JP2010506829A - 新規な抗不安薬化合物 - Google Patents

新規な抗不安薬化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2010506829A
JP2010506829A JP2009531697A JP2009531697A JP2010506829A JP 2010506829 A JP2010506829 A JP 2010506829A JP 2009531697 A JP2009531697 A JP 2009531697A JP 2009531697 A JP2009531697 A JP 2009531697A JP 2010506829 A JP2010506829 A JP 2010506829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optionally substituted
alkyl
heterocyclyl
dihydro
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373613B2 (ja
Inventor
ジョナサン ベイルドン バエル
ブラッド スレブス
バーナード ルーク フリン
イアン フィリップ ストリート
ヌルル クァジ
チン シエン ブイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bionomics Ltd
Original Assignee
Bionomics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bionomics Ltd filed Critical Bionomics Ltd
Publication of JP2010506829A publication Critical patent/JP2010506829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373613B2 publication Critical patent/JP5373613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P23/00Anaesthetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Abstract

本発明は、ある範囲の中枢神経系障害、特に、不安障害において有用な治療活性を有する可能性がある一般式(I)の化合物に関する。
Figure 2010506829

【選択図】なし

Description

本発明は、概して、化合物およびそれらを使用および調製するための方法に関する。特に、本発明は、ある範囲の中枢神経系障害、特に、不安障害において有用な治療活性を有する可能性がある化合物に関する。本発明はまた、治療方法および医薬の製造におけるこれらの化合物の使用、ならびにこれらの化合物を含有する組成物にも関する。
γ−アミノ酪酸(GABA)は、哺乳類の中枢神経系(CNS)における主要な抑制性アミノ酸伝達物質の1つであり、シナプス前ニューロンおよびシナプス後ニューロン(pre− and postsynoptic neuron)の両方の細胞膜中の特異的受容体に結合することによって作用する。特異的受容体にGABAが結合すると、細胞膜中のイオンチャネルの開口が引き起こされ、これによって細胞の中への負電荷を帯びた塩化物イオンの流れ、または細胞から外への正電荷を帯びたカリウムイオンの流れのいずれかが可能になる。これは、典型的には、膜電位差において負電荷を生成し、これは通常過分極を引き起こす。
かつては、哺乳類のCNSにはGABAについてA、B、およびCと表される3種類の受容体が存在すると考えられていた。GABAAおよびGABAC受容体はGABA依存性塩化物イオン伝導チャネルであるが、GABAB受容体はGタンパク質受容体スーパーファミリーのメンバーである。GABAAおよびGABAc受容体は、リガンドビククリンに対する感受性によって最初は互いに区別されており、前者はビククリンによって拮抗作用を受け、後者は非感受性であった。しかしながら、1990年代半ば以降、GABAAおよびGABAC受容体は単に同じGABA依存性塩化物チャネルの変異体に過ぎないことが次第に明らかになってきた。それゆえ、これらの受容体は今では、「GABAA」受容体という名称で示される。種々のGABAA受容体がCNS全体に対して見出されているが、GABAC受容体(今ではGABAAOrとしても様々に定義されるGABAA変異体)は主に網膜で見出される。
GABAA受容体は、グリシン、5−ヒドロキシトリプタミン(5−HT、セロトニン)、およびニコチン性アセチルコリン受容体をも含むCysループリガンド依存性イオンチャネルスーパーファミリーのメンバーである。このスーパーファミリーの受容体は、中枢のイオン伝導チャネルの周りに配置された相同サブユニットの5量体からなる。1−6、γ1−3、αγ2サブユニットの短鎖(S)形および長鎖(L)形などの選択的スプライスによる変異体は含めずに、8種のサブユニットの種類:β1−3、θ、ρ1−2、δ、π、ε(配列関連性に従って列挙した)に分類される19種の異なるサブユニット遺伝子が存在する。これらのサブユニットはすべて、原型配列の遺伝子重複の結果として生じたと推測されている。ある種のサブユニット内で、およそ70%配列同一性があり、サブユニットの種類の間でおよそ30%配列同一性がある。哺乳類の脳のGABAA受容体サブタイプの大部分は、少なくとも1つのα、β、およびγサブユニットを含有する。ほとんどのGABAA受容体は、これら3つのサブユニットの種類の集合体からなる。哺乳類の脳で最も豊富に発現されるGABAA受容体のアイソフォームはα1、β2、およびγ2から構成され、可能性のある化学量論は、シナプス間隙から見た場合、イオンチャネルの周りに反時計回りにγ−β−α−β−αと配置された2つのαサブユニット、2つのβサブユニットおよび1つのγサブユニットである。これらのサブタイプのGABAA受容体は、CNSでは、数では圧倒的に支配的である。
GABAA受容体の各サブユニットは、大きいアミノ末端部分、4つの膜貫通らせん(膜貫通(TM)1〜4と表される)、およびTM3とTM4との間に延びるループから構成されるカルボキシ末端に向かう短い細胞質内ループからなる共通の構造を有する。受容体サブユニットは、各サブユニットのTM2らせんが中心の孔を一列に並べるように、擬対称に配置されている。GABAA受容体の構造の最近のモデルは、関連するアセチルコリン結合タンパク質の結晶構造に基づいている。
GABAA受容体は、少なくとも3つの異なるコンホメーション:開いた状態、閉じた状態、および脱感作状態、で存在できる。GABA部位へのGABAの結合によってGABAA受容体が活性化されると、塩化物イオンが中心の孔を通って流れ、ニューロンを過分極するようになり、それが活動電位を伝搬させる可能性が低くなる。この活性では、GABAA受容体は、他のリガンド依存性イオンチャネルのどれとも異ならない。しかしながら、最高14個の異なるリガンド結合部位がGABAの調節を負うと提案されている。このように、神経伝達物質受容体の中で、GABAA受容体は、結合してその機能をアロステリックに調節することができる非常に多くの数のリガンドが存在するという事実に照らせば、独特である。
GABAA受容体へのリガンドの結合は、GABA結合に反応して塩化物フラックスを高めるかまたは低下させるように、GABAA受容体のコンホメーションを変えることができる。いくつかの麻酔薬(例えばエトミデートおよびペントバルビタール(pentobarbitone))は、GABA結合に反応して塩化物の流れを高め、かつGABAが存在しない場合にはそれを直接活性化する。ピクロトキシンタイプのカゴ型痙攣薬(cage convulsant)などの他のリガンドは、受容体の中心の孔内で結合し、従ってそのチャネルを塞ぎ、塩化物の流れを妨げる。これは、どんな他のリガンドが続いて結合しようとも起こる効果である。従って、GABAの神経生理学的効果は、GABAがGABAA受容体に結合する際に起こるコンホメーションの変化に由来する。
最も広範に研究されており特徴付けられている種類の、GABA−GABAA受容体複合体のアロステリック調節因子は、ベンゾジアゼピンとして公知の一種の化合物(その一例は、バリウム(Valium)(登録商標)として一般に公知の1,4−ベンゾジアゼピンである、ジアゼパムである)であり、これらの化合物はGABAA受容体上のベンゾジアゼピン(BZ)部位と相互作用する。γサブユニットおよび特定の種類のαサブユニット(1、2、3、または5)を有することは、この種の化合物に対する感受性を与えるために必要とされる。
Figure 2010506829
旧知のベンゾジアゼピンはイオンチャネルを直接は開かず、むしろそれらは結合の際にGABAA受容体をアロステリックに修飾し、最大下濃度のGABAが存在するときに、GABA結合の効果を増強し、それにより過分極反応およびニューロン抑制を高める。ベンゾジアゼピンは、鎮静作用、健忘、筋弛緩、および不安緩解を含めた全身的効果をもたらす。従って、これらの化合物は、抗不安薬、鎮静剤−睡眠薬、筋弛緩剤、および抗痙攣薬として広く使用されている。ベンゾジアゼピンは、1970年代では最も広く処方されている種類の薬物であったし、一群として、最も大きい治療指数の1つを有する。このGABAA結合部位はベンゾジアゼピン部位と呼ばれるが、他の種類の薬物もまたその部位に結合しその部位でその受容体をアロステリックに修飾することができる。これらの薬物としては、β−カルボリン、イミダゾピリジン、およびトリアゾロピリダジン構造を有する薬物が挙げられる。α1βγ2、α2βγ2またはα3βγ2サブタイプでBZ作用薬として作用する化合物は、望ましい抗不安活性を有すると考えられる。かかるGABAAのBZ結合部位の調節因子は、当該技術分野では、「GABAA受容体作用薬」として公知である。
しかしながら、1,4−ベンゾジアゼピンは有効な種類の抗不安薬であるが、それらは、鎮静作用の、望ましくないことが多い副作用をもたらす。BZ結合部位を介して作用する公知の抗不安薬が抱える望ましくない鎮静作用の少なくともいくつかは、α1−サブユニットを含有するGABAA受容体を介して媒介されると仮定される。これは、十分に研究された睡眠薬の、α1−選択的GABAA受容体作用薬であるアルピデム(Alpidem)およびゾルピデム(Zolpidem)が示す効果から主に決定された。
Figure 2010506829
このように、有効な抗不安活性を依然として維持しつつ鎮静作用を最少にするために、最近の研究は、α1サブユニットとよりも、α2および/またはα3サブユニットとより好ましく相互作用するGABAA受容体作用薬を見出すことに向けられている。
改善された溶解性、代謝安定性、および有効性を備えた化合物を生成するという目的をもって、標的を定めた薬化学プログラムが開始された。
手短に言えば、ミクロソーム調製物中での物理化学的プロファイルおよび安定性が、標準的な方法によって各化合物について測定された。注目する化合物を同定するための戦略は、以下のとおりである。改善された溶解性および安定性を示す化合物は、次に明/暗ボックス中で、一次有効性スクリーニングとして使用された、不安症のマウスモデルに対して有効性について試験された。最初の明/暗試験でよい機能を示した化合物は、次に、改良したオープンフィールド(暗)装置で、マウスの自発運動活性に対する効果について評価された。鎮静作用の副作用を示した化合物は、さらには試験されなかった。それらの化合物の抗不安特性および鎮静特性の生体内評価によって、GABAA受容体作用薬の同定、および他の標的(公知の標的も新規な標的もともに)と相互作用する抗不安薬化合物の同定が可能になった。
本発明は、式(I)の化合物;
Figure 2010506829
(式中、
A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR34を表し、
Rは、Hまたは任意に置換されたアルキルを表し、
1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
およびその塩を提供する。
本発明はまた、中枢神経系障害を治療する方法であって、それを必要とする患者に式(I)の化合物;
Figure 2010506829
(式中、
A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
RはHまたは任意に置換されたアルキルを表し、
Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR34を表し、
1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニルまたは任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
またはその薬理学的に許容できる塩を投与するステップを含む方法を提供する。
本発明はまた、中枢神経系障害の治療のための医薬の製造における、式(I)の化合物:
Figure 2010506829
(式中、
A、E、およびDは独立にCR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノ)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
XはOまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、および任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR34を表し、
RはHまたは任意に置換されたアルキルを表し、
1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
3およびR4は各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
またはその塩の使用をも提供する。
本発明は、上記の[課題を解決するための手段]で説明したとおりの一般式Iの化合物がGABAA受容体および/または他の受容体ならびに抗不安効果を誘発する生物学的標的に対するリガンドになり得るものとして有用な特性を有するという発見に基づいている。かかる化合物は、中枢神経系の種々の障害、特に不安障害の治療にとって大きな可能性を有する。
「アルキル」とは、直鎖であっても分枝鎖であってもよく、かつ好ましくは1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する一価のアルキル基を指す。かかるアルキル基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、n−ヘキシルなどが挙げられる。
「アルキレン」とは、好ましくは1〜10個の炭素原子、より好ましくは1〜6個の炭素原子を有する二価のアルキル基を指す。かかるアルキレン基の例としては、メチレン(−CH2−)、エチレン(−CH2CH2−)、およびプロピレン異性体(例えば、−CH2CH2CH2−および−CH(CH3)CH2−)などが挙げられる。
「アリール」とは、好ましくは6〜14個の炭素原子を有する、単環(例えばフェニル)または多環の縮合環(例えばナフチルまたはアントリル)を有する不飽和芳香族炭素環式基を指す。アリール基の例としては、フェニル、ナフチルなどが挙げられる。
「アリーレン」とは、二価のアリール基を指し、このアリール基は上記のとおりである。
「アリールオキシ」とは、基アリール−O−を指し、このアリール基は上記のとおりである。
「アリールアルキル」とは、好ましくはアルキレン部分に1〜10個の炭素原子、アリール部分に6〜10個の炭素原子を有する−アルキレン−アリール基を指す。かかるアリールアルキル基の例は、ベンジル、フェネチルなどである。
「アリールアルコキシ」とは、基アリールアルキル−O−を指し、このアリールアルキル基は上記のとおりである。かかるアリールアルコキシ基の例は、ベンジルオキシなどである。
「アルコキシ」とは、基アルキル−O−を指し、このアルキル基は上記のとおりである。例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシ、sec−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキソキシ、1,2−ジメチルブトキシなどが挙げられる。
「アルケニル」とは、直鎖であっても分枝鎖であってもよく、かつ好ましくは2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1つ、好ましくは1〜2つの炭素−炭素二重結合を有する一価のアルケニル基を指す。例としては、エテニル(−CH=CH2)、n−プロペニル(−CH2CH=CH2)、iso−プロペニル(−C(CH3)OH2)、ブタ−2−エニル(−CH2CH=CHCH3)などが挙げられる。
「アルケニルオキシ」とは基アルケニル−O−を指し、このアルケニル基は上記のとおりである。
「アルケニレン」とは、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する二価のアルケニル基を指す。例としては、エテニレン(−CH=CH−)、およびプロペニレン異性体(例えば、−CH2CH=CH−および−C(CH3)=CH−)などが挙げられる。
「アルキニル」とは、好ましくは2〜10個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有し、かつ少なくとも1つ、好ましくは1〜2つの炭素−炭素三重結合を有するアルキニル基を指す。アルキニル基の例としては、エチニル(−C≡CH)、プロパルギル(−CH2C≡CH)、ペンタ−2−イニル(−CH2C≡CCH2−CH3)などが挙げられる。
「アルキニルオキシ」とは、基アルキニル−O−を指し、このアルキニル基は上記のとおりである。
「アルキニレン」とは、好ましくは2〜8個の炭素原子、より好ましくは2〜6個の炭素原子を有する二価のアルキニル基を指す。例としては、エチニレン(−C≡C−)、プロピニレン(−CH2−C≡C−)などが挙げられる。
「アシル」とは、基H−C(O)−、アルキル−C(O)−、シクロアルキル−C(O)−、アリール−C(O)−、ヘテロアリール−C(O)−およびヘテロシクリル−C(O)−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシアシル」とは、基HOC(O)−、アルキル−OC(O)−、シクロアルキル−OC(O)−、アリール−OC(O)−、ヘテロアリール−OC(O)−、およびヘテロシクリル−OC(O)−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは本願明細書に記載されるとおりである。
「アミノ」とは基−NR”R”を指し、式中、各R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「アミノアシル」とは、基−C(O)NR”R”を指し、式中、各R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「アシルアミノ」とは、基−NR”C(O)R”を指し、式中、各R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルの各々は本願明細書に記載されるとおりである。
