2001) ゃテトラへドロン レターズ (T e t r a h e d r o n L e t t e r s ) , 35卷, 5989頁 ( 1994年) 等に記載の方法、 またはこれら に準じた方法に従って製造することが出来る。 化合物 (X I X) [式中の各記号 は前記と同意義を示す。 ] は、 自体公知の方法、 例えば、 へミツシェ ベリヒテ (Ch em. B e r . ) , 1 14巻, 564頁 (1981) 等に記載の方法、 ま たはこれらに準じた方法に従って製造することが出来る。
化合物 (XX) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (XV I I I) または化合物 (X I X) を Ci ― 5 アルキルスルホユルクロリ ド (例、 メ シルク口リ ド) 、 ァリ一ルスルホユルク口リ ド (例、 トシルク口リ ド) 等を用い てスルホニル化することによって、 あるいは化合物 (XV I I I) を — 5 ァ ルキルスルファモイルクロリ ド (例、 メチルスルファモイルクロリ ド、 ェチルス ルファモイルク口リ ド等) またはァリールスルファモイルクロリ ド (例、 フエ二 ルスルファモイルクロリ ド等) 等を用いてスルファモイル化することによって製 造することが出来る。
本反応は、 反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。 このような溶媒 としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 ベンゼン、 トルエンなどの 炭化水素類おょぴテトラヒドロフラン、 N, N—ジメチルホルムアミド、 N, N —ジメチルァセトアミドなどのアミド類などの溶媒もしくはそれらの混合溶媒な どが好ましい。
本反応は、 塩基の使用が効果的な場合がある。 塩基としては、 例えば、 水酸化 ナトリウム、 水酸化カリウムなどの無機塩基類、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 炭酸水素ナトリウムなどの塩基性塩類、 カリウムエトキシド、 力 リウム t e r t—ブトキシド、 ナトリウムメ トキシド、 ナトリウムエトキシドな どの金属塩基類、 ピリジン、 ルチジンなどの芳香族ァミン類、 トリェチルァミン、 トリプロピルァミン、 トリプチルァミン、 シクロへキシルジメチルァミン、 4一 ジメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチルァニリン、 N—メチルビペリジン、 N—メチルピロリジン、 N—メチルモルホリンなどの第 3級ァミン類などが挙げ られる。 これら塩基の使用量は、 化合物 (XV I I I) または (X I X) 1モル に対し約 0. 1〜約 1 0モル、 好ましくは約 1〜約 5モルである。
また、 本反応は、 クラウンエーテル類の添加が有効な場合がある。 クラウンェ 一テルとしては、,例えば、 1 5—クラウン一 5—エーテル、 1 8—クラウン一 6
—エーテルなどが挙げられる。 これらクラウンエーテルの使用量は、 化合物 (I I ) 1モルに対し約 1〜約 1 0モル、 好ましくは約 1〜約 5モルである。
反応時間は、 用いる試薬や溶媒により異なるが、 通常約 3 0分〜約 2 4時間、 好ましくは約 3 0分〜約 8時間である。
反応温度は、 通常約.0 °C〜約 2 5 0 °C、 好ましくは約 2 5 °C〜約 1 0 0 °Cであ る。
化合物 (X X) のスぺーサー X 5が酸素原子である化合物は、 自体公知の方法、 例えば、 ジャーナルォブ オーガニック ケミストリー (J . O r g . C h e m. ) , 5 3巻, 2 2 6 8頁 (1 9 8 8 ) 等に記載の方法、 またはこれらに準じ た方法に従って製造することが出来る。
化合物 (X X I ) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (X X) を水素化アルミニウムリチウムゃジイソプチルアルミニウムヒドリ ド、 テト ラヒドロホウ酸ナトリウム、 ビス (テトラヒドロホウ酸) カルシウム等の還元剤 を用いて還元することによって合成できる。 還元剤としては、 特に、 ジイソプチ ルアルミニウムヒ ドリ ドが好ましい。
本反応は、 反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。 このような溶媒 としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 ベンゼン、 トルエンなどの 炭化水素類おょぴテトラヒドロフラン、 ジェチルエ^"テルなどのエーテル類など の溶媒もしくはそれらの混合溶媒などが好ましい。
反応時間は、 用いる試薬や溶媒により異なるが、 通常約 3 0分〜約 2 4時間、 好ましくは約 3 0分〜約 8時間である。
反応温度は、 通常約一 7 8 °C〜約 1 0 0 °C、 好ましくは約一 7 8 °C〜約 2 5 °C である。
化合物 (X X I I ) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (X X I) とクロム酸' ピリジン錯体、 クロ口クロム酸'ピリジニゥム、 二酸化マンガ ン、 三酸化硫黄■ピリジン錯体あるいはテトラー n—プロピルアンモニゥム ぺ ルルアナ一ト t e t r a— n— p. r o p y l a mm o n i u m p e r r u t h e n a t e) 等の酸化剤とを反応させることによって合成できる。 酸化剤とし ては、 二酸化マンガン、 三酸化硫黄 ' ピリジン錯体あるいはテトラー n—プロピ ルアンモニゥム ぺルルテナートが特に好ましい。 本酸化反応は、 例えば、 シン セシス (Sy n t h e s i s) , 639頁 (1994) 記載の方法に準じて実施 できる。 ― 化合物 (XX I I) と式 (X I I I ' )
Figure imgf000080_0001
[式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] で表される化合物とを、 新実験化学講 座、 第 14一 I I I卷、 1380頁〜 1385頁 (丸善株式会社刊) に記載の方 法に準じて、 還元アミノ化反応に付すことによって、 Y5 がメチレン鎖であるよ うな化合物 (I I) を製造することが可能である。
化合物 (XX I I) と式 (XV )
(XV)
Ph3P Β「
[式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] で表される化合物とを前記化合物 (X V I) の製造法と同様の操作を行いて反応させることにより、 化合物 (XX I I
I) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換することが可能であり、 さら に、 化合物 (XX I I I) は、 前記化合物 (XV I I) の製造法と同様の操作で 還元反応を行うことにより、 Υ 5 がアルキレン鎖であるような化合物 (I I) に 変換することが可能である。
Xを _SO2 —とする化合物 (I ) の製造法について、 化合物 (XXX I I ) および (xxxx) の製造法を例にさらに詳細に説明する (
Figure imgf000081_0001
化合物 (XX I V) [式中の各記号は前記と同意義を示す] は、 自体公知の方 法、 例えば、 テトラへドロン レターズ (T e t r a h e d r o n L e t t e r s) , 1 3卷, 533 7頁 (1 972年) 、 ヘテロサイクルズ (H e t e r o c y c l e s) , .7卷, 77頁 (1 977年) 、 ケミカル アンド ファーマシ ユーティ力ノレ ブレタン (Ch e m. P h a r m. Bu l l . ) , 27卷, 28 57頁 (1 9 79) 、 ジャーナル ォプ オーガニックケミストリー ( J . O r g. Ch em. ) , 62卷, 2649頁 (1 997年) 等に記載の方法、 または これらに準じた方法に従って製造することが出来る。
化合物 (XX I V) に対して N—プロモコハク酸イミド (NB S) を作用させ ることによって、 化合物 (XXV) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] を 製造することが出来る。
本反応は、 反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。 このような溶媒 としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 テトラヒドロフラン、 ジェ チルエーテルなどのエーテル類、 N, N—ジメチノレホノレムアミ ド、 N, N—ジメ チルァセトアミ ドなどのアミド類などの溶媒もしくはそれらの混合溶媒などが好 ましい。
反応時間は、 用いる試薬や溶媒により異なるが、 通常約 30分〜約 24時間、 好ましくは約 5〜 12時間である。
反応温度は、 通常約— 78 °C〜約 25 °C、 好ましくは約— 40 °C〜約 0 °Cであ る。
N—プロモコハク酸イミ ド (NBS) は、 化合物 (XX I V) に対して約 1当 量使用することが好ましく、 また、 反応は、 窒素やアルゴンなどの不活性気体の 雰囲気下で行うことが好ましい。
本反応は、 塩基の添加が有効な場合がある。 用いられる塩基は、 反応が進行す る限り限定されないが、 ピリジン、 ピコリン、 ルチジンなどの有機塩基などが挙 げられる。 これら有機塩基の使用量は、 化合物 (XX I V) 1モルに対し約 0. 001〜約 10当量、 好ましくは約 0. 001〜約0. 1当量である。
化合物 (XXV) と式 (XXV I)
Figure imgf000082_0001
[式中の各記号は前記と同意義を示す] で表される化合物とを反応させることに よって、 化合物 (XXV I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] を製造 することが出来る。
本反応は、 反応に不活性な溶媒を用いて行うのが有利である。 このような溶媒 としては、 反応が進行する限り特に限定されないが、 ベンゼン、 トルエンなどの 炭化水素類、 テトラヒドロフランなどのエーテル類、 N , N—ジメチルホルムァ ミド、 N, N—ジメチルァセトアミドなどのアミ ド類などの溶媒もしくはそれら の混合溶媒などが好ましい。
本反応は、 塩基の使用が効果的である。 塩基としては、 例えば、 水素化ナトリ ゥム、 水酸化ナトリウム、 水酸化カリウムなどの無機塩基類、 炭酸ナトリウム、 炭酸カリウム、 炭酸セシウム、 炭酸水素ナトリウムなどの塩基性塩類、 カリウム エトキシド、 カリウム t e r t—プトキシド、 ナトリゥムメ トキシド、 ナトリウ ムエトキシドなどの金属塩基類、 ピリジン、 ルチジンなどの芳香族ァミン類、 ト リエチルァミン、 トリプロピルァミン、 トリプチルァミン、 シクロへキシルジメ チルァミン、 4ージメチルァミノピリジン、 N, N—ジメチ^ "ァニリン、 N—メ チルピペリジン、 N—メチルピロリジン、 N—メチルモルホリンなどの第 3級ァ ミン類などが挙げられる。 これら塩基の使用量は、 化合物 (X X V) 1モルに対 し約 1〜約 1 0モル、 好ましくは約 1〜約 5モルである。
また、 本反応は、 クラウンエーテル類を共存させて行うことも可能である。 ク ラウンエーテルとしては、 例えば、 1 5—クラウン一 5—エーテル、 1 8—クラ ゥンー 6—エーテルなどが挙げられる。 これらクラウンエーテルの使用量は、 ィ匕 合物 (X X V) 1モルに対し約 1〜約 1 0モル、 好ましくは約 1〜約 5モルであ る。
反応時間は、 用いる試薬や溶媒により異なるが、 通常約 3 0分〜約 2 4時間、 好ましくは約 3 0分〜約 8時間である。
反応温度は、 通常約 0 °C〜約 1 0 0 °C、 好ましくは約 1 0 °C〜約 5 0 °Cである 化合物 (X XV I I ) と式 (X XV I I I )
(XXVIII)
Figure imgf000083_0001
[式中の各記号は前記と同意義を示す] で表される化合物とを、 シンセティック コミュニケーションズ (S y n t h e t i c Co mm u n i c a t i o n s) , 11卷, 513頁 (1981年) に記載されている方法、 またはこれらに準じた 方法に従い反応させることによって、 化合物 (XX I X) [式中の各記号は前記 と同意義を示す。 ] を製造することが出来る。
化合物 (XX I X) は、 化合物 (XX I) の製造法と同様の方法によって化合 物 (XXX) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] に変換することが出来る。 化合物 (XXX) は、 化合物 (XX I I) の製造法と同様の方法によって化合 物 (XXX I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] に変換することが出来 る。
化合物 (XXX I) は、 化合物 (X I I) から化合物 (X I V) を製造する方 法と同様の方法によって、 Yがアルキレン鎖であるような化合物 (XXX I I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] に変換することが出来る。
Figure imgf000084_0001
化合物 (XXVI I) は、 化合物 (XX I) の製造法と同様の方法によって化 合物 (XXX IV) に変換することが出来る。
化合物 (XXX I V) [式中の各記号は前記と同意義を示す] は、 化合物 (X X I I) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXXV) [式中の各記号は前 記と同意義を示す] に変換することが出来る。
化合物 (XXXV) と式 (XXXV I)
R56― (XXXVI)
[式中、 R5 6 は置換されていてもよい炭化水素基] で表される化合物とを、 化 合物 (XX I I) から化合物 (I I) を製造する方法と同様の方法で反応させる. ことによって、 化合物 (XXXV I I ) [式中の各記号は前記と同意義を示す] を製造することが出来る。
R5 6 における 「置換されていてもよい炭化水素基」 としては、 前記 R4 0 に おける 「置換されていてもよい炭化水素基」 と同様の基が挙げられる
化合物 (XXXV I I) は、 自体公知の方法、 例えば、 Wi 1 e y - I n t e r s c i e n c e社、 1 9 9 9年刊、 i p r o t e c t i v e G r o u p s i n O r g a n i c S y n t h e s i s , 3 r d E d. J (Th e o d o r a W. G r e e n e, P e t e r G. M. Wu t s著) 、 494頁〜 65 3頁に記載の方法などに準じてアミノ基を保護して'化合物 (XXXV I I I ) [式中、 R5 7 はァミノ基の保護基 (例、 t e r t—プチルカーバメート基 〔B OC基〕 、 ベンジルカーバメート基 (Cb z基) など) を示し、 その他の記号は 前記と同意義を示す] に変換した後、 化合物 (XX I X) の製造法と同様の方法 によって化合物 (XXX I X) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換す ることが出来る。
化合物 (XXX I X) は、 自体公知の方法、 例えば、 Wi 1 e y— I n t e r s c i e n c e社、 1 999年干 lj、 「 P r o t e c t i v e G r o u s i n O r e a n i c S y n t h e s i s , 3 r d E d. 」 .(Th e o d o r a W. G r e e n e, P e t e r G. M. Wu t s著) 、 494頁〜 653 頁に記載の方法などに準じてアミノ基の保護基を除去することによって、 化合物 (XXXX) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換することが出来る。
Figure imgf000086_0001
(III) ( XXXII)
Figure imgf000086_0002
(XXXX) (XXXIX)
化合物 (I I I) は、 化合物 (XX I) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXXX I) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換することが出来る。 化合物 (XXXX I) は、 化合物 (XX I I) の製造法と同様の方法によって 化合物 (XXXX I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換すること が出来る。
化合物 (XXXX I I ) は、 化合物 (XXXV I I ) の製造法と同様の方法に よって化合物 (XXXX I I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換 することが出来る。
化合物 (XXXX I I I ) は、 自体公知の方法、 例えば、 W i 1 e y— I n t e r s c i e n c e社、 1999年干 U、 「P r o t e c t i v e Gr o u s i n O r g a n i c Sy n t h e s i s, 3r d E d. J (Th e o d o r a W. Gr e e n e, P e t e r G. M. Wu t s著) 、 494頁〜 65 3頁に記載の方法などに準じてアミノ基を保護して化合物 (XXXX I V) [式 中の各記号は前記と同意義を示す] に変換した後、 化合物 (XXV I I) の製造 法と同様の方法によって化合物 (XXX I X) [式中の各記号は前記と同意義を 示す] に変換することが出来る。
化合物 (XXX I X) は、 自体公知の方法、 例えば、 Wi l e y— I n t e r s c i e n c e社、 1999年干 lj、 「 P r o t e c t i v e Gr o u s i n O r g a n i c S y n t h e s i s, 3 r d E d. J (Th e o d o r a W. G r e e n e, P e t e r G. M. Wu t s著) 、 494頁〜 653 頁に記載の方法などに準じてアミノ基の保護基を除去することによって、 化合物 (XXXX) [式中の各記号は前記と同意義を示す] に変換することが出来る。 また、 化合物 (XXXV) 、 (XXX I ) および (XXX I I I) は、 以下の 方法によっても製造することができる。
Figure imgf000087_0001
(XXXXII)
化合物 (XX I V) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (X XV I I) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXXXV) [式中の各記号 は前記と同意義を示す。 ] に変換することができる。
化合物 (XXXXV) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (XX I) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXXXV I) [式中の各記 号は前記と同意義を示す。 ] に変換することができる。
化合物 (XXXXV I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (XX I I) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXXXV I I) [式中の 各記号は前記と同意義を示す。 ] に変換することができる。
化合物 (XXXXV I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合 物 (XXV) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXXV) [式中の各記号 は前記と同意義を示す。 ] に変換することができる。
化合物 (XXXV) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (X X I X) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXX I) [式中の各記号は前 記と同意義を示す。 ] に変換することができる。
化合物 (XXXX I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 化合物 (XXV I I ) の製造法と同様の方法によって化合物 (XXX I ) [式中の各記 号は前記と同意義を示す。 ] に変換することができる。
化合物 (XXX I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] は、 前記の方法 によって化合物 (XXX I I I) [式中の各記号は前記と同意義を示す。 ] に変 換することができる。
前記の各反応において、 原料化合物が置換基としてアミノ基、 カルボキシル基、 ヒドロキシル基を有する場合、 これらの基は、 ペプチド化学などで一般的に用い られるような保護基で保護されていてもよい。 この場合、 反応後に、 必要に応じ て、 保護基を除去することにより目的化合物を得ることができる。 これらの保護 基の導入あるいは除去は、 自体公知の方法、 例えば、 Wi l e y— I n t e r s c i e n c e社、 1999年干 (J、 「 P r o t e c t i v e G r o u s i n O r g a n i c S y n t h e s i s , 3 r d E d. 」 (Th e o d o r a W. Gr e e n e, P e t e r G. M. Wu t s著) に記載の方法などに準じ て行えばよい。
化合物 (I) は、 公知の手段、 例えば、 転溶、 濃縮、 溶媒抽出、 分溜、 液性変 換、 晶出、 再結晶、 クロマトグラフィーなどによって単離、 精製することができ る。
化合物 (I) が遊離化合物として得られた場合には、 自体公知の方法あるいは それに準ずる方法によって、 目的とする塩に変換することができ、 逆に塩で得ら れた場合には、 自体公知の方法あるいはそれに準ずる方法により、 遊離体または 目的とする他の塩に変換することができる。
化合物 (I ) (あるいは化合物 (I I ) ) は、 プロドラッグとして用いてもよ い。 化合物 (I ) のプロドラッグは、 生体内における生理条件下で酵素や胃酸等 による反応により化合物 (I ) に変換する化合物、 すなわち酵素的に酸化、 還元、 加水分解等を起こして化合物 (I ) に変化する化合物、 胃酸等により加水分解等 を起こして化合物 (I ) に変化する化合物をいう。
化合物 (I ) のプロドラッグとしては、 化合物 (I ) のァミノ基がァシル化、 アルキル化、 リン酸化された化合物 .(例えば、 化合物 (I ) のァミノ基がエイコ サノィル化、 ァラニル化、 ペンチルァミノカルポニル化、 (5—メチル一 2—ォ キソ一 1, 3—ジォキソレンー4一ィル) メ トキシカルボ-ル化、 テトラヒ ドロ フラニル化、 ピロリジルメチル化、 ビバロイルォキシメチル化、 t一ブチル化さ れた化合物等) ;化合物 ( I ) のヒドロキ ル基がァシル化、 アルキル化、 リン 酸化、 ホウ酸化された化合物 (例えば、 化合物 (I ) のヒドロキシル基がァセチ ル化、 パルミ トイル化、 プロパノィル化、 ビバロイル化、 スクシ二ル化、 フマリ ル化、 ァラニル化、 ジメチルァミノメチルカルポニル化された化合物等) ;化合 物 (I ) のカルボキシ基がエステル化、 アミ ド化された化合物 (例えば、 化合物 ( I ) の力ノレボキシ基がェチノレエステノレ化、 フエ二ノレエステノレ化、 カノレポキシメ チルエステル化、 ジメチルァミノメチルエステル化、 ビバロイルォキシメチルェ ステル化、 エトキシカルボニルォキシェチルエステル化、 フタリジルエステルイ匕、 ( 5—メチルー 2—ォキソ一 1, 3—ジォキソレン一 4—ィル) メチノレエステル 化、 シクロへキシルォキシカルボニルェチルエステル化、 メチルアミド化された 化合物等) ;等が挙げられる。 これらの化合物は、 自体公知の方法によって化合 物 (I ) から製造することができる。
また、 化合物 (I ) のプロドラッグは、 広川書店、 1 9 9 0年刊、 「医薬品の 開発」 第 7卷、 分子設計、 1 6 3頁から 1 9 8頁に記載されているような生理的 条件で化合物 (I) に変化するものであってもよい。
化合物 ( I ) 力 光学異性体、 立体異性体、 位置異性体、 回転異性体等の異性 体を有する場合には、 いずれか一方の異性体も混合物も化合物 (I) に包含され る。 例えば、 化合物 (I) に光学異性体が存在する場合には、 ラセミ体から分割 された光学異性体も化合物 (I) に包含される。 これらの異性体は、 自体公知の 合成手法、 分離手法 (濃縮、 溶媒抽出、 カラムクロマトグラフィー、 再結晶な ど) によりそれぞれを単品として得ることができる。
化合物 (I) は、 結晶であってもよく、 結晶形が単一であっても結晶形混合物 であっても化合物 (I ) に包含される。 結晶は、 自体公知の結晶化法を適用して、 結晶化することによって製造することができる。
化合物 (I) は、 溶媒和物 (例えば、 水和物等) であっても、 無溶媒和物であ つてもよく、 いずれも化合物 (I) に包含される。
同位元素 (例、 3 H、 1 4 C、 3 5 S、 1 2 5 Iなど) などで標識された化合 物も、 化合物 (I) に包含される。
本発明の化合物 (I ) あるいは化合物 (I I) またはそのプロドラッグ (以下、 本発明化合物と略記することがある) は、 プロ トンポンプ阻害作用を有し、 効果 的に胃酸の分泌を抑制する。 また、 毒性 (例えば、 急性毒性、 慢性毒性、 遺伝毒 性、 生殖毒性、 心毒性、 薬物相互作用、 癌原性など) .が低く、 さらに、 水溶性が 高く、 安定性、 体内動態 (吸収性、 分布、 代謝、 排泄など) 、 薬効発現の面でも 優れているので、 医薬として有用である。
本発明化合物は、 哺乳動物 (例、 ヒト、 サル、 ヒッジ、 ゥシ、 ゥマ、 ィヌ、 ネ コ、 ゥサギ、 ラット、 マウス等) において、 消化性潰瘍 (例、 胃潰瘍、 手術後ス トレスによる胃潰瘍、 十二指腸潰瘍、 吻合部潰瘍、 非ステロイ ド系抗炎症剤に起 因する潰瘍等) ;胃炎;逆流性食道炎;食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S y m p t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a 1 R e i l u D i s e a s e (S ymp t oma t i c G E RD) ) ; NUD (N o n U l c e r Dy s p e p s i a) ;胃癌 (インターロイキン一 1の遺伝子多型によるィ ンターロイキン一 1 の産生促進に伴う胃癌を含む) ;胃 MALTリンパ腫;ゾ リンジャー 'エリソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群;胃酸過 多 (例、 手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍) ;消化性潰瘍、 急性スト レス潰瘍、 出血性胃炎または侵襲ス トレス (手術後に集中管理を必要とする大手 術や集中治療を必要とする脳血管障害、 頭部外傷、 多臓器不全、 広範囲熱傷から 起こるス トレス) 等による上部消化管出血等の治療および予防、 麻酔前投与、 へ リコバクター ·ピロリ除菌等に有用である。
ここで、 上記逆流性食道炎および食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c Ga s t r o e s o p h a g e a l R e f l u JJ ι s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) を合わせて単に G E RDと称する 場合がある。
本発明の医薬組成物中の、 本宪明化合物の含有量は、 組成物全体の約 0. 01 ないし 100重量%である。 該投与量は、 投与対象、 投与ルート、 疾患等によつ ても異なるが、 例えば、 抗潰瘍剤として、 成人.(6 O k g) に対し経口的に投与 する場合、 有効成分として約 0. 5〜約 1 500mg/3、 好ましくは約 5〜約 150mgZ日である。 本発明化合物は、 1日 1回または 2〜3回に分けて投与 してもよい。
本発明化合物は、 毒性が低く、 そのままあるいは自体公知の方法に従って、 薬 理学的に許容される担体を混合した医薬組成物、 例えば、 錠剤 (糖衣錠、 フィル ムコーティング錠を含む) 、 散剤、 顆粒剤、 カプセル剤 (ソフトカプセルを含 む) 、 口腔内崩壊錠、 液剤、 注射剤、 坐剤、 徐放剤、 貼布剤等の製剤として、 経 口的または非経口的 (例、 局所、 直腸、 静脈投与等) に安全に投与することがで きる。 とりわけ、 錠剤、 顆粒剤、 カプセル剤等として経口剤として好適に投与さ れる。
本発明の医薬組成物の製造に用いられてもよい薬理学的に許容される担体とし ては、 製剤素材として慣用の各種有機あるいは無機担体物質が挙げられ、 例えば、 固形製剤における賦形剤、 滑沢剤、 結合剤、 崩壊剤、 水溶性高分子、 塩基性無機 塩;液状製剤における溶剤、 溶解補助剤、 懸濁化剤、 等張化剤、 緩衝剤、 無痛化 剤等が挙げられる。 また、 必要に応じて、 通常の防腐剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘 味剤、 酸味剤、 発泡剤、 香料等の添加物を用いることもできる。
該 「賦形剤」 としては、 例えば、 乳糖、 白糖、 D—マンニトール、 でんぷん、 コーンスターチ、 結晶セルロース、 軽質無水ケィ酸、 酸化チタン等が挙げられる。 該 「滑沢剤」 としては、 例えば、 ステアリン酸マグネシウム、 ショ糖脂肪酸ェ ステル、 ポリエチレンダリコール、 タルク、 ステアリン酸等が挙げられる。
該 「結合剤」 としては、 例えば、 ヒ ドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシ プロピノレメチノレセノレロース、 結晶セノレロース、 デンプン、 ポリビニノレピロリ ドン、 アラビアゴム末、 ゼラチン、 プルラン、 低置換度ヒ ドロキシプロピルセルロース 等が挙げられる。
該 「崩壊剤」 としては、 (1) クロスポビドン、 (2) クロスカルメロースナ トリウム (FMC—旭化成) 、 カルメロースカルシゥ'ム (五徳薬品) 等のスーパ 一崩壌剤と称される崩壌剤、 (3) カルボキシメチルスターチナトリウム (例、 松谷化学 (株) 製) 、 (4) 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (例、 信越 化学 (株) 製) 、 (5) コーンスターチ等が挙げられる。 該 「クロスポビドン」 としては、 ポリビュルポリピロリ ドン (PVPP) 、 1—ビュル一 2—ピロリジ ノンホモポリマーと称されているものも含め、 1—エテュルー 2—ピロリジノン ホモポリマーという化学名を有し架橋されている重合物のいずれであってもよく、 具体例としては、 コリ ドン CL (BASF社製) 、 ポリプラスドン XL (I S P 社製) 、 ポリプラスドン XL— 10 ( I S P社製) 、 ポリプラスドン I NF— 1 0 (I SP社製) 等である。
該 「水溶性高分子」 としては、 例えば、 エタノール可溶性水溶性高分子 〔例え ば、 ヒ ドロキシプロピルセル口 ス (以下、 HPCと記載することがある) 等の セルロース誘導体、 ポリビュルピロリ ドン等〕 、 エタノール不溶性水溶性高分子 〔例えば、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロース (以下、 HPMCと記載するこ とがある) 、 メチルセルロース、 カルポキシメチルセルロースナトリウム等のセ ルロース誘導体、 ポリアクリル酸ナトリウム、 ポリビエルアルコール、 アルギン 酸ナトリウム、 グァーガム等〕 等が挙げられる。
該 「塩基性無機塩」 としては、 例えば、 ナトリウム、 カリウム、 マグネシウム およぴ またはカルシウムの塩基性無機塩が挙げられる。 好ましくはマグネシゥ ムおよび/またはカルシウムの塩基性無機塩である。 さらに好ましくはマグネシ ゥムの塩基性無機塩である。 該ナトリウムの塩基性無機塩としては、 例えば、 炭 酸ナトリゥム、 炭酸水素ナトリゥム、 リン酸水素ニナトリゥム等が挙げられる。 該カリゥムの塩基性無機塩としては、 例えば、 炭^力リゥム、 炭酸水素力リゥム 等が挙げられる。 該マグネシウムの塩基性無機塩としては、 例えば、 重質炭酸マ グネシゥム、 炭酸マグネシウム、 酸化マグネシウム、 水酸化マグネシウム、 メタ 珪酸アルミン酸マグネシウム、 珪酸マグネシウム、 アルミン酸マグネシウム、 合 成ヒドロタルサイト 〔M g 6 A 1 2 ( O H) J 6 C 0 3 ■ 4 H 2 0〕 および水酸 化アルミナ 'マグネシウム、 好ましくは、 重質炭酸マグネシウム、 炭酸マグネシ ゥム、 酸化マグネシウム、 水酸化マグネシウム等が挙げられる。 該カルシウムの 塩基性無機塩としては、 例えば、 沈降炭酸カルシウム、 水酸化カルシウム等が挙 げられる。
該 「溶剤」 としては、 例えば、 注射用水、 アルコール、 プロピレングリコール、 マクロゴール、 ゴマ油、 トウモロコシ油、 ォリーブ油等が挙げられる。
該 「溶解補助剤」 としては、 例えば、 ポリエチレングリコール、 プロピレング リコール、 D—マンニトール、 安息香酸ベンジル、 エタノール、 トリスアミノメ タン、 コレステロール、 トリエタノールァミン、 炭酸ナトリウム、 クェン酸ナト リゥム等が挙げられる。
該 「懸濁化剤」 としては、 例えば、 ステアリルトリエタノールァミン、 ラウリ ル硫酸ナトリウム、 ラウリルアミノプロピオン酸、 レシチン、 塩化ベンザルコニ ゥム、 塩化べンゼトニゥム、 モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例え ば、 ポリビニノレアルコール、 ポリビニルピロリ ドン、 カルポキシメチルセルロー スナトリウム、 メチノレセノレロース、 ヒ ドロキシメチノレセノレロース、 ヒ ドロキシェ チルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子等が挙げられ る。
該 「等張化剤」 としては、 例えば、 プドウ糖、 D—ソルビトール、 塩化ナトリ ゥム、 グリセリン、 D—マンニトール等が挙げられる。
該 「緩衝剤」 としては、 例えば、 リン酸塩、 酢酸塩、 炭酸塩、 クェン酸塩等の 緩衝液等が挙げられる。
該 「無痛化剤」 としては、 例えば、 ベンジルアルコール等が挙げられる。
該 「防腐剤」 としては、 例えば、 パラォキシ安息香酸エステル類、 クロロブタ ノール、 ベンジルアルコール、 フエネチルアルコール、 デヒドロ酢酸、 ソルビン 酸等が挙げられる。
該 Γ抗酸化剤」 としては、 例えば、 亜硫酸塩、 ァスコルビン酸、 α—トコフエ ロール等が挙げられる。
該 「着色剤」 としては、 例えば、 食用黄色 5号、 食用赤色 2号、 食用青色 2号 等の食用色素;食用レーキ色素、 ベンガラ等が挙げられる。
該 「甘味剤」 としては、 例えば、 サッカリンナトリウム、 グリチルリチン二力 リウム、 ァスパノレテーム、 ステビア、 ソーマチン等が挙げられる。
該 「酸味剤」 としては、 例えば、 クェン酸 (無水クェン酸) 、 酒石酸、 リンゴ 酸等が挙げられる。
該 「宪泡剤」 としては、 例えば、 重曹等が挙げられる。
該 「香料」 としては、 合成物および天然物のいずれでもよく、 例えば、 レモン、 ライム、 オレンジ、 メントール、 ストロベリー等が挙げられる。
本発明化合物は、 自体公知の方法に従い、 例えば、 賦形剤、 崩壊剤、 結合剤ま たは滑沢剤等の担体を添加して圧縮成形し、 次いで必要により、 味のマスキング、 腸溶性あるいは持続性の目的のため自体公知の方法でコーティングすることによ り、 経口投与製剤とすることができる。 腸溶性製剤とする場合、 腸溶層と薬剤含 有層との間に両層の分離を目的として、 自体公知の方法により中間層を設けるこ ともできる。 本発明化合物を、 例えば、 口腔内崩壌錠とする場合、 例えば、 結晶セルロース および乳糖を含有する核を、 本発明化合物および必要により塩基性無機塩で被覆 し、 さらに水溶性高分子含有被覆層で被覆して組成物を得、 得られた組成物をポ リエチレンダリコール含有腸溶性被覆層で被覆し、 次にクェン酸トリェチル含有 腸溶性被覆層で被覆し、 さらにポリエチレンダリコール含有腸溶性被覆層で被覆 し、 最後にマンニトールで被覆して細粒を得、 得られた細粒と添加剤とを混合し、 成形する方法によって製造することができる。
上記 「腸溶性被覆層」 としては、 例えば、 セルロースアセテートフタレート (CAP) 、 ヒ ドロキシプロピノレメチルセルロースフタレート、 ヒ ドロキシメチ ルセルロースアセテートサクシネート、 メタアクリル酸共重合体 〔例えば、 オイ ドラギット (E u d r a g i t) L 3 OD- 55 (商品名 ; レーム社製) 、 コリ コート M A E 30 D P (商品名 ; B A S F社製) 、 ポリキッド P A 30 (商品 名 ;三洋化成社製) 等〕 、 カルボキシメチルェチルセルロース、 セラック等の水 系腸溶性高分子基剤;メタァクリル酸共重合体 〔例えば、 オイドラギット NE 3 OD (商品名) 、 オイドラギット RL 30D (商品名) 、 オイドラギット R S 3 OD (商品名) 等〕 等の徐放性基剤;水溶性高分子;タエン酸トリエチル、 ポリ エチレングリコー^/、 ァセチノレ化モノグリセリ ド、 トリァセチン、 ヒマシ油等の 可塑剤等の一種または二種以上を混合したもの等からなる層が挙げられる。
上記 「添加剤」 としては、 例えば、 水溶性糖アルコール (例、 ソルビトール、 マンニトールおよびマルチトール、 還元澱粉糖化物、 キシリ トール、 還元パラチ ノース、 エリスリ トール等) 、 結晶セルロース (例、 セォラス KG 801、 ァ ビセル PH 101、 アビセル PH 102、 アビセル PH 301、 アビセル PH 302、 アビセル RC— 59 1 (結晶セルロース ' カルメロースナトリウ ム) 等) 、 低置換度ヒドロキシプロピルセルロース (例、 LH— 22、 LH- 3 2、 LH—23、 LH-33 (信越化学 (株) ) およびこれらの混合物等) 等が 挙げられ、 さらに結合剤、 酸味料、 発泡剤、 甘味剤、 香料、 滑沢剤、 着色剤、 安 定化剤、 賦形剤、 崩壌剤等も用いられる。 本発明化合物は、 さらに他の 1ないし 3種の活性成分と併用してもよい。
該 「他の活性成分」 としては、 例えば、 抗へリコパクター ' ピロリ活性物質、 イミダゾール系化合物、 ビスマス塩、 キノロン系化合物等が挙げられる。
該 「抗へリコパクター ' ピロリ活性物質」 としては、 例えば、 ペニシリン系抗 生物質 (例、 ァモキシシリン、 ベンジルペニシリン、 ピぺラシリン、 メシリナム 等) 、 セフヱム系抗生物質 (例、 セフィキシム、 セファクロル等) 、 マクロライ ド系抗生物質 (例、 エリスロマイシン、 クラリスロマイシン等) 、 テトラサイク リン系抗生物質 (例、 テトラサイクリン、 ミノサイクリン、 ストレプトマイシン 等) 、 アミノグリコシド系抗生物質 (例、 ゲンタマイシン、 アミカシン等) 、 ィ ミぺネム等が挙げられる。 中でも、 ペニシリン系抗生物質、 マクロライド系抗生 物質等が好ましい。
該 「イミダゾール系化合物」 としては、 例えば、 メ トロニダゾ^"ル、 ミコナゾ ール等が挙げられる。
該 「ビスマス塩」 としては、 例えば、 ビスマス酢酸塩、 ビスマスクェン酸塩等 が挙げられる。
該 「キノロン系化合物」 としては、 例えば、 オフロキサシン、 シプロキサシン 等が挙げられる。
とりわけ、 へリコパクター ' ピロリ除菌のためには、 本発明の化合物 (I ) ま たはその塩と、 ペニシリン系抗生物質 (例、 ァモキシシリン等) およびエリス口 マイシン系抗生物質 (例、 クラリスロマイシン等) とが好ましく用いられる。 へ リコパクター . ピロリ除菌を目的として、 本発明の化合物を用いる場合、 本発明 の化合物自体ヘリコパクター■ピロリ菌に対する抗菌活性を有するが、 他の活性 成分と併用する場合には本発明の化合物自体による抗菌活性に加えて、 胃內 P H の調節作用等によって他の抗生物質の抗菌作用を増強でき、 併用する抗生物質の 作用に基づく除菌効果の補助的な作用も演じる。
該 「他の活性成分」 と本発明の化合物 (I ) またはその塩とを自体公知の方法 に従って混合し、 ひとつの医薬組成物 (例えば、 錠剤、 散剤、 顆粒剤、 カプセル 剤 (ソフトカプセルを含む) 、 液剤、 注射剤、 坐剤、 徐放剤等) 中に製剤化して 併用してもよく、 それぞれを別々に製剤化し、 同一対象に対して同時にまたは時 間差を置いて投与してもよい。
(実施例)
以下に参考例、 実施例および試験例を挙げて、 本発明を更に具体的に説明する これによつて本発明が限定されるものではない。
以下の参考例、 実施例中の 「室温」 は、 通常約 10°Cないし約 35°Cを示すが、 特に厳密に限定されるものではない。 液体の混合比は体積比を示す。 「%」 は特 記しない限り重量パーセントを示す。 但し、 収率は mo 1 /mo 1 %を示す。 シ リカゲルカラムクロマトグラフィーは、 MERCK社製シリカゲル 60 (0. 0 63-0. 20 Omm) あるいは富士シリシァ化学 (株) Ch r oma t o r e X (商品名) NH (塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーと記載) を用い て実施した。 1 H— NMRスペク トルは、 内部標準としてテトラメチルシランを 用い、 V a r i a n G em i n i— 200 (200MH z) 型、 Me r c u r y - 300 (300MH z ) 型スぺク トルメーター、 B r u k e r AVANC E AV 300 (30 OMH z ) 型スぺク トルメーターおよび J NM— AL 40 0型 (400MHz) 核磁気共鳴装置 (J EOL DATUM (日本電子データ ム (株) ) ) を用いて測定した。 測定結果の表記には以下の略号を使用する。
s : シングレッ ト (s i n g l e t) 、 d :ダブレッ ト (d o u b l e t) 、 d d :ダブノレダプレツト (d o u b l e d o u b l e t) N d d d :ダブルダブ ノレダブレット (d o u b l e d o u b l e d o u b l e t) 、 t : トリプレ ッ ト (t r i p l e t) 、 d t :ダブノレトリプレット (d o u b l e t r i 1 e t ) 、 q :カルテット (q u a r t e t) 、 m: マノレチプレツト (mu l t i p l e t) 、 b r :ブロード (b r o a d) 、 b r s :ブロードシングレット (b r o a d s i n g l e t) 、 b r d :プロ一ドダプレッ ト (b r o a d d o u b l e t) 、 b r t :プロードトリプレット (b r o a d t r i p l e t ) 、 J :カップリング定数 (c o u 1 i n g c o n s t a n t) 、 Hz : ヘルツ (H e r t z:) 。
(参考例 1)
2—シァノー 4一ォキソ一4一フエエルプタン酸ェチル
シァノ酢酸ェチル (37m L) に炭酸カリウム (1 3. 82 g) を加え、 40 〜45°Cで 45分間攪拌した。 臭化フエナシル (1 0. O g) のアセトン溶液
(10 OmL) を 30分間かけて滴下し、 滴下終了後室温で 18時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮し、 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 得 られた油状物中に含まれる過剰のシァノ酢酸ェチルを減圧下留去した後、 シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 8 : 1→ 1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 10. 4 1 g、 収率 90 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 35 (3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 3. 55 (1H, d d, J = 16. 0Hz, 5, 6 H z ) , 3. 80 ( 1 H, d d , J = 16. 0Hz, 7. 0Hz) , 4. 1 6 (1 H, d d , J = 7. 0 H z , 5. 6 H z ) , 4. 3 1 (2H, q, J = 7. 2 H z ) , 7. 40— 7. 70 (3H, m) , 7. 90-8. 00 (2H, m) .
(参考例 2)
2—クロロ一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェチノレ
2—シァノ一4—ォキソ一4一フエニルブタン酸ェチル (5. 0 g) のテトラ ヒドロフラン溶液 (6 OmL) に氷冷下塩化水素 (28 g) を吹き込み、 室温で 3時間攪拌した後、 窒素を吹き込んで塩化水素を除去した。 反応液を減圧濃縮し た後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =6 : 1) にて精製し、.表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 4. 24 g、 収率 79 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 37 (3 Η, t, J = 6. 8Hz) , 4. 33 (2 Η, q, J = 6. 8Hz) , 6, 87 ( 1 Η, d, J = 3. 2Hz) , 7. 20 - 7. 6 0 (5H, m) , 8. 7 9 ( 1 H, b r ) .
(参考例 3)
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
2—クロロー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸ェチノレ (8. 5 g) のエタノール溶液 (5 0mL) に 1 0 %パラジウム炭素 (5 0 %含水品、 0. 5 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 2 4時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル = 9 : 1→ 1 : 1 ) にて精製し、 表題化合物を無色固体として 得た (収量 4. 5 0 g、 収率 6 2%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 3 6 ( 3 Η, t , J = 7. 2 H z ) , 4. 3 1 (2 H, q , J = 7. 2 H z ) , 6. 9 1 ( 1 H, m) , 7. 2 0— 7. 7
0 (6 H, m) , 8. 7 7 (1 H, b r ) .
(参考例 4)
1一 [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルボン酸ェチル
水素化ナトリウム (6 0 %油性、 4 0 8 m g) をへキサンで洗浄した後、 N, N—ジメチルホルムアミド (5mL) に加え、 0°Cに冷却した後、 5—フエニル — 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル ( 2. 0 g) の N, N—ジメチルホル ムアミ ド溶液 (5mL) を加えた。 0°Cで 3 0分間攪拌した後、 塩化トシル (1. 9 4 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (1 0mL) を加え、 反応液を室 温で 1時間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 6 : 1→ 1 : 1 ) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 2. 9 0 g、 収率 8 4%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 3 6 ( 3 Η, t, J = 7. 2 H z ) , 2. 3 6 ( 3 Η, s ) , 4. 3 1 (2 Η, q, J = 7. 2 Η ζ ) , 6. 5 2 (1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 7. 05 - 7. 40 (9H, m) , 8. 07 ( 1 H, d, J = l. 8Hz) .
(参考例 5)
{ 1 - [ (4ーメチノレフエ二ノレ) ス 7レホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ — 3—ィル } メタノール
1一 [ (4—メチノレフエニル) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ 一 3—力ルボン酸ェチル (2. 85 g) のテトラヒドロフラン溶液 (3 OmL) を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo l /" l トルエン溶液 (1 2. 8mL) を 30分間かけて滴下し、 一 78°Cでさらに 1時 間攪拌した。 反応液に lmo 1 1塩酸 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル =6 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物として得た (収 量 2. 29 g、 収率 91 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 35 (3 Η, s) , 4. 55 (2H, d, J =4. 8 H z ) , 6. 1 9 (1 H, d, J = 2. 2Hz) , 7. 09 (2H, d, J = 8. 4Hz) , 7. 15-7. 40 (8H, m) .
(参考例 6)
1 - [ (4—メチノレフエ二ノレ) スルホ二ノレ] _ 5—フエニグレ一 1 H—ピロ一/レー 3一カルバルデヒド ·
{ 1 - [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一 ル一 3—ィル } メタノール (1. 50 g) のァセ トニ トリル溶液 (1 OmL) に テトラー n—プロピノレアンモニゥム ぺルルテナート (1 50mg) 、 N—メチ ルモルホリン N—ォキシド (932mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉 末 (1. 5 g) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物を 酢酸ェチルに懸濁し、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 6 : 1→ 1 : 1) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 23 g、 収 率 82 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 37 (3 Η, s) , 6. 55 ( 1 H, d, J = 2. 2H z) , 7. 05 -7. 50 (9 H, m) , .8. 10 (1H, d, J =2. 2Hz) , 9. 87 (1H, s) .
(参考例 7 )
{ 1 - [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一 ル一3—ィル } メタノール
5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (50 Omg) の N, N—ジメチルホルムアミド溶液 (5iriL) を 0°Cに冷却した後、 水素化ナトリウ ム (60%油性、 139mg) をへキサンで洗浄後加えた。 0°Cでさらに 30分 間攪拌した後、 塩化 4—フルォロベンゼンスルホニル (542mg) を加え、 室 温で 30分間攪拌した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物に水を加え、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧濃縮した。 残留物をテトラヒドロフラン (10mL) に溶解し、 一 78°Cに冷 却した。 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5mo 1 / 1 トルエン溶液 (3. 86mL) を滴下し、 一 78°Cでさらに 1時間攪拌した。 反応液に 1 m o 1 Z 1 塩酸 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 41 Omg, 収率 53%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 4. 57 (2 Η, d, J = 5. OHz) , 6. 21 (1 H, d, J = 1. 8 H z) , 6. 97 (2H, t, J = 9. 2Hz) , 7. 15-7. 45 (8H, m) .
(参考例 8)
1一 [ (4—フノレオロフエニスレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ 一 3一カルバルデヒ ド { 1 - [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ 一ルー 3—ィル } メタノール (40 5mg) 、 テトラー n—プロピルアンモニゥ ム ぺルルテナート (4 2mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (24 7mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1. O g) を用いて参考例 6と 同様の操作を行い、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 3 2 l mg、 収率 80 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 5 7 ( 1 Η, d, J = 1. 8H z) , 6. 9 8 (2H, t , J = 8. 8 H z) , 7. 1 0- 7. 4 5 (7 H, m) , 8. 1 0 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 8 9 (1H, s) .
(参考例 9)
[1— (メチルスノレホニノレ) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メタ ノーノレ
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (5 00mg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (5mL) を 0°Cに冷却した後、 水素化ナトリウ ム (6 0%油性、 1 40mg) をへキサンで洗浄後加えた。 室温で 3 0分間攪拌 した後、 0°Cに冷却し、 塩化メシル (0. 2 6 9mL) を加えた。 反応液を室温 で 2時間攪拌した後、 l mo 1 1塩酸 (5mL) を加え、 飽和重曹水で中和し た後、 減圧濃縮した。 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 6 : 1→ 1 : 1) にて精製した。 得られた無色固体をテトラヒ ドロフラン (1 OmL) に 溶解し、 一 7 8°Cに冷却した。 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5mo 1 / 1 トルエン溶液 (3. 5mL) を滴下し、 一 78°Cでさらに 1時間攪拌した。 反応液に lmo 1 1塩酸 (2 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残髩物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色固体として得た (収量 2 3 0m g、 収率 39 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) 8 : 2. 85 (3 H, s) , 4. 60 ( 2 H, d, J =4. 4 H z ) , 6. 36 ( 1 H, d, J = 2. 2H z) , 7. 20-7. 6
0 (6H, m) .
(参考例 10 )
1— (メチノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド、
[1一 (メチノレスノレホニル) 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メ タノ一ノレ (22 Omg) 、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ペルノレテナート (3 lmg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド ( 1 77 m g ) およびモレ キユラーシーブス 4 A粉末 (50 Omg) を用いて参考例 6と同様の操作を行い、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 165 m g、 収率 76 °/0) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) 6 : 2. 88 (3Η, s) , 6. 30 ( 1 H, d, J = 1. 6Hz) , 7. 20-7. 60 (6H, m) , 9. 98 ( 1 H, s) . (参考例 1 1 )
1一 [ (4ーメ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ 一 3—カルボン酸ェチル
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—力ノレボン酸ェチル (25 Omg) 、 水素 化ナトリウム (60%油性、 6 Omg) および塩化 4ーメ トキシベンゼンスルホ ニル (264mg) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油 状物として得た (収量 433 m g、 収率 97 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 37 (3Η, t, J = 7. 4Hz) , 3. 82 (3H, s ) , 4. 30 (2 H, q, J = 7. 4Hz) , 6. 5 1 (1 H, d, J = 1. 8 H z) , 6. 74 (2H, d, J = 9. OH z) , 7. 15— 7. 40 (7H, m) , 8. 07 (1H, d, J = 1. 8Hz) .
(参考例 12)
1一 [ (4—メ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ 一 3—カルバルデヒド
1 - [ (4—メトキシフエ二ノレ) スノレホュノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一 ルー 3—カルボン酸ェチル (43 Omg) をテトラヒ ドロフラン (1 OmL) に 溶解し、 一 78°Cに冷却した。 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5 mo 1 / 1 トルエン溶液 (3. 36mL) を滴下し、 一 78 °Cでさらに 1時間攪拌した。 反応液に 1 mo 1 1塩酸 (2 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を ァセトニトリル (10mL) に溶解し、 テトラー n—プロピルアンモニゥム ぺ ルルテナート (3 9mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (227m g) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (50 Omg) を加え、 室温で 30分 間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物を酢酸ェチルに懸濁し、 セライトでろ 過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を褐 色油状物として得た (収量 249mg、 収率 65%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 82 (3 H, s) , 6. 55 (1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 74 (2H, d, J = 8. 8 H z) , 7. 1 5— 7. 4 5 (7H, m) , 8. 1 0 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 9. 8 7 ( 1 H, s) .
(参考例 13 )
2一ァセチノレ一 4ーォキソ一 4一フエニノレプタン酸ェチノレ
3—ォキソブタン酸ェチル (6. 37mL) の N, N—ジメチルホルムアミ ド 溶液 (2 OmL) を 0°Cに冷却し、 水素化ナトリウム (60%油性、 2. 4 g) をへキサンで洗浄後加えた。 反応液を室温で 30分間攪拌した後、 0°Cに冷却し、 臭化フエナシル (1 0. 0 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (1 0m L) を滴下した。 反応液を室温で 30分間攪拌した後、 減圧濃縮した。 残留物に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥後、 減圧濃縮することにより、 表題化合物を淡黄色油状物として得 た (収量 1 1 , 5 2 g、 収率 9 3 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 2 0— 1. 3 5 ( 3 H, m) , 2. 4 5
(3 H, s ) , 3. 4 0 - 3. 8 0 (2 H, m) , 3. 9 0 - 4. 1 0 ( 1 H, m) , 4. 1 5— 4. 3 0 ( 2H, m) , 7. 4 0— 7. 6 0 ( 3 H, m) , 7. 9 0- 8. 0 0 (2H, m) .
(参考例 1 4)
2—メチル一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—カノレポン酸ェチル
2—ァセチル一 4—ォキソ一4一フエニルプタン酸ェチル (3. ひ g) と酢酸 アンモニゥム (1. 3 9 g) を酢酸 (2 0mL) に加え、 8 0°Cで 1 8時間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→ 1 : 1 ) にて精製し、 表題化合物 を褐色固体として得た (収量 1. 2 5 g、 収率 4 5%) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 3 7 ( 3, t, J = 7. 4 H z) , 2. 5 9 (3 H, s) , 4. 3 0 ( 2 H, q, 3 = 7. 4 H z) , 6. 8 3 ( 1 H, d, J = 3. O H z ) , 7. 2 0 - 7. 5 0 (5 H, m) , 8. 4 0 ( 1 H, b r ) . (参考例 1 5)
1— [ (4 -フルオロフェニノレ) スルホエル] 一 2—メチルー 5—フエニル一 1
H—ピロ一ノレ一 3—力ノレポン酸ェチノレ
2—メチル一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (5 0 0 mg) 、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 1 7 5m g) および塩化 4—フルォロ ベンゼンスルホニル (8 4 8 mg) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題 化合物を褐色油状物として得た (収量 2 7 0 m g、 収率 3 2 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 3 5 ( 3 Η, t , J = 8. 8 Η ζ) , 2.
8 9 ( 3 Η, s ) , 4. 2 6 (2 Η, q , J = 8. 8 H z ) , 6. 4 8 ( 1 Η, s ) , 7. 0 5 ( 2 Η, t , J = 8. 0 Η ζ) , 7. 2 0— 7. 5 0 ( 7 Η, m) .
(参考例 1 6) 1一 [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒド
1― [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] 一 2—メチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル ( 38 Om g) をテトラヒ ドロフラン (15mL) に溶解し、 一 78°Cに冷却した。 水素化ジイソプチルアルミニウム の 1. 5mo 1 / 1 トルエン溶液 (1. 96mL) を滴下し、 一 78°Cでさらに 1時間攪拌した。 反応液に 1 mo 1/1塩酸 (20mL) を加え、 室温で 15分 間攪拌した後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→2 : 1) にて精製した。 得ら れた茶色油状物をァセトニトリル (5mL) に溶解し、 0°Cに冷却した後、 テト ラー n—プロピノレアンモニゥム ぺノレノレテナート (34mg) 、 N—メチノレモノレ ホリン N—ォキシド (172mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (5 00 m g ) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物を酢酸 ェチルに懸濁し、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 210m g、 収率 6 2%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 90 (3Η, s) , 6. .48 (1H, s) , 7. 05 ( 2H, t , J = 9. 4Hz) , 7. 15— 7. 45 (7H, m) , 1 0. 01 (1H, s) .
(参考例 17)
5— (4ーフノレオロフェニノレ) - 1 - [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロール一 3—カルパルデヒド
臭化フエナシルの代わりに臭化 4—フルオロフェナシルを用いて参考例 1と同 様の操作を行い、 2—シァノ一4— (4一フルオロフェニル) 一 4ーォキソブタ ン酸ェチルを合成し、 続いて、 参考例 2、 3、 4、 5および 6と同様の操作を行 うことで、 表題化合物を無色固体として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 39 (3 Η, s) , 6. 54 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 00 (2H, t , J =8. 4H z) , 7. 09-7. 2 7 (6 H, m) , &. 10 (1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 9. 87 ( 1 H, s) .
(参考例 18 )
5— (3—メチノレフエニル) 一 1一 [ (4—メチ /レフエニスレ) スゾレホニノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルバルデヒド
臭化フエナシルの代わりに臭化 3—メチルフエナシルを用いて参考例 1と同様 の操作を行い、 2—シァノー 4— (3—メチルフエニル) 一 4—ォキソブタン酸 ェチルを合成し、 続いて、 参考例 2、 3、 4、 5および 6と同様の操作を行うこ とで、 表題化合物を薄茶色油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) : 2. 29 ( 3 H, s) , 2. 38 (3 H, s) , 6. 5 2 (1 H, d, ] = 2. 1 H z ) , 6. 85 ( 1 H, s ) , 6. 95-7. 00 (1 H, m) , 7. 10-7. 22 (6H, m) , 8. 08 ( 1 H, d, J =2. 1 H z) , 9. 86 (1 H, s) .
(参考例 19)
5— ( 3—フノレオロフェニノレ) - 1 - [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スルホニル] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒド
臭化フエナシルの代わりに臭化 3—フルオロフェナシルを用いて参考例 1と同 様の操作を行い、 2—シァノー 4一 (3—フルオロフヱニル) 一4—ォキソプタ ン酸ェチルを合成し、 続いて、 参考例 2、 3、 4、 5および 6と同様の操作を行 うことで、 表題化合物を薄茶色油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) : 2. 39 (3H, s) , 6. 57 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 79— 6. 85 ( 1 H, m) , 6. 98— 7. 34 (7 H, m) , 8. 1 1 (1H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 88 (1H, s) .
(参考例 20) 1一 [ (2—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエエノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒド
塩化トシルの代わりに塩化 2—メチルベンゼンスルホュルを用いて参考例 4と 同様の操作を行い、 1— [ (2—メチルフエニル) スルホニル] 一 5—フエニル 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチルを合成し、 続いて、 参考例 5および 6 と同様の操作を行うことで、 表題化合物を無色油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) : δ 2. 25 (3Η, s) , 6. 58 ( 1 H, d, J = 2. 0 H z ) , 6. 88 -6. 92 (1 H, m) , 7. 00-7. 02 ( 2 H, m) , 7. 13- 7. 18 (4H, m) , 7. 26- 7. 30 ( 1 H, m) , 7. 34- 7. 38. ( 1 H, m) , 8. 22 ( 1 H, d, J = 1. 7 H z ) , 9. 91 (1H, s) .
(参考例 21 )
5—フエニノレー 1— { [4— (ト リ フノレオロメチノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } ― 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルバルデヒド
塩化トシルの代わりに塩化 4—トリフルォロメチルベンゼンスルホニルを用い て参考例 4と同様の操作を行い、 5—フエ二ルー 1一 { [4一 (トリフルォロメ チル) フエ二ノレ] スルホ二ル} 一 1 H—ピロール— 3—力ルボン酸ェチルを合成 し、 続いて、 参考例 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を無色固 体として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) : δ 6. 60 (1H, d, J = 1. 7H z) , 7. 13-7. 16 (2 H, m) , 7. 29- 7. 33 (2H, m) , 7. 41 -7. 45 (3 H, m) , 7. 58 (2H, d, J = 8. 6Hz) , 8. 12 (1H, d, J = 2. OH z) , 9. 90 (1H, s) .
(参考例 22)
1 - [ (4—フノレオロー 2—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3 '—カルパルデヒ ド
塩化トシルの代わりに塩化 4一フルオロー 2—メチルベンゼンスルホ二ルを用 いて参考例 4と同様の操作を行い、 1一 [ (4一フルオロー 2—メチルフエ二 ル) スルホニル] 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチルを合 成し、 続いて、 参考例 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を淡黄 色油状物として得た。·
1 H-NMR (CD C 1 a ) : δ 2. 24 ( 3 Η, s) , 6. 53— 6. 59 (2H, m) , 6. 88 ( 1 Η, d d, J = 9. 2 H z , 2. 6Hz) , 7. 0 3— 7. 05 (2H, m) , 7. 16-7. 21 (3H, m) , 7. 27—7. 33 (lH, m) , 8. 20-8. 22 (1 H, m) , 9. 91— 9. 92 ( 1 H, m) .
(参考例 23 )
2—シァノ一4— (2—メチルフエニル) 一 4一ォキソブタン酸ェチル
2, ーメチノレアセトフエノン (13. 42 g) をジェチノレエーテノレ (100m L) に溶解し、 反応温度が 25°Cを越えないように臭素 (16. 0 g) を滴下し た。 滴下後、 30分室温で撹拌し、 反応液に水を加えてジェチルエーテルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に 濃縮し、 粗 1ーブロモー 1一 (2—メチルフエニル) エタノン (21. 3 g) を 油状物として得た。 シァノ酢酸ェチル (79. 20 g) に炭酸カリウム (27. 64 g) を加え、 43〜45°Cで 45分間攪拌した。 粗 1—プロモ一 1— (2— メチルフエニル) エタノン (21. 3 g) のァセトン溶液 (150m L) を 30 分間かけて滴下し、 滴下終了後室温で 16時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液 を減圧濃縮し、 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 得られた油状物 中に含まれる過剰のシァノ酢酸ェチルを減圧下に留去した後、 シリカゲル力ラム クロマトグラフィー (展開溶媒:.へキサン一酢酸ェチル = 10 : 1→8 : 1) に て精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 46. 44 g、 収率約 1 00 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 35 (3Η, t , J = 7. 9Hz) , 2. 5 3 (3 H, s ) , 3. 5 0 ( 1 H, d d, J = 5. 2, 1 8. 7H z) , 3. 7 1 (1 H, d d, J = 7. 1, 1 7. 9H z) , 4. 1 1— 4. 20 ( 1 H, m) ; 4. 3 1 (2 H, q , J = 7. 9 H z) , 7. 2 5— 7. 3 4 (2 H, m) , 7. 4 1 - 7: 4 9 ( 1 H, m) , 7. 7 2 ( 1 H, d , J = 7. 7 H z) .
(参考例 24)
2—シァノ一4— (4—メ トキシフエ二ル) 一 4一ォキソブタン酸ェチル
4, ーメ トキシァセトフエノン (1 5. 0 g) をクロ口ホルム (7 OmL) 及 ぴジェチルエーテル (5 OmL) に溶解し、 反応温度が 2 5°Cを越えないように 臭素 (1 6. O g) のクロ口ホルム (2 OmL) 溶液を滴下した。 滴下後、 2時 間室温で撹拌し、 反応液に水を加えてクロ口ホルムで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 粗 1一プロモー 1 一 (4ーメ トキシフエニル) エタノン (収量 2 2. 0 5 g) を結晶として得た。 シァノ酢酸ェチル (7 9. 20 g) に炭酸力リウム (2 7. 6 5 g) を加え、 4 5°Cで 1時間攪拌した。 粗 1—プロモー 1一 (4ーメ トキシフエニル) エタノン (22. O g) のアセトン溶液 (1 0 OmL) を 20分間かけて滴下し、 滴下終 了後室温で 1 8時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮し、 残留物に水 を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 得られた油状物中に含まれる過剰のシァノ酢酸 ェチルを減圧下に留去した後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→3 : 1) にて精製し、 表題化合物を油状物 として得た (収量 30. 25 g、 収率約 100 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 3 5 (3Η, t , J = 7. 2H z) , 3. 4 5— 3. 5 6 (l H, m) , 3. 6 8 - 3. 7 9 ( 1 H, m) , 3. 8 9 (3 H, s ) , 4. 08 -4. 20 ( 1 H, m) , 4. 3 1 (2H, q, J = 7. 2 H z) , 6. 9 6 (2H, d, J = 8. 9 H z) , 7. 9 5 (2H, d, J = 8. 9H z) . (参考例 25)
2—シァノ一4—ォキソ一 4— (2—トリフルォロメチルフエニル) ブタン酸ェ チル
2, 一 (トリフルォロメチル) ァセトフエノン (10. O g) をクロ口ホルム (3 OmL) 及ぴジェチルエーテル (30mL) に溶解し、 反応温度が 25°Cを 越えないように臭素 (8. 50 g) のクロ口ホルム (2 OmL) 溶液を滴下した。 滴下後、 1時間室温で撹拌し、 反応液に水を加えてクロ口ホルムで抽出した。 抽 出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 粗 1 —プロモー 1一 (2—トリフルォロメチルフエニル) エタノンを得た。 シァノ酢 酸ェチル (44. 44 g) に炭酸カリウム (1 3. 82 g) を加え、 45°(:で1 時間攪拌した。 粗 1—ブロモー 1一 (2—トリフルォロメチルフエニル) ェタノ ンのアセトン溶液 (10 OmL) を滴下し、 滴下終了後同温度で 1時間、 室温で 終夜攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮し、 残留物に水を加え、 酢酸ェ チルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 得られた油状物中に含まれる過剰のシァノ酢酸ェチルを減圧下に 留去した後、 シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル = 9 : 1→7 : 1) にて精製し、 表題化合物を油状物として得た (収量 1 0. 43 g、 2, - (トリフルォロメチル) ァセトフエノンから収率 66%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 (3Η, t , J = 7. 2Hz) , 3. 34— 3. 46 ( 1 H, m) , 3. 59 - 3. 70 (1 H, m) , 4. 08-4. 22 ( 1 H, m) , 4. 32 (2 H, q, J = 7. 2H z) , 7. 57— 7. 8 0 (4H, m) .
(参考例 26)
5— (4ーメ トキシフエ-ル) 一 1H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル
2—シァノー 4一 (4—メ トキシフエニル) 一 4一ォキソブタン酸ェチルを用 いて参考例 2および 3と同様の操作を行うことで、 表題化合物を無色結晶として 得た。 1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 (3H, t, J = 7. 1Hz) , 3. 83 (3H, s ) , 4. 31 (2H, q, J = 7. 1Hz) , 6. 79 ( 1 H, d、 J = 1. 2Hz) , 6. 93 (2H, d, J = 8. 9 H z ) , 7. 38-7. 46 (3H, m) , 8. 60 (1H, b r s) .
(参考例 27)
5— ( 2—トリフルォロメチルフエニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェ チル
2—シァノー 4一ォキソ一 4一 ( 2—トリフルォロメチルフエニル) ブタン酸 ェチルを用いて参考例 2および 3と同様の操作を行うことで、 表題化合物を無色 結晶として得た。
1 H-NMR (CDC 1-3 ) δ : 1. 36 (3H, t , J = 7. 2Hz) , 4. 31 (2 H, q, J = 7. 2Hz) , 6. 81 (1 H, s) , 7. 42— 7. 6 1 (5H, m) , 8. 69 (1 H, b r ) .
(参考例 28)
5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一/レ 一 3—力ノレボン酸ェチノレ
臭化フエナシルの代わりに臭化 4—フルオロフェナシルを用いて参考例 1と同 様の操作を行い、 2—シァノー 4— (4一フルオロフェニル) 一 4ーォキソプタ ン酸ェチルを合成し、 続いて参考例 2および 3と同様の操作を行い、 5— (4— フルオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチルを合成した。 水素 化ナトリウム (60%油性、 0. 32 g) を水冷下 5— (4—フルオロフェニ ル) 一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル (1. 56 g) の N, N—ジメチ ルホルムアミ ド溶液 (20mL) に加えた。 同温度で 15分間攪拌した後、 塩化 ベンゼンスルホニル (1. 41 g) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応液に 水を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→7 : 2) にて精製し、 表 題化合物を結晶として得た (収量 1. 70 g、 収率 68 %) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 36 (3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 4. 31 (2H, q, J = 7. 2Hz) , 6. 52 (1H, d, J = 1. 9 H z ) , 6. 98 (2H, t , J = 8. 7H z) , 7. 12 (2H, d d, J = 5. 5 H z, 8. 7Hz) , 7. 33- 7. 35 (4H, m) , 7. 50— 7. 60 ( 1 H, m) , 8. 09 (1 H, d, J = 1. 9Hz) .
(参考例 29)
5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 1一 [ (4ーフノレオロフェニノレ) スゾレホニノレ] - 1 H-ピロール一 3—カルボン酸ェチル
臭化フエナシルの代わりに臭化 4—フルオロフェナシルを用いて参考例 1と同 様の操作を行い、 2—シァノ一4— (4一フルオロフェニル) 一 4ーォキソブタ ン酸ェチルを合成し、 続いて参考例 2および 3と同様の操作を行い、 5— (4一 フルオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチルを合成した。 水素 化ナトリウム (60%油性、 0. 58 g) を氷.冷下 5— (4—フルオロフェニ ル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル (2. 85 g) の N, N—ジメチ ルホルムアミ ド溶液 (20mL) に加えた。 同温度で 15分間攪拌した後、 塩化 4一フルォロベンゼンスルホニル (2. 92 g) を加え、 室温で 3時間攪拌した。 反応液に水を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) にて精製し、 表題 化合物を結晶として得た (収量 4. 66 g、 収率 97%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 (3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 4. 31 (2H, q, J = 7. 2 H z ) , 6. 53 ( 1 H, d, J = 1. '9Hz) , 6. 96- 7. 06 (4H, m) · , 7. 16— 7. 24 (2H, m) , 7. 36 - 7. 45 ( 2H, m) , 8. 06 (1H, d, J = 1. 9Hz) .
(参考例 30)
5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 1 - { [4一 (トリフノレオロメチノレ) フエ二 ノレ] スノレホニノレ } 一 1 H-ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェチノレ
臭化フエナシルの代わりに臭化 4一フルオロフェナシルを用いて参考例 1と同 様の操作を行い、 2—シァノー 4一 (4—フルオロフェニル) 一 4ーォキソブタ ン酸ェチルを合成し、 続いて参考例 2および 3と同様の操作を行い、 5— (4— フルオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチルを合成した。 水素 化ナトリウム (60%油性、 0. 28 g) を氷冷下 5— (4一フルオロフェニ ノレ) 一 1 H—ピロール一 3—力ノレボン酸ェチノレ ( 1. 49 g) の N, N—ジメチ ルホルムアミ ド溶液 (2 OmL) に加えた。.同温度で 1 5分間攪拌した後、 塩化 4一トリフルォロメチルベンゼンスルホニル (1, 85 g) を加え、 室温で 3時 間攪拌した。 反応液に水を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7: 2) に て精製し、 表題化合物を結晶として得た (収率 1. 80 g、 収量 64%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 (3 Η, t , J = 7. 1Ηζ) , 4. 32 (2H, q, J = 7. 1Hz) , 6. 55 ( 1 H, d, J = 1. 9Hz) ,
7. 0 1 (2H, t, J = 8. 8Hz) , 7. 1 1— 7. 18 (2H, m) ,. 7. 47 (2H, d, J = 8. 3 H z ) , 7. 62 (2H, d, J = 8. 3 H z ) ,
8. 07 (1 H, d、 J = 1. 9 H z) .
(参考例 31)
5 - (4—フノレオロフェニノレ) 一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ - 3—カルバルデヒド
5— (4ーフノレオロフェニノレ) 一1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一 ルー 3—力ルボン酸ェチルを用いて参考例 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を油状物として得た。 +
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 55 ( 1 Η, d, J = 1. 9Hz) , 6. 98 (2H, t , J = 8. 8 H z) , 7. 08— 7. 1 8 (2 H, m) , 7. 3 3- 7. 40 (4H, m) , 7. 5 1— 7. 63 ( 1 H, m) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J = 1. 9Hz) , 9. 88 ( 1 H, s) .
(参考例 32)
5 - (2—メチノレフエ二ノレ) 一1— [ (4—メチルフエ二ノレ) スゾレホニノレ] — 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド
2—シァノー 4— (2—メチルフエニル) 一 4一ォキソブタン酸ェチノレを用い て参考例 2と同様の操作を行い、 2—クロ口一 5— (2—メチルフエニル) - 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチルを合成し、 続いて参考例 3、 4、 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を結晶として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 80 (3 Η, s) , 2. 41 (3 H, s) , 6. 50 (1 H, s ) , 6. 90 ( 1 H, d, J = 6. 2 H z ) , 7. 07— 7. 35 (7H, m) , 8. 12 (1H, s) , 9. 89 (1H, s) .
(参考例 33)
1一 [ (4—フノレオ口フエ-ノレ) ス レホニノレ] 一 5— (4—メ トキシフエ二ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド
5— (4—メ トキシフエ二ル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチルと塩 化 4—フルォロベンゼンスルホニルを用いて参考例 4と同様の操作を行い、 1一 [ (4一フルオロフェニル) スルホニル] —5— (4ーメ トキシフエ二ノレ) 一 1
H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチルを合成し、 続いて参考例 5および 6と同様 の操作を行うことで、 表題化合物を油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 86 (3 Η, s) , 6. 52 ( 1 H, d、
J = 1. 9 H z ) , 6. 84 (2 H, d, J = 8. 7Hz) , 7. 01 (2 H, t , J = 8. 7 Hz) , 7. 09 (2H, d、 J = 8. 7Hz) 、 7. 3-4 (2
H, d d、 J = 8. 9Hz, 4. 9 H z) , 8. 08 ( 1 H, d、 J = 1. 9 H z) , 9. 87 (1H, s) .
(参考例 34)
5— (4ーフノレォロフエ-ノレ) 一 1一 [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒ ド 5 - (4ーフノレオロフェニル) 一 1一 [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニ ル] 一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチルを用いて参考例 5および 6と同様 の操作を行うことで、 表題化合物を固形物として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 57 ( 1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 6. 97— 7. 08 (4Η, m) , 7. 1 2-7. 1 8 ( 2 H, m) , 7. 32- 7. 39 (2H, m) , 8. 10 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 88 (1 H, s) ·
(参考例 35)
5— (4—フルオロフ工ニル) _ 1一 { [4一 (トリフルォロメチル) フエ二 ノレ] スルホ二ノレ } 一 1 H—ピロール一 3—力ノレバノレデヒ ド
5 - (4ーフノレオロフェニノレ) 一 1— { [4一 (トリフノレオロメチノレ) フエ二 ノレ] スルホ二ル} — 1 H—ピロ一ルー 3—力ルポン酸ェチルを用いて参考例 5お よび 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を結晶として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 59 (1 H, d、 J = 1. 7Hz) , 7. 02 (2 Η, t、 J = 8. 7Hz) , 7. 1 1-7. 1 7 (2Η, m) , 7. 4 7 (2Η, d、 J = 8. 5 Η ζ) , 7. 6 3 (2Η, d, J = 8. 5 Η ζ) , 8. 1 1 (1Η, d, J = 1. 9Hz) , 9. 89 ( 1 Η, s) .
(参考例 36)
1一 [ (4—フノレオロフェニノレ) ス レホニノレ] 一 5— [2— ( ト リ フノレオロメチ ル) フェニル] — 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド
5 - (2—トリフルォロメチルフエニル) 一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸 ェチルと塩化 4—フルォロベンゼンスルホニルを用いて参考例 4と同様の操作を 行い、 1— [ (4—フノレオロフェニル) スルホニル] 一 5— [2— (トリフ /レオ ロメチル) フエニル] — 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチルを合成し、 続い て参考例 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を結晶として得た。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 6. 6 5 ( 1 Η, s) , 7. 00— 7. 0 9 (2H, m) , 7. 33— 7. 46 (3H, m) , 7. 57- 7. 6 7 (3 H, m) , 8. 13 (1 H, d, J = 1. 9Hz) , 9. 89 (1 H, s) .
(参考例 37)
1一 [ (4一メチルフエニル) スルホニル] 一 5— [2 - (トリフルォロメチ ゾレ) フェ二ノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレバレデヒ ド
2—シァノー 4—ォキソ一4— (2—トリフルォロメチルフエニル) プタン酸 ェチルを用いて参考例 2と同様の操作を行い、 2—クロ口一 5— (2—トリフノレ ォロメチルフエニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチルを合成し、 続い て参考例 3、 4、 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を結晶とし て得た。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 2. 40 (3 Η, s) , 6. 63 ( 1 H, d、 J = 1. 7Hz) , 7. 16 (2 H, d, J = 8. 3Hz) , 7. 25 (2H, d, J = 8. 3 H z ) , 7. 36 - 7. 42 ( 1 H, m) ,, 7. 53-7. 64 (3H, m) , 8. 1 2 (1H, d, J = 1. 9 Hz) , 9. 88 ( 1 H, s) .
(参考例 38)
2—メチノレ一 5—フエ二ノレ _ 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3 一カルバルデヒド
2—メチノレー 5—フエ二/レー 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェチノレと塩ィ匕べ ンゼンスルホニルを用いて参考例 4と同様の操作を行い、 2—メチル一 5—フエ ニル一 1— (フエニルスルホニノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3 _カルボン酸ェチルを 合成し、 続いて参考例 5および 6と同様の操作を行うことで、 表題化合物を無色 油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 88 (3Η, s) , 6. 47 ( 1 H, s) , 7. 1 8— 7. 23 (2H, m) , 7. 48-7. 6 1 ( 1 H, m) , 10. 0 0 (1H, s) .
(参考例 39)
1 H—ピロ一ルー 3—力ルポン酸メチル
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド ( 1 5. 0 g) とアクリル酸メチ ル (6. 92 m L) のテトラヒドロフラン溶液 (250m L) をカリウム
t e r tープトキシドのテトラヒドロフラン懸濁液 (10 OmL) に 30分間か けて滴下した。 反応液を室温で 1時間攪拌後、 シリカゲルを詰めたグラスフィル ター (直径 8センチメートル、 高さ 4センチメートル) でろ過し、 ろ液を減圧濃 縮した。 残留物をシリカゲル.カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一 酢酸ェチル =9 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た
(収量 4. 69 g、 収率 49%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 3. 82 (3 Η, s) , 6. 15 ( 1 H, m) ,
6. 75 (1H, m) , 7. 43 (lH, m) , 8. 50 (1H, b r s) .
(参考例 40)
5—プロモ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸メチノレ
1 H—ピロール一 3—力ノレボン酸メチル (4. 48 g) のテトラヒ ドロフラン 溶液 (7 OmL) を一 78 °Cに冷却し、 N—プロモコハク酸イミ ド (6. 30 g) を加えた後、 ピリジン (5滴) を加えて、 冷凍庫 (一 20°C) 中 3日間放置 した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物に水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 3. 5 9 g、 収率 49%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 81 (3 Η, s) , 6. 58 ( 1 H, m) ,
7. 36 (lH, m) , 8. 60 (1H, b r s) .
(参考例 41)
5—プロモ一 1— [ (4ーメ トキシフエニル) スルホニル] — 1H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル
水素化ナトリウム.(60%油性、 681mg) をへキサンで洗浄した後、 N, N—ジメチルホルムアミド (10mL) に加え、 一 78°Cに冷却した後、 5—ブ 口モー 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸メチル (2. 90 g) の N, N—ジメチ ルホルムアミド溶液 (10mL) を 1 5分間かけて滴下した。 反応液を 0°Cで 3 0分間、 25 °Cで 30分間攪拌した後、 再び一 78°Cに冷却し、 塩化 4ーメ トキ シベンゼンスルホニル (3. 23 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (5 mL) を滴下し、 反応液を 0°Cで 1 5分間、 25 °Cで 30分間攪拌した。 反応液 を減圧濃縮した後、 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シ リカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1 →1 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色固体として得た (収量 3. 02 g、 収 率 57 %) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 3. 82 (3 H, s) , 3. 88 (3H, s) , 6. 6 5 ( 1 H, d, J = 2. 0 H z ) , 7. 00 ( 2 H, d, J = 9. 2 H z) , 7. 92 (2 H, d, J = 9. 2Hz) , 8. 05 (1 H, d, J = 2. OHz) .
(参考例 42)
5—プロモー 1一 [ (4—メ トキシフエ二ノレ) スノレホュノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 3一カルバルデヒド
5—プロモー 1— [ (4ーメ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 1H—ピロ一ノレ 一 3—カルボン酸メチル (3. 00 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (3 OmL) を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5mo l // l トルエン溶液 (1 1. OmL) を 1 5分間かけて滴下し、 一 78°Cでさらに 1時 間攪拌した。 水素化ジィソプチルァルミ二ゥムの 1. 5mo l Z l トルェン溶液 (5. OmL) を追加し、 一 78 °Cで 1 5分間、 25 °Cで 2時間攪拌した。 反応 液に lmo 1/1塩酸 (4 OmL) を加え、 25 °Cで 1 5分間攪拌した後、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物のァセトニトリル溶液 (3 OmL) を 0°Cに冷却し、 テト ラ一n—プロピルアンモニゥム ぺノレルテナート (28 1mg) 、 N—メチルモ ルホリン N—ォキシド (1. 4 1 g) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 ( 1. 5 g) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物 を酢酸ェチルに懸濁し、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→ 1 : 1 ) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 2. 0 7 g、 収 率 7 5 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) θ : 3. 9 0 (3 Η, s ) , 6. 7 1 ( 1 H, d, ] = 2. 2 H z ) , 7. 0 2 (2 H, d, J = 9. 2 H z ) , 7. 9 4 (2 H, d , J = 9. 2 H z ) , 8. 0 7 ( 1 H, d , J = 2. 2 H z ) , 9. 7 5 ( 1 H, s ) .
(参考例 4 3)
( { 5—ブロモー 1一 [ (4—メ トキシフエュノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一 グレー 3 ノレ } メチノレ) メチノレカノレバミン酸 t e r t—ブチノレ
5—プロモー 1一 [ (4—メ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ 一 3—カルバルデヒ ド (3. 0 g) のメタノール溶液 (9 0mL) に塩化メチル アンモニゥム (5. 8 8 g) を加え、 室温で 1 5分間攪拌した後シァノ トリヒド 口ホウ酸ナトリウム (1. 6 4 g) を加え、 室温でさらに 2時間攪拌した。 反応 液を減圧濃縮した後、 残留物に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 ろ過した。 ろ液に二炭 酸ジ一 t e r t—プチル (2. 2 8 g) を加えて減圧濃縮し、 残留物をテトラヒ ドロフラン (1 OmL) に溶解し、 炭酸水素ナトリゥム (1. 1 0 g) と水 (1 OmL) を加え、 室温で 1 5分間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽 出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル = 9 : 1→ 1 : 1 ) にて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 2. 2 5 g、 収率 5 6 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 4 7 ( 9 Η, s) , 2. 7 8 ( 3 H, s) , 3. 8 7 ( 3 H, s ) , 4. 1 6 (2 H, s ) , 6. 2 2 ( 1 H, s ) , 6. 9 7 (2 H, d, J = 9. 2 H z) , 7. 33 ( 1 H, s ) , 7. 86 (2 H, d, J = 9. 2H z) .
(参考例 44)
4一 (アジドメチル) 一 1— [ (4—メチルフエニル) スルホニル] —2—フエ 二ルー 1H—ピロール
1— [ (4—メチノレフ 二ノレ) スノレホュノレ] 一 5—フエュノレ一 1 H—ピロ一ノレ —3—カルボン酸ェチル (50 Omg) のテトラヒドロフラン溶液 (1 OmL) を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo l Z l トルェン溶液 ( 2. 7 OmL) を滴下し、 25 °Cで 30分間攪拌した。 反応液に Imo lZl塩酸 (6mL) を加え、 25 °Cで 15分間攪拌した後、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧 濃縮した。 残留物のジクロロメタン溶液 (2m L) を 2, 3—ジクロロー 5, 6 ージシァノ一 1, 4—ベンゾキノン (6 1 2mg) 、 ト リ フエ二ノレホスフィ ン (532mg) およぴテトラー n—ブチルアンモ -ゥムアジド (768mg) の テトラヒドロフラン溶液 .( 5 m L) に加え、 25 °Cで 1時間攪拌した。 反応液を 減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサ ン一酢酸ェチル =9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として 得た (収量 233mg、 収率 49%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 36 (3 Η, s) , 4. 48 (2 H, s) , 6. 19 ( 1 H, d , J = 2. 2 H z ) , 7. 09 (2H, d, J = 8. 6 H z) , 7. 15-7. 40 (8H, m) .
(参考例 45)
4ーメチノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド (8. 55 g) 、 クロ トン酸ェチ ル (5. 0 g) およびカリウム t e r t—プトキシド (5. 90 g) を用いて、 参考例 39と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 4. 77 g、 収率 71%) 。 1 H-NMR (CDC 1 a ) 6 : 1. 34 (3H, t , J = 6. 8 Hz) , 2. 29 (3H, s ) , 4. 27 (2 H, q, J = 6. 8 H z ) , 6. 53 (1H, m) , 7. 38 (1H, m) , 8. 30 ( 1 H, b r s) .
(参考例 46)
5一プロモー 4—メチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸ェチノレ
4ーメチル一 1H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル (4. 50 g) と N—ブ ロモコハク酸イミド (5. 2 g) を用いて、 参考例 40と同様の操作を行い、 表 題化合物を淡黄固体として得た (収量 5. 20 g 収率 76%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) 5 : 1. 34 (3 Η, t , J = 7. 4Hz) , 2. 23 (3 H, s) , 4. 27 (2H, q, J = 7. 4Hz) , 7. 38 (1 H, d, J = 3. 0Hz) , 8. 30 (1 H, b r s) .
(参考例 47)
5—プロモー 4—メチノレ一 1一 [ (4ーメチノレフェュノレ) スノレホニノレ] - 1 H- ピロール— 3—力ルポン酸ェチル
水素化ナトリウム (60%油性、 62 Omg) 、 5—ブロモー 4—メチルー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル (3. 0 g) および塩化トシル (2. 95 g) を用いて、 参考例 41と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄結晶として得 た (収量 4. 27 g、 収率 86%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 35 (3 Η, t , J = 7. OHz) , 2. 1 5 (3Η, s) , 2. 44 (3 Η, s) , 4. 29 ( 2 Η, q, J = 7. OH z) , 7. 34 (2 H, d, J = 7. 6H z) , 7. 84 (2 H, d, J = 7. 6Hz) , 8. 09 (1 H, s) .
(参考例 48)
4—メチルー 1— [ (4一メチルフエニル) スルホニル] —5—フエニル一 1H 一ピロール一 3—力ルポン酸ェチル
5—プロモー 4—メチノレー 1一 [ (4—メチノレフエ二ノレ) スゾレホニノレ] - 1 H ーピロール一 3—カルボン酸ェチル (1. 0 g) 、 フエ二ルポロン酸 (473m g) 、 炭酸ナトリウム (823mg) およびテトラキス (トリフエニルホスフィ ン) パラジウム (299mg) を 1, 2—ジメ トキシェタン (1 OmL) と蒸留 水 (10mL) の混合液に懸濁し、 窒素雰囲気下、 16時間還流した。 反応液を ろ過し、 ろ液に水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡茶色油状物として得た (収量 430mg、 収率 42%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 37 (3Η, t, J = 7. OHz) , 1. 98 (3 Η, s ) , 2. 37 (3 Η, s ) , 4. 3 1 (2Η, q, J = 7. OH ζ) , 6. 95-7. 40 (9Η, m) , 8. 06 (1Η, s) .
(参考例 49)
4—メチル一 1— [ (4—メチルフエニル) スルホニル] — 5_フエ二ルー 1H -ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒド
4—メチルー 1一 [ (4一メチルフエニル) ス /レホニノレ] —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル (42 Omg) のテトラヒ ドロフラン溶液 ( 1 OmL) を一 78 °Cに冷却した後、 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5mo 1 /1 トルエン溶液 (2. lmL) を滴下し、 一 78 °Cでさらに 30分間 攪拌した。 反応液に lmo 1Z1塩酸 (10mL) を加え、 室温で攪拌した後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾 燥後、 減圧濃縮した。 残留物のァセトニトリル溶液 (1 5mL) を一 78°Cに冷 却し、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (37mg) 、 N— メチルモルホリン N—ォキシド (185mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1. O g) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留 物を酢酸ェチルに懸濁し、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1 →1 : 1) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 320m g、 収率 90 %) 。 1 H-NMR (CDC 1 a ) 6 : 2. 02 ( 3 H, s) , 2. 38 ( 3 H, s) , 6. 9 9— 7. 40 (9H, m) , 8. 04 ( 1 H, s ) , 9. 95 (1 H, s.) .
