JP2017538716A - 新規の4−メトキシピロール誘導体またはその塩およびこれを含む薬学組成物 - Google Patents

新規の4−メトキシピロール誘導体またはその塩およびこれを含む薬学組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2017538716A
JP2017538716A JP2017531371A JP2017531371A JP2017538716A JP 2017538716 A JP2017538716 A JP 2017538716A JP 2017531371 A JP2017531371 A JP 2017531371A JP 2017531371 A JP2017531371 A JP 2017531371A JP 2017538716 A JP2017538716 A JP 2017538716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methoxy
sulfonyl
pyrrol
methylmethanamine
difluorophenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6244498B1 (ja
Inventor
イ,チュンホ
イ,スンチュル
イ,ヨンイム
オム,ドッキ
ハン,ミリョン
コ,ウンジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daewoong Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Daewoong Pharmaceutical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6244498B1 publication Critical patent/JP6244498B1/ja
Publication of JP2017538716A publication Critical patent/JP2017538716A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩、その製造方法、およびこれを含む薬学組成物を提供する。前記4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩は、優れたプロトンポンプ抑制活性、胃損傷抑制活性および防御因子増強効果を有するだけでなく、優れたヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性を有することによって、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、またはヘリコバクターピロリ(H.pylori)による胃腸管損傷の予防および治療に有用に適用可能である。さらに、前記4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩は、GPCRに対する抑制作用を有し、5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患の予防および治療に有用である。