「アシルオキシ」とは、基−OC(O)−アルキル、−OC(O)−アリール、−C(O)O−ヘテロアリール、および−C(O)O−ヘテロシクリルを指し、式中、アルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは本願明細書に記載されるとおりである。
「アミノアシルオキシ」とは、基−OC(O)NR”−アルキル、−OC(O)NR”−アリール、−OC(O)NR”−ヘテロアリール、および−OC(O)NR”−ヘテロシクリルを指し、式中、R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシアシルアミノ」とは、基−NR”C(O)O−アルキル、−NR”C(O)O−アリール、−NR”C(O)O−ヘテロアリール、およびNR”C(O)O−ヘテロシクリルを指し、式中、R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシアシルオキシ」とは、基−OC(O)O−アルキル、−O−C(O)O−アリール、−OC(O)O−ヘテロアリール、および−OC(O)O−ヘテロシクリルを指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルは本願明細書に記載されるとおりである。
「アシルイミノ」とは、基−C(NR”)−R”を指し、式中、各R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリルの各々は本願明細書に記載されるとおりである。
「アシルイミノキシ」とは基−O−C(NR”)−R”を指し、式中、各R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルの各々は本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシアシルイミノ」とは基−C(NR”)−OR”を指し、式中、各R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルの各々は本願明細書に記載されるとおりである。
「シクロアルキル」とは、好ましくは3〜11個の炭素原子を組込んでいる単環式環または多環の縮合環を有する環式アルキル基を指す。かかるシクロアルキル基としては、例として、単環構造(シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチルなど)、または多環構造(アダマンタニル、インダニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルなど)が挙げられる。
「シクロアルケニル」とは、単環式環または多環の縮合環を有しかつ少なくとも1つの内部不飽和点を有し、好ましくは4〜11個の炭素原子を組込んでいる環式アルケニル基を指す。適切なシクロアルケニル基の例としては、例えば、シクロブタ−2−エニル、シクロペンタ−3−エニル、シクロヘキサ−4−エニル、シクロオクタ−3−エニル、インデニルなどが挙げられる。
「ハロ」または「ハロゲン」とは、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを指す。
「ヘテロアリール」とは、芳香族性についてのヒュッケル則(すなわち、4n+2個のπ電子を含む)を満足し、かつ好ましくは2〜10個の炭素原子、ならびに酸素、窒素、セレン、および硫黄から選択される1〜4個のヘテロ原子(硫黄、セレンおよび窒素のオキシドを含む)を環内に有する一価の芳香族複素環式基を指す。かかるヘテロアリール基は、1つの環(例えばピリジル、ピロリルもしくはそれらのN−オキシドまたはフリル)または多環の縮合環(例えばインドリジニル、ベンゾイミダゾリル、クマリニル、キノリニル、イソキノリニルまたはベンゾチエニル)を有していてよい。例えば、R2またはR’が1つ以上の環ヘテロ原子を有する任意に置換されたヘテロシクリルである場合、このヘテロシクリル基は、本発明の化合物の核となる分子に、C−CまたはC−ヘテロ原子結合、特にC−N結合を介して連結されてよいことを理解されたい。
「ヘテロシクリル」とは、1つの環または多環の縮合環を有し、好ましくは1〜8個の炭素原子、および窒素、硫黄、酸素、セレンまたはリンから選択される1〜4個のヘテロ原子をその環内に有する一価の飽和基または不飽和基を指す。最も好ましいヘテロ原子は窒素である。例えば、R2またはR’が1つ以上の環ヘテロ原子を有する任意に置換されたヘテロアリールである場合、このヘテロアリール基は、本発明の化合物の核となる分子に、C−CまたはC−ヘテロ原子結合、特にC−N結合を介して連結されてよいことを理解されたい。
ヘテロシクリル基およびヘテロアリール基の例としては、オキサゾール、ピロール、イミダゾール、ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、インドリジン、イソインドール、インドール、インダゾール、プリン、キノリジン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチルピリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン(cinnoline)、プテリジン、カルバゾール、カルボリン(carboline)、フェナントリジン(phenanthridine)、アクリジン、フェナントロリン、イソチアゾール、フェナジン、イソオキサゾール、イソチアゾール、フェノキサジン、フェノチアジン、イミダゾリジン、イミダゾリン、ピペリジン、ピペラジン、インドリン、フタルイミド、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[b]チオフェン、チアゾール、チアジアゾール、オキサジアゾール、オキサトリアゾール、テトラゾール、チアゾリジン、チオフェン、ベンゾ[b]チオフェン、モルホリノ、ピペリジニル、ピロリジン、テトラヒドロフラニル、トリアゾールなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリーレン」とは、二価のヘテロアリール基を指し、このヘテロアリール基は上記のとおりである。
「ヘテロシクリレン」とは、二価のヘテロシクリル基を指し、このヘテロシクリル基は上記のとおりである。
「チオ」とは、基H−S−、アルキル−S−、シクロアルキル−S−、アリール−S−、ヘテロアリール−S−、およびヘテロシクリル−S−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「チオアシル」とは、基H−C(S)−、アルキル−C(S)−、シクロアルキル−C(S)−、アリール−C(S)−、ヘテロアリール−C(S)−、およびヘテロシクリル−C(S)−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシチオアシル」とは、基HO−C(S)−、アルキルO−C(S)−、シクロアルキルO−C(S)−、アリールO−C(S)−、ヘテロアリールO−C(S)−、およびヘテロシクリルO−C(S)−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシチオアシルオキシ」とは、基HO−C(S)−O−、アルキルO−C(S)−O−、シクロアルキルO−C(S)−O−、アリールO−C(S)−O−、ヘテロアリールO−C(S)−O−、およびヘテロシクリルO−C(S)−O−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「ホスホリルアミノ」とは基−NR”−P(O)(R”’)(OR””)を指し、式中、R”はH、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、またはアリールを表し、R”’はOR””を表すかまたはヒドロキシもしくはアミノであり、R””はアルキル、シクロアルキル、アリールまたはアリールアルキルであり、式中、アルキル、アミノ、アルケニル、アリール、シクロアルキル、およびアリールアルキルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「チオアシルオキシ」とは、基H−C(S)−O−、アルキル−C(S)−O−シクロアルキル−C(S)−O−、アリール−C(S)−O−、ヘテロアリール−C(S)−O−、およびヘテロシクリル−C(S)−O−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「スルフィニル」とは、基H−S(O)−、アルキル−S(O)−、シクロアルキル−S(O)−、アリール−S(O)−、ヘテロアリール−S(O)−、およびヘテロシクリル−S(O)−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「スルホニル」とは、基H−S(O)2−、アルキル−S(O)2−、シクロアルキル−S(O)2−、アリール−S(O)2−、ヘテロアリール−S(O)2−、およびヘテロシクリル−S(O)2−を指し、式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルは、本願明細書に記載されるとおりである。
「スルフィニルアミノ」とは、基H−S(O)−NR”−、アルキル−S(O)−NR”−、シクロアルキル−S(O)−NR”−、アリール−S(O)−NR”−、ヘテロアリール−S(O)−NR”−、およびヘテロシクリル−S(O)−NR”−を指し、式中、R”は独立に、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「スルホニルアミノ」とは、基H−S(O)2−NR”−、アルキル−S(O)2−NR”−、シクロアルキル−S(O)2−NR”−、アリール−S(O)2−NR”−、ヘテロアリール−S(O)2−NR”−、およびヘテロシクリル−S(O)2−NR”−を指し、式中、R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシスルフィニルアミノ」とは、基HO−S(O)−NR”−、アルキルO−S(O)−NR”−、シクロアルキルO−S(O)−NR”−、アリールO−S(O)−NR”−、ヘテロアリールO−S(O)−NR”−、およびヘテロシクリルO−S(O)−NR”−を指し、式中、R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「オキシスルホニルアミノ」とは、基HO−S(O)2−NR”−、アルキルO−S(O)2−NR”−、シクロアルキルO−S(O)2−NR”−、アリールO−S(O)2−NR”−、ヘテロアリールO−S(O)2−NR”−、およびヘテロシクリルO−S(O)2−NR”−を指し、式中、R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「アミノチオアシル」とは、基R”R”N−C(S)−を指し、式中、各R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および複素環式であり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「チオアシルアミノ」とは、基H−C(S)−NR”−、アルキル−C(S)−NR”−、シクロアルキル−C(S)−NR”−、アリール−C(S)−NR”−、ヘテロアリール−C(S)−NR”−、およびヘテロシクリル−C(S)−NR”−を指し、式中、R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、およびヘテロシクリルであり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「アミノスルフィニル」とは基R”R”N−S(O)−を指し、式中、各R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および複素環式であり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
「アミノスルホニル」とは基R”R”N−S(O)2−を指し、式中、各R”は独立に水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、および複素環式であり、かつ式中、アルキル、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルの各々は、本願明細書に記載されるとおりである。
本願明細書において、「任意に置換された」は、ある基が、ヒドロキシル、アシル、アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルキニル、アルキニルオキシ、アミノ、アミノアシル、チオ、アリールアルキル、アリールアルコキシ、アリール、アリールオキシ、カルボキシル、アシルアミノ、シアノ、ハロゲン、ニトロ、ホスホノ、スルホ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、オキシアシル、オキシム、オキシムエーテル、ヒドラゾン、オキシアシルアミノ、オキシスルホニルアミノ、アミノアシルオキシ、トリハロメチル、トリアルキルシリル、ペンタフルオロエチル、トリフルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメタンチオ、トリフルオロエテニル、モノアルキルアミノおよびジアルキルアミノ、モノ(置換アルキル)アミノおよびジ(置換アルキル)アミノ、モノアリールアミノおよびジアリールアミノ、モノヘテロアリールアミノおよびジヘテロアリールアミノ、モノヘテロシクリルアミノおよびジヘテロシクリルアミノ、ならびにアルキル、アリール、ヘテロアリールおよびヘテロシクリルなどから選択される異なる置換基を有する非対称二置換アミンから選択される1つ以上の基でさらに置換されているか、または(縮合多環式基を形成するように)これらと縮合していてもよいし、していなくてもよいこと、ならびに、固体支持体物質への結合(例えば、ポリマー樹脂上へ置換されている)をも含んでいてもよいことをを意味すると解釈される。例えば、「任意に置換されたアミノ」基は、アミノ酸およびペプチド残基を含んでよい。
好ましい実施形態では、A、EまたはDのうちの2つはNであり、他はCR’である。
従って、好ましい式(I)の化合物は、式(Ia)、式(Ib)、および式(Ic)によって表される。
Figure 2010506829
式中、R、R1−R4、R’、YおよびXは、式(I)の化合物について上に記載したとおりである。
より好ましい実施形態では、A、EおよびDのうちの1つだけがNであり、他の2つは独立にCR’である。
従って、より好ましい化合物は、式(Id)、式(Ie)および式(If)で表される。
Figure 2010506829
式中、R、R1−R4、R’、YおよびXは、式(I)の化合物について上に記載したとおりである。
上記の実施形態では、CR’のR’としては、以下の基が挙げられる:
水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、およびアミノ;
アルキル基、好ましくはメチルおよびエチル;
置換アルキル基、好ましくは1−ヒドロキシエチル、1−チオエチル、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチル、1−(ヒドロキシイミノ)エチル、1−(ヒドロキシイミノ)プロピル、1−ヒドラジノエチル、1−ヒドラジノプロピル、ヒドロキシイミノメチル、2−オキソプロピル、2−オキソブチル、3−オキソブチル、3−オキソペンチル、ニトロメチル、1−ニトロメチル、および2−ニトロエチル;
アリール基、好ましくはフェニルおよびナフチル;
置換アリール基、好ましくはハロフェニル、アミノフェニル、カルボキシフェニル、ヒドロキシフェニル、シアノフェニル、ニトロフェニル、トリハロアルキルフェニル、およびアルキルフェニル;
アシル基、好ましくはホルミル、アセチル、プロピオニル、(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチルまたはシアノで任意に置換された)ベンゾイル;
アルコキシ基、好ましくはメトキシおよびエトキシ;
オキシアシル基、好ましくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブチルオキシカルボニル、イソブチルオキシカルボニル;
アシルオキシ基、好ましくはアセトキシおよびプロピオキシ;
置換アリールアルキル基、好ましくは1−ヒドロキシベンジル、および1−チオベンジル;
スルフィニル基、好ましくはメチルスルフィニル、エチルスルフィニル、(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルフィニル、メトキシスルフィニル、エトキシスルフィニル;
スルホニル基、好ましくはメチルスルホニル、エチルスルホニル、(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルホニル、メトキシカルボ、トリフルオロメタン;
オキシアシルアミノ基、好ましくはメトキシカルボニルアミド、およびエトキシカルボニルアミド;
オキシチオアシル基、好ましくはメトキシチオカルボニルおよびエトキシチオカルボニル;
チオアシルオキシ基、好ましくはチオノアセトキシおよびチオノプロピオノキシ;
スルフィニルアミノ基、好ましくはメチルスルフィニルアミノ、エチルスルフィニルアミノ、および(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルフィニルアミノ;
アミノ基、好ましくはN−メチルアミノ、およびN,N’−ジメチルアミノ;
置換アミノ基、好ましくはL−バリン、D−バリン、L−アラニン、D−アラニン、アスパラギン酸、およびアラニルセリンの残基;
スルホニルアミノ基、好ましくはメチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノおよび(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)ベンゼンスルホニルアミノ;
置換チオ基、好ましくはアルキルチオ;
オキシスルフィニルアミノ基、好ましくはメトキシスルフィニルアミノおよびエトキシスルフィニルアミノ;
オキシスルホニルアミノ基、好ましくはメトキシスルホニルアミノおよびエトキシスルホニルアミノ;
任意に置換されたアルケニル基、好ましくは、1−プロペニル、ビニル、ニトロビニル、シアノビニル、またはトリフルオロビニルおよび(メチル、メトキシ、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメタンまたはシアノで任意に置換された)スチリル;ならびに
アルキニル基、好ましくは1−プロピニル、エチニルまたはトリメチルシリルエチニル。
より好ましくは、存在する場合、CR’はCHである。
好ましい実施形態では、Yは、NR34である。この実施形態では、R3およびR4のうちの1つはHであり、他方は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたC3-7シクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、または任意に置換されたヘテロシクリルから選択されることが好ましい。別の好ましい実施形態では、R3およびR4はともに、各々独立に、任意に置換されたC13アルキルから選択される。
さらに好ましい実施形態では、YはNR34であり、式中、R3およびR4はN原子と一緒になって任意に置換されたN含有ヘテロアリールまたは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す。
