JP2004269469A - ピリミジン誘導体又はその塩 - Google Patents

ピリミジン誘導体又はその塩 Download PDF

Info

Publication number
JP2004269469A
JP2004269469A JP2003066068A JP2003066068A JP2004269469A JP 2004269469 A JP2004269469 A JP 2004269469A JP 2003066068 A JP2003066068 A JP 2003066068A JP 2003066068 A JP2003066068 A JP 2003066068A JP 2004269469 A JP2004269469 A JP 2004269469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
amino
pyridin
methylpyrimidin
ethylpyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003066068A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Beitoku
康博 米▲徳▼
Kenji Negoro
賢二 根来
Hana Misawa
華 三沢
Hirochika Harada
博規 原田
Itsuro Shimada
逸郎 島田
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Shigeru Yoshida
茂 吉田
Takahide Oishi
崇秀 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Yamanouchi Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2003066068A priority Critical patent/JP2004269469A/ja
Publication of JP2004269469A publication Critical patent/JP2004269469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】優れたインスリン分泌促進作用及び血糖上昇抑制作用を有し、インスリン依存性糖尿病、インスリン非依存性糖尿病、インスリン抵抗性疾患、及び肥満の処置に用いることができる化合物の提供。
【解決手段】式(I)で示されるピリミジン誘導体又はその製薬学的に許容される塩。
【化】
Figure 2004269469

[式中の記号は以下の意味を示す。
:1つ以上の同一若しくは異なるハロゲンでそれぞれ置換されていてもよいメチル、エチル若しくはシクロプロピル。
:−H、−F若しくはメチル。
:それぞれ置換されていてもよいアリール若しくは芳香族ヘテロ環。
A:1つ以上の−OHで置換されていてもよい低級アルキレン。
B:置換されていてもよくベンゼンと縮合していてもよい2−オキソピリジル。]
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、医薬、殊にインスリン分泌促進剤又は糖尿病治療剤として有用な新規なピリミジン誘導体又はその製薬学的に許容される塩、及びこれらの化合物を有効成分とする医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】
糖尿病は、慢性的な高血糖を主徴とする疾患であり、インスリン作用の絶対的又は相対的な不足により発症する。臨床においては、その特徴からインスリン依存性糖尿病(以下、「1型糖尿病」という。)とインスリン非依存性糖尿病(以下、「2型糖尿病」という。)に大別される。糖尿病患者の約9割を占める2型糖尿病において、膵β細胞からのインスリン分泌低下は主要な発症原因の一つであり、特に初期のインスリン分泌障害による食後高血糖が認められる。現在、インスリン分泌促進剤としてはスルホニルウレア剤(SU剤)が主流であるが、低血糖を起こしやすく、長期投与においては膵臓の疲弊により二次無効を引き起こすことが知られている。また、SU剤は食間の血糖コントロールには有効であるが、食後の過血糖を抑制することは困難である。最近、大規模臨床試験により、糖尿病性合併症の発症及び進展抑制には食後高血糖の是正が重要であることが確認された(非特許文献1)。また、食後高血糖のみの時期に動脈硬化が発症すること、食後軽度高血糖の持続が心血管疾患等の原因による死亡率を高めることが報告されている(非特許文献2)。このことは、食後高血糖はたとえ軽度であっても、心血管死の独立した危険因子であることを示している。以上のような背景により、食後高血糖に対する薬物治療の重要かつ必要性が認識されるようになっている。従って、インスリン分泌促進作用を有する医薬は、食後高血糖及び/若しくは空腹時血糖の是正に適したプロフィールを有し、1型糖尿病、2型糖尿病の治療及び予防に有用であると考えられる。
【0003】
一方、ピリミジン誘導体としては、下記一般式で示される化合物が高血圧等の循環器疾患治療剤として用いられることが知られている(特許文献1)。
【化2】
Figure 2004269469
(式中の記号は公報参照。)
なお、特許文献1には多彩な疾患の一例として、高血圧等の循環器疾患以外に糖尿病が挙げられているが、データによる裏付けはない。さらに、該公報における一般式のRについては、請求の範囲には「(C−C)−アルキル、トリフルオロメチル又はアリール」が記載されているが、実施例において具体的に開示されているのは、イソプロピル、トリフルオロメチル、ターシャリーブチル及びフェニルの化合物に限られている。
【0004】
【非特許文献1】N. Engl. J. Med., 329: 977−986, 1993
【非特許文献2】Lancet, 354: 617, 1999, Brit. Med. J., 321: 405−413,
2000
【特許文献1】欧州特許出願公開第EP 1112266号明細書
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述の通り、インスリン分泌促進剤は、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン抵抗性疾患、及び肥満の治療及び予防に有用であるため、さらに優れた効果を有するインスリン分泌促進剤の創製が切望されている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、インスリン分泌促進作用を有する化合物について鋭意研究し、ピリミジン誘導体が優れたインスリン分泌促進作用を有することを見出し、本発明を完成させた。
【0007】
即ち、本発明によれば、式(I)で示されるピリミジン誘導体若しくはその製薬学的に許容される塩、並びに、これらの化合物を有効成分とする医薬組成物が提供される。
【化3】
Figure 2004269469
[式中の記号は以下の意味を示す。
:1つ以上の同一若しくは異なるハロゲンでそれぞれ置換されていてもよいメチル、エチル若しくはシクロプロピル。
:−H、−F若しくはメチル。
:それぞれ置換されていてもよいアリール若しくは芳香族ヘテロ環。
A:−OH及び低級アルキルからなる群より選択される1以上の基で置換されていてもよい低級アルキレン。
B:置換されていてもよくベンゼンと縮合していてもよい2−オキソピリジル。]好ましくは、以下の化合物を除く、式(I)で示されるピリミジン誘導体若しくはその製薬学的に許容される塩が提供される。
3−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
5−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
5−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−5−フルオロ−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(2,1,3−ベンソオキサジアゾール−5−イル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(4−クロロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3,4−ジクロロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
4−(2−{[2−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、及び、