Description

本発明は、4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩およびこれを含む薬学組成物に関する。
胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎は、攻撃因子(例えば、胃酸、ヘリコバクター菌ペプシン、ストレス、酒とタバコなど)と防御因子(例えば、胃粘膜、重炭酸塩、プロスタグランジン、血液供給程度など)の均衡が崩れて発生する。したがって、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎などの胃腸管損傷に対する治療剤は、攻撃因子を抑制するか、防御因子を強化する薬物に分けられる。攻撃因子を抑制する薬物としては、制酸剤(antacid)、抗コリン性薬物(anticholinergic drug)、H受容体拮抗剤(H receptor antagonist)、プロトンポンプ阻害剤(proton pump inhibitor、PPI)、可逆的プロトンポンプ抑制剤としても称される胃酸ポンプ拮抗剤(acid pump antagonist、APA)などが知られている。例えば、胃酸ポンプ拮抗活性を有する薬物として、WO2006/025716は、ピロロ[2,3−c]ピリジン誘導体を開示し、WO2007/072146は、ベンズイミダゾール誘導体を開示した。また、WO2006/036024は、可逆的プロトンポンプ抑制活性を有するピロール誘導体を開示した。
一方、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎は、胃酸分泌が増加しなくても潰瘍が発生することが報告されていて、攻撃因子の増加に劣らず、胃腸粘膜の病的な変化による防御因子の減少が胃潰瘍の発生に重要な役割を果たすと受け止められている。したがって、攻撃因子を抑制する薬物以外にも、防御因子を強化する薬物が胃腸管の潰瘍、胃炎の治療に使用されている。防御因子を強化する薬物としては、潰瘍部位に結合して物理化学的膜を形成する粘膜保護剤および粘液合成と分泌を促進する薬物などが知られている。
一方、ヘリコバクターピロリ(Helicobacter pylori)は、胃腸に存在する細菌であって、慢性胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などをもたらすことが知られており、多数の胃腸管損傷患者はヘリコバクターピロリ(H.pylori)に感染している。したがって、このような患者は、プロトンポンプ阻害剤、胃酸ポンプ拮抗剤などの抗潰瘍剤と共に、クラリスロマイシン(clarithromycin)、アモキシシリン(amoxicillin)、メトロニダゾール(metronidazole)、テトラサイクリン(tetracycline)などの抗生剤を服用しなければならず、これによって多様な副作用が報告されている。
したがって、胃酸分泌抑制(例えば、プロトンポンプ抑制活性)および防御因子強化(例えば、粘液分泌増加)、そしてヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性を同時に有する抗−潰瘍薬物の開発が当業界に要求されている。
また、様々な疾患の原因となり得るG蛋白質連結受容体(G−protein coupled receptor:GPCR)に対しても研究が行われている。
具体的には、5−Hydroxytryptamine(5−HT、セロトニン)は、トリプトファンから誘導される胃腸管の効果因子、血小板の調節因子、および中枢神経系の神経伝達物質であって、感情、食欲、認知、嘔吐、内分泌系機能、消化器系機能、運動機能、向神経性、知覚、感覚機能、性、睡眠、および血管系機能などほぼ全ての生理学的、行動学的影響を与える。
このように5−HTが多様な機能に関与するのは、脳幹縫線核(brainstem raphe nuclei)に密集している5−HT細胞体、中枢神経系神経軸(neuraxis)の全領域に影響を与える巨大な神経突起を有するセロトニン作動性システム(Serotonergic system)の解剖学的構造、細胞膜に存在する多様な5−HT受容体亜型(Subtype)の分子的多様性、特徴的な細胞学的分布のためと知られている(Mohammad−Zadeh,L.F.;Moses,L.;Gwaltney−Brant,S.Serotonin:a review.J.Vet.Pharmacol.Therap.(2008)31,187−199,Glennon,R.A.;Dukat,M.;Westkaemper,R.B.Psychopharmacology−The Fourth Generation of Progress)。
このような5−HTの受容体は、構造的、機能的、薬理的基準によって7群(5−HT1〜5−HT7)14亜型(Subtype)の受容体に分類され、このうち、リガンド開閉通路の5−HT3受容体を除いて全てがGPCRに相当する。このうち、5−HT2受容体は、5−HT2A、5−HT2B、5−HT2C受容体に分類され、これらは全てホスホリパーゼC(Phospholipase C;PLC)を活性化させることによって、Inositol1,4,5−triphosphate(IP3)の生成を増加させる。これにより、最近、精神科疾患(例えば、憂鬱症、躁鬱症、精神分裂症、自閉症、強迫神経症、不安障害など)の治療のために使用されている大部分の薬物は、セロトニン作動性システム(Serotonergic mechanism)を経て作用することが知られており、偏頭痛、高血圧、摂食障害、過敏性大腸症候群(Irritable bowel syndrome;IBS)などの疾病も5−HTに関連していると報告されている。
一方、アセチルコリンは、自律神経系の神経伝達物質であって、中枢神経系と末梢神経系共に作用して脳および筋肉系に影響を与える。このようなアセチルコリン受容体は、イオン性受容体のニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)と代謝性受容体のムスカリン性アセチルコリン受容体(mAChR)に分けられる。このうち、ムスカリン性アセチルコリン受容体(mAChR)としては、5種の区別される受容体亜型が確認されており、それぞれM1〜M5受容体と称され、これらもGPCRに相当する。
特に、M1受容体は、海馬内の大脳皮質で存在して、自律神経、唾液腺、および胃分泌などに関与し、M2受容体は、心臓、脳皮質、および海馬に存在して、心拍数の減少、心房収縮力の減少、AVノードの伝導速度の減少などに関与する。具体的には、アセチルコリンに最大数秒間一時的に露出すると、Gq型G蛋白質アルファ小単位に連結されたM1ムスカリン性受容体を介して皮質ピラミッドニューロンが阻害される。したがって、M1受容体が活性化されると、細胞内に貯蔵されているカルシウムが放出され、カルシウムの放出によって活性化されるカリウム伝導が起こり、これによってピラミッドニューロンの発火が抑制される。
このようなM1およびM2受容体の作用を抑制して多様な疾病を予防または治療することができる。具体的には、M1受容体の作用を抑制する治療剤として、胃酸の分泌を防止し胃痙攣を低減する効果を利用したピレンゼピン(Pirenzepine)のような消化性潰瘍の治療剤、神経伝導速度の減少、触覚異痛症(tactile allodynia)および熱的無痛症(thermal hypoalgesia)を予防する効果を利用した糖尿病性神経病症治療剤などが知られており、M2受容体の作用を抑制する治療剤として、M2受容体によって誘導される過敏反応を抑制する効果を利用した過敏性膀胱(Overactive bladder)治療剤、喘息治療剤などが知られている。したがって、ムスカリン性アセチルコリン拮抗剤は、消化性潰瘍、糖尿病性神経病症、喘息、過敏性膀胱などといった疾患の治療剤として開発が可能になると見られる。
これにより、5−HTおよびアセチルコリンに関連する疾病の予防および治療のために、これらのGPCR、特に、5−HT2A、M1およびM2ムスカリン性受容体に対する抑制作用を示し得る化合物に対する研究が必要である。
そこで、本発明者らは、4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩に優れた抗−潰瘍活性(つまり、プロトンポンプ抑制活性など)およびヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性を有することによって、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、またはヘリコバクターピロリによる胃腸管損傷の予防および治療に有用であることを発見した。また、このような4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩が疾患の原因となるGPCR、例えば、5−HT2A、M1およびM2ムスカリン性受容体などに対しても阻害活性を有し、5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患の予防および治療に有用に使用できることを確認して、本発明を完成した。
本発明は、前記4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩およびこれを含む薬学組成物を提供する。
本発明の一態様により、抗−潰瘍活性(つまり、プロトンポンプ抑制活性など)、ヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性およびGPCR抑制作用を有する4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩が提供される。
本発明の他の態様により、前記化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、またはヘリコバクターピロリによる胃腸管損傷の予防または治療用薬学組成物が提供される。
本発明のさらに他の態様により、前記化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患の予防または治療用薬学組成物が提供される。
本発明に係る化合物つまり、4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩は、優れたプロトンポンプ抑制活性、胃損傷抑制活性および防御因子増強効果を有するだけでなく、優れたヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性を有する。したがって、前記4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩は、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、またはヘリコバクターピロリ(H.pylori)による胃腸管損傷の予防および治療に有用に適用可能である。さらに、本発明に係る化合物つまり、4−メトキシピロール誘導体またはその薬学的に許容可能な塩は、GPCRに対する抑制作用を有し、5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患の予防および治療に有用である。
本発明は、下記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を提供する:
[化学式1]
前記化学式1において、
、RおよびRは、互いに独立に、水素またはハロゲンであり、
およびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルキル、またはC1−4ハロアルコキシであり、
ただし、R、RおよびRが同時に水素であることはなく、RおよびRが同時に水素であることはない。
好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、水素、フルオロ、またはクロロであってもよい。
また好ましくは、RおよびRは、互いに独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、またはジフルオロメトキシであってもよい。
一実施例によれば、前記化合物は、下記化学式1−1で表される:
[化学式1−1]
前記化学式1−1において、R、RおよびRは、互いに独立に、水素またはハロゲンであってもよい。ただし、R、RおよびRは、同時に水素であることはない。
好ましくは、R、RおよびRは、互いに独立に、水素、フルオロ、またはクロロであってもよい。
また好ましくは、Rは、ハロゲンであり、RおよびRは、互いに独立に、水素、またはハロゲンであってもよい。
さらに好ましくは、Rは、フルオロであり、RおよびRは、互いに独立に、水素、フルオロ、またはクロロであるか;またはRは、クロロであり、RおよびRは、水素であってもよい。
前記化学式1−1において、RおよびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルキル、またはC1−4ハロアルコキシであってもよい。ただし、RおよびRは、同時に水素であることはない。
好ましくは、RおよびRは、互いに独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、またはジフルオロメトキシであってもよい。
また好ましくは、Rは、水素であり、Rは、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、またはジフルオロメトキシであるか;またはRおよびRは、互いに独立に、クロロまたはフルオロであってもよい。
また好ましくは、Rは、フルオロであり、RおよびRは、互いに独立に、水素またはフルオロであり、Rは、水素であり、Rは、クロロまたはトリフルオロメチルであってもよい。
一実施例によれば、前記化合物は、下記化学式1−2〜1−4で表される群より選択されるいずれか1つであってもよいが、これに制限されるわけではない:
[化学式1−2]
[化学式1−3]
[化学式1−4]
前記化学式1−2〜1−4において、R〜Rは、先に定義した通りである。
前記化学式1で表される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩の代表的な例は、次の通りである:
1)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
2)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
3)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
4)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−ジフルオロメトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
5)1−(5−(2−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
6)1−(5−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
7)1−(5−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
8)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
9)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
10)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
11)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
12)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−ジフルオロメトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
13)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
14)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
15)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
16)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
17)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
18)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
19)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
20)1−(5−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
21)1−(5−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
22)1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
23)1−(1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
24)1−(1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
25)1−(1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
26)1−(1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
27)1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
28)1−(1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
29)1−(1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
30)1−(1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
31)1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
32)1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;および
33)1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン。
前記化学式1で表される化合物またはその塩は、非対称原子を含む置換基を有してもよいし、この場合、化学式1の化合物またはその塩は、(R)、(S)、またはラセミ体(RS)などの光学異性体として存在できる。したがって、異なって表記しない限り、前記化学式1の化合物またはその塩は、(R)、(S)、またはラセミ体(RS)などの光学異性体を全て含む。
前記化学式1で表される化合物は、薬学的に許容可能な塩の形態であってもよい。前記塩は、通常の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、または硝酸のような無機酸から誘導された塩および酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ−安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンジスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、またはトリフルオロ酢酸のような有機酸から誘導された塩を含む。好ましくは、前記塩は、塩酸塩またはフマル酸塩であってもよい。
前記化学式1で表される化合物は、一例として、下記反応式1のような方法により製造される。
[反応式1]
前記反応式1において、R〜Rは、先に定義した通りである。
また、前記反応式1の前記化学式2で表される化合物は、下記反応式2または3のような方法により製造される。
[反応式2]
[反応式3]
前記反応式2および3において、R〜Rは、先に定義した通りであり、Acは、アセチルを意味する。
まず、前記化学式2の化合物を製造可能な前記反応式2で表される方法は、段階I−1〜I−3により行われる。
前記段階I−1は、前記化学式7で表されるジメチル2−(メトキシメチレン)マロネートをトシルメチルイソシアネートと反応させて、前記化学式8で表される化合物を製造する段階であって、ピロール環化反応段階である。前記反応は、アセトニトリルなどの有機溶媒中で行われる。
前記I−2は、前記化学式8で表される化合物を臭素化して、前記化学式9で表される化合物を製造する段階である。前記臭素化は、前記化学式8で表される化合物のピロールの水素位置に臭素を導入可能なN−ブロモスクシンイミド(NBS)などの試薬を用いて行われる。また、前記反応は、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中で行われる。