(参考例 50)
( {5—ブロモ一 1— [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 1H—ピロ一ノレ 一 3—イノレ} メチノレ) メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチノレ
5—プロモー 1H—ピロール一 3—力ルボン酸メチルと塩化トシルを用いて参 考例 4 1と同様の操作を行い、 5—プロモー 1— [ (4—メチ /レフェニノレ) スノレ ホニル] — 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチルを合成し、 続いて参考例 42 および 43と同様の操作を行うことで、 表題化合物を無色固体として得た。
1 H— NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9 Η, s) , 2. 43 (3 H, s) , 2. 78 (3H, s ) , 4. 17 (2H, s ) , 6. 23 (1H, s) , 7. 2 5-7. 35 (3H, m) , 7. 80 (2H, d, J = 8. 4Hz) .
(参考例 51)
5—プロモ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸メ チル
水素化ナトリウム (60%油性、 1. l g) をへキサンで洗浄した後、 N, N ージメチルホルムアミ ド (50mL) に加え、 0°Cに冷却した後、 5—プロモー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル (5. 0 g) の N, N—ジメチルホルム アミド溶液 (1 OmL) を加えた。 0°Cで 30分間攪拌した後、 塩化ベンゼンス ルホニル (3. 3mL) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (5mL) を加え、 反応液を室温で 1時間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 飽和重曹水、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =5 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色固体として得た (収量 8. 5 g、 収率 99 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 8 3 (3Η, s) , 6. 68 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 55 -7. 60 (2H, m) , 7. 67-7. 72 (1 H, m) , 7. 96- 7. 99 (2H, m) , 8. 08 ( 1 H, d, J = 2. 1 Hz) .
(参考例 52)
[ 5—プロモー 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタ ノール
5—ブロモー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 メチル (7. 1 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (8 OmL) を一 78°Cに冷却し た後、 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5 mo 1 / 1 トルエン溶液 (42 m L) を 30分間かけて滴下し、 一 78 °Cでさらに 1時間攪拌した。 反応液に 1 mo lZl塩酸 (2 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和重曹 水、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 表題 化合物を茶色油状物として得た (収量 7. l g、 収率定量的) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 62 ( 1 Η, b r s) , 4. 5 1 (2 H, s) , 6. 33 -6. 34 ( 1 H, m) , 7. 44-7. 45 (1Ή, m) , 7. 51-7. 57 (2H, m) , 7. 62- 7. 68 ( 1 H, m) , 7. 93— 7. 97 (2H, m) .
(参考例 53)
5—プロモー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレノ ノレデヒ ド
[5—プロモ一 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メ タノール (7. 1 g) のァセトニトリル溶液 (8 OmL) にテトラ一 n—プロピ ノレアンモニゥム ぺノレノレテナート (0. 63 g) 、 N—メチノレモルホリン N— ォキシド水和物 (4. 2 g) およびモレキュラーシープス 4A粉末 (3. 5 g) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物に水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル =4 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色固体として得た (収 量 4. 6 g、 収率 71%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 73 ( 1 Η, d, J = 2. 1Hz) , 7. 57- 7. 63 (2Η, m) , 7. 70— 7. 75 ( 1 Η, m) , 7. 98-8. 02 (2 H, m) , 8. 10 (1H, d, J = 2. 1 H z ) , 9. 77 ( 1 H, s) .
(参考例 54)
1一 [5—ブロモー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ]
—N—メチルメタンァミン
5—プロモー 1一 (フエニノレスルホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレノ ノレデ ヒ ド (3. 5 g) のメタノール溶液 (60mL) に塩化メチルアンモニゥム (7.
5 g) とシァノヒドロホウ酸ナトリウム (2. 4 g) を加え、 室温で 1時間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮した。 残留物に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和重曹水、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 減圧濃縮して、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 4. 4 g、 収率定 量的) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 47 (3Η, s) , 2. 98 ( 1 H, b r s) , 3. 66 2 H, s) , 6. 35 (1H, d, J = 2. 4H z) , 7. 5 1 -7. 57 (3H, m) , 7. 61-7. 68 (1H, m) , 7. 93— 7. 97 (2H, m) .
(参考例 55)
{ [5—プロモ一 1— (フエュノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メ チル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
1一 [5—プロモー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィ ル] 一 N—メチルメタンァミン (4. 4 g) の酢酸ェチル (60mL) 溶液に二 炭酸ジー t e r t一プチル (2. 8mL) を加え、 室温で 14時間攪拌した。 反 応混合物に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を炭酸水素ナトリ ゥム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =4 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 3. 4 g、 収率 73 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 48 (9 Η, s) , 2. 79 (3H, b r s) , 4. 17 (2 H, b r s) , 6. 24 (1H, b r s) , 7. 35 (1H, b r s) , 7. 51-7. 57 (2H, m) , 7. 62- 7. .68 ( 1 H, m) , 7. 90-7. 94 (2H, m) .
(参考例 56)
メチノレ { [ 1 - (フエニノレスノレホニノレ) 一5— (3—チェ二ノレ) 一 1H—ピロ一 ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } カノレバミン酸 t e r tーブチノレ
{ [ 5—プロモ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } メチノレ力ルバミン酸 t e r t—プチノレ ( 1. 02 g) 、 3—チェニノレポ ロン酸 (0. 61 g) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0· 41 g) 、 炭酸ナトリウム (0. 75 g) の 1, 2—ジメ トキシェタン (25 m L) 一水 (25mL) 懸濁液を 105°Cで 7時間攪拌した。 冷却後反応混合物に 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和重曹水、 水、 飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) にて 精製し、 表題化合物を無色固体として得た (収量 0. 90 g、 収率 88%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 81 (3 H, b r s) , 4. 21 (2H, b r s) , 6. 13 (1H, b r s) , 7. 04 (1H, d d, J = 1. 2, 3. OH z) , 7. 1 1 (1 H, d d, J = 1. 2, 3. 0 Hz) , 7. 24 (1H, d d, J = 3. 0, 5. 1 H z) , 7. 30— 7. 3 9 (5H, m) , 7. 48— 7. 54 (1 H, m) .
(参考例 57)
メチノレ { [5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— ィノレ] メチル } 力ルバミン酸 t e r t一プチル
{ [5—プロモー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) _ 1 H—ピロ一ノレ一 3— スレ] メチル } メチノレ力ルバミン酸 t e r t—ブチノレ ( 1. 04 g) 、 フエ二ノレボロン 酸 (0. 45 g) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0. 4 2 g) 、 炭酸ナトリゥム (0. 7 7 g) の 1, 2—ジメ トキシェタン (2 5 m L) —水 (25mL) 懸濁液を 105°Cで 1 2時間攪拌した。 冷却後反応混合物 に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を、 飽和重曹水、 水、 飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色固体として得た (収量 0. 97 g、 収率 94%) 。 1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 46 (9H, s ) , 2. 80 (3H, b r s) , 4. 22 (2H, b r s) , 6. 09 ( 1 H, b r s) , 7. 1 9— 7. 23 (2H, m) , 7. 26- 7. 38 (8 H, m) , 7. 47— 7. 53 ( 1 H, m) .
(参考例 58 )
{ { 5—ブロモ一1一 [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一 ノレ一 3一^ レ} メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
5—プロモー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸メチレと塩化 4—フノレオ口ベン ゼンスルホニルを用いて参考例 55と同様の操作を行うことで、 5—プロモー 1 一 [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 メチルを合成し、 続いて参考例 52、 53、 54および 55と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9 Η, s) , 2. 79 (3 H, b r s) , 4, 1 7 (2H, b r s)., 6. 25 (1 H, b r s) , 7. 1 9— 7. 25 ( 2 H, m) , 7. 3 3 (1 H, b r s) , 7. 9 3— 7. 98 (2H, m) .
(参考例 59) { { 1 - [ (4一フスレオ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5— (3—チェ二ノレ) 一 1 H—ピロール一 3—イノレ} メチル } メチルカルパミン酸 t e r t一プチル
{ { 5—ブロモー 1一 [ (4—プノレオ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ ール一 3—ィル } メチノレ } メチルカルバミン酸 t e r t—プチノレ (0 · 6 0 g) 、 3—チェ二ルポロン酸 (0. 3 5 g) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0. 24 g) 、 炭酸ナトリウム (0. 4 3 g) を用いて参考例 5 6 と同様の操作を行い、 表題化合物を無色固体として得た (収量 0. 4 2 g、 収率 69 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 4 7 (9 Η, s) , 2. 8 1 (3H, b r s) , 4. 2 2 (2H, b r s) , 6. 1 4 (1 H, b r s) , 6. 9 7— 7. 06 (3 H, m) , 7. 1 4- 7. 1 5 ( 1 H, m) , 7. 2 5— 7. 3 1 (2 H, m) , 7. 34- 7. 3 9 (2H, m) .
(参考例 60)
{ { 5—プロモ一 1一 [ ( 3—クロ口フエ二/レ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロ一/レ — 3—ィル } メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
5—プロモ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸メチノレと塩化 3—クロ口べンゼ ンスルホニルを用いて参考例 5 5と同様の操作を行い、 5—プロモー 1一 [ (3 一クロ口フエニル) スルホュル] — 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチルを合 成し、 続いて参考例 5 2、 5 3、 54および 5 5と同様の操作を行い、 表題化合 物を淡黄色油状物として得た。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 4 7 (9 Η, s ) , 2. 8 0 (3 H, b r s) , 4. 1 8 (2H, b r s) , 6. 2 6 (1 H, b r s) , 7. 3 3 ( 1 H, b r s ) , 7. 46 - 7. 5 1 (1 H, m) , 7. 6 0- 7. 6 3 ( 1 H, m) , 7, 80— 7. 8 2 (1 H, m) , 7. 8 9— 7. 90 (lH, m) .
(参考例 6 1)
{ { 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一 ノレ一 3—イノレ} メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t一プチノレ { { 5—プロモー 1— [ (3—クロロフヱ二ノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一 ルー 3—ィル } メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (l g) 、 フエ二 ルポロン酸 (5 26mg) 、 炭酸ナトリウム (68 7mg) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (374mg) を用いて、 参考例 57と 同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 726mg、 収 率 73 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9 Η, s) , 2. 81 (3 H, b r s) , 4. 8 1 (2 H, b r s) , 6. 1 1 (l H' b r s) , 7. 1 9— 7.
49 ( 1 OH, m) .
(参考例 62)
{ { 1 - [ (3—クロ口フエエル) スルホニル] —5— (3—チェュル) - 1 H 一ピロ一メレー 3—イノレ} メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチノレ
( { 5—プロモー 1一 [ (3—クロ口フエ二ノレ) スゾレホニノレ] — 1 H—ピロ一 ル一 3—ィル } メチル) メチノレ力ルバミン酸 t e r t _プチル (l g) 、 3—チ ェニルボロン酸 (553mg) 、 炭酸ナトリウム (68 7mg) およびテトラキ ス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (374mg) を用いて参考例 56と 同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 71 2mg、 収 率 71%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9Η, s) ., 2. 82 (3 H, b r s) , 4. 22 (2H, b r s) , 6. 1 6 ( 1 H, b r s) , 7. 03— 7.
05 (1H, m) , 7. 14-7. 16 (lH, m) , 7. 23— 7. 31 (5 H, m) , 7. 45-7. 49 ( 1 H, m) .
(参考例 63)
{ { 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5— (4ーフノレオロフェニ ル) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル } メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチ ノレ
{ {5—プロモー 1— [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一 ルー 3—ィル } メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (1 g) 、 (4一 フルオロフヱエル) ボロン酸 (628mg) 、 炭酸ナトリウム (708mg) お よびテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (388mg) を用いて 参考例 56と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 9 3 Q m g、 収率 87 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 47 (9 H, s) , 2. 80 (3H, s) , 4. 2 2 ( 2 H, b r s) , 6. 09 ( 1 H, b r s) , 6. 9 1 - 7. 50
(9H, m) .
(参考例 64)
(5—フエ二ノレ一 1H—ピロ一グレー 3—ィノレ) メタノーノレ
5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル (2. 16 g) のテト ラヒドロフラン溶液 (l O OmL) を一 78 °Cに冷却した後、 水素化ジイソブチ ルアルミニウムの 1. 5mo 1 Lトルエン溶液 (24mL) を 10分間かけて 滴下した。 一 78°Cでさらに 1時間攪拌した後、 水 (2mL) を 2分間で滴下し、 室温で更に 1時間攪拌した。 反応液にセライト及ぴ無水硫酸マグネシウムを加え てろ過し、 減圧濃縮することにより、 標題化合物を微赤色粉末として得た (収量 1. 51 g、 収率 87%) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 4. 34 ( 2 Η, d , J = 5. 4 H z ) , 4. 60 ( 1 H, t, J = 5. 4 H z ) , 6. 45— 6. 46 ( 1 H, m) , 6. 74 ( 1 H, b r) , 7. 1 1— 7. 1 5 ( 1 H, m) , 7. 3 1 - 7. 3 5 (2H, m) , 7. 57-7. 59 (2H, m) , 1 1. 05 (1 H, s) .
(参考例 65)
5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒ ド
(5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) メタノール ( 1. 5 1 g) のァ セトニトリル溶液 (45 mL) にテトラー n—プロピルアンモニゥム ペルルテ ナート (0. 46 g) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (2. 36 g) お よびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (4. 5 g) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌 した。 反応液をセライトでろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を淡黄色粉末として得た (収量 0. 92 g、 収率 62 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 6. 9 5 ( 1 H, m) , 7. 2 9 - 7. 3 2 ( 1 H, m) , 7. 40-7. 44 (2 H, m) , 7. 50— 7. 5 2 (3H, m) , 9. 02 (1 H, b r ) , 9. 84 (1 H, s) .
(参考例 66)
メチル [ (5—フエニル _ 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] カルパミン酸 t e r tーブチノレ
5—フエュノレー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 92 g) のメタノ ール溶液 ( 92 m L ) に室温で 40 %メチルァミン溶液 ( 1. 26 g ) を加えて
30分間攪拌した。 反応液に室温で水素化ホウ素ナトリウム (305mg) を加 えて 10分間攪拌した後、 水 (200mL) を加えて更に 1時間攪拌した。 飽和 食塩水 (50mL) を加えて酢酸ェチルで抽出し、 抽出液を飽和食塩水で洗浄し た後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 残留物をァセトニトリル (48mL) に溶解し、 室温で二炭酸ジ一 t e r t一プチル (1. 41 g) を滴 下して 1. 5時間攪拌した後、 水及び酢酸ェチルを加えて分液した。 酢酸ェチル 層を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 肆留物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) で精製することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収 量 0. 99 g、 収率 64%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 50 (9 Η, s) , 2. 84 (3H, s) , 4. 30 (2H, s ) , 6. 45 ( 1 H, s ) , 6. 75 (1 H, s) , 7. 1 8— 7. 22 ( 1 H, m) , 7. 34- 7. 38 (2H, m) , 7. 44- 7.
46 (2H, m) , 8. 37 (1 H, b r ) .
(参考例 67) 2—プロモ一 1一 (2—フノレオロフェニノレ) プロノ ン一 1—オン
2, 一フルォロプロピオフエノン (25. 0 g) の酢酸 (25 OmL) 溶液に 臭素 (8. 4mL) をゆっくり加えた。 混合物を室温で 3時間攪拌し、 減圧濃縮 した。 残留物に水 (20 OmL) を加え、 ジイソプロピルエーテルで抽出した。 抽出液を、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 ろ過、 減圧濃縮し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 36. 8 g、 収率 97 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 89 - 1. 9 1 (3Η, m) , 5. 27— 5. 34 ( 1 H, m) , 7. 12-7. 1 9 (1 H, m) , 7. 24-7. 30 (1 H, m) , 7. 52- 7. 5 9 (1 H, m) , 7. 88- 7. 93 (1 H, m) .
(参考例 68)
2—プロモ一 1一 (3—チェ二ノレ) エタノン
3—ァセチノレチォフェン (3. 73 g) のジェチ /レエーテノレ (6 OmL) 溶 ί夜 に塩化アルミニウム (386mg) を加え、 5分間攪拌した。 この混合物に臭素 (1. 55mL) を室温でゆっくりと加え、 さらに 2時間攪拌した。 反応混合物 に炭酸ナトリウム水溶液を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出液を無水硫 酸ナトリウムで乾燥後、 ろ過、 減圧濃縮した。 残留物をジイソプロピルエーテル から再結晶することにより、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 3. 93 g、 収率 65%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 4. 34 (2 H, s) , 7. 3 5— 7. 38
(1 H, m) , 7. 5 7- 7. 60 (1 H, m) , 8. 1 7-8. 1 9 (1H, m) .
(参考例 69)
2—シァノ一4— (2—フルオロフェニル) 一 4—ォキソブタン酸ェチル
2, 一フルォロアセトフエノン (28. 6 g) の酢酸ェチル (40 OmL) 溶 液に、 臭化銅 (I I) (92. 6 g) を加え、 4時間加熱還流した。 反応混合物 を室温まで冷却した後に、 不溶物をろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 粗 1—ブロモ — 1— (2—フルオロフェニル) エタノン (収量 90. 5 g) を油状物として得 た。 シァノ酢酸ェチル (168 g) に炭酸カリウム (88 g) を加え、 45でで 1時間攪拌した。 粗 1—プロモー 1— (2—フルオロフェニル) エタノン (90. 5 g) のアセトン溶液 (360mL) を 20分間かけて滴下し、 滴下終了後同温 度で 1時間攪拌した。 反応液に水 (300mL) および酢酸ェチル (300m L) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 10%リン酸二水素ナトリウム水 溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 得ら れた油状物中に含まれる過剰のシァノ酢酸ェチルを減圧下に留去した後、 シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 20 : 1→ 4 : 1) にて精製し、 表題化合物を油状物として得た (収量 64. 0 g、 収率約 100 %) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 35 ( 3 Η, t , J = 7. 2 H z ) , 3. 55— 3. 80 (2H, m) , 4. 1 1 (l H, t , J = 6. 0Hz) , 4. 2 4— 4. 34 (2H, m) , 7. 1 5— 7. 29 (2H, m) , 7. 55— 7. 62 (1H, m) , 7. 94 (1H, d t, J = 1. 8, 7. 5Hz) .
(参考例 70)
2—シァノ一4— (2—フルオロフェニノレ) 一3—メチノレー 4—ォキソプタン酸 メチル
シァノ酢酸メチル (1 5. 5mL) とジイソプロピルェチルァミン (64m L) のテトラヒドロフラン (l l OmL) 溶液に 2—プロモー 1一 (2—フルォ 口フエ二ノレ) プロパン一 1—オン (36. 8 g) のテトラヒ ドロフラン (1 60 mL) 溶液を加え、 混合物を 70°Cで 20時間攪拌した。 反応混合物を室温まで 冷却した後に不溶物をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 5 : 1) で精製し、 表 題化合物を褐色油状物として得た (収量 31. 9 g、 収率 80%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 42- 1. 46 (3 Η, m) , 3. 82— 3. 8 5 (4H, m) , 3. 99— 4. 1 7 (1 H, m) , 7. 14— 7. 22 ( 1 H, m) , 7. 25-7. 3 1 ( 1 H, m) , 7. 5 5— 7. 63 (1 H, m) , 7. 85-7. 91 (1H, m) .
(参考例 71)
2—ァセチル一 3—メチル一 4ーォキソ一 4一フエ二ルプタン酸ェチル
3—ォキソブタン酸ェチル (1 2. 2 g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、
4. 24 g) 、 2—プロモプロピオフエノン (22. 0 g) を用いて参考例 1 3 と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 22. l g、 収. 率 90 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 1 3— 1. 21 (3Η, m) , 1. 31— 1. 36 (3H, m) , 2. 3 1— 2. 41 (3H, m) , 4. 04-4. 3 1 (4H, m) , 7. 45- 7. 5 1 (2H, m) , 7. 55— 7. 6 1 (1H, m) , 7. 98-8. 03 (2H, m) .
(参考例 72)
2—ァセチル一 3—メチルー 4一ォキソ一4一 (3—チェニル) ブタン酸ェチル
—ォキソブタン酸ェチル (2. 40 g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 803mg) 、 2—プロモ一 1一 (3—チェュル) エタノン (3. 80 g) を用 いて参考例 1 3と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 1. 87 g、 収率 40%) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 2 7— 1. 3 2 (3Η, m) , 2. 43 (3H, s ) , 3. 39- 3. 48 ( 1 H, m) , 3. 59— 3. 68 (1 H, m) , 4. 18-4. 26 (3H, m) , 7. 3 1— 7. 34 (1H, m) , 7. 53-7. 55 (1H, m) , 8. 12— 8. 14 (lH, m) .
(参考例 73)
2 -クロ口一 5— ( 2—フノレオロフェニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 ェチル
2—シァノ一4一 (2—フルオロフェニル) 一 4—ォキソプタン酸ェチル (1 9. 3 g) と 4m o 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (l O OmL) の混合物を 室温で 1 8時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 10 : 1→3 : 1) に て精製し、 表題化合物を茶褐色固体として得た (収量 8. 76 g、 収率 53%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 3 6— 1. 4 1 (3Η, m) , 4. 3 3
(2H, q, J = 7. 2H z) , 6. 99— 7. 00 (1 H, m) , 7. 09— 7. 26 (3 H, m) , 7. 55— 7. 6 1 (1 H, m) , 9. 08 ( 1 H, b r s ) .
(参考例 74)
2—クロロー 5— (2—フルオロフェュル) 一 4一メチル一 1 H—ピロ一ルー 3 —カルボン酸メチル
2—シァノ一4一 (2—フルオロフェニル) 一 3—メチル一4一ォキソブタン 酸メチル (3 1. 0 g) の酢酸ェチル (30mL) 溶液に 4m o 1 塩化水素 —酢酸ェチル溶液 (1 50mL) を加え、 混合物を室温で 2日間攪拌した。 反応 混合物に水 (200mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水で 2回、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 ろ過、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから再結晶することにより、 表題化合物を白 色結晶として得た (収量 19. 3 g、 収率 58%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 33 (3 Η, s) , 3. 86 (3 H, s) , 7. 12- 7. 42 (4H, m) , 8. 53 (1H, b r s ) .
(参考例 75)
2, 4—ジメチノレ一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ルボン酸ェチノレ
2—ァセチノレ一 3—メチル一4一ォキソ一 4—フエニルプタン酸ェチル (20. 3 g) 、 酢酸アンモニゥム (6. 6 1 g) を用いて参考例 14と同様の操作を行 い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 17. 1 g、 収率 91%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 ( 3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 2. 38 (3H, s ) , 2. 54 (3 H, s ) , 4. 29 ( 2 H, q, J = 7. 2 H z ) , 7. 24-7. 30 (1H, m) , 7. 35— 7. 43 (4H, m) , 8. 13 (1 H, b r s) .
(参考例 76)
2—メチルー 5— (3—チェニル) 一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル
2—ァセチノレ一 3—メチノレー 4一ォキソ一4— (3—チェ二ノレ) ブタン酸ェチ ル (1. 86 g) 、 酢酸アンモニゥム (626mg) を用いて参考例 14と同様 の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 1. 57 g、 収率 9 1%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 36 (3 Η, t , J = 7. 2H z) , 2. 57 ( 3 Η, s ) , 4. 29 (2Η, q, J = 7. 2 Η ζ ) , 6. 69— 6. 7 0 (1Η, m) , 7. 17-7. 18 (1Η, m) , 7. 22- 7. 24 ( 1 Η, m) , 7. 33-7. 36 (1Η, m) , 8. 38 ( 1 Η, b r s) .
(参考例 77)
5— (4ーフノレオロフェニノレ) 一 2—メチノレ一 : L H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 ェチル
4, 一フノレオロアセトフエノン (13. 8 g) をクロ口ホルム (60mL) 及 びジェチルエーテル (60mL) に溶解し、 反応温度が 25°Cを越えないように 臭素 (16. 0 g) のクロ口ホルム (10mL) 溶液を滴下した。 滴下終了後、 反応混合物を室温で 30分撹拌し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水洗、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去して、 粗 2—プロモ— 1一 (4 一フルオロフェニル) エタノン (23. 2 g) を結晶として得た。 3—ォキソブ タン酸ェチル (11. 7 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (20mL) を氷冷撹拌下、 水素化ナトリウム (60%油性、 4. 00 g) の N, N—ジメチ ルホルムアミ ド懸濁液 (50mL) 中に滴下した。 反応液を同温度で 15分間攪 拌した後、 上記で得た粗 2—ブロモ一 1— (4—フルオロフェ -ル) エタノン (23. 2 g) の N, N—ジメチルホルムアミド溶液 (10mL) を滴下した。 反応液を室温で 2時間攪拌した後、 水を加え、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽 出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮する ことにより、 粗 2—ァセチル〜 4一 (4—フルオロフェュル) 一 4—ォキソブタ ン酸ェチルを油状物として得た (収量 23. 20 g) 。 本品は更に精製すること なく、 酢酸ァンモニゥム (1 1. 56 g、 0. 15mo 1 ) 及ぴ酢酸 (100m L) とともに 80°Cで 20時間加熱攪拌した。 反応液を減圧下に濃縮した後、 酢 酸ェチルに溶解し、 水洗し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧下に 留去し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一 酢酸ェチル =7 : 2) にて精製した。 へキサンより晶出し、 表題化合物を結晶と して得た (収量 13. 6 g、 3—ォキソブタン酸ェチルから収率 61%) 。
— NMR (CD C 13) δ : 1. 36 ( 3 Η, t, J = 7. 1Hz) , 2. 58 (3Η, s ) , 4. 29 (2Η, q, J = 7. 1 Η ζ) , 6. 76 (1Η, s) , 7. 06 (2Η, t , J = 8. 7Ηζ) , 7. 41 (2 Η, d d, J = 8. 9, 5. 1 Η ζ) , 8. 39 (1Η, s) .
(参考例 78)
2—クロ口一 5— (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェ チノレ 塩酸塩
2_プロモー 1— (ピリジン一 2—ィル) エタノン 臭化水素酸塩 (20 g) 及ぴ炭酸力リウム (14. 8 g) をアセトン (10 OmL) に懸濁し、 室温で 1 · 5時間攪拌した。 シァノ酢酸ェチル (60. 4 g) をアセトン (10 OmL) に 溶解し、 炭酸カリウム (29. 6 g) を加えて 45 °Cで 1時間攪拌後、 先に得ら れた懸濁液を同温度で少しづつ滴下した。 反応混合物を 45 °Cで 3時間攪拌後、 不溶物をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルに懸濁して水及び飽 和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 得られた油 状物に 4m o 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (25 OmL) を加えて 60でで 3時間攪拌した後減圧濃縮し、 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えて酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル -4 : 1) で精製し、 4mo 1 /L塩化水素—酢酸ェチル溶液 (2 OmL) を加えて減圧濃縮した後に酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 3. 08 g、 収率 15%) 。
1 H-NMR (DMSO- d 6 ) δ : 1. 30 (3 Η, t, J = 7. OH z) , 4. 25 (2H, q, J = 7. OHz) , 7. 48— 7. 54 (2H, m) , 8.
1 3— 8. 1 9 (2H, m) , 8. 6 1 - 8. 6 3 ( 1 H, m) , 1 3. 4 7 (1 H, b r ) .
(参考例 79)
5— (2—フ /レオ口フエ二ノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
2—クロロー 5— ( 2—フノレオロフェニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン 酸ェチル (8. 6 g) のエタノール溶液 (8 OmL) に 1 0%パラジウム炭素 (50%含水、 0. 86 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 36時間攪拌した。 反 応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をエタノール (7 OmL) に溶解し、
10%パラジウム炭素 (50%含水、 0. 90 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 60時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 10 : 1→5 :
1) にて精製し、 表題化合物を茶褐色固体として得た (収量 1. 37 g、 収率 1
8%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 67 (3Η, t , J = 7. 2H z) , 4. 31 (2Η, q , J = 7. 2Hz) , 7. 03— 7. 05 ( 1 Η, m) , 7. 0 8— 7. 25 (3Η, m) , 7. 49— 7. 50 ( 1 Η, m) , 7. 58-7. 66 (1 Η, m) , 9. 22 ( 1 Η, b r s) .
(参考例 80)
5— ( 2—フノレオロフエニスレ) 一 4—メチノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 メチノレ
2—クロ口一 5— (2—フルオロフェニル) 一 4—メチルー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル (10. 2 g) のメタノール (20 OmL) 溶液に 10% パラジウム炭素 (50%含水、 1. 28 g) を加え、 水素雰囲気下室温で 20時 間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物に飽和炭酸水素ナト リウム水溶液 (l O OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸 水素ナトリゥム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 ろ過、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルーへキサンから再結晶することにより、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 6. 70 g、 収率 76%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 40 (3 Η, s) , 3. 82 (3 H, s) , 7. 12-7. 33 (3H, m) , 7. 42- 7. 49 (2Η, m) , 8. 67 (1 Η, b r s) .
(参考例 81)
5 - (ピリジン一 2 _ィル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル
2—クロ口一 5— (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸 ェチル 塩酸塩 (2. 73 g) をエタノール (200mL) に溶解し、 窒素雰囲 気下で 10%パラジウム炭素 (50%含水、 2. 73 g) を加えた。 水素雰囲気 下、 50°Cで 15時間攪拌後、 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物に 飽和炭酸水素ナトリウム水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮することにより、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 1. 73 g、 収率 84%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 1. 28 (3 H, t , J = 7. 2Hz) , 4. 20 (2 Η, q, J = 7. 2Hz) , 7. 13-7. 15 ( 1 Η, m) , 7. 19-7. 23 (1Η, m) , 7. 43— 7. 44 (lH, m) , 7. 75-7. 83 (2H, m) , 8. 51-8. 54 (lH, m) , 12. 1 1 ( 1 H, b r s) .
(参考例 82)
5— (2—メチルフエュル) 一 1 H—ピロール一 3—カルポン酸メチル
2, 一メチノレアセトフエノン (16. 0 g) をクロ口ホルム (50mL) 及び ジェチルエーテル (50mL) に溶解し、 反応温度が 25°Cを越えないように臭 素 (1 6. 0 g) のクロ口ホルム (1 5mL) 溶液を滴下した。 滴下終了後、 反 応混合物を室温で 30分撹拌し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水洗、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去して、 粗 2—プロモー 1一 (2— メチルフエニル) エタノン (21. 4 g) を油状物として得た。 シァノ酢酸メチ ル (10. 9 g) およぴジイソプロピルェチルァミン (3 1. O g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (700mL) に上記で得た粗 2—プロモ一 1— (2—メチルフ ェニル) エタノン (2 1. 4 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (10 OmL) を滴 下した。 反応液を室温で 16時間、 次に 70°Cで 2時間攪拌した。 反応混合物を ろ過した後、 ろ液を減圧下に濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラ フィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) で精製することにより、 2 一シァノ一4一 (2—メチルフエニル) 一 4—ォキソブタン酸メチルを油状物と して得た (収量 16. O g) 。 これを酢酸ェチル (1 6mL) に溶解し、 4m o 1/L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (8 OmL) を加え、 室温で 16時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 水、 6%炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウム で乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) にて精製することにより、 2—クロロー 5— (2—メチルフエニル) 一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸メチルを油状物 として得た (収量 2. 7 g) 。 これをメタノール (1 5mL) に溶解し、 10% パラジウム炭素 (50%含水、 1. O g) を加え、 混合物を水素雰囲気下、 室温 で 18時間攪拌した。 反応混合物をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) にて精製することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 0. 66 g、 収率 3%) 0
'H-NMR (CD C 1 3) δ : 2. 44 (3 Η, s ) , 3. 84 (3 H, s ) , 6. 72- 6. 73 ( 1 H, m) , 7. 22-7. 34 (4H, m) , 7. 42 -7. 50 (1H, m) , 8. 50 ( 1 H, b r s) . (参考例 83)
4—クロロ一 2—メチノレ一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチ ノレ
2—メチル一 5—フエエルー 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル (1. 0 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (20mL) に、 0°Cで N—クロロコ ハク酸イミド (874mg) を加えた。 反応混合物を室温で 4時間攪拌した後、 6 %炭酸水素ナトリゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 50 9m g、 収率 4 4%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 39 (3H, t , J = 7. 2Hz) , 2. 56 (3 H, s ) , 4. 34 (2 H, q, J = 7. 2 H z ) , 7. 28— 7. 3 4 (1 H, m) , 7. 39- 7. 45 (2H, m) , 7. 59— 7. 63 (2H, m) , 8. 22 (1 H, b r ) .
(参考例 84)
2—フノレオロー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3 _カルボン酸ェチル ( 1. 0 g) のテトラ ヒ ドロフラン溶液 (70mL) に窒素雰囲気下でキセノンジフルオライ ド (94 4mg) を加え、 室温で 72時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽 出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃 縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一 酢酸ェチル =9 : 1→4 : 1) で精製することにより、 表題化合物を淡赤色結晶 として得た (収量 350m g、 収率 32%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 (3 H, t, J = 7. 1 H z) , 4. 32 (2H, q, J = 7. 1 H z ) , 6. 66- 6. 68 ( 1 H, m) , 7. 2 3-7. 29 (1H, m) , 7. 35- 7. 45 (4H, m) , 8. 5 1 ( 1 H, b r s ) .
(参考例 8 5)
2—クロ口一 4ーフノレオ口一 5—フエエノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェ チル
2—クロロー 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチノレ ( 2. 0 g) のテトラヒドロフラン溶液 (l O OmL) に窒素雰囲気下でキセノンジフル ォライド (1. 8 5 g) を加え、 室温で 7 2時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し た後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル = 9 : 1→4 : 1 ) で精製することにより、 表題化合物を無色結晶とし て得た (収量 3 5 0 m g、 収率 1 5 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 3 7— 1. 4 2 ( 3 Η, m) , 4. 3 3— 4. 4 1 (2Η, m) , 7. 2 8— 7. 6 2 (5H, m) .
(参考例 8 6)
4—フ /レオロー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェチノレ
2—クロロー 4—フノレオ口一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 ェチル (3 0 0 m g ) のエタノール溶液 (3 0 mL) に 1 0 %パラジウム炭素
(5 0 %含水品、 0. 3 g) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 24時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 4 : 1 ) で精製することにより、 表 題化合物を無色油状物として得た (収量 1 00 m g、 収率 3 8 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 3 7 (3 Η, t , J = 7. 2 H z ) , 4. 3 4 ( 2 H, q, J = 7. 2 H z ) , 7. 2 2— 7. 5 4 (6 H, m) , 8. 4 2 (1 H, b r ) .
(参考例 8 7)
(2 E) —へキサー 2—ェン酸メチル
(2 E) 一へキサ一 2—ェン酸 (5. 0 g) のテトラヒドロフラン溶液 (1 0 OmL) に氷冷下、 塩化ォキサリル (3. 7 6mL) 及ぴ N, N—ジメチルホル ムアミ ド (lmL) を滴下した。 同温度で 30分間攪拌した後、 反応液にメタノ ール (10mL) を徐々に加え、 室温で 2時間攪拌した。 溶媒を減圧留去した後、 6%炭酸水素ナトリウム水溶液で処理し、 ジェチルエーテルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 減圧濃縮し ( 50 T o r r、 水浴 10°C) 、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 5. 67 g、 収率 約 100 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 0. 94 (3Η, t , J = 7. 5Hz) , 1. 43- 1. 53 (2 Η, m) , 2. 14-2. 2 1 (2Η, m) , 3. 73 (3 H, s) , 5. 82 ( 1 H, d t , J = 1. 8, 1 5. 6Hz) , 6·. 97 (1 H, d t, J = 6. 9, 15. 6Hz) .
(参考例 88)
4ーメチノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸メチノレ
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド (94. 6 g) 、 クロ トン酸メチ ル (48. 5 g) およびカリウム t e r t—ブトキシド (76. 7 g) を用いて 参考例 39と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 16. 8 g、 収率 25 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 29 (3 Η, s) , 3. 80 (3H, s) ,
6. 53— 6. 54 (1 H, m) , 7. 36-7. 38 (1H, m) , 8. 25 (1 H, b r s) .
(参考例 89 )
4ーェチノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸メチノレ
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド (10. 1 g) 、 2—ペンテン酸 メチル (6. 0 1 g) および力リウム t e r t—ブトキシド (7. 01 g) を用 いて参考例 39と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色結晶として得た (収量 5. 05 g、 収率 64 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 2 1 (3 Η, t , J = 7. 5 H z ) , 2.
73- 2. 8 1 (2 H, m) , 3. 80 (3H, s ) , 6. 55 -6. 56 (1 H, m) , 7. 37-7., 39 (lH, m) , 8. 36 ( 1 H, b r s) .
(参考例 90) '
4—プロピル一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド (8. 6 g) 、 (2 E) —へキサ —2—ェン酸メチル (5. 67 g) およびカリウム t e r t—ブトキシド (5. 9 g) を用いて参考例 3 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得 た (収量 2. 8 g、 収率 38 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 0. 96 (3 Η, t , J = 7. 5Hz) , 1. 57- 1. 66 (2Η, m) , 2. 68— 2. 73 (2H, m) , 3. 79 (3 Η, m) , 6. 53- 6. 55 ( 1 H, m) , 7. 36— 7. 38 ( 1 H, m) , 8. 40 ( 1 H, b r ) .
(参考例 91)
4一^ ソプロピル一 1 H—ピロ一ルー 3一力ルボン酸メチル
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド (7. 6 g) 、 (2 E) —4ーメ チルペンタ一 2—ェン酸メチル (5, 0 g) およびカリウム t e r t—プトキシ ド (5. 25 g) を用いて参考例 39と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色 油状物として得た (収量 3. 5 g、 収率 54 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 22 (6 Η, d, J = 6. 9Hz) , 3.
35— 3, 45 (1 Η, m) , 3. 79 ( 3 Η, s ) , 6. 55-6. 57 ( 1 Η, m) , 7. 36— 7. 38 ( 1 Η, m) , 8. 30 ( 1 Η, b r ) .
(参考例 92)
4—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルボン酸メチル
p—トルエンスルホニルメチルイソシアニド (10. 1 g) 、 シンナミル酸メ チル (8. 33 g) およびカリゥム t e r t—プトキシド (6. 97 g) を用い て参考例 3 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色結晶として得た (収量 5.
40 g、 収率 52 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 3. 74 ( 3 Η, s) , 6. 7 7— 6. 79 (1H, m) , 7. 25- 7. 38 (3H, m) , 7. 47-7. 5 1 (3 H, m) , 8. 54 (1 H, b r s) .
(参考例 93)
1— C (1—イソシァノペンチル) スルホニル] 一 4一メチルベンゼン
p—トルエンスルホ-ルメチルイソシアニド (9. 75 g) 、 ヨウ化テトラブ チルアンモニゥム (3. 69 g) 、 1ーョゥ化プチル (1 1. 3mL) 、 ジクロ ロメタン (l O OmL) 、 30%水酸化ナトリウム水溶液 (l O OmL) の混合 物を室温で 1 2時間撹拌した。 反応物を水 (200mL) で希釈し、 ジクロロメ タンで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 得られたガム状の残渣をジェチルエーテル (l O OmL) で 3回 抽出した。 抽出液を減圧濃縮し、 表題化合物を無色油状物として得た '(収量 10. 8 g、 収率 86 %) 。
XH-NMR (CD C 1 3) δ : 0. 92 - 0. 9 7 (3 H, m) , 1. 40— 1. 60 (4 H, m) , 1. 80— 1. 90 ( 1 H, m) , 2. 10— 2. 25 (1H, m) , 2. 49 (3H, s) , 4. 41—4. 48 ( 1 H, m) , 7. 41-7. 51 (2H, m) , 7. 85— 7. 89 (2H, m) .
(参考例 94)
5—プチルー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル
1一 [ ( 1一イソシァノペンチル) スルホニル] 一 4—メチルベンゼン (10. 8 g) とアクリル酸ェチル (4. 78 mL) のテトラヒ ドロフラン溶液 (1 20 mL) を、 カリウム t e r t—プトキシド (5. 79 g) のテトラヒ ドロフラン 溶液 ( 80 m L) に撹拌しながら室温で 1時間かけて滴下した。 同温度でさらに 30分間撹拌後、 反応物を水で希釈し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→ 8 : 2) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 6. 56 g、 収 率 78 %) 。 ^-NMR (CD C 1 3) 6 : 0. 8 9 - 0. 9 5 (3 H, m) , 1. 24— 1. 45 ( 5 H, m) , 1. 55— 1. 65 (2H, m) , 2. 55- 2. 60 (2H, m) , 4. 23-4. 30 (2 H, m) , 6. 33 ( 1 H, s ) , 7. 30 (1 H, s) , 8. 11 (1 H, b r ) .
(参考例 95)
5ーシク口へキシルー 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル
アルゴン雰囲気下、 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (2. 09 g) お よび塩化アルミニウム (I I I) (4. O g) の二硫化炭素 (30mL) 溶液に 氷冷下、 撹拌しながらプロモシクロへキサン (1. 84mL) を加え、 室温で 3 0分間撹拌した。 50°Cに加温し、 2時間撹拌した。 反応物を室温まで冷却後、 氷水中にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 19 : 1→8 : 2) にて精製し、 へ キサンから再結晶することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 53 0 m g、 収率 16 %) 。
— NMR (CD C 13) δ : 1. 20— 1. 9 9 ( 1 3 H, m) , 2. 5 2 ( 1 H, m) , 4. 23 -4. 30 (2 H, m) , 6. 33 ( 1 H, s ) , 7. 30 (1 H, s) , 8. 15 (1 H, b r ) .
(参考例 96)
2—メチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
臭素 (25 g) に氷冷下、 撹拌しながら酢酸ビュル (1 3. 4 g) を 2時間か けて滴下し、 同温度でさらに 1時間撹拌した。 3—ォキソブタン酸ェチル (18. 5 g) を加え、 25%アンモニア水溶液 (44mL) を 1時間かけて滴下した。 反応混合物を室温でさらに 30分間撹拌した後、 水を加えて酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル = 1 9 : 1→ 3 : 1 ) にて精製し、 へキサンから再結晶することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 7. 56 g、 収率 3 5%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) 6 : 1. 3 2 - 1. 3 7 ( 3 Η, m) , 2. 5 3
(3H, s ) , 4. 24-4. 3 1 (2 Η, m) , 6. 5 5— 6. 5 8 (2 Η, m) , 8. 1 3 (1 H, b r ) .
(参考例 9 7)
5一プロモー 4—メチルー 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ルボン酸メチル
4ーメチルー: L H—ピロール一 3—カルボン酸メチル (1. O g) と N—ブロ モコハク酸イミ ド (1. 2 8 g) を用いて、 参考例 40と同様の操作を行い、 表 題化合物を淡黄固体として得た (収量 48.9mg、 収率 3 1%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 2 3 (3 Η, s ) , 3. 8 0 (3 H, s ) 7. 3 7 (1H, d, J = 3. 0Hz) , 8. 40 (1H, b r s) .
(参考例 9 8)
5—プロモー 4ーェチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸メチノレ
4—ェチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸メチノレ (2. 3 2 g) と N—プ ロモコハク酸イミド (2. 74 g) を用いて、 参考例 40と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 2. 96 g、 収率 84%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 1 3 (3Η, t , J =4. 5H z) , 2.
70 (2H, q, J = 4. 5 H z ) , 3. 8 1 (3 H, s ) , 7. 3 7 ( 1 H, d, J = 3. OH z) , 8. 30 (1 H, b r s) .
(参考例 9 9 )
5—プロモー 4—プロピル一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルポン酸メチル
4一プロピル一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル (2. 8 g) 、 N—ブ ロモコハク酸イミド (3. O g) 及びピリジン (0. 5mL) を用いて参考例 4
0と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 2. 9 6 g、 7 2%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 0. 9 3 (3 Η, t, J = 7. 5 H z ) , 1. 5 0 1. 6 0 (2H, m) , 2. 6 2— 2. 6 8 (2H, m) , 3. 8 0 (3 H, s) , 7. 38 (1 H, d, J = 3. 0Hz) , 8. 41 (1H, b r ) . (参考例 100)
5ーブロモー 4ーィソプロピル一 1 H—ピロ一ルー 3一力ルボン酸メチル
4一イソプロピル一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸メチル (3. 5 g) 、 N —ブロモコハク酸イミド (3. 74 g) 及びピリジン (0. 5mL) を用いて参 考例 40と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 3. 29 g、 収率 64%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 32 (6Η, d, J = 7. 2 H z ) , 3. 45— 3. 55 ( 1 H, m) , 3. 79 ( 3 H, s ) , 7. 36 ( 1 H, d, J =3. 3Hz) , 8. 27 (1H, b r) .
(参考例 101)
5—プロモー 4—フエニノレー 1H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸メチノレ
4—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸 チル (2. 01 g) と N— プロモコハク酸イミ ド (1. 85 g) を用いて、 参考例 40と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 97 g、 収率 70%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 3. 6 9 (3 Η, s) , . 30- 7. 43 (5H, m) , 7. 48 ( 1 H, d, J = 3. OH z) , 8. 54 ( 1 H, b r s) .
(参考例 102)
5—ブロモ一 2—メチノレー 1 H—ピロ一ルー 3—力ノレボン酸ェチノレ
2—メチル一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル (1. 53 g) のテトラ ヒドロフラン (20mL) 溶液に一 78°Cで N—プロモコハク酸イミド (1. 7 8 g) を加え、 同温度で 30分間撹拌した。 反応混合物に.水を加え、 ジェチルェ 一テルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 5°C以下で減圧濃縮した。 残渣をへキサンで洗浄し、 表題化合物を無色固体 として得た (収量 2. 26 g、 収率 97 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 30— 1. 3 5 ( 3 H, m) , 2. 5 1 (3H, s ) , 4. 2 2 -4. 2 9 (2 H, m) , 6. 5 0 ( 1 H, s ) , 8. 0 1 (1 H, b r ) .
(参考例 103)
5—プロモー 1— (フエ二/レスノレホニノレ) 一 4—プロピノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3 一力ルボン酸メチル
5—プロモー 4一プロピル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチル (2. 9 6 g) 、 水素化ナトリゥム (6 0%油性、 6 34mg) および塩化ベンゼンスル ホュル (2. 3 3 g) を用いて参考例 4 1と同様の操作を行い、 表題化合物を無 色結晶として得た (収量 3. 96 g、 85%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 0. 8 7 (3 H, t , J = 7. 5H z) , 1. 4 3- 1. 6 0 (2H, m) , 2. 54— 2. 6 0 (2H, m) , 3. 8 3 (3 H, s ) , 7. 5 3 - 7. 5 9 (2H, m) , 7. 6 5— 7. 7 1 (1 H, m) , 7. 93-7. 9 7 (2H, m) , 8. 1 1 ( 1 H, s) .
(参考例 1 04)
5—プロモー 4—フエ二ノレ一 1— (フエニノレス/レホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3 一力ルボン酸メチル
水素化ナトリウム (6 0%油性、 2 8 1 mg) 、 5—ブロモー 4—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (1. 70 g) および塩化ベンゼンスル ホニル (0. 9mL) を用いて、 参考例 4 1と同様の操作を行い、 表題化合物を 白色結晶として得た (収量 2·. 5 1 g、 収率 9 3%) 。
1 H-NMR ( C D C 1 3 ) δ : 3. 7 1 (3 Η, s) , 7. 2 3— 7. 2 6 (3 H, m) , 7, 3 1 - 7. 4 0 (3H, m) , 7. 5 7— 7. 6 2 (2H, m) , 7. 6 8 - 7. 74 ( l H, m) , 8. 0 1— 8. 0 5 (2H, m) , 8. 24 (1 H, s) .
(参考例 1 05)
5一フエ二ルー 4一プロピル一 1 H—ピロール— 3—カルボン酸メチル
5—ブロモ一1一 (フエニノレズノレホニノレ) 一 4—プロピノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルボン酸メチル (3. 9 6 g) 、 フエ二ルポロン酸 (2. 5 g) 、 テトラ キス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (1. 7 9 g) および炭酸ナトリゥ ム (3. 2 8 g) を用いて参考例 5 6と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色 油状物として得た (収量 2. 0 g、 収率 80 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 0. 9 5 (3 Η, t , J = 7. 5 H z ) , 1. 60— 1. 6 8 (2H, m) , 2. 7 6 - 2. 8 1 (2H, m) , 3. 8 2 (3 H, s) , 7. 3 1 -7. 46 (6H, m) , 8. 3 7 (1H, b r ) .
(参考例 1 06)
4, 5—ジフエ二ルー 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸メチル
5—ブロモ一4—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルボン酸メチル (1. 0 1 g) 、 フエニルボロン酸 (4 3 9mg) 、 炭酸 ナトリウム (7 7 1 mg) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジ ゥム (4 2 0mg) を用いて参考例 5 6と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄 色結晶として得た (収量 506 m g、 収率 76 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 3. 6 9 ( 3 H, s) , 7. 1 2— 7. 3 2 (1 OH, m) , 7. 5 5 ( 1 H, d, J = 3. 3 H z ) , 8. 54 ( 1 H, b r s ) .
(参考例 107)
[5— (.2—フノレオロフェニノレ) 一 4—メチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—イスレ] メ タノ一ノレ
5 - ( 2—フノレオロフェニノレ) 一 4—メチノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン 酸メチル (1. 6 3 g) および水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo 1 /L トルエン溶液 (1 5mL) を用いて参考例 64と同様の操作を行い、 表題化 合物を白色結晶として得た (収量.1. 1 8 g、 収率 82%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 3 0 ( 1 H, t , J =4. 8 H z) , 2. 2 5 (3 H, s ) , 4. 6 1 (2 H, d, J =4. 8 H z) , 6. 8 7 (1 H, d, J = 3. 3 H z) , 7. 1 0- 7. 2 8 (3 H, m) , 7. 44- 7. 50 (1 H, m) , 8. 40 (1 H, b r s) .
(参考例 1 08)
[ (5—ピリジン一 2—ィノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタノーノレ
5— (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル (1. 6 2 g) のテトラヒドロフラン溶液 (3 OmL) を一 50。Cに冷却し、 水素化ジ イソブチルアルミニウムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 (1 5mL) を少しず つ滴下した。 0°Cでさらに 1時間攪拌した後、 反応液に水 (3mL) を加えて室 温で 1時間攪拌した。 セライト及び無水硫酸マグネシウムを加えて更に 1 5分間 攪拌後ろ過し、 得られたろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 1→1 : 3) で精製する ことにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1. 1 5 g、 収率 8 8 %) 。 1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 4. 6 1 (2 H, s) , 6. 7 3 - 6. 74
(l H, m) , 6. 8 8 - 6. 8 9 ( 1 H, m) , 7. 0 2— 7. 0 7 (1 H, m) , 7. 5 0 - 7. 54 (l H, m) , 7. 6 1— 7. 6 6 ( 1 H, m) , 8. 43-8. 45 (1 H, m) , 9. 7 1 (1H, b r ) .
(参考例 1 09)
5 - (2—フノレオロフェニノレ) 一 4ーメチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 7レバノレデ ヒド、
[5— ( 2—フノレオロフェニノレ) 一 4—メチ /レー 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メタノール (1. 1 7 g) s テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナー ト (l O l mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (1. O l g) および モレキュラーシーブス 4 A粉末 (5 7 2mg) を用いて参考例 6 5と同様の操作 を行い、 表題化合物を薄桃色結晶として得た (収量 0. 67 g、 収率 58%) 。 1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 4 5 (3 Η, s ) , 7. 1 4 - 7. 3 6 (3H, m) , 7. 44- 7. 5 0 (2H, m) , 8. 8 2 ( 1 H, b r s ) , 9. 9 2 (1H, s) .
(参考例 1 1 0) 5 - (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒド
[ (5—ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタノール (0. 96 g) のァセトニトリル溶液 (5 OmL) にテトラー n—プロピルアンモニゥ ム ぺルルテナート · (1 94mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (2. 98 g) 及びモレキュラーシーブス 4 A粉末 (5 g) を加え、 室温で 3時間攪拌 した。 反応液を酢酸ェチルで希釈してセライトろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリ力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =4 : 1→1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 270 m g、 収率 29 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 7. 14— 7. 1 8 (2H, m) , 7. 5 2 (1 H, b r ) 7. 6 1 -7. 64 (1 H, m) , 7. 6 9- 7. 74 (1 H, m) , 8. 49 - 8, 5 1 (l H, m) , 9. 8 5 ( 1 H, s) , 1 0. 28 (1H, b r) .
(参考例 1 1 1)
5— (2—フルオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒド
5— ( 2—フノレオロフェニズレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力/レポン酸ェチノレ (1 1. 6 g) のテトラヒドロフラン溶液 (22 OmL) を一 78 °Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルァ /レミ二ゥムの 1. 5 m o 1 ZLトルエン溶液 (1 00m L) を 1 0分間かけて滴下した。 一 78°Cで 1時間攪拌した後、 水 (10mL) を 2分間で滴下し、 室温まで戻して更に 2時間攪拌した。 反応液にセライト及び 無水硫酸マグネシウムを加えてろ過し、 減圧濃縮することにより、 淡黄色の油状 物を得た (収量 8. 30 g) 。 得られた淡黄色の油状物 (8. 30 g) のァセト 二トリル溶液 (22 OmL) にテトラ一 n—プロピルアンモェゥム ぺルルテナ ート (1. 75 g) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (1 3. 5 g) 及び モレキュラーシーブス 4 A粉末 (5 g) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反 応液をセライトでろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラム クロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→1 : 1) で精 製することにより、 表題化合物を黄色結晶として得た (収量 5. 6 g、 収率 6 0%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 7. 07 - 7. 28 (4Η, m) , 7. 52— 7. 54 (1H, m) , 7. 61— 7. 67 (lH, m) , 9. 49 ( 1 H, b r s) , 9. 86 (1H, s) .
(参考例 112)
5 - [2 - (トリフゾレオロメチノレ) フエ二ノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレ デヒド
5— [2— (トリフルォロメチル) フエニル] — 1 H—ピロール一 3—カルボ ン酸ェチル (1. 38 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (28m L) を一 78°Cに 冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo 1 /Lトルエン溶液
(13mL) を 10分間かけて滴下した。 一 78°Cでさらに 1時間攪拌した後、 水 (3mL) を 2分間で滴下し、 室温まで戻して更に 1時間攪拌した。 反応液に セライト及ぴ無水硫酸マグネシウムを加えてろ過し、 ろ液を減圧濃縮することに より、 淡黄色油状物を得た (収量 1. 14 g) 。 得られた油状物 (1. 14 g) をァセトニトリル (50mL) に溶解し、 この溶液にテトラ一 n—プロピルアン モニゥム ぺルルテナート (0. 26 g) 、 N—メチルモルホリ ン N—ォキシ ド (1. 32 g) 及びモレキュラーシーブス 4 A粉末 (5 g) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液をセライトでろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル-
4 : 1→1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収 量 0. 71 g、 収率 61%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 6. 79— 6. 81 ( 1 Η, m) , 7. 46— 7. 78 (5H, m) , 9. 13. (1 Η, b r ) , 9. 82 ( 1 H, s) .
(参考例 113)
5 - (2—メチルフエニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒド
5 - (2—メチルフエニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (65 9mg) を用いて参考例 1 1 1と同様の操作を行い、 表題化合物を黄色結晶とし て得た (収量 309 m g、 収率 55 %)
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 44 (3H, s) , 6. 7 5- 6. 76 (1H, m) , 7. 24- 7. 35 (4H, m) , 7. 49— 7. 5 1 ( 1 H, m) , 8. 80 (H, b r s) , 9. 84 (1H, s) .
(参考例 1 14)
4—アミノー 2—フルォロベンゾュトリル
2—フ 7レオ口一 4一二トロべンゾニトリノレ (2. 5 1 g) のメタノー/レ (1 2 5mL) 溶液に 10%パラジウム炭素 (50%含水、 23 7 m g ) を加え、 混合 物を水素雰囲気下において 3時間攪拌した。 反応混合物をろ過し、 ろ液を減圧濃 縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル = 1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た
(収量 1. 43 g、 収率 70%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 4. 3 1 (2 Η, b r s) , 6. 3 7— 6. 4 5 (2H, m) , 7. 31-7. 36 ( 1 H, m) .
(参考例 1 15)
塩化 (4ーシァノー 3—フルォロベンゼン) スルホニル
4一アミノー 2—フルォロベンゾニトリル (433mg) と濃塩酸 (4mL) の混合物に亜硝酸ナトリウム (658mg) の水溶液 (2mL) を 0°Cでゆつく りと加え、 同温度で 15分間攪拌した。 反応混合物に濃塩酸 (2mL) 、 硫酸銅 ( I I) (53. lmg) を加え、 次に亜硫酸水素ナトリウム (3. 58 g) の 水 (6mL) 溶液を 0°Cで加え、 同温度で 30分間攪拌した。 反応混合物に水 (5 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 ろ過、 減圧濃縮することにより、 表題化合物を 白色固体として得た (収量 713 m g、 収率約 100 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 7. 91— 8. 00 (3Η, m) .
(参考例 1 16) ' 塩ィ匕 (3—クロ口一 4—シァノベンゼン) スルホニル
4ーァミノ一 2—フルォ口べンゾニトリル (4 6 lmg) 、 亜硝酸ナトリウム (6 2 6mg) 、 硫酸銅 (I I) (54. 6mg) および亜硫酸水素ナトリウム (3. 4 1 g) を用いて参考例 1 1 5と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固 体として得た (収量 6 79mg、 収率 95%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 7. 9 6 ( 1 Η, d, J = 8. 1 H z) , 8. 0 6 ( 1 H, d d, J = 8. 1, 2. 1 H z ) , 8. 1 9 (1 H, t , J = 2. 1 H z) .
(参考例 1 1 7)
1一ベンゾチォフェン 1, 1—ジォキシド
1一ベンゾチォフェン ( 1 1. 2 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (1 2 0m L) に m—クロ口過安息香酸 (70%含有、 43. 1 g) を 0°Cで加え、 同温度 で 1時間、 室温でさらに 1時間攪拌した。 反応液にチォ硫酸ナトリウム水溶液 (5 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 1 mo 1 /L水酸化ナト リウム水溶液、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから再結晶する ことにより、 表題化合物を白色固体として得た (収量 1 0. 3 g、 収率 74%) 。 1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 7 2 ( 1 Η, d, J = 7. OH z) , 7. 20- 7. 24 ( 1 Η, m) , 7. 34 - 7. 3 8 ( 1 Η, m) , 7. 5 2- 7. 60 (2H, m) , 7. 70— 7. 74 (1 H, m) .
(参考例 1 1 8)
6—ニトロ一 1—ベンゾチォフェン 1, 1ージォキシド
硫酸 ( 1 OmL) に硝酸 (1 OmL) を 0°Cでゆつくりと加え、 同温度で 1 0 分間攪拌した。 この溶液に 1—ベンゾチォフェン 1 , 1ージォキシド (3. 9 9 g) を 0°Cでゆっくりと加え、 同温度でさらに 3 0分間攪拌した。 反応混合物 を氷水中にあけ、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水で 2回、 飽和炭酸水素ナト リウム水溶液、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 減圧濃縮 した。 残留物を酢酸ェチルーへキサンから再結晶することにより、 表題化合物を 淡黄色固体として得た (収量 4. 26 g、 収率 84%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 7. 00 ( 1 Η, d, J = 6. 9Hz) , 7. 33 ( 1 H, d d, J = 1. 2, 6. 9 H z ) , 7. 58 (1 H, d, J = 8. 4Hz) , 8. 47 (1H, d d, J = 1. 8, 8. 4Hz) , 8. 55— 8. 57 (1 H, m) .
(参考例 1 19)
2, 3—ジヒドロー 1_ベンゾチォフェン一 6—ァミン 1, 1—ジォキシド
6—ニトロ一 1—ベンゾチォフェン 1, ユージォキシド (2. 02 g) のェ タノール (200mL) およびメタノール (60mL) の懸濁液に 10 %パラジ ゥム炭素 (50%含水、 265mg) を加え、 混合物を水素雰囲気下で 1 2時間 攪拌した。 反応混合物をろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチル 力 ら再結晶することにより、 表題化合物を白色固体として得た (収量 1. 3 1 g、 収率 75 %) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 3. 25 (2H, t , J = 6. 9Ηζう , 3. 44-3. 49 (2Η, m) , 3. 93 (2H, b r s) , 6. 84— 6. 87 ( 1 H, m) , 6. 94— 6. 95 (1 H, m) , 7. 1 2 ( 1 H, d, J = 8. 1 H z) .
(参考例 120)
塩化 6— (2, 3—ジヒ ドロ一 1一ベンゾチォフェン) スルホ-ル 1, 1—ジ ォキシド
2, 3—ジヒ ドロ一 1一ベンゾチォフェン一 6—ァミン 1, 1ージォキシド (1. 06 g) 、 亜硝酸ナトリゥム (1. 21 g) 、 硫酸銅 (I I) (96. 9 mg) および亜硫酸水素ナトリゥム (6. 48 g) を用いて参考例 1 1 5と同様 の操作を行い、 表題化合物を白色固体として得た (収量 0. 9 2 g、 収率 6 0%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 3. 5 1— 3. 56 (2Η, m) , 3. 60— 3. 65 (2H, m) , 7. 66— 7. 69 (lH, m) , 8. 22— 8. 26 (1 H, m) , 8. 41-8. 42 (1 H, m) .
(参考例 121)
塩化 1, 3—ベンゾチアゾーノレー 6—イノレスノレホニノレ
6—ァミノべンゾチアゾール ( 1. 55 g) 、 亜硝酸ナトリウム (2. 1 9 g) 、 硫酸銅 ( I I ) (1 73mg) および亜硫酸水素ナトリゥム (10. 2 g) を用いて参考例 1 15と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固体として得 た (収量 0. 30 g、 収率 12%) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 8. 17-8. 21 (1H, m) , 8. 35— 8. 38 ( 1 H, m) , 8. 73— 8. 74 ( 1 H, m) , 9. 33 ( 1 H, s) .
(参考例 122)
3— (クロロスルホニル) 安息香酸メチル
塩 ί匕 3— (クロロスノレホニル) ベンゾィ /レ (2. 4 g) のジクロロメタン溶液 (2 OmL) を 0°Cに冷却し、 ピリジン (791 mg) 及びメタノール (320 mg) を加えた。 反応液を 2時間室温で攪拌した後、 溶媒を減圧留去した。 残留 物をろ過し、 酢酸ェチルとイソプロピルエーテルとの混合溶媒で洗浄し、 ろ液を 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル =9 : 1-→4 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物とし て得た (収量 2. 17 g、 92%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 3. 99 (3Η, s) , 7. 74 ( 1 H, t , J = 8. 1 H z ) , 8. 21— 8. 24 (1H, m) , 8. 39— 8. 43 (1 H, m) , 8. 69-8. 70 (1 H, m) .
(参考例 123)
3— (ェチルチオ) ァニリン
水素化ナトリウム (60 %油性、 2. 3 g) をテトラヒ ドロフラン (35m L) と N, N—ジメチルホルムアミド (15mL) の混合溶媒に懸濁し、 3—ァ ミノベンゼンチオール (5. 0 g) を室温で滴下した。 同温度で 5分間攪拌した 後、 ョードエタン (6. 86 g) を加え、 30分間攪拌した。 反応液に水を加え て処理し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナト リウムで乾燥した後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→4 : 1) にて精製し、 表題化 合物を黄色油状物として得た (収量 5. O g、 収率 82%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 3 1 (3H, t, J = 7. 5Hz) , 2. 92 (2H, q, J = 7. 5 H z ) , 3. 69 (2H, b r ) , 6. 47— 6. 5 1 (l H, m) , 6. 65— 6. 66 (1 H, m) , 6. 70— 6. 73 ( 1 H, m) , 7. 04-7. 09 ( 1 H, m) .
(参考例 124)
3— (ェチルスルホニル) ァニリン
3 - (ェチルチオ) ァニリン (5. 0 g) のメタノール溶液 (75mL) に、
OXONE® ( 30 g ), の水溶液 (1 50mL) を 0°Cで滴下した。 室温で 2時 間攪拌した後、 メタノールを減圧下で留去した。 残留物を飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液で塩基性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) にて精 製し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 4. 6 g、 収率 77%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 28 (3Η, t, J = 7. 5Hz) , 3.
10 (2 Η, q, J = 7. 5 Η ζ) , 3. 95 (2Η, b r ) , 6. 88— 6.
92 ( 1 Η, m) , 7. 1 6— 7. 1 8 (1Η, m) , 7. 22- 7. 35 (2
H, m) .
(参考例 125)
塩ィ匕 3— (ェチノレスノレホニノレ) ベンゼンスノレホニノレ
3- (ェチルスルホニル) ァニリン (1. O g) を用いて参考例 1 1 5と同様 の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 5 94m g、 収率 4 1%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 35 (3H, t , J = 7. 5Hz) , 3. 21 (2 H, q, J = 7. 5 H z ) , 7. 87— 7. 92 (1 H, m) , 8. 2 7-8. 35 (2H' m) , 8. 57— 8. 58 ( 1 H, m) .
(参考例 1 26)
塩化 4— [ (トリフルォロメチル) スルホニル] ベンゼンスルホニル
氷冷下、 水 (1 6mL) に塩化チォニル (2. 7mL) を 30分間かけて滴下 した。 混合物を室温で 1 2時間撹拌し、 二酸化硫黄含有溶液を得た。 氷冷下、 濃 塩酸 (9mL) に {4一 [ (トリフルォロメチル) スルホニル] フエ二ル} アミ ン (2. O g) を加えて撹拌した。 亜硝酸ナトリウム (0. 6 7 g) の水溶液 (3mL) .を内温が 5°Cを超えないように滴下し、 さらに 15分間撹拌した。 本 混合物を、 上記の二酸化硫黄含有溶液に一塩化銅 (1 Omg) を加えた混合物に 5°Cで徐々に加えた。 氷冷下さらに 30分間撹拌後、 析出物をろ取し、 水で洗浄 後、 五酸化リン存在下、 減圧下 50°Cで乾燥させることにより、 表記化合物を得 た (収量 2. 3 g、 収率 84 %) 。
^-NMR (CDC 13) δ : 8. 35 (4Η, s) .
(参考例 127)
塩化 3— [ (トリフルォロメチル) スルホニル] ベンゼンスルホニル
氷冷下、 水 (24mL) に塩化チォニル (4mL) を 30分間がけて滴下した。 混合物を室温で 1 2時間撹拌し、 二酸化硫黄含有溶液を得た。 氷冷下、 濃塩酸 (6mL) に { 3— [ (トリフルォロメチル) スルホニル] フエ二ル} ァミン (1. O g) を加えて撹拌した。 亜硝酸ナトリウム (0. 34 g) の水溶液 (2 mL) を内温が 5°Cを超えないように滴下し、 さらに 1 5分間撹拌した。 本混合 物を、 上記の二酸化硫黄含有溶液に一塩化銅 (10mg) を加えた混合物に 5 °C で徐々に加えた。 氷冷下さらに 30分間撹拌後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→7 : 3) で精製す ることにより、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 1· 08 g、 収率 7 9%) 。
^-NMR (CD C 13) δ : 8. 02 ( 1 Η, t, J = 8. 1Hz) , 8. 40 (1H, d, J = 7. 8 H z) , 8. 50 ( 1 H, d, J = 8. 1 Hz) , 8. 69 (1H, s) .
(参考例 128)
2—ヒ ドロキシ一 5—ピリミジンスノレホン酸
発煙硫酸 (25%二酸化硫黄含有、 l O OmL) を 0°Cに冷却し、 2—ァミノ ピリミジン (25 g) を 1時間かけて徐々に加えた。 混合物を 180°Cに加熱し、 40時間撹拌した。 室温まで冷却後、 氷 (1 k g) に注ぎ込み、 析出物をろ取し、 水から再結晶することにより、 表題化合物を得た (収量 25. 6 g、 収率 5
5%) 。
ifi— NMR (DMS 0- d 6) 8 : 6. 20— 7. 20 ( 2 H, m) , 8. 7 1 (2H, s) .
(参考例 129)
塩化 2—クロロー 5—ピリミジンスルホ二ノレ
2—ヒ ドロキシー 5—ピリ ミジンスルホン酸 (1 2. 8 g) 及び五塩化リ ン (37. 8 g) の混合物を 180°Cで 4時間加熱還流した。 室温まで冷却後、 ト ルェン (.200mL) を加え、 不溶物をろ去した。 ろ液を氷水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物を冷凍庫で 1日静置 し、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 14. 8 g、 収率 96%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 9. 19 (2Η, s) .
(参考例 130)
6—クロ口ピリダジン一 3—チオール
硫化水素ナトリウム (3. 78 g) のエタノール懸濁液 (88mL) に 3, 6 ージクロ口ピリダジン (5. 0 g) を加え、 1時間加熱還流した。 溶媒を減圧下 留去し、 水 (12. 5mL) を加えた。 2mo 1 /L水酸化ナトリウム水溶液を 用いて pHを約 9に調整し、 析出物をろ去した。 6mo 1 ZL塩酸を用いて、 ろ 液の pHを約 2に調整し、 析出物をろ取し、 表題化合物を黄色固体として得た
(収量 4. 74 g、 収率 96%) 。 . 1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 99 ( 1 Η, d, J = 9. 6Hz) , 7. 60 (1H, d, J = 9. 6Hz) .
(参考例 131)
フッ化 6—クロ口ピリダジン一 3—スノレホニノレ
一 20°Cに冷却したメタノール (10mL) と水 (10mL) の混合液に、 フ ッ化水素力リウム (16 g) と 6—クロ口ピリダジン一 3—チオール (2. 37 g) を加えた。 同温度で 20分間撹拌後、 塩素を 30分間吹き込んだ。 氷水 (2 OmL) を加え、 析出物をろ取した。 析出物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 溶媒を減圧下 留去することで晶出させ、 へキサンで洗浄して、 表題化合物を灰色固体として得 た (収量 1. 68 g、 収率 53 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 7. 86— 7. 89 (1 H, m) , 8. 1 7— 8. 19 (1H, m) .
(参考例 132)
塩化ピリジン一 3—ィルスルホニル 塩酸塩
3—ピリジンスルホン酸 (50. 0 g) 、 五塩化リン (80. 0 g) およびォ キシ塩化リン (10 OmL) の混合物を 120°Cで 8時間攪拌した。 窒素雰囲気 下、 室温まで冷却後、 クロ口ホルム (脱水、 33 OmL) を加えた。 塩化水素を 吹き込み、 析出した結晶をろ取し、 クロ口ホルム (脱水) で洗浄して、 表題化合 物を白色固体として得た (収量 54. 7 g、 収率 81%) 。
^-NMR (DMSO— d6) δ : 8. 03— 8. 07 ( 1 H, m) , 8. 6 8 (1 H, d, J = 8. 1 H z ) , 8. 87 (1H, d, J = 5. 7H z) , 9. 01 (1 H, s) .
(参考例 133) 塩化 6—メ トキシピリジン一 3—ィルスルホニル
5—アミノー 2—メ トキシピリジン (1. 24 g) を酢酸 (8. 3mL) に溶 解し、 氷冷下攪拌した。 濃塩酸 (8. 3mL) を加えた後、 亜硝酸ナトリウム (689mg) の水溶液 (5mL) を内温が 10 °Cを超えないように 1 5分間か けて滴下した。 反応混合物を 10分間攪拌した後、 あらかじめ二酸化硫黄ガスで 飽和しておいた酢酸 (1 7mL) と一塩化銅 (280mg) の混合液に 5でで 徐々に加えた。 混合液を、 ガスの発生が止まるまで、 室温までゆっく り戻した。 反応物を減圧下、 約 5mLになるまで濃縮し、 析出物をろ取することにより、 表 題化合物 (収量 1. 0 g、 5 1%) を粗結晶として得た。 本化合物は精製するこ となく次の反応に用いた。
(参考例 134)
塩化 6—クロ口ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ
氷冷下、 水 (70mL) に塩化チォニル (12mL) を 1時間かけて滴下した。 混合物を室温で 1 2時間攪拌し、 二酸化硫黄含有溶液を得た。 氷冷下、 濃塩酸 (4 OmL) に 5—アミノー 2—クロ口ピリジン (5. 0 g) を加えて攪拌した。 亜硝酸ナトリウム (2. 88 g) の水溶液 (12. 5mL) を内温が 5 °Cを超え ないように滴下し、 さらに 1 5分間攪拌した。 本混合物を、 上記の二酸化硫黄含 有溶液に一塩化銅 (70mg) を加えた混合物に 5°Cで徐々に加えた。 氷冷下さ らに 30.分間攪拌後、 析出物をろ取し、 水、 エタノールで洗浄することにより、 表題化合物を得た (収量 4. 79 g、 収率 58%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 7. 60— 7. 63 ( 1 Η, m) , 8. 24— 8. 27 (1H, m) , 9. 03— 9. 04 ( 1 H, m) .
(参考例 135)
塩化 2—クロ口一 3—ピリジンスノレホニル
水冷下、 水 (14 OmL) に塩化チォニル (24mL) を 1時間かけて滴下し た。 混合物を室温で 1 2時間撹拌し、 二酸化硫黄含有溶液を得た。 氷冷下、 濃塩 酸 (80mL) に 5—アミノー 2—クロ口ピリジン (10 g) を加えて撹拌した。 亜硝酸ナトリウム (5. 75 g) の水溶液 (25mL) を内温が 5 °Cを超えない ように滴下し、 さらに 1 5分間撹拌した。 本混合物を、 上記の二酸化硫黄含有溶 液に一塩化銅 (140mg) を加えた混合物に 5 °Cで徐々に加えた。 氷冷下さら に 30分間撹拌後、 析出物をろ取し、 水、 エタノールで洗浄することにより、 表 題化合物を得た (収量 6. 99 g、 収率 42°/0) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 7. 54— 7. 56 ( 1 Η, m) , 8. 46— 8. 48 (lH, m) , 8. 71— 8. 73 ( 1 H, m) .
(参考例 136)
6—クロ口一 5—メチノレピリジン一 3—ァミン
塩化アンモニゥム (1. 27 g) の水溶液 (25mL) に、 還元鉄 (793m g) を加え、 室温で 5分間撹拌後、 2—クロロー 3—メチルー 5—ニトロピリジ ン (8 1 6mg) のメタノール溶液 (10mL) を 10分間かけて滴下した。 反 応液を 40°Cで 20分間撹拌した後、 50°〇で1. 5時間撹拌し、 さらに 1時間 加熱還流した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトをメタノールで洗浄 した。 大部分のメタノールを減圧濃縮により除去した後、 飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→7 : 3) で精製するこ とにより、 表題化合物を固形物として得た (収量 280m g、 収率 42%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 2. 2 9 (3Η, s) , 3. 6 2 ( 2 H, b r) , 6. 88-6. 89 ( 1 H, m) , 7. 70-7. 71 (lH, m) .
(参考例 137)
塩ィ匕 6—クロ口一 5—メチルピリジン一 3—スルホニル
氷冷下、 水 (3. 4mL) に塩化チォニル (0. 6mL) を 30分間かけて滴 下した。 混合物を室温で 1 2時間撹拌し、 二酸化硫黄含有溶液を得た。 氷冷下、 濃塩酸 (6mL) に 6—クロ口一 5—メチルピリジン一 3—ァミン (278m g ) を加えて撹拌した。 亜硝酸ナトリウム (148mg) の水溶液 (2mL) を 内温が 5°Cを超えないように滴下し、 さらに 1 5分間撹拌した。 本混合物を、 上 記の二酸化硫黄含有溶液に一塩化銅 (5mg) を加えた混合物に 5 °Cで徐々に加 えた。 氷冷下さらに 30分間撹拌後、 析出物をろ取し、 水で洗浄することにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 271mg、 収率 62%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 54 (3Η, s) , 8. 1 5 ( 1 H, s) , 8. 86 (1 H, s) .
(参考例 1 38)
塩化 2—ピリジンスルホニル
氷冷下 2—メルカプトピリジン (2. 0 g) を硫酸 (50mL) に加えた。 混 合物に次亜塩素酸ナトリウム水溶液 (塩素含量 5 %、 1 26mL) を 1. 5時間 かけて滴下し、 さらに同温度で 30分間撹拌した。 反応物を水 (l O OmL) で 希釈後、 ジクロロメタンで抽出し、 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、 減圧濃縮して、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 2.
45 g、 収率 77 %) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 7. 69 -7. 7 1 ( 1 Η, m) , 8. 06— 8. 14 (2Η, m) , 8. 83— 8. 85 (1 H, m) .
(参考例 1 39)
2—メチル一 1—フエニルスルホニル一 1 H—ピロ一ルー 3一力ルボン酸ェチル
2—メチルー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル (8. 8 1 g) 、 水素化 ナトリウム (60%油性、 2. 58 g) および塩化ベンゼンスルホニル (7. 8 mL) を用いて参考例 41と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得 た (収量 14. 3 g、 収率 85 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 3 1 (3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 2. 62 (3 H, s ) , 4. 24 (2 H, q, J = 7. 2 H z ) , 6. 63 (1 H, d, J = 3. 3Hz) , 7. 30 ( 1 H, d, J = 3. 3Hz) , 7. 5 1— 7.
57 (2 H, m) , 7. 62- 7. 68 ( 1 H, m) , 7. 8 1— 7. 84 (2 H, m) . (参考例 140)
5—プロモー 4ーメチノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— カルボン酸メチル
