JPWO2006038502A1 - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2006038502A1
JPWO2006038502A1 JP2006539238A JP2006539238A JPWO2006038502A1 JP WO2006038502 A1 JPWO2006038502 A1 JP WO2006038502A1 JP 2006539238 A JP2006539238 A JP 2006539238A JP 2006539238 A JP2006539238 A JP 2006539238A JP WO2006038502 A1 JPWO2006038502 A1 JP WO2006038502A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
excitation light
wavelength conversion
wavelength
conversion member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006539238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4379474B2 (ja
Inventor
敦智 ▲濱▼
敦智 ▲濱▼
友伯 本田
友伯 本田
長濱 慎一
慎一 長濱
順司 武市
順司 武市
村崎 嘉典
嘉典 村崎
玉置 寛人
寛人 玉置
幸宏 林
幸宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Publication of JPWO2006038502A1 publication Critical patent/JPWO2006038502A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379474B2 publication Critical patent/JP4379474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0653Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with wavelength conversion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • A61B1/0017Details of single optical fibres, e.g. material or cladding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • F21K9/64Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction using wavelength conversion means distinct or spaced from the light-generating element, e.g. a remote phosphor layer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V9/00Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
    • F21V9/30Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
    • F21V9/38Combination of two or more photoluminescent elements of different materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4206Optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0087Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for illuminating phosphorescent or fluorescent materials, e.g. using optical arrangements specifically adapted for guiding or shaping laser beams illuminating these materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2266Optical elements at the distal end of probe tips with a lens, e.g. ball tipped
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2272Optical elements at the distal end of probe tips with reflective or refractive surfaces for deflecting the beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/30Semiconductor lasers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0003Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being doped with fluorescent agents
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 色調バラツキが少なく、色再現性に富み、演色性が高く及び/又は発光効率の良好な発光装置を提供することを目的とする。【解決手段】 励起光1を射出する励起光源10と、励起光源10から射出される励起光1を吸収し、波長変換して所定の波長域の光2を放出する波長変換部材30と、断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源10から射出される励起光1を波長変換部材30へ導出するライトガイドとから構成され、波長変換部材30は、異なる波長の光を波長変換する複数の層が積層されて構成されている発光装置。【選択図】 図1

Description

本発明は、主として励起光源と、波長変換部材と、ライトガイドとを有する発光装置に関する。
従来から、生体内部を観察したり、観察しながら治療したりするための内視鏡装置や、非常に狭い又は暗い空間を観察したりするためのファイバースコープが広く使用されている。
内視鏡やファイバースコープは極めて細いライトガイドで構成されており、そのファイバに光源から照射された光を送り込むことで、胃などの体腔の中や隙間などの空間等を照明することができる。
細いファイバを用いて、効率よく照明を行うためには、その光源に高い輝度が要求される。また、内臓の患部や隙間などを観察し、時には診断するため、厳密に色情報が再現されることが重要である。このため、内視鏡やファイバースコープの光源として、自然光に近いものが必要である。
さらに、内視鏡については、特に、光源を点灯してからの患者の待ち時間を短縮するために、瞬時に点灯し、かつ安定するとともに、途中で消灯することがないというような、非常に信頼性の高い光源が必要である。
このような用途の光源として、例えば、キセノンランプ、メタルハライドランプ等が使用されている。