前記I−3は、前記化学式9で表される化合物と前記化学式10で表される化合物とを金属触媒下で反応させて、前記化学式2で表される化合物を製造する段階である。前記金属触媒としては、通常のパラジウム(Pd)触媒を使用することができ、その非制限的な例として、Pd(PPh、Pd(OAc)、PdCl、PdCl(PPh、PdBr、Pd(acac)、Pd(dba)、Pd(dba)などを使用することができる。ここで、Phはフェニル、acacはアセチルアセトネート、dbaはジベンジリデンアセトンを意味する。また、前記反応は、メタノール、エタノール、タートブタノール、アセトン、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、水などの極性溶媒中で行われる。
あるいは、前記化学式2の化合物は、前記反応式3により製造され、前記反応式3で表される方法は、段階II−1〜II−4により行われる。
前記II−1は、前記化学式11で表される化合物を前記化学式7で表されるジメチル2−(メトキシメチレン)マロネートと反応させて、前記化学式12で表される化合物を製造する段階である。前記反応は、メタノール、エタノール、タートブタノールなどのアルコール溶媒中で1〜4時間行われる。
前記II−2は、前記化学式12で表される化合物を酢酸無水物(AcO)と反応させて、前記化学式13で表される化合物を製造する段階であって、ピロール環化反応段階である。前記反応は、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で1〜2時間行われる。
前記II−3は、前記化学式13で表される化合物を加水分解して、前記化学式14で表される化合物を製造する段階である。前記段階により、ピロールにヒドロキシ基が導入される。また、前記加水分解は、水酸化ナトリウムなどの塩基を用いて10分〜30分間行われる。
前記II−4は、前記化学式14で表される化合物をメチル化して、前記化学式2で表される化合物を製造する段階である。前記メチル化は、トリメチルシリルジアゾメタン(TMS−CH)などのメチル化剤を用いるか、または水酸化ナトリウムの存在下でジメチルスルフェートと反応させて行われる。また、前記反応は、ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテルなどの有機溶媒中で1〜48時間行われる。
次に、前記反応式1により、前記化学式1で表される化合物が製造される。前記反応式1で表される方法は、段階III−1〜III−4により行われる。
前記段階III−1は、前記化学式2で表される化合物を前記化学式3で表される化合物と反応させて、下記化学式4で表される化合物を製造する段階であって、前記化学式2で表される化合物のピロール基に置換されたフェニルスルホニル基を導入する段階である。前記反応は、水素化ナトリウムの存在下、ジメチルホルムアミドなどの有機溶媒中で20〜30分間行われる。
前記段階III−2は、前記化学式4で表される化合物を還元させて、前記化学式5で表される化合物を製造する段階である。前記還元は、ジイソブチルアルミニウムヒドリド(DIBAL)などの還元剤を用いて、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中で行われる。
前記段階III−3は、前記化学式5で表される化合物を酸化させて、前記化学式6で表される化合物を製造する段階である。前記化学式5で表される化合物のアルコール基の酸化は、ピリジニウムクロロクロメート(PCC)などの酸化剤を用いて、ジクロロメタンなどの有機溶媒中で30分〜2時間行われる。
前記段階III−4は、前記化学式6で表される化合物をメチルアミンと反応させて、前記化学式1で表される化合物を製造する段階であって、還元性アミン化(Reductive amination)反応段階である。前記還元性アミン化は、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて、テトラヒドロフランなどの有機溶媒中で30分〜1時間行われる。
必要に応じて、前記のように製造された化学式1で表される化合物に塩酸、フマル酸などのような酸を加えて、塩酸塩、フマル酸塩のような薬学的に許容可能な酸付加塩を製造することができる。例えば、前記化学式1で表される化合物をジクロロメタンなどのような有機溶媒中で酸溶液と1〜2時間反応させて、酸付加塩を製造することができる。
一方、本発明は、前記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、またはヘリコバクターピロリ(H.pylori)による胃腸管損傷の予防または治療用薬学組成物を提供する。
また、本発明は、前記化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩を含む、5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患の予防または治療用薬学組成物を提供する。この時、前記5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患は、前記5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患は、憂鬱症、躁鬱症、精神分裂症、自閉症、強迫神経症、不安障害、偏頭痛、高血圧、摂食障害、過敏性大腸症候群(Irritable bowel syndrome;IBS)、消化性潰瘍、糖尿病性神経病症、喘息、または過敏性膀胱(overactive bladder)であってもよい。
前記薬学組成物は、通常使用される賦形剤、崩壊剤、甘味剤、滑沢剤、または香味剤などの薬学的に許容可能な担体を含むことができ、通常の方法により、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤および懸濁剤、乳剤またはシロップ剤のような経口用製剤;または注射剤などの非経口投与用製剤に製剤化される。前記製剤は、多様な形態、例えば、単回投与型または数回投与型の投与形態(dosage form)に製剤化される。
前記組成物は、経口投与するか、静脈内、筋肉内、腹腔内、皮下、直腸および局所投与を含む非経口で投与される。前記組成物は、好ましくは、経口投与される。したがって、前記組成物は、錠剤、カプセル剤、水性液剤または懸濁剤などの多様な形態に製剤化される。経口用錠剤の場合、ラクトース、トウモロコシデンプンなどの担体、およびマグネシウムステアレートのような滑沢剤が通常加えられる。経口投与用カプセル剤の場合、ラクトースおよび/または乾燥トウモロコシデンプンが希釈剤として使用できる。経口用水性懸濁剤が必要な場合、活性成分を乳化剤および/または懸濁化剤と結合させることができる。必要な場合、特定の甘味剤および/または香味剤を加えることができる。筋肉内、腹腔内、皮下および静脈内投与の場合、活性成分の滅菌溶液が通常製造され、溶液のpHを好適に調節し緩衝させなければならない。静脈内投与の場合、溶質の総濃度は、製剤に等張性が付与されるように調節されなければならない。本発明に係る組成物は、pHが7.4の塩水のような薬剤学的に許容される担体を含む水溶液剤の形態であってもよい。前記溶液は、局所注射(local bolus injection)で患者の筋肉内血流に導入される。
この時、薬学組成物は、治療学的有効量で投与される。したがって、前記薬学組成物に含有される化学式1で表される化合物またはその薬学的に許容可能な塩は、患者に約0.01mg/kg〜約100mg/kg per dayの有効量で投与される。もちろん、前記容量は、患者の年齢、体重、感受性、症状または化合物の薬効に応じて変更可能である。
以下、本発明を実施例および試験例を通じてより詳細に説明する。しかし、これらの実施例および試験例は、本発明を例示するものであり、本発明がこれらに限定されるものではない。
下記の実施例で製造された化合物の分析は、次のように行った:核磁気共鳴(NMR)スペクトル分析はブルカー(Bruker)400MHzの分光計上で行い、化学移動(chemical shift)はppmで分析し、カラムクロマトグラフィーはシリカゲル(Merck、70−230mesh)上で行った(W.C.Still,J.Org.Chem.,1978(43)、2923−2925)。また、各実施例の出発物質は公知の化合物でシグマアルドリッチ社から購入した。
実施例2:1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
(段階2−1)2−(2−フルオロフェニル)−2−((3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)アミノ)酢酸の製造
2−フルオロフェニルグリシン(200.0g、1.18mol)、ジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(187.2g、1.07mol)、および酢酸ナトリウム(97.0g、1.18mol)をメタノール(1000.0ml)に加えた後、60℃で4時間還流させた。反応混合物を室温に冷却した後、ろ過した。得られたろ液を減圧濃縮した。得られた残渣に水(140.0ml)および1N HCl水溶液(561.0ml)を加えた後、ろ過した。得られた固体を減圧乾燥して、表題化合物301.0gを製造した。(収率:81.8%)
H−NMR(500MHz,CDCl):9.97(q,1H),8.1(d,1H),7.46−7.40(m,2H),7.25(t,1H),7.20(t,1H),5.57(d,1H),3.75(s,3H),3.64(s,3H)
(段階2−2)メチル4−アセトキシ−1−アセチル−5−(2−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階2−1で製造された2−(2−フルオロフェニル)−2−((3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)アミノ)酢酸(301.0g、0.96mol)に酢酸無水物(1440.0ml)モレキュラーシーブ(4Å、96.0g)、トリエチルアミン(960.0ml)を加えた。反応混合物を140℃で1時間還流させた後、0℃に冷却した。反応混合物に、0℃で氷水(2425.0ml)を加えた後、室温で1時間撹拌した後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:3(v/v))で精製して、表題化合物48.8gを製造した。(収率:15.1%)
H−NMR(500MHz,CDCl):7.87(s,1H),7.40−7.38(q,1H),7.30−7.26(q,1H),7.18(t,1H),7.11(t,1H),3.83(s,3H),2.16(s,3H),2.21(s,3H)
(段階2−3)メチル5−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階2−2で製造されたメチル4−アセトキシ−1−アセチル−5−(2−フルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(48.8g、152.8mmol)にテトラヒドロフラン(130.0ml)と水(32.5ml)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、水酸化ナトリウム(11.7g、305.6mol)を加えた後、0℃で10分間撹拌した。反応混合物を1N塩酸水溶液を用いて中和させた後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物30.5gを製造した。(収率:89.05%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.92(s,1H),8.20−8.16(m,2H),7.20(t,1H),7.14−7.06(m,3H),3.87(s,3H)
(段階2−4)メチル5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階2−3で製造されたメチル5−(2−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレート(30.3g、128.7mmol)をジメチルホルムアミド(150.0ml)に溶解した。得られた溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%、流動パラフィン中の分散液)(5.2g、128.7mmol)を加えた後、0℃で30分間撹拌した。反応混合物にジメチルスルフェート(12.2ml、128.7mmol)を加えて、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物22.8gを製造した。(収率:71.0%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.91(s,1H),8.17−8.15(m,1H),7.32(d,1H),7.22−7.17(m,2H),7.14−7.09(m,1H),3.89(s,3H),3.86(s,3H)
(段階2−5)メチル5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階2−4で製造されたメチル5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレート(22.47g、90.0mmol)をジメチルホルムアミド(113.0ml)に溶解した。得られた溶液に、0℃で水素化ナトリウム(60%、流動パラフィン中の分散液)(4.35g、108.2mmol)を加えた後、0℃で20分間撹拌した。反応混合物に3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロライド(28.77g、108.2mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物28.04gを製造した。(収率:92.2%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.01(s,1H),7.84(d,1H),7.66(d,1H),7.58(t,1H),7.53(s,1H),7.44−7.42(m,1H),7.17−7.15(m,2H),6.96(t,1H),3.87(s,3H),3.59(s,3H)
(段階2−6)(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)メタノールの製造
前記段階2−5で製造されたメチル5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(27.7g、60.8mmol)をテトラヒドロフラン(140.0ml)に溶解した。得られた溶液に、0℃でジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(182.2ml、182.2mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した。反応混合物に、0℃で水を添加した後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物21.55gを製造した。(収率:82.6%)
H−NMR(500MHz,CDCl):7.80(d,1H),7.66(d,1H),7.57−7.54(m,2H),7.40(q,1H),7.36(s,1H),7.19−7.12(m,2H),6.98(t,1H),4.57(d,2H),3.46(s,3H)
(段階2−7)5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルバアルデヒドの製造
前記段階2−6で製造された(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)メタノール(21.4g、50.0mmol)をジクロロメタン(214.0ml)に溶解した。得られた溶液にピリジニウムクロロクロメート(32.4g、150.0mmol)を添加し、室温で30分間撹拌した後、セライトパッド(32.4g)でろ過した。得られたろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:2(v/v))で精製して、表題化合物15.1gを製造した。(収率:70.7%)
H−NMR(500MHz,CDCl):9.91(s,1H),8.02(s,1H),7.86(d,1H),7.66(d,1H),7.59(t,1H),7.47−7.42(m,1H),7.21−7.15(m,2H),6.95(t,1H),3.60(s,3H)
(段階2−8)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンの製造
前記段階2−7で製造された5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルバアルデヒド(14.9g、34.9mmol)をテトラヒドロフラン(74.5ml)に溶解した。得られた溶液にメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)(174.2ml、348.4mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム(5.27g、139.3mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した後、1N塩酸水溶液を用いて中和させ、エチルアセテートで抽出した。抽出物を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:2(v/v))で精製して、表題化合物9.2gを製造した。(収率:70.7%)
H−NMR(500MHz,MeOD):8.01(s,1H),7.78−7.72(m,3H),7.55−7.50(m,2H),7.19(t,1H),7.14(t,1H),7.03(t,1H),4.07(s,2H),3.42(s,3H),2.70(s,3H)
(段階2−9)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
前記段階2−8で製造された1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン(9.2g、20.8mmol)をジクロロメタン(18.4ml)に溶解した。得られた溶液に塩酸溶液(2.0Mジエチルエーテル溶液)(21.8ml、43.6mmol)を加えて、0℃で1時間撹拌した後、ろ過し、得られた固体を減圧乾燥して、表題化合物9.48gを製造した。(収率:88.5%)
分子量478.89
H−NMR(500MHz,MeOD):8.00(d,1H),7.77−7.71(m,2H),7.68(s,1H),7.55(s,1H),7.50(q,1H),7.18(t,1H),7.71(t,1H),7.03(t,1H),4.02(s,2H),3.42(s,3H),2.67(s,3H)
実施例8:1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
(段階8−1)2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−((3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)アミノ)酢酸の製造
2,4−ジフルオロフェニルグリシン(150.0g、801.5mmol)、ジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(126.9g、728.6mmol)、および酢酸ナトリウム(65.8g、801.5mmol)をメタノール(800.0ml)に加えた後、60℃で4時間還流させた。反応混合物を室温に冷却した後、減圧濃縮してメタノールを約70%除去した後、ろ過した。得られた固体を減圧乾燥して、表題化合物190.0gを製造した。(収率:79.2%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.02−7.99(m,1H),7.45−7.40(m,1H),7.00−6.95(m,2H),5.16(s,1H),3.74(s,3H),3.76(s,3H)
(段階8−2)メチル5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階8−1で製造された2−(2,4−ジフルオロフェニル)−2−((3−メトキシ−2−(メトキシカルボニル)−3−オキソプロプ−1−エン−1−イル)アミノ)酢酸(190.0g、577.1mmol)に酢酸無水物(1731.2ml)およびトリエチルアミン(577.1ml)を加えた。反応混合物を140℃で30分間還流させた後、0℃に冷却した。反応混合物に、0℃で氷水(577.1ml)を加えた後、室温で1時間撹拌した後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた化合物を、シリカゲルを用いてフィルタして固体を除去した後、減圧濃縮した。