4−(2−{[2−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン。
【0008】
なお、式(I)のRとして、好ましくは、1つ以上の同一若しくは異なるハロゲンで置換されていてもよいメチル、又は、1つ以上の同一若しくは異なるハロゲンで置換されているエチル(但し、トリフルオロメチルを除く。)であり;さらに好ましくは、メチルである。
また、式(I)のRとして、好ましくは、−Hである。
また、式(I)のRとして、好ましくは、1つ以上の同一若しくは異なるハロゲンでそれぞれ置換されているフェニル若しくはピリジルであり;さらに好ましくは、2つ乃至4つの同一若しくは異なるハロゲンで置換されているフェニルであり;特に好ましくは、少なくとも1つのフッ素を含む2つ乃至4つの同一若しくは異なるハロゲンで置換されているフェニルである。
また、式(I)のAとして、好ましくは、−OH及び低級アルキルからなる群より選択される1以上の基で置換されていてもよいエチレンである。
また、式(I)のBとして、好ましくは、低級アルキル、ハロゲン及び−OHからなる群より選択される1以上の基で置換されていてもよい2−オキソピリジルであり;さらに好ましくは、低級アルキル、ハロゲン及び−OHからなる群より選択される1以上の基で置換されていてもよい2−オキソピリジン−3−イル、2−オキソピリジン−4−イル若しくは2−オキソピリジン−5−イルである。
また、式(I)の−A−Bとして特に好ましくは、2−オキソピリジン−4−イルエチルである。
【0009】
式(I)で示される本発明化合物は、ピリミジン4位のアミノ基に2−オキソピリジルアルキル基が置換している点に化学構造上の特徴を有し、インスリン分泌促進作用を有する点に薬理学上の特徴を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
式(I)で示される化合物についてさらに説明すると、以下の通りである。
本明細書の一般式の定義において「低級」とは、特に断らない限り、炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝状の炭素鎖を意味する。
従って、「低級アルキル」とは、C1−6のアルキルを意味し、具体的には例えばメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル若しくはヘキシル又はイソプロピル若しくはイソブチル等のこれらの構造異性体であり、好ましくはC1−4アルキルであり、さらに好ましくはメチル、エチルである。
「低級アルキレン」とは、C1−6のアルキレンを意味し、具体的には例えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン若しくはヘキサメチレン又はメチルメチレン若しくはメチルエチレン等のこれらの構造異性体であり、好ましくはC1−4アルキレンであり、さらに好ましくはメチレン、エチレン、トリメチレンである。
「アリール」とは、C6−14の単環乃至3環の芳香族炭化水素環の1価基を意味し、好ましくはフェニル、ナフチルであり、さらに好ましくはフェニルである。「芳香族ヘテロ環」とは、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される同一又は異なるヘテロ原子を1乃至4個含有するベンゼン環と縮合していてもよい芳香族ヘテロ環の1価基を意味し、具体的には例えば、ピロリル、フリル、チエニル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、フラザニル、ピリジル、ピラニル、チオピラニル、ピリダジル、ピリミジル、ピラジル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、キノリル、イソキノリル、クロメニル、ベンゾチオピラニル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾジオキセピニル、カルバゾリルであり、これらの環を構成する窒素原子及び/又は硫黄原子は酸化されていてもよく、また、これらの環は部分的に飽和されていてもよい。好ましくはピリジル、フリル、チエニル、イミダゾリル、チアゾリル、オキシドピリジル、ピラジル、インドリル、ベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、キノリル、オキシドキノリル、イソキノリル、クロメニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキシニル、ベンゾジオキセピニルである。
「ハロゲン」としては、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨードが挙げられる。好ましくはフルオロ、クロロ、ブロモである。
【0011】
本明細書において、「置換されていてもよい」若しくは「置換されている」の語の許容される置換基としては、それぞれの基の置換基として通常用いられる置換基であればいずれでもよく、各々の基に1つ以上置換基を有していてもよい。 Rにおける「それぞれ置換されていてもよいアリール若しくは芳香族ヘテロ環」及びBにおける「置換されていてもよくベンゼンと縮合していてもよい2−オキソピリジル」において許容される置換基としては、以下の(1)乃至(8)に挙げる基が挙げられる。なお、「R」は、−OH、−O−低級アルキル、1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいアミノ、1つ又は2つの低級アルキルで置換されていてもよいカルバモイル、アリール、芳香族ヘテロ環及びハロゲンからなる群より選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルキルを示す。
(1)ハロゲン;
(2)−OH、−O−R、−O−アリール、−OCO−R、オキソ(=O);
(3)−SH、−S−R、−S−アリール、−SO−R、−SO−アリール、−SO−R、−SO−アリール、1つ又は2つのRで置換されていてもよいスルファモイル;
(4)1つ又は2つのRで置換されていてもよいアミノ、−NHCO−R、−NHCO−アリール、−NHCO−R、−NHCONH、−NHCONH−R、−NHSO−R、−NHSO−アリール、ニトロ;
(5)−CHO、−CO−R、−COH、−CO−R、1つ又は2つのRで置換されていてもよいカルバモイル、シアノ;
(6)−OH、−O−低級アルキル、1つ又は2つのRで置換されていてもよいアミノ、ハロゲン及びRからなる群より選択される1つ以上の基でそれぞれ置換されていてもよいアリール若しくはシクロアルキル;
(7)−OH、−O−低級アルキル、1つ又は2つのRで置換されていてもよいアミノ、ハロゲン及びRからなる群より選択される1つ以上の基でそれぞれ置換されていてもよい芳香族ヘテロ環若しくは非芳香族ヘテロ環;
(8)上記(1)乃至(7)に示される置換基より選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルキル。
ここで、「シクロアルキル」とは、C3−10の炭素環の1価基を意味し、これらの環は架橋されていてもよい。具体的には例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、ノルボルニル、アダマンチルである。
また、「非芳香族ヘテロ環」とは、窒素、酸素及び硫黄からなる群より選択される同一又は異なるヘテロ原子を1乃至4個含有する非芳香族ヘテロ環の1価基を意味し、具体的には例えば、オキセタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチオフリル、テトラヒドロチオピラニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、キヌクリジニルであり、これらの環を構成する窒素原子及び硫黄原子は酸化されていてもよい。好ましくはピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニルである。
また、Bにおける「置換されていてもよくベンゼンと縮合していてもよい2−オキソピリジル」の置換基は、ピリジルの窒素上、即ち2−オキソピリジルの1位に置換していてもよい。
【0012】
式(I)で示される化合物には、置換基の種類によっては、不斉炭素原子を含む場合があり、これに基づく光学活性体が存在しうる。本発明はこれらの光学異性体の混合物や単離されたものをすべて包含する。また、式(I)で示される化合物は互変異性体が存在する場合があるが、本発明はこれらの異性体の分離したもの及び混合物が包含される。