しかし、これらキセノンランプやメタルハライドランプは鮮やかな色味を実現することができず、発光色が安定するまでに時間がかかり、瞬時再点灯できないなどの問題を有している。
このため、これらの光源として、キセノンランプ等に代えて、発光ダイオード素子(LED)、レーザダイオード素子(LD)などの半導体発光素子を用いることが提案されている(例えば、特許文献1)。
図17に示すように、従来の内視鏡装置100は、主として、画像処理信号部101と内視鏡挿入部102とにより構成され、画像処理信号部101における照明ユニット110に、赤色半導体レーザ111a、緑色半導体レーザ111b及び青色半導体レーザ111cを備えた白色光源111が装備されている。なお、各半導体レーザ111a〜111cは、干渉の少ない複数の波長λのスペクトル分布を有するマルチ縦モードの光を射出し、光の三原色による光の混合を利用して白色光を実現している。この照明ユニット110から照射された光が、光ガイド103によって内視鏡挿入部102に導かれている。
半導体発光素子は、小型で電力効率が良く、鮮やかな色の発光をする。また、この素子は、半導体によって形成されているため、球切れなどの心配がない。さらに、初期駆動特性が優れ、振動やオン・オフ点灯の繰り返しに強いという特徴を有する。特に、半導体レーザは、発光ダイオードよりも発光強度が極めて高いため、照度の高い光源を実現することができる。
特開2002−95634号公報
しかし、半導体レーザは発光ダイオードに比べて半値幅が狭いため、赤色半導体レーザ111a、緑色半導体レーザ111b及び青色半導体レーザ111cを用いて白色光源111を実現する従来の内視鏡装置では各半導体レーザの強度が異なることにより色調バラツキが生じやすく、色再現性に乏しいという問題を生じる。
また、従来の内視鏡装置は少なくとも3種類の半導体レーザを要するため、所定の白色光を得るにはそれぞれの半導体レーザの出力を制御しなければならず、その調整が困難であるという問題を生じる。
さらに、半導体レーザは発光ダイオードに比べて視野角が狭く、正面方向の発光強度が極めて高いため、白色光であっても各半導体レーザのわずかな配置ズレによって異なる色調を有するという問題も生じる。
加えて、従来の内視鏡装置では、要求されているような、演色性の高いものを実現するに至っていない。
本発明の発光装置によれば、(1)照明効率が高く、(2)色調バラツキが少なく、(3)色再現性に富み及び/又は(4)演色性の高い発光装置を提供することができる。
つまり、本発明の発光装置は、主として、励起光を射出する励起光源と、励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、波長変換部材から射出される光を外部へ導出するライトガイドとから構成され、
(1)波長変換部材は、異なる波長の光を波長変換する複数の層が積層されていることを特徴とする(図2(a)及び(b)、実施例11参照)。
また、本発明の別の発光装置は、主として、励起光を射出する励起光源と、励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドとから構成され、以下の(2)から(8)の1以上を備えることを特徴とする;
(2)波長変換部材は、異なる波長の光を波長変換する複数の層が積層されてなるか(図1、2(a)及び(b)、実施例2、4、10等参照)、
(3)ライトガイドの波長変換部材側の先端部がライトガイド先端部材で支持されており、ライトガイド先端部材が、励起光及び/又は波長変換された光を反射する材料により形成されてなるか(図1、3(a)及び(b)、実施例12参照)、
(4)ライトガイドは、波長変換部材側の端部でのみ断面の中心部(コア)の直径が大きく形成されてなるか(図1、13(a)及び(b)、実施例13参照)、
(5)波長変換部材の励起光導入部分に波長変換光反射膜及び/又は波長変換部材の波長変換した光の導出部分に励起光反射膜を備えてなるか(図1、図3(b)から(d)、実施例14参照)、
(6)波長変換部材とライトガイドとの間に及び/又は波長変換された光が外部へ導出される部分を除く波長変換部材の表面に拡散防止部材が配置されてなるか(図1、図4(f)から(k)、図5(l)から(o)、実施例15参照)、
(7)ライトガイドが複数のライトガイドをからなるか(図1、図9から図12、実施例5〜8等参照)及び
(8)ライトガイドの一端を支持するライトガイド先端部材を有し、波長変換部材は、ライトガイドの端部とともに、ライトガイド先端部材の端部の一部又は全部を被覆している(図1、図3(a)から(e)、図4(f)から(k)、図5(l)から(o)、実施例9参照)。
本発明の発光装置によれば、少なくとも励起光源と、波長変換部材と、ライトガイドとから構成されるため、励起光源から射出された励起光は射出部へと導かれ、射出部から射出された励起光はライトガイドへ導出される。励起光はライトガイド内で全反射を繰り返しながら他端である出力部へと導出される。導出された励起光は、出力部に設けられた波長変換部材に照射されることにより、励起光の少なくとも一部は波長変換部材に吸収され、波長変換されて所定の波長域の光となって放出、拡散される。この光が外部に導出される。あるいは、蛍光物質で波長変換された光と、波長変換部材に吸収されることなく通過してきた励起光とが混合されて、外部に導出される。
これにより、少なくとも1個の励起光源で所望の光、例えば、白色光を得ることができる。また、1個の励起光源のみで所望の光を得ることができるため、色調バラツキが少なく、色再現性に富む発光装置を得ることができる。
さらに、励起光源と波長変換部材とを組み合わせて用いることにより、励起光源のみを用いる場合に比較して、指向角の広い発光装置を得ることができる。しかも、所定波長の光を混色し易く、演色性の高い光を得ることができる。
また、ライトガイドによって、励起光源と波長変換部材とを離間して配置することができるため、波長変換部材が、励起光源による熱、高強度の光等に直接さらされることがなく、波長変換部材の劣化を防止し、良質の光を変化することなく長期間にわたって得ることができる。しかも、ライトガイドにより、励起光源を移動させることなく、自由に照射場所を設定することが可能となる。加えて、ライトガイドには電気が流れていないため、漏電等の問題を生じることなく、安全に使用することができる。さらに、波長変換部材が、波長変換部材から射出される光をライトガイドを介して外部へ導出するような位置に配置されていることにより、光を放出する箇所と励起光源とが離れているために、光の設置場所にかかわらず、ライトガイドの先端が汚れる箇所においても使用することができ、励起光源及び/又は波長変換部材の取り替えを容易に行うことができる。さらに、ライトガイドにより、励起光源で発生した光を、減衰することなく、実質的に全て波長変換部材に伝送することができるため、所定の出力状態を維持したまま、励起光を効率よく波長変換して、発光効率の高い、所望の光を得ることが可能となる。
本発明の発光装置の実施の形態を示す概略構成図である。 本発明の発光装置における波長変換部材の構造を説明するための概略構成図である。 本発明の発光装置におけるライトガイド先端部材の構造を説明するための概略構成図である。 本発明の発光装置における別のライトガイド先端部材の構造を説明するための概略構成図である。 本発明の発光装置におけるさらに別のライトガイド先端部材の構造を説明するための概略構成図である。 実施例1の発光装置の発光スペクトルを示す図である。 実施例3の発光装置の発光スペクトルを示す図である。 本発明の発光装置を用いた内視鏡装置を示す概略構成図である。 本発明の実施例5の発光装置示す概略構成図である。 本発明の実施例6の発光装置示す概略構成図である。 本発明の実施例7の発光装置示す概略構成図である。 本発明の実施例8の発光装置示す概略構成図である。 本発明の発光装置におけるライトガイド先端部の断面図である。 本発明の発光装置における拡散部材の膜厚を説明するためのライトガイド先端部の断面図である。 本発明の発光装置の光束−光出力の関係を示すグラフである。 本発明の発光装置の光束−電流の関係を示すグラフである。 従来の内視鏡装置を示す概略構成図である。