得られた残渣にテトラヒドロフラン(140.0ml)および水(120.0ml)を加えて、0℃に冷却した後、水酸化ナトリウム(46.17g、1154.2mmol)を添加した。反応混合物を0℃で30分間撹拌した後、1N塩酸水溶液を用いて中和させた後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出物を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物22.0gを製造した。(収率:15.1%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.80(s,1H),8.17−8.12(m,2H),7.13(d,1H),6.95(t,1H),6.86−6.83(m,1H),3.88(s,3H)
(段階8−3)メチル5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階8−2で製造されたメチル5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレート(22.0g、86.9mmol)をテトラヒドロフラン(434.5ml)およびメタノール(173.9ml)に溶解した。反応混合物に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mジエチルエーテル溶液、173.8ml)を加えて、室温で48時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物18.1gを製造した。(収率:75.3%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.78(s,1H),8.12(m,1H),7.30(d,1H),6.95(t,1H),6.88(t,1H),3.87(s,3H),3.85(s,3H)
(段階8−4)メチル5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階8−3で製造されたメチル5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−カルボキシレート(18.0g、67.4mmol)をジメチルホルムアミド(335.0ml)に溶解した。得られた溶液に、室温で水素化ナトリウム(60%、流動パラフィン中の分散液)(4.0g、101.0mmol)を加えて、室温で10分間撹拌した。反応混合物に3−フルオロベンゼンスルホニルクロライド(13.37ml、101.0mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物26.1gを製造した。(収率:91.1%)
H−NMR(500MHz,CDCl):7.98(s,1H),7.43−7.39(m,1H),7.30(t,1H),7.23(d,1H),7.15(q,1H),7.67(q,1H),6.91(t,1H),6.77(t,1H),3.87(s,3H),3.61(s,3H)
(段階8−5)5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルバアルデヒドの製造
前記段階8−4で製造されたメチル5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(26.0g、61.1mmol)をテトラヒドロフラン(300.0ml)に溶解した。得られた溶液に、0℃でジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(183.4ml、183.4mmol)を添加し、室温で1時間撹拌した後、1N塩酸溶液を用いて中和させ、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出物を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。
得られた残渣をジクロロメタン(300.0ml)に溶解した後、セライト(26.0g)およびピリジニウムクロロクロメート(39.5g、183.4mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ろ過して固体を除去し、得られたろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:2(v/v))で精製して、表題化合物17.2gを製造した。(収率:70.9%)
H−NMR(500MHz,CDCl):9.89(s,1H),7.99(s,1H),7.45−7.41(m,1H),7.33(s,1H),7.25(d,1H),7.18(q,1H),7.05(s,1H),6.92(t,1H),6.77(t,1H),3.63(s,3H)
(段階8−6)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンの製造
前記段階8−5で製造された5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−カルバアルデヒド(17.0g、43.0mmol)をメタノール(430.0ml)に溶解した。得られた溶液にメチルアミン(9.8Mメタノール溶液)(87.8ml、860.0mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム(16.3g、430.0mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水を加えた後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:2(v/v))で精製して、表題化合物15.2gを製造した。(収率:86.1%)
H−NMR(500MHz,CDCl):7.39−7.35(m,1H),7.26−7.20(m,2H),7.15(q,1H),7.06(d,1H),6.87(t,1H),6.78(t,1H),3.60(d,2H),3.44(s,3H),2.45(s,3H)
(段階8−7)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
前記段階8−6で製造された1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン(15.0g、36.6mmol)をエチルアセテート(36.6ml)に溶かした後に、塩酸溶液(2.0Mジエチルエーテル溶液)(36.6ml、73.1mmol)を加えた。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ろ過し、得られた固体を減圧乾燥して、表題化合物15.1gを製造した。(収率:92.5%)
分子量446.87
H−NMR(500MHz,MeOD):7.69(s,1H),7.58−7.53(m,1H),7.45(t,1H),7.30(d,1H),7.20−7.15(m,2H),7.02−6.94(m,2H),4.07(d,2H),3.46(s,3H),2.71(s,3H)
実施例22:1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
(段階22−1)メチル4−アセトキシ−1−アセチル−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
シアン化ナトリウム(16.1g、327.9mmol)、塩化アンモニウム(17.5g、327.9mmol)を水(156ml)に加えた後、室温で10分間撹拌した。反応混合物に2,4,6−トリフルオロベンズアルデヒド(50.0g、312.3mmol)のメタノール(156.0ml)溶液を添加した後、室温で24時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮した後、ジクロロメタンで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣に6N塩酸水溶液(312.0ml)を加えて、100℃で48時間還流させた。反応混合物を室温に冷却した後、減圧乾燥して、2,4,6−トリフルオロフェニルグリシンを得た。
得られた2,4,6−トリフルオロフェニルグリシン、ジメチル2−(メトキシメチレン)マロネート(61.5g、272.7mmol)および酢酸ナトリウム(24.6g、300.0mmol)をメタノール(300.0ml)に溶解した溶液に添加した後、60℃で4時間還流させた。反応混合物を0℃に冷却した後、ろ過した。得られたろ液に酢酸無水物(900.0ml)およびトリエチルアミン(300.0ml)を加えた。反応混合物を140℃で30分間還流させた後、0℃に冷却した。反応混合物に、0℃で氷水(900.0ml)を加えてから、室温で1時間撹拌した後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物10.3gを製造した。(収率:9.3%)
H−NMR(500MHz,CDCl):7.86(s,1H),6.75−6.75(q,3H),3.82(s,3H),2.55(s,3H),2.17(s,3H)
(段階22−2)メチル4−ヒドロキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階22−1で製造されたメチル4−アセトキシ−1−アセチル−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(10.0g、28.1mmol)にテトラヒドロフラン(24.0ml)および水(6.0ml)を加えた。反応混合物を0℃に冷却し、水酸化ナトリウム(2.3g、56.3mmol)を添加した。反応混合物を室温で30分間撹拌した後、1N塩酸水溶液を用いて中和させた後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物4.7gを製造した。(収率:61.7%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.18(s,1H),7.87(s,1H),7.23(d,1H),6.76(t,3H),3.87(s,3H)
(段階22−3)メチル4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階22−2で製造されたメチル4−ヒドロキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(4.5g、16.6mmol)をテトラヒドロフラン(83.0ml)およびメタノール(33.2ml)に溶解した。得られた溶液に(トリメチルシリル)ジアゾメタン(2.0Mジエチルエーテル溶液)(33.2ml)を加えた後、室温で48時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物3.9gを製造した。(収率:81.3%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.17(s,1H),7.39(d,1H),6.7(t,2H),3.86(s,3H),3.84(s,3H)
(段階22−4)メチル1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレートの製造
前記段階22−3で製造されたメチル4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(3.8g、13.3mmol)をジメチルホルムアミド(150.0ml)に溶解した。得られた溶液に、室温で水素化ナトリウム(60%流動パラフィン中の分散液)(0.78g、20.0mmol)を加えて、室温で10分間撹拌した。反応混合物に3−フルオロベンゼンスルホニルクロライド(2.64ml、20.0mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水を添加し、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:4(v/v))で精製して、表題化合物4.4gを製造した。(収率:74.1%)
H−NMR(500MHz,CDCl):8.01(s,1H),7.47−7.43(m,1H),7.35−7.30(m,2H),7.15(d,1H),6.69(t,2H),3.87(s,3H),3.67(s,3H)
(段階22−5)1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルバアルデヒドの製造
前記段階22−4で製造されたメチル1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルボキシレート(4.3g、9.7mmol)をテトラヒドロフラン(100.0ml)に溶解した。得られた溶液に、室温でジイソブチルアルミニウムヒドリド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)(29.1ml、29.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、1N塩酸水溶液を用いて中和させた後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。
得られた残渣をジクロロメタン(100.0ml)に溶解させ、セライト(4.3g)およびピリジニウムクロロクロメート(6.3g、29.1mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間撹拌した後、ろ過した。得られたろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n−ヘキサン=1:2(v/v))で精製して、表題化合物1.8gを製造した。(収率:44.9%)
H−NMR(500MHz,CDCl):9.89(s,1H),8.01(s,1H),7.49−7.45(m,1H),7.37−7.31(m,2H),7.15(d,1H),6.70(t,2H),3.68(s,3H)
(段階22−6)1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンの製造
前記段階22−5で製造された1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−カルバアルデヒド(1.5g、3.6mmol)をメタノール(35.0ml)に溶解した。得られた溶液にメチルアミン(9.8Mメタノール溶液)(7.4ml、72.6mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水素化ホウ素ナトリウム(1.4g、36.3mmol)を加えて、室温で30分間撹拌した。反応混合物に水を加えた後、エチルアセテートで抽出した。得られた抽出液を無水マグネシウムスルフェート上で乾燥した後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン:メタノール=10:1(v/v))で精製して、表題化合物1.2gを製造した。(収率:84.9%)
H−NMR(500MHz,MeOD):7.51−7.52(m,1H),7.47(s,1H),7.43(t,1H),7.36(d,1H),7.23(d,1H),6.91(t,2H),3.59(s,2H),3.50(s,3H),2.39(s,3H)
(段階22−7)1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
前記段階22−6で製造された1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン(1.2g、3.1mmol)をエチルアセテート(5.0ml)に溶解した。得られた溶液に塩酸溶液(2.0Mジエチルエーテル溶液)(3.1ml、6.1mmol)を加えて、室温で1時間撹拌した後、ろ過し、得られた固体を減圧乾燥して、表題化合物1.1gを製造した。(収率:77.6%)
分子量464.86
H−NMR(500MHz,MeOD):7.64(s,1H),7.60−7.56(m,1H),7.49(t,1H),7.37(d,1H),7.26(d,1H),6.95(t,2H),4.08(s,2H),3.52(s,3H),2.70(s,3H)
以下の追加の実施例は、先に製造した実施例の製造方法と類似の方法で製造するが、明細書内の反応式1〜3を参照して製造しようとする化合物の構造に合わせて出発物質を適切に代替して、製造した。
実施例1:1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量445.33
H−NMR(500MHz,CDOD):7.69(d,1H),7.66(s,1H),7.54(q,1H),7.49(t,1H),7.40(d,1H),7.28(s,1H),7.21(t,1H),7.15(t,1H),7.08(t,1H),4.05(s,2H),3.44(s,3H),2.70(s,3H)
実施例3:1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量440.91
H−NMR(500MHz,CDOD):7.67(s,1H),7.50(q,1H),7.38(t,1H),7.15−7.22(m,2H),7.02−7.12(m,3H),6.83(s,1H),4.08(s,2H),3.75(s,3H),3.48(s,3H),2.71(s,3H)
実施例4:1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−ジフルオロメトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量476.9
H−NMR(500MHz,CDOD):7.70(s,1H),7.52−7.55(m,2H),7.46(d,1H),7.33(d,1H),7.18(t,1H),7.11−7.13(m,2H),7.06(t,1H),6.88(t,1H),4.09(s,2H),3.43(s,3H),2.71(s,3H)
実施例5:1−(5−(2−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量457.37
H−NMR(500MHz,CDOD):7.66(s,1H),7.45(t,1H),7.36−7.40(m,2H),7.32(t,1H),7.23(d,1H),7.20(dd,1H),7.04(d,1H),6.82(t,1H),4.08(s,2H),3.76(s,3H),3.41(s,3H),2.71(s,3H)
実施例6:1−(5−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量479.77
H−NMR(500MHz,CDOD):7.70−7.72(m,2H),7.52(t,1H),7.44(d,1H),7.31(t,1H),7.27(dd,1H),7.21(dd,1H),7.15(t,1H),4.08(s,2H),3.46(s,3H),2.71(s,3H)
実施例7:1−(5−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量513.33
H−NMR(500MHz,CDCl):7.81(d,1H),7.69(d,1H),7.59−7.55(m,2H),7.33(s,1H),7.16−7.11(m,2H),7.05(d,1H),3.63(s,2H),3.45(s,3H),2.46(s,3H)
実施例9:1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量496.88
H−NMR(500MHz,CDCl):7.91(d,1H),7.83(d,1H),7.66(t,H),7.53(s,1H),7.18−7.13(q,1H),6.88(t,1H),6.74(t,1H),4.04(s,2H),3.43(s,3H),2.67(s,3H)
実施例10:1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量442.91
H−NMR(500MHz,CDCl):7.78(s,1H),7.46(s,1H),7.36−7.20(m,3H),7.15−7.10(q,1H),6.86(t,1H),6.74(t,1H),4.03(s,2H),3.47(s,3H),2.65(t,3H),2.33(s,3H)
実施例11:1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量458.9
H−NMR(500MHz,DMSO):7.78(d,1H),7.36(m,1H),7.20−7.05(m,3H),6.87(m,2H),6.74(t,1H),4.03(d,2H),3.75(d,3H),3.42(d,3H),2.65(s,3H)
実施例12:1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−ジフルオロメトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量494.89