水素化ナトリウム (60%油性、 202mg) をへキサンで洗浄した後、 N, N—ジメチルホルムアミ ド (10mL) に懸濁した。 5—プロモー 4ーメチルー 1 H—ピロール一 3—カルボン酸メチル (1. O g) の N, N—ジメチルホルム アミド溶液 (1 0mL) を一 78°Cで滴下した。 滴下終了後、 反応液を室温で 3 0分間攪拌し、 氷冷した塩化ベンゼンスルホニル (0. 7 1mL) の N, N—ジ メチルホルムアミド溶液 (l OmL) に滴下した。 滴下終了後、 反応液を室温で 1時間攪拌し、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルーへキサンから再結晶し、 表 題化合物を褐色固体として得た (収量 13 g、 収率 69%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 1 1 (3Η, s ) , 3. 79 (3H, s) , 7. 45— 7. 70 ( 3 H, m) , 7. 85 - 7. 9 5 (2H, m) , 8. 06 (1H, s) .
(参考例 141)
5_プロモ一 1ー [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 4ーメチノレ一1H— ピロール一 3—力ルポン酸メチル
水素化ナトリウム (60%油性、 202mg) をへキサンで洗浄した後、 N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (10mL) に加え、 一 78°Cで 5—プロモー 4 —メチルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチル (1. O g) の N, N—ジメ チルホルムアミ ド溶液 (l OmL) を滴下した。 滴下終了後、 反応液を室温で 3 0分間攪拌し、 氷冷した塩化 3—クロ口ベンゼンスルホニル (0. 78mL) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (l OmL) に滴下した。 滴下終了後、 反応 液を室温で 1時間攪拌し、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルーへキサンから再 結晶し、 表題化合物を褐色固体として得た (収量 1. 00 g、 収率 56%) 。
— NMR (CDC 13) δ : 2. 1 7 (3 Η, s ) , 3. 84 (3 H, s ) , 7. 50 ( 1 H, t , J = 8. OH z) , 7. 60— 7. 70 ( 1 H, m) , 7. 80-7. 90 (1H, m) , 7. 94 (1H, m) , 8, 08 (1H, s) . (参考例 142)
5—ブロモ一 4—メチノレ一 1— [ ( 3—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1H— ピロール一 3—カルボン酸ェチル
アルゴン雰囲気下、 水素化ナトリウム (60%油性、 452mg) を N, N— ジメチルホルムアミ ド (10mL) に懸濁し、 一 78°Cで 5—プロモー 4ーメチ ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カスレボン酸ェチノレ (2. 20 g) の N, N—ジメチノレ ホルムアミ ド溶液 (1 OmL) を 30分間かけて滴下した。 混合物を室温で 30 分間攪拌した後、 氷冷した塩化 (3—メチルベンゼン) スルホニル (1. 64m L) の N, N—ジメチルホルムアミド溶液 (10mL) に 10分間かけて滴下し た。 反応液を室温で 1時間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =9 : 1→1 : 1) にて精製し、 ジェチルエーテルから再結晶して、 表題化合 物を無色固体として得た (収量 3. 02 g、 収率 83%) 。
XH-NMR (CD C 13) δ : 1. 36 ( 3 Η, t , J = 7. 2 H z ) , 2. 1 6 ( 3 H, s ) , 2. 44 (3 H, s) , 4. 29 ( 2 H, d d, J = 7. 2 H z , 14. 4Hz) , 7. 43 - 7. 37 (2H, m) , 7. 57— 7. 78 (2H, m) , 8. 10 (1 H, s) .
(参考例 143) .
5—プロモー 1— [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] 一 4ーメチノレ一 1H —ピロ一ルー 3—力ルポン酸メチル
アルゴン雰囲気下、 水素化ナトリウム (60%油性、 405mg) の N, N— ジメチルホルムアミド (10mL) 懸濁液に、 一 78°Cで 5—プロモー 4—メチ ノレ一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸メチル (1. 84 g) の N, N—ジメチル ホルムアミ ド溶液 (1 OmL) を 30分間かけて滴下した。 混合物を室温で 30 分間攪拌した後、 氷冷した塩化 (4—フルォロベンゼン) スルホ-ル (1. 97 g) の N, N—ジメチルホルムアミ'ド溶液 (10mL) に 10分間かけて滴下し た。 反応液を室温で 1時間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =9 : 1→3 : 2) にて精製し、 得られた固体をへキサン一ジェチルエーテル (1 : 1) で洗浄することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 2. 21 g、 収率 70 %) 。
ー NMR (CD C 13) δ : 2. 1 6 (3 Η, s ) , 3. 83 (3H, s) , 7. 20— 7. 26 (2H, m) , 7. 97— 8. 02 (2H, m) , 8. 08 (1H, s) .
(参考例 144)
5—プロモ一 4ーェチノレー 1— (フエ;ノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— カルボン酸メチル
水素化ナトリウム (60%油性、 393mg) 、 5—プロモ一 4ーェチルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチル (2. 00 g) および塩化ベンゼンスルホ ニル (1. 25mL) を用いて、 参考例 41と同様の操作を行い、 表題化合物を 白色結晶として得た (収量 2. 93 g、 収率 91%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 05 ( 3 Η, t , J = 7. 5Hz) , 2. 62 (2 H, q, J = 7. 5Hz) , 3. 8 3 (3H, s ) , 7. 54-7. 5 9 (2H, m) , 7, 65 - 7. 71 ( 1 H, m) , 7. 95 - 7. 98 (1 H, m) , 8. 1 1 (1H, s) .
(参考例 145)
5—プロモ一 4一イソプロピノレー 1一 (フエ-ノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ —3—カルボン酸メチノレ
5—プロモー 4—イソプロピル— 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル (3. 29 g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 708mg) 、 及ぴ塩化ベンゼンス ルホニル (2. 60 g) を用いて参考例 41と同様の操作を行い、 表題化合物を 淡黄色油状物として得た (収量 4. 8 g、 93%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 25 (6 H, d, J = 7. 2Hz) , 3. 26— 3. 36 (1 H, m) , 3. 82 (3H, s ) , 7. 54- 7. 60 (2 H, m) , 7. 66- 7. 72 ( 1 H, m) , 7. 94- 7. 98 (2H, m) , 8. 13 (1H, s) .
(参考例 146)
5—プロモ一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1H—ピロール一 3—力 ルボン酸メチル
水素化ナトリウム (60%油性、 1. 60 g) をへキサンで 2回洗浄した後に テトラヒドロフラン (20mL) に懸濁した。 氷冷下 5—ブロモー 1 H—ピロ一 ル一 3—力ルボン酸メチノレ (2. 67 g ) のテトラヒ ドロフラン溶液 (10m L) を滴下し、 同温度で 10分間攪拌した。 反応混合物に 1 5—クラウン一 5 (8. 83 g) および塩化ピリジン 3—ィルスルホニル 塩酸塩 (4. 21 g) を加え、 さらに室温で 12時間攪拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルーへキサン から再結晶することにより、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 4. 21 g、 収率 93 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 84 (3 Η, s) , 6. 72 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 51-7. 56 ( 1 H, m) , 8. 08 (1H, d, J = 1. 8 H z ) , 8. 22-8. 26 ( 1 H, m) , 8. 90— 8. 92 ( 1 H, m) , 9: 20-9. 21 (1 H, m) .
(参考例 147)
5—ブロモー 1— { [3 - (メチルスルホニノレ) フエ二ノレ] スノレホニル} - 1 H ーピロール一 3—力ルボン酸メチル
5—ブロモ一 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチル (2. 89 g) 、 水素化 ナトリウム (60%油性、 850mg) 、 15—クラウン一 5 (4. 69 g) お ょぴ塩化 3—メチルスルホニルベンゼンスルホニル (4. 3 8 g) を用いて参考 例 1 4 6と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 5. 5 0 g、 収率 9 2 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 3. 1 1 (3 H, s) , 3. 84 (3H, s ) 6. 7 2 ( 1 H, d , ] = 2. 1 H z) , 7. 8 3 ( 1 H, t , J = 7. 8 H z ) , 8. 0 7 ( 1 H, d , J = 2. 1 H z) , 8. 2 2 - 8. 2 8 ( 2 Η, m) , 8. 5 9 (1 H, t, J = 1. 8Hz) .
(参考例 148)
5—ブロモ一 2—メチノレー 1一 (ピリジン一 3 ィルスルホニル) 一 1 H—ピロ ール一 3—力ルボン酸ェチル
5—ブロモー 2—メチルー 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル (2. 2 6 g) をテトラヒドロフラン (1 0 OmL) に溶解し、 水素化ナトリゥム (6 0% 油性、 1. 1 6 g) を加えて室温で 1 5分間撹拌した。 1 5—クラウン一 5 (5. 9 OmL) を加えて同温度でさらに 1 5分撹拌した後、 塩化 3—ピリジンスルホ ニル 塩酸塩 (3. 1 3 g) を加えた。 反応液を室温で 1時間攪拌した後、 飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→7 : 3) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 2. 3 1 g、 収率 6 4%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 2 4— 1. 3 4 ( 3 Η, m) , 2. 9 4 (3Η, s ) , 4. 2 3-4. 30 (2 H, m) , 6. 6 9 (1 H, s ) , 7. 5 1 - 7. 5 5 (1 H, m) , 8. 1 7- 8. 2 1 ( 1 H, m) , 8. 8 8 - 8. 9 1 (1 H, m) , 9. 14 (1H, m) .
(参考例 149)
1一 [ (3—クロ口フエ二ノレ) スルホ二ノレ] — 2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H 一ピロ一ノレ一 3—力 レポン酸ェチノレ 2—メチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (1. .5 3 g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 303mg) および塩化 3—クロ口べ ンゼンスルホニル (848mg) を用いて参考例 41と同様の操作を行い、 表題 化合物を褐色油状物として得た (収量 80 Omg、 収率 30%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 32 (3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 2. 90 (3 Η, s ) , 4. 29 (2Η, q, J = 7. 2Η ζ) , 6. 50 (1 Η, s) , 7. 13-7. 56 (9Η, m) .
(参考例 150)
2—メチノレー 1— [ ( 3—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] —5—フエュノレ一 1 H —ピロ—ル, 3,力.ルボン酸ェチル . .
2—メチノレー 5—フエ ^ノレ一 1 H—ビローノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (6 30 mg) のテトラヒドロフラン溶液 (10mL) に水素化ナトリウム (60%油性. 73mg) をへキサンで洗浄した後加え、 室温で 1 5分間攪拌した。 反応液に塩 化 3—メチルベンゼンスルホニル (0. 479mL) を加え、 室温で 1 8時間攪 拌した後、 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗 浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 254mg、 収率 2 4%) 0. : .
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 20— 1. 40 (3H, m) , 2. 3 1 (3 H, s ) , 2. 89 (3H, s ) , 4. 20-4. 40 (2H, m) , 6. 47 ( 1 H, s) , 7. 10-7. 50 (9H, m) .
(参考例 151)
5—フエ二ノレ一 1— { [4— (トリフノレオロメ トキシ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } 一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル
水素化ナトリウム (60%油性、 0. 20 g) を水冷下、 5—フエ二ルー 1 H —ピ P—ルー 3—力ルボン酸ェチル (0..7 1 g) のテ トラヒ ドロフラン溶液 (2 OmL) に加えた。 同温度で 1 5分間攪拌した後、 塩化 [4— (トリフノレオ ロメトキシ) ベンゼン] スルホニル (1. O O g) を加え、 室温で 4時間攪拌し た。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 2) にて精製し、 表題 化合物 (収量 1. 36 g、 収率 94%) を油状物として得た。
^-NMR (CD C 1 3) δ : 1. 3 6 ( 3 Η, t , J = 7. 1 H z ) , 4. 3 2 (2H, q, J = 7. 1 H z) , 6. 5 6 (1 H, s ) , 7. 1 3 (4 H, d d, J = 1 3. 0H z) , 7. 2 8 - 7. 4 2 (5H, m) , 8. 0 8 ( 1 H d, J = 1. 9Hz) .
(参考例 1 5 2)
5—フエ二ノレ一 1一 ( 2—チェニルスルホュノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボ ン酸ェチル
5—フエニスレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (44 Omg) のテト ラヒドロフラン溶液 ( 2 0 m L) に室温で水素化ナトリウム (6 0 %油性、 1 2 3mg) を加えて 3 0分間攪拌した。 1 5—クラウン _ 5 (6 7 5mg) を滴下 して 3 0分間攪拌した後、 2—チオフェンスルホニルクロリ ド (48 5mg) を 加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル = 1 9 : 1→7 : 3) で精製した後、 ジイソプロピルエーテル 'へキサ ンから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 7 1 0m g、 収率 96 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 3 6 (3 H, t , J = 7. 2H z) , 4. 3 1 (2H, q, J = 7. 2Hz) , 6. 5 6 ( 1 H, d, J = 1. 8H z) , 6. 8 9 ( 1 H, d d, J = 3. 9, 4. 9 H z) , 7. 0 7 ( 1 H, d d, J
3, 3. 9H z) , 7. 24 7. 4 3 (5 H, m) , 7. 5 8 (1 H, d d, J = 1. 3, 4. 9Hz) , 8. 04 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) .
(参考例 1 5 3)
1— [ (2—クロ口一 5—ピリ ミジン) スルホニル] — 5—フエニノレー 1 H—ピ ローノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチノレ ( 1. 6 0 g) をテト ラヒドロフラン (5 0mL) に溶角军し、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 44 6 mg) を加えて室温で 1 5分間撹拌した。 1 5—クラウン一 5 (2. 24mL) を加えて同温度でさらに 1 5分撹拌した後、 塩化 2—クロロー 5—ピリミジンス ルホニル (2. 06 g) を加えた。 反応液を室温で 1時間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→7. : 3) にて精製し、 表題化合物を 黄色油状物として得た (収量 2. 0 3 g、 収率 70%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) 5 : 1. 3 5 - 1. 3 9 (3 H, m) , 4. 3 0— 4. 3 7 (2 H, m) , 6. 6 4 ( 1 H, s ) , 7. 2 2 - 7. 2 6 ( 2 H, m) , 7. 3 7- 7. 5 1 (3 H, m) , 8. 04 ( 1 H, s ) , 8. 3 7 (2 Η, s) .
(参考例 1 54)
1一 [ (2—メチノレー 5—ピリ ミジン) スノレホニノレ] — 5—フエュノレー 1 H—ピ ロール一 3 _カルボン酸ェチル
窒素雰囲気下、 1一 [ (2—クロロー 5—ピリ ミジン) スルホュル] — 5—フ ェニノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸ェチノレ (5 8 8mg) のテトラヒ ドロ フラン (20mL) 溶液を撹拌しながら、 テトラキス (トリフエニル) ホスフィ ンパラジウム (8 7mg) 、 2mo 1 ZL.トリメチルアルミニウム一へキサン溶 液 (1. 5mL) を加えた。 室温で 1 5分間撹拌後、 2mo l /Lトリメチルァ ルミ二ゥム—へキサン溶液 (lmL) を追加した。 同温度で 20分間撹拌後、 氷 水 (l O OmL) と塩化アンモニゥム (2. 0 g) を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た
(収量 350 m g、 収率 63 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 34— 1. 3 9 ( 3 H, m) , 2. 77
( 3 Η, s ) , 4. 29-4. 36 (2Η, m) , 6. 6 1 ( 1 Η, s ) , 7. 21 - 7. 26 (2 Η, m) , 7. 37- 7. 49 (3Η, m) , 8. 06 ( 1 Η, s) , 8. 41 (2H, s) .
(参考例 1 55)
1.— [ ( 2—アミノー 5—ピリ ミジン) スルホニル] 一 5—フエ二ルー 1H—ピ ローノレ一 3一力ノレボン酸ェチノレ
1一 [ (2—クロロー 5—ピリ ミジン) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H— ピロール一 3一力ルボン酸ェチノレ (3 92mg) のテトラヒ ドロフラン (1 Om L) 溶液を撹拌しながら、 7mo 1 アンモニア一メタノール溶液 (1. 0 m L) を加えた。 室温で 20分間撹拌後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮し、 表題化合物を無色固体として得た (収量 373mg、 収率 約 100 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 34— 1. 39 (3Η, m) , 4. 28— 4. 36 (2H, m) , 5. 60 (2H, b r ) , 6. 59 ( 1 H, s) , 7. 26-7. 46 (5H, m) , 8. 02— 8. 03 (3 H, m) .
(参考例 156)
1— (イミダゾ [1, 2— a] ピリミジン一 6—ィルスルホニル) 一 5—フエ二 ルー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル
1— [ (2—アミノー 5—ピリ ミジン) スルホニル] — 5—フエ二ルー 1H— ピロ一ノレ一 3—カ レボン酸ェチノレ ( 373 m g) 、 2—プロモ一 1, 1—ジエト キシェタン (394mg) および酢酸 (20mL) の混合物を、 マイクロウエー ブ反応装置を用いて 1 30°Cで 30分間撹拌した。 室温まで冷却後、 溶媒を減圧 下に留去した。 残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮 し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル = 1 9 : 1→酢酸ェチル) で精製することにより、 表題化合物を茶褐色固 体として得た (収量 157m g、 収率 40%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 35— 1. 40 (3 H, m) , 4. 30— 4. 3 7 ( 2 H, m) , 6. 6 1 ( 1 H, s ) , 7. 1 7 - 7. 49 ( 2 H, m) , 7. 26-7. 49 (4H, m) , 7. 94 (1 H, s ) , 7. 99 ( 1 H, s) , 8. 1 1 (1 H, s) , 8. 38 ( 1 H, s) .
(参考例 157)
1— (ピリダジン一 3—ィルスルホニル) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3 一力ノレボン酸ェチノレ
5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (1. 06 g) をテト ラヒドロフラン (30mL) に溶解し、 水素化ナトリウム (60%油性、 300 mg) を加えて室温で 1 5分間撹拌した。 1 5—クラウン一 5 (1. 52mL) を加えて同温度でさらに 1 5分撹拌した後、 フッ化 6—クロ口ピリダジン一 3— スルホニル (1. 28 g) を加えた。 反応液を室温で 30分間攪拌した後、 ヒド ラジン (1. 60 g) を加えた。 反応液を室温で 1 5分間攪拌後、 飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をテトラヒドロフ ラン ( 30 m L) に溶解し、 二酸化マンガン ( 75 %化学処理品、 5. 0 g ) を 加え、 室温で 10分間撹拌した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライ トを 酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を滅圧濃縮後、 残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) で精製する ことにより、 表題化合物を得た (収量 613mg、 収率 24%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 34— 1. 39 (3H, m) , 4. 29— 4. 36 (2H, m) , 6. 6 1 ( 1 H, s ) , 7. 1 1 - 7. 22 ( 2 H, m) , 7. 24-7. 5 1 (5H, m) , 8. 20 ( 1 H, s ) , 9. 28- 9. 30 (1H, s) .
(参考例 158)
2, 4—ジメチノレ一 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一 ル一 3—力ルボン酸ェチル
2, 4—ジメチルー 5一フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3一力ルボン酸ェチノレ (3. 0 g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 596mg) およぴ塩化べンゼ ンスルホニル (1. 92mL) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題化合 物を褐色油状物として得た (収量 506 m g、 収率 37 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 35 (3H, t , J = 7. 2Hz) , 1. 89 (3H, s ) , 2. 8 5 (3 H, s ) , 4. 30 (2 H, q, J = 7. 2 H z) , 7. 07-7. 46 (9H, m) , 7. 51— 7. 58 ( 1 H, m) .
(参考例 159)
2—メチルー 1— (フエニルスルホニル) 一 5— (3—チェニル) 一 1H—ピロ 一ルー 3—カルボン酸ェチル
2—メチルー 5— (3—チェ-ル) 一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチノレ (1. 25 g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 255mg) および塩化ベン ゼンスルホニル (1. 22mL) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題化 合物を白色結晶として得た (収量 0. 80 g、 収率 40%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) 6 : 1. 29— 1. 5 7 (3 Η, m) , 2. 87— 2. 90 (3 H, m) , 4. 22-4. 37 (2H, m) , 6. 50— 6. 95 ( 1 H, m) , 7. 06- 7. 1 9 ( 1 H, m) , 7. 24- 7. 29 (2Η, m) , 7. 36-7. 46 (4H, m) , 7. 52- 7. 58 ( 1 H, m) .
(参考例 160)
5— (4ーフノレオロフェニノレ) 一2—メチノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) - 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル 5— (4—フスレオ口フエ-ノレ) 一 2—メチノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン 酸ェチル (4. 9 5 g) を無水テトラヒドロフラン ( 5 0mL) に溶解し、 氷冷 下水素化ナトリウム (6 0 %油性、 1. 2 0 g) を加えた。 室温で 1 5分撹拌後、 塩化ベンゼンスルホニル (5. 3 0 g) を滴下した。 反応混合物を室温で 1 8時 間撹拌した後、 氷水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水洗し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥し、 減圧下に溶媒を留去した。 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 2) で精製すること により、 表題化合物 (収量 2. 7 5 g、 収率 3 5 %) を固体として得た。
XH-NMR (CD C 1 3) δ : 1. 3 4 ( 3 Η, t, J = 7. 1 H z ) , 2. 8 8 (3 H, s ) , 4. 2 6 (2 H, q, J = 7. 1 H z ) , 6. 4 6 ( 1 H, s ) , 6. 9 6 - 7. 2 7 (3 H, m) .、 7. 3 3 - 7. 4 7 ( 5 H, m) 、 7. 5 1 - 7. 6 6 (1 H, m) .
(参考例 1 6 1)
5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 4—プロピノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カルボン酸メチル
5—フエ二ルー 4—プロピル一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルポン酸メチル ( 2.
0 g) 、 水素化ナトリウム (6 0 %油性、 4 3 4m g) および塩化ベンゼンスル ホニル (1. 6 0 g) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題化合物を無色 結晶として得た (収量 2. 7 3 g、 6 9%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 0. 7 2 (3 Η, t , J = 7. 5 H z ) , 1.
3 2 - 1. 4 1 (2 H, m) , 2. 3 1— 2. 3 6 (2 H, m) , 3. 8 5 ( 3
H, s ) , 6. 94 - 6. 9 7 ( 2 H, m) , 7. 2 4 - 7. 4 0 ( 7 H, m) ,
7. 5 1 - 7. 5 6 (1 H, m) , 8. 0 9 ( 1 H, s) .
(参考例 1 6 2)
4, 5—ジフエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレ ボン酸メチル
4, 5—ジフエ二ルー 1 H—ピロール一 3 _カルボン酸メチル (4 2 8m g) 、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 74m g) および塩化ベンゼンスルホニル (0. 24mL) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として 得た (収量 5 0 6 m g、 収率 7 9 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 3. 7 4 ( 3 H, s ) , 6. 8 7 - 6. 9 2 ( 2 H, m) , 7. 0 0 - 7. 1 5 ( 7 H, m) , 7. 2 0— 7. 3 6 (5 H, m) , 7. 4 9 - 7. 5 8 ( 1 H, m) , 8. 2 1 (1 H, s ) .
(参考例 1 6 3)
4一クロ口一 2—メチル一 5—フエニル一 1— (フエニルスルホュル) 一 1 H— ピロ一/レー 3—力ノレボン酸ェチノレ
4—クロロ一 2—メチノレ一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェ チル (5 0 9 m g) 、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 1 3 9 m g) およぴ塩化 ベンゼンスルホニル (5 1 l mg) を用いて参考例 4と同様の操作を行い、 表題 化合物を淡黄色油状物として得た (収量 6 1 0m g、 7 8%) 。
1 H二 NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 3 6 (3 H, t , J = 7. 2 H z ) , 2. 8 5 ( 3 H, s ) , 4. 3 4 (2 H, q , J = 7. 2 H z ) , 7. 1 5 - 7. 1 9 (2 H, m) , 7. 3 2 - 7. 4 5 (7 H, m) , 7. 5 6— 7. 6 1 ( 1 H, m) .
(参考例 1 64)
2—クロ.口一 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3 一力ノレボン酸ェチノレ
2—クロ口一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸ェチノレ (1 · 0 g) のテトラヒドロフラン溶液 (4 OmL) に室温で水素化ナトリウム (6 0 % 油性、 4 8 8m g) を加えて 3 0分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (2. 6 5 g ) を滴下して 3 0分間攪拌した後、 ベンゼンスルホユルクロリ ド (1. 8 4 g) を加え、 更に 24時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル =85 : 1 5) で精製した後、 ジイソプロピルエーテルから結 晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1. 27 g、 収率 81 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 3 1 (3 Η, t , J = 7. 2Hz) , 4. 27 (2 Η, q, J = 7. 2Hz) , 6. 5 5 (1 Η, s ) , 7. 38— 7. 5 0 (7Η, m) , 7. 60-7. 71 (3Η, m) .
(参考例 165)
2—フノレオロー 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ
2—フノレオ口一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (30 Omg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (20mL) に室温で水素化ナトリウム (6 0%油性、 1 55mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (85 Omg) を滴下して 30分間攪拌した後、 ベンゼンスルホユルクロリ ド (59 1 mg) を加え、 更に 24時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェ チルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル =85 : 1 5) で精製することにより、 表題化合物を無色油状 物として得た (収量 390mg、 収率 81%) 。
1 H— NMR (CDC 13 ) δ 1. 32 (3 Η, t , J = 7. 2H z) , 4. 28 ( 2Η, q, J = 7. 2Hz) , 6. 3 1 (1 H, d, J = 5. l Hz) , 7. 30-7. 51 (7H, m) , 7. 61— 7. 67 (3H, m) .
(参考例 166)
2—クロ口一 4ーフノレオ口一 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) - 1 H —ピロ一ルー 3—力ルポン酸ェチル
2—クロ口一 4—フノレオロー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一 7レー 3—カノレポン酸 ェチル (33 Omg) のテトラヒドロフラン溶液 (60mL) に室温で水素化ナ トリウム (60%油性、 296mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウ ンー5 (1. 63 g) を滴下して 30分間攪拌した後、 ベンゼンスルホユルク口 リ ド (1. 1 3 g) を加え、 更に 120時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加 えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネ シゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→8 : 2) で精製することにより、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 26 Omg、 収率 52%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 30- 1. 38 (3H, m) , 4. 27— 4. 38 (2H, m) , 7. 3 1— 7. 54 (7H, m) , 7. 63- 7. 73 (3H, m) .
(参考例 167) ―
4—フノレ才ロー 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3一力ルボン酸ェチノレ
4—フノレオ口一 5—フエ-ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレポン酸ェチノレ ( 10 Omg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (1 OmL) に室温で水素化ナトリウム (6 0%油性、 5 2mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (284 mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 ベンゼンスルホユルクロリ ド (1 5 1m g) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチル で抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減 圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサ ンー酢酸ェチル =9 : 1) で精製することにより、 表題化合物を無色油状物とし て得た (収量 60 m g、 収率 38 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 37 (3 Η, t, J = 7. 2Hz) , 4. 44 (2H, q, J = 7. 2H z) , 7. 14— 7. 1 6 (2 H, m) , 7. 2 8-7. 59 (8H, m) , 7. 94 (1H, d, J = 5. 1Hz) ·
(参考例 168)
5—プチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレポン酸ェ チル アルゴン雰囲気下、 5—ブチルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (9 7 6mg) をテトラヒドロフラン (5 0m L) に溶解し、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 240mg) を加えて室温で 3 0分間撹拌した。 塩化ベンゼンスルホ ニル (0. 7 7mL) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→8 : 2) にて精製し、 得られた固形 物をへキサンで洗浄して、 表題化合物を無色固体として得た (収量 7 8 0m g、 収率 47%) 。
一 NMR (CD C 1 3) δ : 0. 8 4— 0. 8 9 ( 3 Η, m) , 1. 2 6—
1. 3 7 ( 5 H, m) , 1. 47— 1. 5 5 (2 H, m) , 2. 5 9 - 2. 64 (2H, m) , 4. 2 5 -4. 3 2 (2H, m) , 6. 3 7 ( 1 Η, m) , 7.
5 2- 7. 6 6 (3 Η, m) , 7. 7 9 - 7. 8 2 (2Η, m) , 7. 9 2 ( 1
H, s) .
(参考例 1 69)
5—シクロへキシノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一/レー 3—力ノレ ボン酸ェチル
5ーシク口へキシノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸ェチノレ ( 5 3 0m g) を用いて参考例 1 6 8と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 65 1 m g、 収率 75 %) 。
^-NMR (CD C 1 3) δ : 1. 1 5 - 1. 7 6 ( 1 3 Η, m) , 2. 8 3 ( 1 Η, m) , 4. 2 5 -4. 3 2 (2Η, m) , 6. 40 ( 1 Η, s ) , 7.
5 2- 7. 5 6 (2H, m) , 7. 60— 7. 6 6 ( l H, m) , 7. 7 7— 7
8 1 (2H, m) , 7. 88 (l.H, s) .
(参考例 1 70)
4—メチノレ一 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3 一力ルボン酸メチル 5—プロモー 4—メチノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3 一力ルボン酸メチル (1. 1 g) 、 フエ二ルポロン酸 (487mg) 、 炭酸ナト リウム (488mg) およびテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (355mg) を 1, 2—ジメ トキシェタン (1 OmL) と蒸留水 (1 OmL) の混合液に懸濁し、 マイクロ波反応装置 (パーソナルケミストリ一社のェムリス オプティマイザ一、 140°C、 4分間) を用いて反応を行った。 反応液をセライ トろ過した後、 ろ液に水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→2 : 1) に て精製し、 表題化合物を淡茶色油状物として得た (収量 94 7m g、 収率 8' 7%) 。 ,
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 98 (3 H, s) , 3. 85 (3 H, s) , 6. 98 ( 2 H, d, J = 8. 4H z) , 7. 20- 7. 60 (8H, m) , 8. 08 (1 H, s) .
(参考例 1 71)
1— [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 4ーメチノレ一 5 _フエニノレー 1 H —ピロ一ノレ一 3一力ノレボン酸メチノレ
5—プロモー 1一 [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] —4ーメチノレ一 1H 一ピロ一ノレ一 3—力ルボン酸メチル (1. O g) 、 フエニルボロン酸 (403m g) 、 炭酸ナトリウム (405mg) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィ ン) パラジウム (295mg) を 1 , 2—ジメトキシェタン (1 OmL) と蒸留 水 (10mL) の混合液に懸濁し、 マイクロ波反応装置 (パーソナルケミストリ 一社のェムリスオプティマイザ一、 140°C、 4分間) を用いて反応を行った。 反応液をセライトろ過した後、 ろ液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡茶色油状物として得た (収量 724m g、 収率 73%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 99 (3H, s) , 3. 86 (3H, s) , 7. 00 (2H, d, J = 8. 0Hz) , 7. 1 5— 7. 60 (7H, m) , 8. 05 (1 H, s) .
(参考例 172)
4ーメチノレ一 1一 [ (3—メチルフエニル) スルホニル] 一 5—フエニノレー 1 H ―ピロ一/レー 3一力ノレボン酸ェチノレ
アルゴン雰囲気下、 5—プロモー 4—メチル一 1— [ (3—メチルフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ノレボン酸ェチノレ (2. 80 g) 、 フエ二 ルポロン酸 (1. 84 g) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (0. 84 g) 、 炭酸ナトリウム (2. 3 1 g) の 1, 2—ジメ トキシェタン (1 2mL) 一水 (1 2mL) 懸濁液を 70 °Cで 1 2時間攪拌した。 冷却後反応 混合物をセライトろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液から有機層を 分離し、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル =9 : 1→7 : 3) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収 量 2. 67 g、 収率 96 %) 。
一 NMR (CD C 13) δ : 1. 38 ( 3 Η, t , J = 7. 0 H z ) , 1. 98 (3 H, s ) , 2. 25 (3H, s ) , 4. 3 1 (2H, d d, J = 7. 0, 14. 0Hz) , 6. 99-7. 39 (9H, m) , 8. 07 (1H, s) .
(参考例 173)
1— [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 4—メチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ルー 3—カルボン酸メチル
ァノレゴン雰囲気下、 5—プロモ一 1— [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニ ル] —4—メチル一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸メチル (2. 10 g) 、 フ ェニルポロン酸 (1. 42 g) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) ノ ラジ ゥム (0. 65 g) 、 炭酸ナトリゥム (1. 77 g) の 1, 2—ジメ トキシエタ ン (l lmL) —水 (l lmL) 懸濁液を 70 °Cで 12時間攪拌した。 冷却後反 応混合物をセライトろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液から有機層 を分離し、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =19 : 1→7 : 3) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た
(収量 1· 75 g、 収率 84%) 。
ー NMR (CD C 13) δ : 1. 99 (3 Η, s ) , 3. 85 (3 H, s ) , 6. 95-7. 42 (9 H, m) , 8. 06 (1H, s) .
(参考例 174)
2—メチノレ一 5—フエュノレー 1— (ピリジン一 3 ノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ロール一 3—カルボン酸ェチル
5—プロモ一 2—メチノレ一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニル) 一 1H—ピ ロール一 3—カルボン酸ェチル ( 2. 26 g) 、 フエニルボロン酸 ( 1. 4 g) 、 ジクロロ [ビス (トリフエニルホスフィン) ] パラジウム (21 lmg) 、 炭酸ナトリウム (1. 9 1 g) の 1, 2—ジメ トキシェタン (20mL) —水 (1 OmL) 懸濁液を 80°Cで 40分間攪拌した。 冷却後反応混合物をセライト ろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液から有機層を分離し、 水、 飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→ 6 : 4) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 2. 39 g、 収 率約 100 %) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 30— 1. 34 (3H, m) , 2. 92 (3H, s ) , 4. 23-4. 30 (2H, m) , 6. 59 ( 1 H, s ) , 7.
23- 7. 39 (4H, m) , 7. 50— 7. 68 (2H, m) , 8. 22-8.
25 (1H, m) , 8. 61— 8. 62 (1H, m) , 8. 75— 8. 77 (1
H, m) .
(参考例 175) 5—シクロプロピノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレ ボン酸メチル
アルゴン雰囲気下、 5—ブロモ一1一 (フエ-ルスノレホニル) 一 1 H—ピロ一 ノレ一 3—カルボン酸メチル (2. l l g) 、 シクロプロピルボロン酸 (683m g) 、 酢酸パラジウム ( I I ) (69mg) 、 トリシクロへキシルホスフィン (1 74mg) およぴリン酸三力リウム (4. 5 5 g) の トルエン (27mL) 一水 (1. 3mL) 懸濁液を 100°Cで 4時間攪拌した。 冷却後反応混合物を水
(5 OmL) で希釈し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 1 9 : 1→8 : 2) にて精 製し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 406mg、 収率 22%) 。
一 NMR (CD C 1 3) δ : 0. 30— 0. 3 6 (2H, m) , 0. 7 1— 0. 77 ( 2 H, m) , 2. 00— 2. 08 ( 1 H, m) , 3. 79 (3H, s) , 6. 1 9 (1 H, s) , 7. 5 1 - 7. 56 (2H, m) , 7. 63— 7. 66 (1H, m) , 7. 85— 7. 88 (2H, m) , 7. 94 (1 H, s) . (参考例 176)
[2—メチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) _ 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メタ ノール
2—メチノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一/レー 3—力ノレボン酸 ェチル (8. 05. g) および水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. δπιο ΐ / Lトルエン溶液 (55mL) を用いて参考例 5と同様の操作を行い、 表題化合物 を白色結晶として得た (収量 6. 61 g、 収率 96%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 37 ( 1 Η, b r s) , 2. 29 (3 H, s) , 4. 42 (2H, b r s) ., 6. 29 ( 1 H, d, J = 3. 6H z) , 7. 30 ( 1 H, d, J = 3. 6 H z ) , 7. 49— 7. 55 (2 H, m) , 7. 5 8-7. 64 (1H, m) , 7. 78-7. 81 (2H, m) .
(参考例 177) (5—プロモー 1一 { [3— (メチルスルホニル) フエ-ル] スルホ二ノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル) メタノール
5—プロモー 1— {3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} - 1 H 一ピロ一ルー 3—力ルボン酸メチル (5. 41 g) および水素化ジイソプチルァ ルミ二ゥムの 1. 5mo 1 トルエン溶液 (26mL) を用いて参考例 5と同 様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 4. 83 g、 収率 9 6%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 66 ( 1 Η, t, J = 8. 1 H z ) , 3. 1 1 (3H, s ) , 4. 52 (2H, d , J = 8. 1 H z ) , 6, 38 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 33 - 7. 45 (1 H, m) , 7. 79 ( 1 H, t , J = 8. 1 H z ) , 8. 20— 8. 24 (2H, m) , 8. 53 ( 1 H, t , J = 1. 8Hz) .
(参考例 178)
[ 5—ブロモ一 4ーェチノレ一 1一 (フエュノレス/レホニノレ) 一1H—ピロ一ノレ一 3 —ィル] メタノール
5—プロモー 4—ェチノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3 —カルボン酸メチル (1. 35 g) および水素化ジイソプチルアルミニウムの 1 , 5 mo 1 ZLトルエン溶液 (7. 5mL) を用いて参考例 5と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 1. 10 g、 収率 88°/0) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 05 (3Η, t , J = 7. 6H z) , 2. 39 (2Η, q, J = 7. 6 Η ζ ) , 4. 53 (2Η, s ) , 7. 47— 7. 6 4 (4Η, m) , 7. 90-7. 95 (2Η, m) , 1Η 未検出.
(参考例 179)
{ 1 - [ ( 3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 Η—ピロ一ルー 3—ィル } メタノール
1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 Η—ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (0. 80 g) および水素化ジイソブチル アルミニウムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 (4. OmL) を用いて参考例 5 と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 345mg、 収 率 48%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 36 ( 1 Η, t , J = 5. 4Hz) , 2. 53 (3 Η, s ) , 4. 49 (2Η, d, J = 5. 4Η ζ) , 6. 20 (1 Η, s) , 7. 26-7. 38 (8Η, m) , 7. 47-7. 51 ( 1 Η, m) .
(参考例 180)
( 5—フエュノレー 1一 { [4一 (トリフノレオ口メ トキシ) フエ二ノレ] スノレホニ ル} — 1H—ピロール一 3 ル) メタノール
5—フエニノレー 1— { [4— (トリフノレオ口メ トキシ) フエ二ノレ] スノレホニ ル} _ 1 H—ピロール一 3 _カルボン酸ェチル ( 1. 33 g) のテトラヒ ドロフ ラン溶液 (3 OmL) を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミユウ ムの 1. 5mo 1 /Lトルエン溶液 (8. OmL) を滴下し、 一 78°Cでさらに 3時間攪拌した。 反応液に 1 mo 1ZL塩酸 (2 OmL) を加え、 酢酸ェチルで 希釈した。 不溶物をセライトを用いてろ別し、 ろ液を酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =3 : 2) にて精製し、 表題化合物を油状物として得た (収量 0. 71 g、 収 率 59 %) 。
— NMR (CDC 13) δ : 1. 56 ( 1 Η, s ) , 4. 58 ( 2 H, s ) , 6. 22 ( 1 H, s ) , 7. 11 (2H, d d, J = 0. 85, 8. 95H z) , 7. 17-7. 22 (2H, m) , 7. 27- 7. 39 ( 5 H, m) , 7. 42 -7. 43 (1 H, m) .
(参考例 181)
[5—フエニノレー 1— ( 2—チェニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィ ル] メタノール
5—フエニノレー 1— ( 2—チェニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレ ボン酸ェチル ( 650 m g ) のテトラヒドロフラン溶液 ( 20 m L) を一 70。C に冷却し、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5 mo 1 ZLトルエン溶液 (5mL) を少しずつ滴下した。 一 70°Cでさらに 1時間攪拌した後、 反応液に lmo 1ノ L塩酸 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→ 1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を淡赤色油状物として得た (収量 4
80 m g、 収率 84 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 4. 57 (2Η, d, J = 5. 6Hz) , 6. 23 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 6. 89 ( 1 H, d d, J = 3. 9, 4.
9 H z ) , 7. 09 ( 1 H, d d, J = 1. 4, 3. 9 H z) , 7. 28-7. 41 (6H, m) , 7. 53 ( 1 H, d d, J = 1, 4, 4. 9Hz) .
(参考例 182)
[2—メチノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) - 5 - (3—チェ二ノレ) 一 1H—ピ ローノレ一 3—ィノレ] メタノーノレ
2—メチル一 1_ (フエニルスルホニル) 一 5— (3—チェュル) 一 1H—ピ ロール一 3—力ルボン酸メチル (0. 75 g) および水素化ジイソプチルアルミ 二ゥムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 (4. OmL) を用いて参考例 5と同様 の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 0. 42 g、 収率 6 3%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 35 (3Η, t , J = 5. 4H z) , 2. 53 (3Η, s ) , 4. 48 (2Η, d, J = 5. 4Hz) , 6. 19 (1 Η, s) , 7. 06-7. 10 (2Η, m) , 7. 22— 7. 26 ( 1 H, m) , 7. 35-7. 44 (4H, m) , 7. 49— 7. 54 (1H, m) .
(参考例 183)
[5— (4—フノレオロフェニノレ) 一2—メチノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メタノーノレ 5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 2—メチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—カルボン酸ェチル ( 2. 7 0 g ) をテトラヒ ドロフラン ( 3 OmL) に溶解し、 一 7 8°Cに冷却した。 水素化ジイソプチルアルミニウム の 1. 5mo 1 /Lトルエン溶液 ( 1 3. 1 mL) を滴下し、 一 7 8°Cでさらに 2時間攪拌した。 反応液に 1 m o 1 ZL塩酸 ( 1 5 m L) を加え、 酢酸ェチルで 希釈した。 不溶物をセライ トでろ別し、 ろ液を酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 2 : 3) にて精製し、 表題化合物を油状物として得た (収量 1. 0 9 g、 収率 4 5%) 。
'H-NMR (CD C 1 3) δ : 2. 5 1 (3 Η, s ) , 4. 4 7 ( 2 H, s ) ,
6. 1 5 ( 1 H, s ) , 7. 0 0 (2 H, t , J = 8. 7 H z ) , 7. 1 4 - 7.
2 7 ( 2 H, m) , 7. 3 5— 7. 4 3 (4 H, m) 、 7. 4 8 - 7. 6 1 ( 1
H, m) .
(参考例 1 84)
[2, 4ージメチノレー 5—フエ二ルー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ 一ノレ一 3 fノレ] メタノーノレ
2, 4—ジメチノレ一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホュノレ) 一 1 H—ピロ 一ルー 3—力ルボン酸ェチル (1. O l g) および水素化ジイソブチルアルミ二 ゥムの 1. 5 mo 1 /Lトルエン溶液 (6. 0 m L ) を用いて参考例 5と同様の 操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 0. 8 4 g、 収率 9
4%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 2 2 (3 Η, t , J =4. 8 H z ) , 1. 8 3 ( 3 Η, s ) , 2. 5 6 (3 H, s ) , 4. 4 9 ( 2 H, d, J = 4. 8 H z) , 7. 1 1 - 7. 4 3 (9 H, m) , 7. 4 9 - 7. 5 5 (1 H, m) .
(参考例 1 8 5)
[5—フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 4一プロピノレ一 1 H—ピロ一/レ 一 3ーィノレ] メタノーノレ
5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 4一プロピノレー 1 H—ピロ一ノレ —3—力ルボン酸メチル (3. 0 g) 、 及ぴ水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 (1 6. 1 m L) を用いて参考例 5と同様の操作 を行い、 表題化合物を淡赤色油状物として得た (収量 2. 73 g、 95%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 0. 71 (3 H, t, J = 7. 5Hz) , 1. 26- 1. 50 (3 H, m) , 2. 05-2. 19 (2H, m) , 4. 59 (2 H, d, J = 4. 8 H z ) , 6. 99 - 7. 02 (2H, m) , 7. 24-7. 36 (7H, m) , 7. 43 (1H, s) , 7. 48-7. 52 ( 1 H, m) . (参考例 186)
[4, 5—ジフエュゾレー 1— (フエュノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィ ノレ] メタノー/レ
4, 5—ジフエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) _ 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 ルボン酸メチル (439mg) および水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5 mo 1 ZLトルエン溶液 (3. 2 m L ) を用いて参考例 5と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 36 lmg、 収率 88%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 50 ( 1 Η, t , J = 5. 7Hz) , 4. 49 (2Η, d, J = 5. 7Hz) , 6. 96— 6. 99 (2 Η, m) , 7. 0 4-7. 07 (2Η, m) , 7. 1 1— 7. 18 ( 5 Η, m) , 7. 23-7. 37 (5Η, m) , 7. 48-7. 53 (1Η, m) , 7. 60 ( 1 Η, s) . (参考例 187)
[ 2—クロロー 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メタノール
2—クロ口一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3—カルボン酸ェチル (1. 27 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (3 OmL) を 一 70°Cに冷却し、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo l ZLトルェ ン溶液 (7. 6mL) を少しずつ滴下した。 一 70°Cでさらに 1時間攪拌した後、 反応液に 1 mo 1ノ1塩酸 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル 7 : 3→ 1 : 1 ) で^ 製することにより、 表題化合物を淡赤色結晶として得た (収量 88 2 m g、 収率 78 %)
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 4. 4 7 (2 H, s) , 6. 2 7 ( 1 H, s) , 7. 3 9- 7. 47 (7H, m) , 7. 57— 7. 6 5 (3H, m) .
(参考例 1 88)
[ 2—フノレオロー 5—フエエノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 〜 1 H—ピロ一ノレ — 3—ィノレ] メタノール
2—フノレオ口一 5—フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ 一 3一力ルボン酸ェチル (3 9 Omg) のテトラ.ヒ ドロフラン溶液 (2 OmL) を一 70°Cに冷却し、 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. Smo l ZLトル ェン溶液 (3. 5mL) を少しずつ滴下した。 一 70°Cでさらに 1時間攪拌した 後、 反応液に 1 mo 1 /L塩酸 (2 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残 留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→ 1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を淡赤色油状物として得 た (収量 3 30 m g、 収率 9 5 %)
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 4. 4 3 (2 H, s ) , 6. 0 6 ( 1 H, d, J = 5. 5Hz) , 7. 3 1 - 7. 6 2 (1 OH, m) .
(参考例 1 8 9)
[ 2—クロ口一 4—フルォロ一 5—フエエルー 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタノール
2 _クロロー 4ーフノレオロー 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホュノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルボン酸ェチル (2 5 Omg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (2 OmL) を— 70°Cに冷却し、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5m o lZLトルエン溶液 (6mL) を少しずつ滴下した。 ー70°〇でさらに1時間 攪拌した後、 反応液に lmo 1/L塩酸 (50mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル = 7 : 3→1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を無色油状物と して得た (収量 210 m g、 収率 94 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 4. 4 9 (2H, s) , 7. 3 1— 7. 5 1 (7H, m) , 7. 60-7. 68 (3 H, m) .
(参考例 1 90)
[4—フルオロー 5—フエ二ルー 1— (フエニルスルホニル) 一 1H—ピロール —3—ィノレ] メタノーノレ
4—フノレオロー 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ 一 3—カルボン酸ェチル (60mg) のテトラヒドロフラン溶液 (10mL) を 一 70°Cに冷却し、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo lZLトルェ ン溶液 (0. 5mL) を少しずつ滴下した。 _ 70°Cでさらに 1時間攪拌した後、 反応液に lmo 1/L塩酸 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3) で精製することにより、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 40 m g、 収率 75 %) 。 一
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 4. 60 (2 Η, b r) , 7. 20— 7. 23 (2H, m) , 7. 31-7. 56 (9Η, m) .
(参考例 191)
2—メチルー 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド
[2—メチルー 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メ タノール (6. 35 g) 、 ジメチルスルホキシド (50mL) およびトリェチル ァミン (25mL) の混合物に三酸化硫黄 · ピリジン錯体 (4. 57 g) を加え、 室温で 1 2時間攪拌した。 反応混合物に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩 水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物 をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 2 : 1) で精製することにより、 表題化合物を白色として得た (収量 5. 27 g、 収率 84 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 62 ( 3 Η, s) , 6. 65 (1H, d, J = 3. 6 H z) , 7. 35 ( 1 H, d, J = 3. 6 H z) , 7. 55— 7. 6 1 (2 H, m) , 7. 66— 7. 71 ( 1 H, m) , 7. 85— 7. 88 (2H, m) , 9. 89 (1H, s) .
(参考例 192)
5—プロモー 4—ェチノレ一 1一 (フエニノレスノレホュノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— カノレバノレデヒ ド
[5—ブロモー 4—ェチノレ一 1一 (フエニノレズノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一
3—ィル] メタノール (1. 05 g) 、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺ ルルテ^ "一ト (54. 3mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (543 mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (522mg) を用いて参考例 6と 同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 0. 5 1 g、 収率 4 9%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 06 (3 Η, t , J = 7. 8Hz) , 2.
62 ( 2 H, q , J = 7. 8 H z) , 7. 55— 7. 63 (2H, m) , 7. 6
7— 7. 75 ( 1 H, m) , 7. 96 -8. 00 (2H, m) , 8. 09 ( 1 H, s) , 9. 81 (1H, s) .
(参考例 193)
5—プロモー 1 _ { [3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} - 1 H —ピロ一ルー 3一カルバルデヒ ド { 5—プロモー 1— { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スゾレホニノレ } 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メタノール (4. 88 g) およぴ三酸化硫黄 ' ピリ ジン錯体 (2. 19 g) を用いて参考例 191と同様の操作を行い、 表題化合物 を白色固体として得た (収量 2. 80 g、 収率 58%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 3. 1 2 ( 3 Η, s) , 6. 77 (1H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 86 (1H, t, 1 = 7. 8Hz) , 8. 10 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 8. 26- 8. 30 (2 H, m) , 8. 61— 8. 62 (1 H, m) , 9. 79 (1 H, s) .
(参考例 194)
2—クロ口 _ 5—フエニノレー 1— { [4- (トリフスレオロメチノレ) フエ二ノレ] ス ルホニル} - 1 H—ピロール一 3一カルバルデヒ ド
5—フエニル一1— { [4— (トリフルォロメチル) フエニル] スルホ二ル} _ 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (300mg) を N, N—ジメチルホル ムアミ ド (6mL) に溶解し、 室温で N—クロロコハク酸ィミ ド (1 16mg) を加え、 24時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を 3 %硫酸水素力リゥム溶液及び飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 19 : 1→4 : 1) で精製することにより、 表題化 合物を無色結晶として得た (収量 200m g、 収率 61%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 6. 55 ( 1 H, s) , 7. 31 - 7. 35 (2H, m) , 7. 38 - 7. 50 ( 3 H, m) 7. 74- 7. 80 (4H, m) , 9. 94 (1H, s) .
(参考例 195)
1 - [ ( 3 _クロ口フエ二ゾレ) スノレホニノレ] 一 2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H —ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド .
{ 1 - [ (3—クロ口フエニル) スノレホニノレ] 一 2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—ィル } メタノール (340mg) 、 テトラ一 n—プロピル アンモニゥム ぺルルテナート (1 7. 7m g) 、 N—メチルモルホリン N— ォキシド (1 79mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1 89mg) を 用いて参考例 6と同様の操作を行い、 表題化合物を茶色油状物として得た (収量 237mg、 収率 7ひ0 /0) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 90 (3 Η, s) , 6. 50 ( 1 H, s) , 7. 1 7- 7. 21 ( 2 H, m) , 7. 28-7. 43 (6H, m) , 7. 5 1 -7. 55 (1H, m) , 10. 03 (1H, s) .
(参考例 196)
5—フエ二 7レー 1— { [4— (トリフノレオロメ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] 1 H—ピロール一 3—力ルバルデヒ ド
(5_フェニル_ 1ー { [4一 (トリフルォロメ トキシ) フエニル] スルホ二 ル} — 1 H—ピロ一ルー 3 _ィル) メタノーノレ (0. 70 g) のァセトニトリル 溶液 (1 5mL) にテトラー n—プロピルアンモユウム ぺルルテナート (55 mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (0. 6 9 g) およびモレキユラ ーシーブス 4 A粉末 (0. 45 g) を加え、 室温で 3時間攪拌した。 反応液を減 圧濃縮後、 残留物に酢酸ェチルを加え、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル = 3 : 1) にて精製し、 表題化合物を結晶として得た (収量 0. 42 g, 収率 60 %) 。
^-NMR (CDC 1 3) δ : 6. 5 9 ( 1 Η, s) , 7. 0 9 - 7. 1 7 (4H, m) , 7. 27- 7. 44 (5 H, m) , 8. 1 2 ( 1 H, d, J = 1. 9H z) , 9. 90 (1 H, s) .
(参考例 197)
5—フエ二ノレ一 1— ( 2—チェニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバ ルデヒ ド
[5—フエ-ルー 1一 (2—チェニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィ ル] メタノール (480mg) のァセトニトリル溶液 (20mL) にテトラ一 n 一プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (80mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (407mg) 及びモレキュラーシーブス 4 A粉末 (500mg) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈してセライトろ 過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→3 : 2) で精製することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 272mg、 収率 57%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 59 ( 1 Η, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 90 (1H, d d, J =4. 9 H z , 3. 9 H z) , 7. 05 ( 1 H, d d, J = 3. 9 H z , 1. 4Hz) , 7. 24- 7. 45 (5H, m) , 7. 62 ( 1 H, d d, J = 4. 9 H z , 1. 4 H z ) , 8. 07 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 9. 88 (1H, s) .
(参考例 198)
2—メチルー 1— (フエニノレスルホニノレ) 一5— (3—チェニル) 一 1H—ピロ ール一 3—カルバルデヒド
[2—メチノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) - 5 - (3—チェ二ノレ) - 1 H- ピロ一ノレ一 3—ィル] メタノール (307mg) 、 テトラ一 n—プロピノレアンモ ニゥム ぺルルテナート (26. 4mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシ ド (216mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (215mg) を用いて 参考例 6と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 309 g、 収率 76 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 90 (3Η, s) , 6. 50 ( 1 H, s) , 7. 02- 7. 06 (2H, m) , 7. 23— 7. 26 ( 1 H, m) , 7. 37 -7. 43 (4H, m) , 7. 54- 7. 60 ( 1 H, m) , 10. 01 ( 1 H, s) .
(参考例 199)
5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 2—メチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド [5— (4—フルオロフェニノレ) 一 2—メチルー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタノール (1. 08 g) をァセトニトリル (2 OmL) に溶解し、 テトラ一 n—プロピルアンモユウム ぺルルテナート (10 Omg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (0. 52 g) およびモレキュ ラーシーブス 4A粉末 (1. O O g) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を 減圧濃縮後、 残留物を酢酸ェチルに懸濁し、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃 縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =3 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 0. 7 1 g、 収率 66 %) 。
XH-NMR (CD C 13) δ : 2. 8 9 ( 3 Η, s ) , 6. 46 ( 1 H, s ) ,
6. 99 (2H, t, J = 8. 7H z) , 7. 1 1— 7. 21 (2H, m) , 7. 37 - 7. 46 (4 H, m) , 7. 56— 7. 6 2 ( 1 H, m) , 1 0. 0 1
(1H, s) .
(参考例 200)
2, 4ージメチノレー 5—フエ二ノレ一 1一 (フエュルスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一 ル一 3一カルバルデヒ ド
[2, 4一ジメチノレ一 5—フエ-ノレ一 1一 (フエュノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ロール一 3—ィル] メタノール (0. 84 g) 、 テトラ一 n—プロピルアンモニ ゥム ぺルルテナート (57. 3m g) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド ( 437mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (422mg) を用いて参 考例 6と同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 0. 59 g、 収率 71 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 95 (3H, s) , 2. 88 (3H, s) ,
7. 03 - 7. 06 (2H, m) , 7. 26-7. 42 (7H, m) , 7. 54 - 7. 60 (1 H, m) , 10. 13 ( 1 H, s) .
(参考例 201)
5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 4一プロピノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3一カルパルデヒド
[5—フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 4—プロピノレー 1 H—ピロ一 ルー 3—ィル] メタノール (2. 7 3 g) 、 テトラー n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (1 4 2mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (1. 0 4 g) 及ぴモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1. 5 g) を用いて参考例 6と同様 の操作を行い、 表題化合物を淡赤色油状物として得た (収量 1. 3 3 g、 収率 4 7%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 0. 7 2 (3Η, t , J = 7. 5H z) , 1. 3 0- 1. 4 3 (2Η, m) , 2. 3 1 - 2. 3 7 ( 2 Η, m) , 6. 94— 6. 9 7 (2H, m) , 7. 24— 7. 40 (7Η, m) , 7. 5 2- 7. 5 8 ( 1 H, m) , 8. 08 (1 H, s) , 9. 94 ( 1 H, s) .
(参考例 202)
4, 5—ジフエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレ バルデヒド、
[4, 5—ジフエ二ノレ一 1一 (フエュノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3— ィル] メタノール (3 5 2mg) 、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルル テナート (1 3. 8 m g) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (1 5 9 m g) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1 7 7mg) を用いて参考例 6と同 様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 2 5 0mg、 収率 7 2%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 9 3 - 6. 9 6 (2Η, m) , 7. 04— 7. 0 9 (2H, m) , 7. 1 3— 7. 1 8 (5 H, m) , 7. 26 - 7. 3 5 (5H, m) , 7. 5 2 - 7. 5 8 ( 1 H, m) , 8. 2 5 ( 1 H, s ) , 9. 86 (1H, s) .
(参考例 203)
2—クロロー 5—フエ二ルー 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3 一カルバルデヒド [2—クロロー 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ 一 3—ィル] メタノール (83 Omg) のァセトニトリル溶液 (5 OmL) にテ トラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (84mg) 、 N—メチルモ ルホリン N—ォキシド (484mg) 及びモレキュラーシーブス 4 A粉末 (2. 0 g) を加え、 室温で 5時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈してセライト ろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ 一 (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→4 : 1) で精製することによ り、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 44 Omg、 収率 53%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 6. 5 2 (1 H, s) , 7. 3 2— 7. 5 2 (7H, m) , 7. 62-7. 69 (3Η, m) , 9. 93 ( 1 Η, s) .
(参考例 204)
2—フノレオ口一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一
3—カルバルデヒ ド
[ 2—フノレオロー 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一1 H—ピロ一 ルー 3—ィル] メタノール (33 Omg) のァセトニトリル溶液 (2 OmL) に テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (53mg) 、 N_メチル モルホリン N—ォキシド (27 Omg) 及びモレキュラーシーブス 4 A粉末 (50 Omg) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈 してセライトろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→4 : 1) で精製 することにより、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 1 1 Omg、 収率 3 4%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 32 ( 1 Η, d , J = 5. 1Ηζ) , 7. 27- 7. 3 1 (2H, m) , 7.. 35— 7. 52 (5H, m) 7. 62-7. 69 (3H, m) , 9. 87 (1H, s) .
(参考例 205)
2—クロロー 4—フノレオ口一 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスルホニノレ) 一 1 H 一ピロ一ノレ一 3一カノレバノレデヒド
[2—クロロー 4—フノレオロー 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) - 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタノール (2 1 0mg) のァセトニトリル溶液 ( 1 5mL) にテトラー n—プロピルアンモユウム ぺルルテナート (3 1 m g) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (1 56mg) 及ぴモレキュラーシ 一ブス 4 A粉末 (500mg) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液を酢 酸ェチルで希釈してセライ トろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 90 : 10 →85 : 1 5) で精製することにより、 表題化合物を無色油状物として得た (収 量 140 m g、 収率 67 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 7. 28— 7. 36 (2Η, m) , 7. 42- 7. 55 (5 H, m) 7. 66-7. 71 (3H, m) , 9. 92 ( 1 H, s ) . (参考例 206)
4ーフノレオロー 5—フエ二ノレ _ 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一 7レ一 3一カルバルデヒド
[4—フノレオロー 5—フエ二/レー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一1H—ピロ一 ルー 3—ィル] メタノール (40mg) のァセトニトリル溶液 (10mL) にテ トラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (2 1mg) 、 N—メチルモ ルホリン. N—ォキシド (82mg) 及ぴモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1. 0 g) を加え、 室温で 1. 5時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈してセラ イトろ過した後、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3) で精製することにより、 表 題化合物を無色油状物として得た (収量 10mg、 収率 25%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 7. 14— 7. 1 7 (2Η, m) , 7. 33— 7. 6 1 (8 Η, m) 7. 95 (1 Η, d, J = 5. 0 Η ζ) , 9. 9 1 ( 1 Η, s) .
(参考例 207). 5—ブロモー 4ーメチノレー 1一 (フエュノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— カルバルデヒ ド
5—プロモー 4—メチノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一1 H—ピロ一ノレ一 3 一力ルボン酸メチルを用いて、 参考例 49と同様の操作を行い、 表題化合物を無 色固体として得た (1. 78 g、 収率 54%) 。
^-NMR (CDC 13) δ : 2. 14 ( 3 Η, s ) , 7. 50— 7. 6 2 (3H, m) , 7. 9 1- 7. 96 (2Η, m) , 8. 04 ( 1 Η, s) , 9. 77 (1Η, s) .
(参考例 208)
4—メチルー 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド
5—プロモー 4ーメチノレ一 1— (フエニノレス/レホニノレ) 一1H—ピロ一ノレ一 3 —力ノレバルデヒ ド (1. 78 g) 、 フエニノレポロン酸 ( 1. 37 g) 、 ジクロ口 [ビス (トリフエ二ノレホスフィン) ] パラジウム (0. 1 9 g) および炭酸ナト リウム (1. 7 2 g) の 1 , 2—ジメ トキシエタン ( 30 mL) —水 (1 0m L) 懸濁液を 100°Cで 1時間攪拌した。 8mo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液 (1 5mL) を加え、 90°Cで 3時間攪拌した。 冷却後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =9 : 1→1 : 1) にて精製し、 得られた固形物をへキサンで洗浄することに より、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 815 m g、 収率 69 °/0) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 2. 47 (3 H, s) , 7. 34— 7. 48 (6H, m) , 8. 58 ( 1 H, b r) , 9. 91 (1H, s) .
(参考例 209)
5—プロモー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレノ ノレデヒ ド
5—ブロモ一1一 (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— カルポン酸メチル (4. 16 g) のテトラヒ ドロフラン (40m L) 溶液に水素 ィ匕ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 (26mL) を一 78°Cで加え、 0°Cで 30分間攪拌した。 反応混合物に水 (l O OmL) を加え、 0°Cでさらに 1時間攪拌し、 混合物を酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和 食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物、 ジメチルスルホキシド (25mL) およびトリェチルァミン (1 3mL) の混合 物に三酸化硫黄 'ピリジン錯体 (2. 20 g) を加え、 混合物を 1時間攪拌した。 反応混合物に水 (l O OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭 酸水素ナトリゥム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥 し、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を 白色固体として得た (収量 24 g、 収率 59%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 65— 6. 67 ( 1 Η, m) , 7. 38— 7. 40 (1H, m) , 8. 80 (1 H, b r s) , 9. 71 ( 1 Η, s) .
(参考例 210)
2—メチノレー 1一 [ ( 3—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H —ピロール一 3—力ルバルデヒド
2—メチノレ一 1— [ ( 3—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 3 _カルボン酸ェチル (588mg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (1 OmL) を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo l/Lトルエン溶液 (3. 0 OmL) を滴下した。 滴下終了後、 一 78 °C で 30分間、 室温で 30分間攪拌し、 lmo 1 1塩酸 (10mL) を加え、 酢 酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 減圧濃縮した。 残留物のァセトニトリル溶液 (10mL) を 0°Cに冷却し、 テトラー n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (53mg) 、 N—メチル モルホリン N—ォキシド (358mg) およびモレキュラーシープス 4 A粉末 (1. 0 g) を加え、 室温で 2. 5時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物 を酢酸ェチル (30mL) に懸濁し、 セライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =9 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 25 Omg、 収率 48%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 30 (3 Η, s) , 2. 89 (3 H, s) , 6. 47 (1H, s ) , 7. 10-7. 40 (9 H, m) , 10, 01 (1H, s) .
(参考例 211) ,
1— [ (2—メチル一 5—ピリ ミジン) スルホニル] — 5—フエニル一 1H—ピ ローノレ— 3—カノレノ レアヒ ド
窒素雰囲気下、 1一 [ (2—メチルー 5—ピリ ミジン) スルホニル] 一 5—フ ェニル一 1 Η—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル (28 Omg) のテトラヒ ドロ フラン (2 OmL) 溶液を一 78°Cに冷却し、 撹拌しながら、 1. Smo l ZL ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液 (3. OmL) を加えた。 同温度で 1 5分間撹拌後、 30分間かけて一 40°Cに昇温させた。 水 (5 OmL) を加え、 同温度で 5分撹拌後、 10分間かけて 0°Cに昇温させた。 酢酸ェチル (30m L) を加え、 同温度で 15分撹拌後、 室温で 20分間撹拌した。 ゲル状混合物を セライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液から有機層を 分離し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をテトラヒドロフラン (5 OmL) に溶解し、 二酸化マンガン (75%化 学処理品、 3. 0 g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応物をセライトを用い てろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残渣をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 19 : 1→ 1 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 150mg、 収 率 61%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 78 (3 Η, s) , 6. 64 ( 1 H, s) , 7. 21 - 7. 26 (2 H, m) , 7. 36-7. 51 (3H, m) , 8. 10 (1 H, s) , 8. 40 (2H, s) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 212) 4ーメチルー 1一 [ (3—メチルフエニル) スルホニル] — 5—フエニル一 1H 一ピロ一ノレ一 3一カノレバノレデヒド
窒素雰囲気下、 4一メチル一1一 [ (3—メチルフエュル) スルホ二ノレ] - 5 一フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチ /レ (2. 48 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 (60mL) を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアル ミニゥムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 ( 13mL) を 15分間かけて滴下し、 — 78°Cでさらに 30分間攪拌した。 反応液に lmo 1/L塩酸 (60mL) を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグ ネシゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をァセトニトリル溶液 (l O OmL) に 溶解し、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ペルルテ^ "一ト (0. 21 g) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド水和物 (1. 31 g) およびモレキュラー シーブス 4A粉末 (6. 0 g) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を減圧濃 縮後、 残渣に酢酸ェチル (300mL) を加え、 懸濁液をセライトろ過し、 セラ イトを醉酸ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 19 : 1→3 : 1) にて 精製し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 1. 76 g、 収率 80%) 。 XH~NMR (CD C 13) δ : 2. 02 (3 Η, s ) , 2. 25 ( 3 H, s ) , 6. 99 - 7. 43 ( 9 H, m) , 8. 05 (1Η, s ) , 9. 96 ( 1 H, s) .
(参考例 213)
1 - [ (4—フノレオロフェュノレ) スノレホニノレ] 一 4ーメチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒド
窒素雰囲気下、 1一 [ (4—フルオロフェニル) スルホニル] 一 4ーメチ^/—
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—力ノレボン酸メチル ( 1. 48 g) のテトラ ヒドロフラン溶液 (40mL) を一 78 °Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルァ ルミ二ゥムの 1. 5mo 1 /Lトルエン溶液 (7. 9 m L) を 15分間かけて滴 下し、 一 78°Cでさらに 30分間攪拌した。 反応液に 1 mo 1 /L塩酸 (40 m L) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をァセトュトリル溶液 (60m L) に溶解し、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥム ぺルルテナート (0. 14 g) 、 N—メチ モ 7レホリン Ν—ォキシド水和物 (0. 80 g) およびモレキ ユラーシーブス 4A粉末 (4. 0 g) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を 減圧濃縮後、 残渣に酢酸ェチル (200mL) を加え、 懸濁液をセライトろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→3 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 7 2 1 mg、 収率 5 3%) 。
XH-NMR (CD C 13) δ : 2. 0 3 ( 3 Η, s ) , 6. 96 - 7. 04 (4H, m) , 7. 26- 7. 42 (5H, m) , 8. 04 ( 1 H, s ) , 9.
96 (1H, s) .
(参考例 214)
2—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1一 (ピリジン一 3—イノレスノレホニル) 一 1H—ピ ロール一 3一カルバルデヒ ド
2—メチノレ一 5—フエュノレ一 1 _ (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1H— ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (980mg) のテトラヒドロフラン溶液 (1 5mL) .を一 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5m o 1 トルエン溶液 (5. 3mL) を 1 0分間かけて滴下し、 2時間かけて 0°Cに昇温した。 水 (l O OmL) 、 酢酸ェチル (20mL) を加え、 室温で 3 0分間撹拌した。 反応物をセライトろ過し、 有機層を分離し、 飽和食塩水で洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をァセトニトリル溶液 (25mL) に溶解し、 テトラ一 n—プロピルアンモユウム ぺルルテナート ( 93mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド水和物 (466mg) およ ぴモレキュラーシーブス 4 A粉末 (S O Omg)' を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残渣に酢酸ェチル (30mL) を加え、 セライトろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 19 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 235 m g、 収率 2 7%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 93 (3 Η, s) , 6. 51 ( 1 H, s ) 7. 18-7. 42 (6 H, m) , 7. 59— 7, 64 ( 1 H, m) , 8. 60 (1 H, s) , 8. 77-8. 79 (lH, m) , 10. 03 ( 1 H, s) .
(参考例 215)
4一クロ Π— 2—メチノレ一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエュノレスノレホニノレ) - 1 Η- ピロ一ノレ一 3—力ノレバズレデヒ ド
4一クロロー 2—メチノレー 5—フエニノレー 1一 (フエニルスノレホニノレ) - 1 Η 一ピロ一ルー 3—カルボン酸ェチル (61 Omg) 、 水素化ジイソプチルアルミ ユウムの 1. 5mo 1 ZLトルエン溶液 (6. 0 m L) 、 テトラ一 n—プロピル アンモニゥム ぺノレルテナート (53mg) 、 N—メチノレモノレホリン N—ォキ シド (195mg) 及びモレキュラーシーブス 4 A粉末 ( 300 m g ) を用いて 参考例 49と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 30 1 m g、 収率 55 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ': 2. 94 ( 3 H, s ) , 7. 1 3— 7. 16 (2H, m) , 7. 33 - 7. 46 (7 H, m) , 7. 57— 7. 62 (1 H, m) , 10. 1 (1 H, s) .
(参考例 216)
5 _プチルー 1一 (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ K ,
5—プチル一 1一 (フエニノレスルホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸 ェチル (78 Omg) を用いて参考例 212と同様の操作を行い、 表題化合物を 無色固体として得た (収量 553mg、 収率 82%) 。
— NMR (CD C 13) δ : 0. 84— 0. 89 (3 Η, m) , 1. 26— 1. 50 (2H, m) , 1. 48— 1. 57 (2H, m) , 2. 59-2. 65 (2H, m) , 6. 43 ( 1 H, m) , 7. 55— 7. 60 (2H, m) , 7. 66-7. 71 (lH, m) , 7. 82- 7. 84 (2H, m) , 7. 95 (1 H, s) , 9. 81 (1H, s) .
(参考例 217)
5—シクロへキシル一 1— (フエュルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—カル ノ ノレテヒ ド
5—シクロへキシノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 ルボン酸ェチル (640mg) を用いて参考例 212と同様の操作を行い、 表題 化合物を固形物として得た (収量 424m g, 収率 75%) 。
VH-NMR (CD C 13) δ : 1. 14- 1. 28 ( 6 Η, m) , 1. 60— 1. 72 (4Η, m) , 2. 82 ( 1 H, m) , 6. 44 (1H, s) , 7. 5 4-7. 59 (2H, m) , 7. 64— 7. 67 ( 1 H, m) , 7. 80— 7. 83 (2H, m) , 7. 91 ( 1 H, s) , 9. 81 ( 1 H, s) .
(参考例 218)