符号の説明
1 励起光
2 光
3 反射光
10 励起光源
11 発光素子
12 射出部
13 レンズ
20、120 ライトガイド
20a、120a コア
20b、120b クラッド
21 出力部
30 波長変換部材
40 撮像部
41 画像信号処理部
42 カメラ
43 ケーブル
50 被写体
60 励起光源ユニット
70 ライトガイド先端部材
71 波長変換光反射膜
72 励起光反射膜
73 拡散防止部材
74 拡散部材
75 キャップ
75b レンズ
76、76a 支持部材
本発明の発光装置においては、特に、波長変換部材が異なる波長の光を波長変換する複数の層で形成されている場合には、入射される光の波長に対応して、適切な波長変換を順次行うことができ、結果的に変換すべき光の全てを波長変換して、より効率的な波長変換が可能となる。
また、ライトガイド先端部材が、励起光及び/又は波長変換された光を反射する材料により形成されている場合には、ライトガイドから照射された励起光や波長変換された光が反射によってライトガイド側に戻ってきたとしても、ライトガイド先端部材によって再度反射させることにより、励起光及び/又は波長変換された光を有効に外部に取り出すことができ、出力を向上させることができる。
ライトガイドが、波長変換部材側の端部でのみ断面の中心部(コア)の直径が大きく形成されている場合には、ライトガイド端におけるファイバ自体の劣化を防止することができる。さらに、ライトガイド端部で光密度を低減させることができるため、ライトガイド端部に配置される波長変換部材等の劣化を防止することができるとともに、波長変換部材に光を均一に、効率よく照射することができる。
波長変換部材の励起光導入部分に波長変換光反射膜及び/又は波長変換部材の波長変換した光の導出部分に励起光反射膜を備えている場合には、波長変換部材によって波長変換された光が、励起光入射側に戻ることを防止するとともに、励起光入射側に戻った光を反射させることにより光としてより効率よく外部に取り出すことができる。しかも、励起光が直接外部に照射されること及び励起光が意図しない部分から漏れること等を防止することができる。従って、発光効率をより向上することができる。
波長変換部材とライトガイドとの間に及び/又は波長変換された光が外部へ導出される部分を除く波長変換部材の表面に拡散防止部材が配置されている場合には、励起光及び/又は波長変換された光が意図しない方向に拡散することを防止することができる。
複数のライトガイドを備えて構成される場合には、発光装置の出力を容易に向上させることができる。
ライトガイドの一端を支持するライトガイド先端部材を備え、波長変換部材がライトガイドの端部とともに、ライトガイド先端部材の端部の一部又は全部を被覆する場合には、波長変換部材の劣化を軽減することができるとともに、出力を向上させることができる。
以下、本発明の発光装置を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す発光装置は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、本発明を以下のものに特定しない。特定的な記載がない限りは、構成部材の寸法、材質、形状、その相対的配置などは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係などは、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。
本発明の発光装置は、図1に示すように、励起光源10と、ライトガイド20と、波長変換部材30とから主として構成される。
励起光源
励起光源は、励起光を射出するための光源であり、後述する蛍光物質を励起することができる光であればどのような光であってもよい。励起光源には、半導体発光素子、ランプ等、さらに電子ビーム、プラズマ、EL等をエネルギー源とするデバイスを使用することができる。なかでも、発光素子を用いることが好ましい。発光素子は、発光強度が高いことから、小型で電力効率の良好な発光装置を得ることができる。また、初期駆動特性に優れ、振動やオン・オフ点灯の繰り返しに強い発光装置を得ることができる。発光素子は、発光ダイオード素子(LED)、レーザダイオード素子(LD)等が挙げられ、なかでも、レーザダイオード素子であることが好ましい。これにより、極めて高い発光出力を有する発光装置を得ることができる。例えば、350nm〜550nm程度に主発光ピーク波長を有している光を出射するものが好ましい。これにより、後述するように、波長変換効率の良好な蛍光物質を使用することができる。その結果、発光出力の高い発光装置を得ることができるとともに、種々の色味の光を得ることができる。さらに、後述する波長変換部材の劣化を防止して、高寿命及び信頼性の高い発光装置を得ることができる。
例えば、励起光源は、図1に示すように、発光素子11等を備え、発光素子11から射出される光を射出部12からライトガイド20へと導出するように構成されている。発光素子11と射出部12との間には、通常、レンズ13が設けられている。
発光素子は、通常、基板上に半導体層が積層されて構成される。
基板としては、結晶性の良い窒化物半導体を量産性よく形成するためにはC面、R面又はA面を主面とするサファイア基板を利用することが好ましい。また、例えば、C面、R面及びA面のいずれかを主面とするスピネル(MgA124)のような絶縁性基板、SiC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、ZnO、GaAs、Si、GaN及び窒化物半導体と格子整合する酸化物基板等、窒化物半導体を成長させることが可能で、従来から知られており、窒化物半導体と異なる材料を用いてもよい。また、基板は、オフアングルしていてもよく、この場合ステップ状にオフアングルしたものを用いると窒化ガリウムからなる下地層が結晶性よく成長するため好ましい。
なお、窒化物半導体とは異なる基板を用いる場合には、この異種基板上に素子構造形成前の下地層となる窒化物半導体(バッファ層、下地層など)を成長させた後、異種基板を研磨などの方法により除去して、窒化物半導体(例えば、GaN)の単体基板としてもよく、また、素子構造形成後に、異種基板を除去してもよい。
異種基板上に、バッファ層(低温成長層)及び/又は窒化物半導体(好ましくはGaN)等からなる下地層を形成することにより、素子構造を構成する窒化物半導体の成長が良好になる。このような窒化物半導体からなるpn接合によって、紫外領域の光を効率よく発光させることができる。
バッファ層としては、例えば、GaN、AlN、GaAIN等を低温で成長させた非単結晶となる層が挙げられる。