H−NMR(500MHz,CDCl):7.41(m,1H),7.36(s,1H),7.31(d,2H),7.15−7.13(m,2H),6.87(t,1H),6.77(t,1H),6.65−6.37(t,1H),3.67(s,2H),3.44(s,3H),2.48(s,3H)
実施例13:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量446.87
H−NMR(500MHz,CDOD):7.74(s,1H),7.53−7.61(m,2H),7.47(t,1H),7.33(d,1H),7.18(d,1H),7.01(t,2H),4.07(s,2H),3.50(s,3H),2.71(s,3H)
実施例14:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量463.32
H−NMR(500MHz,CDOD):7.75(s,1H),7.71(d,1H),7.59−7.62(m,1H),7.51(t,1H),7.46(d,1H),7.36(s,1H),7.02(t,2H),4.08(s,2H),3.50(s,3H),2.71(s,3H)
実施例15:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量466.85
H−NMR(500MHz,CDOD):8.03(d,1H),7.83(d,1H),7.76(t,1H),7.64(s,1H),7.59(t,1H),6.99(t,1H),4.05(s,2H),3.49(s,3H),2.69(s,3H)
実施例16:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミンフマル酸塩の製造
分子量522.52
H−NMR(500MHz,CDOD):7.70(d,1H),7.57(t,1H),7.49(d,1H),7.37(t,1H),7.30(d,1H),7.19(s,1H),6.97(t,2H),6.67(s,2H),4.60(s,3H),4.04(d,2H),3.48(s,3H),2.69(t,3H),2.33(s,3H)
実施例17:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量458.9
H−NMR(500MHz,CDOD):7.71(d,1H),7.57(t,1H),7.39(t,1H),7.22(d,1H),7.08(d,1H),6.99(t,1H),6.90(s,1H),4.03(d,2H),3.77(s,3H),3.49(s,3H),2.68(d,3H)
実施例18:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量481.31
H−NMR(500MHz,CDOD):7.71(s,1H),7.65−7.57(m,1H),7.58−7.50(m,2H),7.45(t,1H),7.05(t,2H),4.03(s,2H),3.50(s,3H),2.72(s,3H)
実施例19:1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量464.86
H−NMR(500MHz,CDOD):7.73(s,1H),7.61(t,1H),7.58−7.02(m,4H),7.02(t,2H),4.07(s,1H),3.50(s,3H),2.71(s,3H)
実施例20:1−(5−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量463.32
H−NMR(500MHz,CDOD):7.54−7.48(m,3H),7.42(t,1H),7.35(d,1H),7.27(d,1H),7.17(d,1H),7.12(t,1H),3.65(s,2H),3.45(s,3H),2.43(s,3H)
実施例21:1−(5−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量479.77
H−NMR(500MHz,CDOD):7.70(s,2H),7.56−7.55(m,3H),7.51−7.48(m,1H),7.30(d,1H),7.18−7.16(m,1H),4.60(s,2H),4.00(s,3H),2.66(s,3H)
実施例23:1−(1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量481.31
H−NMR(500MHz,CDOD):7.74−7.72(m,2H),7.54(t,1H),7.50(d,1H),7.43(t,1H),6.95(t,1H),4.05(s,2H),3.53(s,3H),2.69(s,3H)
実施例24:1−(1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量514.87
H−NMR(500MHz,CDOD):8.05(d,1H),7.87(d,1H),7.88−7.78(m,2H),7.69(s,1H),6.94−6.91(m,2H),4.07(s,2H),3.52(s,3H),2.70(s,3H)
実施例25:1−(1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量476.90
H−NMR(500MHz,CDOD):7.74(s,1H),7.44(t,1H),7.25(d,1H),7.12(d,1H),6.95−6.91(m,3H),4.07(s,2H),3.80(s,3H),3.52(s,3H),2.71(s,3H)
実施例26:1−(1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量482.85
H−NMR(500MHz,CDOD):7.73(s,1H),7.52−7.48(m,2H),7.41−7.39(m,1H),6.99−6.96(m,2H),4.07(s,2H),3.52(s,3H),2.69(s,3H)
実施例27:1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量464.86
H−NMR(500MHz,CDOD):7.61(s,1H),7.60〜7.49(m,3H),7.25(d,1H),4.08(s,2H),3.53(s,3H),2.72(s,3H)
実施例28:1−(1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量481.31
H−NMR(500MHz,CDOD):7.78(s,1H),7.74(d,1H),7.73〜7.48(m,3H),7.42(d,1H),4.08(s,2H),3.53(s,3H),2.72(s,3H)
実施例29:1−(1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量514.87
H−NMR(500MHz,CDOD):8.55(d,1H),7.87〜7.77(m,3H),7.68(s,1H),7.55〜7.52(m,1H),7.03〜6.99(m,1H),4.09(s,2H),3.52(s,3H),2.71(s,3H)
実施例30:1−(1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量476.9
H−NMR(500MHz,CDOD):7.77(s,1H),7.54〜7.48(m,1H),7.43(t,1H),7.26(d,1H),7.11(d,1H),7.04〜6.99(m,1H),6.93(s,1H),4.89(s,2H),3.79(s,3H),3.52(s,3H),2.71(s,3H)
実施例31:1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量446.87
H−NMR(500MHz,CDOD):7.71(s,1H),7.54−7.58(m,1H),7.47(t,1H),7.32(d,1H),7.27−7.30(m,1H),7.18(d,1H),7.08−7.12(m,1H),6.90−6.93(m,1H),4.08(s,2H),3.49(s,3H),2.72(s,3H)
実施例32:1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量496.88
H−NMR(500MHz,CDOD):8.02(d,1H),7.84(d,1H),7.76−7.79(m,2H),7.62(s,1H),7.26−7.30(m,1H),7.05−7.10(m,1H),6.91−6.94(m,1H),4.09(s,2H),3.47(s,3H),2.71(s,3H)
実施例33:1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン塩酸塩の製造
分子量458.9
H−NMR(500MHz,CDOD):7.71(s,1H),7.42(t,1H),7.22−7.27(m,2H),7.07−7.10(m,2H),6.89(t,1H),6.82−6.86(m,1H),4.08(s,2H),3.78(s,3H),3.48(s,3H),2.71(s,3H)
試験例1:プロトンポンプ(H/K−ATPase)活性に対する抑制活性
前記実施例2、8および22で製造された化合物のプロトンポンプ(H/K−ATPase)活性に対する抑制活性を次のように測定した。
胃腸管小胞(gastric vesicles)は、豚の胃(hog stomach)から公知の方法(Edd C.Rabon et al.,Preparation of Gastric H,K−ATPase.,Methods in enzymology,vol.157 Academic Press Inc.,(1988),pp.649−654)により製造した。製造した胃腸管小胞の蛋白質内容物はBicinchoninic Acid(BCA)kit(Thermo社)で定量した。
96−ウェルプレートの各ウェルに(所定濃度の試験化合物、0.5%DMSO、2.5mM MgCl、12.5mM KCl、1.25mM EDTA、60mM Tris−HCl、pH7.4)80μlを入れた。それぞれのウェルに、胃腸管小胞を含有する反応液(60mmol/l、Tris−HCl緩衝溶液、pH7.4)10μl、アデノシントリホスフェートを含有するトリス緩衝溶液(10mM ATP、Tris−HCl緩衝溶液、pH7.4)10μlを添加した後、37℃で40分間酵素反応させた。50μlのマラカイトグリーン溶液(6.2N硫酸中、0.12%マラカイトグリーン溶液、5.8%アンモニウムモリブデートおよび11%トゥイーン20を100:67:2の比率で混合)を添加して酵素反応を停止させ、15.1%クエン酸ナトリウム50μlを添加した。反応液中のモノホスフェート(Pi)量はマイクロプレートリーダ(micro plate reader、FLUOstar Omega、BMG社)を用いて570nmで測定した。抑制率(%)を対照群の活性値および多様な濃度の試験化合物の活性値から測定し、H/K−ATPase活性を50%抑制する濃度(IC50)をSigmaplot8.0プログラムのLogistic4−parameter関数を用いて化合物の各%抑制値から計算した。その結果は下記表1の通りである。
試験例2:幽門−結さつ(pylorus−ligated)ラットにおける基礎胃酸分泌(basal gastric acid secretion)に対する抑制活性
前記実施例2、8および22で製造された化合物の基礎胃酸分泌に対する抑制活性をシャイラット(shay’s rat)モデルにより測定した(Shay,H.,et al.,1945,gastroenterology,5,p43−61)。雄性スプラーグドーリー(Sprague Dawley、SD)ラット(体重180〜220g)を4群(n=6−7)に分けて、18時間水のみ供給しながら絶食させた。イソフルラン麻酔下、ラットの腹腔を切開して幽門部を結さつした。結さつ直後、対照群は0.5%メチルセルロース(MC)水溶液2mL/kgを十二指腸内に投与し、他の群は0.5%メチルセルロース(MC)水溶液に試験化合物を懸濁させて、2.0mg/kg/2mLの容量で十二指腸内に投与した。結さつから5時間後に、試験動物を致死させて胃の内容物を摘出した。得られた内容物を4,000Xgで10分間遠心分離して、上層液を分離して胃液(gastric juice)を得た。得られた胃液の量とpHを測定し、胃液の酸度をpH7.0までの胃酸の滴定に必要な0.1N NaOHの体積(ueq/mL)で測定した。胃液の酸度に胃液量を乗算して総酸分泌(total acid output)を求めた。試験化合物の%抑制活性は下記式1により計算し、その結果を表2に示した。
[式1]
試験化合物の%抑制活性=[(対照群の総酸分泌−試験化合物で処理した群の総酸分泌)/対照群の総酸分泌]X100
試験例3:インドメタシンによって胃損傷が誘発された(indomethacin induced gastric damage)ラットにおける胃損傷抑制活性
前記実施例2および8で製造された化合物の胃損傷に対する抑制活性をインドメタシン(indomethacin)モデルを用いて測定した(Chiou.,et al.,2005,gastroenterology,128,p63−73)。雄性スプラーグドーリー(Sprague Dawley、SD)ラット(体重180〜220g)を5群(n=10)に分けて、24時間水のみ供給しながら絶食させた。対照群は0.5%メチルセルロース(MC)水溶液5mL/kgを経口投与し、他の群は0.5%メチルセルロース(MC)水溶液に試験化合物を懸濁させて、2.0mg/kg/5mLの容量で経口投与した。比較のために、国際特許公開第WO2006/036024号の実施例134の化合物(比較例1)および実施例165の化合物(比較例2)をそれぞれ0.5%メチルセルロース(MC)水溶液に懸濁させて、2.0mg/kg/5mLの容量で経口投与した。経口投与1時間後にインドメタシンを80mg/kg/10mlの容量で経口投与し、4時間30分後に試験動物を致死させて胃を摘出した。摘出した胃の表面を生理食塩水で洗浄した後、胃の大湾部に沿って1/2切開した。切開した胃を固定台に置いてフォーセップを用いて広く広げて固定ピンで固定させた後、胃損傷面積を測定した。試験化合物の%抑制活性は下記式2により計算し、その結果を表3に示した。
[式2]
試験化合物の%抑制活性=[1−(試験化合物で処理した群の胃損傷面積%)/(対照群の胃損傷面積%)]X100
試験例4:ヘリコバクターピロリ(H.pylori)抗菌活性
前記実施例8および22で製造された化合物のヘリコバクターピロリ(H.pylori)に対する抗菌活性を、寒天平板希釈法(agar dilution method)による感受性検査を通して最小抑制濃度(MIC)値を測定して評価した。ヘリコバクターピロリ(H.pylori)菌株は慶尚大学医学専門大学院微生物学教室所在のヘリコバクター分離菌株銀行(HpKTCC、KNMRRC)から分譲されて使用した。DMSOに溶解した試験物質を滅菌された緩衝液で2倍階段希釈して検体溶液を準備した。この時、階段希釈した各濃度は、感受性検査に用いられる濃度の10倍ずつとなるように調整して、培地作製時に1/10の容積(volume)で添加できるように調節した。55〜60℃の水槽で加温させながら、10%ウシ血清を添加した滅菌ブルセラ寒天培地(各45ml aliquot)に同一温度に加温した階段稀釈された各濃度の検体溶液5mlずつを添加して、最終試験濃度となるように作製し(試験濃度:5000μg/ml、2500μg/ml、1250μg/ml、625μg/ml、312.5μg/ml、150μg/ml、75μg/ml、37.5μg/ml、18.75μg/ml、9μg/ml、4.5μg/ml、2.25μg/ml)、培地が固まる前に2枚のペトリ皿(petri dish)に分けて分注して、寒天平板培地を作製した。ブルセラ寒天培地に培養したヘリコバクターピロリ(H.pylori)をPBSでそれぞれ細菌浮遊液(5.0×10CFU/mL)を作製した後、ステアマルチプル接種ウェル(Steers multiple inoculator well)に分注し、ステアマルチプル接種器(Steers multiple inoculator)を用いて、物質の濃度が低い方から高い方に平板培地表面に菌を接種した。これを37℃の10%COインキュベータで5日間培養した後、肉眼で各菌株の発育の有無を判別して、発育阻止の最低濃度(MIC、菌が観察されない最低濃度)を決定した。その結果を表4および5に示した。
試験例5:100%エタノール(EtOH)によって胃損傷が誘発されたラットにおける胃損傷抑制活性および防御因子(mucus)増強効果
前記実施例8で製造された化合物の抑制活性および防御因子増強効果を100%EtOH誘導胃損傷モデルを用いて測定した(Paul V.Tan et al.,2002,Journal of Ethnopharmacology,82,p69−74)。雄性スプラーグドーリー(Sprague Dawley、SD)ラット(体重180〜200g)を24時間水のみ供給しながら絶食させた。対照群は0.5%メチルセルロース(MC)水溶液5mL/kgを経口投与し、他の群は0.5%MC水溶液に試験化合物を懸濁させて、3.0、10.0および30.0mg/kg/5mLの容量で経口投与した。比較のために、国際特許公開第WO2006/036024号の実施例134の化合物(比較例1)、実施例165の化合物(比較例2)、および実施例166の化合物(比較例3)をそれぞれ0.5%MC水溶液に懸濁させて、同一容量で経口投与した。経口投与1時間後、100%EtOH1mLを経口投与し、EtOH投与1時間後、試験動物を致死させて胃を摘出した。計20匹のうちの10匹は胃の粘液をslide glassでかき出してmucus含有量分析してED50を算出し、その結果を表6に示した。残りの10匹は摘出した胃の表面を生理食塩水で洗浄した後、胃の大湾部に沿って1/2切開した。切開した胃を固定台に置いてフォーセップを用いて広く広げて固定ピンで固定させた後、胃損傷面積を測定してED50を算出した。その結果は表7に示した。
前記試験例1〜5の結果から、本発明に係る化合物は、優れたプロトンポンプ抑制活性、胃損傷抑制活性および防御因子増強効果を有するだけでなく、優れたヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性を有することが分かる。特に、本発明に係る化合物は、構造的に類似の化合物、例えば、ピロールの4番位置に置換基を有しないか、あるいはメチルで置換された化合物に比べて、優れたプロトンポンプ抑制活性および胃損傷抑制活性を有するだけでなく、顕著に優れたヘリコバクターピロリ(H.pylori)除菌活性を有する。
試験例6.GPCRに対する抑制効果
前記実施例で製造された化合物がGPCR Targetに対してAgonistまたはantagonistとして作用するかを確認するために、Fluorometric imaging plate reader(FLIPR tetra)装備を用いて、前記実施例で製造された化合物、vehicle controls、reference化合物を入れたassay plateでCalcium Flux assayを行った。
Calcium Flux assayは、EurofinsのSafety panel assayのうち、GPCR profiler assayを委託して評価し、Fluo−8AM calcium dyeを用いて、Excitationは470−495nm、Emissionは515−575nmの範囲の波長で測定した。Calcium Flux assayを行うためのGPCR Assay BufferをHanks Balanced Salt Solution(HBSS)に20mMのHEPESと2.5mMのProbenecidを添加して、pHを7.4となるように製造した。GPCR評価のための実施例の化合物は、10mMの濃度でDMSOに希釈してstockを作った後、GPCR Assay Bufferに最終濃度の3倍に相当する濃度に希釈して準備した。GPCR評価のための実施例の化合物に対して、まず、10uMの単一濃度での阻害活性を評価した後、選別されたtargetに対して50%阻害濃度(IC50)を算出するために、10uMから下位に4倍ずつ希釈して10、2.5、0.62、0.15、0.04、0.01、0.0024、0.0006uMの計8つの濃度で準備して、GPCR対象Calcium Flux assay評価を行った。Agonist、antagonist評価のために、化合物処理前と後にGPCR活性に対する阻害率(%inhibition)を算出して、実施例の化合物の阻害活性を判断した。
その結果として、実施例で製造された化合物のalpha−heth−5−HTおよびAcetylcholineの効能を100%とした場合に対する10uMの単一濃度での阻害率(%)を算出して表8に示し、阻害率に優れた実施例で製造された一部の化合物に対する50%阻害濃度(IC50、uM)を算出して表9に示した。
表8に示されるように、実施例で製造された化合物は、5−HT2A、M1およびM2受容体に対する阻害率が高く、これら受容体の拮抗剤(antagonist)として使用可能であることが分かる。また、表9に示されるように、5−HT2A、M1およびM2受容体に対して阻害率が高い化合物は、3uM以下の少量だけでも前記受容体に対して優れた阻害効果を示すことを確認することができる。