また、式(I)で示される化合物は塩を形成する場合もあり、かかる塩が製薬学的に許容されうる塩である限りにおいて、本発明に包含される。具体的には、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸や、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等の有機酸との酸付加塩、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、アルミニウム等の金属を含む無機塩基、メチルアミン、エチルアミン、エタノールアミン、リジン、オルニチン等の有機塩基との塩やアンモニウム塩等が挙げられる。
さらに、本発明は、本発明の医薬の有効成分である化合物若しくは本発明化合物又はその製薬学上許容される塩の各種の水和物や溶媒和物及び結晶多形を有する物質も包含する。なお、本発明の医薬の有効成分である化合物又は本発明化合物には、生体内において代謝されて式(I)で示される化合物又はその塩に変換される化合物、いわゆるプロドラッグもすべて包含される。本発明の医薬の有効成分である化合物又は本発明化合物のプロドラッグを形成する基としては、Prog. Med. 5: 2157−2161 (1985)に記載されている基や、廣川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻 分子設計163−198ページに記載されている基が挙げられる。
【0013】
(製造法)
式(I)で示される化合物又はその塩は、その基本骨格あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の公知の合成法を適用して製造することができる。以下に代表的な製法を例示する。なお、官能基の種類によっては、当該官能基を原料乃至中間体の段階で適当な保護基、即ち容易に当該官能基に転化可能な基に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。しかる後、必要に応じて保護基を除去し、所望の化合物を得ることができる。このような官能基としては例えば水酸基やカルボキシル基、アミノ基等を挙げることができ、それらの保護基としては例えばグリーン(Greene)及びウッツ(Wuts)著、「Protective Groups in Organic Synthesis (third edition)」に記載の保護基を挙げることができ、これらを反応条件に応じて適宜用いればよい。
【0014】
<第一製法>
【化4】
Figure 2004269469
(式中、A、B、R、R及びRは前述の意味を、YはO又はSを、Zは脱離基を、Dは置換されていてもよくベンゼンと縮合していてもよい2−(低級アルキル−オキシ)ピリジルを示す。以下同様。)
本製法は、式(1a)で示されるピリミジノン又はピリミジンチオン誘導体を常法に従って、ハロゲン化又はスルホニル化することにより製造することができる、式(1b)で示される脱離基を有するピリミジン誘導体に対し、式(1c)若しくは(1d)で示される2−アルコキシピリジル基若しくは2−ピリドニル基を有するアミンを作用させ、必要に応じて脱アルキル化反応に付し、式(I)で示される本発明化合物を製造する方法である。
化合物(1b)におけるZで示される脱離基としては、反応条件下において化合物(1c)若しくは(1d)のアミノ基の水素原子と共にHZの形で脱離しうる基を意味し、例えばフルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード等のハロゲン、メタンスルホニルオキシのような低級アルキルスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシのようなパーハロゲノメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスルホニルオキシのようなアリールスルホニルオキシ基が挙げられる。
(第一工程)
本工程におけるハロゲン化は、例えば化合物(1a)とオキシ塩化リン、三臭化リン等のハロゲン化剤とを反応させることにより行われる。スルホニル化は、例えばYが酸素原子である場合の化合物(1a)とメタンスルホニルクロリド、p−トルエンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等のスルホニル化剤とを反応させることにより行われる。
化合物(1a)は公知の方法、例えばJ. Am. Chem. Soc., 74, 842, (1952)、Chem. Ber., 95, 937, (1962)、若しくはJ. Org. Chem., 29, 2887, (1964)に記載の方法又はこれらに準じた方法により製造することができる。また、化合物(1a)は市販されているか、あるいは上記以外の公知の方法により製造することができる。
(第二−1工程)
本工程における化合物(1b)と化合物(1c)との反応は、常圧または加圧下に、溶媒の不存在下又は適当な溶媒の存在下で行われる。
溶媒の具体例としては、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;エーテル、テトラヒドロフラン(THF)、ジオキサン、ジグライム等のエーテル類;メタノール(MeOH)、エタノール(EtOH)、2−プロパノール等のアルコール類;アセトニトリル、ジメチルホルムアミド(DMF)、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、水あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。本反応は塩基の存在下に行うのが好ましい。塩基の具体例としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン等の三級アミン等が挙げられるが、化合物(1c)の過剰量で兼ねることもできる。反応温度は、原料化合物の種類、反応条件等により異なるが、通常約20 ℃〜約180 ℃、好ましくは約60 ℃〜約130 ℃である。
(第二−2工程)
本工程は第一製法第二−1工程に準じて行うことができる。
(第三工程)
本工程における化合物(1e)の脱アルキル化反応は、常圧又は加圧下に、溶媒の不存在下又は適当な溶媒の存在下で行われる。本反応に用いる脱アルキル化剤としては、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸;ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸;三フッ化ホウ素−エーテル錯体、塩化アルミニウム等のルイス酸;ヨードトリメチルシラン等が挙げられる。
溶媒の具体例としては、クロロホルム、エタンチオール、水、又はこれらの混合溶媒が挙げられるが、酸の過剰量で兼ねることもできる。反応温度は、原料化合物の種類、反応条件等により異なるが、通常約0 ℃〜約120 ℃、好ましくは約20 ℃〜約100 ℃である。
【0015】
<第二製法>
【化5】
Figure 2004269469
(式中、Z’は脱離基を示す。)
本製法は、式(2a)で示される2つの脱離基を有するピリミジン誘導体に式(1c)若しくは(1d)で示される2−アルコキシピリジル基若しくは2−ピリドニル基を有するアミンを作用させ、必要に応じて脱アルキル化反応に付すことにより製造することができる、式(2b)若しくは(2c)で示される脱離基を有するピリミジン誘導体に対し、式(2d)で示されるボロン誘導体を作用させ、必要に応じて脱アルキル化反応に付し、式(I)で示される本発明化合物を製造する方法である。
化合物(2a)、(2b)及び(2c)におけるZ’で示される脱離基としては、第一製法で示した化合物(1b)におけるZで示される脱離基と同様であり、Z’とZは同一であっても異なっていてもよい。
(第一−1工程及び第一−2工程)
本工程は、第一製法第二−1工程及び第二−2工程に準じて行うことができる。
(第二−1工程及び第三工程)
本工程は、第一製法第三工程に準じて行うことができる。
(第二−2工程及び第二−3工程)
本工程における縮合反応は、常圧又は加圧下に、溶媒の不存在下又は適当な溶媒の存在下で行われる。
溶媒の具体例としては、芳香族炭化水素類、ケトン類、エーテル類、アルコール類、アセトニトリル、DMF、DMSO、水あるいはこれらの混合溶媒が挙げられる。本反応は塩基の存在下に行うのが好ましく、塩基の具体例としては、炭酸アルカリ、炭酸水素アルカリ、三級アミン等が挙げられる。反応温度は、原料化合物の種類、反応条件等により異なるが、通常約20 ℃〜約180 ℃、好ましくは約60 ℃〜約130 ℃である。
また、本反応は遷移金属類或いは遷移金属−ホスフィン錯体を添加することにより円滑に進行する場合がある。これらの具体例としては、パラジウム担持炭素、ジクロロ[1,4−ビス(ジフェニルホスフィン)ブタン]パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等が挙げられるが、アメリカ合衆国特許公報5550236号に記載された具体例のものを用いることもできる。