異種基板上に設ける下地層(成長基板)として、ELOG(Epitaxially Laterally Overgrowth)成長させてもよい。例えば、異種基板上に、任意に窒化物半導体層を成長させ、その表面に窒化物半導体の成長が困難な保護膜(例えば、SiO2など)により、ストライプ状等のマスク領域を形成する(例えば、基板のオリフラ面と略垂直となるように)とともに、窒化物半導体を成長させための非マスク領域を形成する。この保護膜上に窒化物半導体層を成長させる。非マスク領域から窒化物半導体を、選択的に成長させることによって、膜厚方向への成長に加えて、横方向への成長がなされ、マスク領域にも窒化物半導体が成長して、ほぼ平坦な半導体層を形成することができる。あるいは、異種基板上に成長させた窒化物半導体層に開口部を形成し、その開口部を含む基板上に窒化物半導体層を形成してもよい。これによって、開口部側面から横方向へ窒化物半導体が成長し、結果的にほぼ平坦な半導体層を形成することができる。
このような基板上に形成される半導体層は、BN、SiC、ZnSe、GaN、InGaN、InAlGaN、AlGaN、BAlGaN、BInAlGaNなど種々の半導体を挙げることができる。同様に、これらの元素に不純物元素としてSi、Znなどを含有させて発光中心とすることもできる。
特に、蛍光物質を効率良く励起できる紫外領域から可視光の短波長(例えば、青色系)を、効率よく発光させることができる発光層の材料として、窒化物半導体、中でもIII族窒化物半導体(例えば、Al、Gaを含む窒化物半導体、In、Gaを含む窒化物半導体、InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)がより好適に挙げられる。また、窒化ガリウム系化合物半導体の一部を、B、Pで置換したものを用いてもよい。半導体の種類やその混晶比を適宜設定することにより、得られる発光素子の発光波長を調整することができる。例えば、活性層の組成によって、350〜550nm程度、好ましくは350〜500nm程度、360〜500nm程度、特に、活性層のInの含有量を変化させることにより、420〜490nm程度の範囲において主発光ピーク波長を有する光を得ることができる。
半導体層は、単層構造でもよいが、MIS接合、PIN接合、PN接合などを有するホモ構造、ヘテロ構造又はダブルへテロ構成のものが好適に使用される。さらに、複数層の積層構造、超格子構造であってもよく、量子効果が生ずる薄膜に積層した単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造であってもよい。
これらの半導体層は、例えば、有機金属気相成長法(MOCVD)、ハイドライド気相成長法(HVPE)、分子線エピタキシャル成長法(MBE)等の公知の技術により形成することができる。半導体層の膜厚は特に限定されるものではなく、種々の膜厚のものを適用することができる。
例えば、n型窒化ガリウムによる第1のコンタクト層、n型窒化アルミニウム・ガリウムによる第1のクラッド層、窒化インジウム・アルミニウム・ガリウム又はInGaNによる井戸層と窒化アルミニウム・ガリウム又はGaNによる障壁層とを複数層積層させた多重量子井戸構造の活性層、p型窒化アルミニウム・ガリウムによる第2のクラッド層、p型窒化ガリウムによる第2のコンタクト層をこの順に積層させたダブルへテロ構造等が挙げられる。
なお、窒化物半導体は、不純物をドープしない状態でn型導電性を示す。発光効率を向上させるなどの目的でn型窒化物半導体を形成する場合は、n型ドーパントとしてSi、Ge、Se、Te、C等を適宜導入することが好ましい。一方、p型窒化物半導体を形成させる場合は、p型ドーパントであるZn、Mg、Be、Ca、Sr、Ba等をドープさせることが好ましい。例えば、不純物濃度として、1015〜1021/cm3程度、特に、コンタクト層として1017〜1020/cm3程度が挙げられる。窒化物半導体は、p型ドーパントをドープしただけではp型化しにくいため、p型ドーパント導入後に、炉による加熱やプラズマ照射等により低抵抗化させることが好ましい。
基板として、絶縁性の基板を用いた場合には、第2のコンタクト層の表面側からエッチングし、第1のコンタクト層を露出させ、第1及び第2コンタクト層上にそれぞれ第1及び第2電極を形成し、チップ状にカットすることで窒化物半導体からなる発光素子を形成することができる。また、絶縁性の基板を除去するか、導電性基板を用いた場合には、第1のコンタクト層の露出のための第2のコンタクト層表面側からのエッチングは必要なく、第2のコンタクト層の表面に第2電極を、基板の裏面に第1電極を、それぞれ形成してもよい。
特に、第2のコンタクト層に形成する第2電極は、オーミック電極として、ほぼ全面に形成することが好ましい。また、第2電極は、そのシート抵抗Rpが、第1のコンタクト層、例えばn型コンタクト層のシート抵抗Rnと、Rp≧Rnの関係となるように調節されていることが好ましい。通常、n型コンタクト層は、例えば、膜厚3〜10μm、さらに4〜6μmで形成されていることから、そのシート抵抗Rnは10〜15Ω/□と見積もられるため、Rpはこれ以上のシート抵抗値を有するように薄膜に形成することが好ましい。具体的には、150μm程度以下が挙げられる。
このように、p電極とn型コンタクト層とがRp≧Rnの関係であるとき、p電極上に、p層全体に電流を拡散させ、活性層全体を効率よく発光させるために、延長伝導部を有するp側パッド電極を設けることが好ましい。これにより、さらなる外部量子効率の向上を図ることができる。延長伝導部の形状は特に限定されず、例えば、直線状、曲線状、格子状、枝状、鉤状、メッシュ状等が挙げられる。これらの形状によれば、光を遮る面積を減少させることができるため、好ましい。p側パッド電極は、その総面積に比例して、遮光作用が増大するため、遮光作用が発光増強効果を上回らないように線幅及び長さを設計することが好ましい。
さらに、第2電極は、透光性材料により形成することが好ましい。例えば、ITO、ZnO、In23、SnO2、金及び白金族元素の群から選択された1種を含む金属又は合金の単層膜又は多層膜が挙げられる。特に、金及び白金族元素の群から選択された1種を含む金属又は合金と少なくとも1種の他の元素とからなる多層膜又は合金で形成される場合には、含有されている金または白金族元素の含有量に応じてp電極のシート抵抗Rpを調整することができ、電極の安定性及び再現性を向上させることができる。ただし、金または金属元素は、300〜550nmの波長領域における吸収係数が高いので、これらの含有量を少なくすることにより透過性がよくなる。RpとRnとの関係は、発光素子の発光時の光強度分布の状態から判断することが可能である。
なお、発光素子として、活性層の上方にリッジストライプを形成し、活性層をガイド層で挟むとともに、共振器端面を設けた半導体レーザ素子を用いてもよい。
具体的には、以下に示すような構成が挙げられる。
上述した基板上に、任意にバッファ層を介して、n型窒化物半導体層であるn型コンタクト層、クラック防止層、n型クラッド層及びn型光ガイド層が形成される。n型クラッド層を除く他の層は、素子によっては省略することもできる。n型窒化物半導体層は、少なくとも活性層と接する部分において活性層よりも広いバンドギャップを有することが必要であり、そのためにAlを含む組成であることが好ましい。例えば、n型AlyGa1-yN(0≦y<1)層(各層毎にyの値は異なっていてもよい)が挙げられる。各層は、n型不純物をドープしながら成長させてn型としてもよいし、アンドープで成長させてn型
としてもよい。
n型窒化物半導体層の上には、活性層が形成される。活性層は、Inx1Aly1Ga1-x1-y1N井戸層(0≦x1≦1、0≦y1≦1、0≦x1+y1≦1)とInx2Aly2Ga1-x2-y2N障壁層(0≦x2≦1、0≦y1≦1、0≦x1+y1≦1、x1>x2)が、障壁層/井戸層/障壁層の順に適当な回数だけ交互に繰り返し積層されたMQW構造を有していることが好ましく、通常、活性層の両端はいずれも障壁層となっている。