Claims (16)

  1. 下記化学式1で表される化合物、またはその薬学的に許容可能な塩:
    [化学式1]
    前記化学式1において、
    、RおよびRは、互いに独立に、水素またはハロゲンであり(ただし、R、RおよびRが同時に水素であることはない)、
    およびRは、互いに独立に、水素、ハロゲン、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ハロアルキル、またはC1−4ハロアルコキシである(ただし、RおよびRが同時に水素であることはない)。
  2. 、RおよびRは、互いに独立に、水素、フルオロ、またはクロロ(ただし、R、RおよびRが同時に水素であることはない)であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  3. およびRは、互いに独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、またはジフルオロメトキシ(ただし、RおよびRが同時に水素であることはない)であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  4. 前記化合物は、下記化学式1−1で表されることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩:
    [化学式1−1]
    前記化学式1−1において、
    〜Rは、請求項1で定義した通りである。
  5. 、RおよびRは、互いに独立に、水素、フルオロ、またはクロロ(ただし、R、RおよびRが同時に水素であることはない)であることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  6. は、ハロゲンであり、RおよびRは、互いに独立に、水素、またはハロゲンであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  7. は、フルオロであり、RおよびRは、互いに独立に、水素、フルオロ、またはクロロであるか、または
    は、クロロであり、RおよびRは、水素であることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  8. およびRは、互いに独立に、水素、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、またはジフルオロメトキシ(ただし、RおよびRが同時に水素であることはない)であることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  9. は、水素であり、Rは、クロロ、フルオロ、メチル、トリフルオロメチル、メトキシ、またはジフルオロメトキシであるか、または
    およびRは、互いに独立に、クロロまたはフルオロであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  10. は、フルオロであり、RおよびRは、互いに独立に、水素またはフルオロであり、
    は、水素であり、Rは、クロロまたはトリフルオロメチルであることを特徴とする、請求項4に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  11. 前記化合物は、下記化学式1−2〜1−4で表される群より選択されるいずれか1つであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩:
    [化学式1−2]
    [化学式1−3]
    [化学式1−4]
    前記化学式1−2〜1−4において、
    〜Rは、請求項1で定義した通りである。
  12. 下記の化合物からなる群より選択されたことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩:
    1)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    2)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    3)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    4)1−(5−(2−フルオロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−ジフルオロメトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    5)1−(5−(2−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    6)1−(5−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    7)1−(5−(2−フルオロ−4−クロロフェニル)−4−メトキシ−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    8)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    9)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    10)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    11)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    12)1−(5−(2,4−ジフルオロフェニル)−1−((3−ジフルオロメトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    13)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    14)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    15)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−(トリフルオロメチル)フェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    16)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−メチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    17)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    18)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3−クロロ−4−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    19)1−(5−(2,6−ジフルオロフェニル)−1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    20)1−(5−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    21)1−(5−(2−フルオロ−6−クロロフェニル)−1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    22)1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    23)1−(1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    24)1−(1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    25)1−(1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    26)1−(1−((3,4−ジフルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,4,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    27)1−(1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    28)1−(1−((3−クロロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    29)1−(1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    30)1−(1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−5−(2,3,6−トリフルオロフェニル)−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    31)1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−フルオロフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;
    32)1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−トリフルオロメチルフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン;および
    33)1−(5−(2,5−ジフルオロフェニル)−1−((3−メトキシフェニル)スルホニル)−4−メトキシ−1H−ピロール−3−イル)−N−メチルメタンアミン。
  13. 前記薬学的に許容可能な塩は、塩酸塩またはフマル酸塩であることを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む、胃腸管の潰瘍、胃炎、逆流性食道炎、またはヘリコバクターピロリ(H.pylori)による胃腸管損傷の予防または治療用薬学組成物。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物、またはその薬学的に許容可能な塩を含む、5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患の予防または治療用薬学組成物。
  16. 前記5−HT受容体またはムスカリン性アセチルコリン受容体媒介疾患は、憂鬱症、躁鬱症、精神分裂症、自閉症、強迫神経症、不安障害、偏頭痛、高血圧、摂食障害、過敏性大腸症候群(Irritable bowel syndrome;IBS)、消化性潰瘍、糖尿病性神経病症、喘息、または過敏性膀胱(overactive bladder)であることを特徴とする、請求項15に記載の薬学組成物。
JP2017531371A 2015-04-27 2016-04-27 新規の4−メトキシピロール誘導体またはその塩およびこれを含む薬学組成物 Active JP6244498B1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0058712 2015-04-27
KR20150058712 2015-04-27
KR1020160013588A KR101613245B1 (ko) 2015-04-27 2016-02-03 신규의 4-메톡시 피롤 유도체 또는 이의 염 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR10-2016-0013588 2016-02-03
PCT/KR2016/004411 WO2016175555A2 (en) 2015-04-27 2016-04-27 Novel 4-methoxy pyrrole derivatives or salts thereof and pharmaceutical composition comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6244498B1 JP6244498B1 (ja) 2017-12-06
JP2017538716A true JP2017538716A (ja) 2017-12-28