従って、なおより好ましい実施形態では、本発明の化合物は、式(I’):
Figure 2010506829
式中、
A、E、およびDは、独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
XはOまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、および任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
RはHまたは任意に置換されたアルキルを表し、
1は任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
2はH、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
Qは、任意に置換されたN含有ヘテロシクリルまたは任意に置換されたN含有ヘテロアリールを表す)
またはその塩によって表される。
好ましい実施形態では、A、EおよびDのうちの2つはNであり、他はCR’である。従って、式(I’)の好ましい化合物は、式(I’a)、式(I’b)、および式(I’c)で表される。
Figure 2010506829
式中、R、R1、Q、R’およびXは、上で定義したとおりである。
より好ましい実施形態では、A、E、およびDのうちの1つだけがNであり、他の2つは独立にCR’である。従って、より好ましい化合物は、式(I’d)、式(I’e)、および式(I’f)で表される。
Figure 2010506829
式中、R、R1、Q、R’およびXは上で定義したとおりである。
好ましくは、そして式(I’)の化合物に関して、Qは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す。より好ましくは、Qは、モルホリニル、ピペリジル、ピペラジニル、ピロリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニルまたはインドリニルから選択されるN含有ヘテロシクリルを表す。最も好ましくはQは、モルホリニルを表す。
式(I)および式(I’)の化合物について、好ましくはXはNR”であり、式中、R”は水素、C1-3アルキル、ベンジル、またはアセチルから選択される。より好ましくは、XはNHである。
式(I)および式(I’)の化合物について、好ましくはRはHまたはC1-6アルキルである。より好ましくは、Rは、水素またはメチルであり、さらにより好ましくは水素である。
好ましくは、式(I)および式(I’)の化合物について、R1は、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、または任意に置換されたシクロアルケニルから選択される。好ましい置換基としては、任意に置換されたアシル(例えば、任意に置換されたフェニルアシルまたは任意に置換されたアルキルアシル)、任意に置換されたアリール、ハロゲン、COOH、NH2、モノアルキルアミノもしくはジアルキルアミノまたはCF3が挙げられる。より好ましくはR1はベンゾ縮合したC5−C7シクロアルキル(このベンゼン環は任意に置換されていてもよい)である。最も好ましくは、R1は、インダニルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルである。
式(I)および式(I’)の化合物について、好ましくはR2は水素、C1-6アルキル、ベンジルまたはアセチルである。より好ましくはR2はC1-3アルキルである。
従って、さらにより好ましい実施形態では、本発明はQがN含有ヘテロシクリルを表し、XがNR”(式中、R”は水素、C1-3アルキル、ベンジルもしくはアセチルから選択される)を表し、Rが水素であり、R1が任意に置換されたシクロアルキルもしく任意に置換されたシクロアルケニルを表し、R2がC1-3アルキルを表し、かつ各R’が水素である、式(I’d)、式(I’e)、および式(I’f)の化合物、またはその塩を提供する。
本発明の化合物は、下記のスキーム1に従って調製することができる。
Figure 2010506829
上記のスキームでは、好ましくはA、E、またはDのただ1つがNである。
スキーム1に示されるように、アミノ置換されたN含有ヘテロアリール(例えば、2−置換−5−アミノ−ピリジン)は、適切な溶媒(例えば、ジエチルエーテル)中で、エトキシメチレンマロン酸ジエチルの存在下で加熱され、所望のアミノメチレンマロン酸ジエチルを与えることができる。
この生成物は、200℃を超える温度で(例えばジフェニルエーテル中で)環化され、対応する閉環生成物(式中、YはOEtである)を与え得る。標準的な条件下でのこのエチルエステルの加水分解によって、対応するカルボン酸を与えることができる。あるいは、R2がH以外のものである化合物を作製することが所望される場合、この閉環生成物は、標準的な条件下での適切な求電子性基との反応(例えばアルキルハライドとのアルキル化)に供されてもよい。
この酸をHNR43とカップリングすることは、典型的なペプチドカップリング条件下で実現することができる。例えば、このカルボン酸は、最初に適切な非求核的塩基(例えば、トリエチルアミン、Huenigs塩基など)の存在下でクロロギ酸エチルまたはHBTUを用いて活性化エステルに変換することができる。
あるいは、YがOR”’である他の群は、アルコール(R”’OH)および適切な酸を用いた標準的なエステル形成方法論によって生成することができる。
本発明の化合物への別のアプローチがスキーム2に描かれている。
Figure 2010506829
スキーム2に示すように、カルボキシ置換N含有ヘテロアリール(例えば、2,5−二置換ニコチン酸)は、標準的な条件下で塩化チオニルおよびマロン酸エチルカリウムとの反応によってマロン酸エステルに変換することができる。スキーム2中で描かれているL基は、任意の適切な脱離基を表し、それはハロゲン、メトキシ、トシレート、メシレートなどであってよい。このマロン酸エステルは、酢酸中でオルトギ酸トリエチルと反応することができ、次いで求核的アミン(HNR2)の付加に供されてエチレンアミンを与えることができ、このエチレンアミンは続いて環化されるかまたは(例えば、穏やかな塩基(例えばK2CO3)の存在下で)環化するように促され、閉環した生成物を与えることができる。XR1基を付加することは、有効な求核剤(例えば、-NHR1または-OR1)を用いた求核的置換化学によって実現することができ、またはパラジウム触媒によるカップリング化学を使用して導入することができる。従って、Zは、トシレートまたはメシレートなどの酸素ベースの脱離基(もしくはその前駆体)であってもよく、あるいはハロゲン(例えば、Cl、Br、またはI)であってもよい。
スキーム2では、あるいはZはNO2であってよい。この合成の最終段階で(かつ好ましくは閉環ステップの後で)このNO2基は、例えば、ラネーニッケル/H2を使用して、NH2へと還元することができる。対応するNH2基は、RL’(L’は脱離基である)との反応に供され、−XR1が−NHR1である化合物を与えることができる。
X−R1基を導入することは、この合成プロセスの任意の好都合な段階で行ってよく、このことはスキーム1およびスキーム2に示された両方の戦略に対して当てはまることを理解されたい。
上記の合成手順の出発物質としての二置換および三置換のN含有ヘテロアリールの調製は、従来の化学(例えば、D.T.Davies, Aromatic Heterocyclic Chemistry, 1993,Oxford Press,New Yorkを参照)を使用して実現することができる。多くのかかる出発化合物もまた、その文献に報告されている。
式Iおよび式I’の他の化合物は、既存の置換基の付加、除去または修飾によって調製することができる。このことは、Larock R.Cによる「Comprehensive organic transformations: a guide to functional group preparations」, New York,VCH Publishers,Inc.1989に記載されているものなどの工業界で周知の官能基相互変換のための標準的な技法を使用して実現することができるであろう。
官能基相互変換の例は、CH3OH中で触媒的な金属シアン化物(例えばNaCN)とともに、またはそれらは無しで、HNR***と加熱することによる−CO2CH3からの−C(O)NR***;例えばピリジン中でのClC(O)Rを用いた−OHからの−OC(O)R;アルキルイソチオシアネートまたはチオシアン酸を用いた−NHRからの−NC(S)NR***;クロロギ酸アルキルを用いた−NHRからの−NRC(O)OR*;イソシアネート、例えばHN=C=OもしくはRN=C=Oでの処理による−NHRからの−NRC(O)NR***;ピリジン中でのClC(O)R*での処理による−NHRからの−NRC(O)R*;アルコール中で加熱することによるH3NR+OAc-を用いた−C(NR***)SRからの−C(=NR)NR***;不活性溶媒(例えばアセトン)中でのR−Iを用いた−C(S)NR***からの−C(NR***)SR;HNR***を用いた−C(S)NH2からの−C(S)NR***(式中、R*またはR**は水素ではない);無水アルコール中で加熱することによるNH2CNを用いた−C(=NR***)−SRからの−C(=NCN)−NR***、あるいはEtOH中でBrCNおよびNaOEtで処理することによる−C(=NH)−NR***からの−C(=NCN)−NR***;(RS)2C=NCNでの処理による−NHR*からの−NR−C(=NCN)SR;ピリジン中で加熱することよるClSO2Rでの処理による−NHR*からの−NR**SO2R;Lawesson試薬[2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3,2,4−ジチアジホスフェタン−2,4−ジスルフィド]での処理による−NR*C(O)Rからの−NR*C(S)R;トリフルオロメタンスルホン酸無水物および塩基を用いた−NHRからの−NRSO2CF3;Na(Hg)およびHCl/EtOHを用いた−CH(NH2)C(O)OR*からの−CH(NH2)CHO;SOCl2での処理、次いでCH22での処理、次いでH2O/Ag2Oでの処理による−C(O)OHからの−CH2C(O)OH;PhMgX/HXでの処理、次いで無水酢酸での処理、次いでCrO3での処理による−CH2C(O)OCH3からの−C(O)OH;R**CO3HによるRC(O)R*からのR−OC(O)R*;Na/R*OHを用いた−C(O)OR*からの−CCH2OH;Chugaev反応による−CH2CH2OHからの−CHCH2;Curtius反応による−C(O)OHからの−NH2;TsCl/塩基、次いでH2Oを用いた−C(O)NHOHからの−NH2;デス−マーチンペルヨージナン試薬またはCrO3/H2SO4水溶液/アセトンを使用することによる−CHCHOHCHRからの−CHC(O)CHR;CrO2Cl2を用いた−C65CH3からの−C65CHO;SnCl2/HClを用いた−CNからの−CHO;PCl5を用いた−C(O)NHRからの−CN;N24/KOHを用いた−C(O)Rからの−CH2Rである。
上に記載した反応の間、多くの部分を保護する必要があるかも知れない。適切な保護基は、工業界で周知であり、Protecting Groups in Organic Synthesis, Greene T W, Wiley−Interscience, New York,1981などの多くの参考文献に記載されている。
理論に結びつけられることは欲しないが、本発明の化合物は、それらの効果は他の生体分子によって媒介されるかも知れないが、α1よりもα2サブユニットおよび/またはα3サブユニットと優先的にまたはより好ましく相互作用するGABAA受容体作用薬であると考えられる。
本発明の化合物は、中枢神経系の種々の障害の治療で使用することができる。
かかる障害としては、広場恐怖症を伴う、または伴わないパニック障害、パニック障害の病歴がない広場恐怖症、動物恐怖症および他の恐怖症(社会恐怖症を含む)、強迫性障害、ストレス障害(心的外傷後ストレス障害および急性ストレス障害、および全般性不安障害または物質誘発性不安障害を含む)などの不安障害;神経症;痙攣;片頭痛;うつ病性障害または双極性障害(例えば単一エピソードの大うつ病性障害または再発性大うつ病性障害、気分変調性障害、双極性I型躁病および双極性II型躁病、ならびに気分循環性障害;精神病性障害(統合失調症を含む);脳虚血に由来する神経変性;注意欠陥多動性障害;トゥレット症候群;発話障害(吃音を含む);ならびに、例えば時差ぼけまたは交代勤務の影響を患う被験者における概日リズムの障害が挙げられる。
本発明の化合物が有益であるかも知れないさらなる障害としては、疼痛および侵害受容;嘔吐(急性嘔吐、遅発性嘔吐および予期嘔吐、特に化学療法または放射線ならびに乗り物酔いによって誘発される嘔吐、ならびに術後の悪心嘔吐を含む);摂食障害(神経性食欲不振および神経性過食症を含む);月経前症候群;例えば対麻痺患者における、筋攣縮または筋痙縮;聴覚障害(耳鳴および加齢性難聴を含む);尿失禁;ならびに薬物乱用または薬物依存(アルコール離脱を含む)の影響が挙げられる。本発明の化合物は、例えばアルツハイマー病などの認知症性の病状に罹患している被験者において認知力を高めることに有益かも知れず、また麻酔もしくは胃の内視鏡検査を含む内視鏡検査などの簡単な処置に先立つ前投薬としても有効かも知れない。
本発明はまた、中枢神経系の障害を治療するための医薬の製造における、式(I)および式(I’)の化合物の使用をも提供する。
中枢神経系の障害の治療方法であって、有効量の少なくとも1種の式(I)または式(I’)の化合物を、それを必要とする被験者に投与することを含む方法もまた提供される。
本発明の化合物は、例えば、他の化学療法による治療(例えば、筋弛緩剤、抗痙攣薬、睡眠薬、麻酔薬、鎮痛薬または他の抗不安薬など)と治療を組み合わせる併用療法において特に有用であるかも知れない。
本発明の化合物は、GABAA受容体複合体の調節によって改善され得る任意の疾患状態の治療において使用することができることを理解されたい。
本発明の化合物は、治療有効量で被験者に投与される。本願明細書で使用する場合、治療有効量は、少なくとも部分的に所望の効果を達成すること、または治療される病状の特定の疾患の発症を遅延させること、または治療される病状の特定の疾患の進行を阻害すること、または治療される病状の特定の疾患の発症および進行を停止もしくはまるきり逆転させることを含むことが意図されている。
本願明細書で使用する場合、「有効量」との用語は、所望の投薬方式に従って投与されたときに所望の治療活性をもたらす、化合物の量に関する。投薬は、分、時間、日、週、月または年の間隔を空けて行ってよく、またこれらの期間のいずれか1つにわたって連続的に行ってもよい。適切な投与量は、1回の投与量あたり、体重1kgあたり約0.1ngから体重1kgあたり1gの範囲内にある。この投与量は、1回の投与量あたり、体重1kgあたり1μg〜1gの範囲であってよく、例えば1回の投与量あたり、体重1kgあたり1mg〜1gの範囲である。一実施形態では、この投与量は、1回の投与量あたり、体重1kgあたり1mg〜500mgの範囲であってよい。別の実施形態では、この投与量は、体重1kgあたり1回の投与量あたり1mg〜250mgの範囲であってよい。さらに別の好ましい実施形態では、この投与量は、1回の投与量あたり、体重1kgあたり1mg〜100mgの範囲、例えば1回の投与量あたり、体重あたり最高50mgであってよい。
適切な投与量および投薬方式は、主治医が決定することができ、特定の治療される病状、その病状の重症度および一般的な被験者の年齢、健康状態および体重に依存することもある。
活性成分は、単回用量または一連の用量で投与されてよい。活性成分が単独で投与されることも可能であるが、活性成分を組成物として、好ましくは医薬組成物として提供することが好ましい。かかる組成物の処方は、当業者に周知である。この組成物は、任意の適切な担体、希釈剤または賦形剤を含有してよい。これらとしては、すべての慣用的な溶媒、分散媒体、充填剤、固体担体、コーティング、抗真菌薬および抗菌薬、皮膚浸透剤、界面活性剤、等張化剤および吸収促進剤などが挙げられる。本発明の組成物はまた、他の補助的な生理活性剤を含んでもよいことを理解されたい。
担体は、組成物の他の成分と適合性であり、被験者に有害ではないという意味で、薬学的に「許容できる」ものでなければならない。この組成物として、経口投与、直腸投与、鼻投与、局所投与(口腔投与および舌下投与を含む)、膣投与または非経口投与(皮下投与、筋肉内投与、静脈内投与および皮内投与を含む)に適切なものが挙げられる。この組成物は、好都合に単位剤形として提供されてよく、薬学分野で周知の任意の方法によって調製されてもよい。かかる方法は、活性成分を1つ以上の補助成分を構成する担体と合わせるステップを含む。一般に、この組成物は、活性成分を液体担体もしくは細かく砕いた固体担体またはその両方と均一かつ密に合わせ、次に必要に応じて製品に成形することにより調製される。
経口投与に適切な本発明の組成物は、各々が所定量の活性成分を粉末または顆粒として;水系液体もしくは非水系液体の溶液としてまたは懸濁液として;あるいは水中油型液体エマルジョンまたは油中水型液体エマルジョンとして含有する個々別々の単位(カプセル、小袋(sachet)または錠剤など)として提供される。この活性成分は、ボーラス、舐剤またはペーストとして提供されてもよい。
錠剤は、必要に応じて1つ以上の補助成分との圧縮または成形によって作製されてよい。圧縮錠剤は、流動性形態(粉末または顆粒など)の活性成分を、必要に応じて結合剤(例えば、不活性希釈剤、防腐剤、崩壊剤(例えばデンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポリビニルピロリドン、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウム)、表面活性剤または分散剤と混合して、適切な機械で圧縮することにより調製することができる。成形錠剤は、不活性液体希釈剤で湿らせた粉末化合物の混合物を適切な機械で成形することにより作製できる。この錠剤は、必要に応じてコーティングされていてもよいし、切り目を付けられていてもよく、所望の放出プロファイルを提供するために例えば、様々な割合のヒドロキシプロピルメチルセルロースを使用して、中の活性成分の緩慢放出または制御放出をもたらすように処方されていてもよい。錠剤は、胃以外の消化管の部分で放出されるように、必要に応じて腸溶コーティングされていてよい。
口内での局所投与に適切な組成物としては、味をつけた基剤(通常、スクロースおよびアラビアゴム、トラガカントゴム)に活性成分を含む薬用キャンデー;不活性基剤(ゼラチン、およびグリセリン、またはスクロースおよびアカシアゴム)に活性成分を含む香錠;ならびに適切な液体担体に活性成分を含むうがい薬が挙げられる。
皮膚への局所投与に適切な組成物は、任意の適切な担体または基剤に溶解または懸濁した上記化合物を含んでいてよく、ローション、ゲル、クリーム、ペースト、軟膏などの形態であってよい。適切な担体としては、鉱油、プロピレングルコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン、乳化性ワックス、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。経皮パッチも、本発明の化合物を投与するために使用してよい。