井戸層は、アンドープで形成されている。一方、p型窒化物半導体層に隣接した最終障壁層を除いて、全ての障壁層にはSi、Sn等のn型不純物がドープ(好ましくは1×1017〜1×1019cm-3)されており、最終障壁層はアンドープで成長されている。なお、最終障壁層には、隣接するp型窒化物半導体層からMg等のp型不純物が拡散している(例えば、1×1016〜1×1019cm-3)。最終障壁層を除く障壁層にn型不純物がドープされていることにより、活性層中の初期電子濃度が大きくなって井戸層への電子注入効率が高くなり、レーザの発光効率が向上する。一方、最終障壁層は、最もp型窒化物半導体層側にあるため井戸層への電子注入には寄与しない。そこで、最終障壁層にn型不純物をドープせず、むしろp型不純物をp型窒化物半導体層からの拡散によって実質的にドープすることにより、井戸層へのホール注入効率を高めることができる。また、最終障壁層にn型不純物をドープしないことにより、障壁層中に異なる型の不純物が混在してキャリアの移動度が低下することを防止できる。ただし、最終障壁層を成長させるときに、Mg等のp型不純物を1×1019cm-3以下の濃度でドープしながら成長させてもよい。最終障壁層は、p型窒化物半導体層を成長させるときのガスエッチングによるInを含有する活性層の分解の影響を抑制するために、他の障壁層よりも厚く形成されていることが好ましい。例えば、他の障壁層の好ましくは1.1〜10倍、より好ましくは1.1〜5倍が挙げられる。
最終障壁層の上には、p型窒化物半導体層として、p型電子閉じ込め層、p型光ガイド層、p型クラッド層、p型コンタクト層が形成される。p型クラッド層を除く他の層は、素子によっては省略することもできる。p型窒化物半導体層は、少なくとも活性層と接する部分において活性層よりも広いバンドギャップを有することが必要であり、そのためにAlを含む組成であることが好ましい。例えば、p型AlzGa1-zN(0≦z<1)層(各層毎にzの値は異なっていてもよい)が挙げられる。これにより、いわゆるダブルへテロ構造が形成されている。また、各層は、p型不純物をドープしながら成長させてp型としてもよいし、隣接する他の層からp型不純物を拡散させてp型としてもよい。
p型電子閉じ込め層は、p型クラッド層よりも高いAl混晶比のp型窒化物半導体からなり、好ましくはAlxGa1-xN(0.1<x<0.5)なる組成を有する。また、Mg等のp型不純物が高濃度で、好ましくは5×1017〜1×1019cm-3の濃度でドープされている。これにより、p型電子閉じ込め層は、電子を活性層中に有効に閉じ込めることができ、レーザの閾値を低下させる。また、p型電子閉じ込め層は、30〜200Å程度の薄膜で成長させればよく、薄膜であればp型光ガイド層やp型光クラッド層よりも低温で成長させることができる。したがって、p型電子閉じ込め層を形成することにより、p型光ガイド層等を活性層の上に直接形成する場合に比べて、Inを含む活性層の分解を抑制することができる。
なお、p型窒化物半導体層のうち、p型光ガイド層の途中までリッジストライプが形成され、さらに、保護膜、p電極、n電極、pパット電極及びnパット電極等が形成されて半導体レーザが構成される。
レンズは、発光素子から射出された光が、射出部に集光される限り、どのような形状でもよく、発光素子と射出部との間に、複数枚並べて配置してもよい。レンズは、無機ガラス、樹脂等により形成することができ、なかでも、無機ガラスが好ましい。励起光源とライトガイドとの間にレンズを備え、レンズを介して励起光源から射出された励起光をライトガイドへ導出することができることにより、励起光源からの射出する励起光を集光させ、効率よくライトガイドに導出することができる。
ライトガイド
ライトガイドは、励起光源から射出された光を伝送するものであり、例えば、励起光源から射出された光を波長変換部材へ導出するものが挙げられる。ライトガイドは、その形状を自由に変形させることができるよう屈曲可能に構成されている。例えば、直角に曲げ又は湾曲させることができるため、所望の位置に光を導出することができる。したがって、このようなことができるものであれば、どのような材料及び構成のものを用いてもよい。特に、励起光源から射出された光を、減衰させることなく波長変換部材へ導出するものであることが、エネルギー効率の観点から好ましい。
ライトガイドとしては、例えば、光を伝送する際に光の伝送路として用いる極めて細いグラスファイバが挙げられ、高屈折率を有するものと低屈折率を有するものとを組み合わせたものや、反射率の高い部材を用いたものを使用することができる。なかでも、ライトガイドの全長又は一部長において、断面の中心部(コア)を周辺部(クラッド)で取り囲む二重構造のものが好ましく、コアの屈折率がクラッドの屈折率よりも高いものが、光信号を減衰させることなく送ることができる観点から、より好ましい。ライトガイドは、ライトガイド端面での光密度を低減させる観点から、コアの占有率がクラッドの占有率よりも高い方が好ましい。また、ライトガイドへの戻り光を防止する観点から、クラッド径は小さい方が好ましい。例えば、コア径が1000μm程度以下、クラッド径(コア径を含む)1200μm程度以下が挙げられ、コア径が400μm程度以下、クラッド径(コア径を含む)450μm程度以下が好ましい。具体的には、コア/クラッド=114/125(μm)、72/80(μm)等のものが挙げられる。
なお、ライトガイドは、単線ファイバ、多線ファイバのいずれでもよいが、単線ファイバであることが好ましい。また、単一モードファイバ、多モードファイバのいずれでもよいが、多モードファイバであることが好ましい。
ライトガイドの材料は特に限定されるものではなく、例えば、石英ガラス、プラスチック等が挙げられる。なかでも、コアの材料がピュアシリカ(純粋石英)によって構成されているものが好ましい。これにより、伝達損失を抑えることができる。
また、ライトガイドは、ライトガイド端での光密度を低減させる観点から、図13(a)及び(b)に示すように、ライトガイド20、120の端部においてのみ、コア20a、120aの中心部よりもコア径の広いもの、例えば、TECファイバ(クラッド20b径が一定)、テーパーファイバ(クラッド120b径がテーパー形状)を使用することができる。また、インデックスガイディング、フォトニックバンドギャップ、ホールアシシテッド等と呼ばれ、そのコアやクラッドに空気の孔、つまりエアーホールを1以上有するフォトニクス結晶ファイバ(遠山 修、「フォトニクス結晶ファイバ」第31光波センシング技術研究会 (Proc. of 31st Meeting on Lightwave Sensing echnology)、LST 31-14、pp.89-96, 2003年6月6日;フォトニック結晶ファイバ DIAGUIDE○RPCF、三菱電線株式会社製品カタログ、No.6-184 (2003.01)等参照)を用いてもよい。
フォトニクス結晶ファイバは、水分などがエアーホールに浸入するのを防止するために、端部が所定の部材で被覆されている。このため、ライトガイドに伝送された光が、その端部においてコア220aよりも広がって放出される。これらのように、ライトガイド端部において、中心部のコア径の1.05〜2.0倍程度のコア径を有するもの、ライトガイド端で見かけ上光が広がって放出されるもの等が挙げられる。これにより、ライトガイド端におけるファイバ自体の劣化を防止することができる。さらに、ライトガイド端部で光密度を低減させることができるため、ライトガイド端部に配置される波長変換部材等の劣化を防止することができるとともに、波長変換部材に光を均一に、効率よく照射することができる。