Family

ID=55916928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531371A Active JP6244498B1 (ja) 2015-04-27 2016-04-27 新規の4−メトキシピロール誘導体またはその塩およびこれを含む薬学組成物

Country Status (29)

Country Link
US (1) US10100010B1 (ja)
EP (1) EP3197867B1 (ja)
JP (1) JP6244498B1 (ja)
KR (2) KR101613245B1 (ja)
CN (1) CN107001263B (ja)
AU (1) AU2016255308B2 (ja)
CA (1) CA2977750C (ja)
CL (1) CL2017002571A1 (ja)
CO (1) CO2017010539A2 (ja)
DO (2) DOP2017000230A (ja)
EC (1) ECSP17071036A (ja)
ES (1) ES2703709T3 (ja)
HR (1) HRP20182066T1 (ja)
HU (1) HUE042449T2 (ja)
MA (1) MA40887B1 (ja)
MX (1) MX2017012507A (ja)
MY (1) MY193257A (ja)
NZ (1) NZ734896A (ja)
PE (1) PE20180022A1 (ja)
PH (1) PH12017501755A1 (ja)
PL (1) PL3197867T3 (ja)
PT (1) PT3197867T (ja)
RS (1) RS58076B1 (ja)
RU (1) RU2663895C1 (ja)
SA (1) SA517390127B1 (ja)
SG (1) SG11201706877RA (ja)
SI (1) SI3197867T1 (ja)
TN (1) TN2017000424A1 (ja)
WO (1) WO2016175555A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553559A (ja) * 2019-12-18 2022-12-23 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1-(5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)-4-メトキシ-1h-ピロール-3-イル)-n-メチルメタンアミンの液状薬学的組成物
JP2023524172A (ja) * 2020-06-17 2023-06-08 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規な酸分泌抑制剤及びその用途