直腸投与のための組成物は、例えば、ココア乳脂、グリセリン、ゼラチンまたはポリエチレングリコールを含む適切な基剤を用いた坐薬として提供されてもよい。
膣投与に適切な組成物は、活性成分に加えて当該技術分野で適切であると公知の担体を含有する膣坐薬、タンポン、クリーム、ゲル、ペースト、泡沫またはスプレー処方物として提供されてもよい。
非経口投与に適切な組成物としては、抗酸化剤、緩衝液、殺菌剤、およびその組成物を意図される服用者の血液と等張性にする溶質を含有していてよい水系および非水系の等張性滅菌注射液、ならびに懸濁剤および増粘剤を含んでいてよい水系および非水系の滅菌懸濁液が挙げられる。この組成物は、単位用量で密封された容器または多用量で密封された容器(例えば、アンプルおよびバイアル)で提供されてよく、使用の直前に注射のための滅菌液体担体、例えば水、の添加だけを必要とするフリーズドライの(凍結乾燥された)状態で保存されてもよい。即席の注射液および懸濁液は、これまでに記載した種類の滅菌された粉末、顆粒および錠剤から調製されてよい。
好ましい単位投与量組成物は、本願明細書でこれまでに記載したとおりの活性成分の1日用量または単位、1日の部分用量、またはその適切な一部を含有する組成物である。
特に前述した活性成分に加えて、本発明の組成物は、当該組成物の種類に対して当該分野で慣用的な他の薬剤を含んでよく、例えば、経口投与に適切な組成物は、結合剤、甘味料、増粘剤、矯味矯臭剤、崩壊剤、コーティング剤、防腐剤、滑沢剤および/または時間遅延剤(time delay agent)のようなさらなる薬剤を含んでよいことを理解されたい。適切な甘味料としては、スクロース、乳糖、ブドウ糖、アスパルテームまたはサッカリンが挙げられる。適切な崩壊剤としては、トウモロコシデンプン、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン、キサンタンガム、ベントナイト、アルギン酸または寒天が挙げられる。適切な矯味矯臭剤としては、ペパーミント油、冬緑油、サクランボ、オレンジまたはラズベリーの着香料が挙げられる。適切なコーティング剤としては、アクリル酸および/もしくはメタクリル酸ならびに/またはそれらのエステルのポリマーあるいはコポリマー、ワックス、脂肪アルコール、ゼイン、セラックあるいはグルテンが挙げられる。適切な防腐剤としては、安息香酸ナトリウム、ビタミンE、α−トコフェロール、アスコルビン酸、メチルパラベン、プロピルパラベンまたは亜硫酸水素ナトリウムが挙げられる。適切な滑沢剤としては、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、オレイン酸ナトリウム、塩化ナトリウムまたはタルクが挙げられる。適切な時間遅延剤としては、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレートが挙げられる。
好ましくは、本発明の化合物は、被験者に、薬理学的に許容できる塩として投与されてもよい。しかしながら、薬理学的に許容できる塩ではない塩も本発明の範囲に含まれることを理解されたい。なぜなら、これらは、薬理学的に許容できる塩の調製における中間体として有用であるかも知れないからである。適切な薬理学的に許容できる塩としては、薬理学的に許容できる無機酸(塩化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸、炭酸、ホウ酸、スルファミン酸、および臭化水素酸など)の塩、または薬理学的に許容できる有機酸(酢酸、プロピオン酸、酪酸、酒石酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、乳酸、粘液酸、グルコン酸、安息香酸、コハク酸、シュウ酸、フェニル酢酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、サリチル酸、スルファニル酸、アスアラギン酸、グルタミン酸、エデト酸、ステアリン酸、パルミチン酸、オレイン酸、ラウリン酸、パントテン酸、タンニン酸、アスコルビン酸および吉草酸など)の塩が挙げられるが、これらに限定されない。
塩基塩としては、薬理学的に許容できるカチオン(ナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウム、アンモニウムおよびアルキルアンモニウム)と形成される塩が挙げられるが、これらに限定されない。特に本発明は、その範囲内に、リン酸基のカチオン塩(例えばナトリウムもしくはカリウム塩)、またはアルキルエステル(例えばメチル、エチル)を含む。
塩基性窒素含有基は、低級ハロゲン化アルキル(メチル、エチル、プロピル、およびブチルの塩化物、臭化物ならびにヨウ化物);硫酸ジメチルおよび硫酸ジエチルのような硫酸ジアルキル;ならびに他のものなどの薬剤で四級化されていてよい。
式(I)または式(I’)の化合物のプロドラッグである任意の化合物もまた本発明の範囲および趣旨のうちに含まれることは分かるであろう。「プロドラッグ」との用語はその最も広義の意味で使用され、生体内で本発明の化合物に変換される誘導体を包含する。かかる誘導体は当業者にはすぐに思い浮かぶであろうが、例えば、(例えばCR’位の)遊離ヒドロキシ基がエステル(酢酸エステルまたはリン酸エステルなど)に変換されている化合物、あるいは(例えばCR’位の)遊離アミノ基がアミド(例えばα−アミノ酸アミド)に変換されている化合物が挙げられる。本発明の化合物をエステル化、例えばアシル化するための手順は、当該技術分野で周知であり、その手順としては、適切な触媒もしくは塩基の存在下で上記化合物を適切なカルボン酸、無水物または塩化物で処理することを挙げてよい。特に好ましいプロドラッグは、リン酸二ナトリウムエステルである。このリン酸二ナトリウムエステルは、Pettit,G.R.ら, Anticancer Drug Des.,1995,10,299に記載される方法論に従って調製することができる。
本発明の化合物は、遊離化合物として、または溶媒和物(例えば水和物)としてのいずれかの結晶形態にあってよく、両方の形態が本発明の範囲内に含まれることが意図されている。溶媒和の方法は、当該技術分野で一般に公知である。
本発明の化合物は不斉中心を有していてよく、それゆえ複数の立体異性体で存在できることも分かるであろう。このように、本発明はまた、1つ以上の不斉中心で実質的に純粋な異性体の形態(例えば、約95%eeもしくは97%eeなどの約90%eeを超えるee、または99%eeを超えるee)にある化合物、ならびにその混合物(ラセミ混合物を含む)に関する。かかる異性体は、例えばキラルな中間体を用いる不斉合成によって調製することができ、または混合物が従来の方法、例えば、クロマトグラフィ、もしくは分割剤の使用によって分割されてもよい。
さらに、置換パターンに応じて、本発明の化合物は互変異性を呈することができる可能性がある。従って、本発明の化合物のすべての存在し得る互変異性体が本発明の範囲および趣旨の内に入る。
本発明の化合物を調製するための、本願明細書に記載される合成方法およびプロセスは、個々の化合物または化合物のライブラリを生成するための固相合成技法および/もしくはコンビナトリアル化学にも適用できる。
従来は薬物候補は個々に合成されてきた。これは、合成順序がほんの数ステップしか含まないが、非常に多くの数の化合物が、その生物学的活性について評価されることになる場合には、時間がかかり面倒なプロセスである。コンビナトリアル合成は、分子の大ライブラリの生成を実施するための最近現れた技法であり、小さい有機物ライブラリの合成および評価で成功裏に利用されてきた。これらのライブラリおよびその出発基質は、遊離溶液中で分子として存在してもよいし、または好ましくは、ポリマー、ガラス、シリカまたは他の適切な基材であってよい固体支持体(例えば、ビーズ、ピン、マイクロタイタープレート(ウェル)もしくはマイクロチップ)に連結されてもよい。化学的多様性は、各ステップが多数の化合物を与える可能性を持つパラレル合成またはスプリット(スプリットおよび混合)合成のいずれかによって実現することができる。
溶相ライブラリは、異なる化合物が別個の反応容器で平行して、しばしば自動化されたやり方で合成されるパラレル合成によって調製することができる。あるいは、合成順序で用いられる個々の構成要素を適切な固相支持体に取り付けることで、パラレル合成だけでなく、先立つステップで調製された化合物を含有する固体支持体をある数のバッチに分け、適切な試薬で処理し、そして再混合することができるスプリット合成も利用することによって、化学的多様性のさらなる作成が可能になる。
基質は、当該技術分野で公知の任意のリンカーによって固体支持体表面に取り付けることができる。このリンカーは、開裂され、基質または最終化合物を支持体から放出することができる任意の構成要素であってよい。
この固体支持体はポリマー支持体であることが好ましい。現在固相合成で使用されるポリマー支持体の例としては、アルケニル樹脂(例えばREM樹脂);BHA樹脂(例えばベンズヒドラミン(ポリマーに結合した塩酸塩、2%架橋)、ベンズヒドリルクロリド(ポリマーに結合));Br官能基化樹脂(例えば臭素化PPOA樹脂、臭素化Wang樹脂);クロロメチル樹脂(例えば4−メトキシベンズヒドリルクロリド(ポリマーに結合));CHO官能基化樹脂(例えばインドール樹脂、ホルミルポリスチレン);Cl官能基化樹脂:(例えばMerrifield樹脂、クロロアセチル(ポリマーに結合));CO2H官能基化樹脂(例えばカルボキシポリスチレン);I官能基化樹脂(例えば4−ヨードフェノール(ポリマーに結合));Janda Jels(商標);MBHA樹脂(例えば4−メチルベンズヒドラミン塩酸塩(ポリマーに結合)、4−ヒドロキシメチル安息香酸−4−メチルベンズヒドラミン(ポリマーに結合));アミン官能基化樹脂(例えば(アミノメチル)ポリスチレン、PAL樹脂、Sieberアミド樹脂);ニトロフェニルカーボネート樹脂(例えば4−ニトロフェニルカーボネート(ポリマーに結合));OH官能基化樹脂(例えば4−ベンジルオキシベンジルアルコール(ポリマーに結合));ヒドロキシメチル樹脂(例えばベンジルアルコール(ポリマーに結合));HMBA樹脂;オキシム樹脂;Rink酸樹脂;トリアジンベースの樹脂;トリチルアミン樹脂;トリチル樹脂(例えばトリチルクロリド(ポリマーに結合)、2−クロロトリチルアルコール、1,3−ジアミンプロパントリチル)が挙げられる。
このように、個々の化合物または化合物のライブラリは、最初に第1の化合物基質を固体支持体表面に取り付けることによって合成することができる。この取り付けは、複数の固体支持体表面を準備し、その表面の各々をそれに取り付けられるその化合物基質またはリンカー部分のいずれかと反応できる基で適切に誘導体化することによって実施することができる。次いで、取付けられた第1の化合物基質を有する種々の支持体表面は、種々の反応条件および第2の化合物基質に供され、取付けられた化合物のライブラリを提供することができる。この取り付けられた化合物は、必要に応じてさらに第3およびそれに続く化合物基質との反応または様々な反応条件に供されてよい。基質および生成物の取り付けおよび取り外しは、Johnson,M.G.ら, Tetrahedron,1999,55,11641;Han Y.ら, Tetrahedron 1999,55,11669;およびCollini,M.D.ら, Tetrahedron Lett.,1997,58,7963に記載された条件と類似の条件下で実施することができる。
本願明細書に記載された本発明が具体的に記載されたもの以外のバリエーションおよび変更態様に導けることを、当業者は分かるであろう。本発明は、その趣旨および範囲内に入るすべてのかかるバリエーションおよび変更態様を包含することを理解されたい。本発明はまた、本願明細書中で参照しまたは示したステップ、特徴、組成物および化合物のすべてを個々にもしくは集合的に、かつ上記ステップまたは特徴の任意の2つ以上のいずれかおよびすべての組合せを包含する。
本願明細書および添付の特許請求の範囲を通して、文脈から別段の解釈が必要な場合を除き、「含む(comprise)」との語、ならびに「含む(comprises)」および「含む(comprising)」などの派生語は、明記された整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群を含むことを意図しており、いかなる他の整数もしくはステップまたは整数もしくはステップの群の排除も意図していないと理解されたい。
本願明細書において任意の先行文献(もしくはそれに由来する情報)、または任意の公知の事項を参照することは、その先行文献(もしくはそれに由来する情報)、または公知の事項が、本願明細書が関連する努力活動の分野における共通の一般的知識の一部を形成するという示唆の認容または承認または任意の形態ではないし、そのように解釈するべきでもない。
本発明の特定の実施形態が、これより以下の実施例を参照して記載される。この実施例は、例示の目的のためだけが意図されており、本願明細書中上記の一般性の範囲を限定することは意図されていない。
(合成手順)
(実施例1)
モルホリノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例1)の調製
Figure 2010506829
a)2−ヒドロキシ−5−ニトロ−ニコチン酸
Figure 2010506829
硫酸(30% 遊離SO3、2ml)中の2−ヒドロキシ−ニコチン酸(3.6mmol)に、20分間かけて少しずつ硝酸ナトリウム(7.2mmol)を加えた。この溶液を、室温で20時間撹拌した。この溶液を氷水に注ぎ込み、生成した沈殿物を濾別し、水で洗浄し、真空オーブン中で乾燥し、淡黄色固体(45%)を得た。ESIMS:M−1:実測値 183;予想値 183;および1H NMR(300MHz,DMSO)δ 8.94(1H,d,H−4),8.67(1H,d,H−6)。
b)2−クロロ−5−ニトロ−ニコチン酸
Figure 2010506829
N,N−ジメチルホルムアミド(2.7mmol)および塩化チオニル(5ml)の混合物中の2−ヒドロキシ−5−ニトロ−ニコチン酸(2.7mmol)を80℃で1時間加熱した。この混合物を冷却し、真空中で濃縮した。生成した残渣に氷水(20ml)を加え、激しく撹拌すると沈殿物が生成した。この沈殿物を濾別し、真空オーブン中で乾燥し、白色固体(68%)を得た。ESIMS:M−1:実測値 201;予想値 201;および1H NMR(300MHz,DMSO)δ 9.30(1H,d,H−4),8.83(1H,d,H−6)。
c)2−メトキシ−5−ニトロ−ニコチン酸
Figure 2010506829
メタノール中の2−クロロ−5−ニトロ−ニコチン酸(1.0mmol)に、メタノール中のナトリウムメトキシドの溶液(2.4mmol、メタノール中でナトリウム金属から新しく調製した)を加えた。この溶液を2時間還流させ、この混合物を冷却し、真空中で濃縮した。生成した残渣に、10% クエン酸溶液(20ml)を加え、この溶液を酢酸エチル(20ml)で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。残渣を水から結晶化し、黄色−白色固体(73%)を得た。ESIM−1:実測値 197;予想値 197;および1H NMR(300MHz,DMSO)δ 9.30(1H,d,H−4),8.83(1H,d,H−6),4.05(3H,s,OCH3)。
d)3−オキソ−3−(5−ニトロ−2−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピオン酸エチルの調製
Figure 2010506829
2−メトキシ−5−ニトロ−ニコチン酸(36mmol)および五塩化リン(72mmol)を、100℃で2時間加熱した。過剰の試薬を真空中で除去し、油状残渣を得た。
アセトニトリル(110ml)中のマロン酸エチルカリウム(75.6mmol)およびトリエチルアミン(72mmol)の溶液に、10分間かけて少しずつ塩化マグネシウム(90mmol)を加えた。この溶液を35℃で8時間撹拌した。この溶液に、アセトニトリル(15ml)中の(上記からの)ピリジルクロリドの溶液を0℃で20分間かけて滴下した。この溶液を室温まで加温し、20時間撹拌した。この溶液に、pH 5−6に到達するまで、ジエチルエーテル(100ml)および1N 塩酸を加えた。2つの層を分離し、有機層を水(100ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。生成した残渣を、ジクロロメタンで溶出するカラムクロマトグラフィにかけ、透明な油状液体(78%)を得た。この化合物のNMRスペクトルは、ケトン−エノール互変異性の証拠を示した。ESIMS:M−1:実測値 267;予想値 267;1H NMR(300MHz,DMSO)δ 9.17(d,0.6H),9.05(d,0.4H),8.96(d,0.4H),8.94(d,0.6H),6.20(s,0.4H),4.31−4.13(m,5H,OMe+OCH2),3.99(s,1.2H),1.33(t,3×0.4H),1.22(t,3×0.6H);およびRf:0.94(95:5、ジクロロメタン:メタノール)。
e)1−エチル−1,4−ジヒドロ−6−ニトロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2010506829
無水酢酸(8ml)中のピリジルマロネート(18mmol)およびオルトギ酸トリエチル(23.4mmol)を1時間還流させた。この溶液を冷却し、過剰の無水酢酸を真空中で留去した。アセトニトリル(40ml)中の生成した残渣に、ジエチルエーテル(20ml)中のエチルアミン(36mmol)を滴下し、この溶液を室温で5時間撹拌した。次いでこの溶液を冷却し、真空中で濃縮した。残渣をジクロロメタン(60ml)に溶解させ、水(2×60ml)で洗浄した。有機層を乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。生成した残渣を、100% ジクロロメタン、次いで2% メタノール/ジクロロメタンで溶出するカラムクロマトグラフィにかけ、白色固体(78%)を得た。ESIMS:M+1:実測値 292;予想値 292;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 9.50(1H,d,H−5),9.44(1H,d,H−7),8.66(1H,s,H−2),4.53(2H,q,OCH2),4.39(2H,q,NCH2),1.51(3H,t,OCH2CH3),1.40(3H,t,NCH2CH3);およびRf:0.65(95:5、ジクロロメタン:メタノール)。
f)1−エチル−1,4−ジヒドロ−6−アミノ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2010506829
N,N−ジメチルホルムアミド(10ml)中の上記ナフチリジン(1.7mmol)を、ラネーニッケル(0.17mmol)によって、室温で4時間水素化した。この混合物をセライトを通して濾過し、テトラヒドロフランで洗浄した。濾液を乾固するまでエバポレートした。エタノールから結晶化させ、残渣を淡黄色固体(67%)として得た。ESIMS:M+1:実測値 262;予想値 262;1H NMR(300MHz,DMSO)δ 8.43(1H,s,H2),7.49(1H,d,J=9.0Hz),7.34(1H,s,NCH),7.02(1H,d,J=9.0Hz,ArH),5.50(2H,s,NH2),4.28(2H,q,J=7.0Hz,OCH2),4.16(2H,q,J=7.1Hz,NCH2),1.31(3H,t,J=7.0Hz,OCH2CH3),1.23(3H,t,J=7.1Hz,NCH2CH3);およびRf:0.40(90:0,CH2C12:CH3OH)。