【0016】
さらに、式(I)で示されるいくつかの化合物は、以上のようにして得られた化合物から当業者が通常採用し得る、アルキル化、アシル化、酸化、還元反応等の公知の工程を任意に組み合わせることにより製造することもできる。
【0017】
このようにして製造された本発明化合物は、遊離のまま、又は常法による造塩処理を施しその塩として単離・精製される。単離・精製は抽出、濃縮、留去、結晶化、濾過、再結晶、沈澱、各種クロマトグラフィー等の通常の化学操作を適用して行われる。
各種の異性体は異性体間の物理化学的性質の差を利用して、常法により単離できる。例えばラセミ混合物は、例えば酒石酸等の一般的な光学活性酸とのジアステレオマー塩に導き光学分割する方法等の一般的ラセミ体分割法により、光学的に純粋な異性体に導くことができる。また、ジアステレオ混合物は、例えば分別結晶化又は各種クロマトグラフィー等により分離できる。また、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
【0018】
【発明の効果】
式(I)で示される本発明化合物は、優れたインスリン分泌促進作用及び血糖上昇抑制作用を有する。従って、式(I)で示される本発明化合物は該作用に基づき、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン抵抗性疾患及び/又は肥満の治療及び/又は予防に有用である。
【0019】
本発明化合物の薬理作用は、以下の試験方法により確認された。
(1)インスリン分泌促進作用測定試験
本試験において、マウス膵β細胞株であるMIN6細胞又はMIN6B1細胞を用いた被検化合物のインスリン分泌促進作用を検討した。以下に試験方法を示す。
24穴プレートに2×10 個 / 穴(0.4 ml)になるようにMIN6細胞又はMIN6B1細胞を蒔いた(培地は25 mM グルコース入りのDMEMにFCSを10%になるように加えたものを用いた)。2日後に培地をアスピレーターで除き、37℃に温めた2.8 mMグルコースを含むKRB−HEPES(140 mM NaCl、3.6 mM KCl、0.5 mM NaHPO、0.5 mM MgSO、1.5 mM CaCl、2 mM NaHCO、0.1% BSA、10 mM HEPES(pH 7.4))1 mlで一度洗い、再度、同緩衝液1 mlを入れて30分乃至60分間、37 ℃でインキュベートした。上記緩衝液をアスピレーターで除き、16.8 mM グルコースを含むKRB−HEPESに被検化合物を各々10 μM添加したものを、各穴に0.5 mlずつ加え、22分間37 ℃でインキュベートした。上記サンプルを分取し、2.0 μl−2.5 μlをPBS 50 μlに希釈して、インスリン濃度をファデセフインスリンRIAキット(ファルマシア・アップジョン社製)又はラットインスリン[125I]アッセイシステム RPA 547(Amersham Biosciences )を用いて定量した。被検化合物は100% DMSOに溶解し、終濃度0.1%で添加した。活性はDMSOを100%としたときの相対比で表した。その結果を表1に示す。
なお、表中の化合物表記において、Exは後述の実施例化合物の実施例番号を示す(以下同様)。
【0020】
【表1】
Figure 2004269469
上記のように、本発明化合物は、強いインスリン分泌促進作用を示した。
【0021】
【0022】
(2)正常マウス経口糖負荷試験
本試験において、正常マウスを用いた被検化合物の糖負荷後の血糖上昇抑制作用について検討した。以下に試験方法を示す。
1週間予備飼育したICRマウス(雄、6週齢)を18〜20時間絶食し、被検動物として用いた。被検化合物は水に溶解させ、グルコース負荷5分前(Nateglinideは30分前)に3 mg/kg経口投与(Nateglinideについては10 mg/kg)した。グルコース負荷後30分時の対照群に対する血糖低下率(%)を測定した。その結果を表2に示す。
【0023】
【表2】
Figure 2004269469
上記のように、本発明化合物は、正常マウス経口糖負荷試験において強い血糖低下作用を示した。
【0024】
本発明の医薬は、式(I)で示される化合物の1種以上と、通常製剤化に用いられる、薬剤用担体、賦形剤、その他の添加剤を用いて、通常使用されている方法によって調整することができる。投与は、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、細粒剤、液剤等による経口投与、静注、筋注等の注射剤、又は坐剤、経鼻、経粘膜、経皮等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
本発明による経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1種以上の活性物質が、少なくとも1つの不活性な希釈剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等と混合される。組成物は、常法に従って、不活性な希釈剤以外の添加剤、例えばステアリン酸マグネシウム等の潤滑剤、繊維素グリコール酸カルシウム等の崩壊剤、ラクトース等の安定化剤、グルタミン酸又はアスパラギン酸等の可溶化剤又は溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤又は丸剤は必要によりショ糖、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等の糖衣又は胃溶性若しくは腸溶性のフィルムで被膜してもよい。
【0025】
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤、エリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水、EtOHを含む。この組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、溶解補助剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤としては、無菌の水性又は非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含する。水性の溶液剤、懸濁剤の希釈剤としては、例えば注射剤用蒸留水及び生理食塩水が含まれる。非水溶性の溶液剤、懸濁剤の希釈剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、オリーブ油等の植物油、EtOH等のアルコール類、ポリソルベート80(商品名)等がある。このような組成物は、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、例えばラクトース等の安定化剤、可溶化剤又は溶解補助剤等の添加剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合又は照射によって無菌化される。これらはまた無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水又は無菌の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。
通常経口投与の場合、1日の投与量は、成人1人あたり0.1〜500 mgが適当で、これを1回であるいは2乃至4回に分けて投与する。静脈投与される場合、1日の投与量は、成人1人あたり0.01〜100 mgが適当で、これを1回あるいは2乃至4回に分けて投与する。投与量は症状、年齢、体重、性別等を考慮して、個々の場合に応じて適宜決定される。投与量は種々の条件で変動するので、上記投与量範囲より少ない量で十分な場合もある。
【0026】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。なお、実施例において使用される原料化合物には新規な物質も含まれており、そのような原料化合物の公知物からの製造法を参考例として説明する。
【0027】
参考例1
4−ブロモ−2,5−ジフルオロ安息香酸31.32 g、塩化チオニル100 ml及びDMF 0.5 mlの混合物を80 ℃で2時間攪拌した後、トルエン200 mlを加え溶媒を減圧留去した。残渣にクロロホルム200 mlを加え、氷冷下で28%アンモニア水200 mlを滴下し同温で1時間攪拌した。反応液をクロロホルムで抽出し有機層を飽和食塩水(brine)で洗浄した後無水硫酸マグネシウム(MgSO)で乾燥した。溶媒を減圧留去して、4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアミド28.42 gを微黄色固体として得た。