5—シクロプロピノレ一 1一 (フエュノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレ バルデヒ ド
5—シクロプロピノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 ルボン酸メチル (406mg) を用いて参考例 212と同様の操作を行い、 表題 化合物を油状物として得た (収量 247 m g、 収率 68 %) 。
XH-NMR (CD C 13) δ : 0. 32- 0. 38 (2Η, m) , 0. 73— 0. 79 (2 H, m) , 2. 01— 2. 06 (1H, m) , 6. 24 ( 1 H, s ) , 7. 54-7. 59 (2H, m) , 7. 66-7. 71 (1H, m) , 7. 88-7. 90 (2H, m) , 7. 96 ( 1 H, s) , 9. 79 ( 1 H, s) . (参考例 219)
1— { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—力ルバルデヒ ド 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (l O Omg) のテトラ ヒドロフラン溶液 ( 10 m L ) に室温で水素化ナトリウム (60 %油性、 47m g) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (257mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 [3— (メチルスルホニル) ベンゼン] スルホニル (223mg) を加え、 更に 1 5時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→1 : 1) で精製することにより、 表題化合 物を淡黄色油状物として得た (収量 160 m g、 収率 70 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 98 (3H, s ) 6. 6 1 (1H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 1 6-7. 20 (2 H, m) , 7. 30— 7. 36 (2 H, m) , 7. 41 -7. 47 ( 1 H, m) , 7. 57— 7. 59 (2H, m) , 7. 92- 7. 94 (1 H, m) , 8. 10— 8. 1 3 (2 H, m) 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 220)
1— { [3— (ェチルスノレホェノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } — 5—フエニスレー 1
H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒド
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 3—カノレバノレデヒド (171mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油性、 58mg) 、 1 5—クラウン一 5 (264mg) およ び塩化 [3— (ェチルスルホニル) ベンゼン] スルホニル (322mg) を用い て参考例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収 量 348 m g、 収率 86 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 23 (3 Η, t, J = 7. 5Hz) , 3. 03 (2H, q, J = 7. 5Hz) , 6. 6 1 (1 H, d, J = 2. 1 Hz) , 7. 1 5 - 7. 18 (2H, m) , 7. 30— 7. 36 (2H, m) , 7. 41 —7. 44 ( 1 H, m) , 7. 55— 7, 57 (2H, m) , 7. 9 1 -7. 9 2 (1H, m) , 8. 05-8. 09 ( 1 H, m) , 8. 13 ( 1 H, d, J = 2. 1Hz) , 9. 91 (1H, s) .
(参考例 221)
1— (2, 3—ジヒ ドロー 1, 4—ベンゾジォキシンー 6—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ルー 1 Η·^ピロール一 3—カルバルデヒ ド
5—フエ二ルー 1 Η—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (171mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油性、 72mg) 、 1 5—クラウンー5 (33 Omg) およ ぴ塩化 2, 3—ジヒドロー 1, 4—ベンゾジォキシン一 6—スノレホニノレ (352 mg) を用いて参考例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物と して得た (収量 258 m g、 収率 70 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 4. 2 2-4. 30 (4H, m) , 6. 56
( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 6. 71 -6. 85 ( 3 H, m) , 7. 1 8— 7. 22 (2H, m) , 7. 30— 7. 44 (3H, m) , 8. 06 ( 1 H, d, J = 2. 1Hz) , 9. 87 (1H, s) .
(参考例 222)
2- [ (4一ホルミル一 2—フエ二ルー 1 H—ピロール— 1一ィル) スルホ二 ノレ] ベンゾニトリノレ
5 _フエ二ルー 1 H—ピロール— 3—カルバルデヒ ド (171mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油す生、 72mg) 、 1 5—クラウン一 5 ( 330 m g ) およ ぴ塩化 (2—シァノベンゼン) スルホニル (302mg) を用いて参考例 21 9 と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 253mg、 収率 75 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 62 ( 1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 7. 04- 7. 09 (2 Η, m) , 7. 1 8- 7. 26 (3Η, m) , 7. 32- 7. 42 (2Η, m) , 7. 60— 7. 68 ( 1 Η, m) , 7. 75 - 7. 79 (1 Η, m) , 8. 35 (1Η, d, J = 1. 8Ηζ) , 9. 93 ( 1 Η, s) .
(参考例 223)
4 - [ (4ーホノレミノレー 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1—ィノレ) スノレホニ ノレ] ベンゾェトリノレ
5—フエエル一 1 H—ピロール— 3—カルバルデヒ ド (17 1mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油†生、 72mg) 、 1 5—クラウン一 5 ( 330 m g ) およ び塩化 (4一シァノベンゼン) スルホニル (302mg) を用いて参考例 21 9 と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 303 m g、 収率 90 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 6. 60 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 1 3-7. 1 6 (2H, m) , 7. 30— 7. 46 (5 H, m) , 7. 58— 7. 62 (2H, m) , 8. 10 ( 1 H, d, J = 2. 1 Hz) , 9. 90 (1 H, s) .
(参考例 224)
2 - [ (4—ホノレミノレー 2—フエエノレー 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィノレ) スノレホニ ル] 安息香酸メチル
5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3 _カルバルデヒ ド (51 3mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油个生、 21 6mg) 、 1 5—クラウン一 5 (99 Omg) お よび 2— (クロロスルホニル) 安息香酸メチル (1. 06 g) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 664m g、 収率 60%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 3. 88 (3 Η, s) , 6. 59 ( 1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 7. 07 (1H, d, J = 7. 2H z) , 7. 14-7. 2 6 (5 H, m) , 7. 33- 7. 36 ( 1 H, m) , 7. 56— 7. 58 (2 H, m) , 8. 1 1 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 92 ( 1 H, s) .
(参考例 225)
3— [ ( 4—ホノレミル一 2—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィノレ) スノレホニ ル] 安息香酸メチル
5—フエニル一 1H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (1. 32 g) 、 水素化 ナトリウム (60 %油†生、 444mg) 、 1 5—クラウン一 5 (2. 04 g) お ょぴ 3— (クロロスルホニル) 安息香酸メチル (2. 1 7 g) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 1. 9 6 g、 収率 6 9 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 3. 9 2 ( 3 Η, s ) , 6. 5 7 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 1 2 - 7. 1 5 ( 2 H, m) , 7. 2 6— 7. 3 2 (2 H, m) , 7. 3 7 - 7. 4 9 ( 3 H, m) , 7. 9 6 - 7. 9 7 ( 1 H, m) , 8. 1 3— 8. 1 4 ( 1 H, m) , 8. 1 8— 8. 2 2 ( 1 H, m) , 9. 9 0
(1 H, s) .
(参考例 2 26)
2—フノレオロー 4— [ (4—ホノレミノレ一 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィ ノレ) スノレホニノレ] ベンゾ-トリノレ
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カゾレバノレデヒド (1 7 2mg) 、 水素化 ナトリウム (6 0 %油性、 6 1. 4m g ) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 3 0 m
L) および塩化 (4—シァノー 3 —フルォロベンゼン) スルホニル ( 4 3 3 m g) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得 た (収量 28 3 m g、 収率 7 9 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 3 5 (d, 1 H, J = 1. 8 H z) , 7. 0 6 - 7. 0 9 ( 1 H, m) , 7. 1 6 - 7. 2 5 ( 3 H, m) , 7. 34 - 7. 3 9 ( 2 H, m) , 7. 4 5— 7. 5 0 ( l H, m) , 7. 6 0— 7. 6 4 ( 1 H, m) , 8. 0 8 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 9. 9 1 ( 1 H, s ) .
(参考例 2 2 7)
2一クロ口— 4一 [ (4ーホノレミノレー 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1 ーィ ル) スルホニル] ベンゾニトリル
5—フエニル一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルバノレデヒド (1 7 5 m g) 、 水素化 ナトリウム (6 0 %油性、 6 3. 6 m g) 、 1 5—クラウン一 5 (0 · 3 1 m L) および塩化 (3—クロ口一 4—シァノベンゼン) スルホニル (6 7 5m g) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 31 Omg、 収率 82%) 。
1 H-NMR (CDC " ) δ : 6. 63 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 16-7. 20 (2H, m) , 7。 30— 7. 40 (4 H, m) , 7. 46- 7. 52 ( 1 H, m) , 7. 63-7. 66 ( 1 H, m) , 8. 08 ( 1 H, d, J =1. 8Hz) , 9. 91 (1H, s) .
(参考例 228)
1 - [ ( 1 , 1一ジォキシド一 2, 3—ジヒドロー 1一べンゾチェン一 6—ィ ル) スルホニル] — 5—フエ二ルー 1 Η—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒ ド
5—フエ二ルー 1 Η—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (1 72mg) 、 水素化 ナトリウム (6 0%油性、 6 1. 6mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 30m L) および塩化 6— (2, 3—ジヒ ドロ一 1—ベンゾチォフェン) スルホニル 1, 1ージォキシド (394mg) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 1 16mg、 収率 29%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 39— 3. 44 (2Η, m) , 3. 50— 3. 5 5 (2H, m) , 6. 60 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 1 7— 7. 20 (2H, m) , 7. 34— 7. 39 (3H, m) , 7. 45-7. 54 (2
H, m) , 7. 62 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 8. 09 ( 1 H, d, J =
I. 8Hz) , 9. 89 (1H, s) .
(参考例.229)
1— (1, 3—べンゾチアゾーノレ一 6—イノレスノレホニノレ) 一5—フエニノレー 1 H 一ピロ一ノレ一 3—力ノレバノレデヒ ド
5—フエ二 7レー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒド (135mg) 、 水素化 ナトリウム (6 0%油性、 38. 3mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 1 8m
L) および塩化 6—ベンゾチアゾールスルホニル (206mg) を用いて参考例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 248 m g、 収率 85 %) 。
1 H-NMR ( C D C 13 ) 6 : 6. 56 ( 1 H, d, J = 1. 8H z) , 7. 08- 7. 1 1 (2 H, m) , 7. 23 - 7. 28 ( 2 H, m) , 7. 38— 7. 43 ( 1 H, m) , 7. 49— 7. 52 ( 1 H, m) , 7. 80 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 8. 08 ( 1 H, d, J = 9. 0 H z ) , 8. 1 7 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 23 (1H, s) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 230)
1一 ( 1—ベンゾチェン一 2—ィルスルホニル) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一 ル一 3—カノレバノレデヒ ド
5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド (l O Omg) のテトラ ヒドロフラン溶液 (1 OmL) に室温で水素化ナトリウム (60%油性、 47m g) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (257mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 2—ベンゾチオフェンスルホエル (204mg) を加 え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル =4 : 1→3 : 2) で精製することにより、 表題化合物を無色油状物とし て得た (収量 180 m g、 収率 84 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 59 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 1 8-7. 32 (5H, m) , 7. 40— 7. 54 (3 H, m) , 7. 67-7. 80 (2H, m) , 8. 1 0 (1 H, d, J = 1. 8 H z ) 9. 8 9 ( 1 H, s) .
(参考例 231)
1一 { [4— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—力ルバルデヒ ド
5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (140mg) のテトラ ヒドロフラン溶液 ( 14 m L ) に室温で水素化ナトリウム (60 %油性、 66m g) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (36 lmg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 [4— (メチルスルホニル) ベンゼン] スルホニル (31 3mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン—酢酸ェチル = 7 : 3→1 : 1) で精製し、 酢酸ェチル 'ジィソプ 口ピルエーテル混液 (1 : 1) から結晶化することにより、 表題化合物を黄色結 晶として得た (収量 67mg、 収率 21%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 05 (3Η, s) , 6. 6 1 (1H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 14-7. 1 7 ( 2 H, m) , 7. 30— 7. 35 (2 H, m) , 7. 41 - 7. 52 (3H, m) , 7. 87-7. 9 1 ( 2 H, m) 8. 12 (1H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 232)
1— [ (3—ァセチルフエニル) スルホニル] — 5—フエニル一 1 H—ピロール ― 3一カルバルデヒド
5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (200mg) のテトラ ヒドロフラン溶液 (20mL) に室温で水素化ナトリウム (60%油性、 94m g) を加えて 30分間攪拌した。 15—クラウン一 5 (5 14mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 (3—ァセチルベンゼン) スルホニル (384mg) を加え、 更に 2時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽 出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃 縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一 酢酸ェチル =7 : 3) で精製することにより、 表題化合物を黄色油状物として得 た (収量 200m g、 収率 48%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 46 (3Η, s) , 6. 58 ( 1 Η, d, J = l. 8Hz) , 7. 14-7. 1 7 ( 2 H, m) , 7. 26— 7. 33 (2 H, m) , 7. 38 - 7. 56 (3H, m) , 7. 78— 7. 78 ( 1 H, m) : 8. 1 1-8. 14 (2H, m) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 233) 1一 [ (3—二トロフエ二/レ) スゾレホニ 7レ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒ ド
5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (5 20mg) のテトラ ヒドロフラン溶液 ( 40 m L ) に室温で水素化ナトリウム (6 0 %油性、 3 64 mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (2. 0 g) を滴下して
3 0分間攪拌した後、 塩化 (3—二トロベンゼン) スルホュル (1 · 3 5 g) を 加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =4 : 1→2 : 3) で精製し、 ジイソプロピルエーテルから結晶化する ことにより、 表題化合物を淡黄色結晶として得た (収量 8 1 Om g、 収率 7 5%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 6 1 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 1 3- 7. 1 6 (2 H, m) , 7. 2 9— 7. 34 ( 2 H, m) , 7. 40— 7. 4 6 ( 1 H, m) , 7. 5 5— 7. 6 0 ( 1 H, m) , 7. 64- 7. 6 8 ( 1 H, m) , 8. 06 - 8. 0 7 ( 1 H, m) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J = 1. 8 Hz) , 8. 37— 8. 4 1 (1 H, m) , 9. 9 1 (1 H, s) .
(参考例 2 34)
5—フエニノレー 1 _ (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3— カルパルデヒ ド
アルゴン雰囲気下、 5 _フエ二ルー 1 H—ピロール— 3—カルバルデヒ ド (3
4 2mg) を無水テトラヒドロフラン (20mL) に溶解し、 室温で攪拌しなが ら水素化ナトリウム (6 0%油性、 240mg) を加えた。 同温度で 1 5分間攪 拌した後、 1 5—クラウン一 5 ( 1. 2 1 m L) を加え、 さらに同温度で 1 5分 間攪拌した。 塩化ピリジン一 3—ィルスルホニル 塩酸塩 (64 2mg) を加え、 さらに同温度で 30分間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) で精製することにより、 表題 化合物を褐色固体として得た (収量 47 Omg、 収率 75%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 60 ( 1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 7. 1 5- 7. 1 9 (2H, m) , 7. 25 - 7. 37 (3 H, m) , 7. 42-7. 48 (1 H, m) , 7. 53— 7. 57 ( 1 H, m) , 8. 1 3 (1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 8. 49-8. 50 ( 1 H, m) , 8. 74— 8. 76 ( 1 H, m) , 9. 90 (1 H, s) .
(参考例 235)
1一 [ (6—メ トキシピリジン一 3—ィル) スルホニル] —5—フエ二ルー 1 H —ピロ一ノレ一 3—力ノレバノレデヒド
アルゴン雰囲気下、 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (1 7 lmg) を無水テトラヒドロフラン (20mL) に溶解し、 室温で攪拌しなが ら水素化ナトリウム (60%油性、 200mg) を加えた。 同温度で 1 5分間攪 拌した後、 1 5—クラウン一 5 (1. 0 lmL) を加え、 さらに同温度で 1 5分 間攪拌した。 塩化 6—メ トキシピリジン一 3—ィルスルホニル (623mg) を 加え、 さらに同温度で 1時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を油状物として得た (収量 59 m g、 収率 17 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 3. 9 5 (3H, s) , 6. 5 9— 6. 6 2
(2H, m) , 7. 1 9— 7. 44 (6 H, m) , 8. 08— 8. 10 (2H, m) , 9. 88 (1H, s) .
(参考例 236)
1 - (6—クロ口ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ 一ルー 3—カルバルデヒド アルゴン雰囲気下、 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3 _カルバルデヒ ド (5 1 4mg) を無水テトラヒドロフラン (1 5mL) に溶解し、 室温で攪拌しなが ら水素化ナトリゥム (6 0%油性、 1 8 Omg) を加えた。 同温度で 1 5分間攪 拌した後、 1 5—クラウン一 5 (0. 9 OmL) を加え、 さらに同温度で 1 5分 間攪拌した。 塩化 6—クロ口ピリジン _ 3—ィルスルホニル (8 2 7mg) を加 え、 さらに同温度で 1時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 1 9 : 1→7 : 3) で精製することにより、 表題 化合物を油状物として得た (収量 762 m g、 収率 73 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 6. 6 2 ( 1 H, s ) , 7. 1 9 - 7. 4 9 (7H, m) , 8. 0 9 ( 1 H, s ) , 8. 24— 8. 2 6 ( 1 H, m) , 8. 90 (1 H, s) .
(参考例 23 7)
1— ( 2—クロ口ピリジン一 3—イノレス/レホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ 一ルー 3—カルバルデヒ ド
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3 _カノレバノレデヒ ド (5 1 4mg) 、 水素化 ナトリウム (6 0%油性、 1 80mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 9 OmL) および 2—クロロー 3—ピリジンスルホユルクロリ ド (7 1 6mg) を用いて参 考例 2 3 4と同様の条件で反応を行い、 表題化合物をアモルファスとして得た (収量 7 1 6 m g、 収率 6 9 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 6. 6 4 ( 1 Η, s ) , 6. 7 0 - 6. 9 0
(1 Η, m) , 7. 0 5 - 7. 0 8 (2H, m) , 7. 1 5— 7. 1 8 (2Η, m) , 7. 2 6 - 7. 3 2 (1 H, m) , 7. 5 5— 7. 5 9 ( 1 H, m) , 8. 26 (1 H, s) , 8. 44-8. 46 (1 H, m) , 9. 94 (1H, s) . (参考例 23 8)
1— (2—クロ口ピリ ミジン一 5—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピ ローノレ一 3一カノレバノレデヒ ド
5—フエニル一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルバノレデヒ ド (342mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油性、 1 20 m g ) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 6 OmL) および 2—クロ口一 5—ピリ ミジンスルホユルク口リ ド (554mg) を用いて 参考例 234と同様の条件で反応を行い、 表題化合物を黄色固形物として得た (収量 390 g、 収率 56 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 6. 68 ( 1 Η, s) , 7. 22— 7. 26 (2H, m) , 7. 39 - 7. 52 (3H, m) , 8. 09 ( 1 H, s ) , 8. 35 (2H, s) , 9. 9 1 ( 1 H, s) .
(参考例 239)
1一 [ (6—クロ口一 5—メチルピリジン一 3—ィル) スルホニル] — 5—フエ 二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルノ ノレデヒ ド
5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (1 7 1mg) 、 水素化 ナトリウム (60%油性、 60mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) お よび塩化 6—クロ口一 5—メチルピリジン一 3—スルホニル (27 Omg) を用 いて参考例 234と同様の条件で反応を行い、 表題化合物を固形物として得た
(収量 244 m g、 収率 68 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 27 (3Η, s) , 6. 6 2 (1Η, s) , 7. 20- 7. 26 (3Η, m) , 7. 35-7. 49 (3 H, m) , 8. 09 (1 H, s) , 8. 13 (1H, m) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 240)
5— (2—フルオロフェニノレ) - 1 - { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スルホ二ル} - 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド
5— ( 2—フルオロフェニル).一 1 H—ピロール一 3—カルパルデヒド (47 5 mg) のテトラヒドロフラン溶液 (48mL) に室温で水素化ナトリウム (6 0%油性、 302mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (1. 66 g) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 [3— (メチルスルホニル) ベン ゼン] スルホニル (1. 28 g) を加え、 更に 1 5時間攪拌した。 反応液に飽和 食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→2 : 3) で精製した後、 ジイソプロピルエーテル ·酢酸ェチル混液 (4 : 1) から結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 576m g、 収率 56%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 3. 03 (3 H, s) , 6. 69 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 97-7. 02 (1 H, m) , 7. 1 9- 7. 22 ( 2 H, m) , 7. 43- 7. 50 ( 1 H, m) , 7. 63— 7. 75 (2 H, m) , 7. 99 -8. 00 ( 1 H, m) , 8. 14 (1H, d , J = 1. 8Hz) , 8. 16-8. 19 (1H, m) , 9. 91 ( 1 H, s) .
(参考例 241)
1一 { [ 3 - (ェチルスルホニル) フエニル] スノレホニノレ } — 5— (2—フルォ 口フエ二ノレ) _ 1 H—ピロ一ノレ一 3一カルバルデヒ ド
5 - (2—フルオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (14 7m g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 45mg) 、 1 5—クラウン一 5 ( 205 mg) および塩化 [3— (ェチルスルホニル) ベンゼン] スルホニル (25 Omg) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色 油状物として得た (収量 181 m g、 収率 55 %) 。'
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 25 (3 H, t , J = 7. 5Ηζ) , 3. 08 (2Η, q, J = 7. 5 Η ζ) , 6. 68 (1 Η, d, J = 2. 4Hz) , 6. 95 - 7. 02 ( 1 Η, m) , 7. 1 8— 7. 2 1 (2Η, m) , 7. 43 - 7. 50 ( 1 Η, m) , 7. 62- 7. 72 (2H, m) , 7. 1 6-7. 9 7 (1 Η, m) , 8. 12-8. .15 (2Η, m) , 9. 91 ( 1 Η, s) .
(参考例 242)
2— { [2— ( 2—フノレオロフェニノレ) 一 4ーホノレミノレー 1 H—ピロ一ノレ一 1一 ィノレ] スノレホニノレ } ベンゾニトリノレ 5— (2—フノレオロフェニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒド (28 4mg) のテトラヒドロフラン溶液 (28mL) に室温で水素化ナトリウム (6 0%油性、 18 1mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (99 2mg) を滴下して.30分間攪拌した後、 塩化 (2—シァノベンゼン) スルホ二 ル ( 606 m g ) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→2 : 3) で精製することにより、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 41 Omg、 収率 77%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 70 ( 1 Η, d, J = 1. 7H z) , 6. 83— 6. 89 ( 1 Η, m) , 7. 08— 7. 1 8 (2H, m) , 7. 32— 7. 52 (3Η, m) , 7. 70— 7. 75 ( 1 Η, m) , 7. 82— 7. 85 (1 H, m) , 8. 39 (1 Η, d, J = 1. 7Hz) , 9. 94 ( 1 H, s) .
(参考例 243)
4— { [2— (2—フノレオロフェェノレ) 一 4—ホ 7レミノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1— ィノレ] スノレホ;ノレ } ベンゾニト リノレ
5 - (2—フルオロフェニル) _ 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (28 4mg) のテトラヒドロフラン溶液 (28mL) に室温で水素化ナトリウム (6 0 %油性、 1 8 1 m g ) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (99 2mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 (4—シァノベンゼン) スルホ二 ル (606mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1—2 : 3) で精製することにより、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 420 m g、 収率 79 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 6. 69 (1Η, d, J = 1. 8Hz) , 6. 98- 7. 04 ( 1 H, m) , 7. 1 6— 7. 1 8 (2H, m) , 7. 42- 7. 49 ( 1 H, m) , 7. 5 1— 7. 54 (2H, m) , 7. 67— 7. 71 (2 H, m) , 8. 12 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 244)
5 - (2—フノレオロフェニノレ) 一 1一 [ ( 2—フスレオ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド
5— (2—フルオロフェニル) _ 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (25 Omg) のテトラヒドロフラン溶液 (25mL) に室温で水素化ナトリウム (6 0 %油性、 106 m g ) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (58 3mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 (2—フルォロベンゼン) スルホ ニル (386mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた 後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→3 : 2) で精製することにより、 表題 化合物を無色結晶として得た (収量 36 Omg、 収率 78%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 67 ( 1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 6. 86-6. 9 2 ( 1 H, m) , 7. 03— 7. 23 (5H, m) , 7. 33-7. 41 (1 H, m) , 7. 59- 7. 66 ( 1 H, m) , 8. 21— 8. 22 (1 H, m) , 9. 91 (1H, s) .
(参考例 245)
5— (2—フノレオロフェニノレ) - 1 - (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) - 1 H 一ピロ一ルー 3—カノレノ ノレデヒ ド
5— (2—フルオロフェニル) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (47 5mg) のテトラヒドロフラン溶液 (96mL) に室温で水素化ナトリウム (6 0%油性、 503mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (2. 77 g) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化ピリジン一 3—スルホニル 塩酸 塩 (1. 35 g) を加え、 更に 3時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→2 : 3) で精製した後、 ジイソプロピルェ 一テル一酢酸ェチル (4 : 1) から結晶化することにより、 表題化合物を無色結 晶として得た (収量 680mg、 収率 8 2%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 6 8 ( 1 H, d, J = l . 8H z) , 6. 9 9- 7. 0 5 (1 Η, m) , 7. 1 6 - 7. 1 9 (2Η, m) , 7. 3 5— 7. 3 9 ( 1 Η, m) , 7. 4 5— 7. 5 1 ( 1 Η, m) , 7. 6 9— 7. 73 ( 1 Η, m) , 8. 1 4 ( 1 Η, d , J = 1. 8 Η ζ ) , 8. 5 8— 8. 5 9 ( 1 Η, m) , 8. 8 1 -8. 8 3 (1 Η, m) , 9. 9 1 ( 1 Η, s) .
(参考例 246)
1 - { [3 - (メチルスルホエル) フエニル] スルホ二ル} — 5— [2— (トリ フルォ口メチノレ) フエ二ノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレバノレデヒ ド
5- [2 - (トリフノレオロメチル) フエニル] — 1 H—ピロール一 3—力ルバ ルデヒ ド (240mg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (24mL) に室温で水素化 ナトリウム (6 0%油性、 1 2 lmg) を加えて 3 0分間攪拌した。 1 5—クラ ゥン一 5 (6 6 3mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 [3— (メチルス ルホュル) ベンゼン] スルホニル (5 1 2mg) を加え、 更に 2時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で 洗浄し、 無水 酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 7 : 3→ 1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 340mg、 収 率 74%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 3. 0 0 ( 3 Η,. s) , 6. 6 8— 6. 6 8 (1 H, m) , 7. 46 - 7. 48 (1 H, m) , 7. 5 9 - 7. 7 0 (5 H, m) , 7. 94- 7. 94 ( 1 H, m) , 8. 1 4- 8. 1 8 (2H, m) , 9. 92 (1 H, s)
(参考例 247) 1一 (ピリジン一 3—イノレスノレホ-ノレ) 一 5— [2 - ( ト リ フノレオロメチノレ) フ ェニノレ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレバノレデヒ ド
5— [2— (トリフクレオロメチル) フエニル] — 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバ ルデヒド (240mg) のテトラヒドロフラン溶液 (36mL) に室温で水素化 ナトリウム (60%油性、 201mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラ ゥンー5 (1. 1 1 g) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩ィ匕ピリジン一3—ス ルホニル 塩酸塩 (537mg) を加え、 更に 3時間攪拌した。 反応液に飽和食 塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル =4 : 1→2 : 3) で精製した後、 ジィソプロピルエーテルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶とし て得た (収量 380 m g、 収率約 100 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 69 ( 1 Η, d, J = 1. 8Hz) , 7. 34- 7. 38 ( 1 Η, m) , 7. 44- 7. 48 (1Η, m) , 7. 61 - 7. 69 (4Η, m) , 8. 16 (1Η, d, J = 1. 8 Η ζ) , 8. 45 (1 Η, d, J = 2. 4Hz) , 8. 81 (1Η, m) , 9. 91 (1 Η, s) .
(参考例 248)
5— ( 2—メチノレフヱ二ノレ) - 1 -■ { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] ス ノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド
5 - (2—メチノレフエ二ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (1 50 mg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (3 OmL) に室温で水素化ナトリウム (6 0%油性、 98mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (540 mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 [3— (メチルスルホニル) ベンゼ ン] スルホニル (41 3mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に lmo 1 /L塩酸を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルージイソプロ ピルエーテル = 1 : 4から結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として 得た (収量 309 m g、 収率 95 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) 6 : 1. 85 (3H, s) , 3. 03 (3H, s) , 6. 56 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 85— 6. 88 ( 1 H, m) , 7. 09-7. 1 8 (2 H, m) , 7. 33- 7. 38 ( 1 H, m) , 7. 57- 7. 65 (2H, m) , 7. 98— 7. 99 ( 1 H, m) , 8. 14— 8. 18 (2 H, m) , 9. 92 (1 H, s) .
(参考例 249)
1— (フエニルスルホニル) 一5— (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロ一ルー 3一カルバルデヒ ド
5— (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロール一 3—力ルバノレデヒ ド (80m g) のテトラヒドロフラン溶液 (16mL) に室温で水素化ナトリウム (60% 油性、 5 6mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (307m g) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化ベンゼンスルホニル (16 5mg) を 加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =4 : 1→1 : 1) で精製し、 ジイソプロピルエーテルから結晶化する ことにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 85mg、 収率 59%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 6. 86 (1H, d, J = 1. 8H z) , 7. 25 - 7. 29 (1 H, m) , 7. 50- 7. 55 (3H, m) , 7. 6 1— 7. 67 (1H, m) , 7. 70- 7. 76 ( 1 H, m) , 7. 83— 7. 87 (2 H, m) , 8. 17 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 43-8. 46 ( 1 H, m) , 9. 90 (1H, s) .
(参考例 250)
1一 [ (3, 4ージフルオロフェ ノレ) スルホュル] — 5— (ピリジン一 2—ィ ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド
5 - (ピリジン一 2—ィル) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (80m g) のテトラヒドロフラン溶液 ( 1 6 m L) に室温で水素化ナトリウム (60% 油性、 5 6mg) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (307m g) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 3, 4—ジフルォロベンゼンスルホ二 ル (1 98mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→1 : 1) で精製し、 ジイソプロピルエーテ ルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 14m g、 収率 70%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 88 (1 H, d, J = 1. 8H z) , 7. 29- 7. 38 (2H, m) , 7. 5 1 -7. 55 ( 1 H, m) , 7. 72- 7. 80 (2 H, m) , 7. 85— 7. 92 ( 1 H, m) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 46-8. 49 (1H, m) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 251)
1 - (2, 3—ジヒ ドロ _ 1, 4—ベンゾジォキシン一 5—イノレスノレホニノレ) 一 4—メチル一 5 _フエニル一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒド
4—メチルー 5 _フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルパルデヒド (18 5m g ) 、 水素化ナトリウム (60 %油性、 1 1 6mg) 、 1 5—クラウン一 5 (8 8 lmg) およぴ塩化 2, 3—ジヒドロ一 1, 4—ベンゾジォキシン一 5—スル ホニル (5 1 6mg) を用いて参考例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を 淡黄色アモルファスとして得た (収量 295m g、 収率 77%) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 2. 0 3 (3H, s) , 4. 22— 4. 3 1 (4H, m) , 6. 75 -6. 82 (3H, m) , 7. 04— 7. 07 (2H, m) , 7. 30- 7. 46 (3H, m) , 8. 00 ( 1 H, s) , 9. 93 (1 H, s) .
(参考例 252)
1一 [ (2, 5—ジメ トキシフエニル) スルホニル] —4ーメチルー 5—フエ二 ルー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレバルデヒド
4—メチルー 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (18 5m g) 、 水素化ナトリゥム (60%油性、 72mg) 、 1 5—クラウン一 5 (33 Omg) およぴ塩化 2, 5—ジメ トキシベンゼンスルホニル (355mg) を用 いて参考例 21 9と同様の操作を行い、 表題^合物を淡黄色粉末として得た (収 量 33 Omg、 収率 86%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 2. 03 (3 Η, s) , 3. 5 1 ( 3 H, s) , 3. 73 (3H, s) , 6. 56 (lH, d, J = 3. 0Hz) , 6. 83— 6. 89 (3H, m) , 7. 02— 7. 06 ( 1 H, m) , 7. 1 7— 7. 32 (3 H, m) , 8. 11 (1 H, s) , 9. 96 ( 1 H, s) .
(参考例 253)
1— (2, 3—ジヒ ドロ一 1, 4一べンゾジォキシン一 6—ィルスルホニル) ― 4ーメチル一 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒド
4—メチル一 5—フエュル一 1 H—ピロール一 3一カルバルデヒド (185m g) 、 水素化ナトリゥム (60%油性、 72mg) 、 1 5—クラウン一 5 (33 Omg) および塩化 2, 3—ジヒ ドロ一 1, 4—ベンゾジォキシン一 6—スノレホ ニル (3 52mg) を用いて参考例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を淡 黄色油状物として得た (収量 391 m g、 収率約 100 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 0 3 ( 3 Η, s) , 4. 22-4. 3 1 (4H, s ) , 6. 72-6. 82 (3H, m) , 7. 04— 7. 07 (2 H, s ) , 7. 30-7. 43 (3H, s ) , 8. 00 ( 1 H, s ) , 9. 94 (1 H, s) .
(参考例 254)
4ーメチノレー 1一 { [3— (メチルスノレホュノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } 一 5— フエニル一 1 H—ピロール一 3—力ルバルデヒド
4—メチル一 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3一カルバルデヒ ド (185m g) 、 水素化ナトリゥム (60%油性、 60mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) およぴ塩化 [3— (メチルスルホュル) ベンゼン] スルホニル (33 lmg) を用いて参考例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を固形物として 得た (収量 19 lmg、 収率 47%) 。
^-NMR (CD C 1 3) δ : 2. 03 (3H, s) , 3. 0 1 ( 3 H, s) , 7. 01 - 7. 04 (2H, m) , 7. 3 1— 7. 60 (5 H, m) , 7. 92 ( 1 H, m) , 8. 06 ( 1 H, s) , 8. 1 2— 8. 14 ( 1 H, m) , 9. 98 (1H, s) .
(参考例 255)
4—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1— ( 3—チェニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ — 3—力ノレバルデヒ ド
4—メチルー 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (185m g) 、 水素化ナトリゥム (60%油性、 6 Omg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) および塩化 (3—チェニル) スルホニル (237mg) を用いて参考 例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を固形物として得た (収量 29 Omg, 収率 88 %) 。
^-NMR (CDC 1 3) δ : 2. 04 (3 Η, s ) , 6. 9 1— 6. 9 3 (1 H, s ) , 7. 06 - 7. 09 (2 H, m) , 7. 26- 7. 41 (5 H, m) , 8. 03 (1 H, s) , 9. 96 ( 1 H, s) .
(参考例 256)
4—メチルー 5—フエ二ノレ一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ 口一ノレ一 3—力ルノ ノレデヒ ド
4—メチルー 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (185m g) をテトラヒドロフラン (1 OmL) に溶解し、 水素化ナトリゥム (60%油 性、 6 Omg) を加えて室温で 1 5分間撹拌した。 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) を加えて同温度でさらに.1 5分撹拌した後、 3—ピリジンスルホユルク ロリ ド 塩酸塩 (23 lmg) を加えた。 反応液を室温で 1時間攪拌した後、 水 を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題 化合物を無色固体として得た (収量 172mg、 収率 53%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 2. 0 3 ( 3 Η, s ) , 7. 0 1— 7. 04 (2H, m) , 7. 26 - 7. 55 (5 H, m) , 8. 07 ( 1 H, s ) , 8. 47 (1H, m) , 8. 75— 8. 78 ( 1 H, m) , 9. 97 ( 1 H, s) . (参考例 257)
4ーメチルー 5—フエュル一 1一 (ピリジン一 2—ィルスルホニル) 一 1H—ピ ロール一 3一カルバルデヒ ド
4—メチノレ一 5—フエエノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド (185m g) 、 水素化ナトリゥム (60%油性、 60mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) および 2—ピリジンスルホユルクロリ ド (23 1mg) を用いて参考 例 256と同様の条件で反応を行い、 表題化合物を非晶質として得た (収量 26
2 m g、 収率 80 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 0 3 (3H, s) , 6. 9 2- 6. 9 5 (2H, m) , 7. 2 1 -7. 49 (5H, m) , 7. 65- 7. 69 (1 H, m) , 8. 14 (1 H, s) , 8. 64— 8. 65 (1 H, m) , 9. 98 ( 1 H, s) .
(参考例 258)
1— [ (1, 2—ジメチノレー 1H— ^ ミダゾ一ノレ一 4—ィノレ) スノレホニノレ] —4 -メチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレバノレデヒ ド
4ーメチノレ一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド (185m g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 6 Omg) 、 1 5—クラウン一 5 (0.
3 OmL) および (1, 2—ジメチルー 1H—イミダゾール一4—ィル) スルホ ユルクロリ ド (253mg) を用いて参考例 256と同様の条件で反応を行い、 表題化合物を無色固体として得た (収量 294m g、 収率 86%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 05 (3 Η, s) , 2. 33 (3 Η, s) , 3. 40 ( 3 H, s ) , 6. 48 (1 H, s ) , 7. 1 1 - 7. 14 ( 2 H, m) , 7. 26-7. 41 (3H, m) , 8. 08 (1 H, s) , 9. 93 ( 1 H, s) .
(参考例 259)
1— [ (5—クロロー 1, 3—ジメチノレー 1 H—ピラゾールー 4ーィノレ) スノレホ 二ノレ] — 4—メチノレ一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒド
4—メチルー 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (185m g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 6 Omg) 、 1 5—クラウンー 5 (0. 3 OmL) およぴ (5—クロ口一 1, 3—ジメチノレ一 1 H—ピラゾーノレ一 4 f ル) スルホユルクロリ ド (298mg) を用いて参考例 256と同様の条件で反 応を行い、 表題化合物を油状物として得た (収量 379mg、 収率約 100%) c 1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 74 (3 H, s) , 2. 04 (3H, s) , 3. 69 (3 H, s ) , 7. 04- 7. 07 (2 H, m) , 7. 28— 7. 38 (3H, m) , 8. 09 (1 H, s) , 9. 96 ( 1 H, s) .
(参考例 260)
1一 [ (2, 4一ジメチノレ一 1, 3—チアゾーノレ一 5 _ィル) スノレホュノレ] —4 ―メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド
4—メチルー 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (185m g) 、 水素化ナトリウム (60%油性、 60mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) および (2, 4—ジメチル一 1, 3—チアゾール一 5—ィル) スルホ ユルクロリ ド (275mg) を用いて参考例 256と同様の条件で反応を行い、 表題化合物を油状物として得た (収量 27. 8mg、 収率 8%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 05 (3 Η, s) , 2. 10 (3H, s) , 2. 5 9 (3H, s) , 7. 07-7. 10 (2H, m) , 7. 3 1— 7. 40 (3H, m) , 8. 02 (1 H, s) , 9. 96 ( 1 H, s) .
(参考例 261)
5— (2—フノレオロフェニル) 一 4—メチノレー 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホ ニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒド
5— ( 2—プノレオ口フエ二ノレ) 一4ーメチノレー 1H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレ デヒド ( 301 m g ) 、 水素化ナトリウム (60 %油性、 179mg) 、 15— クラウン一 5 (0. 88mL) および塩化ピリジン一 3—ィルスルホニル (47 6mg) を用いて参考例 256と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶とし て得た (収量 440m g、 収率 87%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 2. 02 ( 3 H, s ) , 6. 98- 7. 04 ( 1 H, m) , 7. 1 3-7. 24 (2H, m) , 7. 33— 7. 38 ( 1 H, m) , 7. 43-7. 51 (lH, m) , 7. 65— 7. 69 (lH, m) , 8. 09 ( 1 H, s) , 8. 54-8. 55 ( 1 H, m) , 8. 80— 8. 82 ( 1
H, m) , 9. 98 (1H, s) .
(参考例 262)
2 - [ ( 2 _ブロモ一 4ーホノレミル一 1 H—ピロ一ノレ一 1—ィノレ) スルホ二ノレ] ベンゾニトリノレ
5—プロモー 1 H—ピロ一ルー 3 _カノレバノレデヒド (801mg) 、 水素化ナ トリウム (60%油 '性、 282mg) 、 15—クラウン一 5 (1. 57 g) およ び塩化 (2—シァノベンゼン) スルホニル (1. 43 g) を用いて参考例 146 と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固体として得た (収量 1. 09 g、 収率
70 %)
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 6. 79 ( 1 Η, d, J = 2. 2Hz) , 7.
85- 7. 96 (3Η, m) , 8. 34 ( 1 Η, d, J = 2. 2Hz) , 8. 4 4-8. 49 (1Η, m) , 9. 81 (1 Η, s) .
(参考例 263)
2—メチル一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒド
2—メチル一1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—力ルノ レデ ヒ ド (4. 59 g) のテトラヒドロフラン (20mL) およびメタノール (5m L) 溶液に 8 mo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液 (2. 5mL) を 0°Cで加え、 反応液を同温度で 30分間攪拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =2 : 1) で精製する ことにより、 表題化合物を白色固体として得た (収量 1. 06 g、 収率 54%) 。 1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 5 6 ( 3 Η, s) , 6. 58— 6. 5 9
(1H, m) , 6. 65 - 6. 67 ( 1 H, m) , 8. 52 ( 1 H, b r s) , 9. 89 (1 H, s) .
(参考例 264)
2—メチル一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1H—ピロール一 3—力 ノレバルデヒ ド
2—メチル一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (1. 1 0 g) 、 水素化ナ トリウム (60%油性、 1. 20 g) 、 1 5—クラウン一 5 (6. OmL) およ び塩化ピリジン一 3—ィルスルホ -ル (3. 22 g) を用いて参考例 146と同 様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 1. 10 g、 収率 4 4%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 66 (3 Η, s) , 6. 68 ( 1 H, d, J = 3. 9 H z) , 7. 34 (1H, d, J = 3. 9 H z ) , 7. 5 1 -7. 5 5 ( 1 H, m) , 8. 09-8. 1 3 ( 1 H, m) , 8. 89— 8. 9 1 ( 1 H, m) , 9. 10-9. 1 1 (1H, m) , 9. 90 ( 1 H, s) .
(参考例 265)
5—プロモ一 2—メチノレ一 1— (フエ二 7レスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3— カルバルデヒ ド
2—メチノレ一 1— (フエ-ノレ ルホ二ノレ) 一 1 H—ピロ一/レー 3—カノレバノレデ ヒ ド (2. 00 g) の N, N—ジメチルホルムアミ ド (2 OmL) 溶液に N—プ ロモコハク酸イミド (1. 56 g) を 0°Cで加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応 混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 ろ過し、 減 圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサ ンー酢酸ェチル = 3 : 1) で精製することにより、 表題化合物を白色固体として 得た (収量 2. 28 g、 収率 8 6 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 2. 8 6 (3 Η, s) , 6. 6 8 ( 1 H, s) , 7. 5 7 - 7. 6 2 (2H, m) , 7. 6 8 - 7. 7 3 ( 1 H, m) , 7. 94 -7. 9 7 (2H, m) , 9. 90 ( 1 H, s)
(参考例 266)
5—ブロモー 2—メチル一 1一 (ピリジン _ 3—ィルスルホニノレ) 一 1 H—ピロ 一ルー 3—カルバルデヒド
2—メチルー 1 _ (ピリジン一 3 ルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3— カルパノレデヒ ド (9 74mg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド (1 OmL) 溶 液に、 N—プロモコハク酸イミド (1. 1 7 g) を 0°Cで加え、 室温で 1時間攪 拌した。 反応混合物に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素 ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 ろ過、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 2 : 1) で精製することにより、 表題化合物を白色 結晶として得た (収量 6 7 5mg、 収率 53%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 2. 8 9 (3 Η, s ) , 6. 1 8 (1 H, s ) , 7. 5 3 - 7. 5 7 ( 1 H, m) , 8. 2 1 -8. 2 6 (1 H, m) , 8. 9 1 一 8. 9 3 ( 1 H, m) , 9. 1 7— 9. 1 8 ( 1 H, m) , 9. 9 2 (1 H, s) .
(参考例 267)
2—メチル一 1— (フエニルス ホニル) 一 5— (3—ピリジル) 一 1 H—ピロ 一ルー 3—カルバルデヒド
アルゴン雰囲気下、 5—ブロモ— 2—メチル一 1一 (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (4 9 7mg) 、 3—ピリジンボロン酸 (376mg) 、 炭酸ナトリウム (48 1mg) およびテトラキス.(トリフエ二 ノレホスフィン) パラジウム (89. 2mg) の 1, 2—ジメトキシェタン (1 2 mL) およぴ水 (6mL) の懸濁液を 80 °Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を室 温まで冷却した後に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナ トリゥム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 4) で精製することにより、 表題化合物を白色 固体として得た (収量 353m g、 収率 72%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 89 (3H, s) , 6. 56 ( 1 H, s) , 7. 24- 7. 33 ( 1 H, m) , 7. 39 - 7. 48 (4H, m) , 7. 5 9 -7. 6 5 ( 1 H, m) , 7. 68— 7. 72 ( 1 H, m) , 8. 32 (1 H, d , J = 2. 1 H z ) , 8. 62 ( 1 H, d d, J = 1. 5 , 4. 8 H z ) , 1 0. 02 (1 H, s) .
(参考例 268)
2—メチノレー 5— (1—メチノレ一 1 H—ピラゾーレ一 4ーィノレ) 一 1— (フエ二 ルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3一力ルノ レデヒ ド
5 _プロモ一 2—メチノレ _ 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一1H—ピロ一ノレ一 3 —カルバルデヒ ド (497m g) 、 1—メチル一 4— (4, 4, 5, 5—テトラ メチル一 1, 3, 2—ジォキソボラン一 2—ィル) 一 1H—ピラゾール (6 30 mg) 、 炭酸ナトリウム (480mg) およびテトラキス (トリフエニルホスフ イン) パラジウム (88. 3mg) を用いて参考例 267と同様の方法で反応を 行い、 表題化合物を白色固体として得た (収量 466mg、 収率 94%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 90 (3 Η, s) , 3. 9 1 (3 H, s) , 6. 45 (1 H, s ) , 7. 24 ( 1 H, s ) , 7. 35 (1 H, s) , 7. 3 9 - 7. 46 (4H, m) , 7. 56- 7. 6 1 ( 1 H, m) , 10. 00 ( 1 H, s) .
(参考例 269) 4ーメチルー 1— (フエニルスルホニル) 一5— (3—チェニル) 一 1 H—ピロ —ノレ一 3—カノレノ ノレテヒ ド
アルゴン雰囲気下、 5—プロモー 4一メチル一 1一 (フエニルスノレホニル) ― 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (656mg) 、 3—チォフェンボロン酸 (5 1 1 mg) 、 ジクロロ [ビス (トリフエ-ルホスフィン) ] パラジウム (7 Omg) および炭酸ナトリゥム (6 36mg) の 1, 2—ジメ トキシェタン (1 OmL) 一水 (3mL) 懸濁液を 100 °Cで 2時間攪拌した。 冷却後反応混合物 をセライトろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液から有機層を分離し、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→7 : 3) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 54 9 m g、 収率 83 %) 。
ー NMR (CD C 13) δ : 2. 06 (3 Η, s ) , 6. 8 5 ( 1 H, m) , 6. 97 ( 1 H, m) , 7. 26— 7. 37 (5 H, m) , 7. 55- 7. 59 (1H, m) , 8. 06 ( 1 Η, s) , 9. 94 ( 1 Η, s) .
(参考例 270)
1 - [5—プロモー 1— (フエュルスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィノレ] 一 N—メチルメタンァミン .
5—プロモー 1一 (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデ ヒ ド (3. 5 g) のメタノール溶液 (6 OmL) に塩化メチルアンモユウム (7.
5 g) とシァノヒドロホウ酸ナトリウム (2. 4 g) を加え、 室温で 1時間攪拌 した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウ で乾燥後、 減圧濃縮して、 表題化合物を茶色油 状物として得た (収量 4. 4 g、 収率約 100%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 47 (3 Η, s) , 2. 98 ( 1 H, b r s ) , 3. 66 (2H, s) , 6. 35 ( 1 H, d, J = 2. 4H z ) , 7. 5 1-7. 57 (3H, m) , 7. 61— 7. 68 (lH, m) , 7. 93-7. 97 (2H, m) .
(参考例 271)
1— [5—プロモー 4一イソプロピノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ローノレ一 3—ィノレ] —N—メチノレメタンァミン
5—プロモー 4—イソプロピノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一 ルー 3—力ルボン酸メチル (4. 8 g) 、 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5 m o 1 /Lトルエン溶液 (50mL) 、 テトラ一 n—プロピルアンモユウム ぺノレノレテナート (218mg) 、 N—メチノレモノレホリン N—ォキシド (1. 6 g) 及びモレキュラーシーブス 4A粉末 (2. 5 g) を用いて参考例 6と同様の 操作を行い、 粗 5—ブロモ—4一イソプロピル一 1一 (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (3. 83 g) を油状物として得た。 更に、 40%メチルァミンメタノール溶液 (877mg) 、 水素化ホウ素ナトリウム (474mg) および粗 5—ブロモ—4 f ソプロピル一 1 _ (フエニルスルホ ュル) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (3. 83 g) を用いて参考例 6 6と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 502m g、 11 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 18 (6 H, d, J = 7. 2Hz) , 1. 50 ( 1 H, b r ) , 2. 48 (3H, s ) , 2. 87- 2. 96 ( 1 H, m) , 3. 62 ( 2 H, s ) , 7. 43 ( 1 H, s ) , 7. 49— 7. 54 (2H, m) , 7. 60-7. 64 (lH, m) , 7. 88-7. 92 (2H, m) .
(参考例 272)
{ [5—プロモ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一/レー 3—^ ノレ] メ ■ チノレ} メチルカノレバミン酸 t e r t一プチノレ
1— [5—プロモー 1— (フエニルスルホニル) 一 1H—ピロール一 3—ィ ル] 一 N—メチルメタンァミン (4. 4 g) の酢酸ェチル (60mL) 溶液に二 炭酸ジー t e r t—プチル (2. 8mL) を加え、 室温で 14時間攪拌した。 反 応混合物に飽和炭酸水素ナトリ.ゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を炭酸水素ナトリゥム水溶液、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾 燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物とし て得た (収量 3. 4 g、 収率 73 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 48 (9Η, s) , 2. 79 (3H, b r s) , 4. 1 7 (2H, b r s) , 6. 24 (1 H, b r s) , 7. 35 ( 1 H, b r s) , 7. 51 - 7. 57 (2H, m) , 7. 62- 7. 68 ( 1 H, m) , • 7. 90-7. 94 (2H, m) .
(参考例 273)
{ [5—プロモ一 1一 (2—シァノフエ二ノレ) スノレホニノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3 —ィノレ] メチノレ} メチノレカノレバミン酸 t e r t—ブチノレ
2― [ ( 2—プロモー 4—ホルミノレー 1 H—ピロ一ノレ一 1—ィノレ) スノレホニ ル] ベンゾニトリル (1. 18 g) のテトラヒドロフラン (10mL) およびメ タノール (10mL) 溶液に 40%メチルァミンメタノール溶液 (3mL) を加 え、 反応液を室温で 1時間攪拌した。 反応混合液に水素化ホウ素ナトリウム (1 52mg) を加え、 さらに 1 5分間攪拌した後に、 混合物を減圧濃縮した。 残留 物に水 (50mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナト リウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチル (1 OmL) に溶解し、 二炭酸ジ t e r t - プチル (0. 8mL) を加え、 混合物を室温で 2日間攪拌した。 反応混合物に水 (10 OmL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄後、 ろ過し、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲ ルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 2 : 1) で精 製することにより、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 296 m g、 収率 38 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 48 (9Η, s) , 2. 8 1 (3 H, b r s ) , 4. 2 1 (2H, b r s) , 6. 3 2 (1 H, b r s) , 7. 6 2 ( 1 H, s) , 7. 76-7. 8 9 (3H, m) , 8. 3— 8. 3 9 ( 1 H, m) .
(参考例 274)
[ (5—ブロモ一 1— { [3— (メチルスルホニル) フエエル] スノレホニル} ― 1 H—ピロ一ノレ一 3—イスレ) メチノレ] カノレバミン酸 t e r t一プチノレ
5—プロモー 1— { 3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ノレ } - 1 H ーピロール一 3—カルバルデヒ ド (4. 8 8 g) を用いて参考例 2 7 3 と同様の 操作により、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 0. 9 6 g、 収率 2 7%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 4 7 (9 Η, s ) , 2. 80 (3 H, s ) , 3. 1 0 (3 H, s ) , 4. 1 8 (2 H, b r s) , 6. 28 ( 1 H, b r s ) , 7. 3 5 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 7 9 ( 1 H, t , ] = 7. 8 H z) , 8. 1 8— 8. 24 (2H, m) , 8. 5 1— 8. 5 2 ( 1 H, m) .
(参考例 275)
{ [5—プロモー 4ーェチノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
5—ブロモ一 4—ェチノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3 一カルバルデヒド (1. 9 1 g) を用いて参考例 2 7 3と同様の操作を行い、 表 題化合物を褐色油状物として得た (収量 1. 1 3 g、 収率 44%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 0. 9 6 (3Η, b r t , J = 7. 5 H z) , 1. 4 9 (9 H, s ) , 2. 3 2 (2H, q, J = 7. 5 H z ) , 2. 74 (3 H, b r s ) , 4. 2 6 (2H, b r s) , 7. 3 5 (1 H, s) , 7, 5 0 - 7. 5 5 (2H, m) , 7. 6 1— 7. 6 4 ( 1 H, m) , 7. 8 8 - 7. 9 1 (2H, m) .
(参考例 276)
{ [5—プロモ一 4—イソプロピル一 1一 (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ ール一 3—ィル Ί メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル 1— [5—プロモ一 4一イソプロピノレー 1一 (フエニルスルホニル) 一 1 H— ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン (502mg) 及ぴニ炭酸ジー t e r t—プチル (442mg) を用いて参考例 55と同様の操作を行い、 表題 化合物を無色油状物として得た (収量 596 m g、 94%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 1 5 (6 H, d, J = 7. 2H z) , 1. 47 (9H, b r s ) , 2. 80 (3 H, b r s ) , 2. 88- 2. 95 ( 1 H, m) , 4. 30 (2H, b r s) , 7. 30 ( 1 H, s) , 7. 49- 7. 56
(2H, m) , 7. 6 1— 7. 66 ( 1 H, m) , 7. 87- 7. 90 (2 H, m) .
(参考例 277)
{ [4ーェチノレ一 5—フエ二ノレ一 1 _ (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ —3—ィル] メチノレ } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
{ [ 5—プロモ一 4ーェチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ ― 3一ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル ( 1. 1 3 g) 、 フ ェニルポ口ン酸 (46 2mg) 、 炭酸ナトリウム (789mg) およぴテトラキ ス (トリフエ-ルホスフィン) パラジウム (43 1mg) を用いて参考例 56と 同様の操作を行い、 表題化合物を褐色油状物として得た (収量 602m g、 収率 54 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 0. 84 (3 Η, b r t , J = 7. 5H z) , 1. 49 ( 9 H, s) , 2. 15 (2H, q , J = 7. 5Hz) , 2. 82 (3 H, s) , 4. 32 (2H, b r s) , 7. 01 -7. 04 (2H, m) , 7. 26-7. 36 (8H, m) , 7. 48-7. 52 (1H, m) .
(参考例 278)
{ [4一イソプロピゾレー 5—フ ュノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ローノレ一 3—ィノレ] メチノレ} メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチノレ
{ [ 5—プロモー 4一イソプロピノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ロール一 3ーィノレ] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (5 96m g) 、 フエニルボロン酸 (307mg) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィ ン) パラジウム (2 1 8mg) および炭酸ナトリウム (401mg) を用いて参 考例 56と同様の操作を行い、 表題化合物を淡赤色油状物として得た (収量 21 8 m g、 収率 37 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 0. 96 (6H, d, J = 7. 2Hz) , 1. 50 ( 9 H, b r s ) , 2. 5 5— 2. 6 5 ( 1 H, m) , 2. 8 9 ( 3 H, s ) , 4. 39 (2 H, b r ) , 6. 90— 7. 00 ( 2 H, m) , 7. 1 9一 7. 36 (8H, m) , 7. 49— 7. 53 ( 1 H, m) .
(参考例 279)
2— [ (4— { [ ( t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } — 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1一ィル) スルホニル] 安息香酸メチル
2- ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1—ィル } スルホニル) 安息香酸メチル (367mg) および二炭酸ジー
t e r t一ブチル (25 Omg) を用いて参考例 55と同様の操作を行い、 表題 化合物を無色油状物として得た (収量 524 m g、 収率約 100 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 85 (3H, s) , 3. 88 (3H, s ) , 4. 27 (2Η, b r ) , 6. 1 5 ( 1 Η, b r s) , 6. 98-7. 01 ( 1 Η, s ) , 7. 1 7-7. 32 (7H, m) , 7. 50 -7. 52 (2H, m) .
(参考例 280)
3— [ (4— { [ ( t e r t—プトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } - 2—フエュル一 1 H—ピロ一ルー 1一ィル) スルホニル] 安息香酸メチル
3 - ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2 _フエニル一 1 H—ピロール一 1ーィル } スルホニル) 安息香酸メチル (577mg) およぴニ炭酸ジー
t e r t—プチル (393mg) を用いて参考例 55と同様の操作を行い、 表題 化合物を無色油状物として得た (収量 71 Omg, 収率 98%) 。
1 H-NMR (CDC 1 。 ) 6 : 1. 46 (9 Η, s) , 2. 80 (3H, s) , 3. 91 (3 H, s) , 4. 22 (2H, b r s) , 6. 10 (1H, b r s ) , 7. 19-7. 23 (2H, m) , 7. 27-7. 50 (6 H, m) , 7. 97 -7. 98 (1H, m) , 8. 15— 8. 18 (1H, m) .
(参考例 281)
2- [ (4- { [ (t e r t—プトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } 一 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィノレ) スノレホニノレ] 安息香酸
2- [ (4一 { [ (t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } 一 2—フエ二ルー 1 H—ピロール一 1—ィル) スルホニル] 安息香酸メチル
(524mg) をテトラヒ ドロフラン (5m L) およびメタノール (3mL) に 溶解し、 0°Cで 1 mo 1 ZL水酸化ナトリウム水溶液 (3mL) を加えた。 0°C で 1時間、 室温で 16時間攪拌した後、 再び 0 DCまで冷却し、 1 m o 1 Z L塩酸 を加えて酸性とし、.齚酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄した 後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 1→ 0 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色アモルファスとして得た (収量 256m g、 収率 50 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 53 (9 H, b r s) , 3. 08 (3H, b r s) , 4. 27 (2H, b r s) , 6. 06 ( 1 H, b r ) , 7. 00-7. 52 (10H, m) , 1 H 未検出.
(参考例 282)
3 - [ (4— { [ (t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } 一 2—フエ二ルー 1 H—ピロール一 1—ィル) スルホニル] 安息香酸
3— [ (4— { [ (t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ル} — 2—フエニル— 1 H—ピ ール一 1一ィル) スルホニル] 安息香酸メチル (71 Omg) をテトラヒ ドロフラン (5mL) 及びメタノール (3mL) に溶 解し、 0°Cで 1 mo 1 /L水酸化ナトリウム水溶液 (3m L) を加えた。 0°Cで 1時間、 室温で 2時間攪拌した後、 再ぴ 0 °Cまで冷却し、 1 m o 1 L塩酸を加 えて酸性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留結晶をイソプロ ピルエーテルとへキサンの混合溶媒で洗浄し、 表題化合物を無色結晶として得た
(収量 577 m g、 収率 83 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 46 (9 Η, s) , 2. 8 1 (3H, b r s) , 4. 22 (2 H, b r) , 6. 1 1 (1H, b r ) , 7. 16— 7. 52 (8H, m) , 8. 03 ( 1 H, b r ) , 8. 1 9— 8. 22 (1 H, m) , 1 H 未検出.
(参考例 283)
[ (1— { [3— (ァミノカノレボニノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } —5—フエ二ノレ 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) メチル] メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
3- [ (4- { [ ( t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ル} _ 2—フエニル _ 1 H—ピロ一ルー 1—ィル) スルホニル] 安息香酸 (20 5mg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (5mL) に、 1—ェチル一 3— (3—ジメチルァミノプロピル) 一カルポジイミ ド 塩酸塩 (1 25mg) およ び 1—ヒ ドロキシ一 1 H—ベンゾトリアゾール アンモユウム塩 (10 Omg) を室温で加えた。 同温度で 1時間攪拌した後、 水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減 圧下で留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へ キサン一酢酸ェチル =4 : 1→1 : 1→1 : 4) にて精製し、 表題化合物を無色 油状物として得た (収量 193mg、 収率 94%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9H, s) , 2. 85 (3H, b r s) , 4. 23 (2H, b r s ) , 5. 6 1 ( 1 H, b r) , 6. 10 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 21 -7. 5 1 (9H, m) , 8. 07 ( 1 H, d, J = 7. 5Hz) , 1 H 未検出..
(参考例 284)
{ [1 - ( { 3 - [ (シクロプロピルァミノ) カルボニル] フエ二ル} スルホ二 ノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t一プチル
3— [ (4一 { [ (t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ル} — 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1—ィル) スルホニル] 安息香酸 (15 Omg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (5mL) に、 1—ェチルー 3— (3—ジメチルァミノプロピル) —カルポジイミ ド 塩酸塩 (92m g) 、 1 - ヒ ドロキシ一 1 H—べンゾトリァゾーノレ ( 73 m g ) およぴシクロプロピノレアミ ン (27mg) を室温で加えた。 同温度で 30分間攪拌した後、 水を加えて酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル =9 : 1→4 : 1) にて精製し、 表題化 合物を無色アモルファスとして得た (収量 162m g、 収率定量的) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 0. 60— 0. 64 ( 2 Η, m) , 0. 86— 0. 95 (2H, m) , 1. 46 (9H, s) , 2. 8 1 (3 H, s) , 2. 8 0 - 2. 90 ( 1 H, m) , 4. 22 (2H, m) , 5. 90 ( 1 H, b r ) , 6. 09 ( 1 H, d , J = 1. 5 H z) , 7. 21-7. 52 (9H, m) , 8. 03 (1 H, d, J = 7. 2H z) .
(参考例 285)
メチル {.[1一 ( { 3 - [ (メチルァミノ) カルボニル] フヱニル} スルホュ ル) 一 5 _フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } 力ルバミン酸
t e r t—ブチル
3- [ (4一 { [ (t e r t一ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ル} _ 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1一ィル) スルホニル] 安息香酸 (15 Omg) および 2mo 1 ZLメチルアミン一テトラヒ ドロフラン溶液 (5mL) を用いて参考例 284と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 99 m g、 収率 64 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9Η, b r s ) , 2. 84 ( 3 H, b r s) , 2. 97 (3 H, d, J = 4. 5Hz) , 4, 22 (2H, b r s) , 6. 09 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 2 1— 7. 44 ( 10 H, m) , 8. 03 (1H, b r ) .
(参考例 286)
{ [1一 (.{ 3— [ (ジメチルァミノ) カルボニル] フエ二ル} スルホニル) ― 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸
t e r t一プチノレ
水素化ナトリウム (60%油性、 36mg) のテトラヒドロフラン懸濁液 (3 mL) に、 メチル { [1— ( {3_ [ (メチルァミノ) カルボニル] フエ二ル} スノレホニノレ) 一 5—フエュノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ) カノレバミン 酸 t e r t—ブチル (24 Omg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 ( 2 m L) を室温で加えた。 同温度で 1 5分間攪拌した後、 ョードメタン (1 06m g) を加え、 30分間攪拌した。 反応液に水を加えて処理し、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和贪塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧濃 縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一 酢酸ェチル =4 : 1→1 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た
(収量 168 m g、 収率 68 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 8 1 (6 H, b r s) , 3. 08 (3 H, b r s) , 4. 22 (2H, b r s) , 6. 1 1 ( 1 H, b r) , 7. 22-7. 39 (9H, m) , 7. 58-7. 61 ( 1 H, m) . (参考例 287)
メチル [ (1— { [3— (モルホリン一 4ーィルカルボニル) フエニル] スルホ 二ノレ } 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ) メチノレ] カノレバミン酸 t e r t—プチル
3 - [ (4- { [ ( t e r t—プトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } — 2—フエニノレー 1 H—ピロール一 1—ィル) スルホニル] 安息香酸 (1 5 Omg) 及びモルホリン (42mg) を用いて参考例 284と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 164mg、 収率 95%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 81 (3H, b r s ) , 3. 21 (2H, b r ) , 3. 57 (2H, b r ) , 3. 73 (4H, b r) , 4. 22 (2H, b r ) , 6. 12 ( 1 H, b r ) , 7. 23-7. 43 (9H, m) , 7. 58-7. 61 (1 H, m) .
(参考例 288)
[ ( 1 - { [3— ( 1—ヒ ドロキシー 1ーメチノレエチル) フエニル] スルホ二 ノレ } 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ) メチノレ] カノレバミン酸
t e r t—プチル
3— [ (4一 { [ ( t e r t _ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ル} — 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 1ーィノレ) スノレホニノレ] 安息香酸メチノレ (51 3mg) のテトラヒ ドロフラン (5m L) 溶液にメチルリチウムの約 1 m o 1 ZLジェチルエーテル溶液 (4. 5mL) を一 78 °Cで加え、 同温度で 1時 間攪拌した。 反応混合物に水 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を水、 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃 縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一 酢酸ェチル =2 : 1) で精製することにより、 表題化合物を黄色油状物として得 た (収量 337mg、 収率 66%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 46 ( 9 Η, s) , 1. 58 (6 H, s) , 1. 89 (1 H, b r s ) , 2. 80 (3H, s) , 4. 23 (2H, b r s) , 6. 09 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 22- 7. 38 (8H, m) , 7. 42-7. 43 (1H, m) , 7. 60— 7. 63 (1H, m) .
(参考例 289)
( { 1 - [ (4—シァノ一 3—フルオロフェニル) スルホニル] —5—フエニル 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メチル) 力ルバミン酸 t e r t—プチル
2—フルオロー 4一 [ (4—ホルミル一 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1一 ィル) スルホニル] ベンゾニトリル (223mg) を用いて参考例 273と同様 の操作を行い、 表題化合物を黄色油状物として得た (収量 57. 3mg、 収率 2
4%) 。 -
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9 Η, s) , 2. 83 (3 H, s) , 4. 23 (2H, b r s) , 6. 1 7 ( 1 H, s) , 7. 08— 7. 1 1 (1H, m) , 7. 1 9-7. 23 (3H, m) , 7. 26— 7. 27 (lH, m) , 7. 32-7. 42 (3H, m) , 7. 57-7. 61 ( 1 H, m) .
(参考例 290)
( { 1 - [ (3—シァノフエニル) スルホニル] 一 5—フエュル一 1 H—ピロ一 ル一3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
3 - ( { (メチルァミノ) メチルー 2—フエュル一 1 H—ピロ一ルー 1—ィ ル} スルホ -ル) ベンゾニトリル (0. 23 g) の酢酸ェチル溶液 (1 6mL) に二炭酸ジ— t e r t—プチル (0. 1 9 g) を加え、 室温で 16時間撹拌した c 反応混合物を酢酸ェチルで希釈し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 続いて飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を油状物として得た (収量 0. 30 g、 収 率約 100 %) 。 .
一 NMR (CD C 13) δ : 1. 47 ( 9 Η, s ) , 2. 8 3 ( 3 H, s ) , 4. 23 (2H, b r s) , 6. 14 ( 1 H, s ) , 7. 16— 7. 22 (2H, m) , 7. 29 - 7. 38 (3H, m) 、 7. 40— 7. 49 (3 H, m) , 7. 55 (1H, d d d, J = 1. 41, 1. 55, 8. 1 5Hz) , 7. 77 (1 H, d t , J = 1. 37, 7. 63Hz) .
(参考例 291)
メチル [ (5—フエ二ルー 1一 { [3— ( 1 H—テトラゾールー 5—ィル) フエ ニル] スルホ二ル} 一 1H—ピロール一 3—ィル) メチル] カルパミン酸
t e r t—ブチル
( { 1 - [ (3—シァノフエニル) スルホニル] — 5—フエニル一 1 H—ピロ ール一 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—プチル ( 0. 29 g) アジ化ナトリウム (7 Omg) 、 トリェチルァミン塩酸塩 (0. 1 9 g) 及びト ルェン (1 0m l ) の混合物を 73間加熱還流した。 反応混合物を冷却後、 混合 物に酢酸ェチルを加え、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: 酢酸ェチルーメタノール = 10 : 1) にて精製し、 表題化合物を油状物として得 た (収量 0. 052 g、 収率 16%) 。
^-NMR (CDC 1 3) δ : 1. 55 (9 Η, s ) , 3. 04 ( 3 H, s) 4. 28 (2H, s ) , 6. 04 ( 1 H, s ) , 7. 14 (2H, s) , 7. 2 3— 7. 35 (6H, m) , 7. 44 (1H, t, J = 7. 9 H z) , 7. 85
(1 H, s) 8. 39 (1H, s) .
(参考例 292)
[ (5—ブロモ一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
{ [5—プロモ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一メレー 3—ィノレ] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル ( 1. 0 g ) をテトラヒ ドロフラ ン (1 5mL) とメタノール (5mL) の混合溶媒に溶解し、 10°C以下で 8m o 1ZL水酸化ナトリウム水溶液 (1. 5mL) を滴下した。 同温度で 4時間攪 拌した後、 残留物に水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 410m g、 収率 61 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ :.1. 48 (9 H, s) , 2. 79 (3Η, s) , 4. 1 7 ( 2 Η, s) , 6. 09 (1 Η, b r s) , 6. 64 ( 1 Η, b r s) : 8. 07 (1 Η, b r ) .
(参考例 293) { [5—プロモー 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3 一ィル] メチル } メチルカノレバミン酸 t e r t—プチノレ
水素化ナトリウム (60%油性、 204mg) のテトラヒ ドロフラン懸濁液 ( 1 OmL) に [ (.5—プロモー 1 H—ピロール一 3—ィノレ) メチル] メチルカ ノレパミ ン酸 t e r t—プチノレ (4 1 Omg) の N, N—ジメチノレホノレムアミド溶 液 (3mL) を 0°Cで加えた後、 1 5—クラウンー5 (938mg) 及ぴ塩化ピ リジンー3 fルスルホニル 塩酸塩 (456mg) を同温度で加えた。 室温で 2時間攪拌した後、 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: へキサン一酢酸ェチル =8 : 1→3 : 1) にて精製し、 表題化合物を淡黄色粉末 として得た (収量 522mg、 収率 85%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 47 (9H, s) , 2. 80 (3 H, b r s) , 4. 18 (2 H, b r s) , 6. 28 (1 H, b r s) , 7. 35 ( 1 H, b r s) , 7. 48- 7. 52 ( 1 H, m) , 8. 1 8— 8. 22 (lH, m) , 8. 85-8. 88 (lH, m) , 9. 12— 9. 13 ( 1 H, m) .
(参考例 294)
{ [ (2—シァノフエニル) スルホニル一 5— (3—ピリジル) 一 1H—ピロ一 ル一 3 fル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
{ [5—ブロモ一 1一 (2—シァノフエ二ノレ) スノレホニノレ一 1 H—ピロ一ノレ一
3—ィノレ] メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t一プチノレ (296mg) 、 3— ピリジンボロン酸 (1 62mg) 、 炭酸ナトリウム (208mg) およびテトラ キス (トリフエ-ルホスフィン) パラジウム (38. 2mg) を用いて参考例 2 67と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固体として得こ (収量 187m g、 収率 63 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 86 (3 Η, s) , 4. 28 ( 2 Η, b r s) , 6. 25 ( 1 Η, b r s) , 7. 24- 7. 3 1 ( 2 H, m) , 7. ' 4 5— 7. 5 1 ( 1 H, m) , 7. 6 2 - 7. 7 9 (4 H, m) , 8. 1 5 ( 1 H, d, J = 1. 8 h z ) , 8. 5 7 - 8. 5 9 ( 1 H, m) .