なお、コア及び/又はクラッドが一定の径を有する通常のライトガイドにおいても、端部が被覆部材により被覆されることにより、フォトニクス結晶ファイバと同様に、ライトガイド端部において、コアよりも広がって光が放出されることとなり、光密度を低減させることができる。ここで被覆部材の膜厚及び材料は、光の放出を阻害しないものであれば、特に限定されることない。
波長変換部材
波長変換部材は、励起光源から射出される励起光の一部又は全部を吸収し、波長変換して所定の波長域の光、例えば、赤色、緑色、青色、さらにこれらの中間色である黄色、青緑色、橙色などに発光スペクトルを有する光を放出し得るものである。したがって、波長変換部材は、このような機能を実現することができる材料によって構成されるものであれば、その種類は限定されない。つまり、波長変換部材は、励起光源から発せられた光の発光スペクトルとは異なる発光スペクトル、通常、長波長側に発光ピーク波長を有する光を導出する。特に、発光素子にレーザダイオード素子を用いる場合でも、この波長変換部材によって、光は半値幅の広いブロードな発光スペクトルとなるため、被写体の視認性を向上させることができる。
波長変換部材は、波長変換部材を通して得られた光が、励起光の波長にかかわらず、白色光として得られる材料によって構成されることが好ましい。また、良好な演色性を得るために、照射光の平均演色評価数(Ra)が80以上となるような材料によって構成されることが好ましい。
ここで演色性とは、ある光源によって照明された物体の色の見え方を左右するその光源の性質を意味し、演色性が良好であるとは、一般に、太陽光によって照射された物体の色の見え方に限りなく近い性質を意味する((株)オーム社、「蛍光体ハンドブック」、p429参照)。演色性は、発光素子に、後述する蛍光体層を組み合わせて用いることにより、良好にすることができる。また、平均演色評価数(Ra)とは、8種類の色票が試料光源及び基準光源それぞれによって照明された場合の色ズレの平均的な値を基礎として求められる。
得られる光の色調は、例えば、三原色(青色、緑色、赤色)の光を組み合わせることにより調整することができる。また、補色の関係にある青色と黄色、青緑色と赤色、緑色と赤色又は青紫色と黄緑色等の2色の光を組み合わせることによっても調整することができる。ここで補色とは、色度図で白色点をはさんで互いに反対側にある2つの色を意味する。なお、色調を調整するための各色の光は、必ずしも波長変換部材によって波長変換された光でなくてもよく、励起光源から得られた励起光を利用してもよい。また、本発明では、光の色と波長との関係は、JIS Z8110に準じる。
ここで、波長変換部材は励起光源等からの光を波長変換させるものであるが、一部の光は波長変換されずに熱となる。一方、ライトガイドは、光を導出するとともに屈曲可能な程度に細いので、出射端部側に配置された波長変換部材への光の集中、それにともなう発熱は著しい。したがって、波長変換部材の熱による劣化等の問題を軽減させるための本明細書に記載される構成は、特にクラッド径が450μm以下である屈曲可能な程度に細いライトガイドを用いる構成において非常に効果的である。
波長変換部材は、例えば、蛍光物質、顔料等により構成される。特に、蛍光物質を用いることにより、発光輝度、演色性の高い発光装置を得ることができる。
蛍光物質としては、励起光源で励起されるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、
(i)アルカリ土類金属ハロゲンアパタイト、
(ii)アルカリ土類金属ホウ酸ハロゲン、
(iii)アルカリ土類金属アルミン酸塩、
(iv)酸窒化物又は窒化物、
(v)アルカリ土類ケイ酸塩、アルカリ土類窒化ケイ素、
(vi)硫化物、
(vii)アルカリ土類チオガレート、
(viii)ゲルマン酸塩、
(ix)希土類アルミン酸塩、
(x)希土類ケイ酸塩、
(xi)Eu等のランタノイド系元素で主に賦活された有機及び有機錯体等の種々の蛍光物質が挙げられる。これらは、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
(i)アルカリ土類金属ハロゲンアパタイト蛍光物質としては、好ましくは、Eu等のランタノイド系、Mn等の遷移金属系の元素により主に賦活されたものであり、例えば、
5(PO43X:RE
(Mは、Sr、Ca、Ba、Mg、Znから選ばれる少なくとも1種以上が挙げられる。Xは、F、Cl、Br、Iから選ばれる少なくとも1種以上である。REは、ランタノイド系及び遷移金属系の元素からなる群から選択される1種以上である。)
等が挙げられる。
例えば、カルシウムクロルアパタイト(CCA)、バリウムクロルアパタイト(BCA)等が例示され、具体的には、Ca10(PO46Cl2:Eu、(Ba,Ca)10(PO46Cl2:Eu等が挙げられる。
(ii)アルカリ土類金属ホウ酸ハロゲン蛍光物質としては、
259X:RE
(M、X及びREは、上記と同義である)
等が挙げられる。
例えば、カルシウムクロルボレート(CCB)等が例示され、具体的には、Ca259Cl:Eu等が挙げられる。
(iii)アルカリ土類金属アルミン酸塩蛍光物質としては、ユーロピウム賦活ストロンチウムアルミネート(SAE)、バリウムマグネシウムアルミネート(BAM)、あるいは、
SrAl24:RE
Sr4Al1425:RE
CaAl24:RE
BaMg2Al1627:RE
BaMgAl1017:RE
(REは、上記と同義である。)
等が挙げられる。
(iv)酸窒化物蛍光物質としては、希土類元素で主に賦活されたものが好ましく、少なくとも1種の第II族元素と、少なくとも1種の第IV族元素とを含有する。これらの元素の組合せは特に限定されず、例えば、以下の組成、
xyz((2/3)x+(4/3)y-(2/3)z):R又は
xytz((2/3)x+(4/3)y+t-(2/3)z):R
(Lは、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Znからなる群から選ばれる少なくとも1種の第II族元素である。Jは、C、Si、Ge、Sn、Ti、Zr、Hfからなる群から選ばれる少なくとも1種の第IV族元素である。Qは、B、Al、Ga、Inからなる群から選ばれる少なくとも1種の第III族元素である。Rは、Y、La、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Lu、Sc、Yb、Tmからなる群から選ばれる少なくとも1種の希土類元素である。0.5<x<1.5、1.5<y<2.5、0<t<0.5、1.5<z<2.5である。)
で表されるものが挙げられる。式中、x、y、zが上述した範囲の場合には、高い輝度を示し、特に、x=1、y=2及びz=2で表される酸窒化物蛍光物質はより高い輝度を示すため、より好ましい。但し、上記範囲に限定されず、任意のものを使用することができる。
具体的には、アルファサイアロンを母体材料とする酸窒化物蛍光物質、ベータサイアロンを母体材料とする酸窒化物蛍光物質、CaAlSiN3:Euの組成式で表されるEu賦活カルシウムアルミニウムシリコンナイトライド等が挙げられる。
窒化物蛍光物質は、上述した少なくとも1種の希土類元素により賦活されたものが好ましい。この蛍光物質は、上述した少なくとも1種の第II族元素と、上述した少なくとも1種の第IV族元素と、Nとを含む窒化物蛍光物質であって、Bが1〜10000ppmの範囲で含まれているものが挙げられる。あるいは、窒化物蛍光物質の組成中に、酸素が含まれていてもよい。