g)6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2010506829
窒素雰囲気下でジクロロエタン(30ml)中のナフチリジン(0.1mmol)、硫酸ナトリウム(1.0mmol)、2−インダノン(0.15mmol)およびAcOH(7.5ml)の撹拌溶液を室温で15分間成熟させた。次いでトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.15mmol)を一度に加え、この溶液を室温で4時間撹拌した(この反応をTLCでモニターした)。この反応を完結させるためには、2回目の硫酸ナトリウム(1.0mmol)、2−インダノン(0.15mmol)およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(0.15mmol)を加え、一晩撹拌することが必要であった。この反応混合物を10% 炭酸水素ナトリウム溶液でクエンチし、ジクロロメタンを加えてこの溶液を希釈した。有機層を水層から分離し、有機層を乾燥した(MgSO4)。有機層を真空中で濃縮し、生成した残渣を100% ジクロロメタン、および1% MeOH/ジクロロメタンで勾配溶出させるシリカカラムクロマトグラフィにかけ、油状残渣を得た。ジエチルエーテルを使用して残渣を粉末にし、この固体を室温でポンプで濾別し、淡黄色固体(78%)を得た。ESIMS:M+1:実測値 378;予想値 378;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.64(1H,s,H−2),8.30(1H,d,H−5),7.55(1H,d,H−7),7.23−7.10(4H,m,3×ArH),6.69(1H,d,NH),4.41(3H,q,OCH2),4.38−4.23(1H,m,NCH),4.17(2H,q,NCH2),3.32(2H,dd,CHCH2),2.81(2H,dd,CHCH2),1.32(3H,t,OCH2CH3),1.25(3H,t,NCH2CH3);およびRf:0.45(95:5、CH2C12:CH3OH)。
h)6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
Figure 2010506829
EtOH(2.5mL)中の上記ナフチリジン(0.29mmol)に室温で2N NaOH水溶液(12.5mL)を加えた。この溶液を、90℃で2時間撹拌した。有機溶媒を真空中で除去し、残留する水溶液を10% クエン酸溶液を用いて酸性にした。生成した固体をポンプで濾別し、水で洗浄した。この固体を真空オーブン中で乾燥し、淡黄色固体(90%収率)を得た。ESIMS:M+1:実測値 350;予想値 350;1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.96(1H,s,H−2),8.48(1H,d,H−5),7.55(1H,d,H−7),7.25−7.12(4H,m,4×ArH),7.02(1H,d,NH),4.58(3H,q,NCH2),4.36−4.31(1H,m,NCH),3.32(2H,dd,CHCH2),2.83(2H,dd,CHCH2),1.36(3H,t,NCH2CH3);およびRf:0.68(90:10、CH2Cl2:CH3OH)。
i)モルホリノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド
Figure 2010506829
トリメチルアルミニウム(0.8mmol、2M トルエン溶液)を、ジクロロメタン(5ml)中のモルホリン(0.8mmol)の撹拌溶液に滴下した。この混合物を15分間撹拌し、ジクロロメタン(5ml)中のナフチリジン(0.4mmol)を加えた。この混合物を、35℃で20時間撹拌した。この混合物を冷却し、2N 塩酸(10ml)を滴下することによりクエンチした。有機層を分離し、乾燥し(MgSO4)、真空中で濃縮した。生成した残渣をジエチルエーテルで粉末にし、白色固体(78%)を得た。ESIMS:M+1:実測値 419;予想値 419;1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.34(1H,d,H−5),8.23(1H,s,H−2),7.52(1H,d,H−7),7.23−7.11(4H,m,4×ArH),6.61(1H,d,NH),4.38(3H,q,NCH2),4.34−4.27(1H,m,NCH),3.36(2H,dd,CHCH2),1.31(3H,t,NCH2CH3);およびRf:0.31(90:10、ジクロロメタン:メタノール)。
(実施例2)
6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−モルホリノアミド(実施例2)の調製
Figure 2010506829
a)N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−ニトロピリジン−2−アミン
Figure 2010506829
2−クロロ−5−ニトロピリジン(4g)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(3ml)の混合物を、無水エタノール(100ml)中で還流下で2時間加熱した。この反応混合物を0℃に冷却し、分離した固体を濾別し、少量の冷エタノールで洗浄し、乾燥し生成物(6.25g、88%)を得た。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ 8.98(1H,s,H−6),8.23(1H,d,H−4),7.26−7.17(4H,m,Ar),6.43(1H,d,H−3),6.12(1H,bs,NH),4.71(1H,bs,NCH),3.44(2H,dd,CHCH2),2.93(2H,dd,CHCH2);およびM+1:実測値 256;予想値 256。
b)N2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)ピリジン−2,5−ジアミンおよび2−((6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イルアミノ)メチレン)マロン酸ジエチル
Figure 2010506829
N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−5−ニトロピリジン−2−アミン(5.5g)およびラネーニッケル(50mg)の混合物を、DMF(30ml)中、水素下で一晩撹拌した。この反応混合物をセライトを通して濾過し、溶媒を真空中で除去し、残渣として粗N2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)ピリジン−2,5−ジアミンを得て、これを、この化合物が226の予想される分子量(M+1)をもってtlcで1スポットであることを確認したこと以外はさらに特性解析することなく、次の反応に用いた。
2−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)ピリジン−2,5−ジアミン(5g)およびエトキシメチレンマロン酸ジエチル(5.5g)の粗混合物を、無水ジエチルエーテル(50ml)中、還流下で1時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で除去し、残留した残渣を最後にアセトニトリルから再結晶して、2−((6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イルアミノ)メチレン)マロン酸ジエチル(6g)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 10.58(1H,d,3−NHCH),8.15(1H,d,3−NHCH),8.02(1H,s,H−2),7.45(1H,dd,H−4),7.20−7.10(4H,m,Ar),6.49(1H,d,2−NH),4.51(1H,m,2−NHCH),6.16−4.04(4H,2q,2×OCH2),3.44(2H,dd,CHCH2),2.93(2H,dd,CHCH2),1.24−1.16(6H,2t,OCH2CH3);およびESIMS:M+1:実測値 396;予想値 396。
c)6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2010506829
ジクロロメタン(10ml)中の2−((6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)ピリジン−3−イルアミノ)メチレン)マロン酸ジエチル(1.3g)溶液を、撹拌しながら、予め加熱した(230℃)ジフェニルエーテル(20ml)に非常に注意深く加え、添加が終了した後、撹拌しながらさらに20分間加熱を続けた。これを室温まで冷却し、石油エーテル(200ml)を加え、分離した固体を濾別し、乾燥し、粗生成物(600mg)を得て、これを、この化合物が350の予想される分子量(M+1)をもってtlcで1スポットであることを確認したこと以外はさらに特性解析することなく、次の反応に用いた。
d)6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル
Figure 2010506829
6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(600mg)、ヨードエタン(1g)および炭酸カリウム(600mg)の混合物を、DMF(20ml)中、90℃で一晩加熱した。標準的な酢酸エチル/水系ワークアップの後、エバポレートした有機層からの残渣(粗な環化エチルエステル)を、エタノール(25ml)および2M NaOH(10ml)の混合物中、80℃で2時間加熱した。これを室温まで冷却し、HCl水溶液を加えてpHを5に調整すると、この時点で生成物が沈殿し、これを濾別し、水で洗浄し、乾燥し、粗生成物(約350mg)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.78(1H,s,H−2),8.10(1H,dd,H−8),7.71(1H,d,H−7),7.24−7.11(4H,m,Ar),7.06(1H,d,NH),4.75(1H,m,NHCH),4.46(2H,q,NCH2),3.32(2H,dd,CHCH2),2.83(2H,dd,CHCH2),1.33(3H,t,NCH2CH3);およびESIMS:M+1:実測値 350;予想値 350。
e)6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−モルホリノアミド
Figure 2010506829
無水DMF(1.5ml)中の6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸(200mg)、HBTU(250mg)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(150mg)の混合物を室温で1時間撹拌した。最後に、モルホリン(100mg)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。標準的な酢酸エチル/水系ワークアップの後、エバポレートした有機層からの残渣を、アセトンを移動相として使用してシリカゲルカラムを通すことによって精製し、6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−(約150mg)を得た。1H NMR(300MHz,DMSO−d6)δ 8.00(1H,s,H−2),7.89(1H,dd,H−8),7.30(1H,d,H−7),7.22−7.10(4H,m,Ar),6.93(1H,d,NH),4.75(1H,m,NHCH),4.23(2H,q,NCH2),3.56−3.27(8H,bm,モルホリノ),(3.27(2H,dd,CHCH2),2.76(2H,dd,CHCH2),1.27(3H,t,NCH2CH3);およびESIMS:M+1:実測値 419;予想値 419。
(実施例3)
6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−モルホリノ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例3)の調製
Figure 2010506829
a)2,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸
Figure 2010506829
−75℃で、2,5−ジクロロピリジン(3.7g)を、−75℃で、窒素雰囲気下でTHF(50ml)中のブチルリチウム(25ml、1M)およびN,N,N’,N”,N”−ペンタメチルジエチレントリアミン(5.3ml)の溶液に加え、この反応混合物を2時間撹拌し、ドライアイスに注ぎこみ、水(50ml)を加えた。水相をジエチルエーテルで洗浄し、pH 2まで酸性にし、白色固体を濾別し、乾燥し、生成物(2.5g)(公知の化合物である)を得て、この化合物が190の予想される分子量(M−1)をもってtlcで1スポットであることを確認したこと以外はさらに特性解析することなく、次の反応に用いた。
b)3−(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−オキソプロピオン酸エチル
Figure 2010506829
2,5−ジクロロピリジン−4−カルボン酸(2g)およびSOCl2(10ml)の混合物ならびに1滴のDMFを還流下で2時間加熱し、すべてのSOCl2およびDMFを減圧下で除去して、粗酸塩化物を残留する残渣として得た。別個に、アセトニトリル(100ml)中のマロン酸エチルカリウム(5g)の懸濁液を0℃に冷却し、塩化マグネシウム(4g)およびトリエチルアミン(4ml)を加え、氷浴を取り除き、この反応液を室温で3時間撹拌した。DCM(25ml)中の上記粗酸塩化物の溶液を、上記マロン酸エステルのスラリーに注意深く加え、生成した混合物を室温で一晩撹拌した。HCl水溶液(100ml、1M)を加え、撹拌を1時間続けた。この混合物をジエチルエーテル(200ml×3)で抽出し、この有機層を飽和炭酸水素ナトリウム(200ml×2)およびブライン(200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮した。標記の化合物を薄黄色油状物(1.6g)として得て、これを、この化合物が260の予想される分子量(M−1)をもってtlcで1スポットであることを確認したこと以外はさらに精製することなく、そしてさらに特性解析することなく、次の反応に用いた。
c)3−(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)−2−(2−エチルアミノ)−エチレン−1−イル)−3−オキソプロパン酸エステルの調製
Figure 2010506829
無水酢酸(6ml)中の3−(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)−3−オキソプロパン酸エチル(1.6g)およびオルトギ酸トリエチル(1.6mL)の溶液を、撹拌しながら130℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、すべての溶媒を真空中で除去し、トルエンを加え、真空中で除去し、そしてこの手順をもう1回繰返した。残留した粗残渣をTHF(50mL)に再溶解させ、撹拌しながら室温でエチルアミン(70%水溶液、5ml)を滴下し、撹拌を3時間続けた。この反応混合物を、DCM(200ml×3)で抽出し、有機層を水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、すべてのDCMを減圧下で除去して粗生成物を得た。この粗生成物をジエチルエーテルで粉末にし、純粋な(A)(1.5g)を得た。ESIMS:m/z 317.0[M+H]+;および1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 11.05(bs,0.8H,NH),9.75(bs,0.2H,NH),8.34(s,1H),8.24(s,0.5H),8.19(s,0.5H),7.15(s,1H),3.9−4.1(m,2H),3.5−3.6(m,2H),1.41(t,3H),1.03(t,3H)。
d)6−クロロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボン酸エチルの調製
Figure 2010506829
3−(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)−2−(2−エチルアミノ)−エチレン−1−イル)−3−オキソプロパン酸エステル(1.2g)および炭酸カリウム(1g)の混合物を、DMF(30ml)中、100℃で12時間加熱した。標準的な酢酸エチル/水系ワークアップの後、エバポレートした有機層からの残渣から生成物である、6−クロロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(1g)を得た。ESIMS:m/z 281.0[M+H]+;および1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.80(s,1H),8.53(s,1H),8.33(s,1H),4.43(q,J=6Hz,2H),4.36(q,J=7Hz,2H),1.63(t,J=7Hz,3H),1.43(t,J=6Hz,3H)。
e)6−クロロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−モルホリノ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボキサミドの調製
Figure 2010506829
無水DCM(15ml)中のトリメチルアルミニウム(4ml、2M)、モルホリン(600mg)の混合物を、窒素下、35℃で1時間撹拌した。1時間後、6−クロロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(900mg)を加え、この反応混合物を同じ温度で一晩撹拌した。翌日、撹拌しながら1M HCl(10ml)を注意深く加えた。標準的な酢酸エチル/水系ワークアップの後、エバポレートした有機層からの残渣から6−クロロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−モルホリノ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボキサミド(700mg)を得た。ESIMS:m/z 322.0[M+H]+;および1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.84(s,1H),8.29(s,1H),8.11(s,1H),4.34(q,J=7.3Hz,2H),4.22(m,1H),3.3−3.8(m,8H),1.63(t,J=7.3Hz,3H)。
f)6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−モルホリノ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例3)の調製