参考例1と同様に、参考例2の化合物を得た。
【0028】
参考例3
4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンズアミド28.37 g及びオキシ塩化リン115 mlの混合物を80 ℃で1.5時間攪拌した後、トルエン250 mlを加え溶媒を減圧留去した。残渣に氷水300 mlを加えエーテルで抽出後、有機層を飽和重曹水及びbrineで洗浄した後MgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去して、4−ブロモ−2,5−ジフルオロベンゾニトリル26.82 gを黄色固体として得た。
参考例3と同様に、参考例4の化合物を得た。
【0029】
参考例5
4−ブロモベンゾニトリル18.20 g、クロロホルム300 ml及びEtOH 100 mlの混合物に、攪拌しながら−65 ℃で塩化水素ガスを30分間吹き込んだ後、室温で終夜攪拌した。溶媒を減圧留去した後、残渣に炭酸アンモニウム48 g及びEtOH 400 mlを加え、室温で3日間攪拌した。反応液に水300 mlを加えた後EtOHを減圧留去し、析出した固体を濾取、水洗して、4−ブロモベンズアミジン塩酸塩22.91 gを無色固体として得た。
参考例5と同様に、参考例6〜9の化合物を得た。
【0030】
参考例10
4−ブロモベンズアミジン塩酸塩14.13 gのMeOH 250 ml溶液にナトリウムメトキシド9.72 gを加え室温で30分間攪拌後、アセト酢酸メチル7.50 mlを加え60 ℃で20時間攪拌した。反応液に氷冷下で1M HCl水溶液400 mlを加え、析出した固体を濾取、水洗して、2−(4−ブロモフェニル)−6−メチル−3H−ピリミジン−4−オン13.98 gを無色固体として得た。
参考例10と同様に、参考例11〜15の化合物を得た。
【0031】
参考例16
2−(4−ブロモフェニル)−6−メチル−3H−ピリミジン−4−オン8.80 g及びオキシ塩化リン80 mlの混合物を80 ℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧留去した後、残渣に氷水100 ml及び1M NaOH水溶液150 mlを順に加え、析出した固体を濾取、水洗して、2−(4−ブロモフェニル)−4−クロロ−6−メチルピリミジン10.13 gを無色固体として得た。
参考例16と同様に、参考例17〜21の化合物を得た。
【0032】
上記参考例化合物の構造と物理学的データを表3〜表5に示す。なお、表中の記号は以下の意味を示す(以下同様)。
Rf:参考例番号、
Data:物理学的データ、FMS:質量分析データ(特に記載がない場合は、FAB−MS(M+H)データ)、NMR:NMRデータ((CHSiを内部標準とし、特に記載がない場合はDMSO−dを測定溶媒とするH−NMRにおけるピークのδ(ppm))、
Salt:塩(HCl:塩酸塩、HBr:臭化水素酸塩、fum:フマル酸塩、Ox:シュウ酸塩、無記載:フリー体)、
Structure:化学構造式、Me:メチル、Et:エチル。
【0033】
【表3】
Figure 2004269469
【0034】
【表4】
Figure 2004269469
【0035】
【表5】
Figure 2004269469
【0036】
参考例22
水素化リチウムアルミニウム4.33 g及びTHF 340 mlの混合物に、氷冷下で2−メトキシイソニコチン酸メチル19.06 gのTHF 200ml溶液を加え、同温で1時間攪拌した。反応液に氷冷下で含水THF(1:1)70 mlを加えセライト濾過した後溶媒を減圧留去して、(2−メトキシピリジン−4−イル)メタノール16.96 gを橙色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):140.
【0037】
参考例23
(2−メトキシピリジン−4−イル)メタノール16.96 gに氷冷下で塩化チオニル89 mlを滴下後同温で2.5時間、更に室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧留去した後、残渣に飽和重曹水を加えクロロホルムで抽出した。有機層をMgSOで乾燥した後溶媒を減圧留去して、4−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン15.06 gを褐色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):158.
【0038】
参考例24
4−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン15.06 g、シアン化カリウム12.44 g、18−クラウン−6−エーテル 25.26g及びアセトニトリル 300 mlの混合物を室温で12時間攪拌した。溶媒を減圧留去した後残渣に水400 mlを加え、酢酸エチル(EtOAc)で抽出した。有機層を減圧留去した後残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、(2−メトキシピリジン−4−イル)アセトニトリル9.51 gを黄色固体として得た。
FAB−MS(M+H):149.
【0039】
参考例25
(2−メトキシピリジン−4−イル)アセトニトリル9.51 gのEtOH 100 ml及びアンモニア水25 ml溶液に、ラネーニッケル(懸濁液)25 mlを加え水素雰囲気下室温で8時間攪拌した。反応液をセライト濾過後、溶媒を減圧留去して、3−(2−アミノエチル)−2−メチルピリジン9.06 gを褐色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):153.
【0040】
参考例26
(6−メトキシピリジン−3−イル)メタノール15.0 g、二酸化マンガン228 g及びアセトン400 mlの混合物を、室温で2日間攪拌した。反応液を濾過し溶媒を減圧留去した後、析出した固体を濾取、ヘキサンで洗浄して、6−メトキシニコチンアルデヒド7.05 gを無色固体として得た。
FAB−MS(M+H):138.
【0041】
参考例27
ホスホノ酢酸トリエチル 11.6gのTHF 100ml溶液に、氷冷下で60%水素化ナトリウム油分散体2.83 gを加え同温で10分間攪拌後、6−メトキシニコチンアルデヒド5.92 gのTHF 50 ml溶液を加え室温で2時間攪拌した。反応液に氷水を加えEtOAcで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄しMgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、(2E)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチル7.52 gを無色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):208.
【0042】
参考例28
(2E)−3−(6−メトキシピリジン−3−イル)アクリル酸エチル7.50 gのEtOH 100 ml溶液に、10%パラジウム担持炭素750 mgを加え水素雰囲気下室温で2時間攪拌した。反応液をセライト濾過後、溶媒を減圧留去して、3−(6−メトキシピリジン−3−イル)プロピオン酸エチル 7.57 gを無色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):210.
【0043】
参考例29
2−メトキシ−6−メチルピリジン5.86gのTHF 100 ml溶液にn−ブチルリチウム(1.5 Mヘキサン溶液)38.1 mlを滴下した後、パラホルムアルデヒド7.94 gを加え室温で終夜攪拌した。反応液に氷水を加えEtOAcで抽出した後、有機層をbrineで洗浄しMgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、2−(6−メトキシピリジン−2−イル)エタノール1.68 gを無色油状物として得た。
NMR:2.79(2H,t),3.72−3.76(2H,m),3.82(3H,s),4.59(1H,t),6.61(1H,d),6.83(1H,d),7.56−7.62(1H,m).
【0044】
参考例30
5−(クロロメチル)−2−メトキシピリジン2.05 g、フタルイミドカリウム2.65 g及びDMF 20 mlの混合物を100 ℃で2時間攪拌した。反応液に氷水を加え析出した固体を濾取、水洗して、2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン1.91 gを無色固体として得た。
FAB−MS(M+H):269.