なかでも、Ca及び/又はSrと、Siと、Nとからなる窒化物蛍光物質、例えば、カルシウムシリコンナイトライド(CESN)、ストロンチウムシリコンナイトライド(SESN)、カルシウムストロンチウムシリコンナイトライド(SCESN)、特に、Euにより賦活されたもの、Bが1〜10000ppmの範囲で含まれているものが好ましい。Euの一部は、上述した少なくとも1種の希土類元素により置換されていてもよい。Ca及び/又はSrの一部は、上述した少なくとも1種の第II族元素により置換されていてもよい。Siの一部は、上述した少なくとも1種の第IV族元素により置換されていてもよい。
具体的には、
xy((2/3)x+(4/3)y):R又は
xyz((2/3)x+(4/3)y-(2/3)z):R
(L、J及びRは、上記と同義である。x、y、zは、0.5≦x≦3、1.5≦y≦8、0<z≦3である。)
で表される窒化物蛍光物質であって、Bが1〜10000ppmの範囲で含まれているものが好ましい。
(v)アルカリ土類ケイ酸塩、アルカリ土類窒化ケイ素としては、
2Si58:Eu、
MSi710:Eu、
1.8Si50.28:Eu、
0.9Si70.110:Eu
(Mは、上記と同義である。)
等が挙げられる。
(vi)硫化物としては、CaS:Eu、SrS:Eu等のアルカリ土類硫化物の他、La22S:Eu、Y22S:Eu、Gd22S:Eu、ZnS:Eu、ZnS:Mn、ZnCdS:Cu、ZnCdS:Ag,Al、ZnCdS:Cu,Al等が挙げられる。
(vii)アルカリ土類チオガレートとしては、
MGa24:Eu
(Mは、上記と同義である。)
等が挙げられる。
(viii)ゲルマン酸塩としては、3.5MgO・0.5MgF2・GeO2:Mn、Zn2GeO4:Mn等が挙げられる。
(ix)希土類アルミン酸塩としては、Ce等のランタノイド系元素で主に賦活されたものが好ましく、例えば、イットリウムアルミニウムガーネット(YAG)、ルテチウムアルミニウムガーネット(LAG)、具体的には、Y3Al512:Ce、(Y0.8Gd0.23Al512:Ce、Y3(Al0.8Ga0.2512:Ce、(Y,Gd)3(Al,Ga)512:Ce、Y3(Al,Sc)512:Ce、Lu3Al512:Ce(YをLuで一部又は全部置換したもの、CeをTbで一部又は全部置換したものも含む。)の他、Tb3Al512:Ce、Gd3(Al,Ga)512:Ce等が挙げられる。
(x)希土類ケイ酸塩としては、Y2SiO5:Ce、Y2SiO5:Tb等が挙げられる。
(xi)有機及び有機錯体としては、特に限定されず、いずれの公知のものを用いてもよい。好ましくはEu等のランタノイド系元素で主に賦活されたものであるが、任意に、Euに代えて又は加えて、上述した希土類元素ならびにCu、Ag、Au、Cr、Co、Ni、Ti及びMnからなる群から選択される少なくとも1種を用いてもよい。
なかでも、(ix)のCe等のランタノイド系元素で主に賦活された希土類アルミン酸塩蛍光物質、特に、Y3Al512:Ce、(Y,Gd)3Al512:Ce等の組成式で表されるYAG系蛍光物質(YをLuで一部又は全部置換したもの、CeをTbで一部又は全部置換したものも含む。)、(iv)希土類元素で主に賦活された酸窒化物又は窒化物蛍光物質、特に、一般式
xy((2/3)x+(4/3)y):R又は
xyZ((2/3)x+(4/3)y-(2/3)z):R
(L、J、R、x、y、zは上記と同義である。)
が好ましい。
また、例えば、
(i)CCA、(ii)CCB及び(iii)BAMの少なくとも1種と(ix)YAGとの組み合わせ、
(iii)SAEと(i)CCA:Mnとの組み合わせ、
(iii)SAEと(iv)SESNとの組み合わせ、
(iii)SAEと(iv)SCESNとの組み合わせ、
(iii)SAEと(iv)CESNとの組み合わせ、
(i)CCAと(ix)LAGと(iv)SESNとの組み合わせ、
(i)CCAと(ix)LAGと(iv)SCESNとの組み合わせ、
(i)CCAと(ix)LAGと(iv)CESNとの組み合わせ、
(i)CCAと(ix)LAGと(iv)CaAlSiN3:Euとの組み合わせ、
(ix)LAGと(iv)SESNとの組み合わせ、
(ix)LAGと(iv)SCESNとの組み合わせ、
(ix)LAGと(iv)CESNとの組み合わせ、
(ix)LAGと(iv)CaAlSiN3:Euとの組み合わせ等が好ましい。
窒化物蛍光物質は、紫外から可視光の短波長側の光により励起され、可視光の長波長側の光を放出することができるため、演色性の向上を図ることができる。また、希土類アルミン酸塩蛍光物質は、高い耐熱性を有するため、安定した光を放出することができ、波長変換効率が高いため、高効率で光を取り出すことができる。さらに、これら蛍光物質を組み合わせて用いたものがより好ましい。これにより、例えば、平均演色評価数(Ra)が80以上と、演色性の高い光を得ることができる。
顔料としては、例えば、染料、ペリレン等の蛍光染料が挙げられる。
このような蛍光物質、顔料等は、凝集体を形成せず、光の吸収率及び変換効率を最大限に発揮させるために、通常、1μm〜20μm程度の範囲の粒径のものが用いられ、2μm〜8μm程度が好ましく、5μm〜8μm程度がより好ましい。また、このように、比較的粒径の大きな蛍光物質等を用いることにより、発光装置の量産性を向上させることができる。ここで粒径は、空気透過法で得られる平均粒径を指す。具体的には、気温25℃、湿度70%の環境下において、1cm3分の試料を計り取り、専用の管状容器にパッキングした後、一定圧力の乾燥空気を流し、差圧から比表面積を読みとり、平均粒径に換算した値である。
なお、本発明における波長変換部材は、上述したような蛍光物質等のみで構成されていてもよいが、任意に、フィラーとともに、被覆部材に混合して形成することができる。これにより、ライトガイドへの波長変換部材の固着を容易にすることができる。また、波長変換部材を均一に配置することができるため色むらの少ない発光装置を得ることができる。
被覆部材としては、例えば、無機ガラス、イットリアゾル、アルミナゾル、シリカゾル等の無機物質;ポリオレフィン系樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、アクリレート樹脂、メタクリル樹脂(PMMA等)、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリノルボルネン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、変性エポキシ樹脂等の1種又は2種以上等の樹脂、液晶ポリマー等の有機物質が挙げられる。これらの被覆部材は、耐熱性、耐光性、耐候性、透光性等に優れたものが好ましい。なかでも、フッ素樹脂、シリコーン樹脂(特にジメチルシロキサン系、メチルポリシロキサン系の樹脂等)等が好ましい。
波長変換部材を、蛍光物質等と被覆部材である樹脂とで構成する場合には、蛍光物質等と樹脂とは、0.5〜10:1程度の重量比の範囲で、さらに、1〜3:1程度、1.5〜2.5:1程度の重量比の範囲で混合することが好ましい。ただし、後述するように、波長変換部材が積層構造で形成される場合、各層における蛍光物質等と樹脂との割合は必ずしも同じでなくてもよい。例えば、耐熱性、耐光性、屈折率などの蛍光物質、樹脂等それ自体の性質を考慮して、用いる材料及びその割合を適宜調整することができる。