(参考例 2 9 5)
メチル [ ( 1 - { [ 3— (メチルスルホニル) フエニル] スノレホニル} 一 5— ( 3—チェュル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t 一ブチル
[ ( 5—プロモー 1一 { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } — 1 H—ピロール一 3 _ィル) メチル] メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (4 3 7m g) 、 3—チォフェンボロン酸 (2 2 3 m g) 、 炭酸ナトリウム (2 7 5m g) およびテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (5 0. 8 m g) を用いて参考例 2 6 7と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固体として 得た (収量 30 5 m g、 収率 6 9 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 4 7 ( 9 H, s) , 2. 8 2 (3 H, s ) , 3. 0 0 ( 3 H, s ) , 4. 2 2 ( 2 H, b r s ) , 6. 1 8 ( 1 H, b r s ) , 7. 0 5 - 7. 0 7 ( 1 H, m) , 7. 1 9— 7. 2 0 ( 1 H, m) , 7. 2 6 - 7. 3 1 ( 2 H, m) , 7. 5 5— 7. 6 1 ( 2 H, m) , 7. 9 5— 7. 9 6 (1 H, m) , 8. 0 6 - 8. 0 9 ( 1 H, m) .
(参考例 2 9 6)
[ ( 1— { [ 3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} - 5 - (3—ピ リジル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] メチルカルバミン酸 t e r t— プチル
[ ( 5—ブロモー 1一 { [3— (メチノレスルホニル) フエニル] スルホ二ル} 一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (4 5 9 m g) 、 3—ピリジンボロン酸 (2 2 2m g) 、 炭酸ナトリ ウム (2 8 7m g) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (5 3. 1 m g) を用いて参考例 2 6 7と同様の方法で反応を行い、 表題化合物を白色固体と して得た (収量 305 m g、 収率 67 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 47 (9 H, s) , 2. 82 (3H, s) , 3. 04 (3 H, s) , 4. 24 (2H, b r s) , 6. 22 ( 1 H, b r s) , 7. 36- 7. 39 (2H, m) , 7. 61 -7. 64 (2H, m) , 7. 75 -7. 79 ( 1 H, m) , 7. 86 ( 1 H, s ) , 8. 09— 8. 13 (1H, m) , 8. 26-8. 27 (lH, m) , 8. 62— 8. 64 ( 1 H, m) .
(参考例 297)
{ [ 1 - (2—クロ口一 3—ピリジンスノレホェノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ 一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
1— (2—クロ口一 3—ピリジンスルホニル) 一 5—フエニル一 1 H—ピロ一 ル一3—カノレバルデヒド (443mg) を無水テトラヒ ドロフラン (5mL) に 溶解し、 メチルァミンの 2mo lZLテトラヒドロフラン溶液 ( 0. 74 m L) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (97 m g) のメタノール (2. 5mL) 溶液に加え、 同温度で 20分間撹拌した。 反応 液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順 に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残渣をテ トラヒ ドロフラン (2 OmL) に溶解し、 二炭酸ジ一 t e r t—プチル (1. 4 0 g) .、 炭酸水素ナトリウム (0. 54 g) と水 (13mL) を加え、 室温で 2 0分間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に 留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン —酢酸ェチル = 19 : 1→3 : 1) で精製することにより、 表題化合物を固形物 として得た (収量 361 m g、 収率 61 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ :.1. 47 (9Η, s) , 2. 87 (3Η, s) , 4. 29 ( 2 Η, s) , 6. 30— 6. 32 (lH, m) , 6. 95— 7. 00 (1Η, m) , 7. 06- 7. 33 (5H, m) , 7. 51— 7. 56 (2H, m) , 8. 38— 8. 41 ( 1 H, m) . (参考例 298)
{ [1— (6—クロロー 5—メチル一 3—ピリジンスルホ -ル) 一 5—フエニル — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
1一 [ (6—クロ口一 5—メチルピリジン一 3—ィノレ) スノレホニノレ] 一 5—フ ェニルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (244mg) を無水テトラヒ ド 口フラン (6. 8mL) に溶解し、 メチルァミンの 2m o lZLテトラヒ ドロフ ラン溶液 (0. 34mL) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応液を水素化ホウ 素ナトリウム (51mg) のメタノール (3mL) 溶液に加え、 同温度で 3分間 撹拌した。 二炭酸ジー t e r t—プチル (654mg) を加え、 3分後に水 (5 mL) と炭酸水素ナトリウム (420mg) を加えた。 室温でさらに 30分間撹 拌後、 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 19 : 1→3 : 1) で精製することにより、 表題化合物を油状物として得た (収量 247m g、 収率 77 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9H, s) , 2. 28 (3 H, s) , 2. 82 ( 3 H, s ) , 4. 24-4. 28 ( 2 H, m) , 6. 1 5 ( 1 H, s) , 7. 23-7. 42 (7H, m) , 8. 15 ( 1 H, s) .
(参考例 299)
( { [1一 (6—クロ口ピリジン一 3—ィル) スルホニル] —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3 1^レ} メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
1一 [ (6—クロ口ピリジン一 3—ィル) スルホニル] —5—フエュルー 1H —ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド ( 1. 27 g) を無水テトラヒ ドロフラン (2 OmL) に溶解し、 メチルァミンの 2mo 1ZLテトラヒ ドロフラン溶液 (2. lmL) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (277mg) のメタノール (10mL) 溶液に加え、 同温度で 20分間攪拌し た。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食 塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 二炭酸ジ— t e r t—プ チル (3. 99 g) を加えた後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をテトラヒ ド 口フラン (30m L) に溶解し、 炭酸水素ナトリウム (1. 53 g) と水 (36 mL) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→3 : 1) で精製することに より、 表題化合物を固形物として得た (収量 544m g、 収率 32%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 82 (3H, s) , 4. 23 ( 2 H, s ) , 6. 1 6 ( 1 H, s ) , 7. 23 - 7. 49 (8 H, m) , 8. 28 (1 H, s) .
(参考例 300)
メチル ( { [1— (6—メチルピリジン一 3—ィル) スルホニル] 一 5 _フエ二 ル一 1 H—ピロール一 3—ィル } メチル) 力ルバミン酸 t e r t一ブチル
アルゴン雰囲気下、 ( { [1— (6—クロ口ピリジン一 3—ィル) スルホ二 ノレ] 一 5 _フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3 ノレ } メチノレ) メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチノレ ( 1 0 Omg) 、 メチノレボロン酸 ( 14 m g ) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (25mg) 、 炭酸カリウム (90m g) およびジォキサン (3mL) の混合物を 80°Cで 24時間攪拌した。 メチル ポロン酸 (14mg) とテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (2 5mg) を追加し、 90°Cで 24時間攪拌した。 メチルポロン酸 ( 14 m g ) 、 テトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (25mg) 、 炭酸カリウム (9 Omg) およびジォキサン (2mL) を追加し、 90 °Cで 24時間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水 で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) で精製することにより、 表題化合物を油状物として得た (収 量 85. 8 m g、 収率 36 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 46 (9H, s) , 2. 58 (3H, s) , 2. 8 1 ( 3 H, s ) , 4. 20 -4. 2 3 ( 2 H, m) , 6. 1 3 ( 1 H, s ) , 7. 07 - 7 , 10 ( 1 H, m) , 7. 24— 7. 42 (7 H, m) , 8. 39 (1 H, s) .
(参考例 301)
メチル { [ 1 - (ピリジン _ 3—ィルスルホニル) 一 5_ (3—チェニル) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—^ I レ] メチノレ } カノレバミン酸 t e r t—プチノレ
アルゴン雰囲気下、 { [5—プロモ一 1一 (ピリジン _ 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (2.32mg).、 3—チェエルボロン酸 (1 38mg) 、 テトラキス (トリフエ ニルホスフィン) パラジウム (3 1. 3mg) および炭酸ナトリウム (175m g) の 1, 2—ジメ トキシェタン (10mL) および水 (5mL) の懸濁液を 1 05°Cで 1時間攪拌した。 反応混合物を室温まで冷却した後、 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 1) にて精 製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 189mg、 収率 8 1%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9Η, s) , 2. 82 (3H, b r s) , 4. 22 (2H, b r s) , 6. 1 7 (1 H, b r s) , 7. 04- 7. 06 (1H, m) , 7. 1 6-7. 1 7 (1 H, m) , 7. 25- 7. 32 (3 H, m) , 7. 57-7. 6 1 ( 1 H, m) , 8. 56 ( 1 H, d, J = 2. 4 Hz) , 8. 71-8. 73 (1H, m) .
(参考例 302)
{ [5— (4—フルオロフェニル) 一 1— (ピリジン— 3—ィルスルホニル) 一 1H—ピロ一ルー 3 ル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
{ [5—プロモー 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1H—ピロール一 3—ィノレ] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (30 Omg) 、 (4 一フルオロフェニル) ボロン酸 ( 1 95m g) 、 テトラキス (トリフエニルホス フィン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (222mg) を用いて 参考例 30 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 293 m g、 収率 94 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 47 ( 9 H, s) , 2. 81 (3 H, b r s) , 4. 22 (2 H, b r s) , 6. 1 2 (1H, b r s) , 7. 00— 7. 06 (2 H, m) , 7. 18-7. 3 1 (4 H, m) , 7. 56— 7. 60 (1 H, m) , 8. 54-8. 55 (1 H, m) , 8. 73- 8. 75 ( 1 H, m) . (参考例 303)
メチル { [5— ( 2—メチノレフエ二ノレ) - 1 - (ピリジン一 3—ィルスルホニ ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } カルパミン酸 t e r t—ブチル
{ [5—プロモー 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1H—ピロ一ノレ一 3一ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一ブチル (30 Omg) 、 (2 —メチルフエニル) ボロン酸 (1 9 Omg) 、 テトラキス (トリフエニルホスフ イン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (222mg) を用いて参 考例 30 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 2 1 Omg, 収率 68 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 47 (9 Η, s) , 1. 92 (3 H, s) 2. 84 (3 H, b r s) , 4. 26 (2H, b r s) , 6. 07 (1H, d, J = 1. 2H z) , 6. 87-6. 89 ( 1 H, m) , 7. 09— 7. 1 9 (2 H, m) , 7. 26 - 7. 35 ( 3 H, m) , 7. 58 - 7. 62 ( 1 H, m) , 8. 54-8. 55 (lH, m) , 8. 75— 8. 77 (1H, m) .
(参考例 304)
{ [5- (4ーフノレオロー 2—メチルフエニル) 一 1— (ピリジン一 3—イノレス ルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t 一プチノレ { [ 5—ブロモ一 1— (ピリジン— 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィノレ] メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチノレ (3 0 Om g) 、 (4 —フルオロー 2—メチルフエニル) ボロン酸 (2 1 5 mg) 、 テトラキス (トリ フエニルホスフィン) パラジウム (4 Om g) および炭酸ナトリウム (2 2 2m g) を用いて参考例 3 0 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物とし て得た (収量 2 1 6 m g、 収率 6 7 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 4 7 (9 H, s) , 1. 9 2 ( 3 H, s) , 2. 8 4 ( 3 H, b r s ) , 4. 2 5 ( 2 H, b r s) , 6. 0 5 ( 1 H, b r) , 6. 7 9 - 6. 9 1 ( 3 H, m) , 7. 3 0— 7. 3 5 (2 H, m) , 7. 6 1 - 7. 6 5 ( 1 H, m) , 8. 5 8— 8. 5 9 ( 1 H, m) , 8. 7 7— 8. 7 9 (1 H, m) .
(参考例 30 5)
メチル { [5— (4—メチルー 3 _チェニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルスノレ ホュル) 一 1 H—ピロ一ルー 3 _ィル] メチル } 力ルバミン酸 t e r t—プチル
{ [ 5—ブロモ一 1— (ピリジン _ 3—ィルス/レホニル) 一 1 H—ピロ一ノレ一
3—ィル] メチル } メチルカノレバミン酸 t e r t—プチル (3 0 Om g) , (4 —メチル _ 3—チェニル) ボロン酸 ( 1 9 8 mg) 、 テトラキス (トリフエニル ホスフィン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (2 2 2m g) を用 いて参考例 3 0 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 200 m g、 収率 64 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 4 7 ( 9 Η, s) , 1. 8 1 (3 Η, s) , 2. 8 3 ( 3 Η, b r s ) , 4. 2 6 ( 2 Η, b r s ) , 6. 1 0 ( 1 Η, b r ) , 6. 9 0 ( 1 H, b r ) , 7. 0 2 - 7. 0 3 ( 1 H, m) , 7. 2 6— 7. 3 5 ( 2 H, m) , 7. 6 1 - 7. 6 5 ( 1 H, m) , 8. 5 8 - 8. 5 9 (1 H, m) , 8. 7 5 - 8. 7 7 ( 1 H, m) .
(参考例 3 0 6)
{ [5— ( 3—シァノフエニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチノレ
{ [5 _プロモー 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一プチル (3 0 Omg) 、 (3 一シァノフエュル) ボロン酸 (20 5mg) 、 テトラキス (トリフエニルホスフ イン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (2 2 2mg) を用いて参 考例 3 0 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 2 98 m g、 収率 94 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 4 7 (9 H, s) , 2. 8 1 (3 H, b r s) , 4. 2 2 (2H, b r s) , 6. 2 1 (1 H, b r) , 7. 3 1— 7. 3 5 (2H, m) , 7. 46— 7. 6 9 (6H, m) , 8. 5 6 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 76-8. 78 (lH, m) .
(参考例 307)
{ [5— (2—クロ口フエ二ノレ) 一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
{ [5—プロモー 1一 (ピリジン一 3—イノレス 7レホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一
3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一ブチル (3 0 Omg) 、 (2 一クロ口フエニル) ボロン酸 (2 1 8mg) 、 テトラキス (トリフエニノレホスフ イン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (2 2 2mg) を用いて参 考例 3 0.1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡青色油状物として得た (収量 1 71 m g、 収率 53 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 4 7 (9 H, s) , 2. 84 (3 H, b r s ) , 4. 2 6 (2H, b r s) , 6. 20 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 26 - 7. 3 6 (6 H, m) , 7. 6 5— 7. 7 1 ( 1 H, m) , 8. 5 8— 8. 5 9 ( 1 H, m) , 8. 7 5-8, 7 9 ( 1 H, m) .
(参考例 308)
{ [ 5 - (2, 4ージフルオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチ ノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t一プチノレ { [5—ブロモー 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t _プチル (3 0 Omg) 、 (2 4ージフルオロフェニル) ボロン酸 ( 1 9 8mg) 、 テトラキス (トリフエニル ホスフィン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (2 2 Omg) を用 いて参考例 3 0 1と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収 量 1 1 3 m g、 収率 50 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 1. 5 0 (9 H, s) , 2. 84 (3 H, b r s ) , 4. 30 (2H, b r s) , 6. 4 9 (1 H, b r) , 6. 7 8— 6. 9 2 (3H, m) , 7. 48- 7. 58 (lH, m) , 8. 78 (1 H, b r) . (参考例 309)
{ [5— (2, 5—ジフノレオロフェニル) 一 1 H—ピロール一 3—イスレ] メチ ノレ } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル
{ [5—ブロモ一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (3 0 Omg) 、 (2: 5—ジフルオロフェニル) ボロン酸 (2 2 Omg) 、 テトラキス (トリフエニル ホスフィン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (2 2 Omg) を用 いて参考例 30 1と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収 量 1 3 5 m g、 収率 60 %) 。
1 H-N.MR (CDC 1 a ) δ : 1. 5 0 (9 H, s) , 2. 84 (3 H, b r s) , 4. 30 (2H, b r s) , 6. 5 6 (1 H, b r) , 6. 7 7— 6. 8 5 (2H, m) , 7. 00 - 7. 0 8 ( 1 H, m) , 7. 20— 7. 2 6 ( 1 H m) , 8. 90 (1 H, b r ) .
(参考例 3 10)
{ [5— (4—クロ口一 2—フノレオロフェニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル
{ [5—ブロモ一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (3 0 Omg) 、 (4 —クロ口一 2—フゾレオ口フエ二ノレ) ボロン酸 (243mg) 、 テトラキス (トリ フエニルホスフィン) パラジウム (40mg) および炭酸ナトリウム (220m g) を用いて参考例 30 1と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として 得た (収量 127 m g、 収率 54 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 50 (9 Η, s) , 2. 84 (3 H, s) , 4. 30 (2H, s ) , 6. 55 ( 1 H, b r ) , 6. 80 ( 1 H, b r ) , 7. 1 1- 7. 1 5 (2H, m) , 7. 46— 7. 52 ( 1 H, m) , 8. 82 (1 H, b r ) .
(参考例 31 1)
{ [5 - (2, 4ージフルオロフェニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルスノレホニ ゾレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチ ル
{ [5— (2, 4ージフルオロフェニル) 一 1 H「ピロール一 3—ィル] メチ ノレ) メチノレカノレバミン酸 t e r t—プチノレ ( 1 1 3 m g ) 、 水素化ナトリウム (60%油'!"生、 5 lmg) 、 15—クラウン一 5 (0. 2 lmL) および塩化ピ リジン— 3—ィルスルホニル 塩酸塩 (1 1 3m g) を用いて参考例 146と同 様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 1 10m g、 収率 68 %) o
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 46 ( 9 Η, s) , 2. 82 (3 Η, b r s) , 4. 24 (2H, b r s) , 6. 1 9 (1 H, b r) , 6. 77— 6. 9 2 (2H, m) , 7. 1 1 - 7. 1 9 ( 1 H, m) , 7. 33— 7. 37 (2H, m) , 7. 68 - 7. 72 ( 1 H, m) , 8. 6 2 (1 H, d, J = 2. 4 H z) , 8. 77-8. 79 (1 H, m) .
(参考例 312)
{ [5 - (2, 5—ジフルオロフェニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニ ノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メチノレ } メチノレカノレバミン酸 t e r t—ブチ ノレ { [5— (2, 5—ジフノレオロフェニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチ ル} メチルカルバミン酸 t e r t—プチル ( 1 35 m g) 、 水素化ナトリウム (60%油'性、 6 Omg) 、 1 5〜クラウン一 5 (0. 25mL) および塩化ピ リジン一 3—ィルスルホニル 塩酸塩 (1 35mg) を用いて参考例 146と同 様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 105mg、 収率 5 4%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 1. 50 ( 9 Η, s) , 2. 82 (3H, s) , 4. 23 (2H, b r s) , 6. 24 ( 1 H, b r) , 6. 89— 7. 1 3 (4 H, m) , 7. 33 - 7. 39 (2H, m) , 7. 7 1— 7. 75 ( 1 H, m) , 8. 67 (1 H, d, J = 2. 4Hz) , 8. 78— 8. 80 ( 1 H, m) .
(参考例 313)
{ [5 - (4—クロ口一 2—フノレオロフェニノレ) 一 1一 (ピリジン一 3—イノレス ルホニル) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t 一プチノレ
{ [5— (4—クロ口一 2 _フルオロフェニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィ ル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一プチノレ (1 27mg) 、 水素化ナト リウム (60%油性、 54mg) 、 1 5—クラウン一 5 (0. 22mL) および 塩化ピリジン一 3—ィルスルホニル 塩酸塩 (1 2 Omg) を用いて参考例 14 6と同様の操作を行い、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 1 03m g、 収率 57 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 46 (9 Η, s) , 2. 8 1 (3Η, s) , 4. 23 ( 2 Η, b r s) , 6. 2 1 (1 Η, b r s) , 7. 08— 7. 1 5
(4Η, m) , 7. 32- 7. 38 (2H, m) , 7. 6 9- 7. 73 (1 H, m) , 8. 64 (1 H, d, J = 2. 4 H z ) , 8. 77 - 8. 79 (1 H, m) .
(参考例 314)
{ [5— (3—フルオロフェニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィノレ] メチル } メチルカノレバミン酸 t e r t—ブチル
{ [5—プロモー 1 _ (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1H—ピロ一ルー 3一ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一プチル (30 Omg) 、 (3 一フルオロフェニル). ボロン酸 (1 95mg) 、 テトラキス (トリフエニルホス フィン) パラジウム (4 Omg) および炭酸ナトリウム (222mg) を用いて 参考例 30 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 28 Omg, 収率 90 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) 6 : 1. 47 (9 H, s) , 2. 8 1 (3H, b r s) , 4. 22 (2H, b r s) , 6. 16 ( 1 H, b r s) , 6. 93— 7. 1 1 (3 H, m) , 7. 27-7. 32 (3 H, m) , 7. 59- 7. 63 ( 1 H, m) , 8. 58 ( 1 H, d, J = 2. 1Hz) , 8. 73— 8. 75 ( 1 H m) .
' (参考例 315) '
{ 1 - [5—プロモー 2—メチノレ一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一ブチル
5—プロモー 2—メチノレー 1一 (ピリジン一 3—イノレスノレホュノレ) 一 1H—ピ ロール一 3—カルバルデヒ ド (565mg) をテトラヒ ドロフラン (2mL) お ょぴメタノール ( 2 m L ) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 (1. 5mL) を加えて 30分間攪拌した。 反応液に室温で水素化ホウ素ナトリ ゥム (1 3 Omg) を加えて 15分間攪拌した。 反応混合物を減圧下において濃 縮した後、 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を酢酸ェチル (6 mL) に溶解し、 二炭酸ジ一 t e. r t—プチル (0. 45mL) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液に lmo .1 /L塩酸 (l OmL) を加え、 さらに 1 5分 間攪拌した。 反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を用いて中和し、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で 洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4 : 1→1 : 1) で精製し、 表題化合物と 5—プロモー 2—メチルー 1— (ピリジン ― 3—ィルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒドの混合物を得た。 この混合物をテトラヒ ドロフラン (5mL) に溶解し、 メチルァミンの 2mo l /Lテトラヒドロフラン溶液 (4mL) を加え、 室温で 1 2時間攪拌した。 反応 液に水素化ホウ素ナトリウム (1 3 1mg) のメタノール (lmL) 溶液を加え、 1時間攪拌した。 反応混合物を減圧下において濃縮した後、 残留物に飽和炭酸水 素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナト リウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶 媒を減圧下で留去した。 残留物を酢酸ェチル (6mL) に溶解し、 二炭酸ジ一 t e r t—プチル (0. 45mL) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応混合物 'に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 2 : 1) で精製し、 表題化合物を黄色 油状物として得た (収量 384m g、 収率 50%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 46 (9 H, s) , 2. 49 (3 H, s) , 2. 71 (3 H, b r s) , 4. 1 5 (2 H, b r s) , 6. 24 ( 1 H, b r s) , 7. 47-7. 52 (lH, m) , 8. 1 3— 8. 17 (1H, m) , 8. 84— 8. 86 (1 H, m) , 9. 07— 9. 08 ( 1 H, m) .
(参考例 316)
N— ( { 1 - [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピ ローノレ一 3—イノレ} メチノレ) 一1, 1—ジフエ二ノレメタンァミン
1— [ (4—メチルフエュル) スルホニル] — 5—フエニル一 1 H—ピロール —3—カルバルデヒ ド (1. 2 g) 、 ジフエニルメチルァミン (1. 35 g) お よび粉末モレキュラーシーブス 4 A (5. 0 g) のジクロロメタン懸濁液 (1 2 mL) を室温で 6時間攪拌した後、 トリァセトキシホウ酸ナトリウム (1. 56 g) を加え、 室温でさらに 3時間攪拌した。 反応液をセライトでろ過した後、 ろ 液を酢酸ェチルー飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で分液した。 有機層を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→1 : 1) にて精製した。 得られた油状物を冷凍庫 (温度: 一20°C) で放置すること で、 表題化合物を無色固体として得た (収量 1. 61 g、 収率 89%) 。
XH-NMR (CD C 13) δ : 2. 34 (3H, s ) , 3. 58 ( 2 Η, s ) , 4. 82 ( 1 Η, s ) , 6. 1 5 ( 1 Η, d , J = 1. 8 Η ζ ) , 7. 09 (2 Η, d, J = 8. 8Hz) , 7. 15-7. 45 (18 Η, m) .
(参考例 317)
2, 2, 2— ト リ フノレオ口一 Ν— ( { 1一 [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニ ノレ] 一 5—フエ二ルー 1 Η—ピロール一 3—ィル } メチル) ァセトアミ ド
Ν— ( { 1 - [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5_フエュノレー 1 H— ピロール一 3—ィル } メチル) 一 1, 1—ジフエニルメタンアミン (3 6 2m g) を酢酸ェチル (3mL) に溶解した後、 メタノール (5mL) を加えた。 1 0%パラジウム炭素 (50%含水品、 200mg) と lmo 1 ZL塩酸 (0. 7 3mL) を加え、 水素雰囲気下室温で 3時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を 減圧濃縮し、 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をテトラヒドロフラン (3mL) に溶解し、 0°Cに冷却後、 トリェチ ルァミン (0. 203 mL) と無水トリフルォロ酢酸 (0. 1 59mL) を加え た。 反応液を室温で 30分間攪拌した後、 減圧濃縮し、 残留物に水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル = 9 : 1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物とし て得た (収量 321 m g、 収率 100 %) 。 XH-NMR (CD C 1 3) δ : 2. 3 6 ( 3 H, s ) , 4. 3 9 ( 2 H, d, J = 5. 6 H z ) , 6. 1 0 ( 1 H, d , J = 2. 2 H z ) , 6. 4 5 ( 1 H, b r ) , 7. 0 5 - 7. 4 5 ( 1 OH, m) .
(実施例 1)
N—メチノレ一 1— { 1 - [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエ二ノレ 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ) メタンァミン
1一 [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5 _フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ — 3—カルバルデヒド (2 0 0m g) のメタノール溶液 (1 0mL) に塩化メチ ルアンモユウム (2 0 7m g ) とシァノ トリヒ ドロホウ酸ナトリウム (3 9 m g) を加え、 室温で 1時間攪拌した。 反応液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃 縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキ サン一酢酸ェチル = 6 : 1→ 1 : 1 ) にて精製し、 表題化合物を茶色油状物とし て得た (収量 1 5 m g、 収率 7 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 3 5 ( 3 Η, s ) , 2. 44 ( 3 H, s ) , 3. 5 9 ( 2 H, s ) , 6. 1 3 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 0 8 (2 H, d, J = 8. OH z) , 7. 20 - 7. 40 (9H, m) .
(実施例 2 )
1一 { 1 - [ (4ーフノレオロフェニル) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピ ローノレ一 3—イノレ} —N—メチノレメタンァミン
1 - [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一 ル一3—カルバルデヒド (1 6 0mg) のテトラヒドロフラン溶液 (5 mL) に ベンジルメチルァミン (8 8mg) を加え、 室温で 3 0分間攪拌した。 反応液に トリァセトキシホウ酸ナトリウム (3 2 9m g) を加え、 室温で 1時間間した後、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をメタノール (5mL) に溶解 し、 1 0%パラジウム炭素 (5 0 %含水品、 1 8 0m g) とギ酸 (0. 0 2 7m L) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 10時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を 減圧濃縮した。 残留物に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基 性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 6 :,1→2 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 55m g、 収率 33%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 45 (3 H, s) , 3. 60 (2H, s) , 6. 1 6 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 6. 96 ( 2 H, t , J = 8. 8 H z) , 7. 20-7. 40 (9 H, m) .
(実施例 3)
1 - [ 1 - (メチノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—ィノレ] —N—メチルメタンァミン
1一 (メチルスルホニル) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデ ヒ ド (1 60mg) のテトラヒドロフラン溶液 (5mL) にべンジルメチルアミ ン (1 1 7m g) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 反応液にトリァセトキシホ ゥ酸ナトリウム (435mg) を加え、 室温で 1時間攪拌した後、 飽和重曹水を 加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をメタノール (10mL) に溶解し、 10% パラジウム炭素 (50%含水品、 200mg) と lmo 1ノ 1塩酸 (lmL) を 加え、 水素雰囲気下、 室温で 18時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃 縮した。 残留物に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 6 : 1→ 酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を無色油状物として得た (収量 62mg、 収率 37 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 50 (3H, s) , 2. 82 (3H, s) , 3. 64 (2H, s ) , 6. 31 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 21 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 38- 7. 40 (3 H, m) , 7. 45— 7. 55 (2H, m) .
(実施例 4)
1一 { 1 - [ (4ーメ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピ ロール一 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1一 [ (4—メ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一 ル一3—カルバルデヒ ド (240mg) をメタノール (5mL) に溶解し、 塩化 メチノレアンモユウム (856mg) とシァノ トリヒ ドロホウ酸ナトリウム (1 3 lmg) を加え、 室温で 18時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物に 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 6 : 1→酢酸ェチル) にて 精製した。 得られた油状物を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4m o 1 / 1塩化 水素一酢酸ェチル溶液 (0. 5mL) を加え、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチ ルから再結晶し、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 148m g、 収率 5 4%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 56 (3H, s) , 3. 80 (3 H, s) , 3. 98 (2 H, s) , 6. 45 ( 1 H, d, J = 2. 2Hz) , 6. 74 (2 H, d , J = 7. 0 H z ) , 7. 10- 7. 40 ( 7 H, m) , 7. 64 ( 1 H, d, J = 2. 2Hz) , 9. 82 (2H, b r ) .
(実施例 5)
1— { 1 - [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 2—メチノレ一 5—フエ二 ルー 1H—ピロール一 3—^ ^レ} —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1一 [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] _ 2—メチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (205mg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (5mL) にベンジルメチルァミン (108mg) を加え、 室温で 30分間攪拌 した。 反応液にトリァセトキシホウ酸ナトリウム (303mg) を加え、 室温で 1時間攪拌した後、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をメタノー ル (1 0mL) に溶解し、 1 0%パラジウム炭素 (5 0%含水品、 l O Omg) と lmo 1 1塩酸 (0. 6 OmL) を加え、 水素雰囲気下、 室温で 2時間攪拌 した。 1 0 %パラジウム炭素 ( 5 0 %含水品、 200 m g ) を追加し、 反応液を 水素雰囲気下、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチル (5 m L) に溶解し、 4m o 1ノ1塩化水素—酢酸ェチル (0. 5mL) を加え、 減圧 濃縮することで、 表題化合物を無色アモルファス状固体として得た (収量 1 0 0 mg、 収率 42%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 4 5 (3 Η, s ) , 2. 5 6 ( 3 H, s ) , 3. 8 9 ( 2 H, s ) , 6. 42 ( 1 H, s ) , 7. 0 3 (2 H, t , J = 8. 1 Hz) , 7. 1 5 - 7. 4 5 (7H, m) , 9. 00 - 1 0. 00 (2H, b r) .
(実施例 6)
1— { 5— (4ーフノレオロフエニスレ) - 1 - [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニ ル] — 1H—ピロ一ノレ一 3 ^ル} —N—メチノレメタンァミン
5— (.4—フルオロフェニル) 一 1— [ (4—メチルフエニル) スルホニル] — 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド ( 0. 4 9 g) をメタノール (1 2m L) に溶解し、 塩化メチルアンモニゥム (1. 1 7 g) およぴシァノ トリ ヒドロ ホウ酸ナトリウム (0. 2 7 g) を加えた。 室温で 1 8時間攪拌した後、 減圧下 に濃縮した。 残留物を水に溶解し、 飽和重曹水でアルカリ性とし、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒 を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:酢酸ェチルーメタノール = 5 : 1) にて精製し、 表題化合物を無色固体とし て得た (収量 0. 42 g、 収率 8 2%) 。 1 H-N R (CD C 13 ) 6 : 2. 36 (3H, s) , 2. 45 (3H, s) , 3. 60 (2H, s ) , 6, 1 3 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 6. 98 (2 H, t , J = 8. 8 H z ) , 7. 09-7. 1 3 (2 H, m) , 7. 1 7— 7. 27 (5H, m) , 7. 33 ( 1 H, s) .
(実施例 7)
N—メチノレー 1— { 5 - ( 3—メチノレフエ二ノレ) - 1 - [ (4—メチノレフエ二 ル) スルホニル] — 1 H—ピロール一 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
5 - (3—メチノレフエ二ノレ) - 1 - [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] - 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 36 g) 、 塩化メチルアンモユウム (0. 89 g) およびシァノ トリヒ ドロホウ酸ナトリウム (0. 21 g) を用い て実施例 4と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 0. 2 2 g、 収率 52 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) δ : 2. 26 ( 3 Η, s) , 2. 36 ( 3 H, s ) , 3. 33 (3 H, s ) , 3. 96 (2 H, s ) , 6. 38 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 6. 79 (1H, s) , 6. 84- 6. 99 ( 1 H, m) , 7. 22- 7. 34 (6 H, m) , 7. 69 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 8. 9 8 (2H, b r s) .
(実施例 8)
N—メチノレ一 1一 { 5 - ( 3—フノレオロフェニノレ) - 1 - [ (4—メチノレフエ二 ル) スルホ -ル] 一 1H—ピロ一ルー 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
5— (3—フルオロフェニル) - 1 - [ (4—メチルフエニル) スルホニル] 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (0. 57 g) 、 塩化メチルアンモ-ゥ ム (1. 38 g) およびシァノ トリヒ ドロホウ酸ナトリゥム (0. 32 g) を用 いて実施例 4と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 0. 45 g、 収率 69 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 36 (3 Η, s) , 3. 32 (3 H, s ) , 3. 98 (2H, s ) , 6. 48 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 6. 9 4一 7. 00 (2H, m) , 7. 25 - 7. 45 (6 H, m) , 7. 73 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 94 (2H, b r s) .
(実施例 9)
N—メチル一 1一 { 1— [ (2—メチノレフエニル) スルホニル] —5—フエニル 一 1H—ピロール一 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
1— [ (2—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ —3—カルバルデヒド (390mg) をメタノール ( 1 OmL) に溶解し、 室温 で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 280 m g ) を加えて 1 5分間攪拌した。 反応液に室温で水素化ホウ素ナトリウム (70mg) を加えて 10分間攪拌し、 lmo 1/1塩酸 (10mL) を加えて 5分間攪拌の後、 飽和重曹水を加えてァ ルカリ性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 50 : 50→
0 : 100) にて精製し、 得られた油状物を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4 mo 1ノ 1塩酸一酢酸ェチル (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェ チルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 342 m g、 収率 76 %) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) 6 : 2. 21 ( 3 H, s ) , 2. 52— 2. 5 4 (3 H, m) , 4. 02 ( 2 H, s ) , 6. 48— 6. 50 (1H, m) , 6. 99- 7. 01 (2H, m) , 7. 07— 7. 1 3 (2Η, m) , 7. 20— 7. 23 (2H, m) , 7. 30— 7. 37 (2H, m) , 7. 50— 7. 54 ( 1 H, m) , 7. 79 (1H, b r) , 9. 13 (2H, b r ) .
(実施例 10 )
N—メチノレー 1— (5—フエ二ノレ一 1一 { [4— (トリフノレオロメチノレ) フエ二 ル] スルホ-ル } 一 1H—ピロ一ルー 3—ィル) メタンァミン 塩酸塩
5—フエ二ルー 1— { [4一 (トリフルォロメチル) フエニル] スルホ二ル} — 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (65mg) 、 40%メチルァミンメタ ノール溶液 (50mg) および水素化ホウ素ナトリウム (24mg) を用いて実 施例 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 50mg、 収率 68%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 50— 2. 5 1 (3Η, m) , 3. 9 9 (2 H, s) , 6. 48 (1 H, s) , 7. 1 3— 7. 15 (2H, m) , 7. 35- 7. 38 (2H, m) , 7. 42- 7. 46 ( 1 H, m) , 7. 6 1 (2 H, d, J = 8. 3Hz) , 7. 78- 7. 78 (1 H, m) , 7. 92 (2 H, d, J = 8. 5Hz) , 9. 03 (2H, b r ) .
(実施例 1 1 )
1一 { 1 - [ (4ーフノレオロー 2—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] —5—フエ二 ル一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } —N_メチルメタンァミン 塩酸塩
1— [ (4—フノレオ口一 2—メチノレフェュノレ) スノレホニノレ] —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3 _カルバルデヒ ド ( 1 65m g) 、 40%メチルァミンメタ ノール溶液 (1 12mg) および水素化ホウ素ナトリウム (28mg) を用いて 実施例 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色の結晶として得たて収量 106 m g、 収率 56 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 1 9 (3Η, s) , 2. 53 ( 3 H, s) , 4. 02 (2 H, s) , 6. 49 (1 H, d, J = 1. 7Hz) , 6. 9 0-6. 9 5 ( 1 H, m) , 7. 00- 7. 02 (2H, m) , 7. 1 8 ( 1 H, d d, J = 9. OH z , 5. 6Hz) , 7. 23 - 7. 26 (2H, m) , 7. 30 ( 1 H, d d, J = 9. 9Hz, 2. 6 H z ) , 7. 32— 7. 36 ( 1 H, m) , 7. 79 (1 H, s) 9. 15 (2H, b r ) .
(実施例 12)
N, N—ジメチノレ一 1— (5_フェニノレ一 1ー { [4— (トリフノレオロメチノレ) フエニル] スルホ二ル} —1H—ピロール一 3—ィル) メタンァミン 塩酸塩
5—フエニル一 1— { [4— (トリフルォロメチル) フエニル] スルホ二ル} _ 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (80mg) 、 2mo l/lジメチルァ ミンーテトラヒドロフラン溶液 (I mL) および水素化ホウ素ナトリゥム (2 4 m g) を用いて実施例 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た
(収量 5 9 m g、 収率 6 3%) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 2. 6 7 ( 6 H, s ) , 4. 1 2 (2 H, s) , 6. 5 6 - 6. 5 6 ( 1 H, m) , 7. 1 5— 7. 1 7 ( 2 H, m) , 7. 3 4 - 7. 3 8 (2 H, m) , 7. 4 2— 7. 4 6 ( 1 H, m) , 7. 6 3 (2 H, d , J = 8. 3 H z ) , 7. 8 5 ( 1 H, d , J = 1. 7 H z) , 7. 9 2
(2H, d, J = 8. 3 H z) , 1 0. 6 8 (1 H, b r ) .
(実施例 1 3)
1— [5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピ ロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1一 (4一フエニノレスノレホニル) 一 5— (4—フノレオロフェニノレ) 一 1 H—ピ ロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 6 0 g) 、 塩化メチルアンモニゥム (1. 4
8 g) およぴシァノヒドロホウ酸ナトリウム (0. 3 3 g) を用いて実施例 4と 同様の操作を行い、 表記化合物を無色結晶として得た (収量 0. 3 5 g、 収率 5
1 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) δ : 2. 5 2 (3 Η, s) , 3. 9 8 ( 2 H, t , J = 8. 7 H z ) , 6. 4 3 ( 1 H, s ) , 7. 1 2 - 7. 2 3 (4 H, m) , 7 , 4 0 (2 H, d, J = 7. 3 5 H z) , 7. 5 3 ( 2 H, t , ] = 7. 9H z) , 7. 6 8 - 7. 74 (2H, m) , 8. 9 6 (2H, b r ) .
(実施例 1 4)
N—メチノレー 1— [5— ( 2—メチノレフエ二ノレ) 一 1— (4ーメチノレフエニノレス ルホニル) — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
5— (2—メチノレフエ二ノレ) - 1 - [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデ.ヒ ド (0. 4 6 g) 、 塩化メチルアンモユウム ( 1. 1 1 g) およびシァノヒドロホウ酸ナトリウム (0. 2 6 g) を用いて実 施例 4と同様の操作を行い、 表記化合物を無色結晶として得た (収量 0. 3 7 g、 収率 80 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) 6 : 1. 79 (3H, s) , 2. 38 (3 H, s ) , 3. 32 (3 H, s ) , 4. 00 (2H, s ) , 6. 34 (1H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 84 (1H, d, J = 6. 2Hz) , 7. 1 1— 7. 21 (2H, m) , 7. 25 - 7. 36 (6 H, m) , 7. 72 ( 1 H, s ) , 9. 02 (1 H, b r s ) .
(実施例 15) .
1 - { 5 - (4ーフノレオロフェニノレ) 一 1一 [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホ ニル] — 1 H—ピロール一 3—イノレ} 一 N—メチノレメタンァミン
5— (4—フノレオロフェニノレ) - 1 - [ (4ーフノレオロフェニノレ) スノレホニ ル] 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 5 2 g) 、 塩化メチルアンモ ニゥム (1. 20 g) およびシァノヒドロホウ酸ナトリウム (0. 28 g) を用 いて実施例 6と同様の操作を行い、 表記化合物を無色油状物として得た (収量 0. 39 g、 収率 72 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 55 ( 1 H. b r s) , 2. 45 ( 3 H, s ) , 3. 59 (2H, s ) , 6. 14 ( 1 H, d, J = 1. 9Hz) , 6. 9 6-7. 04 (4Η, m) , 7. 1 7— 7. 23 (2H, m) , 7. 3 1- 7. 38 (3Η, m) .
(実施例 16)
1ー (5— (4—フルオロフェニル) 一 1— { [4 - (トリフルォロメチル) フ ェニル] スルホ二ル} — 1 H—ピロール一 3—ィル) 一 N—メチルメタンァミン
5— (4—フノレオロフェニノレ) - 1 - { [4— (トリフスレオロメチノレ) フエ- ノレ] スルホ二ル} — 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 55 g) のメタ ノール溶液 (1 2mL) に塩化メチルアンモニゥム (1. l l g) とシァノヒ ド 口ホウ酸ナトリウム (0. 26 g) を加え、 室温で 1 8時間攪拌した。 反応液を 減圧下に濃縮し、 飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留物を塩基 性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =
1 : 1) にて精製し、 表記化合物を無色結晶として得た (収量 0. 3 9 g、 収率 68 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 49 ( 1 Η, b r s) , 2. 44 (3 H, s) , 3. 60 (2H, s) , 6. 1 7 ( 1 H, d, J = 1. 7Hz) , 7. 0 1 (2 H, t, J = 8. 7H z) , 7, 20 (2 H, d d, J = 8. 8 H z , 5. 4H z) , 7. 34 ( 1 H, d, J = 0. 94H z) , 7. 47 (2 H, d, J =8. 3Hz) , 7. 60 (2H, d, J = 8. 3Hz) .
(実施例 17)
1— [1— [ (4—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] 一 5— (4—メ トキシフエ ニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン
1一 (4—フノレオロフェニノレスノレホニノレ) 一 5— (4—メ トキシフエ二ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (0. 28 g) 、 塩化メチルアンモニゥム (0. 62 g) およぴシァノヒドロホウ酸ナトリウム (0. 1 5 g) を用いて実 施例 6と同様の操作を行い、 表記化合物を無色油状物として得た (収量 0. 1 3 g、 収率 44%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) 6 : 1. 52 ( 1 Η, b r s) , 2. 45 (3H, s ) , 3. 59 (2H, s ) , 3. 8 5 ( 3 Η, s ) , 6. 10 ( 1 Η, s ) , 6. 84 (2 H, d, J = 8. 9 H z ) , 6. 92— 7. 02 (2H, m) , 7. 14 (2H, d, J = 8. 9Hz) , 7. 29-7. 38 (3H, m) .
(実施例 18 )
1— { 1 - [ (4—フルオロフェニル) スルホニル] 一 5— [2 - (トリフルォ ロメチル) フエニル] 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1— [ (4一フルオロフェニル) スルホニル] — 5— [2— (トリフルォロメ チル) フエニル] 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0, 55 g) 、 塩化 メチノレアンモニゥム (1. 1 7 g) およびシァノヒ ドロホウ酸ナトリ ウム (0. 2 7 g) を用いて実施例 4と同様の操作を行い、 表記化合物を無色結晶として得 た (収量 0. 3 3 g、 収率 5 3%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 2. 5 0 (3 H, s ) , 3. 3 3 ( 2 H, s) , 6. 48 (1 H, s) , 7. 1 7 (1 H, d, J = 8. 3H z) , 7. 4
3 (2H, d, J = 8. 9 H z) , 7. 5 1— 7. 5 9 (2H, m) 、 7. 6 5 - 7. 74 (2H, m) , 7. 7 6 - 7. 8 1 (2H, m) , 9. 04 (2H, b r s ) .
(実施例 1 9)
N—メチノレー 1— { 1 - (4—メチ 7レフエニスレ) スノレホニノレ) 一 5— [ 2 - (ト リフルォロメチル) フエニル] 一 1 H—ピロール一 3—ィル } メタンァミン 塩
1— [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ」 一 5— L 2 - (トリフノレオロメチ ル) フエニル] 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 28 g) 、 塩化メ チルアンモニゥム (0. 5 8 g) およびシァノヒ ドロホウ酸ナトリウム (0. 1 4 g) を用いて実施例 4と同様の操作を行い、 表記化合物を無色結晶として得た
(収量 0. 1 1 g、 収率 3 5%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 0 : 2. 3 9 (3 H, s) , 2. 5 0 ( 3 H, s ) , 3. 3 2 (2H, s ) , 6. 4 3 ( 1 H, s ) , 7. 1 2 ( 1 H, d, J = 6. 8 H z ) , 7. 3 7 (4H, s ) , 7. 6 3— 7. 7 9 (4H, m) 、 8. 9 2 (2H, b r s) .
(実施例 20)
N—メチル一 1— [2—メチノレ一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
2—メチノレー 5—フエニノレー 1—フエニノレスノレホニノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3一 カルバルデヒ ド (0. 2 7 g) 、 塩化メチルアンモニゥム (0. 6 8 g) および シァノヒドロホウ酸ナトリウム (0. 2 8 g) を用いて実施例 4と同様の操作を 行い、 表記化合物を無色結晶として得た (収量 0. 1 1 g、 収率 3 5%) 。 1 H-NMR (DMS O- d 6 ) 6 : 2. 44 (3 H, s) , 2. 50 (3 H, s ) , 3. 9 1 (2 H, s ) , 6. 40 ( 1 H, s ) , 7. 22- 7. 28 ( 2 H, m) , 7. 34- 7. 49 (5 H, m) , 7. 57 (2H, t, J = 7. 8 Hz) , 7. 72 (1 H, t, J = 6. 8Hz) , 8. 84 (2H, b r s) . (実施例 21)
1— { 5 - (2, 4ージフルオロフェニル) - 1 - [ (4—メ トキシフエニル) スルホニル] 一 1 H—ピロール一 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
( { 5—ブロモー 1— [ (4—メ トキシフエニル) スルホ二ノレ] — 1H—ピロ ール一 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (1 5 Omg) を 1, 2—ジメ トキシェタン (5mL) と蒸留水 (5mL) の混合液に溶解し、 (2, 4ージフルオロフェニル) ボロン酸 (103mg) と炭酸ナトリウム (1 04mg) を加えた。 窒素置換の後、 テトラキス (トリフエュルホスフィン) パ ラジウム (57mg) を加え、 窒素雰囲気下、 105°Cで 5時間攪拌した。 反応 液をろ過し、 ろ液に水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をトリフルォロ酢酸 (5mL) に溶解し、 室温で 10分間攪拌した後、 減圧濃縮した。 残留物に飽和 重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→1 : 1) にて精製し、 得られた油状物を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4mo 1 1塩化水素一酢酸 ェチル溶液 (0. 5mL) を加え、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから再結 晶し、 表題化合物を淡赤色結晶として得た (収量 58mg、 収率 41%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 56 (3Η, t , J = 5. 2Hz) , 3. 83 (3 H, s) , 3. 98 (2 H, b r s) , 6. 54 (1 H, d, J = 1. 6 H z ) , 6. 70-6. 90 (4 H, m) , 7. 00— 7. 20 ( 1 H, m) 7. 38 ( 2 H, d, J = 9. 0 H z ) , 6. 78 ( 1 H, d, J = 1. 6 H z) , 9. 85 (2H, b r ) . (実施例 22)
1一 [1— [ (4—メ トキシフエニル) スルホュル] 一 5— (4—フエノキシフ ェュル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
( { 5—プロモー 1— [ (4—メ トキシフエ二ル) スルホニル] 一 1 H—ピロ 一ルー 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t一ブチル (1 5 Omg) 、 (4—フエノキシフエニル) ボロン酸 (14 Omg) 、 炭酸ナトリウム (1 04 mg) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (57mg) を 用いて、 実施例 21と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄結晶として得た (収 量 88 m g、 収率 55 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 57 (3 Η, s) , 3. 80 (3 H, s) , 3. 98 (2H, s ) , 6. 46 ( 1 H, d, J = 2. 2Hz) , 6. 77 (2 H, d, J = 9. 2 H z ) , 6. 88 (2H, d, J = 8. 8 H z) , 7. 00 - 7. 20 (5H, m) , 7. 25— 7. 45 (4 H, m) , 7. 62 ( 1 H, d, J = 2. 2Hz) , 9. 85 (2H, b r ) .
(実施例 23 )
1 - [1— [ (4—メ トキシフエニル) スルホニル] — 5— (2—ナフチル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
( {5—ブロモ一1一 [ (4—メ トキシフエ二ノレ) スノレホュノレ] — 1 H—ピロ 一ルー 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (1 5 Omg) 、 2—ナフチルポロン酸 (1 1 2mg) 、 炭酸ナトリウム ( 104 m g ) およぴテ トラキス (トリフエュルホスフィン) パラジウム (57mg) を用いて、 実施例 2 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡青結晶として得た (収量 64mg、 収 率 44%) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) . δ : 3. 33 (3Η, s) , 3. 79 ( 3 H, s ) , 4. 00 (2 H, s ) , 6. 52 ( 1 H, s ) , 6. 95 (2 H, d, J =8. 8 H z ) , 7. 30- 7. 40 (3H, m) , 7. 50— 7. 70 ( 3 H, m) , 7. 75 ( 1 H, s) , 7. 80— 8. 00 (3H, m) , 9. 02 (2 H, b r) .
(実施例 24)
3— { 1 - [ (4—メ トキシフエニル) スルホニル] — 4— [ (メチルァミノ) メチル] — 1H—ピロ一ルー 2—ィル } ァ二リン 二塩酸塩
( { 5—ブロモ一 1— [ (4—メ トキシフエ二ル) スルホニル] — 1H—ピロ 一ルー 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (1 5 Omg) 、 (3—アミノフエニル) ボロン酸 (1 22mg) 、 炭酸ナトリウム (104m g) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (57mg) を用 いて、 実施例 2 1と同様の操作を行い、 2表題化合物を無色結晶として得た. (収量
3
45 m g、 収率 31 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 5 1 (3 Η, s) , 3. 83 (3 H, s) , 3. 96 (2H, s) , 6. 46 ( 1 H, s) , 6. 90— 7. 1 5 (4 H, m) , 7. 20- 7. 30 ( 1 H, m) , 7. 30— 7. 45 ( 3 H, m) , 7. 71 (1 H, s) , 9. 1 1 (2H, b r ) .
(実施例 25 )
1— { 1 - [ (4—メ トキシフエニル) スゾレホニノレ] — 5 _ピリジン _ 3—ィノレ — 1 H—ピロール一 3—ィル } 一 N—メチルメタンァミン 二塩酸塩
( {5—ブロモ _ 1一 [ (4ーメ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 1H—ピロ ール一 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (1 5 Omg) 、 ピリジン— 3—ィルボロン酸 (96mg) 、 炭酸ナトリウム (104mg) およ ぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (57mg) を用いて、 実 施例 2 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄結晶として得た (収量 16mg、 収率 1 1 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) . δ : 2. 5 1 (3 Η, s) , 3. 82 (3 H, s) , 3. 98 (2 H, s) , 6. 65 ( 1 H, d, J = 1. 4Hz) , 7. 0 3 (2 H, d, J = 8. 8 H z) , 7. 38 (2H, d, J = 8. 8 H z) , 7. 68 (1H, m) , 7. 82 ( 1 H, d, J = 1. 4H z) , 7. 92 (1H, d, J = 9. 2Hz) , 8, 50 ( 1 H, s) , 8, 73 ( 1 H, d, J = 4. 8Hz) , 9. 21 (2H, b r ) .
(実施例 26)
1— { 1 - [ (4—メチノレフェュノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ ール一 3 ^ル} メタンァミン 塩酸塩
4一 (アジドメチル) ー 1一 [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] —2—フ ェニルー 1 H—ピロール (230mg) のメタノール溶液 (10mL) に 10% パラジウム炭素 (50%含水品、 1 50mg) を加え、 水素雰囲気下室温で 1 8 時間攪拌した。 反応液に酢酸 (lmL) を加え、 水素雰囲気下室温で 18時間攪 拌した後、 反応液をろ過し、 ろ液に飽和重曹水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残 留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル = 9 : 1→酢酸ェチル) にて精製し、 得られた無色油状物を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4 mo 1ノ I塩化水素一酢酸ェチル溶液 (0. 5mL) を 加え、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから再結晶し、 表題化合物を無色結晶 として得た (収量 10 m g、 収率 4 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 35 (3H, s) , 3. 89 (2 H, s) , 6. 3 9 (1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 1 0— 7. 20 (2 H, m) , 7. 22 - 7. 50 (7H, m) , 7. 66 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 8. 20 (3H, b r) .
(実施例 27)
N—メチノレ一 1— { 4ーメチノレ一 1— [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] - 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
4—メチノレ一 1一 [ (4—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロール一 3—カルパルデヒ ド (3 1 0mg) 、 塩化メチルアンモユウム (6 1 7mg) およびシァノ トリヒドロホウ酸ナトリウム (1 72mg) を用い て実施例 4と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 79 m g、 収率 5 0 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 1. 7 7 (3 H, s ) , 2. 3 6 ( 3 H, s) , 2. 5 5 (3 H, s) , 3. 9 6 ( 2 H, s ) , 7. 0 0 (2 H, d d, J = 1. 8 H z, 8. 0 H z ) , 7. 2 0 - 7. 5 0 ( 7 H, m) , 7. 7 3 (1 H, s) , 9. 0 6 (2H, b r ) .
(実施例 2 8 )
3— { 4一 [ (メチルァミノ) メチル] 一 1一 [ (4—メチルフエニル) スルホ ニル] 一 1 H—ピロ一ルー 2—ィル } ベンゾニトリル 塩酸塩
( { 5—ブロモー 1— [ (4ーメチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一 ルー 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (2 5 0mg) 、 ( 3—シァノフエニル) ボロン酸 (1 0 3 m g) 、 炭酸ナトリウム (8 3m g) およびテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (6 5m g) を用いて、 実施例 2 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡青結晶として得た (収量 9 6 m g、 収率 4 3%) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 3 7 (3 H, s ) , 2. 5 1 ( 3 H, s ) , 3. 9 8 (2 H, s ) , 6. 5 6 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 2 0 - 7. 4 0 (4H, m) , 7. 5 0— 7. 6 5 ( 3 H, m) , 7. 7 7 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 9 0 ( 1 H, d, J = 7. 6 H z ) , 9. 1 1 ( 2 H, b r ) .
(実施例 2 9)
4 - { 4 - [ (メチルァミノ) メチル] — 1— [ (4—メチルフエニル) スルホ ニル] 一 1 H—ピロ一ルー 2—ィル } ベンゾニトリル 塩酸塩
( { 5—プロモー 1— [ (4—メチルフエニル) スルホニル] — 1 H—ピロ一 ノレ一 3—イスレ } メチノレ) メチノレカノレバミ ン酸 t e r t _プチノレ (2 5 Omg) 、 (4一シァノフエニル) ボロン酸 (1 0 3 m g) 、 炭酸ナトリウム (8 3m g) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (6 5 m g) を用いて、 実施例 2 1と同様の操作を行い、 表題化合物を淡青結晶として得た (収量 7 5 m g、 収率 3 3%) 。
1 H-NMR (DMSO— d 6 ) 6 : 2. 3 6 (3 H, s) , 2. 5 1 ( 3 H, s ) , 3. 9 7 (2 H, s ) , 6。 5 9 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 3 4 (4 H, m) , 7. 3 8 (2H, d , J = 8. 4H z) , 7. 7 9 (1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 8 6 (2H, d, J = 8. 4 H z ) , 9. 1 1 (2 H, b r) .
(実施例 30)
N—メチノレ一 1一 [1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 5— (3—チェ二ノレ) - 1 H —ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
メチル { [ 1— (フエニルスルホニル) ー 5— (3—チェニル) 一 1 H—ピロ 一ルー 3 _ィル] メチル } カルバミン酸 t e r t—プチル (0. 6 2 g) のメタ ノール ( 1 0 m L ) 溶液に 4 m o 1 / 1塩化水素一酢酸ェチル溶液 ( 6 m L ) を 加え、 室温で 3時間攪拌した。 反応混合物に活性炭素を加えた後にろ過し、 ろ液 を減圧濃縮した。 残留物をエタノールから再結晶することにより、 表題化合物を 無色固体として得た (収量 0. 38 g、 収率 7 1%) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 2. 5 5 (3 Η, s) , 3, 9 6 (2 H, s ) , 6. 54 ( 1 H, d, J = 1. 8H z) , 6, 9 8 (1 H, d d, J = 1. 2, 5. 1 H z ) , 7. 0 9 ( 1 H, d d, J = 1. 2 , 3. 0 H z) , 7. 2 1 ( 1 H, d d, J = 3. 0, 5. 1 H z ) , 7. 3 1 - 7. 4 2 (4 H, m) , 7. 4 8 - 7. 54 ( 1 H, m) , 7. 6 5 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 9. 84 (2H, b r s ) .
(実施例 3 1)
N—メチ 7レ一 1— [5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一 ル一3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
メチル { [ 5—フエニル _ 1一.(フエニルスルホュル) 一 1 H—ピロ一ルー 3 一ィル] メチル } 力ルバミン酸 t e r t—プチル (0. 64 g) を用いて、 実施 例 30と同様の操作を行い、 表題化合物を無色固体として得た (収量 0. 3 9 g、 収率 73 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 55 (3H, s) , 3, 98 (2H, s) , 6. 47 (1H, d , J = 1. 8Hz) , 7. 1 2— 7. 1 5 (2H, m) , 7. 23- 7. 37 (7 H, m) , 7. 47— 7. 53 ( 1 H, m) , 7. 65 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 83 (2H, b r s) .
(実施例 32)
1— { 1 - [ (4—フルオロフェニル) スルホニル] - 5 - (3—チェニル) 一 1H—ピロール一 3—ィル } 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ { 1 - [ (4—フルオロフェニル) スルホュル] — 5— (3—チェニル) 1 H—ピロール一 3—ィル } メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (0. 44 g) を用いて実施例 30と同様の操作を行い、 表題化合物を無色固体として 得た (収量 92 m g、 収率 32 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 56— 2. 60 (3Η, m) , 3, 96— 3. 98 ( 2 H, m) , 6. 53 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 6. 98— 7. 04 (3H, m) , 7. 1 2-7. 14 ( 1 H, m) , 7. 23-7. 26 (1 H, m) , 7. 38 - 7. 44 (2H, m) , 7. 66 ( 1 H, d, J = 2. 1 Hz) , 9. 85 (2H, b r s) .
(実施例 33)
1— { 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ ール一 3—ィル } 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ { 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ ール _3—ィル } メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (726mg) をジクロロメタン (3m l ) に溶解し、 トリフルォロ酢酸 (2m l) を 0°Cで加 え、 室温で 1 5分攪拌した。 反応溶液を 6%炭酸水素ナトリウム水溶液に滴下し て塩基性にした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水で洗浄し、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧濃縮した。 残渣を塩基性シリカゲルカラムク 口マトグラフィ一に付し、 酢酸ェチルーメタノール (1 9 : 1) で溶出した。 得 られた淡黄色油状物を酢酸ェチルに溶解し、 4mo 1ノ 1塩化水素一酢酸ェチル 溶液を加えた後、 活性炭素を加えてセライトろ過した。 メタノールで十分洗浄し、 ろ液を減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルとへキサンを用いて結晶化し、 酢酸ェ チルーエタノールで再結晶することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 3 24 m g、 収率 5 2 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 1. 6 4 ( 1 H, b r ) , 2. 5 7 ( 3 H, s ) , 3. 9 9 ( 1 H, s ) , 6. 5 0 ( 1 H, s ) , 7. 1 2 7. 4 9 ( 9 H, m) , 7. 64 (1 H, s ) , 9. 8 5 ( 1 H, b r ) .
(実施例 34)
1 - [ 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5— (3—チェ二ノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [ 1 - [ ( 3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5— (3—チェ二ノレ) 一1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (7 1 2mg) を用いて実施例 3 3と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として 得た (収量 3 8 8 m g、 収率 6 3 %) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 1. 7 5 ( 1 H, b r ) , 2. 5 8 ( 3 H, s ) , 3. 9 7 (2 H, s ) , 6. 5 6 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 6. 9 7 - 6. 9 9 ( 1 H, m) , 7. 1 2— 7. 1 4 ( 1 H, m) , 7. 24— 7. 3 1 (4 H, m) , 7. 4 5 - 7. 4 9 ( 1 H, m) , 7. 6 4 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 9. 8 0 ( 1 H, b r ) .
(実施例 3 5)
1— [ 1 - [ ( 3—クロ口フエ二ノレ) スゾレホニノレ] — 5— (4—フノレオロフェニ ル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [ 1— [ ( 3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] - 5 - (4—フノレオロフェニ ル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチ ル (9 3 Om g) を用いて、 実施例 3 3と同様の操作を行い、 表題化合物を無色 結晶として得た (収量 5 0mg、 収率 6%) 。 1 H-NMR (CDC 1 a ) 6 : 2. 58 (3H, s) , 3. 98 (2H, s) , 6. 50 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 6. 96- 7. 02 (2H, m) , 7. 10- 7. 1 5 (2H, m) , 7. 22- 7. 24 ( 1 H, m) , 7. 29— 7. 3 1 (2H, m) , 7. 47— 7. 5 1 ( 1 H, m) , 7. 6 3— 7. 64 (1 H, m) , 9. 80 (2H, b r ) .
(実施例 36 )
1一 { 1 - [ (4一クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] _ 5—フエュノレー 1 H—ピロ ール一 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
メチル [ (5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—^ ル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t—ブチル (70mg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (7mL) に室温で水素化ナトリウム (60°/。油性、 1 3mg) を加えて 30分攪拌した後、 室温で塩化 4一クロ口ベンゼンスルホニル (62mg) を加えて 1時間攪拌した。 反応液に氷水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無 水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→4 : 1) で精製した 後、 メタノール (10mL) に溶解し、 4m o 1 1塩化水素一酢酸ェチル溶液 (1. 5mL) を加えて 65°Cで 30分間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 酢酸 ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を淡赤色の結晶として得た (収量 39mg、 収率 40%) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 5 1 ( 3 Η, s) , 3. 98 (2 H, s ) , 6. 47 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 14— 7. 1 6 (2 H, m) , 7. 36 -7. 46 (5H, m) , 7. 59 - 7. 63 (2H, m) , 7. 74 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 03 (2H, b r ) .
(実施例 37)
1— { 1— [ (3, 4ージフノレオロフエニスレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
メチル [ (5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t—プチル (70mg) のテトラヒドロブラン溶液 (7mL) に室温で t e r t—ブトキシカリゥム (42mg) を加えて 30分攪拌した後、 室温で塩 化 3, 4—ジブルォロベンゼンスルホニル (68mg) を加えて 1. 5時間攪拌 した。 反応液に氷水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄 し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→4 : 1) で精 製した後、 メタノール (1 5mL) に溶解し、 4mo 1 / 1塩化水素一酢酸ェチ ル溶液 (1. 5mL) を加えて 65 °Cで 30分間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、 酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を淡褐色の結晶として得た (収量 32 m g、 収率 33 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 53 (3 Η, s) , 3. 99 (2 H, s ) , 6. 47 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 14- 7. 1 7 ( 2 H, m) , 7 · 25- 7. 30 (lH, m) , 7. 36 - 7. 48 (4 H, m) , 7. 60- 7. 69 (1 H, m) , 7. 74 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 8. 9 8 (2H, b r ) .
(実施例 38)
1― [ 1 - (2, 3—ジヒ ドロ一 1—ベンゾフラン一 5—イノレスノレホニノレ) ― 5 —フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] —N—メチノレメタンァミン 0.. 5シ ユウ酸塩
メチル [ (5—フエニル一 1 H—ピロール一 3 _ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t—ブチル (28mg) の N, N—ジメチルホルムアミ ド溶液 (5mL) に室温で水素化ナトリウム (60 %油性、 40 m g ) を加えて 30分攪拌した後、 室温で塩化 2, 3—ジヒ ドロー 1—ベンゾフラン一 5—スルホニル (6 5mg) を加えて 1時間攪扦した。 反応液に氷水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) で精製した後、 メタノール (1 OmL) に溶解し、 4mo 1 1塩 化水素一酢酸ェチル溶液 (1. 5mL) を加えて 6 5 °Cで 3 0分間攪拌した。 反 応液を減圧濃縮し、 フリー体とした後に 0. 5シユウ酸塩として酢酸ェチルから 結晶化することにより、 表題化合物を淡赤色の結晶として得た (収量 2 6m g、 収率 6 3 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) δ : 2. 5 3 ( 3 Η, s) , 3. 1 1 (2 H, d, J = 8. 8 H z ) , 3. 9 8 (2 H, s ) , 4. 6 4 (2 H, d, J = 8. 8 H z ) , 6. 34 ( 1 H, d, J = 1. 7 H z ) , 6. 8 0 - 6. 8 3 ( 1 H, m) , 7. 1 2 - 7. 1 5 (4H, m) , 7. 3 4 - 7. 4 6 (3 H, m) , 7. 64 (1 H, d, J = 1. 7 H z) .
(実施例 3 9 )
1— [ 1— (プチルスルホニノレ) 一 5—フエ-ル一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 0. 5シユウ酸塩
メチル [ ( 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t—プチル ( 7 0 m g ) 、 水素化ナトリウム (6 0 %油性、 9 8 m g ) お ょぴ塩化ブタン一 1—スルホニル (2 3 Om g) を用いて実施例 3 8と同様の操 作を行い、 表題化合物を淡紫赤色の結晶として得た (収量 1 8 m g、 収率 2 1 %) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 0. 7 5 ( 3 Η, t , J = 7. 2 H z ) , 1. 1 4 - 1. 3 8 (4 H, m) , 2. 5 6 (3 H, s ) , 3. 2 1 ( 2H, t, J = 7. 2 H z ) , 4. 0 1 ( 2 H, s ) , 6. 4 8 ( 1 H, s ) , 7. 4 4 (5H, b r) , 7. 4 8 ( 1 H, s) .
(実施例 40)
1— { 1 - [ (4一イソプロポキシフエ二ノレ) スノレホュノレ] — 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 0. 5シユウ酸塩
メチル [ ( 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t一プチル ( 7 0 m g ) 、 水素化ナトリウム (6 0 %油性、 9 8 m g ) お ょぴ塩化 4一イソプロポキシベンゼンスルホニル (2 0 1 mg) を用いて実施例 3 8と同様の操作を行い、 表題化合物を淡赤色の結晶として得た (収量 47m g、 収率 45%) 。
1 H-NMR (DMSO— d 6 ) δ : 1. 2 6 (6 H, d, J = 6. OH z) , 2. 5 2 (3 H, s ) , 3. 9 8 ( 2 H, s ) , 4. 6 6 - 4. 74 ( 1 H, m) , 6. 3 5 (1 H, d, J = 1. 7H z) , 6. 9 6 (2 H, d, J = 9. OHz) , 7. 14- 7. 1 6 (2H ~ m) , 7. 2 7 (2H, d, J = 9. 0 H z) , 7. 3 2- 7. 4 5 (3 H, m) , 7. 6 6 ( 1 H, d, J = 1. 7H z) .
(実施例 41)
1 - { 1 - [ (3—メ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエニノレー 1 H—ピ ロール一 3—^ i W —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
メチル [ ( 5—フエニル _ 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t一プチル ( 2 0 0 m g ) 、 水素化ナトリウム (6 00 /。油性、 1 4 0m g) および塩化 3—メ トキシベンゼンスルホニル (4 3 3mg) を用いて実施例 3 6と同様の操作を行い、 表題化合物を淡紫色の結晶として得た (収量 1 8 6m g、 収率 68%) 。
1 H-NMR (DMSO— d 6 ) 6 : 2. 5 0 (3 H, s) , 3. 6 8 ( 3 H, s) , 3. 9 7 (2 H, s) , 6. 44 ( 1 H, d, J = 1. 9H z) , 6. 7 6— 6. 7 7 ( 1 H, m) , 7. 00— 7. 04 ( 1 H, m) , 7. 1 5 - 7. 1 8 (2H, m) , 7. 24- 7. 2 8 ( 1 H, m) , 7. 34- 7. 47 (4 H, m) , 7. 73 (1H, d, J = l. 9Hz) .
(実施例 42)
3— ( {4— [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエニル _ 1 H—ピロール一 1 ーィル } スルホニル) ベンゾニトリル 塩酸塩
メチル [ (5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t -プチル ( 2 5 0 m g ) 、 水素化ナトリウム (6 0 %油性、 1 7 5 m g) および塩化 3—シァノベンゼンスルホニル (5 2 8mg) を用いて実施例 3 6と同様の操作を行い、 表題化合物を淡紫色の結晶として得た (収量 1 9 5mg、 収率 58%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) δ : 2. 5 2 (3 Η, s ) , 3. 9 8 ( 2 H, s ) , 6. 5 0 ( 1 H, s ) , 7. 1 1 - 7. 1 3 (2 H, m) , 7. 3 5— 7. 4 9 (3H, m) , 7. 6 8— 7. 7 8 (4H, m) , 8. 1 7— 8. 2 1 (1 H, m) , 9. 1 6 (2H, b r ) .
(実施例 43)
N—メチル一 1— [5 _フエニル一 1一 (3—チェニルスルホニル) 一 1 H—ピ ロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
メチル [ (5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチノレ] 力ルバミン酸 t e r t—プチル ( 2 5 Omg) 、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 1 4 0m g) および塩化チォフェン一 3—スルホニル (34 Omg) を用いて実施例 3 6 と同様の操作を行い、 表題化合物を淡紫色の結晶として得た (収量 1 1 4mg、 収率 3 5 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 5 : 2. 5 2 (3 H, s) , 3. 9 8 ( 2 H, s ) , 6. 4 5 (1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 9 9 (1 H, d d, J = 5. 2H z , 1. 4Hz) , 7. 1 6 - 7. 1 9 (2 H, m) , 7. 34- 7. 4 5 (3H, m) , 7. 6 9 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 74 ( 1 H, d d, J = 5. 2H z , 3. OH z) , 7. 9 8 ( 1 H, d d, J = 3. OH z , 1. 4Hz) .
参考例に記載した化合物の構造を表 1〜表 1 7に示す。
Figure imgf000286_0001
Figure imgf000286_0002
Figure imgf000287_0001
表 3につづく。 表 3
Figure imgf000288_0001
表 4につづく 表 4
Figure imgf000289_0001
参考例番号 ,1a 2a ,3a ,4a .5a
Figure imgf000289_0002
88 H H Me C02Me H
89 H H Et C02Me H 90 H H n-Pr C02Me H 91 H H i-Pr C02Me H
92 H H C02Me H
Q- 94 n-Bu H CQ2Et H 表 5につづく
Figure imgf000290_0001
参考例番号 R1a ,2a 33a ,5a
Figure imgf000290_0002
97 H Br Me C02Me H
98 H Br Et C02Me H 99 H Br n-Pr C02Me H
Figure imgf000290_0003
102 Br H C02Et Me
Figure imgf000290_0004
6につづく 表 6
Figure imgf000291_0001
参考例番号 R1a R3a R4a R5a
Figure imgf000291_0002
155 -SO, H CQ2Et H 表 7につづく。 表 7
Figure imgf000292_0001
参考例番号 R1a ?2a 33a 4a 5a
COzEt H
161 . n-Pr COzMe H
Figure imgf000292_0002
164 H C02Et CI
Figure imgf000292_0003
表 8に続く
Figure imgf000293_0001
参考例番号 ?1a ?2a R 3a R 4a R 5a
Figure imgf000293_0002
176 H CH2OH Me
Figure imgf000293_0003
につづく 八 0
Figure imgf000294_0001
,2 Meos
Figure imgf000295_0001
Ϊ 0 表 1
Figure imgf000296_0001
参考例番号 R1a R 2a 3a ?4a 5a
Figure imgf000296_0002
表 1 2につづく。
Figure imgf000297_0001
Figure imgf000297_0002
IJ95 表 1 3
Figure imgf000298_0001
表 1 4につづく。
Figure imgf000299_0001
参考例番号 R2a 3a R4a Rお
263 H H CHO Me
Figure imgf000299_0002
5につづく。
Figure imgf000300_0001
参考例番号 ?1a R2a 53a j4a R5A
Figure imgf000300_0002
6につづく 表 1 6
Figure imgf000301_0001
参考例番」 R >1a R2a ?3a ?4a R5a
Figure imgf000301_0002
Figure imgf000301_0003
Figure imgf000301_0004
Bo ec
Figure imgf000301_0005
Figure imgf000301_0006
表 1 7につづく 1 7
Figure imgf000302_0001
参考例番号 ?1a R2a R3a R4a Rお
Me
Figure imgf000302_0002
実施例に記載した化合物の構造を表 1 8および表 1 9に示す。 表 1 8
Figure imgf000303_0001
Figure imgf000303_0002
表 1 9につづく。 19
Figure imgf000304_0001
実施例 44〜 116の化合物は以下に示す方法により合成した。
LC一 MS測定条件:下記の実施例において、 HPLC—マススペク トル (L C一 MS) は以下の条件により測定した。
測定機器:マイクロマス社 ZMD、 およびアジレントテクノロジ一社 HP 1100
カラム : CAPCELL PAK C 18UG 120, S- 3 μ ηχ, 1. 5 X 35 mm
溶媒: A液; 0. 05 %トリフルォロ酢酸含有水、 B液; 0. 04 %トリフル ォロ酢酸含有ァセトニトリル
グラジェントサイクル: 0. 00分 (A液 ZB液 = 90/10) , 2. 00分 (A液/ B液 = 5Z95) , 2. 75分 ( A液/ B液 = 5 95 ) , 2. 76分 (A液 ZB液 = 90ノ10) , 3. 45分 (A液 ZB液 =90Z10)
注入量: 2 μ 1、 流速: 0. 5mLZm i n、 検出法: UV 220 nm
イオン化法:電子衝撃イオン化法 (E l e c t r o n Sp r a y I o n i z a t i o n : ES I)
分取 H PLC条件:下記の参考例おょぴ実施例において、 分取 HP LCによる 精製は以下の条件により行つた。
機器: ギルソン社ハイスループット精製システム
カラム : YMC Comb i P r e p ODS— A, S— 5 μ m, 50X20 mm
溶媒: A液; 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有水、 B液; 0. 1 %トリフルォロ 酢酸含有ァセトニトリル
グラジェントサイクル: 0. 00分 (A液/ B液 = 90/10) , 1. 00分 (A液 ZB液 = 90/10) , 4. 00分 (A液 ZB液 = 10 95) , 8. 5 0分 (A液 ZB液 = 10Z95) , 8. 60分 (A液 ZB液 = 90 10) , 8. 70分 (A液 ZB液 =90/10)
流速: 2 OmLZm i n、 検出法: UV 220 nm
その他の条件:
1 H— NMRスぺクトノレは、 内部標準としてテトラメチルシランを用いてマー キュリー 300 (300MHz) で測定し、 全 δ値を p pmで示した。 混合溶媒 において示した数値は、 特に断らない限り各溶媒の容積混合比である。 %は特に 断らない限り重量パーセントを意味する。 本明細書中における室温 (常温) とは、 約 10°Cから約 35°Cの温度を表す。 また、 マイクロ波反応装置は、 パーソナル ケミストリ一社のェムリスオプティマイザ一を使用した。
(実施例 44)
1 - [5 - (3—フリル) 一 1— [ (4ーメ トキシフエニル) スルホニル] — 1 H—ピロール一 3—ィル] —N—メチルメタンァミン トリフルォロ酢酸塩
( {5—プロモー 1一 [ (4ーメ トキシフエ二ノレ) スノレホニル] — 1H—ピロ 一ルー 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (0. 053m mo 1 ) 、 フラン一 3—ボロン酸 (0. 10 Ommo 1 ) 、 テトラキス (トリフ ェニルホスフィン) パラジウム (0. 0025mmo l ) を、 ジメ トキシェタン (1. OmL) 、 エタノール (0. 3mL) 、 ァセトニトリル (0. 2mL) の 混合溶媒に溶解し、 0. 5mo 1ノ1炭酸ナトリウム水溶液 (0. 3mL) を加 え、 封かん反応容器中、 マイクロ波を照射して 1 50°Cで 4分間攪拌した。 反応 終了後、 反応液に水 (2mL) 、 酢酸ェチル (2mL) を加えてしばらく攪拌し た。 有機層を PTFEチューブ (ポリテトラフルォロエチレン膜加工チューブ) に通して、 目的化:^物を含む溶液を得た。 減圧下溶媒を留去した後、 残留物に 1 0%テトラブルォロ酢酸のジクロロメタン溶液 (0. 5mL) を加え、 50°Cで 3時間放置した。 濃縮後、 残渣を分取 HP LCで精製することにより、 表題化合 物を得た (13. 5mg、 LC— MS純度 97%) 。
(実施例 45〜86)
実施例 44と同様の方法で、 種々のボロン酸と反応させることにより、 実施例 45から実施例 86の化合物を得た (表 20および 21) 。 尚、 代表化合物のプ 口トン NMRデータを下記に示した (表 22) 。 0
Figure imgf000307_0001
C/MS 実施例 N Ar
HPLC purity
m/e ( ++l) (%)
45 2 3—ピリジル メトキシ 97 358
46 1 3—チェニル メトキシ 96 363
47 1 p—トリル メトキシ 96 371
48 1 4—シァノフエニル メトキシ 100 382
49 1 3, 5—ジメチルフエ-ル メトキシ 96 385
50 1 4—メトキシフ ニル メトキシ 97 387
51 1 4—クロ フエ レ メトキシ 91 391
52 1 4—ァセチルフエニル メトキシ 98 399
53 1 3—ァセチルフエニル メトキシ 97 399
54 1 4—アミノカルボユルフェニル メトキシ 98 400
55 2 4— (Ν,Ν-ジメチルァミノ)フエニル メトキシ 98 400
56 1 4— (メチルチオ)フエニル メトキシ 81 403
57 1 ベンゾ [b]チォフェン一 2—ィル ' メトキシ 99 413
58 1 3—(ァセチノレアミノ)フエ二 メトキ'ン 93 414
59 1 2, 4—ジメトキシフエエル メトキシ 97 417
60 1 3—(トリフルォロメチル)フエ ル メトキシ 94 425
61 1 4— (トリフルォロメトキシ)フエニル メトキシ 87 441
62 1 2—イソプロポキシフエニル メトキシ 99 . 415
63 1 3— (6—メトキシ)ピリジル メトキシ 93 388
64 1 3—シァノフエニル メトキシ 98 382
65 1 3—フリル メチル 98 331
66 2 3—ピリジル メチル 100 342
67 1 3—チェ-ル メチル 99 347
68 1 P—トリル メチル 96 355
69 1 4—シァノフエ二 メチル 98 366
70 1 3, 5—ジメチルフエニル メチル 93 369 90S
0 ·0) ^^ ー ュ 3 i凝 ^ Ι ^ Λ( y- ε -Λ(-^ 0 -Η τ - ] Λ( ^ ^- \ ( ΐ ouirag ·0 09) Y i it / -nr — s— (^ r^- g - n n ^^- g ) ] - J } - J
Figure imgf000308_0001
Figure imgf000308_0002
τ s挲 >ί ¾ τ s挲
Figure imgf000308_0003
ZLSSlO/SOO^df/Xad ^09C0/900I OA\ 6mmo 1 ) の DMF (1. 8mL) 溶液を加え、 室温で 10分間攪拌後、 塩化 2, 5—ジクロロチォフェン一 3—スノレホニノレ (0. 1 8mmo 1 ) をカロえて室 温で 30分間攪拌した。 水 (2mL) を加えて攪拌後、 ジクロロメタン (3m L) で抽出した。 抽出液を水 (2mL) で 2回洗浄して得られた溶液に、 ァミノ メチルスカベンジャーランターン (商品名) 樹脂 (ミモトープス社、 0. 25m mo 1 ) を加えて、 室温で 1時間攪拌後、 ランターンを取り除いた。 得られた溶 液にトリフルォロ酢酸 (0. 4mL) を加え、 室温で 3日間放置した。 溶媒を留 去して得られた残渣を分取 H P L Cで精製することにより、 表題化合物を得た
(8. lmg、 LC— MS純度 100%)
(実施例 88〜 1 16 )
実施例 87と同様の方法で、 種々のスルホユルクロリ ドと反応させることによ り、 実施例 88から実施例 1 16の化合物を得た ('表 23) 。 尚、 代表化合物の プロトン NMRデータを下記に示した (表 24) 。
表 23
Figure imgf000309_0001
LC/MS
実施例 Rr
HPLC purity
m/e (M++1)
(%)
88 4—ビフエ二ル 100 403
89 m— 100 341
90 2, 4—ジクロ口フエ二 100 395
91 2—メトキシ一 4—メチル 100 371
92 2—クロ口フエ 100 361
93 4—カルボキシフエニル 99 371
94 3, 5—ジメ n 100 355
95 3, 5—ジク 93 395
96 4— tert—ブチルフエニル 99 383
97 n—プロピル 99 293 (表 23のつづき)
Figure imgf000310_0001
24
Figure imgf000310_0002
(実施例 1 1 7) 1一 ( 2—クロロ 5—フエ二ノレ一 1一 { [4— (ト リフノレオロメチノレ) フエ二 ル 1 スルホ二ル} — 1 H—ピロール一 3—ィル) 一N—メチルメタンァミン 塩
2—クロ口一 5—フエニル一 1一 { [4 - (トリフルォロメチル) フエニル] スルホ二ル} 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (160mg) をメタノー ル ( 20 m L ) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 (150m g) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (44mg) を 加えて 10分間攪拌した後、 Imo lZL塩酸 (10mL) を加えて 5分間攪拌 した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢 酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 1 : 4→0 : 1) で精製した後、 酢酸ェチル (5 mL) に溶解し、 4m o 1 塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減 圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色 結晶として得た (収量 98mg、 収率 55%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) δ : 2. 43 (3 Η, s) , 3. 89 ( 2 H, s) , 6. 65 (1 H, s) , 7. 38- 7. 48 (5H, m) , 7. 85 (2 H, d, J = 8. 4H z) , 8. 05 (2H, d, J = 8. 4H z) .
(実施例 118)
1 - { 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 2—メチノレ一 5—フエ二ノレ — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1— [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 2—メチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレバルデヒ ド (1 7 1mg) 、 塩ィ匕メチノレアンモニゥム (31 lmg) およびシァノヒドロホウ酸ナトリウム (103mg) を用いて実 施例 4と同様の操作を行い、 表記化合物を無色油状物として得た (収量 64mg、 収率 34 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 44 (3Η, b r s) , 2. 56 (3 H, s) , 3. 87 (2H, b r s) , 6. 47 (1 H, s) , 7. 18-7. 22 (2H, m) , 7. 26 - 7. 36 (6 H, m) , 7. 47— 7. 50 (1 H, m) , 9. 78 (2H, b r s) .
(実施例 119)
N—メチル一 1— ( 5—フエニル一 1— { [4一 (トリフルォロメ トキシ) フエ -ル] スルホ二ル} —1H—ピロール一 3—ィル) メタンァミン 塩酸塩
5—フエュノレ一 1一 { [4一 (ト リフノレオロメ トキシ) フエ二ノレ] スノレホニ ル} — 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 4 1 g) のメタノール溶液 ( 12mL) に塩化メチルアンモニゥム (0. 86 g) とシァノヒドロホウ酸ナ トリウム (0. 27 g) を加え、 室温で 24時間攪拌した。 反応液を減圧下に濃 縮し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留 物を塩基性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェ チル = 2 : 1→1 : 1) を用いて精製し、 表題化合物の遊離塩基を油状物として 得た (0. 32 g) 。 得られた油状物 (0. 32 g) を酢酸ェチル (5mL) に 溶解し、 4mo 1ZL塩化水素—酢酸ェチル溶液 (4mL) を加え、 減圧下に濃 縮した。 酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を白色結晶として得 た (収量 0. 29 g, 収率 63%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 50 ( 3 Η, s) , 3. 9 9 (2 H, s) , 6. 47 (1 H, d, J = 1. 9 H z ) , 7. 1 0— 7. 1 5 (2H, m) , 7. 32- 7. 43 ( 3 H, m) , 7. 45 - 7. 54 (4 H, m) , 7. 75 (1 H, d, J = 1. 7H z) , 9. 04 (2H, s) .
(実施例 120)
N—メチノレ一 1— [5—フエニノ ー 1一 ( 2 _チェニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピ ロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
5—フエ二ルー 1一 ( 2—チェニルスルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—カル バルデヒ ド (1 80mg) をメタノール (20mL) に溶解し、 室温で 40%メ チルァミンメタノール溶液 (220mg) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水 素化ホウ素ナトリウム (64mg) を加えて 10分間攪拌した後、 lmo lZL 塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水 溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 4→ 0 : 1) で精製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4 mo 1/L塩化水素 一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結 晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 171mg、 収率 82 %) 。
1 H-NMR (DMSO- d 6 ) 6 : 2. 50 (3 H, s) , 3. 98 (2H, s) , 6. 49 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 12 (1 H, d d, J = 3. 9, 5. OH z) , 7. 22- 7. 25 (2 H, m) , 7. 32 ( 1 H, d d, J = 1. 4, 3. 9 H z ) , 7. 36- 7. 46 ( 3 H, m) , 7. 69 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 08 ( 1 H, d d, J = 1. 4, 5. 0Hz) , 9. 10 (2H, b r ) .
(実施例 121)
N—メチノレー 1— [2—メチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) - 5 - (3—チェ ニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
2—メチル一 1— (フエニルスルホニル) 一 5— (3—チェニル) 一 1H—ピ ロール一 3—カルバルデヒ ド (307mg) のテトラヒ ドロフラン (5mL) 溶 液に 40%メチルァミンメタノール溶液 (0. 4mL) と無水硫酸マグネシウム (268mg) を加え、 室温で 14時間攪拌した。 反応混合物に室温で水素化ホ ゥ素ナトリウム (45mg) を加えて 30分間攪拌し、 減圧濃縮した。 残留物に 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで 乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物の遊離塩基を黄色油 状物として得た。 得られた遊離塩基のメタノール溶液 (5mL) に 4mo 1 XL 塩化水素—酢酸ェチル溶液 (2. OmL) を加え、 2時間攪拌した。 反応混合物 を減圧濃縮し、 残留物をエタノールから再結晶することにより、 表題化合物を白 色結晶として得た (収量 85 m g、 収率 23 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 43 (3H, b r t, J = 5. 1Hz) , 2. 5 5 (3 H, s ) , 3. 86 (2H, b r s) , 6. 48 ( 1 H, s) , 7. 00-7. 02 (1 H, m) , 7. 05— 7. 06 ( 1 H, m) , 7. 18- 7. 20 (1 H, m) , 7. 35 -7. 44 (4H, m) , 7. 50— 7. 55 ( 1 H, m) , 9. 72 (2H, b r s) .
(実施例 122)
1 - [5— (4ーフノレオロフェニノレ) 一 2—メチノレ一 1— (フエ二 zレスゾレホニ ル) 一 1H—ピロール一 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
5— (4ーフノレオロフェニノレ) 一 2—メチノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (0. 40 g) のメタノール溶液 (20m L) に塩化メチルアンモニゥム (0. 95 g) とシァノヒドロホウ酸ナトリウム (0. 30 g) を加え、 室温で 20時間攪拌した。 反応液を減圧下に濃縮し、 飽 和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留物を塩基 性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 0→ 1 : 2) を用いて精製し、 表題化合物の遊離塩基を油状物として得た (0. 30 g) 。 得られた油状物 (0. 30 g) を酢酸ェチル (6mL) に溶解 し、 4mo 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (3mL) を加えた。 減圧下に濃縮 し、 酢酸ェチルから晶出することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収 量 0. 31 g、 収率 92 %) 。
— NMR (DMSO— d 6) 8 : 2. 44 ( 3 H, s ) , 2. 50 ( 3 H, s) , 3. 9 1 (2H, s ) , 6. 43 ( 1 H, s ) , 7. 1 6— 7. 30 (4 H, m) , 7. 44 - 7. 4 9 (2H, m) , 7. 5 7 (2H, t , J = 7. 8 Hz) , 7. 6 9-7. 75 ( 1 H, m) , 8. 9 7 (2H, b r s) .
(実施例 1 23)
N—ェチノレー 1— [5 - (4—フルオロフェニノレ) 一 2—メチ 7レー 1— (フエ二 ルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチルァミン 塩酸塩
5 - (4—フ レオ口フエ二ノレ) 一 2—メチノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) - 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (0. 30 g) のメタノール溶液 (1 5 m L) にェチルァミン (含量約 70%, 0. 1 7 g) とシァノヒドロホウ酸ナトリ ゥム (0. 1 6 g, 2. 6mmo 1 ) を加え、 室温で 24時間攪拌した。 反応液 を減圧下に濃縮し、 水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧下に濃縮した。 残留物を塩基性シリ 力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 0→ 1 : 2) を用いて精製し、 表題化合物の遊離塩基を油状物として得た (0. 0 9 5 g) 。 得られた油状物 (0. 0 9 5 g) を酢酸ェチル (3mL) に溶解し、 4 mo 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えた。 減圧下に濃縮し、 酢 酸ェチルから晶出することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 0. 08 2 g、 収率 23 %) 。
ー NMR (DMS O— d 6) 8 : 1. 1 7 ( 3 H, t , J = 7. 2 H z ) , 2. 48 (3H, s ) , 3. 90 (2 H, s ) , 6. 4 7 (1 H, s ) , 7. 1 6 - 7. 3 1 (4H, m) , 7. 44— 7. 50 ( 2 H, m) , 7. 5 8 (2H t , J = 7. 8 Hz) 、 7. 7 2 ( 1 H, t , J = 7. 4H z) , 8. 94 (2 H, b r s) .
(実施例 1 24)
1 - [2, 4—ジメチノレ一 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H— ピロール一 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
2, 4—ジメチノレ一 5—フエ-ル一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ 一ルー 3—カルバルデヒド (5 8 5mg) を用いて実施例 1 2 1と同様の操作を 行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 140m g、 収率 22%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 90 (3H, s) , 2. 41 (3 H, b r s) , 2. 64 (3 H, s) , 3. 92 (2 H, b r s) , 7. 07-7. 10 (2H, m) , 7. 26-7. 45 (7 H, m) , 7. 51— 7. 56 (1 H, m) , 9. 62 (2H, b r s) .
(実施例 125)
N—メチル _ 1— [5—フエ二ルー 1一 (フエニルスルホニル) 一4一プロピル 一 1H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
5—フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 4一プロピノレ一 1 H—ピロ一ノレ 一 3 _カルバルデヒ ド (1. 33 g) 、 40%メチルァミンメタノール溶液 (8 77mg) および水素化ホウ素ナトリウム (474mg) を用いて実施例 9と同 様の操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結晶することで、 表題 化合物を無色結晶として得た (収量 515 m g、 34%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 0. 70 (3H, t , J = 7. 5Hz) , 1. 20- 1. 29 (2 H, m) , 2. 16-2. 21 (2H, m) , 2. 71 (3 H, s ) , 4. 08 (2H, s ) , 6. 95— 6. 99 (2H, m) , 7. 25 -7. 54 (8H, m) , 7. 96 ( 1 H, s) , 9. 83 (2H, b r) .
(実施例 126)
1— [4, 5—ジフエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3 —ィル] 一 N—メチルメタンァミン
4, 5—ジフエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 ルバルデヒ ド (202mg) をメタノール (2mL) およびテトラヒ ドロフラン
(2mL) に溶解し、 室温で 40%メチルァミンメタノール溶液 (0. 5mL) を加えて 15分間攪拌した。 反応液に室温で水素化ホウ素ナトリウム (22m g) を加えて 1時間攪拌した。 反応混合物を減圧下において濃縮した後、 残留物 に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和 炭酸水素ナトリゥム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を白色結晶として 得た (収量 181 m g、 収率 87 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 39 (1H, b r s) , 2. 40 (3H, s) , 3. 61 (2 H, s ) , 6. 95— 7. 02 (4 H, m) , 7. 08— 7. 19 (5H, m) , 7. 21— 7. 37 (5 H, m) , 7. 46 - 7. 52 (2 H, m) .
(実施例 127)
1― [ 2—クロ口一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一 ル一3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
2—クロロー 5 _フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一 3—カルバルデヒド (440mg) をメタノール (20mL) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 (494mg) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (144mg) を加えて 10分間攪拌した後、 1 mo 1ZL塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナ トリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩 基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 3 : 7→0 : 1) で精製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4 m o 1 /L 塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチ ルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 308m g、 収率 61%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 43 (3H, s) , 3. 89 ( 2 H, s ) , 6. 61 (1H, s ) , 7. 36- 7. 46 (5 H, m) , 7. 62— 7. 69 (4H, m) , 7. 75 - 7. 82 ( 1 H, m) , 8. 97 (2H, b r ) . (実施例 128)
1— [ 2—フノレオ口一 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ 一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
2—フノレオロー 5—フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ — 3—カルバルデヒ ド (l l Omg) をメタノール (20mL) に溶解し、 室温 で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 1 30 m g ) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (38mg) を加えて 10分間攪拌した後、 lm o 1ZL塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナト リゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基 性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 3 : 7→0 : 1) で精製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4m o 1 /L 塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチ ルから結晶化することにより、 表題化合物を淡黄色結晶として得た (収量 32m g、 収率 25 %) 。
1 H-NMR (DMSO- d 6 ) 8 : 2. 43 (3H, b r ) , 3. 88 (2H, b r ) , 6. 38 ( 1 H, d, J = 5. 5 H z) , 7. 28— 7. 3 1 (2 H, m) , 7. 40-7. 44 (3H, m) , 7. 58— 7. 67 (4H, m) , 7. 78-7. 84 (lH, m) , 9. 00 (2H, b r) .
(実施例 129)
1一 [2—クロロー 4—フノレオ口一 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
2—クロ口一 4—フノレオロー 5—フエ二ノレ _ 1一 (フエニノレスノレホニノレ) ― 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (140mg) をメタノール (1 0mL) に 溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 1 50 m g ) を加えて 30 分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (44mg) を加えて 10分間攪 拌した後、 Imo lZL塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽 和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢 酸ェチル =3 : 7→0 : 10) で精製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、
4mo 1ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留 物を酢酸ェチルージィソプロピルエーテルから結晶化することにより、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 1 m g、 収率 12 °/0) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 44 (3H, s) , 3. 97 (2H, s) , 7. 33 - 7. 42 (2H, m) , 7. 48-7. 51 (3H, m) , 7.
67- 7. 70 (4 H, m) , 7. 80— 7. 86 ( 1 H, m) , 8. 94 ( 2
H, b r ) .
(実施例 130)
1— [4—フノレオロー 5—フエ二ノレ _ 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ ール一 3—^ Tル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
4—フノレオロー 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ
—3—カルバルデヒ ド (10mg) をメタノール (5mL) に溶解し、 室温で 4 0%メチルァミンメタノール溶液 (236mg) を加えて 30分間攪拌した。 室 温で水素化ホウ素ナトリウム (12mg) を加えて 10分間攪拌した後、 lmo 1/L塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェ チル (5mL) に溶解し、 4m o 1 Z L塩化水素—酢酸ェチル溶液 (lmL) を 加えて減圧濃縮した後、 酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無 色結晶として得た (収量 lmg、 収率 9%) 。
MS (E S I +) : 345 (M+H)
(実施例 131)
N—メチルー 1— {2—メチル一 1— [ (3—メチルフエニル) スルホ二ノレ] ― 5—フエ二ルー 1H—ピロール一 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
2—メチノレー 1— [ (3—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒド (245mg) のメタノール溶液 (5mL) . に 40%メチルァミン一メタノール溶液 (0. 17mL) を加え、 室温で 30分 間攪拌した。 反応液にテトラヒドロほう酸ナトリウム (82mg) を加え、 室温 で 3時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮した後、 残留物に水を加え、 酢酸ェチルで 抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を 減圧下留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→酢酸ェチル) にて精製した。 得られた無色 油状物を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4m o 1 /L塩化水素一酢酸ェチル溶 液 (0. 5mL) を加え、 一 20°Cの冷凍庫中で 18時間放置した。 析出した結 晶をろ取し、 減圧乾燥することで、 表題化合物を無色固体として得た (収量 42 m g、 収率 15 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 31 ( 3 H, s) , 2. 43 ( 3 H, s ) , 2. 48 (3 H, s ) , 3. 90 (2 H, s ) , 6. 41 ( 1 H, s ) , 7. 15-7. 60 (9H, m) , 8. 92 (2H, b r ) .
(実施例 132)
N—メチル一 1— [1— (2—メチルピリミジン一 5—ィルスゾレホニル) 一 5— フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩
1— [ (2—メチル一 5—ピリミジン) スルホニル] 一 5—フエ二ルー 1H— ピ口一ルー 3—カルバルデヒ ド ( 148 m g ) を無水テトラヒ ドロフラン (10 mL) に溶解し、 メチルァミンの 2m o 1ZLテトラヒ ドロフラン溶液 (1. 2 5mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (95 mg) のメタノール (3. OmL) 溶液に加え、 同温度で 20分間撹拌した。 反 応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥 後、 溶媒を減圧下に留去した。 残渣をテトラヒドロフラン (2 OmL) に溶解し、 二炭酸ジー t e r t—ブチル (0. 55 g) 、 炭酸水素ナトリウム (0. 25 g) および水 (10mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応液を酢酸ェチ ルで希釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫 酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をテトラヒドロフラ ン (2 0mL) に溶解し、 二酸化マンガン (75%化学処理品、 1. 5 g) を加 え、 室温で 1時間撹拌した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸 ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトダラ ブイ一 (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) で精製すること により、 表題化合物の N—B o c体を得た。 得られた N— B o c体をエタノール (lmL) に溶解し、 4mo 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加え た。 室温で 3時間撹拌後、 溶媒を減圧下留去し、 固形物 (6 7mg) を得た。 ェ タノールから再結晶することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 3 4 m g、 収率 1 8 %) 。
XH-NMR (DMS O- d 6) 6 : 2. 5 3 (3 H, s ) , 2. 7 0 (3 H, s ) , 3. 9 8 (2H, s ) , 6. 5 0 ( 1 H, s ) , 7. 1 8— 7. 20 (2 H, m) , 7. 3 8 - 7. 4 7 (3H, m) , 7. 7 6— 7. 7 7 ( 1 H, m) , 8. 5 9 (2H, s) , 8. 88 (2H, b r ) , 1 H 未検出.
(実施例 1 33)
N—メチル一 1— {4—メチル一 [ 1 - (3—メチルフエニル) スルホニル] - 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
4—メチノレ一 1一 [ (3—メチノレフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロール一 3 _カルバルデヒ ド (0. 5 0 g) のメタノール溶液 ( 1 5 m L) に塩化メチルアンモニゥム (1. O g) とシァソヒドロホウ酸ナトリウム (0. 2 8 g) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶 液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル = 9 : 1→0 : 1) を用いて精製し、 表題化合物の遊離塩基を得た。 得られた 遊離塩基の酢酸ェチル溶液 (1 0mL) に 4mo 1 / L塩化水素—酢酸ェチル溶 液 (l mL) を加えた。 溶液を減圧濃縮後、 残留物をエタノール—酢酸ェチルか ら再結晶することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 208mg、 収率 36 %) 。
^-NMR (DMS 0- d 6). 6 : 1. 7 7 ( 3 H, s ) , 2. 26 (3 H, s ) , 2. 5 5 (3H, s ) , 3. 96 ( 2 H, s ) , 6. 96— 6. 99 (2 H, m) , 7. 08 ( 1 H, s ) , 7. 20-7. 2 1 (1 H, m) , 7. 35 —7. 52 (5H, m) , 7. 73 (1H, s) , 9. 07 (2H, b r ) .
(実施例 134)
1 - { [1一 (4 _フルオロフェニル) スルホニル] —4—メチルー 5—フエ二 ルー 1 H—ピロール一 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1— [ (4 _フルオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 4—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (0. 23 g) のテトラヒ ドロフラン溶液 ( 3 m L ) にメチルァミンの 2mo l ^Lテ トラヒ ドロフラン溶液 ( 0. 9 m L) を加え、 室温で 1 2時間撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (68 mg) のメタノール溶液 (5mL) に加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応液に 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を 塩基性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9: 1→0: 1) を用いて精製し、 表題化合物の遊離塩基を得た。 得られた遊 離塩基の酢酸ェチル溶液 (3mL) に 4mo 1ノ L塩化水素—酢酸ェチル溶液 (0. 5mL) を加えた。 室温で 30分間放置後、 析出した結晶をろ取すること により、 表題化合物を無色固体として得た (収量 172mg、 収率 48%) 。
:H-NMR (DMS O- d 6) δ : 1. 78 (3H, s) , 2. 5 7 (3 H, s ) , 3. 98 (2H, s ) , 6. 98-7. 01 ( 2 H, m) , 7. 35— 7. 45 (7H, m) , 7. 74 (l.H, s) , 9. 01 (2H, b r ) .
(実施例 135)
N—メチルー 1— [2—メチルー 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 5— フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩 2—メチノレー 5—フエ-ノレ一 1一 (ピリジン一 3—イノレスルホニル) 一 1 H— ピロ一ルー 3—カルバルデヒド (2 3 5m g) を用いて実施例 9と同様の操作を 行い、 表題化合物の 1当量のエタノール付加物を固体として得た (収量 1 1 Om g、 収率 3 9%) 。 .
ー NMR (DMS O— d 6) 6 : 1. 0 6 ( 3 H, t , J = 7. 2 H z ) , 2. 4 3— 2. 5 0 (6 H, m) , 3. 4 4 (2 H, d d, J = 7. 2, 1 4. 1 H z ) , 3. 9 1 - 3. 9 4 (2 H, m) , 6. 4 7 ( 1 H, s ) , 7. 2 1 - 7. 4 3 (2 H, m) , 7. 3 6 - 7. 4 1 (3 H, m) , 7. 5 6 - 7. 6 3 (1 H, m) , 7. 8 2 - 7. 8 8 ( 1 H, m) , 8. 5 3 ( 1 H, s ) , 8. 8 7 - 8. 9 3 (3 H, m) , 2H 未検出.
(実施例 1 3 6)
1— [4—クロ口一 2—メチノレー 5—フエニノレー 1— (フエュノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
4一クロロー 2—メチ 7レー 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) — 1 H 一ピロ一ノレ一 3—カルパルデヒド (3 0 1 m g) 、 4 0 %メチルァミンメタノー ル溶液 (1 9 5mg) および水素化ホウ素ナトリウム (1 0 6m g) を用いて実 施例 9と同様の操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結晶するこ とで、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 4 6mg、 収率 4 2%) 。
1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 2. 5 5 (3 Η, s ) , 2. 7 7 ( 3 H, s ) , 4. 0 5 ( 2 H, s) , 7. 1 3 - 7. 1 6 (2 H, m) , 7. 3 2 - 7. 4 5 (7 H, m) , 7. 4 7 - 7. 5 9 ( 1 H, m) , 9. 7 3 ( 1 H, b r ) , 1 H 未検出.
(実施例 1 3 7)
1— [5—プチノレ一 1— (フエニノレス/レホニル) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] —N—メチノレメタンァミン 塩酸塩
5—ブチノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデ ヒド (5 5 3 m g) を用いて実施例 1 3 4と同様の操作を行い、 表題化合物を無 色固体として得た (収量 4 2 5m g、 収率 6 5%) 。
XH-NMR (DMS O- d 6) 6 : 0. 7 9— 0. 8 5 ( 3 H, m). , 1. 2 4— 1. 4 8 (4H, m) , 2. 4 8 ( 3 H, s ) , 2. 5 8— 2. 6 3 (2 H, m) , 3. 9 1 (2 H, s ) , 6. 2 5 ( 1 H, s ) , 7. 5 4 ( 1 H, s ) , 7. 6 6 - 7. 8 8 (5H, m) , 8. 9 1 (2H, b r ) .
(実施例 1 3 8)
1一 [5—シクロへキシノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一/レー 3 一ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
5—シクロへキシノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 ルバルデヒド (4 2 4mg) を用いて実施例 1 3 4と同様の操作を行い、 表題化 合物を無色固体として得た (収量 3 2 l mg、 収率 4 9%) 。
一 NMR (DMS 0- d 6) δ : 1. 1 0— 1. 3 5 ( 5 Η, m) , 1. 5 3— 1. 6 7 (5 H, m) , 2. 4 8 ( 3 H, s ) , 2. 8 0 - 2. 8 4 ( 1 Η, m) , 3. 9 0 (2 Η, s ) , 6. 2 9 ( 1 Η, s ) , 7. 5 1 ( 1 Η, s ) , 7. 6 5 - 7. 70 (2 H, m) , 7. 7 6 - 7. 8 7 (3 Η, m) , 9. 0 0 (2Η, b r ) .
(実施例 1 3 9)
1— [ 5—シクロプロピノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3
—ィノレ] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
5—シクロプロピノレ一 1一 (フエニノレスゾレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力 ルバルデヒ ド (24 7mg) を用いて実施例 1 3 4と同様の操作を行い、 表題化 合物を無色固体として得た。 (収量 1 7 5 m g、 収率 5 9 %)
一 NMR (DMS 0- d 6) 6 : 0. 2 2— 0. 2 7 ( 2 H, m) , 0. 7
5 - 0. 8 1 (2H, m) , 1. 9 7 - 2. 0 5 ( 1 H, m) , 2. 4 7 (3 H, s ) , 3. 8 7 (2 H, s ) , 6, 0 9 ( 1 H, s ) , 7. 5 5 (1 H, s ) ,
7. 6 6 - 7. 9 1 (5H, m) , 8. 9 2 (2H, b r ) .
(実施例 1 40) N—メチノレ一 1— (1一 { [3— (メチノレスノレホニ レ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—ィル) メタンァミン 塩酸塩
1 - { [3— (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スゾレホニノレ } _ 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (160mg) をメタノール (20mL) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 160 m g ) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (32mg) を加えて 10分間 攪拌した後、 lnio 1ZL塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出 した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮し た。 残留物をメタノール (5mL) に溶解し、 4m o lZL塩化水素一酢酸ェチ ル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物をテトラヒドロフランから結晶 化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 150m g、 収率 8 3%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6.) δ : 2. 49 (3 Η, s ) , 3. 26 ( 3 H, s) , 3. 98 (2H, s) , 6. 49 (1H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 1 3-7. 17 (2H, m) , 7. 34— 7. 46 (3H, m) , 7. 77-7. 87 (4H, m) , 8. 25— 8. 29 ( 1 H, m) , 9. 08 (2 H, b r ) . (実施例 141)
1 - (1一 { [3— (ェチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} —5—フエ二 ルー 1 H—ピロール一 3—ィル) 一N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1 - { [3— (ェチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スノレホニノレ } —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (348mg) 、 40%メチルァミンメタ ノール溶液 (201mg) および水素化ホウ素ナトリウム (109mg) を用い て実施例 9と同様の操作を行い、.酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結晶す ることで、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 250m g、 収率 64%) 。 1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 22 (3Η, t, J = 7. 5Hz) , 2. 61 (3 H, s ) , 3. 06 (2H, q, J = 7. 5H z) , 4. 00 (2 H, s) , 6. 50 (1 H, d , J = 2. 1 H z) , 7. 1 3— 7. 1 6 (2H, m) , 7. 29-7. 41 (3H, m) , 7. 54— 7. 59 (1 H, m) , 7.
65- 7. 68 (1 H, m) , 7. 74 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 8
7— 7. 8 9 (lH, m) , 8. 01— 8. 05 (1H, m) , 9. 80 (2H, b r ) .
(実施例 142)
1 - [1— (2, 3—ジヒ ドロー 1, 4一べンゾジォキシン一 6—イノレスノレホニ ル) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 1— (2, 3—ジヒ ドロー 1, 4 _ベンゾジォキシン _ 6—ィルスルホニノレ) — 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (258mg) 、 40% メチルァミンメタノール溶液 (163mg) および水素化ホウ素ナトリウム (8 7mg) を用いて実施例 9と同様の操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合 溶媒で再結晶することで、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 30m g、 収率 44%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 55 (3Η, s) , 3. 97 (2H, s) ,
4. 1 9-4. 28 (4H, m) ' 6. 50 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 6.
71— 6. 85 (3 H, m) , 7. 1 7— 7. 35 (4H, m) , 7. 57 ( 1
H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 82 (1H, b r) , 1 H 未検出.
(実施例 143)
2 - ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエニル一 1 H—ピロ一ノレ一 1
—ィル } スルホニル) ベンゾニトリル 塩酸塩
2— [ (4—ホルミル一 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1一^ ル) スノレホニ ル] ベンゾニトリル ( 25 3 m g ) 、 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 1 7 5 mg) および水素化ホウ素ナトリウム (95mg) を用いて実施例 9と同様の 操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結晶することで、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 1 12m g、 収率 38%) 。 1 H-NM (CDC 1 a ) δ : 2. 64 (3 H, s ) , 4. 04 (2 H, s) , 6. 6 7 (1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 0 3— 7. 06 (2 H, m) , 7. 1 3— 7. 1 8 (2H, m) , 7. 2 5 - 7. 3 7 (3 H, m) , 7. 5 6— 7. 6 0 (1 H, m) , 7. 70 - 7. 7 3 ( 1 H, m) , 7. 8 0 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 9. 84 ( 1 H, b r) , 1 H 未検出.
(実施例 144)
4一 ( {4 - [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエ二ルー 1 H—ピロール一 1 ーィル } スルホニル) ベンゾニトリル 塩酸塩
4一 [ (4—ホノレミノレー 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィノレ) スノレホニ ル] ベンゾニトリル ( 3 0 3mg) 、 40 %メチノレアミ ンメタノール溶液 ( 2 1 Omg) および水素化ホウ素ナトリウム (1 1 3mg) を用いて実施例 9と同様 の操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結晶することで、 表題化 合物を無色結晶として得た (収量 36mg、 収率 1 0%) 。
1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 2. 6 2 (3 Η, s ) , 4. 0 1 (2H, s ) , 6. 46 (1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 1 1— 7. 1 4 (2H, m) , 7. 2 7- 7. 3 2 (2H, m) , 7. 3 7— 7. 4 1 ( 1 H, m) , 7. 4 7 - 7. 50 (2H, m) , 7. 5 9 - 7. 6 2 (2H, m) , 7. 7 3 (1 H, d, J =2. 1 H z) , 9. 90 (1 H, b r) , 1 H 未検出.
(実施例 145)
2 - ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1 —ィル } スルホニル) 安息香酸メチル
2— [ (4ーホノレミノレー 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィノレ) スノレホニ ル] 安息香酸メチル (6 64mg) をメタノール (1 0mL) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミ ンメタノール溶液 (4 1 9mg) を加えて 3 0分間攪拌した。 反応液に 0°Cで水素化ホウ素ナトリウム (2 2 7mg) を加えて 1時間攪拌した 後、 水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、 無水 硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル == 1 : 1→0 : 1) を用いて精製し、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 472mg、 収率 68 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 48 (3 Η, s) , 3. 64 (2H, s) , 3. 89 ( 3 H, s ) , 6. 22 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 00 ( 1 H, d, J = 8. 1 H z) , 7. 18-7. 35 (7H, m) , 7. 50— 7. 52 (2H, m) .
(実施例 146)
2- ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエ二ルー 1 H—ピロール一 1 ーィル } スルホニル) 安息香酸メチル 塩酸塩
2 - ( { 4 - [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1—ィル } スルホニル) 安息香酸メチル (105mg) の酢酸ェチル溶液 (lm L) に 4 mo 1 /L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (0. 5mL) を室温で加えた。 溶媒を減圧留去し、 残留物を 2—プロパノールとイソプロピルエーテルで結晶化 した。 得られた結晶を酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結晶し、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 68mg、 収率 60%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 2. 62 (3H, s) , 3. 87 ( 3 H, s) , 4. 03 (2H, s) , 6. 56 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 04 (1 H, d , J = 7. 8 H z ) , 7. 1 1 -7. 33 (6 H, m) , 7. 50— 7. 52 (2 H, m) , 7. 57 (1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 9. 82 (1 H, b r) , 1H 未検出.
(実施例 147)
3 - ( { 4 - [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ノレ一 1 ーィル } スルホニル) 安息香酸メチル
3— [ (4ーホノレミノレー 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィノレ) スノレホニ ル] 安息香酸メチル ( 1. 32 g ) 、 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 41 6mg) および水素化ホウ素ナトリウム (l O Omg) を用いて参考例 145と 同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色油状物として得た (収量 668mg、 収 率 49%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 2. 43 (3H, s) , 3. 59 (2H, s) , 3. 9 1 (3 H, s ) , 6. 15 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 20— 7. 41 (7 H, m) , 7. 48— 7. 52 (1 H, m) , 7. 97- 7. 98 ( 1 H, m) , 8. 13-8. 16 ( 1 H, m) , 1 H 未検出.
(実施例 148)
3- ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1 ーィル } スルホュル) 安息香酸メチル 塩酸塩
3— ( {4— [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 1ーィル } スルホニル) 安息香酸メチル (9 1mg) を用いて実施例 146と同 様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 5 8mg、 収率 5 8%) 。
1 H-NMR (CD C 13 ) δ : 2. 56 (3 Η, s) , 3. 90 (3 H, s) , 3. 98 (2H, s ) , 6. 50 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 1 1 - 7.
14 ( 2 H, m) , 7. 22— 7. 28 ( 2 H, m) , 7. 32- 7. 43 (2
H, m) , 7. 51 -7. 55 (1 H, m) , 7. 66 ( 1 H, d, J = 1. 8
Hz) , 7. 92- 7. 93 (1 H, m) , 8. 1 3— 8. 1 7 ( 1 H, m) ,
2H 未検出.
(実施例 149)
2—クロロー 4一 ( {4一 [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1 H— ピロール一 1—ィル } スルホニル) ベンゾニトリル 塩酸塩
2—クロ口一 4— [ (4—ホノレミノレ一 2—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1ーィ ル) スルホニル] ベンゾニトリル (248mg) 、 40%メチルァミンメタノー ル溶液 (1. 4mL) および水素化ホウ素ナトリウム (28. 9mg) を用いて 実施例 9と同様の操作を行い、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 67. 8 m g、 収率 24 %) 。 1 H-NMR (CDC 13 ) 6 : 2. 64 (3H, b r s) , 4. 01 (2H, b r s) , 6. 49 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 14— 7. 16 ( 2 H, m) , 7. 31 -7. 36 (3H, m) , 7. 41— 7. 47 (2H, m) , 7. 64— 7. 67 ( 1 H, m) , 7. 72 ( 1 H, b r s) , 9. 95 ( 2 H, b r s ) .
(実施例 150)
[1— (1, 3—べンゾチアゾーノレ一 6—イノレスノレホニノレ) 一5—フエニノレー 1 H—ピロール一 3—^ fル] 一 N—メチルメタンァミン シユウ酸塩
1一 (1, 3—ベンゾチアゾーノレ一 6—イノレスノレホニノレ) 一5—フエニノレー 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバノレデヒ ド (247mg) 、 40%メチルアミンメタノ ール溶液 (0. 7mL) および水素化ホウ素ナトリウム (31. 3mg) を用い て実施例 126と同様の操作を行い、 表題化合物の遊離塩基を黄色油状物として 得た。 得られた遊離塩基のエタノール溶液 (3mL) にシユウ酸 (10mg) を 加え、 反応液が均一になるまで加熱した。 反応混合物を室温まで冷却した後、 減 圧濃縮した。 残留物をエタノールから再結晶することにより、 表題化合物を白色 結晶として得た (収量 20. 3mg、 収率 11%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6) δ : 2. 53 (3H, s) , 3. 99 (2H, s) , 6. 36 (1 H, d , J = 2. 1 H z ) , 7. 08— 8. 10 (2 H, m) , 7. 29- 7. 34 (2H, m) , 7. 39-7. 41 (2H, m) , 7. 45 - 7. 48 (lH, m) , 7. 74 ( 1 H, s) , 8. 18 ( 1 H, d, J =8. 4 H z ) , 8. 30 (1H, d , J = 2. 1 Hz) , 9. 69 (1H, s) , 3H 未検出.
(実施例 151)
1 - { 1 - [ ( 1 , 1ージォキシドー 2, 3—ジヒ ドロー 1—ベンゾチェン一 6 —イスレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 Η—ピロ一ノレ一 3—ィル } — Ν—メチ ルメタンアミン
1一 [ (1, 1一ジォキシド一 2, 3—ジヒ ドロ一 1一ベンゾチォフェン一 6 一ィル) スルホニル] — 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (1 14mg) 、 40%メチルァミンメタノール溶液 (0. 3mL) および水素 化ホウ素ナトリウム (10. 8m g) を用いて実施例 1 26と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固体として得た (収量 76. 3mg、 収率 65%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 45 ( 3 Η, s) , 3. 3 6— 3. 40 (2H, m) , 3. 48— 3. 5 3 (2Η, m) , 3. 59 ( 2 Η, s) , 6. 1 8 (1Η, d, J = 1. 8 Η ζ ) , 7. 24- 7. 41 (7 Η, m) , 7. 5 0-7. 53 (1Η, m) , 7. 66— 7. 67 (1Η, m) , 1 Η 未検出. (実施例 152)
1— [1— ( 1一べンゾチェン一 2—イノレスノレホニノレ) 一5—フエ二 レ一 1 H— ピロール一 3—ィル] 一 Ν—メチノレメタンァミン 塩酸塩
1 - ( 1一べンゾチェン一 2—イノレス/レホニノレ) 一 5—フエニノレー 1 Η—ピロ 一ノレ一 3—カルバルデヒド (180mg) をメタノーノレ (2 OmL) に溶解し、 室温で 40 °/0メチルァミンメタノール溶液 (1 90mg) を加えて 30分間攪拌 した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (56mg) を加えて 10分間攪拌した後、 lmo 1/L塩酸 (2 OmL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素 ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を 塩基性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 3 : 7→0 : 1) で精製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4mo 1 / L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェ チルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 26 m g、 収率 61 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 49 ( 3 H, s) , 3. 99 (2 H, s ) , 6. 54 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 23 - 7. 26 (2 H, m) , 7. 34 - 7. 6 2 (5H, m) , 7. 75 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 77- 7. 78 (1H, m) , 7. 96 - 7. 98 (lH, m) , 8. 08-8. 1 1 (lH, m) , 9. 23 (2H, b r) .
(実施例 1 53)
N—メチルー 1一 ( 1 - { [4一 (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} —5—フエ二ルー 1H—ピロール一 3—ィル) メタンァミン 塩酸塩
1— { [4一 (メチルスノレホニノレ) フエ二ノ ] スノレホニノレ } —5—フエ二ノレ一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (60mg) をメタノール (2 OmL) に 溶解し、 室温で 40%メチルァミンメタノール溶液 (1 20mg) を加えて 30 分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (30mg) を加えて 10分間攪 拌した後、 lmo lノ L塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽 和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルー メタノール = 1 : 0→7 : 3) で精製した後、 メタノール (5mL) に溶解し、 4mo 1ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留 物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 42m g、 収率 62%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) 6 : 2. 50 (3H, s) , 3. 30 ( 3 H, s ) 3. 99 (2H, s ) , 6. 50 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 1 3 - 7. 1 6 (2H, m) , 7. 34- 7. 47 (3H, m) , 7. 63— 7. 6 8 (2H, m) , 7. 78 (1H, d, J = 1. 8 H z) , 8. 03— 8. 08 (2H, m) , 9. 1 1 (2H, b r ) .
(実施例 154)
1— [3 - ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一 ノレ一 1_イノレ} スノレホニノレ) フエ二ノレ] エタノン 0. 5シユウ酸塩
1— [ ( 3—ァセチルフエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一 ルー 3—カルバルデヒ ド (200mg) をメタノール (3 OmL) に溶解し、 室 温でメチルァミン塩酸塩 ( 1 92 m g ) を加えて 30分間攪拌した。 室温でトリ ァセトキシ水素化ホウ素ナトリウム (360mg) を加えて 2時間攪拌した後、 反応液に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を 塩基性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメタノー ル = 1 : 0→7 : 3) で精製した後、 酢酸ェチル (1 OmL) に溶解し、 シユウ 酸 (50mg) を加えて 1 5分間攪拌した。 晶出した結晶をろ取することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 6. 7mg、 収率 3%) 。
MS (ES I +) : 369 (M+H)
(実施例 155)
N—メチルー 1— { 1一 [ (3—ニトロフエ-ル) スルホニル] —5—フエ,ニル — 1H—ピロール一 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
1 - [ (3—二トロフエ二ノレ) スノレホニノレ] — 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ —3—カルパルデヒド (750mg) をメタノール (5 OmL) に溶解し、 室温 で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 1. 64 g ) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (240mg) を加えて 10分間攪拌した後、 1 mo 1/L塩酸 (1 O OmL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素 ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮することにより、 表題化合物の遊離塩基を粗品として得た。 得られた粗遊離塩基の一部 (50m g) をメタノール (10mL) に溶解し、 4 mo 1ノ L塩化水素一酢酸ェチル溶 液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することに より、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 43mg、 収率 5%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) δ : 2. 50 ( 3 Η, t, J = 5. 1Hz) , 3. 98 ( 2 H, t , J = 5. 1 H z) , 6. 5 2 (1 H, d , J = 1. 8 H z) , 7. 1 2-7. 16 (2H, m) , 7. 33— 7. 46 (3H, m) , 7. 80-8. 01 (4H, m) , 8. 5 1— 8. 55 ( 1 H, m) , 9. 21 (2 H, b r ) . (実施例 156)
N—メチノレ一 1一 [5—フエニノレー 1一 (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) - 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩
5—フエ二ノレ一 1 (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3 —カルバルデヒ ド (230mg) を無水テトラヒ ドロフラン (10mL) に溶解 し、 2mo 1 メチルァミンのテトラヒドロフラン溶液 (lmL) を加え、 室 温で 2時間攪拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (76mg) のメタノー ル (5mL) 溶液に加え、 同温度で 20分間攪拌した。 反応液を酢酸ェチルで希 釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムク 口マトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル一メタノール = 1 : 0→1 : 1) で精 製し、 さらに HPLC (ODS, 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有水一 0. 1 %ト リフルォロ酢酸含有ァセトュトリル = 97 : 3→0. 1%トリフルォロ酢酸含有 ァセトニトリル) で精製することにより、 表題化合物のトリフルォロ酢酸塩を得 た。 得られたトリフルォロ酢酸塩を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で中和し、 酢 酸ェチルで抽出後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄 し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残渣を酢酸ェチ ル (5mL) に溶解し、 4 mo 1ノ L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) とェ タノール (5mL) を加え、 減圧下に濃縮した。 酢酸ェチルーエタノールから晶 出し、 表題化合物を得た (収量 85 m g, 収率 29 %) 。
'H-NMR (DMSO— d6) δ : 2. 50 (3H, s ) , 3. 9 7— 4. 0 0 (2Η, s) , 6. 50 ( 1 Η, s) , 7. 14- 7. 16 (2H, m) , 7. 35- 7. 45 (3H, m) , 7. 62- 7. 70 ( 1 H, m) , 7. 78- 7. 83 (2H, m) , 8. 47— 8. 48 ( 1 H, m) , 8. 84-8. 86 (1 H, m) , 9. 08 (2H, b r ) , 1 H 未検出.
(実施例 1 57)
1— { 1 - [ (6—メ トキシピリジン一 3—ィル) スルホニル] —5—フエ-ル 一 1H—ピロ ルー 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1一 [ (6—メ トキシピリジン一 3—ィル) スルホニル] 一 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (59mg) を無水テトラヒ ドロフラン (5 mL) に溶解し、 メチルァミンの 2 m o 1 ZLテトラヒ ドロフラン溶液 (0. 2 5mL) を加え、 室温で 3時間攪拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (1 9mg) のメタノール (2mL) 溶液に加え、 同温度で 20分間攪拌した。 反応 液を酢酸ェチルで希釈後、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウム で乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメタノール =1 : 0→1 : 1) で精製することに より、 表題化合物の遊離塩基 (48mg) を得た。 得られた遊離塩基を酢酸ェチ ル (2mL) に溶解し、 4m o 1 ZL塩化水素—酢酸ェチル溶液 (3mL) を加 え、 室温で 30分間放置後、 析出した結晶をろ取し、 酢酸ェチルで洗浄すること により、 表題化合物を得た (収量 39 m g、 収率 58 %) 。
^-NMR (DMS O- d 6) δ : 2. 50 ( 3 H, s ) , 3. 90 ( 3 H, s ) , 3. 98 (2 H, s ) , 6. 45 ( 1 H, s ) , 6. 91-6. 94 ( 1 H, m) , 7. 16-7. 18 (2H, m) , 7. 36- 7. 45 (3H, m) , 7. 59 - 7. 63 ( 1 H, m) , 7. 72 (1 H, s) , 8. 09— 8. 10
(1 H, m) , 8. 91 (2H, b r ) .
(実施例 158)
N—メチルー 1一 [1— (4一メチルアミノビリジン一 3—ィルスルホ -ル) 一
5—フエニル一 1H—ピロ一ルー 3 ル] メタンァミン 二塩酸塩
1— ( 6—クロ口一 3—ピリジンスノレホニゾレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一 ルー 3—カルバルデヒ ド (l O Omg) を用いて実施例 157と同様の操作を行 い、 表題化合物を得た (収量 58mg、 収率 47%) 。
^-NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 50 (3 H, s ) , 2. 78 (3H, s ) , 3. 95— 3. 99 (2H, m) , 6. 39— 6. 42 ( 2 H, m) , 7.
20- 7. 23 (3H, m) , 7. 35— 7. 43 (3 H, m) , 7. 63 ( 1 H, s ) , 7. 8 2 - 7. 8 5 ( 2 H, m) , 9. 0 0 ( 2 H, b r ) , 1 H 未検出.
(実施例 1 5 9)
N—メチルー 1— [ 1 - (2—メチノレアミノピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 5—フエ二ルー 1H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩
1一 ( 2—クロ口ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエ-ノレ一 1 H—ピ ロール一 3—カルバルデヒ ド (1 7 3mg) をテトラヒ ドロフラン (1 OmL) に溶解し、 メチルァミンの 2mo 1 ZLテトラヒ ドロフラン溶液 ( 1. 2 5 m L) を加え、 室温で 1 2時間撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (7 6 mg) のメタノール溶液 (2mL) に加え、 室温で 20分間攪拌した後、 飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で 洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル力 ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル→酢酸ェチルーメタノール = 1 : 4) にて精製し、 表題化合物の遊離塩基を得た。 得られた遊離塩基のェタノ ール溶液 (3mL) に 4mo 1 / L塩化水素—酢酸ェチル溶液 (lmL) を加え た。 溶媒を減圧下留去し、 エタノールから再結晶し、 表題化合物を得た (収量 1 26 m g、 収率 5 9 %) 。
'H-NMR (DMS O - d 6) δ : 2. 5 0 (3 H, s ) , 2. 7 7 ( 3 H, d, J = 4. 5Hz) , 3. 9 5 - 3. 9 9 (2H, m) , 4. 8 0 ( 1 H, b r) , 6. 2 8 - 6. 3 0 ( 1 H, m) , 6. 4 1— 6, 4 7 (2 H, m) , 7. 1 0- 7. 1 9 (3 H, m) , 7. 3 2 - 7. 44 (3 H, m) , 7. 8 8 ( 1 H, s) , 8. 25-8. 27 (lH, m) , 9. 1 9 (2H, b r ) .
(実施例 1 60)
N—メチル一 1— [1— ( 2—メチルアミノビリミジン一 5—ィルスルホニル) 一 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
1一 ( 2—クロ口ピリミジン一 5—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H— ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (l O Omg) を用いて実施例 1 5 7と同様の操 作を行い、 表題化合物を得た (収量 64m g, 収率 5 7%) 。
XH-NMR (DMS O— d 6) δ : 2. 5 0 ( 3 Η, s ) , 2. 8 0— 2. 8 2 (3H, s ) , 3. 98 (2H, s ) , 6. 4 7 ( 1 H, s ) , 7. 2 3— 7. 26 (2H, m) , 7. 3 9— 7. 4 3 (3H, m) , 7. 6 6— 7. 6 7 ( 1 H, m) , 7. 9 6 - 7. 9 7 (1 H, m) , 8. 1 1 - 8. 1 2 ( 1 H, m) , 8. 48-8. 5 2 (1H, m) , 8. 9 7 (2H, b r ) .
(実施例 1 6 1)
1一 [5— ( 2—フノレオロフェニノレ) 一 1— { [3— (メチルスルホニノレ) フエ エル] スルホエル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
5 - ( 2—フルオロフェニル) 一 1— { [3— (メチルスルホニル) フエ二 ノレ] スノレホニノレ } — 1 H—ピロール一 3—カノレバノレデヒ ド (5 5 0mg) をメタ ノール ( 5 5 m L ) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 1. 0 5 g) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホゥ素ナトリウム (1 5 4m g) を加えて 1 0分間攪拌した後、 l mo 1 ZL塩酸 (1 0 OmL) を加えて 5 分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とし た後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をメタノール ( 1 0mL) に溶解し、 4mo 1 /L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢 酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 4 00 m g、 収率 6 5 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d 6 ) 5 : 2. 4 8 (3 H, t , J = 5. 5H z) , 3. 3 0 (3 H, s ) , 3. 9 8 (2H, t, J = 5. 5 Hz) , 6. 6 1 ( 1 H, d, J = 1. 7H z) , 7. 0 7 - 7. 1 2 ( 1 H, m) , 7. 20- 7. 26 (2 H, m) , 7. 5 0 - 7. 5 7 ( 1 H, m) , 7. 8 6— 7. 9 0 (4 H, m) , 8. 29— 8. 3 3 (lH, m) , 9. 3 1 (2H, b r ) .
(実施例 1 6 2) 1一 [1— { [3— (ェチノレスルホニル) フエ-ル] スノレホニル} —5— (2— フノレオ口フエ-ノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
1 - { [3— (ェチノレスノレホニル) フエ二ノレ] スノレホニノレ } —5— (2—フノレ オロフェニル) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (18 1mg) 、 40% メチルァミンメタノール溶液 (l O Omg) および水素化ホウ素ナトリウム (5 4mg) を用いて実施例 9と同様の操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合 溶媒で再結晶することで、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 107m g、 収率 53 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 1. 08 (3H, t, J = 7. 5Hz) , 2. 49— 2. 5 1 (3 H, m) , 3. 37 (2 H, q, J = 7. 5 H z) , 3. 98 (2H, b r s) , 6. 57 (1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 07— 7. 1 2 ( 1 H, m) , 7. 1 9-7. 25 ( 2 H, m) , 7. 50-7. 55 ( 1 H, m) , 7. 81 - 7. 90 (4H, m) , 8. 24- 8. 28 ( 1 H, m) , 9. 06 (2H, b r ) .
(実施例 163)
2 - { [2 - (2—フルオロフェニル) 一 4一 [ (メチルァミノ) メチル] — 1 H—ピロール— 1一ィル] スルホ二ル} ベンゾニトリル 塩酸塩
2 - { [2— (2—フノレオロフェニノレ) 一 4—ホノレミノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 1 一ィル] スルホ二ル} ベンゾニトリノレ (37 Omg) をメタノール (20m L) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 (8 1 1mg) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (1 20mg) を加えて 1 0分 間攪拌した後、 lmo 1 /L塩酸 (50mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液 に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽 出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェ チルーメタノール = 1 : 0→7 : 3) で精製した後、 メタノール (10mL) に 溶解し、 4mo 1/L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加えて減圧濃縮し た。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶とし て得た (収量 280 m g、 収率 66 %) 。 .
1 H-NMR (DMSO- d 6 ) δ : 2. 52 (3 Η, s) , 4. 04 ( 2 Η, s) , 6. 65 ( 1 Η, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 03— 7. 18 ( 3 H, m) , 7. 35-7. 38 ( 1 H, m) , 7. 45— 7. 53 ( 1 H, m) , 7. 74- 7. 80 (1 H, m) , 7. 87 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 9 0-7. 95 (1H, m) , 8. 14-8. 17 ( 1 H, m) , 9. 28 (2H, b r ) .
(実施例 164)
4一 { [2 - (2—フルオロフェニル) -4- [ (メチルァミノ) メチル] 一 1 H—ピロ一ルー 1—ィル] スルホ二ル} ベンゾニトリノレ 塩酸塩
4― { [ 2 - (2—フノレオロフェニノレ) 一 4—ホノレミノレー 1 H—ピロ一ノレ一 1 —ィノレ] スノレホニノレ } ベンゾニトリノレ (385mg) をメタノ一ノレ ( 2 OmL) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 (844mg) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (124mg) を加えて 10分 間攪拌した後、 lmo 1ZL塩酸 (5 OmL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液 に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアル力リ性とした後、 酢酸ェチルで抽 出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮 した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェ チル一メタノール = 1 : 0→7 : 3) で精製した後、 メタノール (10mL) に 溶解し、 4m o 1 /L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加えて減圧濃縮し た。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結晶とし て得た (収量 274 m g、 収率 62 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d 6 ) δ : 2. 50 (3Η, s) , 3. 99 (2H, s ) , 6. 60 (1 H, d, J = 1. 7 H z) , 7. 04-7. 10 (1 H, m) , 7. 20-7. 27 (2H, m) , 7. 50— 7. 57 (lH, m) , 7. 6 2 - 7. 6 6 (2 H, m) , 7. 8 4 ( 1 H, d , J = 1. 7 H z ) , 8. 0 5 - 8. 0 9 (2H, m) , 9. 2 5 (2H, b r ) .
(実施例 1 6 5)
1— { 5— (2—フルオロフェニル) 一 1一 [ ( 2—フルオロフヱニル) スルホ ニル] — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
5 - ( 2—フノレオロフェニノレ) - 1 - [ ( 2—フノレオロフェニノレ) スノレホニ ル] 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (3 3 0m g) をメタノール (3 3 m L ) に溶解し、 室温で 4 0 %メチルァミンメタノール溶液 ( 3 7 0 m g ) を加 えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (1 0 8 m g) を加えて 1 0分間攪拌した後、 l mo 1 ZL塩酸 (5 OmL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: 酢酸ェチル一メタノール = 1 : 0→ 7 : 3 ) で精製した後、 メタノール ( 5 m L) に溶解し、 4m o 1 /L塩化水素—酢酸ェチル溶液 (2mL) を加えて減圧 濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を無色結 晶として得た (収量 26 6 m g、 収率 70 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 2. 5 1 (3 H, s ) , 4. 0 2 ( 2 H, s) , 6. 6 1 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z) , 7. 0 1 - 7. 3 0 ( 5 H, m) , 7. 4 4 - 7. 5 2 ( 2H, m) , 7. 7 9 - 7. 8 5 ( 2 H, m) , 9. 2 8 (2H, b r ) .
(実施例 1 6 6)
1一 [ 5— ( 2—フルオロフェニル) 一1— (ピリジン一 3—ィルスルホュノレ) — 1 H—ピロール一 3—ィル] —N—メチルメタンァミン フマル酸塩
5— (2—フ /レオ口フエ二ノレ) 一1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (1. 5 2 g) をメタノール (3 0mL) に 溶解し、 室温で 4 0 %メチルァミンメタノール溶液 ( 3 · 5 7 g) を加えて 3 0 分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (5 2 3m g) を加えて 1 0分間 攪拌した後、 l nio 1 ZL塩酸 (5 0mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に 飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えて塩基性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残 留物を塩基性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメ タノール = 1 : 0→ 7 : 3) で精製することにより、 表題化合物の遊離塩基を淡 黄色の油状物として得た (収量 1. 3 0 g) 。 得られた遊離塩基 (7 5 0m g) を酢酸ェチル (3 0mL) に溶解し、 室温でフマル酸 (2 7 8 mg) のメタノー ル (3mL) 溶液を滴下した。 3 0分間攪拌の後、 得られた結晶をろ取し、 酢酸 ェチルで洗浄することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 9 1 2m g、 収率 74 %) 。
^-NMR (DMS O- d 6) δ : 2. 4 3 ( 3 H, s ) , 3. 8 7 ( 2 H, s ) , 6. 4 7 (2 H, s ) , 6. 4 9 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 0 7 - 7. 1 3 ( 1 H, m) , 7. 1 9— 7. 2 6 ( 2 H, m) , 7. 4 9— 7. 5 6 ( 1 H, m) , 7. 5 9— 7. 6 4 ( 1 H, m) , 7. 7 4 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 8 6 - 7. 9 0 ( 1 H, m) , 8. 5 6— 8. 5 7 ( 1 H, m) , 8. 8 7 - 8. 8 9 ( 1 H, m) , 3 H 未検出.
(実施例 1 6 7)
N—メチル一 1一 (1一 { [3— (メチルスルホニル) フエニル] ス /レホニル} — 5— [2— (トリフルォロメチル) フエニル] 一 1 H—ピロール一 3—ィノレ) メタンァミン 塩酸塩
1 - { [ 3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホエル) - 5 - [2— (ト リフルォロメチル) フエエル] 一 1 H—ピロ一ルー 3—カルパルデヒ ド (3 0 0 m g) をメタノール (3 0mL) に溶解し、 室温で 4 0 %メチルァミンメタノー ル溶液 (5 1 0mg) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウ ム (7 5 m g) を加えて 1 0分間攪拌した後、 l m o 1ZL塩酸 (3 OmL) を 加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアル力 リ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマト グラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメタノール = 1 : 0→7 : 3) で精製した 後、 メタノール (5 mL) に溶解し、 4 m o 1 L塩化水素一酢酸ェチル溶液
(2mL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することによ り、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 2 1 4m g、 収率 6 4%) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 2. 4 6— 2. 5 0 ( 3 Η, m) 3. 3 0
( 3 H, s ) , 3. 9 9 - 4. 0 3 (2 H, m) , 6. 5 4 ( 1 H, d, J = 1. 7 H z ) , 7. 1 6 - 7. 1 8 ( 1 H, m) , 7. 6 4 - 7. 9 6 ( 7 H, m) , 8. 3 2- 8. 3 5 ( l H, m) , 9. 20 (2H, b r ) .
(実施例 1 6 8)
N—メチルー 1一 { 1 _ (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 5— [2 - (トリ フルォロメチノレ) フエ二/レ] 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—イノレ} メタンァミン 二塩 酸塩
1 - (ピリジン一 3—ィルスルホ -ル) 一 5— [2 - (トリフルォロメチル) フエュル] — 1 H—ピロ一ルー 3 _カルバルデヒ ド (3 4 0m g) をメタノール ( 3 4 m L) に溶解し、 室温で 4 0 %メチルァミンメタノール溶液 (6 9 5 m g) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (1 0 2m g) を加えて 1 0分間攪拌した後、 l m o 1 ZL塩酸 (1 OmL) を加えて 5分間攪 拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えて塩基性とした後、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:酢酸ェチルーメタノール = 1 : 0→7 : 3) で精製した後、 酢酸ェチル (5 mL) に溶解し、 4m o 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (l mL) を加えて減 圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を淡赤 色結晶として得た (収量 2 8 8mg、 収率 6 9%) 。
XH-NMR (DMS O— d 6) δ : 2. 4 7 ( 3 H, t, J = 5. 5 H z ) , 4. 00 ( 2 H, t, J = 5. 5 H z ) , 6. 60 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z) , 7. 18-7. 21 (1H, m) , 7. 63— 7. 81 (4H, m) , 7. 91— 8. 00 (2 H, m) , 8. 58 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 8. 9 0— 8. 92 (lH, m) , 9. 48— 9. 57 (2H, m) , 1 H 未検出. (実施例 169)
N—メチルー 1一 [5— (2—メチルフエニル) 一 1一 { [3— (メチルスルホ 二ノレ) フエ二ノレ] スルホ二ノレ } — 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メタンァミン 塩 酸塩
5— (2—メチノレフエ二ノレ) 一 1一 { [ 3 - (メチノレスノレホニノレ) フエ二ノレ] スルホ二ル} 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (250mg) をメタノー ル (25mL) に溶解し、 室温で 40%メチルァミンメタノール溶液 (482m g) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (71mg) を 加えて 10分間攪拌した後、 lmo 1ZL塩酸 (30mL) を加えて 5分間攪拌 した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えてアルカリ性とじた後、 酢 酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥 後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:酢酸ェチル一メタノール = 1 : 0→ 7 : 3) で精製した後、 メタノール (5mL) に溶解し、 4m o 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加え て減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を 無色結晶として得た (収量 156 m g、 収率 55 %)。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) 6 : 1. 82 (3H, s) , 2. 49 ( 3 H, s ) , 3. 29 (3H, s ) , 4. 00 (2 H, s ) , 6. 45 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 6. 83 -6. 85 ( 1 H, m) , 7. 11— 7. 21 (2H, m) , 7. 31-7. 37 (1H, m) , 7. 78- 7. 89 (4 H, m) , 8. 29-8. 33 (1H, m) , 9. 31 (2H, b r ) .
(実施例 170)
N—メチノレ一 1— [1— (フエ二/レスノレホニノレ) 一5— (ピリジン一 2—^ ノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン シユウ酸塩
1— (フエニルスルホニル) 一5— (ピリジ-ン一 2—ィル) 一 1H—ピロール 一 3—カルバルデヒド (78mg) をメタノール (10mL) に溶解し、 室温で 40 %メチルァミンメタノール溶液 ( 100 m g ) を加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (29mg) を加えて 10分間攪拌した後、 lm o 1/L塩酸 (20mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナト リウム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基 性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル一メタノ一ル= 1 : 0→7 : 3) で精製した後、 酢酸ェチル (1 OmL) に溶解し、 シユウ酸 (5 Omg) を加えて 1 5分間攪拌した。 晶出した結晶をろ取することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 47mg、 収率 45%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) 6 : 2. 55 ( 3 Η, s) , 4. 02 ( 2 H, s ) , 6. 70 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 3 3— 7. 38 (1 H, m) , 7. 5 1 -7. 54 ( 1 H, m) , 7. 63— 7. 68 (2H, m) , 7. 74-7. 91 (5H, m) , 8. 44— 8. 46 ( 1 H, m) .
(実施例 1 71)
1— { 1 - [ (3, 4ージフルオロフェニル) スルホニル] — 5— (ピリジン一
2— ^ fル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 二塩酸塩
1— [ (3, 4—ジフルオロフェニノレ) スノレホニノレ] - 5 - (ピリジン一 2— ィル) 一 1 H—ピロール一 3—カルパルデヒド (10 Omg) をメタノール (2 OmL) に溶解し、 室温で 40%メチルァミンメタノール溶液 (1 1 2mg) を 加えて 30分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (33mg) を加えて 10分間攪拌した後、 Imo 1ZL塩酸 (2 OmL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチ ルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減 圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: 酢酸ェチル) で精製した後、 メタノール (5mL) に溶解し、 4mo 1/L塩化 水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物をメタノール一 テトラヒ ドロフラン混液 (1 : 10) から結晶化することにより、 表題化合物を 無色結晶として得た (収量 89 m g、 収率 71 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) δ : 2. 53 ( 3 Η, t , J = 5. 5Hz) , 4. 00 ( 2 H, t, J = 5. 5 H z ) , 6. 85 (1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 39- 7. 43 (lH, m) , 7. 56— 7. 58 (1 H, m) , 7. 73- 7. 94 (4 H, m) , 8. 09— 8. 15 ( 1 H, m) , 8. 48-8. 50 (1 H, m) , 9. 22 (2H, b r ) .
(実施例 172)
1 - [ 1 - (2, 3—ジヒ ドロー 1, 4 _ベンゾジォキシン一 5—イノレス/レホニ ノレ) —4—メチノレ一 5—フエ二ノレ _ 1H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] 一 N—メチノレメ タンアミン 塩酸塩 '
1 - (2, 3—ジヒ ドロ一 1, 4一べンゾジォキシン一 5—イノレス/レホニノレ) 一 4—メチル一 5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒド (295m g) 、 40%メチルァミンメタノール溶液 (179mg) および水素化ホウ素ナ トリウム (87mg) を用いて実施例 9と同様の操作を行い、 酢酸ェチルとエタ ノールの混合溶媒で再結晶することで、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 159mg、 収率 48%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 90 (3Η, s) , 2. 65 (3 H, s) , 4. 02 (2H, s ) , 4. 20— 4. 29 (4H, m) , 6. 73— 6. 76 (1H, m) , 6. 84- 6. 88 (2H, m) , 7. 04- 7. 08 (2H, m) , 7. 28- 7. 40 (3 H, m) , 7. 72 ( 1 H, s ) , 9. 79 (2 H, b r ) .
(実施例 173)
1— { 1 - [ (2, 5—ジメ トキシフエニル) スルホニル] —4—メチル一5— フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩 1 - [ (2, 5—ジメ トキシフエ二ノレ) スノレホニノレ] —4—メチノレ一 5—フエ 二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—力ノレバルデヒ ド (330mg) 、 40%メチルアミ ンメタノール溶液 (1 99mg) および水素化ホウ素ナトリウム (9 7mg) を 用いて実施例 9と同様の操作を行い、 酢酸ェチルとエタノールの混合溶媒で再結 晶することで、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 20 l mg、 収率 5 4%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 90 (3Η, s) , 2. 70 (3 H, s) ,
3. 5 1 (3H, s ) , 3. 79 (3H, s ) , 4. 07 (2H, s) , 6. 5 7 (1 H, d, J = 3. 3 H z ) , 6. 82— 6. 89 (3H, m) , 6. 99 - 7. 03 ( 1 H, m) , 7. 1 5-7. 30 (3 H, m) , 7. 78 (1 H, s) , 9. 79 (1H, b r) , 1H 未検出.
(実施例 174)
1— [ 1 - (2, 3—ジヒ ドロ一 1, 4—ベンゾジォキシン一 6—イノレスノレホニ ル) 一4一メチル一 5—フエ二ルー: L H—ピロール一 3—ィル] —N—メチルメ タンアミン 塩酸塩
1― (2, 3—ジヒ ドロー 1, 4—ベンゾジォキシン一 6—イノレスノレホニノレ) - 4—メチノレ一 5—フエニル一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒド (39 1m g) 、 40%メチルァミンメタノール溶液 (233mg) および水素化ホウ素ナ トリウム (1 26mg) を用いて実施例 9と同様の操作を行い、 酢酸ェチルとェ タノールの混合溶媒で再結晶することで、 表題化合物を無色結晶として得た (収 量 194mg、 収率 45%) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 1. 90 (3Η, s) , 2. 64 (3 H, s) ,
4. 02 (2 H, s ) , 4. 20-4. 28 (4 H, m) , 6. 73-6. 76 ( 1 H, m) , 6. 84— 6. 88 (2H, m) , 7. 04— 7. 07 (2H, m) , 7. 1 9-7. 40 (3H, m) 7. 71 ( 1 H, m) , 9. 75 ( 1 H, b r) , 1H 未検出.
(実施例 175) 1— ( 1 - { [3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} —4一メチル 一 5—フエニル一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル) 一N—メチルメタンァミン 塩酸 塩
4一メチル一 1一 { [3— (メチルスルホニル) フエ二ル].スルホ二ノレ } 一 5 一フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (191mg) を用いて実施 例 134と同様の操作を行い、 表題化合物を固形物として得た (収量 1 59mg、 収率 74 %) 。
XH-NMR (DMSO— d6) 6 : 1. 78 ( 3 H, s ) , 2. 56 ( 3 H, s ) , 3. 28 (3 H, s ) , 3. 99 (2H, s ) , 6. 99 - 7. 03 (2 H, m) , 7. 36 - 7. 44 (3 H, m) , 7. 75 - 7. 88 (4 H, m) , 8. 24-8. 29 (1H, m) , 8. 92 (2H, b r ) .
(実施例 176)
N—メチノレ一 1一 { 4ーメチノレ一 5 _フエニノレー 1一 ( 3—チェニノレスノレホニ ル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メタンァミン 塩酸塩
4ーメチノレー 5—フエニノレー 1一 ( 3一チェニノレスルホニノレ) — 1H—ピロ一 ル一3—カルバルデヒ ド (290mg) を用いて実施例 134の合成と同様の操 作を行い、 表題化合物を固形物として得た (収量 208 m g、 収率 62 %) 。
aH-NMR (DMSO— d 6) 5 : 1. 79 ( 3 H, s ) , 2. 57 ( 3 H, s ) , 3. 98 (2 H, s ) , 6. 98- 7. 04 (3H, m) , 7. 35-7. 43 ( 3 H, m) , 7. 69— 7. 73 ( 2 H, m) , 7. 73— 7. 90 ( 1 H, m) , 8. 93 ( 2 H, b r ) .
(実施例 177)
N—メチノレー 1— [4—メチノレー 1一 (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一5— フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩
4一メチル一 5—フエ二ルー 1— (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一 1H— ピロ一ルー 3—カルバルデヒド (171mg) を用いて実施例 157と同様の操 作を行い、 表題化合物を得た (収量 110mg、 収率 50%) 。 XH-NMR (DMS O- d 6) 6 : 1. 79 ( 3 H, s) , 2. 57 (3 H, s ) , 3. 96 -4. 00 (2H, m) , 6. 98-7. 01 (2 H, m) , 7. 36- 7. 43 (3 H, m) , 7. 55— 7. 60 ( 1 H, m) , 7. 79— 7. 82 (2H, m) , 8. 43— 8. 44 (1H, m) , 8. 84— 8. 86 (1 H, m) , 9. 13 (2H, b r ) , 1 H 未検出.
(実施例 178)
N—メチノレ一 1一 [4ーメチノレー 1一 (ピリジン一 2—イノレスノレホニノレ) 一 5— フエ-ルー: LH—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
4一メチル一 5 _フエニル一 1— (ピリジン一 2—ィルスルホニル) - 1 H- ピ口一ルー 3—力ルバルデヒ ド (262mg) をテ トラヒ ドロフラン (10m L) に溶解し、 メチルァミンの 2mo 1ZLテトラヒドロフラン溶液 (1. 0 m L) を加え、 室温で 4時間撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (76m g) のメタノール溶液 (5mL) に加え、 室温で 20分間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシゥ ムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開溶媒:酢酸ェチルーメタノール = 1 : 0→1 : 1) にて精製し、 さらに HP L C (ODS、 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有水— 0. 1%トリフルォロ酢酸含有 ァセトニトリル= 9 : 1→ 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有ァセトニトリル) で精 製することにより、 表題化合物のトリフルォロ酢酸塩を得た。 得られたトリフル ォロ酢酸塩を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出後、 飽 和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシ ゥムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残渣を酢酸ェチル (3mL) に溶解し、 4mo 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加え、 室温で 30分間放置 後、 析出物をろ取し、 酢酸ェチルで洗浄することにより、 表題化合物を得た (収 量 14 lmg、 収率 47%) 。
XH-NMR (DMS O- d 6) 6 : 1. 79 ( 3 H, s) , 2. 59 (3 H, s ) , 4. 01 (2H, s ) , 6. 88 - 6. 90 (2H, m) , 7. 27-7. 45 (4 H, m) , 7. 71— 7. 74 ( 2 H, m) , 7. 95- 7. 99 ( 1 H, m) , 8. 68-8. 70 (lH, m) , 8. 88 (2H, b r ) .
(実施例 179)
1— { 1 - [ (1, 2—ジメチル一 1 H—イミダゾーノレ一 4一ィル) スルホ二 ノレ] — 4—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ) 一N—メチノレメ タンアミン 二塩酸塩
1— [ (1, 2—ジメチルー 1 H—イミダゾール一 4—ィル) スルホニル] - 4ーメチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3一カノレバノレデヒド (294m g) をテトラヒドロフラン (5mL) に溶解し、 メチルァミンの 2m o 1ZLテ トラヒドロフラン溶液 ( 1. 0 m L ) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 40 °Cに 加温し、 さらに 4時間撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (76mg) のメタノール溶液 (5mL) に加え、 室温で 1時間攪拌した後、 水を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→0 : 1) にて精製し、 表題化合物 の遊離塩基を得た。 得られた遊離塩基の酢酸ェチル溶液 (3mL) に 4mo 1 L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加えた。 室温で 30分間放置後、 析出 物をろ取し、 酢酸ェチルで洗浄することにより、 表題化合物を得た (収量 196 m g、 収率 53 %) 。
XH-NMR (DMSO— d6) δ : 1. 79 (3H, s ) , 2. 25 (3H, s ) , 2. 60 (3 H, m) , 3. 45 (3 H, s ) , 3. 95— 3. 99 (2 H, m) , 4. 86 ( 1 H, b r ) , 6. 99— 7. 01 (2H, m) , 7. 1 3 (1 H, s ) , 7. 32— 7. 39 (3 H, m) , 7. 59 ( 1 H, s ) , 8. 96 (2H, b r ) .
(実施例 180)
1— { 1 - [ (5—クロ口一 1, 3—ジメチル一 1 H—ピラゾールー 4—ィル) スルホニル] — 4—メチル一 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル } — N— メチルメタンァミン 塩酸塩
1— [ (5—クロ口一 1, 3—ジメチルー 1H—ピラゾールー 4—ィル) スル ホェノレ] 一 4—メチノレー 5一フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3一カノレバノレデヒ ド (378mg) を用いて実施例 179と同様の操作を行い、 表題化合物を固形物 として得た (収量 238 m g、 収率 55 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6) 6 : 1. 67 ( 3 H, s) , 1. 79 (3 H, s ) , 2. 58 (3 H, s ) , 3. 67 ( 3 H, s ) , 3. 99 (2 H, s ) , 6. 97- 6. 99 (2H, m) , 7. 33— 7. 41 (3H, m) , 7. 73 (1H, s) , 8. 90 (2H, b r ) .
(実施例 181)
1— {1一 [ (1, 3—ジメチノレ一 1 H—ピラゾーノレ一 4—イスレ) スルホニル] 一 4—メチノレ一 5—フエ二ノレ一 1 H-ピロ一ノレ一 3—イスレ } —N—メチレメタン ァミン 塩酸塩
1— [ (5—クロ口一 1, 3—ジメチルー 1 H—ピラゾールー 4—ィル) スル ホニノレ] 一 4ーメチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレデヒ ド (295mg) を用いて実施例 180に示す化合物の遊離塩基 (297mg) を 油状物として得た。 得られた油状物をトルエン (1 0mL) およびメタノール ( 1 OmL) に溶解し、 10%パラジウム炭素 (50%含水、 30mg) と 2 0%ナトリウムエトキシドーエタノール溶液 (309mg) を加え、 水素雰囲気 下室温で 24時間攪拌した。 反応液をろ過し、 ろ液を減圧濃縮した。 残渣を酢酸 ェチル溶液 (5mL) に溶解し、 4m o 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 ( 1 m L) を加えた。 室温で 30分間放置後、 析出物をろ取し、 酢酸ェチルで洗浄する ことにより、 表題化合物を得た (収量 221mg、 収率 72%) 。
^-NMR (DMSO— d6) δ : 1. 80 (3Η, s ) , 1. 90 (3 H, s) , 2. 59 (3H, m) , 3. 63 (3H, s) , 3. 99 (2 H, s) , 6. 99- 7. 02 (2 H, m) , 7. 35— 7. 40 (3H, m) , 7. 51 (1H, s) , 7. 66 (1 H, s) , 8. 87 (2H, b r ) . (実施例 182)
1— { 1 - [ (2, 4一ジメチルー 1, 3—チアゾールー 5—ィル) スルホュ Zレ] — 4—メチノレー 5—フエ二 7レー 1 H—ピロ一ノレ一 3—イノレ} 一 N—メチノレメ タンアミン トリフルォロ酢酸塩
1— [ (2, 4—ジメチルー 1, 3—チアゾールー 5—ィル) スルホ二ノレ] ― 4一メチル一 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒ ド (27. 7m g) のテトラヒドロフラン溶液 (lmL) にメチルァミンの 2 mo 1 /Lテトラ ヒドロフラン溶液 (0. lmL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応液を水素 化ホウ素ナトリウム (7. 6mg) のメタノール溶液 (lmL) に加え、 室温で 20分間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭 酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥後、 減圧濃縮した。 残留物を HPLC (ODS、 0. 1%トリフルォロ酢酸含 有水一 0. 1%トリフルォロ酢酸含有ァセトニトリル (97 : 3) →0. 1%ト リフルォロ酢酸含有ァセトュトリルのみ) で精製し、 ジイソプロピルエーテルか ら粉末化させることにより、 表題化合物を固形物として得た (収量 1 2. lmg、 収率 33 %) 。
XH-NMR (DMSO— d6) 6 : 1. 80 ( 3 H, s ) , 2. 06 ( 3 H, s ) , 2. 58 (3 H, s ) , 2. 62 ( 3 H, s ) , 4. 03 (2H, s ) , 7. 05 - 7. 07 (2H, m) , 7. 37— 7. 44 (3H, m) , 7. 67 (1 Η, s) , 8. 62 (2Η, b r ) .
(実施例 183)
[5— (2—フルオロフェニル) 一 4—メチル一 1— (ピリジンー 3—ィルスル ホニル) —iH—ピロール一 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
5 - ( 2—フノレオロフェェノレ) 一 4—メチノレ一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレ ホニル) 一 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (38 2mg) のメタノール (5mL) およびテトラヒドロフラン (2mL) 溶液に 40 %メチルァミンメタ ノール溶液 (1. lmL) を加え、 室温で 4時間攪拌した。 反応液に水素化ホウ 素ナトリウム (51mg) を加え、 さらに 1 5分間攪拌した後、 反応混合物を減 圧濃縮した。 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (50mL) を加え、 酢酸 ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で 洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を 塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製 し、 表題化合物の遊離塩基を得た (収量 342mg) 。 得られた遊離塩基 (33 6mg) のエタノール (5mL) 溶液に 4m o 1 Z L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (5. OmL) を加え、 室温で 30分間攪拌した。 反応混合物を減圧濃縮し、 残 留物をェタノールから再結晶することにより、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 197m g、 収率 46%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6) 6 : 1. 76 ( 3 H, s) , 2. 59 (3H, t, J = 5. 4 H z ) , 4. 01 (2H, t , J = 5. 4 H z ) , 7. 03— 7. 08 1 H, m) , 7. 21-7. 28 (2H, m) , 7. 5 1 -7. 64 (2 H, m) , 7. 82- 7. 86 (2 H, m) , 8. 53 ( 1 H, d, J = 2. 4 Hz) , 8. 80— 8. 89 (3H, m) ..
(実施例 184)
N—メチノレ一 [2—メチノレ _ 1— (フエニノレスノレホ-ノレ) 一 5— (3—ピリジ ル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 0. 5シユウ酸塩
2—メチル一 1一 (フエニルスルホニル) 一5— (3—ピリジル) 一 1H—ピ ロール一 3—カルバルデヒ ド (276mg) のメタノール (2mL) およびテト ラヒドロフラン (2mL) 溶液に 40%メチルァミンメタノール溶液 (1. Om L) と無水硫酸マグネシウム (270mg) を加え、 反応混合物を室温で 4時間 攪拌した。 反応液に室温で水素化ホウ素ナトリウム (43mg) を加えて 30分 間攪拌した。 反応混合物を減圧下において濃縮した後、 残留物に飽和炭酸水素ナ トリゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウ ム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を 減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開 溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物の遊離塩基を黄色油状物として得た 得られた遊離塩基のエタノール溶液 (4mL) にシユウ酸 (18mg) のェタノ ール溶液 (2mL) を加えた。 反応混合物を室温で 10分間攪拌した後、 減圧濃 縮した。 残留物をエタノールから再結晶することにより、 表題化合物を白色結晶 として得た (収量 103 m g、 収率 59 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6) 5 : 2. 28 ( 3 H, s ) , 2. 41 (3H, s ) , 3. 64 (2 H, s ) , 6. 42 ( 1 H, s ) , 7. 40— 7. 46 (3 H, m) , 7. 58 (2 H, t , J = 7. 5Hz) , 7. 70— 7. 75 (2H m) , 8. 45 ( 1 H, t , J = 0. 9 H z ) , 8. 54— 8. 57 ( 1 H, m) , 2H 未検出.
(実施例 185)
N—メチル一 [2—メチルー 5— (1ーメチルー 1 H—ピラゾールー 4—ィル) — 1— (フエニルスルホニル) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィル] メタンァミン シ ユウ酸塩
2—メチル一5— ( 1ーメチルー 1 H—ピラゾールー 4一ィル) 一 1一 (フエ ニノレスノレホニノレ) — 1 H—ピロ一ルー 3—力ルバルデヒ ド (386m g) のメタ ノール (5mL) およぴテトラヒ ドロフラン (5mL) 溶液に 40%メチルアミ ンメタノール溶液 (1. 5mL) と無水硫酸マグネシウム (3 1 9mg) を加え 反応混合物を室温で 1 2時間攪拌した。 反応液に室温で水素化ホウ素ナトリウム (62mg) を加えて 30分間攪拌した。 反応混合物を減圧下において濃縮した 後、 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽 出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸 ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラ ムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物の遊離 塩基を黄色油状物として得た。 得られた遊離塩基のエタノール溶液 (4mL) に シユウ酸 (29mg) のエタノール溶液 (2mL) を加えた。 反応混合物を室温 で 10分間攪拌した後、 減圧濃縮した。 残留物をエタノールから再結晶すること により、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 59. 6mg、 収率 44%) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6) δ : 2. 46 (3 Η, s ) , 2. 48 (3H, s ) , 3. 84 (3H, s ) , 3, 90 (2 H, s ) , 6. 26 (1H, s ) , 7. 25 (1H, s) , 7. 45 - 7. 48 (2H, m) , 7. 53-7. 60 (3H, m) , 7. 68— 7. 72 (1 H, m) , 3H 未検出.
(実施例 186)
N—メチノレ _ 1一 [4ーメチノレ一 1_ (フエニノレスノレホニノレ) - 5 - (3—チェ ニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
4ーメチルー 1一 (フエニルスルホニノレ) 一5— (3—チェニル) 一1H—ピ ロール一 3—カルパルデヒ ド ( 549 m g ) のテトラヒ ドロフラン溶液 (10m L) にメチルァミンの 2 mo 1ZLテトラヒ ドロフラン溶液 (1. 7mL) を加 え、 室温で 4時間撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (126mg) の メタノール溶液 (10mL) に加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応液に水を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物を塩基 性シリ力ゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメタノ一ル= 1 : 0→4 : 1) を用いて精製し、 表題化合物の遊離塩基を得た。 得られた遊離 塩基の酢酸ェチル溶液 (10mL) に 4mo 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 ( 1 m L ) を加えた。 室温で 30分間放置後、 析出物をろ取し、 エタノールから 再結晶することにより、 表題化合物を無色固体として得た (収量 400mg、 収 率 63 %) 。
XH-NMR (DMS O- d 6) 6 : 1. 8 1 (3H, s ) , 2. 56 ( 3 H, s ) , 3. 96 (2 H, s ) , 6. 83- 6. 85 ( 1 H, m) , 7. 19-7. 21 (1 H, m) , 7. 38-7. 41 (2H, m) , 7. 50- 7. 60 (3 H, m) , 7. 67-7. 74 (2H, m) , 9. 01 (2H, b r) .
(実施例 187)
1— [5—フエニノレー 1一 ( {4- [ (トリフノレオロメチノレ) スルホ二ノレ] フエ -ル } スルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] —N—メチルメタンァミ ン アルゴン雰囲気下、 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—カルバルデヒド (1 7 lmg) をテトラヒ ドロフラン (10m L) に溶解し、 水素化ナトリウム (6 0%油性、 60mg) を加えて室温で 1 5分間撹拌した。 1 5—クラウン一 5 (0. 3 OmL) を加えて同温度でさらに 1 5分撹拌した後、 塩化 4一 [ (トリ フルォロメチル) スルホュル] ベンゼンスノレホニノレ (43 2m g) を加えた。 反 応液を室温で 30分間攪拌した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) を用いて精製し、 5—フエニル一 1一 ( {4一 [ (トリフルォ ロメチノレ) スノレホニノレ] フエ二ノレ) スノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—カノレバ ルデヒド (1 9 lmg) を橙色固形物として得た。 得られた 5—フエニル一 1— ( { 4 - [ (トリフ レオロメチノレ) スゾレホニノレ] フエ二ノレ } スノレホニノレ) - 1 H ーピロール一 3—カルバルデヒド (1 9 lmg) に対し、 実施例 1 79の合成と 同様の操作を行い、 表題化合物を固形物として得た (収量 8 6mg、 収率 4 0%) 。
XH-NMR (DMSO— d6) δ : 2. 50 ( 3 Η, s ) , 4. 00 (2 H, s ) , 6. 49 (1 H, s ) , 7. 08 -7. 10 (2H, m) 7. 31 - 7 44 ( 3 H, m) , 7. 75— 7. 8 1 ( 3 H, m) , 8. 26 8. 29 ( 2 Η, m) , 8. 89 (2Η, b r ) .
(実施例 188)
1一 [ 5—フエ二ルー 1— ( {3— [ (トリフルォロメチル) スルホニル] フエ 二ノレ } スノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] —N—メチノレメタンァミ ン 塩酸塩
塩化 3— [ (トリフルォロメチル) スルホニル] ベンゼンスルホニルを用いて 実施例 1 87と同様の操作を行い、 表題化合物を固形物として得た (収量 9 Om g、 収率 28 %) 。
^-NMR (DMS O- d 6) 6 : 2. 50 (3H, s ) , 3. 98 ( 2 H, s ) , 6. 50 (1H, s ) , 7. 1 1-7. 14 (2H, m) , 7. 33— 7. 45 (3H, m) , 7. 75 (1 H, s) , 7. 82 ( 1 H, s) , 8. 01— 8. 05 ( 1 H, m) , 8. 12— 8. 15 ( 1 H, m) , 8. 15-8. 52
(1 H, m) , 8. 91 (2H, b r ) .
(実施例 189)
1一 [5— (2—フルオロフェニル) 一 1一 ( {3— [ (トリフルォロメチル) スノレホニノレ] フエ二ノレ } スノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] —N—メチ ルメタンァミン 塩酸塩
5— (2—フルオロフェュル) 一 1 H—ピロール一 3—力ルバルデヒ ド (18
9mg) と塩化 3— [ (トリフルォロメチル) スルホニル] ベンゼンスルホニル (432mg) を用いて実施例 187と同様の操作を行い、 表題化合物を固形物 として得た (収量 78mg、 収率 15%) 。
一 NMR (DMS 0- d 6) 6 : 2. 50 ( 3 H, s ) , 4. 00 (2 H, s ) , 6. 58 ( 1 H, s ) , 7. 10-7. 25 (3H, m) , 7. 51— 7.
60 ( 1 H, m) , 7. 85 (1 H, s ) , 7. 90 ( 1 H, s ) , 8. 06—
8. 1 1 (lH, m) , 8. 22- 8. 25 (1 H, m) , 8. 54— 8. 56 (1 H, m) , 8. 91 (2H, b r ) .
(実施例 190)
N—メチノレー 1— [4—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一
1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
4—メチノレ一 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一ノレ一
3—カルボン酸メチル (92 Omg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (2 OmL) を — 78°Cに冷却した後、 水素化ジイソプチルアルミニウムの 1. 5mo l,Lト ルェン溶液 (6. 3mL) を滴下し、 一 78°Cでさらに 30分間攪拌した。 反応 液に lmo 1ZL塩酸 (25mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽 和食塩水で洗浄し、 無 硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物のァセ トニトリル溶液 (20mL) を 0°Cに冷却し、 テトラ一 n—プロピルアンモニゥ ム ぺルルテナート (l l Omg) 、 N—メチルモルホリン N—ォキシド (5 54mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (2. 0 g) を加え、 室温で 2 時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物を酢酸ェチルに懸濁し、 セライトで ろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1→2 : 1) にて精製し、 4一メチル —5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—カノレバノレ デヒドを茶色油状物として得た (収量 461mg、 収率 55%) 。 4ーメチルー 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ルバノレデ ヒ ド (460m g) をメタノール (25mL) に溶解し、 塩化メチルアンモニゥ ム (952mg) およびシァノトリヒドロホウ酸ナトリウム (266mg) を加 えた。 室温で 1時間攪拌した後、 減圧下に濃縮した。 残留物を水に溶解し、 飽和 炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性とし、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残 留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル =9 : 1→酢酸ェチル) にて精製した。 得られた油状物を酢酸ェチル (5 mL) に溶解し、 4m o 1 ZL塩化水素一酢酸ェチル溶液 (0. 5mL) を加え、 析出した結晶をろ取し、 減圧乾燥することで、 表題化合物を無色固体として得た (収量 196 m g、 収率 37 %) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) 8 : 1. 78 (3H, s) , 2. 58 ( 3 H, s ) , 3. 99 (2H, s ) , 6. 95— 7. 10 (2 H, m) , 7. 20 (1 H, m) , 7. 30- 7. 65 (6H, m) , 7. 70— 7. 90 (2H, m) , 8. 91 (2H, b r ) .
(実施例 191)
1 - { 1 - [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] — 4—メチノレ一 5 _フエュノレ — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } —N—メチルメタンァミン 塩酸塩 1— [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 4ーメチノレー 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ルー 3—力ノレボン酸メチル (700mg) のテトラヒ ドロフラン溶液 ( 15mL) を一 78 °Cに冷却した後、 水素化ジイソブチルアルミニウムの 1. 5mo 1 トルエン溶液 (4. 3mL) を滴下し、 一 78 °Cでさらに 30分間 攪拌した。 反応液に 1 mo 1ZL塩酸 (20mL) を加え、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物のァセトニトリノレ溶液 (20mL) を 0°Cに冷却し、 テトラ一 n—プロピ ルアンモニゥム ぺルルテナート (76mg) 、 N—メチルモルホリン N—ォ キシド (377mg) およびモレキュラーシーブス 4 A粉末 (1. 5 g) を加え、 室温で 2時間攪拌した。 反応液を減圧濃縮後、 残留物を酢酸ェチルに懸濁し、 セ ライトでろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物をシリカゲルカラムクロマトダラ フィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =9 : 1→2 : 1) にて精製し、 1一 [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 4—メチノレー 5—フエ二ノレ一 1 H—ピ ロール一 3—カルバルデヒ ドを茶色固体として得た (収量 565mg、 収率 8 8%) 。 1_ [ (3—クロ口フエ二ノレ) スノレホニノレ] 一 4—メチノレ一 5—フエ二 ノレ一 1 H—ピロール一 3一力ノレバルデヒ ド .(56 Omg) をメタノール ( 2.5 m L) に溶解し、 塩化メチルアンモニゥム (1. 05 g) およぴシァノトリ ヒ ドロ ホウ酸ナトリウム (294mg) を加えた。 室温で 1時間攪拌した後、 減圧下に 濃縮した。 残留物を水に溶解し、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でアルカリ性と し、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄後、 無水硫酸ナトリウム で乾燥し、 溶媒を減圧下留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグ ラフィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 9 : 1→酢酸ェチル) にて精製し た。 得られた油状物を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4m o 1/L塩化水素一 酢酸ェチル溶液 (0. 5mL) を加え、 析出した結晶をろ取し、 減圧乾燥するこ とで、 表題化合物を無色固体として得た (収量 154m g、 収率 24%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 1. 77 (3H, s) , 2. 56 (3 H, s ) , 3. 98 (2 H, s ) , 6. 95- 7. 05 (2H, m) , 7. 30— 7. 60 (6 H, m) , 7. 65— 7. 80 (2H, m) , 8. 9 9 (2H, b r ) . (実施例 192)
5— ( { 4 - [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1 —イノレ} スルホニル) ピリミジン一 2—ァミン
1一 ( 2—クロ口ピリミジン一 5—ィルスルホニル) 一 5—フエニル一 1H— ピロール一 3—カルパルデヒ ド (1 39mg) のテトラヒ ドロフラン溶液 (4m L) にアンモニアの 0. 5 mo 1 ZLォキサン溶液 (4mL) を加えた。 室温で 1時間撹拌後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣をテトラヒドロフラン溶液 ( 5 m L) に溶解し、 メチルァミンの 2 m o 1 / Lテトラヒドロフラン溶液 ( 0. 75 m L ) を加え、 室温でー晚撹拌した。 反応 液を水素化ホウ素ナトリウム (38mg) のメタノール溶液 (2mL) に加え、 室温で 5分間撹拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、 酢酸ェ チルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣を HP LC (ODS、 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有水一 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有ァセトニトリル = 9 : 1→0. 1%トリフルォロ酢酸 含有ァセトニトリル) で精製することにより、 表題化合物のトリフルォロ酢酸塩 を得た。 得られたトリフルォロ酢酸塩を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗 浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去することで晶出した 結晶をジイソプロピルエーテルで洗浄して、 表題化合物を無色固体として得た
(収量 23 m g、 収率 17 %) 。
ー NMR (DMS O- d 6) δ : 2. 27 ( 3 Η, s ) , 3. 5 2 (2H, s ) , 6. 3 1 (1 Η, s ) , 7. 26 - 7. 40 (6 Η, m) , 7. 94 (2 Η, b r ) , 8. 00 ( 2 Η, s ) , 1 Η 未検出.
(実施例 193)
1— [ (イミダゾ [1, 2— a] ピリミジン一 6—ィルスルホニル) 一 5—フエ ニル一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 二塩酸塩
窒素雰囲気下、 1— (イミダゾ [1, 2— a] ピリミジン一 6—ィルスルホニ ノレ) 一 5—フエ-ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレボン酸ェチノレ (242mg) の テトラヒドロフラン (10m L) 溶液を一 78°Cに冷却し、 撹拌しながら、 ジィ ソプチノレアルミニウムの 1. 5m o 1 ZLトルエン溶液■ ( 2. OmL) を加えた。 同温度で 1時間撹拌後、 1時間かけて一 20°Cに昇温させた。 水 (3 OmL) を 加え、 同温度で 5分撹拌後、 10分間かけて 0°Cに昇温させた。 酢酸ェチル (2 OmL) を加え、 同温度で 15分撹拌後、 室温で 20分間撹拌した。 ゲル状にな つた反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液 から有機層を分離し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減 圧濃縮した。 残留物をテトラヒドロフラン (5 OmL) に溶解し、 二酸化マンガ ン (75%化学処理品、 2. 0 g) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応物をセ ライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残渣を無水テトラヒ ドロフラン (5mL) に溶解し、 メチルァミンの 2 mo 1Z Lテトラヒドロフラン溶液 (0. 6mL) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反応 液を水素化ホウ素ナトリウム (45mg) のメタノール (2mL) 溶液に加え、 同温度で 20分間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶 を減圧下に留去した。 残渣をテトラヒドロ フラン ( 10 m L) に溶解し、 二炭酸ジー t e r t—ブチル ( 0. 22 g ) 、 炭 酸水素ナトリウム (84mg) と水 (5mL) を加え、 室温で 30分間撹拌した。 反応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾 燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をテトラヒドロフラン (2 OmL) に溶 解し、 二酸化マンガン (75%化学処理品、 1. O g) を加え、 室温で 2日間撹 拌した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒: へキサン—酢酸ェチル = 19 : 1→0 : 1) で精製することにより、 表題化合物 の N—B o c体を得た。 得られた N— B o c体をエタノール (lmL) に溶解し、 4m o 1 /L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (l mL) を加えた。 室温で 2時間撹拌 後、 溶媒を減圧下留去し、 酢酸ェチル—エタノールから粉末化させて、 表題化合 物を褐色固体として得た (収量 8. 5mg、 収率 3%) 。
XH-NMR (DMS O— d 6) δ : 2. 5 0 ( 3 Η, s ) , 4. 0 2 - 4. 0 5 (2 H, m) , 6. 4 9 ( 1 H, s ) , 7. 1 6— 7. 1 9 (2 H, m) , 7. 3 2 - 7. 4 4 (3 H, m) , 7. 7 9 ( 1 H, s ) , 7. 9 2— 7. 9 9 ( 2 H, m) , 8. 2 9— 8. 3 0 ( 1 H, m) , 8. 9 7 (2 H, b r ) , 9. 2 3— 9. 24 ( 1 H, m) , 1 H 未検出.
(実施例 1 94)
N—メチノレー 1— [ 1— (ピリダジン一 3—イノレスノレホニメレ) 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン フマル酸塩
窒素雰囲気下、 1一 (ピリダジン一 3—ィルスルホニル) _ 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—力ルボン酸ェチル (5 6 7m g) のテトラヒ ドロフラン (1 6mL) 溶液を一 7 8 °Cに冷却し、 撹拌しながら、 ジイソブチルアルミニウムの 1. 5 mo 1 ZLトルエン溶液 (6. 4mL) を加えた。 反応液を 1時間かけて — 2 0°Cに昇温させた。 水 (7 5 mL) を加え、 同温度で 5分撹拌後、 1 0分間 かけて 0°Cに昇温させた。 酢酸ェチル (7 5 mL) を加え、 同温度で 1 5分撹拌 後、 室温で 2 0分間撹拌した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトを酢 酸ェチルで洗浄した。 ろ液から有機層を分離し、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸 マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をテトラヒ ドロフラン (3 0 m L) に溶解し、 二酸化マンガン (7 5 %化学処理品、 5. 0 g) を加え、 室温で 1時間撹拌した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸ェチルで洗 浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残渣を無水テトラヒドロフラン (1 5mL) に溶解 し、 メチルァミンの 2m o 1 //Lテトラヒ ドロフラン溶液 (1. 5 mL) を加え、 室温で一晩撹拌した。 反応液を水素化ホウ素ナトリウム (6 6 m g) のメタノー ル (5mL) 溶液に加え、 同温度で 2 0分間撹拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナ' トリウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残渣を HP LC (O DS、 0. 1%トリフルォロ酢酸含有水— 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有ァセト 二トリル = 9 : 1— 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有ァセトニトリル) で精製する ことにより、 表題化合物のトリフルォロ酢酸塩を得た。 得られたトリフルォロ酢 酸塩を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出後、 飽和炭酸 水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 溶媒を減圧下に留去し、 表題化合物の遊離塩基 (59mg) を得た。 得 られた遊離塩基 (59mg) をメタノール (2mL) と酢酸ェチル (2mL) に 溶解し、 フマル酸 (2 1mg) を加えた。 溶媒を減圧下留去し、 酢酸ェチル一メ タノールから再結晶することにより、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収量 41 m g、 収率 6 %) 。
— NMR (DMS O- d 6) δ : 2. 42 ( 3 H, s) , 3. 8 2 ( 2 H, s ) , 6. 41 ( 1 H, s ) , 6. 47 (2H, s ) , 7. 09— 7. 12 (2 H, m) , 7. 29- 7. 38 (3 H, m) , 7. 63 ( 1 H, s ) , 7. 80 -7. 83 ( 1 H, m) , 7. 9 1 -7. 96 (1 H, m) , 9. 48— 9. 5 0 (1H, m) , 3H 未検出.
(実施例 195)
N, N—ジメチノレ一 1一 [5—フエニノレー 1一 (フエニノレスノレホニノレ) - 1 H- ピロ一ルー 3—^ fル] メタンァミン 塩酸塩
5—フエ二ルー 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒ ド (140mg) のテトラ ヒドロフラン溶液 (10mL) に室温で水素化ナトリウム (60%油性、 66m g) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウン一 5 (36 lmg) を滴下して 30分間攪拌した後、 ベンゼンスルホユルクロリ ド (2 1 7mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出 液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留 物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 9 : 1→4 : 1) で精製することにより、 5—フエ二ルー 1一 (フエニルスルホ エル) ― 1 H—ピロール一 3—カルバルデヒドを無色油状物として得た。 得られ た油状物をメタノール (20mL) に溶解し、 室温でジメチルァミンの 2m o 1 /Lテトラヒドロフラン溶液 (4. lmL) を加えて 30分間攪拌した。 室温で 水素化ホウ素ナトリウム (93mg) を加えて 10分間攪拌した後、 lmo l / L塩酸 (30mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナトリウム 水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩 水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲル カラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメタノール =4 : 1) で精 製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4m o 1 /L塩化水素一酢酸ェチル 溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化すること により、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 200m g、 収率 65%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) 6 : 2. 67 (6 H, s ) , 4. 1 2 (2 Η, s ) , 6. 48 (1 H, b r ) , 7. 1 3— 7. 1 7 (2H, m) , 7. 3 2— 7. 43 (5 H, m) , 7. 48— 7. 54 (2H, m) , 7. 58— 7. 73 (1 H, m) , 7. 80 (1 H, b r ) .
(実施例 196)
N, N—ジメチノレー 1— [5—フエ二ノレ一 1一 ( 3—チェニノレスノレホュノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
5—フエ二ノレ一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力/レバノレデヒ ド (l O Omg) のテトラ ヒドロフラン溶液 ( 10 m L ) に室温で水素化ナトリウム (60 %油性、 47 m g) を加えて 30分間攪拌した。 1 5—クラウンー5 (257mg) を滴下して 30分間攪拌した後、 塩化 (3—チェュル) スルホニル (160mg) を加え、 更に 1時間攪拌した。 反応液に飽和食塩水を加えた後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチ ル =4 : 1→ 3 : 2) で精製することにより、 5—フエ二ルー 1一(3—チェ二 ルスルホニル) - 1 H-ピロ一ルー 3一カルバルデヒドを無色油状物として得た。 得られた油状物をメタノール (1 0mL) に溶解し、 室温でジメチルァミンの 2 mo 1 ZLテトラヒドロフラン溶液 (2. lmL) を加えて 3 0分間攪拌した。 室温で水素化ホウ素ナトリウム (4 7mg) を加えて 1 0分間攪拌した後、 l m o 1 /L塩酸 (30mL) を加えて 5分間攪拌した。 反応液に飽和炭酸水素ナト リウム水溶液を加えてアルカリ性とした後、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽 和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル一メタノール = 4 : 1) で精製した後、 酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4mo l ^L塩化水素—酢 酸ェチル溶液 (lmL) を加えて減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化 することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 7 0 m g、 収率 4 5%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 2. 6 7 (6 H, s) , 4. 1 2 (2H, s) , 6. 5 3 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 0 0— 7. 0 2 ( 1 H, m) , 7. 1 8 - 7. 2 1 (2H, m) , 7. 3 3— 7. 44 (3H, m) , 7. 7 2- 7. 74 (l H, m) , 7. 7 6 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 9 9-8. 00 (1 H, m) , 1 0. 84 (1 H, b r ) .
(実施例 1 97)
N, N—ジメチノレ _ 1一 { 5—フエ二ルー 1一 (3—ピリジンスルホニル) 一1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メタンァミン 二塩酸塩
5—フエニノレー 1— (3—ピリジンスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—力ノレ バルデヒド (2 3 0mg) をジクロロメタン (20mL) に溶解し、 トリェチル ァミン (0. 5 2m L) 、 塩酸ジメチルァミン (3 0 2mg) 、 水素化 (トリア セトキシ) ホウ酸ナトリウム (1. 0 6 g) を加え、 室温で 2時間撹拌した。 反 応液を酢酸ェチルで希釈後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で 順に洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物 をシリカゲル力ラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーメタノール == 1 : 0→ 1 : 1 ) を用いて精製し、 表記化合物の遊離塩基を得た。 得られた遊離 塩基を酢酸ェチル (3mL) に溶解し、 4m o 1ノ L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lm l ) とエタノール (2mL) を加え、 減圧下に濃縮した。 エタノールから 晶出し、 表記化合物を得た (収量 138mg、 収率 45%) 。
ー NMR (DMSO— d 6) δ 2. 6 7— 2. 6 9 (6 Η, m) , 4. 1
2-4. 14 (2H, m) , 6. 54 ( 1 Η, s ) , 7. 16— 7. 1 8 (2Η, m) , 7. 35-7. 45 (3Η, m) , 7. 54- 7. 59 ( 1 Η, m) , 7.
64-7. 84 (2Η, m) , 8. 48 ( 1 Η, s ) , 8. 84— 8. 86 ( 1
Η, m) , 10. 50 (1 Η, b r) .
(実施例 198)
1一 [4—ェチノレー 5—フエ二ノレ一 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1H—ピロ一 ル一3 ル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [4ーェチノレー 5—フエ二ノレ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一1H—ピロ一 ルー 3—ィル] メチル } メチノレカルバミン酸 t e r t -ブチノレ (589mg) を 用いて実施例 33と同様の操作を行い、 表題化合物を淡黄色固体として得た (収 量 149 m g、 収率 30 %) 。
1 H-NMR (CDC 13 ) δ : 0. 87 (3 H, t , J = 7. 5 H z) , 2.
25 (2 H, q, J = 7. 5 H z ) , 2. 7 1 ( 3 H, b r s) 4. 09 (2 H, b r s) , 6. 97- 7. 00 (2 H, m) , 7. 25-7 45 (7 H, m) , 7. 49-7. 54 (1H, m) , 7. 93 (1 H, s ) 9. 92 (2 H, b r s) .
(実施例 199)
1 - [4 _イソプロピノレ一 5—フエニノレー 1— (フエニノレスノレホニ/レ) 一 1 H— ピロ一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [4—イソプロピル一 5—フエニル一 1— (フエニノレスルホニル) 一 1 H— ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (21 8m g) を用いて実施例 33と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 57 m g、 収率 30 %) 。 1 H-NMR (CD C 1 a ) δ : 0. 9 6 (6 H, d , J = 7. 2 H z ) , 2. 6 0 - 2. 7 0 ( 1 H, m) , 2. 8 3 ( 3 H, s ) , 4. 1 8 (2 H, s ) , 6. 9 2— 6. 9 6 ( 2 H, m) , 7. 2 3— 7. 2 8 ( 2H, m) , 7. 3 2 - 7. 4 0 (3 H, m) , 7. 4 5 - 7. 5 4 ( 3 H, m) , 8. 0 2 ( 1 H, s) , 1 0. 2 (1 H, b r) , l H 未検出.
(実施例 200)
2 - ( {4 - [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ノレ _ 1 H—ピロール一 1 —ィル } スルホニル) 安息香酸 塩酸塩
2— [ (4— { [ ( t e r t—ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ノレ } — 2—フエニル— 1 H—ピロール— 1—ィル) スルホニル] 安息香酸 (2 5 6mg) を酢酸ェチル ( l mL) に溶解し、 4m o 1 L塩化水素一酢酸ェチル 溶液 (l mL) を室温で加えた。 同温度で 3時間攪拌した後、 メタノールを加え て反応液を均一系とし、 活性炭を加えてセライトろ過した。 ろ液を減圧濃縮し、 残留物を酢酸ェチルで結晶化した。 得られた結晶を酢酸ェチルとェタノ一ルの混 合溶媒で再結晶し、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 1 0m g、 収率 5 0%) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 2. 4 9— 2. 5 5 ( 3 H, m) , 4. 0 1 (2 H, b r ) , 6. 5 0 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 6. 9 9 ( 1 H, d , J = 7. 2 H z ) , 7. 0 7 - 7. 1 0 (2 H, m) , 7. 24— 7. 2 9 (2H, m) ,. 7. 3 3— 7. 3 8 ( 1 H, m) , 7. 4 6— 7. 5 1 ( 1 H, m) , 7. 6 2 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 6 6 - 7. 7 7 ( 2 H, m) , 9. 1 5 (2H, b r ) .
(実施例 20 1)
3— ( { 4一 [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1 —ィル } スルホニル) 安息香酸 塩酸塩
3— [ (4— { [ ( t e r t一ブトキシカルボニル) (メチル) ァミノ] メチ ル} — 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1一^ ル) スルホニル] 安息香酸 (1 0 5mg) を用いて実施例 200と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶とし て得た (収量 58 m g、 収率 58 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 50 - 2. 5 1 (3 H, m) , 3. 9 9 (2H, b r s) , 6. 4 5 (1 H, d, J = l.. 5 H z) , 7. 1 1— 7. 1 3 (2 H, m) , 7. 3 2— 7. 4 2 (3 H, m) , 7. 6 4— 7. 6 6 (2 H, m) , 7. 76 (1 H, d, J = 1. 5Hz) , 7. 8 1 (1 H, s ) , 8. 1 9-8. 22 (lH, m) , 8. 9 5 ( 2 H, b r) , 1 H 未検出.
(実施例 202)
3— ( {4一 [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 1 —ィル } スルホニル) ベンズアミ ド 塩酸塩
[ (1一 { [3— (ァミノ力ルポニル) フエニル] スルホ二ル} 一 5—フエ- ル一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチル] メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (1 9 3mg) を用いて実施例 3 3と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶 として得た (収量 9 5 m g、 収率 5 7 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 4 9一 2. 5 1 (3 H, m) , 3. 9 8 (2 H, s ) , 6. 4 5 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 1 2 (2H, d, J = 6. 9 H z) , 7. 3 2 - 7. 4 7 (4H, m) , 7. 5 7— 7. 64 (2 H, m) , 7. 77 (1 H, d, J = 1. 2H z) , 7. 94 ( 1 H, s ) , 8. 14-8. 2 1 (2H, m) , 9. 00 (2H, b r) .
(実施例 203)
N—シクロプロピル一 3— ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル - 1 H-ピロ一ルー 1ーィル } スルホニル) ベンズァミ ド 塩酸塩
{ [ 1 - ( { 3 - [ (シクロプロピルァミノ) カルボニル] フエ二ル} スルホ ニル) 一 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルパミン 酸 t e r t—ブチル (1 6 2mg) を用いて実施例 3 3と同様の操作を行い、 表 題化合物を無色結晶として得た (収量 42mg、 収率 30%) 。
1 H-NMR (DMSO- d 6 ) δ : 0. 5 7— 0. 74 (4Η, m) , 2. 4 (3H, b r s) , 2. 80- 2. 88 (lH, m) , 3. 97 (2H, b r
, 6. 46 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 1 1 - 7. 1 3 ( 2 H,
, 7. 3 2 - 7. 48 (4H, m) , 7. 5 9 ( 1 H, t , J = 7. 8 H
, 7. 77 ( 1 H, s ) , 7. 86 ( 1 H, s ) , 8. 1 1 (1H, d, J =7. 8 H z) , 8. 74 ( 1 H, d, J = 3. 9 H z) , 9. 1 2 (2H, b r) .
(実施例 204)
N—メチル一 3— ( { 4 - [ (メチルァミノ) メチル] 一 2_フエニル一 1 H— ピロ一ルー 1—ィル } スルホニル) ベンズアミ ド 塩酸塩
メチル { [1一 ( {3— [ (メチルァミノ) 力ルポニル] フ 二ル} スルホ二 ル) 一 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } 力ルバミン酸 t e r t一ブチル (1 57mg) を用いて実施例 33と同様の操作を行い、 表題 化合物を無色結晶として得た (収量 59 m g、 収率 43 %) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 2. 48— 2. 52 (3H, m) , 2. 7 8 (3 H, d , J = 4. 5 H z) , 3. 97 (2 H, b r s) , 6. 46 ( 1 H d, J = 1. 8 H z ) , 7. 10-7. 1 3 (2H, m) , 7. 3 1— 7. 47 (4H, m) , 7. 60 ( 1 H, t , J = 7. 8 H z) , 7. 77 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 9 1 -7. 92 ( 1 H, m) , 8. 1 3 ( 1 H, d, J =7. 8 H z ) , 8. 75 (1H, q , J = 4. 5 H z) , 9. 07 (2H, b r) .
(実施例 205)
N, N—ジメチルー 3— ( {4— [ (メチルァミノ) メチル] —2—フエ二ルー 1 H—ピロール— 1—ィル } スルホニル) ベンズァミ ド 塩酸塩
{ [ 1 - ( { 3 - [ (ジメチルァミノ) カルボニル] フエ二ル} スルホュル) —5—フエ二ルー 1H—ピロール— 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (168mg) を用いて実施例 33と同様の操作を行い、 表題 化合物を無色結晶として得た (収量 80mg、 収率 55%) 。 1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 49— 2. 5 1 (3H, m) , 2. 7 7 (3H, b r s) , 2. 97 (3 H, b r s) , 3. 97 (2H, b r s) , 6. 47 ( 1 H, d, J = 1. 5 H z ) , 7. 1 3- 7. 16 (2H, m) , 7. 32- 7. 47 (5 H, m) , 7. 55— 7. 60 ( 1 H, m) , 7. 73— 7. 76 (2H, m) , 9. 02 (2H, b r) .
(実施例 206)
N—メチノレ一 1一 (1一 { [3— (モノレホリ ン一 4ーィノレカノレポ二ノレ) フエ二 ノレ] スルホ二ノレ } 一 5—フエニノレー 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ) メタンァミ ン 塩酸塩
メチル [ (1— { [3 - (モルホリン一 4一^ ルカルポニル) フエニル] スル ホニル } 一 5—フエニル _ 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t—プチル (1 64mg) を用いて実施例 33と同様の操作を行い、 表題 化合物を無色結晶として得た (収量 95mg、 収率 66%) 。
1 H-NMR (CD C 1 3 ) δ : 2. 54 ( 3 Η, s) , 3. 26 ( 2 H, b r ) , 3. 50- 3. 80 (6 H, m) , 3. 96 (2 H, s ) , 6. 48 (1 H, d, J = 2. 1Hz) , 7. 15-7. 18 (2H, m) , 7. 24-7. 40 (5H, m) , 7. 48— 7. 49 (lH, m) , 7. 5 7- 7. 60 ( 1 H, m) , 7. 69 (1 H, d, J = 2. 1Hz) , 2H 未検出.
(実施例 207)
2 - [3- ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ルー 1 H—ピロ一 グレー 1一イノレ} スノレホニノレ) フエ二ノレ] プロパン一 2—ォーノレ
[1 - (5—フエ二ルー 1一 { [3— (1一メチル一 1—ヒ ドロキシェチル) フエニル] スルホ二ル} — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) メチル] カルパミン酸 t e r t一ブチル (334 m g ) のエタノール (4mL) 溶液に 4m o 1 ZL塩 化水素—酢酸ェチル溶液 (4. OmL) を加えて室温で 3時間攪拌した。 反応混 合物を減圧下において濃縮した後、 残留物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加 え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和 食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 表題化合物を白色固体として得た (収量 2 0 3m g、 収率 76%) 。 1 H-NMR (CDC 1 a ) δ : 1. 44 (6 H, s ) , 2. 44 (3 H, s) , 3. 5 9 (2H, s ) , 6. 1 4 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 7. 2 3— 7. 3 7 (8 H, m) , 7. 44— 7. 4 6 (1 H, m) , 7. 5 9— 7. 6 2 ( 1 H, m) , 2H 未検出.
(実施例 208)
2—フルオロー 4— ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] 一 2—フエ二ルー 1 H ーピロール— 1一^ ^ル} スルホニル) ベンゾニトリル 塩酸塩
( { 1 - [ (4—シァノ一 3—フノレオロフェニノレ) スノレホニノレ] — 5—フエ二 ルー 1 H—ピロール一 3—ィル } メチル) 力ルバミン酸 t e r t—ブチル (54.
7mg) および 4mo 1 Z L塩化水素一酢酸ヱチル溶液 (4mL) を用いて実施 例 30と同様の操作を行い、 表題化合物を白色固体として得た (収量 6. 9mg、 収率 14 %) 。
1 H-NMR (CDC 1 3 ) δ : 2. 6 5 (3 Η, b r s ) , 4. 0 1 (2H, b r s) , 6. 4 9 ( 1 H, d, J = 1. 8H z) , 7. 1 5 - 7. 1 7 (3 H, m) , 7. 3 1 - 7. 3 5 (3H, m) , 7. 40— 7. 43 ( 1 H, m) , 7. 6 0- 7. 6 5 ( 1 H, m) , 7. 7 3 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z ) , 9. 9 3 (2H, b r s) .
(実施例 209)
N—メチル一 1一 (5—フエ二ルー 1— { [3— ( 1 H—テトラゾール一 5—ィ ル) フエニル] スルホ二ル} — 1 H—ピロール— 3—ィル) メタンァミン 塩酸 ¾
メチル [ (5—フエ二ルー 1— { [3— ( 1 H—テトラゾール一 5 fル) フ ェニル] スルホ二ル} 一 1 H—ピロール一 3—ィル) メチノレ] 力ルバミン酸 t e r t—ブチル (5 2mg) のメタノール溶液 (1 OmL) 〖こ 4 m o 1 塩 化水素一酢酸ェチル溶液 (2m l ) を加え、 65 で1. 5時間撹拌した後、 減 圧下に濃縮した。 残留物を酢酸ェチルから結晶化することにより、 表題化合物を 結晶として得た (収量 42 m g、 収率 86 %) 。
XH-NMR (DMSO— d6) δ : 2. 5 0 ( 3 H, s ) , 4. 00 (2H, t, J = 5. 6Hz) , 6. 45 ( 1 H, s) , 7. 1 2 (1 H, d, J = 1. 7Hz) , 7. 14 ( 1 H, s ) , 7. 27— 7. 37 (3H, m) , 7. 55 ( 1 H, d d, J = 1. 1, 10. 0 H z ) , 7. 72- 7. 8 1 (2H, m) , 8. 08 ( 1 H, t, J = 1. 7 H z ) , 8. 3 7 (1 H, d, J = 8. 3 H z) , 8. 98 (2H, b r s) .
(実施例 210)
2- ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] 一 2— (ピリジン一3—ィル) 一 1 H —ピロ一ルー 1—ィル } スルホ -ル) ベンゾニトリル 0. 5シユウ酸塩
{ [ (2—シァノフエニル) スルホ二ルー 5— (3—ピリジル) 一 1H—ピロ 一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一プチノレ ( 1 78m g) を用いて実施例 30と同様の操作を行い、 表題化合物の遊離塩基を黄色油状物と して得た。 得られた遊離塩基のエタノール溶液 (4mL) にシユウ酸 (1 0m g) のエタノール溶液 (2mL) を加え、 反応混合物を室温で 30分間攪拌した。 反応混合物を減圧濃縮し、 残留物をメタノールから再結晶することにより、 表題 化合物を白色固体として得た (収量 49mg、 収率 32%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6) δ : 2. 40 ( 3 Η, s) , 3. 77 ( 2 H, s ) , 6. 5 2 (1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 3 2 - 7. 3 9 ( 2 H, m) , 7. 57-7. 6 1 (lH, m) , 7. 67 ( 1 H, s) , 7. 73— 7. 79 (1H, m) , 7. 86- 7. 92 (lH, m) , 8. 1 0— 8. 1 3 (1 H, m) , 8. 23 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 8. 55 -8. 57 ( 1 H, m) , 2H 未検出.
(実施例 21 1)
N—メチルー 1一 (1— { [3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} —5— (3—チェニル) 一 1H—ピロール一 3—ィル) メタンァミン 塩酸塩 メチル [ (1— { [3— (メチルスルホニル) フエュル] スルホ二ル} — 5— (3—チェ二ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t 一プチル (302mg) を用いて実施例 33と同様の操作を行い、 表題化合物を 白色固体として得た (収量 46mg、 収率 18%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 50 ( 3 Η, s ) , 3. 27 (3 H, s ) , 3. 98 (2 H, s ) , 6. 98— 7. 00 ( 1 H, m) , 7. 37— 7. 38 ( 1 H, m) , 7. 56-7. 59 ( 1 H, m) , 7. 77— 7. 87 (4 Η, m) , 8. 25-8. 28 (1Η, m) , 9. 00 (2Η, b r s) .
(実施例 212)
Ν—メチルー 1— ( 1 - { [3— (メチルスルホニル) フエニル] スルホ二ル} —5— (ピリジン一 3—ィル) 一 1 Η—ピロール一 3—ィル) メタンァミン 二 メチル [ (1— { [3— (メチルスルホニル) フ ニル] スルホ二ル} —5— (ピリジン一 3—ィル) 一 1H—ピロ一ルー 3—ィル) メチル] 力ルバミン酸 t e r t—ブチル (30 Omg) を用いて実施例 30と同様の操作を行い、 表題 化合物を白色固体として得た (収量 85mg、 収率 42%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6) 6 : 2. 46 ( 3 H, t , J = 5. 4 H z ) , 3. 30 (3 H, s ) , 3. 99 (2H, t, J = 5. 4H z) , 5. 67 ( 1 H, b r s) , 6. 73 (1 H, d , J = 1. 5 H z ) , 7. 66— 7. 70 (1H, m) , 7. 78 ( 1 H, b r s) , 7. 86 - 7. 95 (4 H, m) , 8. 28— 8. 32 ( 1 H, m) , 8. 52 ( 1 H, b r s) , 8. 75-8. 76 (1 H, m) , 9. 31 (2H, b r s) .
(実施例 213)
1— [1— (2—クロ口ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一5—フエ二ルー 1H 一ピロ一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [1— (2—クロ口一 3—ピリジンスルホニル) 一 5—フエ二ルー 1H—ピ ロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (70mg) の酢酸ェチル溶液 (3mL) に 4 mo 1 L塩化水素一酢酸ェチル溶液 ( 1 m L) を加え、 室温で 3時間撹拌した。 溶媒を減圧下留去し、 エタノール一酢酸ェ チルから晶出して、 表題化合物を得た (収量 29mg、 収率 49%) 。
^-NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 5 6 (3 Η, s ) , 4. 04 (2 H, s ) , 6. 48 (1H, s ) , 6. 99- 7. 02 (2H, m) , 7. 25-7. 36 (4H, m) , 7. 66— 7. 69 ( 1 H, m) , 7. 83 ( 1 H, s ) , 8. 60-8. 62 (1H, m) , 8. 79 (2H, b r ) .
(実施例 214)
N—メチル一 1— [1— (5—メチルー 3—ピリジンスルホニル) 一 5—フエ二 ノレ一 1 H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン フマル酸塩
{ [1— (6—クロロー 5—メチノレー 3—ピリジンスノレホニノレ) 一 5—フエ二 ルー 1 H—ピロ一ルー 3 _ィル] メチル } メチルカノレバミン酸 t e r t—プチル (237mg) のテトラヒドロフラン溶液 (5mL) に撹拌しながら、 ヒ ドラジ ン (1 60mg) を室温で加えた。 同温度で 3時間撹拌後、 飽和炭酸水素ナトリ ゥム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をテトラヒ ドロフラン (3 OmL) に溶解し、 二酸化マンガン (75%化学処理品、 1. O g) を加え、 室温で 10分間撹拌した。 反応物をセライトを用いてろ過し、 セライトを酢酸ェ チルで洗浄した。 ろ液を減圧濃縮後、 残留物をシリ力ゲル力ラムクロマトグラフ ィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→1 : 1) で精製することに より、 表題化合物の N— B o c体 (1 29mg) を得た。 得られた N— B o c体 をエタノール (2mL) に溶解し、 4m o 1 塩化水素一酢酸ェチル溶液 (1 mL) を加えた。 室温で 2時間撹拌後、 溶媒を減圧下留去し、 飽和炭酸水素ナト リウム水溶液を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残渣 (93mg) をメタノール (3mL) に溶解し、 フマル酸 (29mg) を加えた。 室温で 30分間放置後、 析出した結晶をろ取し、 メタノールで洗浄することにより、 表題化合物を無色固 体として得た (収量 91mg、 収率 40%) 。
一 NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 2 7 ( 3 Η, s ) , 2. 3 8 ( 3 H, s ) , 3. 75 (2 H, s ) , 6. 37 ( 1 H, s ) , 6. 47 (2H, s ) , 7. 1 5- 7. 1 7 (2H, m) , 7. 36- 7. 45 (4H, m) , 7. 58 (1Η, s) , 8. 28 (1 H, s) , 8. 68 (1 H, s) , 3H 未検出. (実施例 215)
5 - ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1 —ィル } スルホニル) ピリジン一 2—オール 塩酸塩
{ [1— (6—クロロー 3—ピリジンスノレホニノレ) 一 5—フエュノレ一 1 H—ピ ロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (1 75m g) をテトラヒドロフラン (1 OmL) に溶解し、 8mo 1/L水酸化ナトリゥ ム水溶液 (3. 8mL) を加え、 50°Cで 2日間撹拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで 乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶 媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 9 : 1→0 : 1) にて精製し 表題化合物の遊離 塩基を得た。 得られた遊離塩基のエタノール溶液 (lmL) に 4mo 1 ZL塩化 水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加えた。 室温で 4時間撹拌後、 溶媒を減圧下 留去し、 タノ一ルー酢酸ェチルから晶出し、 表題化合物を得た (収量 40mg、 収率 27 %) 。
^-NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 50 ( 3 H, s ) , 3. 9 7— 4. 0 1 (2 H, m) , 6. 32- 6. 36 ( 1 H, m) , 6. 47 (1H, s ) , 7. 20- 7. 23 (4H, m) , 7. 37— 7. 48 ( 3 H, m) , 7. 66 (1 H, s) , 8. 94 (2H, b r ) , 12. 35 (1 H, b r ) .
(実施例 216)
5 - ( {4— [ (メチルァミノ) メチル] — 2—フエニル一 1 H—ピロール一 1 ーィル } スルホニル) ピリジン一 2—力ルポ二トリル 塩酸塩 アルゴン雰囲気下、 { [1一 (6—クロ口一 3—ピリジンスルホニル) 一 5— フエ二ルー 1 H—ピロール一 3 fル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t— ブチル ( 100 m g ) 、 シァン化亜鉛 (I I) (5 1mg) 、 テトラキス (トリ フエニルホスフィン) パラジウム (50mg) 及ぴ N, N—ジメチルホルムアミ ド (4mL) の混合物を 100°Cで 2時間撹拌した。 反応液を齚酸ェチルで希釈 後、 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無水硫酸マ グネシゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下に留去した。 残留物をシリカゲルカラムクロ マトグラフィー (展開溶媒:へキサン—酢酸ェチル = 1 9 : 1→7 : 3) で精製 することにより、 表題化合物の N— B o c体を得た。 得られた N— B o c体を酢 酸ェチル (2mL) に溶解し、 4mo 1 L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2m L) を加えた。 室温で 1時間撹拌後、 溶媒を減圧下留去し、 エタノールから晶出 し、 表題化合物を得た (収量 57 m g、 収率 68 %) 。
Η-ΝΜΚ (DMS O- d 6) δ : 2. 50 (3 Η, s ) , 3. 98 (2 H, s ) , 6. 52 ( 1 H, s ) , 7. 1 5-7. 1 7 (2 H, m) , 7. 37- 7. 47 (3 H, m) , 7. 79 (1H, s) , 8. 04— 8. 07 (1 H, m) , 8. 22-8. 24 ( 1 H, m) , 8. 6 1— 8. 62 ( 1 H, m) , 9. 03
(2H, b r ) .
(実施例 217)
N—メチル一 1— { 1— [ (6—メチルピリジン一 3—ィル) スルホ -ル] 一 5 一フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メタンァミン 二塩酸塩
( { [1— (6—メチルピリジン一 3 ル) スルホ二ル] — 5—フエ二ルー 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メチル) メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (1 1 3mg, 0, 26mmo 1 ) をエタノール (2mL) に溶解し、 4 m o 1 /L 塩化水素一酢酸ェチル溶液 (lmL) を加え、 室温で 1時間攪袢した。 溶媒を減 圧下に濃縮後、 残渣をエタノールから再結晶し、 表題化合物を得た (収量 40m g, 収率 38%) 。
一 NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 50— 2. 5 3 (6 Η, m) , 3. 9 7— 3. 99 (2H, m) , 6. 46 ( 1 H, s) , 7. 16— 7. 18 (2 H, m) , 7. 38— 7. 44 (4H, m) , 7. 65— 7. 75 (2H, m) , 8. 34 (1H, s) , 8. 98 (2H, b r) , 1H 未検出.
(実施例 218)
N—メチノレー 1一 [ 1 - (ピリジン一 3—イノレスルホニノレ) 一5— (3—チェ二 ル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩
{ [ 1 - (ピリジン一 3—ィルスルホニル) - 5 - (3—チェニル) 一 1H— ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (182m g) を用いて実施例 217と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶として得 た (収量 64mg、 収率 41%) 。
XH-NMR (CDC 13) δ : 2. 60 (3H, s ) , 3. 98 ( 2 Η, b r s) , 6. 57 (1 H, b r s) , 7. 00 (1 H, b r d, J =4. 5H z) , 7. 16 (1 H, b r s) , 7. 26-7. 31 (2 H, m) , 7. 70 (2H, b r s) , 8. 61 ( 1 H, b r s) , 8. 73 ( 1 H, b r s) , 9. 86 (2H, b r s) .
(実施例 219)
1— [5— (4—フノレオロフェニ'ノレ) 一1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) _ 1H—ピロ一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 二塩酸塩
{ [5— (4—フノレオロフェニノレ) - 1 - (ピリジン一 3—ィゾレスノレホニノレ) — 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } メチノレ力/レバミ ン酸 t e r t—プチノレ (293mg) をジクロロメタン (lmL) に溶解し、 トリフルォロ酢酸 (lm L) を 0°Cで加え、 室温で 3時間攪拌した。 反応溶液を 6%炭酸水素ナトリウム 水溶液に滴下して塩基性にした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層を飽和食塩水 で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧濃縮した。 残渣を塩基性シリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 1→ 1 : 9) で精製し、 表題化合物の遊離塩基を淡黄色油状物として得た。 得られた 遊離塩基を酢酸ェチル (5mL) に溶解し、 4m o 1 / L塩化水素一酢酸ェチル 溶液 (l mL) を加えた後、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルーエタノールで 再結晶することにより、 表題化合物を無色結晶として得た (収量 1 1 0mg、 収 率 40%) 。
^-NMR (DMS O- d 6) δ : 2. 4 7— 2. 5 1 (3 Η, m) , 3. 9 7 (2 H, t , J = 6. ΟΗ ζ) , 6. 5 2— 6. 5 3 ( 1 Η, m) , 7. 1 5 - 7. 2 6 (4Η, m) , 7. 5 7— 7. 6 1 ( 1 H, m) , 7. 7 9 - 7. 8 5 (2 H, m) , 8. 00 ( 1 H, d, J = 2. 4H z) , 8. 8 5 - 8. 8 7
(1 H, m) 9. 22 (2H, b r ) , 1H 未検出.
(実施例 220)
N—メチル一 1一 [5— (2—メチルフエニル) 一 1一 (ピリジン一 3—^ ルス ルホニル) 一 1H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩
メチル { [5— (2—メチルフエニル) - 1 - (ピリジン一 3—^ ルスルホニ ノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } カノレバミン酸 t e r t—プチノレ (2
1 Omg) を用いて実施例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶と して得た (収量 6 7 m g、 収率 34 %) 。
XH-NMR (DMS O- d 6) 6 : 1. 8 0 ( 3 H, s ) , 2. 4 9 - 2. 5 3 (3 H, m) , 4. 00 (2H, t, J = 5. 4H z) , 6. 4 6 ( 1 H, d,
J = 2. 4H z) 6. 8 3 (1 H, d, J = 7. 8 H z) , 7. 1 3 - 7. 2 2 (2H, m) , 7. 3 3 - 7. 3 9 ( 1 H, m) , 7. 5 9 - 7. 6 3 ( 1 H m) , 7. 8 0 - 7 8 5 ( 2 H, m) , 8. 4 6 ( 1 H, d, J = 2. 4 H z ) , 8. 8 8 8. 9 0 (1 H, m) , 9. 2 7 (2 H, b r) , 1 H 未検 出.
(実施例 22 1)
1 - [5 - (4一フノレオロー 2—メチノレフエ二ノレ) 一 1— (ピリジン一 3—ィノレ スノレホニノレ) - H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン 二
{ [5— (4—フルオロー 2—メチルフエニル) 一 1— (ピリジン一 3—ィル スルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸
t e r t—ブチル (2 16mg) を用いて実施例 21 9と同様の操作を行い、 表 題化合物を無色結晶として得た (収量 81mg、 収率 40%) 。
^-NMR (DMS 0- d 6) 6 : 1. 80 ( 3 H, s ) , 2. 49- 2. 5 1 (3H, m) , 4. 00 (2H, t, J = 6. OH z) , 6. 47 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 6. 85 -6. 90 ( 1 H, m) , 6. 98-7. 1 2 (2 H, m) , 7. 61 - 7. 65 (1 H, m) , 7. 8 1 -7. 88 (2H, m) , 8. 51 ( 1 H, d, ] = 2. 7Hz) , 8. 89-8. 91 ( 1 H, m) , 9. 29 (2H, b r) , 1 H 未検出.
(実施例 222)
N—メチル一 1一 [5— (4一メチル一 3—チェ-ル) 一 1— (ピリジンー 3— ィルスルホニル) 一1H—ピロール一 3 ル] メタンァミン 二塩酸塩
メチル { [5— (4—メチル一 3—チェ-ノレ) 一 1一 (ピリジン一3—イノレス ノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチノレ } カノレバミン酸 t e r t—プチ ル (20 Omg) を用いて実施例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色 結晶として得た (収量 125 m g、 収率 67 %) 。
XH-NMR (DMS O- d 6) δ : 1. 7 1 (3H, s ) , 2. 49— 2. 5 1 (3H, m) , 3. 98 (2H, t, J = 5. 7H z) , 6. 49 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 16-7. 23 (2H, m) , 7. 58— 7. 62 (1 H, m) , 7. 79- 7. 86 (2H, m) , 8. 50— 8. 5 1 ( 1 H, m) , 8. 87-8. 89 (1H, m) , 9. 30 (2H, b r) , 1 H 未検出.
(実施例 223)
3 - [4— [ (メチルァミノ) メチル] — 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホニ ル) 一 1 H—ピロ一ルー 2 fル] ベンゾニトリル 塩酸塩
{ [5— (3—シァノフエニル) 一 1— (ピリジン一 3—^ fルスルホニル) 一
1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プチル (2 98mg) を用いて実施例 21 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶と して得た (収量 132 m g、 収率 52 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 48- 2. 5 1 ( 3 H, m) , 3. 9 8 (2H, b r s) , 6. 65 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 5 1— 7. 65 (4H, m) , 7. 85 -7. 95 (3H, m) , 8. 55 ( 1 H, d, J =2. 4Hz) , 8. 88-8. 90 (1 H, m) , 9. 25 (2H, b r ) . (実施例 224)
1一 [5— (2—クロ口フエ二ノレ) - 1 - (ピリジン一 3—ィ 7レスゾレホニノレ) 一 1H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 二塩酸塩
{ [5— (2—クロ口フエ二ノレ) 一 1— (ピリジン一 3—イノレスゾレホニノレ) - 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t一プチル (1 7 lmg) を用いて実施例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無色結晶と して得た (収量 74mg、 収率 46%) 。
1 H-NMR (DMSO— d6 ) 8 : 2. 50 ( 3 H, b r) , 4. 01 ( 2 H, t, J = 6. ひ Hz) , 5. 40 ( 1 H, b r) , 6. 55 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z ) , 7. 13-7. 1 6 ( 1 H, m) , 7. 35- 7. 40 ( 1 H, m) ,
7. 47-7. 51 (2H, m) , 7. 6 1— 7. 65 ( 1 H, m) , 7. 84 -7. 93 (2H, m) , 8. 57 ( 1 H, d, J = 2. 1 H z) , 8. 89—
8. 91 (1 H, m) , 9. 23 (2H, b r) .
(実施例.225)
1— [5— (2, 4—ジフルオロフェニル) 一 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホ ニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 二塩酸塩
{ [5 - (2, 4—ジフルオロフェニル) 一 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホ ニル) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—プ チル (1 1 Omg) を用いて実施例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を無 色結晶として得た (収量 58 m g、 収率 56 %) 。
XH-NMR (DMSO- d 6) δ : 2. 48- 2. 5 1 ( 3 H, m) , 3. 9 8 (2 H, t, J = 5. 7 H z) , 6. 6 2 (1 H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 1 3— 7. 1 7 (2 H, m) , 7. 2 8 - 7. 3 6 ( 1 H, m) , 7. 6 2 - 7. 6 6 ( 1 H, m) , 7. 8 6 - 7. 9 5 (2 H, m) , 8. 6 1 ( 1 H, d, J = 2. 4 H z ) , 8. 8 9 - 8. 9 1 ( 1 H, m) , 9. 3 1 ( 2 H, b r ) , 1 H 未検出.
(実施例 2 2 6)
1— [5 - ( 2, 5—ジフスレオ口フエ二ノレ) 一1— (ピリジン一 3—イノレスノレホ ニル) 一1 H—ピロ一ルー 3—^ fル] —N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [5— ( 2, 5—ジフゾレオ口フエ二ノレ) - 1 - (ピリジン一 3—イノレスノレホ ニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t— ブチル (1 0 5mg) を用いて実施例 2 1 9と同様の操作を行い、 表題化合物を 無色結晶として得た (収量 3 9 m g、 収率 4 3 %) 。
1 H-NMR (DMS O- d 6 ) δ : 2. 5 0 - 2. 5 1 ( 3 Η, m) , 3. 9 9 (2 H, b r s ) , 6. 6 2 ( 1 H, d , J = 1. 8 H z ) , 7. 0 0— 7.
0 6 ( 1 H, m) , 7. 2 7 - 7. 44 (2 H, m) , 7. 6 3— 7. 6 7 ( 1 H, m) , 7. 8 6 ( 1 H, b r ) , 7. 9 4— 7. 9 7 ( 1 H, m) , 8. 6
5 ( 1 H, d, J = 2. 7 H z) , 8. 9 0— 8. 9 2 ( 1 H, m) , 9. 0 8 (2H, m) .
(実施例 2 2 7)
1— [5— (4—クロロー 2—フスレオ口フエ二ノレ) - 1 - (ピリジン一 3—ィノレ スルホニル) 一 1 H—ピロール一 3—^ ル] —N—メチルメタンァミン 二塩酸 塩
{ [5— (4—クロロー 2—フノレオ口フエ-ノレ) - 1 - (ピリジン一 3—ィノレ スルホニル) 一1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸
t e r t一プチル (1 0 3 mg).を用いて実施例 2 1 9と同様の操作を行い、 表 題化合物を無色結晶として得た (収量 3 2 m g、 収率 3 3 °/o) 。
1 H-NMR (DMS O— d 6 ) δ : 2. 4 7— 2. 5 2 ( 3 Η, m) , 3. 9
7 (2H, t , J = 6. O H z ) , 5. 1 0 ( 1 H, b r ) , 6. 6 4 ( 1 H, b r s) , 7. 15 ( 1 H, t, J = 7. 8 H z) , 7. 34- 7. 36 ( 1 H, m) , 7. 50-7. 53 (1 H, m) , 7. 62- 7. 67 (lH, m) , 7. 88 ( 1 H, b r s) , 7. 95- 7. 98 (1 H, m) , 8. 64 (1H, d, J = 2. 4 H z) , 8. 90 (1H, d, J =4. 8 H z ) , 9. 33 (2 H, b r ) . J
(実施例 228)
1一 [5— ( 3—フノレオロフェニノレ) - 1 - (ピリジン一 3 fノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン 塩酸塩
{ [5— ( 3—フノレオロフェニノレ) 一 1— (ピリジン一 3—イノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (28 Omg.) を酢酸ェチル (3mL) に溶解し、 4m o lZL塩化水素一酢酸 ェチル溶液 (6mL) を加え、 室温で 16時間攪拌した。 反応溶液を 6%炭酸水 素ナトリウム水溶液に滴下して塩基性にした後、 酢酸ェチルで抽出した。 有機層 を飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、 減圧濃縮した。 残渣 を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチルーへキサ ン = 1 : 1→9 : 1) で精製することにより、 表題化合物の遊離塩基を淡黄色油 状物として得た。 得られた遊離塩基を酢酸ェチルに溶解し、 4mo 1ZL塩化水 素一酢酸ェチル溶液を加えた後、 減圧濃縮した。 残留物を酢酸ェチルとへキサン を用いて結晶化し、 酢酸ェチル一エタノールで再結晶することにより、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 84mg、 収率 35%) 。
ー NMR (DMS O- d 6) 6 : 2. 49-2. 51 ( 3 H, m) , 3. 9 7 (2 H, s ) , 6. 57 ( 1 H, d, J = 1. 8 H z) , 6. 98— 7. 02 (2H, m) , 7. 27- 7. 33 ( 1 H, m) , 7. 40— 7. 47 ( 1 H, m) , 7. 58 - 7. 62 ( 1 H, m) , 7. 80- 7. 87 (2H, m) , 8. 54 ( 1 H, d , J = 2. 7Hz) , 8. 86— 8. 88 (1 H, m) , 9. 0 6 (2H, b r ) .
(実施例 229) N—メチノレー 1一 [ 1 - (フエニノレスノレホェノレ) 一 5— (ピリ ミジン一 5—ィ ノレ) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン 塩酸塩 ·
{ [5—プロモー 1— (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—ィノレ] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (170mg) 、 ピリミジン一 5 ーィルボロン酸 (1 23mg) 、 炭酸ナトリウム (147mg) およぴテトラキ ス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (46mg) を 1, 2—ジメ トキシェ タン (10mL) 及び水 (5mL) に加え、 90 °Cで 3時間攪拌した。 反応混合 物を室温まで冷却した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和 食塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリ 力ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル =4: 1→ 1 : 3) で精製することにより、 表題化合物の N— B o c体を無色油状物として 得た。 得られた油状物をメタノール (20mL) に溶解し、 4mo 1/L塩化水 素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加えて 70°Cで 30分間攪拌した後、 減圧濃縮 した。 残留物を醉酸ェチルに懸濁してろ取することにより、 表題化合物を無色粉 末として得た (収量 42mg、 収率 29%) 。
1 H-NMR (DMSO- d 6 ) 6 : 2. 50 (3H, m) , 4. 00 ( 2 H, t , J = 5. 8Hz) , 6. 71 ( 1 H, d, J = 1. 8Hz) , 7. 44-7. 47 (2H, m) , 7. 55 -7. 60 ( 2 H, m) , 7. 73- 7. 78 ( 1 H, m) , 7. 89 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 62 (2H, s) , 9. 18 (2H, b r ) , 9. 23 ( 1 H, s) .
(実施例 230)
N—メチノレー 1一 [1— (フエニスレスゾレホニノレ) 一5— (ピリジン一 3—ィノレ) —1H—ピロール一 3—ィル] メタンァミン 二塩酸塩
{ [5—ブロモ一 1一 (フエニノレスノレホニノレ) 一 1 H—ピロ一ノレ一 3—イスレ] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (17 Omg) 、 ピリジン一 3— ィルボロン酸 (244mg) 、 炭酸ナトリウム (294mg) およびテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (92mg) を 1, 2—ジメ トキシエタ ン (10mL) 及ぴ水 (5mL) に加え、 90 °Cで 4時間攪拌した。 反応混合物 を室温まで冷却した後、 水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を水、 飽和食 塩水で洗浄し、 無水硫酸マグネシウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 1 : 1→ 1 : 3) で精製することにより、 表題化合物の N— B o c体を無色油状物として 得た。 得られた油状物をメタノール (20mL) に溶解し、 4mo 1/L塩化水 素—酢酸ェチル溶液 (4mL) を加えて 70°Cで 30分間攪拌した後、 減圧濃縮 した。 残留物をメタノール ·テトラヒドロフラン混液に懸濁してろ取することに より、 表題化合物を無色粉末として得た (収量 77 m g、 収率 49 %) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6 ) 6 : 2. 47 (3 H, t, J = 5. 5Hz) , 3. 98 ( 2 H, t, J = 5. 5 H z ) , 6. 72 (1H, d, J = 1. 8 H z) , 7. 45 -7. 58 (4H, m) , 7. 70— 7. 76 (2H, m) , 7. 88 ( 1 H, d, J = 1. 3 H z) , 7. 95— 7. 98 (1 H, m) 8. 53 (1 H, d, J = 1. 8Hz) , 8. 76 ( 1 H, d d, J = 1. 3, 5. 3 H z) , 9. 34 (2H, b r ) .
(実施例 231)
{ 1 - [5— (2—フルオロフェニル) 一 2—メチルー 1一 (ピリジン一 3—ィ ノレスルホニル) 一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] 一 N—メチルメタンァミン フマ ル酸塩
{ 1 - [5—プロモ一 2—メチル一 1一 (ピリジン一 3—ィルスルホニル) 一
1 H—ピロール一 3—ィル] メチル } メチルカルバミン酸 t e r t—ブチル (3 69mg) 、 (2—フルオロフェニル) ボロン酸 (234mg) 、 炭酸ナトリウ ム (265mg) およぴテトラキス (トリフエニルホスフィン) パラジウム (4 8. 9mg) の 1, 2—ジメ トキシェタン (15mL) およぴ水 (7. 5mL) の懸濁液を 105°Cで 12時間攪拌した。 反応混合物を室温まで冷却した後に、 水を加えて酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸マグネシウムで乾燥し、 ろ過し、 減圧濃縮し た。 残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸 ェチル = 1 : 4) で精製することにより、 表題化合物の N— B o c体を得た。 こ れをエタノール (5mL) に溶解し、 4m o 1 / L塩化水素一酢酸ェチル溶液 (2mL) を加え、 室温で 4時間攪拌した。 反応混合物を減圧濃縮し、 残留物に 飽和炭酸水素ナトリウム水溶液 (50mL) を加えて中和した。 酢酸ェチルで抽 出し、 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリゥムで乾燥し、 溶媒を減圧下で留去した。 残留物を塩基性シリカ ゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:酢酸ェチル) にて精製し、 さらに H P LC (ODS、 0. 1 %トリフルォロ酢酸含有水 _ 0. 1%トリフルォロ齚酸 含有ァセトニトリル = 9 : 1→0. 1%トリフルォロ酢酸含有ァセトニトリル) で精製することにより、 表題化合物のトリフルォロ酢酸塩を得た。 得られたトリ フルォロ酢酸塩を飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液で中和し、 酢酸ェチルで抽出し た。 抽出液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、 水、 飽和食塩水で順に洗浄し、 無 水硫酸マグネシウムで乾燥後、 溶媒を減圧下に留去することにより、 表題化合物 の遊離塩基を得た (収量 6 5m g) 。 この遊離塩基 (62mg) を酢酸ェチル (2mL) に溶解し、 フマル酸 (1 7mg) のメタノール (2mL) 溶液を加え、 1 0分間攪拌した。 反応混合物を減圧濃縮し、 残留物をエタノールから再結晶す ることにより、 表題化合物を白色結晶として得た (収量 25mg、 収率 7%) 。
1 H-NMR (DMS 0- d 6) δ : 2. 35 ( 3 Η, s ) , 2. 40 (3 H, s) , 3. 75 (2 H, s) , 6. 46 (3 H, s) , 7. 20- 7. 28 (3 H, s ) , 7. 44- 7. 52 ( 1 H, m) , 7. 63- 7. 67 ( 1 H, m) , 7. 88- 7. 92 (1 H, m) , 8. 6 1 ( 1 H, d, J = 2. 4Hz) , 8. 88-8. 90 (1 H, m) , 3H 未検出.
(実施例 232)
2, 2, 2— トリフルオロー N— ( { 1 - [ (4—メチルフエニル) スルホ二 ル] — 5—フエニル一 1 H—ピロール一 3—ィル } メチル) エタンァミン トリ フルォロ酢酸塩 2, 2, 2—トリフルオロー N— ( { 1 - [ (4一メチルフエ二ノレ) スノレホニ ル] 一 5—フエニル一 1 H—ピロ一ルー 3—ィル } メチル) ァセトアミ ド (30 Omg) のテトラヒドロフラン溶液 (15mL) を 0°Cに冷却し、 ボランの lm o 1ZLテトラヒドロフラン溶液 (2. 84mL) を加え、 室温で 5時間攪拌後、 50°Cで 3時間攪拌した。 反応液に水を加え、 酢酸ェチルで抽出した。 抽出液を 飽和食塩水で洗浄し、 無水硫酸ナトリウムで乾燥後、 減圧濃縮した。 残留物をシ リカゲルカラムクロマトグラフィー (展開溶媒:へキサン一酢酸ェチル = 9 : 1 →2 : 1) にて精製し、 得られた油状物を分取 HP LCで精製した。 減圧濃縮し、 その過程で析出した結晶をろ取した。 結晶を酢酸ェチルから再結晶し、 表題化合 物を無色結晶として得た (収量 70 m g、 収率 20 %) 。
^-NMR (CD C 13) δ : 2. 35 ( 3 Η, s ) , 3. 37 ( 2 Η, q , J = 7. 0 Η ζ ) , 4. 02 (2Η, s ) , 4. 80 (2 Η, b r ) , 6. 22 ( 1 Η, d, J = 1. 8 H z ) , 7. 05 - 7. 40 (9 H, m) , 7. 50 (1 H, d, J = 1. 8H z) .
実施例に記載した化合物の構造を表 25〜表 33に示す。
表 25
Figure imgf000386_0001
実施例番号 Rib R2b R3b R4b 5b 付加塩
Figure imgf000386_0002
表 26につづく 18572 表 26
Figure imgf000387_0001
実施例番号 R ,1b ,2b ,3b R 4b R1 5b
Figure imgf000387_0002
145/146 CH2NHM le H -/HCI
Figure imgf000387_0003
Figure imgf000387_0004
表 27につづく 表 2 7
Figure imgf000388_0001
実施例番号 R1b R2b R3b R4b R5b 付加塩
Figure imgf000388_0002
表 2 8につづく。 表 2 8
Figure imgf000389_0001
,1b 32b ,5b 実
Figure imgf000389_0002
表 2 9につづく。
Figure imgf000390_0001
実施例番号 R1b R2b R3b R4b R5b 付加塩
Figure imgf000390_0002
につづく
Figure imgf000391_0001
実施例番号 R1b R2b R3b R4b R5b 付加塩
Figure imgf000391_0002
につづく
Figure imgf000392_0001
R2b
実施例番号 R1B R3B 4B R5B 付加塩
Figure imgf000392_0002
32につづ <。. 表 3 2
Figure imgf000393_0001
実施例番号 R 1b R2b R3b R4b R5 付加塩
Figure imgf000393_0002
Figure imgf000393_0003
Figure imgf000393_0004
表 3 3につづく 表 33
Figure imgf000394_0001
R2b 53b R4b 55b
実施例番号 R1b 付加塩
Figure imgf000394_0002
(試験例 1 )
プロトン 'カリゥムーアデノシントリホスファターゼ (H+ , K+ -AT P a s e) 阻害活性試験
ウォーノレマーク (Wa 1 1 m a r k ) らの方法 [B i o c h em. B i o p h y s . Ac t a. , 728, 3 1 (1 983) ] に準じて胃粘膜ミクロソーム画 分をプタの胃から調製した。 まず、 胃体部を摘出後、 水道水で洗浄した後、 3m o 1 1食塩水に浸し、 ペーパータオルで粘膜表面を拭いた。 胃粘膜を剥離し、 細切後、 lmmo 1 / 1 ED T Aおよび 10 mm o 1 Z 1 トリス塩酸を含む 0. 25mo 1 / 1蔗糖液 (pH6. 8) 中でポリ トロン (キネマティ力) を用いて ホモジナイズした。 得られたホモジネートを 20, 000 X gで 30分間遠心分 離後、 上清を 100 , 000 X gで 90分間遠心分離した。 沈殿部を 0. 25m o 1 / 1蔗糖液で懸濁後、 7. 5 %フィコールを含む 0. 25 m o 1 / 1蔗糖液 上に重層し、 100, O O O X gで 5時間遠心分離した。 両層の界面部画分を回 収し、 0. 25πιο ΐΖΐ蔗糖液で遠心洗浄を行った。
得られたミクロソーム画分はプロトン、 カリゥムーアデノシントリホスファタ ーゼ標品として用いた。
タンパク質濃度に換算して 2. 5 μ gZm 1の酵素標品を含む 5 Ommo 1 / 1へぺスートリス緩衝液 (5mmo 1 / 1塩化マグネシウム、 1 Ommo 1 /1 塩化カリウム、 10 /zmo 1 1ノ リノマイシン、 pH=6. 5) 40 /z 1に、 10%ジメチルスルホキシド水溶液に溶解した被験化合物 5 z 1を加え、 37°C で 30分間ィンキュベートした。 2mmo 1 / 1のアデノシントリホスフエ一ト トリス塩溶液 ( 50 mm o 1 / 1へぺス一トリス緩衝液 ( 5 mm o 1 / 1塩化マ グネシゥム、 pH6. 5) ) 5 μ 1を加えることにより、 酵素反応を開始した。 37 °Cで 20分間酵素反応を行い、 マラカイトグリーン液 ( 0. 1 2 %マラカイ トグリーン硫酸 (2. 5mo l/l ) 溶液と 7. 5 %モリブデン酸アンモニゥム と l l%Twe e n 20とを 100 : 25 : 2の比率で混合した) 1 5 1を加 え、 反応を停止させた。 室温で 1 5分間放置後、 生成した無機リンとマラカイト グリーンとの反応物を 6 10 nmの波長で比色定量した。 また、 塩化カリウムの 存在しない反応溶液中の無機リン酸量も同様に測定し、 塩化力リゥム存在下での 無機リン酸量から差し引くことによって、 プロトン、 カリウム一アデノシントリ ホスファターゼ活性を測定した。 コント口ール活性値と被検化合物各濃度におけ る活性 とから阻害率 (%) を求め、 プロ トン、 カリウム一アデノシントリホス ファターゼに対する 50%阻害濃度 (I C5 。) を求め、 その結果を表 34およ ぴ表 35に示す。
表 34 実施例化合物 ic50 ( Μ)
7 0. 091
11 0. 051
12 0. 71 表 35
Figure imgf000396_0001
表 34および表 35の結果から、 本発明の化合物 (I ) は優れた H+ ZK+ —ATP a s e阻害活性を有ることが分かる。
産業上の利用可能性
化合物 (I) は、 優れたプロトンポンプ阻害作用を示すので、 消化性潰瘍、 ゾ リンジャー 'エリソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e i l u x D i s e a s e ( S y m p t o ma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a ) 、 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍あるい は手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍等の臨床上有用な予防 ·治療剤; ヘリコパクター■ ピロリ除菌剤;または消化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性 胃炎あるいは侵襲ストレスによる上部消化管出血の抑制剤を提供することができ る。 化合物 (I) は、 毒性が低く、 水溶性、 体内動態、 薬効発現の面でも優れて いるので、 医薬として有用である。 さらに、 化合物 (I) は、 酸性条件下でも安 定であるため、 腸溶製剤にすることなく通常の錠剤等として経口投与することが できる。 このため、 錠剤等の製剤を小さくすることができることから、 嚥下力の 弱い病人、 特に、 老人や小人に服用しやすくなるという利点を有する。 しかも、 腸溶製剤のような徐放効果はないので、 胃酸分泌抑制作用の発現が速く、 痛み等 の症状の改善が速い。
本出願は、 日本で出願された特願 2004-289169および特願 2005 -44740を基礎としておりそれらの内容は本明細書に全て包含される。