【0045】
参考例31
2−[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]−1H−イソインドール−1,3(2H)−ジオン1.91 g、ヒドラジン水和物1.7 ml及びMeOH 20 mlの混合物を室温で終夜攪拌した後、反応液を濾過し溶媒を留去した。残渣に1M NaOH水溶液30 mlを加えクロロホルムで抽出した。有機層をbrineで洗浄しMgSOで乾燥した後溶媒を減圧留去して、[(6−メトキシピリジン−3−イル)メチル]アミン700 mgを無色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):139.
【0046】
参考例32
2−メトキシイソニコチン酸10.7gのDMF 200 ml溶液に、氷冷下で1−ヒドロキシベンゾトリアゾール10.4g、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩14.8 g、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩7.51 g及びトリエチルアミン21.4 mlを順に加え室温で20時間攪拌した。溶媒を減圧留去した後水を加えEtOAcで抽出した。有機層を飽和重曹水で洗浄しMgSOで乾燥した後溶媒を減圧留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:MeOH:アンモニア水)で精製して、N,2−ジメトキシ−N−メチルイソニコチンアミド13.4 gを得た。
FAB−MS(M+H):197.
【0047】
参考例33
N,2−ジメトキシ−N−メチルイソニコチンアミド5.0 gのTHF 100 ml溶液に、−78 ℃でメチルリチウムの1.2Mエーテル溶液22.3 mlを滴下後室温まで昇温しながら攪拌した。反応液に水を加え溶媒を減圧留去した後、残渣にbrineを加えEtOAcで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、1−(2−メトキシピリジン−4−イル)エタノン3.17 gを得た。
EI−MS(M):150.
【0048】
参考例34
1−(2−メトキシピリジン−4−イル)エタノン1.60 gのDME 50ml溶液に、−15℃でトシルメチルイソシアニド2.17 g、t−ブトキシカリウム2.50 g及びEtOH 5 mlを順に加え、徐々に室温まで昇温しながら3時間攪拌した。溶媒を減圧留去した後、残渣に水を加えエーテルで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、2−(2−メトキシピリジン−4−イル)プロピオニトリル692 mgを得た。
EI−MS(M):161.
【0049】
参考例35
2−メトキシイソニコチンアルデヒド1.35 g、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩7.51 g、炭酸カリウム1.63 g及びEtOH 10 mlの混合物を、室温で30分間攪拌した。反応液を濾過し溶媒を減圧留去した後、残渣に10%パラジウム担持炭素500 mgを加え水素雰囲気下室温で22時間攪拌した。反応液をセライト濾過し溶媒を減圧留去した後、残渣に重曹水を加えクロロホルムで抽出した。有機層をMgSOで乾燥し溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:MeOH:アンモニア水)で精製して、[(2−メトキシピリジン−4−イル)メチル]アミン415 mgを得た。
FAB−MS(M+H):139.
【0050】
参考例36
60%水素化ナトリウム油分散体0.48 gのTHF 30ml溶液に、氷冷下でシアノメチルホスホン酸ジエチル2.05 mlを加え同温で30分間攪拌後、2−メトキシイソニコチンアルデヒド1.50 gのTHF 20 ml溶液を加え室温で15時間攪拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣に水を加えEtOAcで抽出した後、有機層をbrineで洗浄しMgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、3−(2−メトキシピリジン−4−イル)アクリロニトリル1.14 gを無色固体として得た。
FAB−MS(M+H):161.
【0051】
参考例37
2−メトキシイソニコチンアルデヒド2.38 gのTHF 80 ml溶液に、氷冷下でシアン化ナトリウム2.56 g及びシアノホスホン酸ジエチル8.51 gを加え同温で30分間攪拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣に水を加えEtOAcで抽出した後、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄しMgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン:EtOAc)で精製して、シアノ(2−メトキシピリジン−4−イル)メチルホスホン酸ジエチル2.22 gを得た。
FAB−MS(M+H):301.
【0052】
参考例38
水素化リチウムアルミニウム0.84 gのTHF 100 ml懸濁液に、氷冷下でシアノ(2−メトキシピリジン−4−イル)メチルホスホン酸ジエチル2.21 gのTHF 100 ml溶液を滴下し室温で20時間攪拌した。反応液に氷冷下で水0.84 ml、15% NaOH水溶液0.84 mlを順に加え30分間攪拌後、更に水2.52 mlを加え室温で2時間攪拌した。反応液をセライト濾過し溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:MeOH:アンモニア水)で精製して、2−アミノ−1−(2−メトキシピリジン−4−イル)エタノール510 mgを得た。
FAB−MS(M+H):169.
【0053】
参考例39
(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)アセトニトリル1.70 gのTHF 50 ml溶液に、氷冷下で1.0Mボラン−THF錯体28 mlを加え室温で2時間、更に加熱還流下1時間攪拌した。反応液を氷冷後、メタノール10 ml及び6M塩酸12 mlを順に加え室温で30分間、更に加熱還流下1時間攪拌した。溶媒を減圧留去して得られた残渣に2M NaOH水溶液を加えクロロホルムで抽出した後、有機層をMgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム:MeOH:アンモニア水)で精製して、[2−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)エチル]アミン740 mgを得た。
FAB−MS(M+H):187.
【0054】
参考例40
2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−4−クロロ−6−メチルピリミジン210 mg、[2−(2−メトキシピリジン−4−イル)エチル]アミン200 mg、炭酸カリウム454 mg及びDMI 2 mlの混合物を95℃で終夜攪拌した。反応液に水を加えトルエンで抽出した後、有機層をMgSOで乾燥し溶媒を減圧留去して、[2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル][2−(2−メトキシ−4−ピリジル)エチル]アミン304 mgを黄色油状物として得た。
FAB−MS(M+H):435,437.