Figure 2010506829
6−クロロ−1−エチル−1,4−ジヒドロ−モルホリノ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボキサミド(100mg)および2−アミノインダン(過剰)の混合物を135℃で12時間加熱した。この反応混合物を室温まで冷却し、酢酸エチル(100ml)および水(20ml)を加えた。有機層を分離し、減圧下で濃縮し、クロマトグラフィ(SiO2、80% 酢酸エチルを含むヘキサン)にかけて、生成物である実施例3(22%収率)を得た。LC:Rt=1.55分;MS:m/z 419.0[M+H]+;および1H NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.62(s,1H,ArH),8.01(s,1H,ArH),7.28−7.18(m,5H,5×ArH),5.57(bs,1H,NH),4.61(m,1H,NHCH),4.27(q,2H,CH2CH3),3.80(m,6H(モルホリノ),3.49(m,4H,(モルホリノ+CHCH2),2.98(dd,2H,CHCH2),1.60(t,3H,CH3)。
(実施例4)
メチルピペラジノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例4)の調製
Figure 2010506829
トリメチルアルミニウム(1ml、2M トルエン溶液)を、シリンジを用いて、DCM(10ml)中の1−メチルピペラジン(100mg、1mmol)の撹拌溶液に注入した。この反応液を室温で1時間撹拌し、次いで6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(188.5mg、0.5mmol)で処理した。生成した混合物を室温で16時間撹拌し、5mlの2M HC1水溶液に注ぎこんだ。有機化合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗油状物(120mg、粗生成物)を得た。少量のこの粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物(40mg)を得た。ESIMS:m/z=432.0[M+H]+1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.15(d,J=2.2,1H),8.09(s,1H),7.80(d,J=2.2Hz,1H),7.15−7.25(m,4H),4.30−4.50(m,4H),3.78(s,2H),3.35−3.50(m,4H),2.86(dd,1.1Hz,2H),2.48(t,J=2Hz.,4H),2.30(s,3H),1.47(t,J=2.4Hz.,3H)。
(実施例5)
シクロプロピルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例5)の調製
Figure 2010506829
トリメチルアルミニウム(1ml、2M トルエン溶液)を、シリンジを用いて、DCM(10ml)中のシクロプロピルアミン(57mg、1mmol)の撹拌溶液に注入した。この反応液を室温で1時間撹拌し、次いで6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(188.5mg、0.5mmol)で処理した。生成した混合物を室温で16時間撹拌し、次いで5mlの2M HCl水溶液に注ぎこんだ。有機化合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗油状物(150mg、粗生成物)を得た。少量の粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物(80mg)を得た。ESIMS:m/z=389.0[M+H]+1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 10.01(s,1H),8.81(s,1H),8.18(s,1H),7.80(s,1H),7.15−7.25(m,4H),4.30−4.51(m,4H),3.42(dd,J=5.0,5.0Hz,2H),2.88−2.97(m,3H),1.45(t,J=4.2Hz,3H);0.77−0.82(m,2H),0.60−0,65(m,2H)。
(実施例6)
ジエチルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例6)の調製
Figure 2010506829
トリメチルアルミニウム(1ml、2M トルエン溶液)を、シリンジを用いて、DCM(10ml)中のジエチルアミン(73mg、1mmol)の撹拌溶液に注入した。この反応液を室温で1時間撹拌し、次いで6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(188.5mg、0.5mmol)で処理した。生成した混合物を室温で16時間撹拌し、5mlの2M HCl水溶液に注ぎこんだ。有機化合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗油状物(135mg、粗生成物)を得た。粗生成物のクロマトグラフィにより、所望の生成物(100mg)を得た。ESIMS:m/z=405.0[M+H]+1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 8,15(d,J=2.2Hz,1H),7.85(s,1H),7.76(d,J=2.2Hz,1H),7.09−7.25(m,4H),4.56(d,J=5.6Hz,1H),4.28−4.38(m,3H),3.4−3.52(m,2H),3.32−3.40(m,4H),2.85(dd,J=11,3Hz,2H),1.39(t,J=5.6Hz,3H);1.38(t,J=5Hz,3H),1.07(t,J 5Hz,3H)。
(実施例7)
6−(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミド)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(実施例7)の調製
Figure 2010506829
ジクロロメタン(5ml)中の1−エチル−1,4−ジヒドロ−6−アミノ−4−オキソ−1,8−ナフタリジン−3−カルボン酸エチル(261mg、1mmol)の溶液を、5℃で3,4,5−トリメトキシベンゾイルクロリド(460mg、2mmol)で処理した。この反応混合物を、60℃で16時間加熱した。この反応混合物を氷に注ぎこみ、生成物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、粗生成物(220mg)を得た。10% 酢酸エチルを含むヘキサンを使用して、少量の粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物(30mg)を得た。ESIMS:m/z=455.9[M+H]+1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 9.69(s,1H),9.42(s,1H),8.87(s,1H),8.68(s,1H),7.24(s,1H),7.14(s,1H),4.51(q,J=9,5Hz,2H),3.88(s,9H),3.38−3.47(m,2H),1.48(t,J=6Hz.,3H),1.18(t,J=6Hz.,3H)。
(実施例8)
4−フルオロフェニルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例8)の調製
Figure 2010506829
トリメチルアルミニウム(1ml、2M トルエン溶液)を、シリンジを用いて、DCM(10ml)中の4−フルオロアニリン(111mg、1mmol)の撹拌溶液に注入した。この反応液を室温で1時間撹拌し、次いで6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(188.5mg、0.5mmol)で処理した。生成した混合物を室温で16時間撹拌し、5mlの2M HCl水溶液に注ぎこんだ。有機化合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物(160mg)を得た。少量の粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物(90mg)を得た。ESIMS:m/z=443.0[M+H]+1H−NMR(300Mhz,CDCl3):δ 8.86(s,1H),8.20(d,J=1.8Hz.,1H),7.83(d,J=1.8Hz.,1H),7.69−7.74(m,2H),7.16−7.24(m,4H),6.98−7.04(t,J=7Hz.,2H),4.50(q,J=14,6Hz.,2H),4.44(s,ブロード,2H),3.45(d,14Hz.,2H),2.91(d,J=14Hz.,2H),1.46(t,8Hz.,3H)。
(実施例9)
4−ビフェニルアミノ−6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド(実施例9)の調製
Figure 2010506829
トリメチルアルミニウム(1ml、2M トルエン溶液)を、シリンジを用いて、DCM(10ml)中の4−アミノビフェニル(169mg、1mmol)の撹拌溶液の中に注入した。この反応液を室温で1時間撹拌し、次いで6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(188.5mg、0.5mmol)で処理した。生成した混合物を室温で16時間撹拌し、5mlの2M HCl水溶液に注ぎこんだ。有機化合物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出し、合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、粗生成物(140mg)を得た。少量のこの粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物(50mg)を得た。ESIMS:m/z=501.0[M+H]+1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 8.90(s,1H),8.21(d,J=3.5Hz,1H),7.84−7.88(m,3H),7.57−7.61(m,4H),7.41(t,J=6.8Hz,3H),7.16−7.32(m,5H),4.52(q,J=10,6Hz,2H),4.37−4.44(m,2H),3.46(dd,J=15,5Hz.,2H),2.92(dd,J=15,3Hz.,2H),1.52(t,J=6Hz.,3H)。
(実施例10)
6−(イソブチリルアミド)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル(実施例10)の調製
Figure 2010506829
ジクロロメタン(5ml)中の1−エチル−1,4−ジヒドロ−6−イミノ(1mino)−4−オキソ(0xo)−1,8−ナフタリジン−3−カルボン酸エチル(261mg、1mmol)の溶液を、5℃でイソブチリルクロリド(213mg、2mmol)で処理した。この反応混合物を60℃に16時間加熱した。この反応混合物を氷に注ぎこみ、生成物を酢酸エチル(3×10ml)で抽出した。合わせた抽出液をMgSO4で乾燥し、減圧下で濃縮し、粗生成物(220mg)を得た。10% 酢酸エチルを含むヘキサンを使用して、少量のこの粗生成物をクロマトグラフィにかけ、所望の生成物を得た(NMRデータから、生成物は(アミド結合に起因する)cis異性体およびtrans異性体の混合物であることが判明した)。ESIMS:m/z=332.0[M+H]+1H−NMR(300MHz,CDCl3):δ 9.74(s),9.54(d,J=2.5Hz.),9.3−9.31(m),8.85(s),8.72(d,J=2.5Hz.),8.66(s),8.62(d,J=2.5Hz.),8.59(s),4.43−4.53(m,2H),4.28−4.35(m,2H),3.41−3.50(m,2H),2.77−2.86(m,1H),2.60−2.69(m,1H),1.41−1.50(m),1.31−1.36(t),1.18−1.25(m)。
(生物学的データ)
抗不安効果のスクリーニング
明暗試験
この明暗パラダイムは、齧歯動物の生来の明るく照らされた領域に対する嫌忌と、マウスの自発的な探索行動との間の葛藤に基づく。大きくて明るい区画と小さくて暗い区画の選択が与えられたとき、マウスは自発的に暗い部分を好む。抗不安薬化合物は、明るい区画に入る回数を増やしそこで過ごす全時間を長くすることが見出されている。不安惹起作用(Anxiogenic)化合物は、逆方向に作用することが観察されている。
この装置は、Plexiglasで蓋をした2つのPVC(ポリ塩化ビニル)の箱(19×19×15cm)からなっていた。これらの箱のうちの一方を暗くした。他方の箱を、15cm上に置いた約4400ルクスの照度を提供する100Wの机上用のランプで照らした。不透明なプラスチックのトンネル(5×7×10cm)によって、暗い箱を照らされた箱から離した。
動物を、頭をトンネルに向けて、個々に照らされた箱に入れた。照らされた箱で過ごした時間および2つの箱の間を移動した回数を、その動物が最初に暗い箱に入って後5分間にわたって記録した。照らされた箱の中を歩いた総距離も記録した。照らされた箱に入ることがなかったと記録した動物は、この解析から除外した。
試験化合物および処理
表1中の化合物を、上記明暗試験で試験した(LDの列に示している)。+はLDモデルで測定した3つのパラメータのうちの1つで有意な抗不安効果があったものであり、++は2つのパラメータで有意な効果があったことを表し、+++はすべての3つで有意であったものである。これらのパラメータは、照らされた領域で過ごした時間、照らされた領域に移動した回数、または照らされた領域の中を歩いた総距離である。mg/kg単位での最少有効用量も示している。
試験化合物は、5% PEG400−0.9% NaCl中で調製した。それを、試験の実行の60分前に経口投与した。10匹のマウスの平均±標準誤差を示している。
高架式十字迷路
高架式十字迷路(EPM)の状況は、新しい環境を探索しようとする齧歯動物の生来の傾向と、開けた明るく照らされた領域を避けようとする生来の傾向との間の葛藤に基づく。このタスクでは、マウスを迷路の中央に置いた。そこから、マウスは4本の走路のいずれかに歩き去ることができる。そのアームのうちの2本は十分に照らされていて開けており、他の2本は囲まれてほの暗く照らされていた。マウスは閉じられたアームを好むが、開けたアームの中へ思い切って立ち向かうであろう。開けたアームで過ごした時間量およびマウスが開けたアームに入った回数を記録した。開けたアームの中を歩いた総距離も記録した。「不安な」マウスは、開けたアームでほとんど時間を過ごさず、開けたアームにはほとんど入らないであろう。
この装置はポリ塩化ビニル材料でできており、すべて小さなプラットフォーム(10×10cm)に相互連結された4つの等しい探索アーム(45×10cm)からなっていた。2本のアームは開けており、他の2本は壁(高さ30cm)で閉じられていた。この装置を床の66cm上に置いた。ビデオ追跡システムを使用して、この試験を記録した(ViewPoint、フランス)。ビデオカメラを装置の2.50m上に置き、ビデオキャプチャーカード(Pinnacle Systems、フランス)を介してコンピュータに接続した。
試験は、動物を、閉じたアームに向けて中央のプラットフォームに置くことからなる。開けたアームに入った回数および開けたアームで過ごした継続時間を、5分間のあいだビデオ追跡システムによって自動的に記録した。この装置を、各動物の間には、アルコール(70%)を使用して清浄にした。
試験化合物および処理
表1中の化合物を、上記高架式十字迷路で試験した(EPMの列に示している)。+はLDモデルで測定した3つのパラメータのうちの1つで有意な抗不安効果があったものであり、++は2つのパラメータで有意な効果があったことを表し、+++はすべての3つで有意であったものである。これらのパラメータは、開けたアームで過ごした時間、開けたアームに移動した回数、または開けたアームの中を歩いた総距離である。mg/kg単位での最少有効用量も示している。試験化合物は、5% PEG400−0.9% NaCl中で調製した。それを、試験の実行の60分前に経口投与した。10匹のラットの平均±標準誤差を示している。
ガラス玉覆い隠し
ガラス玉覆い隠し試験を、不安症と強迫性障害との両方についてのモデルとして使用した。マウスは、床上の等間隔をあけた小玉の列を備えたケージに置かれたときに、小玉を寝床の下に覆い隠すという生まれつきの傾向を有する。この自発的な覆い隠しの抑制が、抗不安薬の作用の尺度として使用されてきた。ベンゾジアゼピンおよび異なる種類の抗うつ薬で前処理したマウスは、対照のマウスに比べて、より少ない小玉を覆い隠す。
この装置は、5cmの層の微細なおがくずの寝床およびケージの壁に沿って等間隔をあけた20個のガラスの小玉(直径1.5cm)が入っている透明なポリカーボネートケージ(30cm×18cm×19cm)からなっていた。各動物を、個々にそのケージに入れ、そこで20分間の試験セッションの間マウスを留まらせた。この試験セッションの終わりに、その動物をケージから取り出し、少なくとも2/3がおがくず中に埋まった小玉の数を記録した。
試験化合物および処理
実施例1をこのガラス玉覆い隠しモデルで試験した。mg/kg単位での最少有効用量を、表1中MBの列に示している。試験化合物は、5% PEG400−0.9% NaCl中で調製した。それを、試験の実行の60分前に経口投与した。10匹のマウスの平均±標準誤差を示している。
修正したオープンフィールドにおける化合物の鎮静効果または刺激効果のスクリーニング
オープンフィールド
このオープンフィールド(暗所)を使用して、静寂な暗所の環境におけるマウスの自発運動活性を測定した。このシステムは、自発的な運動に対する試験化合物の鎮静特性または刺激特性を判別するのに有用であり、従って鎮静作用などの副作用の可能性の予備的徴候を提供することができる。
装置は、40cmの壁を備えた開放系のplexiglassケージ(52×52cm)であった。動物の動きを、頭上のカメラ、ケージの床の下に置かれたダイオードセンサ、コンピュータおよびビデオ解析ソフトウェア(ViewPoint、フランス)からなるコンピュータに接続したビデオ追跡システムによって追跡した。ビデオカメラを、ケージの2.50m上に置き、ビデオキャプチャーカード(Pinnacle Systems、フランス)を介してコンピュータに接続した。ビデオ追跡システムを、OFの床が9個の等しい正方形に分割されるように、設置した。横切った正方形の総数および歩いた総距離を記録した。
各動物を一匹ずつ装置の隅に置き、その運動活性を20分間にわたって自動的に記録した。この装置を、各動物の間には、アルコール(70%)を使用して清浄にした。
試験化合物および処理
以下の項目を、OFの列のエントリーで示すように、オープンフィールドで試験した。NSは鎮静作用なしを表し、Sは鎮静作用ありを表す。mg/kg単位の最大非鎮静用量を示す。
試験化合物は、5% PEG400−0.9% NaCl中で調製した。それを、試験の実行の60分前に経口投与した。10匹のマウスの平均±標準誤差を示している(#注:NTは「試験せず」を意味する)。
Figure 2010506829