Claims

請求の範囲
式 (I)
Figure imgf000398_0001
[式中、 Xおよび Yは、 同一または異なって、 結合手または主鎖が原子数 1ない し 20のスぺーサーを、 R1 は置換されていてもよい炭化水素基または置換され ていてもよい複素環基を、 R2、 R3 および R4 は、 同一または異なって、 水素 原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチェニル基、 置 換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよいフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいピラゾリル基、 置換さ れていてもよいピリミジニル基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはニト 口基を、 R5および R6 は、 同一または異なって、 水素原子または置換されてい てもよい炭化水素基を示す] で表される化合物またはその塩、 またはそのプロド ラッグを含有してなるプロトンポンプ姐害薬。
2. Xが一 S〇2 —、 -S02 — N (R7 ) 一 (R7 は水素原子または置換され ていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) 一 S02 — (R8 は水素原子ま たは置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R9 ) 一 (R 9 は水素原 子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—である請求項 1 記載の阻害薬。
3. Xが一 S02 —である請求項 1記載の阻害薬。
4. 請求項 1記載のプロ トンポンプ阻害薬を含有してなる、 消化性潰瘍、 ゾリン ジャー 'エリソン (Z o l 1 i n g e r— E l 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流 性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (Symp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l R e f l u x D i s e a s e vS ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a) 、 胃癌、 胄 MALTリンパ腫、 非ステロイ ド系抗炎症剤に起因する潰瘍あるいは手 術後ス トレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療および予防剤;または消化性潰 瘍、 急性ス トレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ス トレスによる上部消化管出血 の抑制剤。
5. 式 (I I一 a)
Figure imgf000399_0001
[式中、 X1 は一 SO2 —、 -S02 -N (R7 ) ― (R7 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R8 ) — S02 — (R8 は水素 原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R9 ) 一 (R9 は 水素原子または置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—を、 Y1 は置換されていてもよいアルキレン基を、
R1 0 は置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基 を、
R1 1 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基を、
R1 2および R1 3 はそれぞれ独立して水素原子、 置換されていてもよい炭化水 素基、 ァシル基、 ハロゲン原子、 シァノ基またはエトロ基を (伹し、 R1 2およ ぴ R1 3は同時に水素原子ではない) 、
R1 4および R1 5 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示す] で表される化合物 (伹し、 3— [ [2, 3—ジメチルー 1一 (4—メチノレフェニノレ) スノレホニノレ] — 1 H—ピロ一ノレ一 4—ィノレ] 一 2—メチ ル一ァラエン メチルエステルを除く。 ) またはその塩。
6. 式 (I I一 b)
Figure imgf000400_0001
[式中、 X2 は一 S02 — N (R7 ) - (R7 は水素原子または置換されていて もよい炭化水素基を示す) 、 — N (R8 ) 一 SO2 - (R8 は水素原子または置 換されていてもよい炭化水素基を示す) 、 一 N (R9 ) 一 (R 9 は水素原子また は置換されていてもよい炭化水素基を示す) または一 O—を、
Y2は置換されていてもよいアルキレン基を、
R1 6 は置換されていてもよい炭化水素基または置換されていてもよい複素環基 を、
R1 7 は水素原子、 置換されていてもよい炭化水素基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基を、 R1 8および R1 9はそれぞれ水素原子を、
R2 ° および R2 1 はそれぞれ独立して水素原子または置換されていてもよい炭 化水素基を示し、 R1 7 は 1, 3—ジォキサインダン一 6—ィル基ではない] で 表される化合物またはその塩。
7. 式 (I I— c)
Figure imgf000401_0001
[式中、 X3は一 so2—を、
Y3はメチレン基 (一 CH2—) を、
R2 2 はアルキル基、 置換されていてもよいフエニル基または置換されていても よいチェニル基を、
R2 3 は置換されていてもよい C61 4 ァリール基、 置換されていてもよいチ ェニル基、 置換されていてもよいべンゾ [b] チェニル基、 置換されていてもよ いフリル基、 置換されていてもよいピリジル基、 置換されていてもよいビラゾリ ル基または置換されていてもよいピリミジニル基を、
R2 4および R2 5はそれぞれ水素原子を、
R2 6 は水素原子またはメチル基を、
R2 7 はメチル基を示す] で表される化合物またはその塩。
8. N—メチル一 1— [ 1 - (フエニルスルホニル) 一 5— (3—チェニル) 一 1H—ピロ一ルー 3—ィル] メタンァミン、
N—メチノレ一 1一 [5—フエニノレー 1— (3—チェニルスノレホニノレ) 一 1H—ピ ロール一 3—ィル] メタンァミン、
N—メチルー 1一 ( 1 - { [3— (メチルスルホニル) フエ二ノレ] スルホ二ル} 一 5—フエニル一 1H—ピロ一ルー 3—ィル) メタンァミン、
1— [1一 ( 1一べンゾチェン一 2—イノレスノレホニノレ) 一 5—フエ二ノレ一 1 H— ピロ一ノレ一 3—ィノレ] — N—メチノレメタンァミン、
1 - [5 - (2 -フルオロフェニノレ) 一1— { [3— (メチルスノレホニル) フエ 二ノレ] スルホ二ル} — 1 H—ピロ一ルー 3—ィル] —N—メチルメタンァミン、 1— { 5— ( 2—フノレオロフェニノレ) - 1 - [ ( 2—フスレオ口フエ二ノレ) スノレホ 二ノレ] — 1 H—ピロール一 3—イノレ} 一 N—メチノレメタンァミンおょぴ
N—メチルー 3— ( {4- [ (メチルァミノ) メチル] —2—フエニル一 1 H— ピロ一/レー 1—イノレ} スノレホニノレ) ベンズアミ ド
から選択される化合物またはその塩。
9. 請求項 5〜 7のいずれか記載の化合物のプロドラッグ。
10. 請求項 5〜 7のいずれか記載の化合物またはそのプロドラッグを含有して なる医薬。
1 1. 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリソン (Z o l l i n g e r— E l l i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (Symp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a l e i l u x D i s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a) , 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に 起因する潰瘍あるいは手術後ストレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療および 予防剤;または消化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ストレ スによる上部消化管出血の抑制剤である請求項 10記載の医薬。
1 2. 哺乳動物に対して、 請求項 5〜 7のいずれか記載の化合物またはそのプロ ドラッグの有効量を投与することを特徴とする、 消化性潰瘍、 ゾリンジャー -ェ リソン (Z o l l i n g e r— E l l i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c G a s t r o e s o p h a g e a 1 R e f i u x D i s e a s e (S ymp t oma t i c G ERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a) 、 胃癌、 胃 M ALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に起因する潰瘍あるいは手術後ストレ スによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療または予防方法;または消化性潰瘍、 急性 ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ストレスによる上部消化管出血の抑制方 法。
1 3. 消化性潰瘍、 ゾリンジャー 'エリソ (Z o 1 1 i n g e r— E 1 1 i s o n) 症候群、 胃炎、 逆流性食道炎、 食道炎を伴わない胃食道逆流症 (S ymp t oma t i c -a s t r o e s o p h a g e a 1 e i l u x D i s e a s e (S ymp t oma t i c GERD) ) 、 NUD (No n U l c e r Dy s p e p s i a) , 胃癌、 胃 MALTリンパ腫、 非ステロイド系抗炎症剤に 起因する潰瘍あるいは手術後ス トレスによる胃酸過多ならびに潰瘍の治療および 予防剤;または消化性潰瘍、 急性ストレス潰瘍、 出血性胃炎あるいは侵襲ストレ スによる上部消化管出血の抑制剤を製造するための請求項 5〜 7のいずれか記載 の化合物またはそのプロドラッグの使用。
PCT/JP2005/018572 2004-09-30 2005-09-30 プロトンポンプ阻害薬 WO2006036024A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020077009534A KR101178747B1 (ko) 2004-09-30 2005-09-30 프로톤 펌프 저해제
US11/664,346 US8048909B2 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Proton pump inhibitors
JP2006537858A JP5173192B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-30 プロトンポンプ阻害薬
ES05790387T ES2402362T3 (es) 2004-09-30 2005-09-30 Inhibidores de la bomba de protones
EP05790387A EP1803709B1 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Proton pump inhibitors
CA002582777A CA2582777A1 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Proton pump inhibitors
US12/873,971 US20110028476A1 (en) 2004-09-30 2010-09-01 Proton pump inhibitors
US14/450,191 US10308605B2 (en) 2004-09-30 2014-08-01 Proton pump inhibitors

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-289169 2004-09-30
JP2004289169 2004-09-30
JP2005-044740 2005-02-21
JP2005044740 2005-02-21

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/664,346 A-371-Of-International US8048909B2 (en) 2004-09-30 2005-09-30 Proton pump inhibitors
US12/873,971 Division US20110028476A1 (en) 2004-09-30 2010-09-01 Proton pump inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006036024A1 true WO2006036024A1 (ja) 2006-04-06

Family

ID=36119136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/018572 WO2006036024A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-30 プロトンポンプ阻害薬

Country Status (7)

Country Link
US (3) US8048909B2 (ja)
EP (2) EP1803709B1 (ja)
JP (1) JP5173192B2 (ja)
KR (1) KR101178747B1 (ja)
CA (1) CA2582777A1 (ja)
ES (1) ES2402362T3 (ja)
WO (1) WO2006036024A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026916A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 2-aminomethyl, 5- (hetero-) aryl substituted 1-h-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
WO2007060220A3 (en) * 2005-11-25 2007-08-02 Basf Ag Cyanobenzene compounds for combating animal pests
EP2005957A1 (en) * 2006-03-31 2008-12-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acid secretion inhibitor
WO2009041447A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5員複素環化合物
WO2008108380A3 (en) * 2007-02-28 2009-04-16 Takeda Pharmaceutical Pyrrole compounds
WO2010024451A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
WO2010098351A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 武田薬品工業株式会社 ピロール化合物の製造法
JP2010540412A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 武田薬品工業株式会社 プロトンポンプ阻害剤としての5員複素環化合物
JP2011529445A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 武田薬品工業株式会社 医薬組成物
WO2014003199A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Liquid preparations of amines and organic acids stabilized by salts
WO2014133059A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 武田薬品工業株式会社 スルホニルクロライド化合物の製造法
US8895588B2 (en) 2009-03-26 2014-11-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazole compound
JP2015537011A (ja) * 2012-11-19 2015-12-24 ジエンス ハンセン ファーマセウティカル カンパニー リミテッド ピロールスルホンアミド誘導体、その製造法およびその医療用途
AU2013200142B2 (en) * 2005-08-30 2016-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-Heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
KR101613245B1 (ko) 2015-04-27 2016-04-18 주식회사 대웅제약 신규의 4-메톡시 피롤 유도체 또는 이의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
JP2018503675A (ja) * 2015-01-27 2018-02-08 江▲蘇▼柯菲平医▲薬▼股▲分▼有限公司 ピロールスルホニル誘導体及びその製造方法、並びに医薬への応用
AU2015268744B2 (en) * 2005-08-30 2018-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-Heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
WO2018221971A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing intermediate of 4-methoxypyrrole derivative
WO2018236153A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. PROCESS FOR THE PREPARATION OF INTERMEDIATE OF 4-METHOXYPYRROLE DERIVATIVE
JP2019509320A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1h−ピロール−3−イル)−n−メチルメタンアミンの新規な酸付加塩
JP2019509308A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1h−ピロール−3−イル)−n−メチルメタンアミン塩の新規な結晶形
US10570091B2 (en) 2015-06-30 2020-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing pyrrole compound
CN114349737A (zh) * 2020-04-26 2022-04-15 南京烁慧医药科技有限公司 一种含磺酰胺结构的化合物及其应用、一种药物组合物及其应用
WO2023284159A1 (zh) * 2021-07-12 2023-01-19 南京烁慧医药科技有限公司 一种含磺酰胺结构的化合物及其制备方法和应用、一种药物组合物及应用
CN115884968A (zh) * 2020-06-17 2023-03-31 日东制药株式会社 新型酸分泌抑制剂及其用途
US11696893B2 (en) 2017-07-10 2023-07-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preparation comprising vonoprazan

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2582777A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Proton pump inhibitors
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
ES2438568T3 (es) * 2007-09-18 2014-01-17 Bayer Cropscience Ag Procedimiento para la preparación de derivados de 2,2-difluoroetilamina mediante hidrogenación de amida
WO2009057784A1 (ja) 2007-11-01 2009-05-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited 複素環化合物
US8481549B2 (en) 2010-01-19 2013-07-09 Theravance, Inc. Dual-acting thiophene, pyrrole, thiazole and furan antihypertensive agents
WO2014019442A1 (zh) * 2012-08-03 2014-02-06 上海恒瑞医药有限公司 苯并呋喃类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN105330647A (zh) * 2014-08-14 2016-02-17 江苏柯菲平医药股份有限公司 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN105646451A (zh) * 2014-11-12 2016-06-08 江苏豪森药业集团有限公司 钾离子竞争性酸阻滞剂的晶型及其制备方法
CN107001262A (zh) * 2014-11-19 2017-08-01 江苏豪森药业集团有限公司 含吡咯环质子泵抑制剂的半富马酸盐及其晶型、中间体和医药用途
CN104356043B (zh) * 2014-11-27 2016-10-26 重庆威尔德浩瑞医药化工有限公司 一种制备5-(2-氟苯基)-1h-吡咯-3-甲醛的方法
CN104557656B (zh) * 2015-01-13 2016-06-01 佛山市赛维斯医药科技有限公司 含卤苯和二烯金刚烷结构的化合物、其制备方法和用途
CN106432191A (zh) * 2015-08-10 2017-02-22 陕西合成药业股份有限公司 一种新的吡咯类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用
CN105106203B (zh) * 2015-08-17 2019-04-05 江苏豪森药业集团有限公司 富马酸沃诺拉赞的药物组合物及其制备方法
CN106511344A (zh) * 2015-09-14 2017-03-22 王虹 一种胃酸分泌抑制剂的新用途
CN105130955B (zh) * 2015-09-16 2018-06-12 海口南陆医药科技股份有限公司 富马酸沃诺拉赞的制备方法
WO2017164575A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Daewoong Pharmaceutical Co.,Ltd. Novel acid addition salt of 1-(5-(2,4-difluorophenyl)-1-((3- fluorophenyl)sulfonyl)-4-methoxy-1h-pyrrol-3-yl)-n- methylmethanamine
CN106074429A (zh) * 2016-06-12 2016-11-09 佛山市腾瑞医药科技有限公司 一种富马酸沃诺拉赞泡腾片及其制备方法
CN106243008B (zh) * 2016-08-22 2018-09-04 山东金城生物药业有限公司 富马酸沃诺拉赞中间体5-(2-氟苯基)-1h-吡咯-3-甲醛的制备方法
CN107778207A (zh) * 2016-08-25 2018-03-09 广东东阳光药业有限公司 富马酸沃诺拉赞中间体及其制备方法和用途
CN108148044B (zh) * 2016-12-05 2024-05-14 上海医药工业研究院 酰胺类化合物及该化合物制备富马酸沃诺拉赞的方法
CN108203430A (zh) * 2016-12-16 2018-06-26 天地人和生物科技有限公司 一种新型可逆性质子泵抑制剂及其制备方法和用途
WO2019071290A1 (en) 2017-10-15 2019-04-18 Centre For Digestive Diseases COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING, IMPROVING AND PREVENTING H. PYLORI INFECTIONS
KR102126576B1 (ko) * 2018-09-19 2020-06-24 주식회사 대웅제약 4-메톡시 피롤 유도체의 제조 방법
WO2020060213A1 (ko) * 2018-09-19 2020-03-26 주식회사 대웅제약 4-메톡시 피롤 유도체의 제조 방법
CA3157981C (en) * 2019-12-18 2024-03-26 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Liquid pharmaceutical composition of 1-(5-(2,4-difluorophenyl)-1-((3-fluorophenyl)sulfonyl)-4-methoxy-1h-pyrrol-3-yl)-n-methylmethanamine
CN111484458B (zh) * 2020-05-25 2022-12-27 南京竹园医药科技有限公司 一种2-羟基-5-磺酸基嘧啶的制备方法
CN112812099B (zh) * 2021-01-19 2022-04-26 珠海赛隆药业股份有限公司 一种用于治疗消化性溃疡的化合物及其制法和用途
CN115124506B (zh) * 2021-03-25 2024-04-09 广州白云山天心制药股份有限公司 一种消化系统用药的制备方法
CN116239606A (zh) * 2021-07-09 2023-06-09 天地恒一制药股份有限公司 一种吡咯磺酰类衍生物、及其制备方法与应用
CN115594622A (zh) * 2021-07-09 2023-01-13 天地恒一制药股份有限公司(Cn) 一种吡咯磺酰类衍生物、及其制备方法与应用
CN115594623A (zh) * 2021-07-09 2023-01-13 天地恒一制药股份有限公司(Cn) 一种吡咯磺酰类衍生物、及其制备方法与应用
CN115232107A (zh) * 2022-07-29 2022-10-25 南京唯创远医药科技有限公司 一种高纯度富马酸伏诺拉生的制备方法
CN115557876A (zh) * 2022-10-26 2023-01-03 四川国康药业有限公司 一种用于治疗消化性溃疡的3-芳环基磺酰基-1-n-杂吡咯衍生物、其制备方法和用途
CN116003383A (zh) * 2022-12-30 2023-04-25 山东铂源药业股份有限公司 一种伏诺拉生的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259085A1 (en) 1986-08-29 1988-03-09 Pfizer Inc. 2-Guanidino-4-arylthiazoles for treatment of peptic ulcers
WO1992004025A1 (en) 1990-08-31 1992-03-19 Warner-Lambert Company Amino acid analogs as cck antagonists
JPH08119936A (ja) 1994-10-18 1996-05-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 複素環式誘導体
JPH0930967A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗潰瘍剤
WO2003028641A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Mch receptor antagonists
JP2004315511A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Taisho Pharmaceut Co Ltd Mch受容体アンタゴニスト
WO2004103968A1 (en) 2003-05-26 2004-12-02 Aponetics Ag Sulfopyrroles
JP2005044740A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Taniguchi Heaters Kk 空焚きセンサー内蔵の液中用ヒーター

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5128366A (en) 1990-07-05 1992-07-07 Shinogi & Co., Ltd. Pyrrole derivatives
US5331006A (en) * 1990-08-31 1994-07-19 Warner-Lambert Company Amino acid analogs as CCK antagonists
WO1993007751A1 (en) 1991-10-18 1993-04-29 Monsanto Company Fungicides for the control of take-all disease of plants
ZA927272B (en) 1991-10-29 1994-03-23 Du Pont Herbicidal triazolecarboxamides
JPH06135961A (ja) 1992-10-23 1994-05-17 Nippon Iyakuhin Kogyo Kk 新規ジフェニルピロリルフラン誘導体
US5286742A (en) * 1992-11-03 1994-02-15 American Cyanamid Company Pyrrole thiocarboxamide insecticidal and acaricidal agents
US5480902A (en) * 1993-08-31 1996-01-02 American Cyanamid Company Thienylpyrrole fungicidal agents
JP3541043B2 (ja) 1996-08-28 2004-07-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 置換環状アミンメタロプロテアーゼ阻害剤
SK86699A3 (en) 1996-12-23 2000-11-07 Du Pont Pharm Co Nitrogen containing heteroaromatics as factor xa inhibitors
JPH11209344A (ja) 1998-01-26 1999-08-03 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 含窒素複素環化合物
GB9817548D0 (en) * 1998-08-12 1998-10-07 Novartis Ag Organic compounds
HUP0104987A3 (en) * 1998-12-18 2002-09-30 Axys Pharmaceuticals Inc South Benzimidazole or indole derivatives protease inhibitors, and pharmaceutical compositions containing them
ATE295831T1 (de) 1999-03-10 2005-06-15 Shionogi & Co Medizinische zubereitungen mit (2.2.1) und (3.1.1)bicycloskelett die antagonisten für sowohl pgd 2? als auch txa 2? rezeptoren sind
TW575561B (en) 1999-03-25 2004-02-11 Hoffmann La Roche 1-arenesulfonyl-2-aryl-pyrrolidine and piperidine derivatives
AU3783100A (en) 1999-06-14 2000-12-21 Dow Agrosciences Llc Substituted triazoles, imidazoles and pyrazoles as herbicides
IL148084A0 (en) * 1999-08-26 2002-09-12 Aventis Pharm Prod Inc Substituted (aminoiminomethyl or aminomethyl) dihydrobenzofurans and benzopyrans
CA2410338A1 (en) 2000-05-22 2001-11-29 Takeda Chemical Industries, Ltd. Tyrosine phosphatase inhibitors
US6589978B2 (en) 2000-06-30 2003-07-08 Hoffman-La Roche Inc. 1-sulfonyl pyrrolidine derivatives
GB0016453D0 (en) 2000-07-04 2000-08-23 Hoffmann La Roche Pyrrole derivatives
MXPA04004464A (es) 2001-11-08 2004-08-11 Upjohn Co Compuestos de heteroarilo sustituido con azabiciclo para el tratamiento de enfermedades.
US20050014954A1 (en) 2001-11-22 2005-01-20 Reinhold Ohrlein Pyrrole synthesis
US20050101657A1 (en) 2001-12-28 2005-05-12 Takeda Chemical Industries Ltd. Androgen receptor antagonists
AU2003216274A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Neurocrine Biosciences, Inc. Pyrrole derivatives as ligands of melanocortin receptors
WO2003068740A1 (en) 2002-02-14 2003-08-21 Wyeth Pyrrolylalkylidene-hydrazinecarboximidamide derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
TW200306191A (en) * 2002-02-22 2003-11-16 Teijin Ltd Pyrrolopyrimidine derivatives
CN100335477C (zh) 2002-06-13 2007-09-05 纳幕尔杜邦公司 吡唑甲酰胺杀虫剂
US7186716B2 (en) 2002-08-12 2007-03-06 Sugen, Inc. 3-Pyrrol-pyridopyrazoles and 3-pyrrolyl-indazoles as novel kinase inhibitors
JP4795022B2 (ja) * 2003-09-30 2011-10-19 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘテロ環化合物を含有する新規な抗真菌剤
JPWO2006016548A1 (ja) * 2004-08-09 2008-05-01 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ヘテロ環化合物を含有する新規な抗マラリア剤
CA2582777A1 (en) * 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Proton pump inhibitors
EP1655284A1 (en) * 2004-10-26 2006-05-10 Aponetics AG 2-Phenylsulfopyrroles

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259085A1 (en) 1986-08-29 1988-03-09 Pfizer Inc. 2-Guanidino-4-arylthiazoles for treatment of peptic ulcers
JPS6363678A (ja) * 1986-08-29 1988-03-22 ファイザ−・インコ−ポレ−テッド 2―グアニジノ―4―アリールチアゾール化合物
WO1992004025A1 (en) 1990-08-31 1992-03-19 Warner-Lambert Company Amino acid analogs as cck antagonists
JPH08119936A (ja) 1994-10-18 1996-05-14 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 複素環式誘導体
JPH0930967A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Chugai Pharmaceut Co Ltd 抗潰瘍剤
WO2003028641A2 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Mch receptor antagonists
JP2004315511A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Taisho Pharmaceut Co Ltd Mch受容体アンタゴニスト
WO2004103968A1 (en) 2003-05-26 2004-12-02 Aponetics Ag Sulfopyrroles
JP2005044740A (ja) 2003-07-25 2005-02-17 Taniguchi Heaters Kk 空焚きセンサー内蔵の液中用ヒーター

Non-Patent Citations (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Shin Jikken Kagaku Koza", vol. 14, MARUZEN PRESS, pages: 1 - 5
"Shin Jikken Kagaku Koza", vol. 14-1, MARUZEN PRESS, pages: 474 - 476
"Shin Jikken Kagaku Koza", vol. 14-I, MARUZEN PRESS, pages: 224 - 243
"Shin Jikken Kagaku Koza", vol. 14-II, MARUZEN PRESS, pages: 930 - 941
"Shin Jikken Kagaku Koza", vol. 14-III, MARUZEN PRESS, pages: 1380 - 1385
CHEM. BER., vol. 114, 1981, pages 564
CHEM. PHARM. BULL., vol. 27, 1979, pages 2857
CHEM. PHARM. BULL., vol. 49, 2001, pages 1406
EUR. J. ORG. CHEM., 2001, pages 2283
HETEROCYCLES, vol. 7, 1977, pages 77
J. AM. CHEM. SOC., vol. 107, 1985, pages 217
J. HETEROCYCL. CHEM., vol. 25, 1988, pages 635
J. MED. CHEM., vol. 14, 1971, pages 328
J. MED. CHEM., vol. 35, 1992, pages 4195
J. MED. CHEM., vol. 43, 2000, pages 1886
J. ORG. CHEM., vol. 62, 1997, pages 2649
J. PHARM. PHARMACOL., vol. 46, 1994, pages 740
See also references of EP1803709A4 *
SHUM PW.: "A convenient method for the synthesis of unsymmetrical 3,4-distributed pyrroles.", TETRAHEDRON LETTERS., vol. 31, no. 47, 1990, pages 6785 - 6788, XP003026808 *
SYNTHESIS, 1994, pages 639
SYNTHETIC COMMUNICATIONS, vol. 11, 1981, pages 513
TETRAHEDRON LETT., vol. 26, 1985, pages 4047
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 13, 1972, pages 5337
TETRAHEDRON LETTERS, vol. 35, 1994, pages 5989
THEODORA W. GREENE; PETER G. M. WUTS: "Protective Groups in Organic Synthesis", 1999, WILEY-INTERSCIENCE
THEODORA W. GREENE; PETER G.M. WUTS: "Protective Groups in Organic Synthesis", 1999, WILEY-INTERSCIENCE, pages: 494 - 653

Cited By (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013100316A (ja) * 2005-08-30 2013-05-23 Takeda Chem Ind Ltd 酸分泌抑制薬
US8415368B2 (en) 2005-08-30 2013-04-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acid secretion inhibitor
JP2008056659A (ja) * 2005-08-30 2008-03-13 Takeda Chem Ind Ltd 酸分泌抑制薬
AU2013200142C1 (en) * 2005-08-30 2016-07-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-Heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
US7498337B2 (en) 2005-08-30 2009-03-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acid secretion inhibitor
WO2007026916A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 2-aminomethyl, 5- (hetero-) aryl substituted 1-h-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
AU2013200142B2 (en) * 2005-08-30 2016-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-Heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
US8299261B2 (en) 2005-08-30 2012-10-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-) aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
US8338461B2 (en) 2005-08-30 2012-12-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
AU2015268744B2 (en) * 2005-08-30 2018-02-22 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-Heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
US8436187B2 (en) 2005-08-30 2013-05-07 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5- (hetero-) aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
US8338462B2 (en) 2005-08-30 2012-12-25 Takeda Pharmaceuticals Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 3-aminomethyl, 5- (hetero-) aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
EP2327692A1 (en) * 2005-08-30 2011-06-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 2-aminomethyl, 5-(hetero-)aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
US7977488B2 (en) 2005-08-30 2011-07-12 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1-heterocyclylsulfonyl, 2-aminomethyl, 5-(hetero-) aryl substituted 1-H-pyrrole derivatives as acid secretion inhibitors
WO2007060220A3 (en) * 2005-11-25 2007-08-02 Basf Ag Cyanobenzene compounds for combating animal pests
US7994205B2 (en) 2006-03-31 2011-08-09 Takeda Pharmaceutical Company Limited Aryl-or heteroaryl-sulfonyl compounds as acid secretion inhibitors
JP5207964B2 (ja) * 2006-03-31 2013-06-12 武田薬品工業株式会社 酸分泌抑制薬
US8686010B2 (en) 2006-03-31 2014-04-01 Takeda Pharmaceutical Company Limited Aryl- or heteroaryl-sulfonyl compounds as acid secretion inhibitors
EP2005957A4 (en) * 2006-03-31 2010-11-24 Takeda Pharmaceutical ACID SECRETION INHIBITOR
EP2005957A1 (en) * 2006-03-31 2008-12-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Acid secretion inhibitor
JP2010520153A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 武田薬品工業株式会社 ピロール化合物
EP2364979A1 (en) 2007-02-28 2011-09-14 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
WO2008108380A3 (en) * 2007-02-28 2009-04-16 Takeda Pharmaceutical Pyrrole compounds
US8933105B2 (en) 2007-02-28 2015-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
EP3162798A1 (en) 2007-09-28 2017-05-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5-membered heterocyclic compound
US8334301B2 (en) 2007-09-28 2012-12-18 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5-Membered heterocyclic compound
JP2010540412A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 武田薬品工業株式会社 プロトンポンプ阻害剤としての5員複素環化合物
WO2009041447A1 (ja) 2007-09-28 2009-04-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5員複素環化合物
JP2011529445A (ja) * 2008-07-28 2011-12-08 武田薬品工業株式会社 医薬組成物
EP2564833A1 (en) 2008-07-28 2013-03-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Photostabilized pharmaceutical composition
US9186411B2 (en) 2008-07-28 2015-11-17 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pharmaceutical composition
US8592597B2 (en) 2008-08-27 2013-11-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
WO2010024451A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
US8993598B2 (en) 2008-08-27 2015-03-31 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
US8969387B2 (en) 2008-08-27 2015-03-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
US9266831B2 (en) 2009-02-25 2016-02-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
US10844011B2 (en) 2009-02-25 2020-11-24 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
JP5628787B2 (ja) * 2009-02-25 2014-11-19 武田薬品工業株式会社 ピロール化合物の製造法
US11498898B2 (en) 2009-02-25 2022-11-15 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
EP3929187A2 (en) 2009-02-25 2021-12-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
US8822694B2 (en) 2009-02-25 2014-09-02 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
EP2765130A2 (en) 2009-02-25 2014-08-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
EP3613734A2 (en) 2009-02-25 2020-02-26 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
CN105524046A (zh) * 2009-02-25 2016-04-27 武田药品工业株式会社 制备吡咯化合物的方法
US10538489B2 (en) 2009-02-25 2020-01-21 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5-aryl-1H-pyrrole-3-carbonitrile and a pharmaceutical product using the same
CN105524046B (zh) * 2009-02-25 2019-03-29 武田药品工业株式会社 制备吡咯化合物的方法
KR20170039773A (ko) 2009-02-25 2017-04-11 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피롤 화합물의 제조 방법
KR20110128318A (ko) 2009-02-25 2011-11-29 다케다 야쿠힌 고교 가부시키가이샤 피롤 화합물의 제조 방법
EP3241826A2 (en) 2009-02-25 2017-11-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Process for producing pyrrole compound
US10173977B2 (en) 2009-02-25 2019-01-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited 5-aryl-1H-pyrrole-3-carbonitrile and a pharmaceutical product using the same
WO2010098351A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 武田薬品工業株式会社 ピロール化合物の製造法
US8895588B2 (en) 2009-03-26 2014-11-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrazole compound
WO2014003199A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Liquid preparations of amines and organic acids stabilized by salts
JP2015537011A (ja) * 2012-11-19 2015-12-24 ジエンス ハンセン ファーマセウティカル カンパニー リミテッド ピロールスルホンアミド誘導体、その製造法およびその医療用途
US9932322B2 (en) 2013-02-28 2018-04-03 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing sulfonyl chloride compound
US10370357B2 (en) 2013-02-28 2019-08-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing sulfonyl chloride compound
WO2014133059A1 (ja) 2013-02-28 2014-09-04 武田薬品工業株式会社 スルホニルクロライド化合物の製造法
US9487485B2 (en) 2013-02-28 2016-11-08 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing sulfonyl chloride compound
JP2018503675A (ja) * 2015-01-27 2018-02-08 江▲蘇▼柯菲平医▲薬▼股▲分▼有限公司 ピロールスルホニル誘導体及びその製造方法、並びに医薬への応用
JP2017538716A (ja) * 2015-04-27 2017-12-28 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規の4−メトキシピロール誘導体またはその塩およびこれを含む薬学組成物
US10100010B1 (en) 2015-04-27 2018-10-16 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. 4-methoxy pyrrole derivatives or salts thereof and pharmaceutical composition comprising the same
KR101613245B1 (ko) 2015-04-27 2016-04-18 주식회사 대웅제약 신규의 4-메톡시 피롤 유도체 또는 이의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR101818704B1 (ko) 2015-04-27 2018-02-21 주식회사 대웅제약 신규의 4-메톡시 피롤 유도체 또는 이의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
US11066362B2 (en) 2015-06-30 2021-07-20 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing pyrrole compound
US11649206B2 (en) 2015-06-30 2023-05-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing pyrrole compound
US10570091B2 (en) 2015-06-30 2020-02-25 Takeda Pharmaceutical Company Limited Method for producing pyrrole compound
JP2019509320A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1h−ピロール−3−イル)−n−メチルメタンアミンの新規な酸付加塩
JP2019509308A (ja) * 2016-03-25 2019-04-04 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1h−ピロール−3−イル)−n−メチルメタンアミン塩の新規な結晶形
RU2718920C1 (ru) * 2017-05-31 2020-04-15 Даевунг Фармасьютикал Ко., Лтд. Способ получения промежуточного соединения для получения производного 4-метоксипиррола
US10710961B2 (en) 2017-05-31 2020-07-14 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing intermediate of 4-methoxypyrrole derivative
KR102233456B1 (ko) 2017-05-31 2021-03-29 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
WO2018221971A1 (en) * 2017-05-31 2018-12-06 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing intermediate of 4-methoxypyrrole derivative
KR20180131081A (ko) * 2017-05-31 2018-12-10 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
US11345660B2 (en) 2017-06-21 2022-05-31 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing intermediate of 4-methoxypyrrole derivative
WO2018236153A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. PROCESS FOR THE PREPARATION OF INTERMEDIATE OF 4-METHOXYPYRROLE DERIVATIVE
KR20180138476A (ko) * 2017-06-21 2018-12-31 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
KR102233455B1 (ko) 2017-06-21 2021-03-29 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
US11696893B2 (en) 2017-07-10 2023-07-11 Takeda Pharmaceutical Company Limited Preparation comprising vonoprazan
CN114349737A (zh) * 2020-04-26 2022-04-15 南京烁慧医药科技有限公司 一种含磺酰胺结构的化合物及其应用、一种药物组合物及其应用
CN115884968A (zh) * 2020-06-17 2023-03-31 日东制药株式会社 新型酸分泌抑制剂及其用途
JP2023524172A (ja) * 2020-06-17 2023-06-08 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規な酸分泌抑制剤及びその用途
JP7404561B2 (ja) 2020-06-17 2023-12-25 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規な酸分泌抑制剤及びその用途
WO2023284159A1 (zh) * 2021-07-12 2023-01-19 南京烁慧医药科技有限公司 一种含磺酰胺结构的化合物及其制备方法和应用、一种药物组合物及应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP1803709A4 (en) 2009-11-04
CA2582777A1 (en) 2006-04-06
EP2336107A3 (en) 2011-11-09
US10308605B2 (en) 2019-06-04
ES2402362T3 (es) 2013-05-03
JPWO2006036024A1 (ja) 2008-05-15
US20140343070A1 (en) 2014-11-20
JP5173192B2 (ja) 2013-03-27
EP1803709B1 (en) 2013-01-02
EP2336107B1 (en) 2015-09-23
US20110028476A1 (en) 2011-02-03
US8048909B2 (en) 2011-11-01
US20080139639A1 (en) 2008-06-12
EP2336107A2 (en) 2011-06-22
KR20070060133A (ko) 2007-06-12
EP1803709A1 (en) 2007-07-04
KR101178747B1 (ko) 2012-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006036024A1 (ja) プロトンポンプ阻害薬
JP5432718B2 (ja) ピロール化合物
JP5379690B2 (ja) 5員複素環化合物
JP5345140B2 (ja) プロトンポンプ阻害剤としての5員複素環化合物
JP4035559B1 (ja) 酸分泌抑制薬としての1−ヘテロシクリルスルホニル、2−アミノメチル、5−(ヘテロ−)アリール置換1−h−ピロール誘導体
WO2007114338A1 (ja) 酸分泌抑制薬
JP2010502617A (ja) 抗菌物質として有用なヒダントイン誘導体
WO2009131065A1 (ja) アリールスルホニル誘導体を有効成分とする長鎖脂肪酸伸長酵素阻害剤
JP2016501882A (ja) ヒストンデメチラーゼ阻害剤
WO2012008564A1 (ja) 含窒素芳香族複素環誘導体
WO2006011670A1 (ja) ピロロ[2,3-c]ピリジン化合物、その製造方法および用途
WO2021107125A1 (ja) リゾホスファチジン酸受容体作動活性を有する化合物およびその医薬用途
AU2010228220A2 (en) Pyrazole compound
WO2006106914A1 (ja) ピリミジニルアルキルチオ基を有する新規環式化合物
TWI475018B (zh) 雜環化合物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006537858

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2582777

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11664346

Country of ref document: US

Ref document number: 2005790387

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077009534

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005790387

Country of ref document: EP