【0055】
実施例1
[2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル][2−(2−メトキシ−4−ピリジル)エチル]アミン304 mg及び48%臭化水素水3.0 mlの混合物を80 ℃で終夜攪拌した。反応液に飽和重曹水を加えEtOAcで抽出し、有機層を1M NaOH水溶液で洗浄した後MgSOで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣にエーテルを加え析出した固体を濾取して、4−(2−{[2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン163 mgを無色固体として得た。
【0056】
実施例2
4−(2−{[2−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン塩酸塩235 mgと1M NaOH水溶液4 mlの混合物に、室温で硫酸ジメチル0.122 mlとDMF 1 mlを加えた。反応混合物を室温で終夜攪拌後、水を加え、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、MgSOで乾燥し、濾過した。濾液を減圧下濃縮し、白色固体を得た。このものに、クロロホルム−MeOH 10 mlと4M HCl−ジオキサン溶液4 mlを加え、減圧下濃縮した。残渣をEtOH−MeOHより結晶化させ、4−(2−{[2−(4−クロロ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)−1−メチルピリジン−2(1H)−オン塩酸塩180 mgを得た。
【0057】
実施例3
2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−クロロ−4−メチルピリミジン 815 mg、4−(2−エチルアミノ)−2(1H)−キノリノン 480 mg、ジイソプロピルエチルアミン3.25 ml、アセトニトリル20 mlの混合物を80 ℃で一夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(クロロホルム−MeOH)にて精製し、固体を得た。この固体とクロロホルム−MeOH 10 mlに、4M塩酸ジオキサン溶液1 mlを加え、減圧下濃縮し固体を得た。この固体をエーテルで洗浄し、4−(2−{[2−(4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)キノリン−2(1H)−オン塩酸塩260 mgを得た。
【0058】
上記実施例化合物の構造と物理学的データを表6に示す。また、これらの実施例化合物と同様の製造法により得た実施例化合物の構造と物理学的データを表6〜10に示す。なお、表中の記号は以下の意味を示す。
Ex:実施例番号、
11、R21、R31、R41:一般式中の置換基(Ph:フェニル、PyO:2−オキソピリジル、QuiO:2−オキソキノリル、di:ジ、tri:トリ。置換基の前の数字は置換位置を示し、従って、例えば4−Br−2,5−diF−Phは4−ブロモ−2,5−ジフルオロフェニルを、−(CH−(1−Me−5−PyO)は1−メチル−2−オキソピリジン−5−イルエチルを、−(CH−(4−QuiO)は2−オキソキノリン−4−イルエチルを示す。)。
【0059】
【表6】
Figure 2004269469
【0060】
【表7】
Figure 2004269469
【0061】
【表8】
Figure 2004269469
【0062】
【表9】
Figure 2004269469
【0063】
【表10】
Figure 2004269469
【0064】
以下、表11〜表13に本発明の別の化合物の構造を示す。これらは、上記の製造法や実施例記載の方法及び当業者にとって自明である方法、又はこれらの変法を用いることにより容易に製造することができる。なお、表中の記号は以下の意味を示す。
No:化合物番号、
32、R42、R12、R22:一般式中の置換基(cPr:シクロプロピル、tBu:ターシャリーブチル)。
【0065】
【表11】
Figure 2004269469
【0066】
【表12】
Figure 2004269469
【0067】
【表13】
Figure 2004269469

Claims (3)

  1. 式(I)で示されるピリミジン誘導体又はその製薬学的に許容される塩。
    Figure 2004269469
    [式中の記号は以下の意味を示す。
    :1つ以上の同一若しくは異なるハロゲンでそれぞれ置換されていてもよいメチル、エチル若しくはシクロプロピル。
    :−H、−F若しくはメチル。
    :それぞれ置換されていてもよいアリール若しくは芳香族ヘテロ環。
    A:−OH及び低級アルキルからなる群より選択される1以上の基で置換されていてもよい低級アルキレン。
    B:置換されていてもよくベンゼンと縮合していてもよい2−オキソピリジル。]
  2. 請求項1記載の式(I)で示されるピリミジン誘導体又はその製薬学的に許容される塩。但し、以下の化合物を除く。
    3−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    5−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    5−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(4−ブロモフェニル)−5−フルオロ−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(2,1,3−ベンソオキサジアゾール−5−イル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−6−メチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(2,5−ジフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3,4−ジフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3,4,5−トリフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(4−クロロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3,4−ジクロロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(4−クロロ−2−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(4−クロロ−3−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、
    4−(2−{[2−(2,1,3−ベンゾオキサジアゾール−5−イル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン、及び、
    4−(2−{[2−(2,3,5−トリフルオロフェニル)−6−エチルピリミジン−4−イル]アミノ}エチル)ピリジン−2(1H)−オン。
  3. 請求項1記載の式(I)で示される化合物を有効成分とする医薬組成物。
JP2003066068A 2003-03-12 2003-03-12 ピリミジン誘導体又はその塩 Pending JP2004269469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066068A JP2004269469A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 ピリミジン誘導体又はその塩

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003066068A JP2004269469A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 ピリミジン誘導体又はその塩

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004269469A true JP2004269469A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33126881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003066068A Pending JP2004269469A (ja) 2003-03-12 2003-03-12 ピリミジン誘導体又はその塩

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004269469A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006076231A2 (en) * 2005-01-10 2006-07-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood glp-1 level
US7132426B2 (en) 2003-07-14 2006-11-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
JP2008543958A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 サノフィ−アベンティス 飽和リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用
US7470699B2 (en) 2003-07-11 2008-12-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US7816364B2 (en) 2006-04-11 2010-10-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. GRP119 receptor agonists in methods of increasing bone mass and of treating osteoporosis and other conditions characterized by low bone mass, and combination therapy relating thereto
US7833730B2 (en) 2006-04-11 2010-11-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using GPR119 to identify compounds useful for increasing bone mass in an individual
US7838254B2 (en) 2008-04-07 2010-11-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using GPR119 to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
WO2011113947A1 (en) 2010-03-18 2011-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions
US8293751B2 (en) 2003-01-14 2012-10-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
US8304413B2 (en) 2008-06-03 2012-11-06 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US8362248B2 (en) 2005-01-10 2013-01-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
US8741936B2 (en) 2005-05-10 2014-06-03 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US9359379B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10233195B2 (en) 2014-04-02 2019-03-19 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10894787B2 (en) 2010-09-22 2021-01-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US11007175B2 (en) 2015-01-06 2021-05-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the S1P1 receptor
US11884626B2 (en) 2015-06-22 2024-01-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline L-arginine salt of (R)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta [b]indol-3-yl)acetic acid(Compound1) for use in S1P1 receptor-associated disorders

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8293751B2 (en) 2003-01-14 2012-10-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
US8933083B2 (en) 2003-01-14 2015-01-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. 1,2,3-trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto such as diabetes and hyperglycemia
US7470699B2 (en) 2003-07-11 2008-12-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US7838525B2 (en) 2003-07-11 2010-11-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Trisubstituted aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US7625906B2 (en) 2003-07-14 2009-12-01 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US7132426B2 (en) 2003-07-14 2006-11-07 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
US8410119B2 (en) 2003-07-14 2013-04-02 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
WO2006076231A2 (en) * 2005-01-10 2006-07-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood glp-1 level