Figure 2010506829
20mg/kgは、LD箱およびOFで試験した唯一の用量である。

Claims (27)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2010506829
    (式中、
    A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
    Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
    Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR34を表し、
    Rは、Hまたは任意に置換されたアルキルを表し、
    1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
    2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
    3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
    またはその塩。
  2. 式(Ia)、式(Ib)、または式(Ic):
    Figure 2010506829
    (式中、R、R1−R4、R’およびXは請求項1で定義したとおりである)によって表される、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  3. 式(Id)、式(Ie)、または式(If):
    Figure 2010506829
    (式中、R、R1−R4、R’およびXは請求項1で定義したとおりである)によって表される、請求項1に記載の式(I)の化合物またはその塩。
  4. CR’の各R’が、存在する場合には、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、任意に置換されたアルキル、アシル、アルコキシ、任意に置換されたアリール、オキシアシル、アシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、スルフィニル、スルホニル、オキシアシルアミノ、オキシチオアシル、チオアシルオキシ、スルフィニルアミノ、任意に置換されたアミノ、スルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、オキシスルフィニルアミノ、オキシスルホニルアミノ、任意に置換されたアルケニル、およびアルキニルから選択される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. CR’の各R’が、存在する場合には、水素である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  6. 3およびR4のうちの1つがHであり、他方が任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたC3-7シクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、または任意に置換されたヘテロシクリルから選択される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  7. 3およびR4がともに、各々独立に、任意に置換されたC1-3アルキルから選択される、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  8. 式(I’)の化合物:
    Figure 2010506829
    (式中、
    A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
    Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
    Rは、Hまたは任意に置換されたアルキルを表し、
    1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
    2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
    Qは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルまたは任意に置換されたN含有ヘテロアリールを表す)
    またはその塩。
  9. 式(I’a)、式(I’b)、または式(I’c):
    Figure 2010506829
    (式中、R、R1、Q、R’およびXは請求項8で定義したとおりである)によって表される、請求項8に記載の式(I’)の化合物またはその塩。
  10. 式(I’d)、式(I’e)、または式(I’f):
    Figure 2010506829
    (式中、R、R1、Q、R’およびXは請求項8で定義したとおりである)によって表される、請求項8に記載の式(I’)の化合物またはその塩。
  11. Qが任意に置換されたヘテロシクリルを表す、請求項8から請求項10のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  12. Qがモルホリニルを表す、請求項8から請求項11のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  13. CR’の各R’が、存在する場合には、独立に、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、アミノ、任意に置換されたアルキル、アシル、アルコキシ、任意に置換されたアリール、オキシアシル、アシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、スルフィニル、スルホニル、オキシアシルアミノ、オキシチオアシル、チオアシルオキシ、スルフィニルアミノ、任意に置換されたアミノ、スルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、オキシスルフィニルアミノ、オキシスルホニルアミノ、任意に置換されたアルケニル、およびアルキニルから選択される、請求項8から請求項12のいずれか1項に記載の化合物、またはその塩。
  14. CR’の各R’が、存在する場合には、水素である、請求項8から請求項13のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  15. XがNR”(式中、R”は、水素、C1-3アルキル、ベンジルまたはアセチルから選択される)である、請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  16. Rが水素またはメチルである、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  17. 1が任意に置換されたアルキル、任意に置換されたシクロアルキル、または任意に置換されたシクロアルケニルから選択される、請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  18. 1がインダニルまたは1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルである、請求項1から請求項17のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  19. 2が水素、C1-6アルキル、ベンジル、またはアセチルである、請求項1から請求項18のいずれか1項に記載の化合物またはその塩。
  20. QがN含有ヘテロシクリルを表し、XがNR”(式中、R”は水素、C1-3アルキル、ベンジルまたはアセチルから選択される)を表し、Rが水素であり、R1が任意に置換されたシクロアルキルまたは任意に置換されたシクロアルケニルを表し、R2がC1-3アルキルを表し、かつ各R’が水素である、請求項10に記載の化合物またはその塩。
  21. 以下の
    モルホリノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−モルホリノアミド;
    6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロモルホリノ−4−オキソ−1,7−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    メチルピペラジノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    シクロプロピルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    ジエチルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    6−(3,4,5−トリメトキシベンゾイルアミド)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル;
    4−フルオロフェニルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    4−ビフェニルアミノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド;
    6−(イソブチリルアミド)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル;
    6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル;
    6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸;
    6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸エチル;および
    6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,5−ナフチリジン−3−カルボン酸
    から選択される、請求項1に記載の化合物またはその塩。
  22. モルホリノ 6−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イルアミノ)−1−エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド、またはその塩。
  23. 中枢神経系障害を治療するための方法であって、それを必要とする患者に、式(I)の化合物:
    Figure 2010506829
    (式中、
    A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
    Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
    Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR34を表し、
    Rは、Hまたは任意に置換されたアルキルを表し、
    1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
    2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、かつ
    3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
    またはその薬理学的に許容できる塩を投与するステップを含む、方法。
  24. 前記障害が不安障害である、請求項23に記載の方法。
  25. 中枢神経系障害の治療のための医薬の製造における式(I)の化合物:
    Figure 2010506829
    (式中、
    A、E、およびDは独立に、CR’(式中、R’は、H、カルボキシル、シアノ、ジハロメトキシ、ハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、ペンタハロエチル、ホスホノ、ホスホリルアミノ、ホスフィニル、スルホ、トリハロエテニル、トリハロメタンチオ、トリハロメチル、トリハロメトキシ、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアシルアミノ、任意に置換されたアシルイミノ、任意に置換されたアシルイミノキシ、任意に置換されたアシルオキシ、任意に置換されたアリールアルキル、任意に置換されたアリールアルコキシ、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたアルケニルオキシ、任意に置換されたアルコキシ、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアルキニル、任意に置換されたアルキニルオキシ、任意に置換されたアミノ、任意に置換されたアミノアシル、任意に置換されたアミノアシルオキシ、任意に置換されたアミノスルホニル、任意に置換されたアミノチオアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアリールアミノ、任意に置換されたアリールオキシ、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたオキシアシル、任意に置換されたオキシアシルアミノ、任意に置換されたオキシアシルオキシ、任意に置換されたオキシアシルイミノ、任意に置換されたオキシスルフィニルアミノ、任意に置換されたオキシスルホニルアミノ、任意に置換されたオキシチオアシル、任意に置換されたオキシチオアシルオキシ、任意に置換されたスルフィニル、任意に置換されたスルフィニルアミノ、任意に置換されたスルホニル、任意に置換されたスルホニルアミノ、任意に置換されたチオ、任意に置換されたチオアシル、および任意に置換されたチオアシルアミノから選択される)またはNから選択され、かつA、EおよびDのうちの少なくとも1つはNであり、
    Xは、OまたはNR”(式中、R”は、H、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、および任意に置換されたスルホニルから選択される)を表し、
    Yは、OR”’(式中、R”’はHもしくは任意に置換されたアルキルである)またはNR34を表し、
    Rは、Hまたは任意に置換されたアルキルを表し、
    1は、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたシクロアルケニル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたヘテロシクリル、または任意に置換されたヘテロアリールを表し、
    2は、H、任意に置換されたシクロアルキル、任意に置換されたアルキル、任意に置換されたアシル、任意に置換されたアリール、任意に置換されたアルケニル、任意に置換されたヘテロシクリル、任意に置換されたヘテロアリール、任意に置換されたオキシスルフィニル、任意に置換されたオキシスルホニル、任意に置換されたスルフィニル、または任意に置換されたスルホニルを表し、
    かつR3およびR4は、各々独立に、任意に置換されたアルキルを表すか、または前記N原子と一緒になって、任意に置換されたN含有ヘテロアリールもしくは任意に置換されたN含有ヘテロシクリルを表す)
    またはその塩の使用。
  26. 前記障害が不安障害である、請求項25に記載の使用。
  27. 少なくとも1つの請求項1から請求項22のいずれか1項に記載の化合物またはその薬理学的に許容できる塩と、担体、希釈剤および賦形剤のうちの少なくとも1つとを含む、医薬組成物。
JP2009531697A 2006-10-16 2007-10-16 新規な抗不安薬化合物 Active JP5373613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85198306P 2006-10-16 2006-10-16
US60/851,983 2006-10-16
PCT/AU2007/001566 WO2008046135A1 (en) 2006-10-16 2007-10-16 Novel anxiolytic compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106650A Division JP5739476B2 (ja) 2006-10-16 2013-05-20 新規な抗不安薬化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010506829A true JP2010506829A (ja) 2010-03-04
JP5373613B2 JP5373613B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=39313499

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531697A Active JP5373613B2 (ja) 2006-10-16 2007-10-16 新規な抗不安薬化合物
JP2013106650A Active JP5739476B2 (ja) 2006-10-16 2013-05-20 新規な抗不安薬化合物
JP2015088672A Active JP6138191B2 (ja) 2006-10-16 2015-04-23 新規な抗不安薬化合物
JP2017021529A Active JP6506322B2 (ja) 2006-10-16 2017-02-08 新規な抗不安薬化合物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013106650A Active JP5739476B2 (ja) 2006-10-16 2013-05-20 新規な抗不安薬化合物
JP2015088672A Active JP6138191B2 (ja) 2006-10-16 2015-04-23 新規な抗不安薬化合物
JP2017021529A Active JP6506322B2 (ja) 2006-10-16 2017-02-08 新規な抗不安薬化合物

Country Status (13)

Country Link
US (7) US8293737B2 (ja)
EP (2) EP2540722B1 (ja)
JP (4) JP5373613B2 (ja)
AU (1) AU2007312936B2 (ja)
CA (2) CA2666219C (ja)
DK (1) DK2074123T3 (ja)
ES (1) ES2399071T3 (ja)
HK (1) HK1132268A1 (ja)
NZ (1) NZ576036A (ja)
PL (1) PL2074123T3 (ja)
PT (1) PT2074123E (ja)
SI (1) SI2074123T1 (ja)
WO (1) WO2008046135A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510768A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 バイオノミックス リミテッド 抗不安化合物の塩、共結晶及び多形
JP2016510767A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 バイオノミックス リミテッド 抗不安化合物の結晶形態

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2666219C (en) 2006-10-16 2017-02-07 Bionomics Limited Novel anxiolytic compounds
US10954231B2 (en) * 2006-10-16 2021-03-23 Bionomics Limited Anxiolytic compounds
WO2011031745A1 (en) 2009-09-09 2011-03-17 Achaogen, Inc. Antibacterial fluoroquinolone analogs
WO2012116415A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-07 Bionomics Limited Novel small-molecules as therapeutics
EP2680842A4 (en) * 2011-03-02 2014-10-29 Bionomics Ltd METHOD FOR THE TREATMENT OF A DISEASE OR A SENSE OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
CA2835450C (en) * 2011-05-12 2020-05-12 Bionomics Limited Methods for preparing naphthyridines
WO2014036595A1 (en) * 2012-09-04 2014-03-13 Bionomics Limited Compounds and methods for treating diseases or conditions associated with the central nervous system and/or neurite outgrowth
WO2019109150A1 (en) * 2017-12-07 2019-06-13 Bionomics Limited Methods of treating agitation
EP3867252B1 (en) 2018-10-18 2023-12-06 Bionomics Limited 6-indan-2-yloxy-3-(morpholine-4-carbonyl)-1,8-naphthyridin-4-one derivatives and similar compounds as modulators of the alpha 7 nicotinic acetylcholine receptor for the treatment of anxiety
MX2022003347A (es) 2019-09-23 2022-04-11 Bionomics Ltd Formulaciones terapeuticas y usos de las mismas.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143760A (en) * 1997-08-25 2000-11-07 Neurogen Corporation Substituted 4-oxo-napthyridine-3-carboxamides: GABA brain receptor ligands
WO2002069948A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Pfizer Products Inc. Use of gabaa inverse agonists in combination with nicotine receptor partial agonists, estrogen, selective estrogen modulators, or vitamin e for the treatment of cognitive disorders
JP2002544197A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 ニューロゲン コーポレイション 置換4−オキソ−キノリン−3−カルボキサミド:gaba脳受容体リガンド
JP2005162726A (ja) * 2003-01-24 2005-06-23 Tanabe Seiyaku Co Ltd ピラゾロピリミジン化合物およびその製法
JP2005535592A (ja) * 2002-05-14 2005-11-24 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 置換されたキノロンカルボン酸、その誘導体、作用の部位、およびその使用
JP2006508989A (ja) * 2002-11-22 2006-03-16 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 4−オキソ−1−(3−置換フェニル−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬

Family Cites Families (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1022214A (en) * 1963-01-31 1966-03-09 Sterling Drug Inc Novel 1,3-disubstituted-1,4-dihydro-4-oxo-1,7-naphthyridines and their preparation
US3429887A (en) * 1965-01-26 1969-02-25 Sterling Drug Inc 1,7-naphthyridine-3-carboxylic acid derivatives and their preparation
US3506668A (en) * 1965-01-26 1970-04-14 Sterling Drug Inc Method of preparing 8-hydroxy-quinolines
JPS5023036B1 (ja) 1970-12-29 1975-08-05
JPS5023037B1 (ja) 1970-12-29 1975-08-05
JPS5023037A (ja) 1973-07-03 1975-03-12
JPS5023036A (ja) * 1973-07-06 1975-03-12
JPS5132594A (en) * 1974-09-11 1976-03-19 Kanebo Ltd 1 88 nafuchirijinjudotai no seiho
JPS5331690A (en) * 1976-09-01 1978-03-25 Shionogi & Co Ltd Oxadithiacephalosporins
JPS54163596A (en) * 1978-06-09 1979-12-26 Daiichi Seiyaku Co Flonaphlizine derivative
JPS55111486A (en) * 1979-02-19 1980-08-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Preparation of pro 3,2,-b -1,8-naphthyridine derivative
JPS55151584A (en) * 1979-05-11 1980-11-26 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Preparation of 1,8-naphthyridine derivative
JPS56115787A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Preparation of furo (3,2-b)(1,8)naphthyridine derivative
JPS56118081A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Preparation of 6-methoxy-1,8-naphthyridine
JPS56118083A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Furo(3,2-b)(1,8)naphthyridine derivative
JPS5726688A (en) * 1980-07-24 1982-02-12 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Furo 3,2-b 1,8-naphthyridine-7-carboxylic acid derivative
JPS57109790A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Furo(3,2-b)1,8-naphthyridine-7-carboxylic acid derivative
US4404201A (en) 1981-11-13 1983-09-13 Warner-Lambert Company Cephalosporins
JPS5993080A (ja) * 1982-11-18 1984-05-29 Sumitomo Chem Co Ltd 1,5−ナフチリジンカルボン酸誘導体
ATE113953T1 (de) * 1988-05-10 1994-11-15 Ici Plc Cephalosporine, verfahren zu ihrer herstellung und pharmazeutische präparate.
US5095015A (en) * 1990-07-24 1992-03-10 Neurogen Corporation Certain azacycloalkyl imidazopyrimidines; a new class of gaba brain receptor ligands
US5182290A (en) * 1991-08-27 1993-01-26 Neurogen Corporation Certain oxazoloquinolinones; a new class of GABA brain receptor ligands
US5182386A (en) * 1991-08-27 1993-01-26 Neurogen Corporation Certain imidazoquinoxalinones; a new class of gaba brain receptor ligands
IT1251202B (it) * 1991-09-13 1995-05-04 Mediolanum Farmaceutici Spa 6-amminochinoloni, sintesi ed impiego come antibatterici
US5212310A (en) * 1991-12-19 1993-05-18 Neurogen Corporation Certain aryl fused imidazopyrimidines; a new class of GABA brain receptor ligands
US5306819A (en) * 1992-08-27 1994-04-26 Neurogen Corporation Certain aryl a cycloalkyl fused imidazopyrazinols; and new class of GABA brain receptor ligands
US5750702A (en) * 1993-10-27 1998-05-12 Neurogen Corporation Certain pyrrolo pyridine-3-carboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
US5484944A (en) * 1993-10-27 1996-01-16 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxanilides and their use as GABA brain receptor ligands
US6211365B1 (en) * 1996-01-19 2001-04-03 Neurogen Corporation Fused pyrrolecarboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
US5804686A (en) * 1996-01-19 1998-09-08 Neurogen Corporation fused pyrrolecarboxamides; a new class of GABA brain receptor ligands
US6013650A (en) * 1996-03-14 2000-01-11 Neurogen Corporation Certain aryl fused imidazopyrimidines; a new class of GABA brain receptor ligands
WO1997034870A1 (en) * 1996-03-22 1997-09-25 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxamides as gaba brain receptor ligands
US5723462A (en) * 1996-04-26 1998-03-03 Neurogen Corporation Certain fused pyrrolecarboxamides a new class of GABA brain receptor ligands
JP2001514181A (ja) * 1997-08-25 2001-09-11 ニューロゲン コーポレイション Gaba脳レセプタリガンドとしての置換4−オキソ−ナフチリジン−3−カルボキサミド
AU2793199A (en) * 1998-02-26 1999-09-15 Neurogen Corporation 2-(het-)aryl-4-(cyclic amino substituted) heteroaryl fused pyridine derivatives,their preparation and their use as (ant-)agonists for gaba (a) brain receptors
DE19826050A1 (de) 1998-06-12 1999-12-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäuren und deren Ester
US6177569B1 (en) * 1998-08-25 2001-01-23 Neurogen Corporation Oxo-pyridoimidazole-carboxamides: GABA brain receptor ligands
US6414147B1 (en) * 1998-12-23 2002-07-02 Neurogen Corporation 2-amino-9-alkylpurines: GABA brain receptor ligands
US6297256B1 (en) * 1999-06-15 2001-10-02 Neurogen Corporation Aryl and heteroaryl substituted pyridino derivatives GABA brain receptor ligands
US6511987B1 (en) * 1999-11-12 2003-01-28 Neurogen Corporation Bicyclic and tricyclic heteroaromatic compounds
WO2001092257A1 (en) * 2000-05-26 2001-12-06 Neurogen Corporation Oxo-imidazopyrimidine-carboxamides and their use as gaba brain receptor ligands
WO2002000623A2 (en) * 2000-06-26 2002-01-03 Neurogen Corporation Aryl fused substituted 4-oxy-pyridines
US6423956B1 (en) * 2000-07-28 2002-07-23 Optical Biopsy Technologies Fiber-coupled, high-speed, integrated, angled-dual-axis confocal scanning microscopes employing vertical cross-section scanning
CA2418853A1 (en) * 2000-08-16 2002-02-21 Neurogen Corporation 2,4-substituted pyridine derivatives
US6656941B2 (en) * 2000-09-06 2003-12-02 Neurogen Corporation Aryl substituted tetrahydroindazoles
US20020151591A1 (en) * 2000-10-17 2002-10-17 Anabella Villalobos Combination use of acetylcholinesterase inhibitors and GABAa inverse agonists for the treatment of cognitive disorders
AUPR283801A0 (en) 2001-02-01 2001-03-01 Australian National University, The Chemical compounds and methods
JP2004525937A (ja) * 2001-03-27 2004-08-26 ニューロジェン コーポレイション (オキソ−ピラゾロ[1,5a]ピリミジン−2−イル)アルキル−カルボキサミド
EP1451156A4 (en) 2001-11-27 2005-05-25 Merck & Co Inc 4-AMINOQUINOLINE COMPOUNDS
WO2003045313A2 (en) 2001-11-27 2003-06-05 Merck & Co. Inc. 2-aminoquinoline compounds
US7829694B2 (en) 2002-11-26 2010-11-09 Medtronic, Inc. Treatment of neurodegenerative disease through intracranial delivery of siRNA
AR042486A1 (es) * 2002-12-18 2005-06-22 Glaxo Group Ltd Compuesto de quinolina y naftiridina halosustituido en la posicion 3, procedimiento para preparar el compuesto, composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar dicha composicion .
TW200418835A (en) 2003-01-24 2004-10-01 Tanabe Seiyaku Co A pyrazolopyrimidine compound and a process for preparing the same
US20050031652A1 (en) 2003-02-25 2005-02-10 Allergan, Inc. Compositions and methods comprising memantine and polyanionic polymers
MXPA05009688A (es) 2003-03-12 2005-12-05 Abbott Lab Derivados de naftiridina como agentes antibacterianos.
US7498341B2 (en) * 2004-01-31 2009-03-03 Sanofi Aventis Deutschland Gmbh Heterocyclically substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
OA13364A (en) * 2004-01-31 2007-04-13 Sanofi Aventis Deutschland 7-phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, methods for production and use thereof as medicaments.
US7470706B2 (en) * 2004-01-31 2008-12-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cycloalkyl-substituted 7-amino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
US7402674B2 (en) * 2004-01-31 2008-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh, 7-Phenylamino-4-quinolone-3-carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as medicaments
DE102004004971B3 (de) * 2004-01-31 2005-09-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Cycloalkyl substituierte 7-Amino-4-chinolon-3-carbonsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arnzeimittel
DE102004004972B3 (de) * 2004-01-31 2005-09-15 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Heterocyclisch substituierte 7-Amino-4-chinolon-3-carbonsäure-Derivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
PE20060285A1 (es) 2004-03-30 2006-05-08 Aventis Pharma Inc Piridonas sustituidas como inhibidores de pol(adp-ribosa)-polimerasa (parp)
CA2586066A1 (en) 2004-11-01 2006-05-11 Parichehr Malherbe Quinoline as allosteric enhancers of the gaba-b receptors
WO2006060390A1 (en) 2004-12-03 2006-06-08 Merck & Co., Inc. Quinoline tachykinin receptor antagonists
JP2008542328A (ja) 2005-06-02 2008-11-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー Gaba−bエンハンサーとしての3−メタンスルホニルキノリン
EP1931660B1 (en) 2005-09-29 2012-08-01 Sanofi Phenyl-[1,2,4]-oxadiazol-5-one derivatives with phenyl group, processes for their preparation and their use as pharmaceuticals
WO2008021210A2 (en) 2006-08-11 2008-02-21 Combinatorx, Incorporated Methods and compositions for the treatment of neurodegenerative disorders
CA2666219C (en) 2006-10-16 2017-02-07 Bionomics Limited Novel anxiolytic compounds
AR076687A1 (es) 2009-05-18 2011-06-29 Infinity Pharmaceuticals Inc Isoxazolinas como inhibidores de la amidahidrolasa de acidos grasos y com-posiciones farmaceuticas que los contienen
BR112013019683B1 (pt) 2011-02-07 2022-04-19 Biogen Inc Compostos que modulam s1p, composição farmacêutica, e uso dos mesmos
WO2012116415A1 (en) 2011-03-02 2012-09-07 Bionomics Limited Novel small-molecules as therapeutics
EP2680842A4 (en) 2011-03-02 2014-10-29 Bionomics Ltd METHOD FOR THE TREATMENT OF A DISEASE OR A SENSE OF THE CENTRAL NERVOUS SYSTEM
CA2835450C (en) 2011-05-12 2020-05-12 Bionomics Limited Methods for preparing naphthyridines

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6143760A (en) * 1997-08-25 2000-11-07 Neurogen Corporation Substituted 4-oxo-napthyridine-3-carboxamides: GABA brain receptor ligands
JP2002544197A (ja) * 1999-05-06 2002-12-24 ニューロゲン コーポレイション 置換4−オキソ−キノリン−3−カルボキサミド:gaba脳受容体リガンド
WO2002069948A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-12 Pfizer Products Inc. Use of gabaa inverse agonists in combination with nicotine receptor partial agonists, estrogen, selective estrogen modulators, or vitamin e for the treatment of cognitive disorders
JP2005535592A (ja) * 2002-05-14 2005-11-24 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・カリフォルニア 置換されたキノロンカルボン酸、その誘導体、作用の部位、およびその使用
JP2006508989A (ja) * 2002-11-22 2006-03-16 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー 4−オキソ−1−(3−置換フェニル−1,4−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−3−カルボキサミド系ホスホジエステラーゼ−4阻害薬
JP2005162726A (ja) * 2003-01-24 2005-06-23 Tanabe Seiyaku Co Ltd ピラゾロピリミジン化合物およびその製法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016510768A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 バイオノミックス リミテッド 抗不安化合物の塩、共結晶及び多形
JP2016510767A (ja) * 2013-03-15 2016-04-11 バイオノミックス リミテッド 抗不安化合物の結晶形態
JP2018109011A (ja) * 2013-03-15 2018-07-12 バイオノミックス リミテッド 抗不安化合物の結晶形態

Also Published As

Publication number Publication date
US9573945B2 (en) 2017-02-21
US9975892B2 (en) 2018-05-22
AU2007312936B2 (en) 2013-09-26
US8551990B2 (en) 2013-10-08
JP5373613B2 (ja) 2013-12-18
JP5739476B2 (ja) 2015-06-24
WO2008046135A1 (en) 2008-04-24
ES2399071T3 (es) 2013-03-25
US8293737B2 (en) 2012-10-23
US8906912B2 (en) 2014-12-09
EP2074123A4 (en) 2011-09-07
US8614212B2 (en) 2013-12-24
US20150166534A1 (en) 2015-06-18
JP6138191B2 (ja) 2017-05-31
US20130012508A1 (en) 2013-01-10
JP2015155444A (ja) 2015-08-27
CA2666219C (en) 2017-02-07
EP2540722B1 (en) 2016-06-08
EP2540722A1 (en) 2013-01-02
US20100105678A1 (en) 2010-04-29
AU2007312936A1 (en) 2008-04-24
US20180105524A1 (en) 2018-04-19
US20170183347A1 (en) 2017-06-29
CA2954376A1 (en) 2008-04-24
EP2074123A1 (en) 2009-07-01
NZ576036A (en) 2010-10-29
JP2017105818A (ja) 2017-06-15
JP6506322B2 (ja) 2019-04-24
CA2666219A1 (en) 2008-04-24
US10233181B2 (en) 2019-03-19
PT2074123E (pt) 2013-01-22
HK1132268A1 (en) 2010-02-19
EP2074123B1 (en) 2012-12-05
PL2074123T3 (pl) 2013-04-30
JP2013189453A (ja) 2013-09-26
CA2954376C (en) 2019-06-11
DK2074123T3 (da) 2013-01-14
US20130012509A1 (en) 2013-01-10
SI2074123T1 (sl) 2013-03-29
US20140045839A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6138191B2 (ja) 新規な抗不安薬化合物
CA3136224A1 (en) Condensed azines for ep300 or cbp modulation and indications therefor
US10954231B2 (en) Anxiolytic compounds
JP2019001715A (ja) 三環性化合物
TWI659022B (zh) 作為d-胺基酸氧化酶(daao)抑制劑之新穎經取代苯并咪唑衍生物
CA3195127A1 (en) Rev-erb agonists
AU2013202426B2 (en) Novel anxiolytic compounds
US20220340553A1 (en) 2-heteroaryl aminoquinazolinone derivative
US6821993B1 (en) Triazepine derivatives as neurotrophic agents
CN116891437A (zh) 氨基酸衍生物、药物组合物及其制备方法和应用
US20110112133A1 (en) Dihydro pyrroloquinoline derivatives
JP2005504823A (ja) 神経栄養剤としてのトリアゼピン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250