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017164575A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Daewoong Pharmaceutical Co.,Ltd. Novel acid addition salt of 1-(5-(2,4-difluorophenyl)-1-((3- fluorophenyl)sulfonyl)-4-methoxy-1h-pyrrol-3-yl)-n- methylmethanamine
KR102081920B1 (ko) * 2016-03-25 2020-02-26 주식회사 대웅제약 1-(5-(2,4-다이플루오로페닐)-1-((3-플루오로페닐)술포닐)-4-메톡시-1h-피롤-3-일)-n-메틸메탄아민 염의 신규한 결정형
KR20170113040A (ko) * 2016-03-25 2017-10-12 주식회사 대웅제약 1-(5-(2,4-다이플루오로페닐)-1-((3-플루오로페닐)술포닐)-4-메톡시-1h-피롤-3-일)-n-메틸메탄아민의 신규한 산부가염
KR102233456B1 (ko) * 2017-05-31 2021-03-29 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
KR102233455B1 (ko) * 2017-06-21 2021-03-29 주식회사 대웅제약 4-메톡시피롤 유도체의 중간체 제조 방법
WO2020060213A1 (ko) 2018-09-19 2020-03-26 주식회사 대웅제약 4-메톡시 피롤 유도체의 제조 방법
KR102126576B1 (ko) * 2018-09-19 2020-06-24 주식회사 대웅제약 4-메톡시 피롤 유도체의 제조 방법
WO2022051979A1 (zh) * 2020-09-10 2022-03-17 广东莱佛士制药技术有限公司 一种制备钾离子竞争性阻滞剂中间体的方法
CN112094219B (zh) * 2020-09-10 2022-08-05 广东莱佛士制药技术有限公司 一种制备钾离子竞争性阻滞剂中间体的方法
TW202241409A (zh) 2020-12-18 2022-11-01 南韓商大熊製藥股份有限公司 包含1-(5-(2,4-二氟苯基)-1-((3-氟苯基)磺醯基)-4-甲氧基-1h-吡咯-3-基)-n-甲基甲胺之用於經口投予的新調配物
BR112023024578A2 (pt) 2021-05-26 2024-02-06 Daewoong Pharmaceutical Co Ltd “formulação para injeção compreendendo o composto 1-(5-(2,4-difluorofenil)-1-((3-fluorofenil)sulfonil)-4-metoxi-1h-pirrol-3-il)-n-metilmetanamina ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, uma ciclodextrina e um agente isotonizante, bem como uso terapêutico do referido composto
BR112023024653A2 (pt) 2021-05-26 2024-02-27 Daewoong Pharmaceutical Co Ltd Recipiente de fármaco compreendendo composição farmacêutica líquida de 1-(5-(2,4-difluorofenil)-1-((3-fluorofenil)sulfonil)-4-metóxi-1h-pirrol-3-il)-n-metilmetanamina
KR102556500B1 (ko) * 2021-11-19 2023-07-19 하나제약 주식회사 피롤 유도체 또는 이의 약학적 또는 식품학적으로 허용 가능한 염, 및 이를 유효성분으로 포함하는 위장 질환의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
WO2023113487A1 (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 주식회사 대웅제약 펙수프라잔 주사제 조성물 용법용량
KR20230091056A (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 일동제약(주) 1-설포닐 피롤 유도체의 신규 염, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
WO2023113474A1 (ko) * 2021-12-15 2023-06-22 일동제약(주) 1-설포닐 피롤 유도체의 신규 염, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 약학 조성물
KR20230102353A (ko) * 2021-12-30 2023-07-07 주식회사 대웅제약 삼중음성유방암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
WO2023211843A1 (en) * 2022-04-25 2023-11-02 Daewoong Pharmaceutical Co., Ltd. Potassium-competitive acid blockers for the treatment of pathological hypersecretory conditions
WO2023229323A1 (ko) * 2022-05-23 2023-11-30 일동제약(주) 6-메톡시피리딘-3-일 유도체의 제조방법
WO2023229322A1 (ko) * 2022-05-23 2023-11-30 일동제약(주) 6-메톡시피리딘-3-일 유도체의 제조방법
CN117820193A (zh) * 2022-09-29 2024-04-05 安徽皓元药业有限公司 一种非苏拉赞盐酸盐晶型a及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036024A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited プロトンポンプ阻害薬
JP2008522952A (ja) * 2005-08-30 2008-07-03 武田薬品工業株式会社 酸分泌抑制薬としての1−ヘテロシクリルスルホニル、2−アミノメチル、5−(ヘテロ−)アリール置換1−h−ピロール誘導体
WO2014075575A1 (zh) * 2012-11-19 2014-05-22 江苏豪森药业股份有限公司 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005511613A (ja) 2001-11-08 2005-04-28 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー 疾患治療用アザビシクロ置換ヘテロアリール化合物
US7186716B2 (en) 2002-08-12 2007-03-06 Sugen, Inc. 3-Pyrrol-pyridopyrazoles and 3-pyrrolyl-indazoles as novel kinase inhibitors
UY28871A1 (es) 2004-04-27 2005-11-30 Glaxo Group Ltd Antagonistas del receptor de acetilcolina muscarinico
JP4942654B2 (ja) 2004-08-23 2012-05-30 イーライ リリー アンド カンパニー ヒスタミンh3受容体薬剤、製剤及び治療的使用
KR100958830B1 (ko) 2004-09-03 2010-05-24 주식회사유한양행 피롤로[2,3-c]피리딘 유도체 및 그의 제조방법
ES2359725T3 (es) 2004-09-30 2011-05-26 F. Hoffmann-La Roche Ag Composiciones y métodos para el tratamiento de trastornos cognitivos.
DE102005041246A1 (de) 2005-08-31 2007-03-08 Basf Coatings Ag Von Molybän- und Wolframverbindungen freie, Cäsiumverbindungen enthaltende, härtbare Gemische auf der Basis blockierter Polyisocyanate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN101341149B (zh) 2005-12-19 2011-06-08 拉夸里亚创药株式会社 经色原烷取代的苯并咪唑类和它们作为酸泵抑制剂的用途
EP2023909B1 (en) 2006-05-04 2009-11-18 Solvay Pharmaceuticals B.V. Muscarinic agonists to treat impulse control disorders
DE102006027229A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-20 Grünenthal GmbH 1,3-Disubstituierte 4-Methyl-1H-pyrrol-2-carbonsäureamide und ihre Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
US8933105B2 (en) 2007-02-28 2015-01-13 Takeda Pharmaceutical Company Limited Pyrrole compounds
WO2008131779A1 (en) 2007-04-26 2008-11-06 H. Lundbeck A/S Isoquinolinone derivatives as nk3 antagonists
JP5894574B2 (ja) 2010-04-22 2016-03-30 イントラ−セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッドIntra−Cellular Therapies, Inc. 有機化合物
CN105120865A (zh) 2013-03-15 2015-12-02 阿卡蒂亚药品公司 蕈毒碱激动剂
ITBS20130175A1 (it) 2013-11-22 2015-05-23 Ind Saleri Italo Spa Gruppo pompa di raffreddamento regolabile con girante regolabile
US10040780B2 (en) 2014-03-03 2018-08-07 The Regents Of The University Of California Mcl-1 antagonists
CN104447191B (zh) 2014-10-30 2016-03-23 绵阳达高特新材料有限公司 4-溴-1,2-二氢环丁烯并[α]萘化合物及其制备方法
CN104447491B (zh) * 2014-11-19 2017-06-23 连云港恒运医药有限公司 含吡咯环质子泵抑制剂的半富马酸盐及其中间体和医药用途

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006036024A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited プロトンポンプ阻害薬
JP2008522952A (ja) * 2005-08-30 2008-07-03 武田薬品工業株式会社 酸分泌抑制薬としての1−ヘテロシクリルスルホニル、2−アミノメチル、5−(ヘテロ−)アリール置換1−h−ピロール誘導体
WO2014075575A1 (zh) * 2012-11-19 2014-05-22 江苏豪森药业股份有限公司 吡咯磺酰类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BLANGETTI, M. ET AL., ORGANIC LETTERS, vol. 11, no. 17, JPN6017042074, 2009, pages 3914 - 3917, ISSN: 0003674549 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022553559A (ja) * 2019-12-18 2022-12-23 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1-(5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)-4-メトキシ-1h-ピロール-3-イル)-n-メチルメタンアミンの液状薬学的組成物
JP7439252B2 (ja) 2019-12-18 2024-02-27 デウン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 1-(5-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-((3-フルオロフェニル)スルホニル)-4-メトキシ-1h-ピロール-3-イル)-n-メチルメタンアミンの液状薬学的組成物
JP2023524172A (ja) * 2020-06-17 2023-06-08 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規な酸分泌抑制剤及びその用途
JP7404561B2 (ja) 2020-06-17 2023-12-25 イルドン ファーマシューティカル カンパニー リミテッド 新規な酸分泌抑制剤及びその用途

Also Published As

Publication number Publication date
PH12017501755A1 (en) 2018-04-02
CN107001263B (zh) 2018-10-19
ES2703709T3 (es) 2019-03-12
NZ734896A (en) 2019-07-26
CO2017010539A2 (es) 2018-01-31
DOP2021000213A (es) 2021-11-15
EP3197867B1 (en) 2018-11-14
AU2016255308B2 (en) 2017-08-31
EP3197867A2 (en) 2017-08-02
BR112017020056A2 (pt) 2018-06-05
CN107001263A (zh) 2017-08-01
MA40887A (fr) 2017-08-02
MX2017012507A (es) 2018-01-30
KR20160127646A (ko) 2016-11-04
CL2017002571A1 (es) 2018-03-16
KR101613245B1 (ko) 2016-04-18
SG11201706877RA (en) 2017-09-28
HUE042449T2 (hu) 2019-06-28
PT3197867T (pt) 2019-01-10
US10100010B1 (en) 2018-10-16
AU2016255308A1 (en) 2017-05-18
CA2977750A1 (en) 2016-11-03
WO2016175555A2 (en) 2016-11-03
KR101818704B1 (ko) 2018-02-21
MA40887B1 (fr) 2019-01-31
PE20180022A1 (es) 2018-01-09
WO2016175555A3 (en) 2017-02-16
RS58076B1 (sr) 2019-02-28
CA2977750C (en) 2019-06-11
HRP20182066T1 (hr) 2019-02-08
DOP2017000230A (es) 2017-10-31
RU2663895C1 (ru) 2018-08-13
WO2016175555A8 (en) 2017-09-08
JP6244498B1 (ja) 2017-12-06
PL3197867T3 (pl) 2019-03-29
ECSP17071036A (es) 2017-12-01
SA517390127B1 (ar) 2020-11-08
SI3197867T1 (sl) 2019-02-28
MY193257A (en) 2022-09-28
TN2017000424A1 (en) 2019-04-12
EP3197867A4 (en) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6244498B1 (ja) 新規の4−メトキシピロール誘導体またはその塩およびこれを含む薬学組成物
TWI243163B (en) Substituted indolealkanoic acids
JP3895404B2 (ja) カルコン誘導体及びこれを含有する医薬
JP2018024682A (ja) 置換された多環性ピリドン誘導体の製造方法およびその結晶
JPH08109169A (ja) 非ペプチドタキキニン受容体拮抗物質
JP2016028037A (ja) カルシウム放出依存性カルシウムチャネルのピラゾール誘導体モジュレータおよび非小細胞肺癌の治療方法
TW201307284A (zh) 脂肪酸醯胺水解酶(faah)抑制劑
JPWO2007032466A1 (ja) 複素環化合物、その製造方法並びに用途
PT2066653E (pt) Derivados de 6-1h-imidazo-quinazolina e quinolinas, novos potentes analgésicos e agentes anti-inflamatórios
JP2002508780A (ja) 新規な化合物
CA2935317A1 (en) 1,2-naphthoquinone based derivative and method of preparing the same
TW201002694A (en) Quinazoline derivatives
JP2010506829A (ja) 新規な抗不安薬化合物
TW200900382A (en) Quinolone compound and pharmaceutical composition
CN110563697A (zh) 2-吡啶甲酰胺类化合物的制备及应用
JP2004269469A (ja) ピリミジン誘導体又はその塩
KR101685993B1 (ko) 전압개폐 칼슘이온채널 억제 활성화능을 갖는 n-(피라졸릴메틸)아릴설폰아마이드 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
EP4003337A1 (en) Aryl hydrocarbon receptor activators
JP2018087173A (ja) 悪性脳腫瘍治療薬
KR20080053950A (ko) 오르토 치환 아닐린 유도체 및 항산화약
BR112017020056B1 (pt) Compostos derivados 4-metóxi pirrol ou sais farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos, composição farmacêutica e uso dos mesmos
TW202417429A (zh) 用於抑制yap-tead交互作用的新穎雜雙環化合物及包含其之藥學組成物
JPWO2019054386A1 (ja) 複素環化合物又はその塩、gpr35作動薬及び医薬組成物
KR101713638B1 (ko) 신규한 피롤로 피리미딘 유도체 및 이를 포함하는 암의 예방 또는 치료용 약학 조성물
TW202416958A (zh) 用於抑制yap-tead交互作用的新穎雜雙環化合物及包含其之藥學組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170609

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170609

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6244498

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250