EP2322157A1 (en) 2005-01-10 2011-05-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Composition for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803753B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US7803754B2 (en) 2005-01-10 2010-09-28 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
WO2006076231A3 (en) * 2005-01-10 2007-01-18 Arena Pharm Inc Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood glp-1 level
US8198232B2 (en) 2005-01-10 2012-06-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US8030270B2 (en) 2005-01-10 2011-10-04 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods for identifying GLP-1 secretagogues
EA011883B1 (ru) * 2005-01-10 2009-06-30 Арена Фармасьютикалз, Инк. Комбинированная терапия для лечения диабета и родственных ему состояний и для лечения состояний, улучшаемых увеличением уровня glp-1 крови
US8362248B2 (en) 2005-01-10 2013-01-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Substituted pyridinyl and pyrimidinyl derivatives as modulators of metabolism and the treatment of disorders related thereto
EP2116235A1 (en) 2005-01-10 2009-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US8003597B2 (en) 2005-01-10 2011-08-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
EP1808168A1 (en) * 2005-01-10 2007-07-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US8022034B2 (en) 2005-01-10 2011-09-20 Arena Pharmaceuticals, Inc. Combination therapy for the treatment of diabetes and conditions related thereto and for the treatment of conditions ameliorated by increasing a blood GLP-1 level
US8741936B2 (en) 2005-05-10 2014-06-03 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US9527816B2 (en) 2005-05-10 2016-12-27 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US10010536B2 (en) 2005-05-10 2018-07-03 Intermune, Inc. Method of modulating stress-activated protein kinase system
US8518976B2 (en) 2005-06-28 2013-08-27 Sanofi Heteroaryl-substituted amides comprising a saturated linker group, and their use as pharmaceuticals
JP2008543958A (ja) * 2005-06-28 2008-12-04 サノフィ−アベンティス 飽和リンカー基を含有するヘテロアリール置換アミドおよび医薬としてのその使用
US7833730B2 (en) 2006-04-11 2010-11-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using GPR119 to identify compounds useful for increasing bone mass in an individual
US8017574B2 (en) 2006-04-11 2011-09-13 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing pharmaceutical compositions comprising GPR119 agonists having the effect of glucose-dependent insulinotropic peptide secretagogues
US7816364B2 (en) 2006-04-11 2010-10-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. GRP119 receptor agonists in methods of increasing bone mass and of treating osteoporosis and other conditions characterized by low bone mass, and combination therapy relating thereto
US8026212B2 (en) 2006-04-11 2011-09-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing pharmaceutical compositions comprising GPR119 agonists having the effect of glucose-dependent insulinotropic peptide secretatgogues
US8026074B2 (en) 2006-04-11 2011-09-27 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using GPR119 to identify compounds useful for increasing bone mass in an individual
US8101626B2 (en) 2006-04-11 2012-01-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. GPR119 receptor agonists in methods of increasing bone mass and of treating osteoporosis and other conditions characterized by low bone mass, and combination therapy relating thereto
EP2253311A2 (en) 2006-04-11 2010-11-24 Arena Pharmaceuticals, Inc. Use of GPR119 receptor agonists for increasing bone mass and for treating osteoporosis, as well as combination therapy relating thereto
US8580526B2 (en) 2006-04-11 2013-11-12 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using GPR119 receptor to identify compounds which stimulate glucose-dependent insulinotropic peptide secretion
US8486646B2 (en) 2008-04-07 2013-07-16 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using a G protein-coupled receptor to identify peptide YY (PYY) secretagogues
US8883714B2 (en) 2008-04-07 2014-11-11 Arena Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions comprising GPR119 agonists which act as peptide YY (PYY) secretagogues
US7838254B2 (en) 2008-04-07 2010-11-23 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of using GPR119 to identify peptide YY (PYY) secretagogues and compounds useful in the treatment of conditions modulated by PYY
US8969347B2 (en) 2008-06-03 2015-03-03 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US9290450B2 (en) 2008-06-03 2016-03-22 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
USRE47142E1 (en) 2008-06-03 2018-11-27 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
US8304413B2 (en) 2008-06-03 2012-11-06 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
WO2011113947A1 (en) 2010-03-18 2011-09-22 Boehringer Ingelheim International Gmbh Combination of a gpr119 agonist and the dpp-iv inhibitor linagliptin for use in the treatment of diabetes and related conditions
US10894787B2 (en) 2010-09-22 2021-01-19 Arena Pharmaceuticals, Inc. Modulators of the GPR119 receptor and the treatment of disorders related thereto
US9359379B2 (en) 2012-10-02 2016-06-07 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10376497B2 (en) 2012-10-02 2019-08-13 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US9675593B2 (en) 2012-10-02 2017-06-13 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10898474B2 (en) 2012-10-02 2021-01-26 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10233195B2 (en) 2014-04-02 2019-03-19 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US10544161B2 (en) 2014-04-02 2020-01-28 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
US11007175B2 (en) 2015-01-06 2021-05-18 Arena Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating conditions related to the S1P1 receptor
US11884626B2 (en) 2015-06-22 2024-01-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Crystalline L-arginine salt of (R)-2-(7-(4-cyclopentyl-3-(trifluoromethyl)benzyloxy)-1,2,3,4-tetrahydrocyclo-penta [b]indol-3-yl)acetic acid(Compound1) for use in S1P1 receptor-associated disorders

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5143916B2 (ja) 新規2環性複素環化合物
JP2004269469A (ja) ピリミジン誘導体又はその塩
JP5140854B2 (ja) S1p3受容体拮抗剤
JP3397320B2 (ja) 縮合イミダゾリウム誘導体
KR20080040046A (ko) 티아졸 유도체
WO2010129467A1 (en) Compounds and methods for inhibition of renin, and indications therefor
WO2006040966A1 (ja) 芳香環縮合ピリミジン誘導体
JP2001521926A (ja) 治療上活性の化合物におけるカテコールのインダゾール生物学的等価物置換
JP5587246B2 (ja) レニン阻害剤としての3,4−置換ピペリジン誘導体
WO2019101086A1 (zh) 卤代烯丙基胺类ssao/vap-1抑制剂及其应用
JPWO2003026661A1 (ja) インスリン分泌促進剤及び新規なピリミジン誘導体
JP2010043004A (ja) 新規2環性複素環化合物
JP2002508780A (ja) 新規な化合物
JP5892550B2 (ja) 縮合イミダゾール誘導体
JP2004067629A (ja) ミトコンドリア機能活性化剤及び新規なベンゾイミダゾール誘導体
JP2004269468A (ja) ピリミジン誘導体又はその塩
JP2007015928A (ja) 新規オレフィン誘導体
WO2015032328A1 (zh) 茚满衍生物及其制备方法和在医药上的应用
JPWO2009041559A1 (ja) インダゾールアクリル酸アミド化合物
JP2003206230A (ja) シアノヘテロ環誘導体又はその塩
JP7170996B2 (ja) スルホンアミド誘導体またはその薬学的に許容される酸付加塩
JP5667934B2 (ja) 新規2環性複素環化合物からなる医薬
WO2005100341A1 (ja) 2-アミノピリミジン誘導体
JP5302214B2 (ja) Trpv1受容体拮抗薬としてのo−置換ジベンジル尿素誘導体
JP2003128548A (ja) 縮合イミダゾリウム誘導体を含む医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Effective date: 20040914

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424