フィラーは、外部から照射された光を反射、散乱及び/又は拡散等させることができる材料であることが好ましい。これにより、蛍光物質等に均一に励起光を当てることができ、色むらを低減する作用を有する。フィラーとしては、シリカ(ヒュームシリカ、沈降性シリカ、溶融シリカ、結晶シリカ、超微粉無定形シリカ、無水珪酸等)、石英、酸化チタン、酸化錫、酸化亜鉛、一酸化錫、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化ベリリウム、酸化アルミニウム、窒化硼素、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物、SiC等の金属炭化物、炭酸カルシウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム等の金属炭酸塩、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等の金属水酸化物、ほう酸アルミニウム、チタン酸バリウム、リン酸カルシウム、珪酸カルシウム、クレー、石膏、硫酸バリウム、マイカ、ケイソウ土、白土、無機バルーン、タルク、リトポン、ゼオライト、ハロイサイト、蛍光物質、金属片(銀粉等)等が挙げられる。また、強度をだすために、チタン酸カリウム、ケイ酸バリウム、ガラスファイバー等の針状のフィラーを用いてもよい。なかでも、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化ケイ素等が好ましい。
フィラーの粒径は特に限定されず、例えば、中心粒径が1μm以上5μm未満のフィラーは、蛍光物質等からの光を良好に乱反射させ、大きな粒径の蛍光物質等を用いることにより生じやすい色むらを抑制することができる。中心粒径が1nm以上1μm未満のフィラーは、発光素子からの光波長に対する干渉効果が低い反面、光度を低下させることなく被覆部材、例えば、樹脂の粘度を高めることができる。これにより、樹脂中に蛍光物質等をほぼ均一に分散させ、その状態を維持することが可能となり、取り扱いが困難である比較的粒径の大きい蛍光物質等を用いた場合でも歩留まり良く量産することができる。中心粒径が5μm以上100μm以下のフィラーは、被覆部材、例えば、樹脂中に含有させると、光散乱作用により発光素子の色度バラツキを改善するとともに、樹脂の耐熱衝撃性を高めることができる。なお、フィラーは、分散性や反射性等を考慮して球状、針状、フレーク状等種々の形状とすることができる。
フィラーは、蛍光物質等と同程度の粒径及び/又は形状を有することが好ましい。ここで同程度の粒径とは、各粒子のそれぞれの中心粒径の差が20%未満の場合をいい、同程度の形状とは、各粒径の真円との近似程度を示す円形度(円形度=粒子の投影面積に等しい真円の周囲長さ/粒子の投影の周囲長さ)の値の差が20%未満の場合をいう。このようなフィラーを用いることにより、蛍光物質等とフィラーとが互いに作用しあい、被覆部材、例えば、樹脂中にて蛍光物質等を良好に分散させることができ、色むらをより抑制することができる。
フィラーは、例えば、波長変換部材全体量の0.1〜80重量%、より好ましくは70重量%以下、さらに好ましくは50重量%以下、特に好ましくは40重量%以下、より特に好ましくは30重量%以下で含有させることができる。
波長変換部材は、例えば、上述した蛍光物質等を、任意にフィラーとともに、被覆部材である樹脂中に混合し、必要があれば適当な溶媒を用いて、ポッティング法、スプレー法、スクリーン印刷法、ステンシル印刷法等、さらに、注型法、圧縮法、トランスファー法、射出法、押し出し法、積層法、カレンダー法、インジェクションモールド法等のプラスチップの成型法等、真空被覆法、粉末噴霧被覆法、静電堆積法、電気泳動的に堆積させる方法等により所望の形状に形成することができる。また、被覆部材を用いずに、例えば、蛍光物質等と、任意にフィラー及び適当な溶媒とともに混合し、任意に加熱しながら、加圧により成型する方法、電着等を利用してもよい。
波長変換部材は、1種の蛍光物質等を単層で形成してもよいし、2種以上の蛍光物質等が混合された単層を形成してもよいし、1種の蛍光物質等を含有する単層を2層以上積層させてもよいし、2種以上の蛍光物質等がそれぞれ混合された単層を2層以上積層させてもよい。なお、単層を2層以上積層させる場合には、各層に含有される蛍光物質等は、同程度の波長の入射光を同程度の波長の出射光に波長変換するものであってもよいし、同程度の波長の入射光を異なる波長の出射光に変換するものであってもよいが、異なる波長の入射光を同程度又は異なる波長の出射光に波長変換するものであることが好ましい。これにより、波長変換部材に入射し、変換すべき光の全てを波長変換することが可能となり、より効率的に変換波長を行うことができる。2層以上積層する場合、各層を別工程で設けることもできるし、蛍光物質の比重差を利用して、2層以上とすることもできる。
波長変換部材30は、図2(a)に示したように、互いに異なる種類の蛍光物質31a、31bを含有するシート状のものを積み重ねて構成してもよいし、図2(b)に示したように、蛍光物質31bを含有する上層が、蛍光物質31aとは異なる蛍光物質31aを含有する下層を、完全に被覆するように積層して構成してもよい。波長変換部材の膜厚は特に限定されるものではなく、用いる材料によって適宜調整することができる。例えば、蛍光物質や樹脂等を厚膜で形成する場合には、変換効率が向上し、結果的に発光効率を上昇させることができるが、その一方、光の吸収等により発光効率を損なうこともあるため、これらを考慮して適切な膜厚を選択することが好ましい。
波長変換部材30は、図1に示すように、励起光1を導出するためのライトガイド20の先端部、つまり出力部21に取り付けてもよいし、励起光源10とライトガイド20との接続部分である励起光1の射出部12に取り付けてもよい。後者の場合には、ライトガイドの先端が汚れる箇所においても使用することができる。また、波長変換部材の取り替えが容易にできる。さらに、波長変換部材を種々の位置に設けることにより生産性の向上を図ることができる。
なお、波長変換部材30は、図4(j)に示したように、出射側において突出した碗状であることが好ましい。このような形状によって輝度をより向上させることができる。
また、励起光源に備えられるレンズに蛍光物質等を含有させることにより、レンズ自体を波長変換部材として機能させてもよい。レンズ機能により、波長変換された励起光が、確実に射出部に集光されるため、色バラツキを解消することができ、レンズの製造によって波長変換部材をも製造することができるために、波長変換部材の製造コストを抑えることができる。
さらに、ライトガイド内の一部に、例えば、コア材料に蛍光物質等を含有させるなどして、波長変換部材を設けてもよい。
また、波長変換部材は、ライトガイドの端部(端面)のみを被覆するように形成されていてもよいが、発光装置が、後述するライトガイド先端部材を備えている場合には、図3(a)に示すように、波長変換部材は、ライトガイド端部のみならず、ライトガイド先端部材の端面にまでわたって、その端面の一部、さらに、全部を被覆していることが好ましい。これにより、波長変換部材が広い領域に形成されることとなり、放熱性が向上するとともに、密着性が向上し、波長変換部材の剥離等を防止することができる。また、波長変換部材に照射される光の密度を低減させることができ、樹脂の劣化を防止することが可能となる。さらに、光の取り出し効率が向上し、高輝度の発光装置を得ることができる。特に、この効果は、波長変換部材でのライトガイド先端部材の端部の被覆面積が増加するほど、向上する。
本発明における波長変換部材の具体的な態様としては、
例えば、(Sr,Ca)5(PO43Cl:Eu(青色発光)と、LAG又はBaSi222:Eu(緑色から黄色発光)と、SCESN(赤色発光)とを組み合わせるか;CCA、CCB、BAM(青色発光)と、YAG(黄色発光)とを組み合わせるか;CCA、CCB又はBAM等(青色発光)と、LAG(緑色発光)と、SCESN(赤色発光)とを、入射光側からこの順に配置して使用することが好ましい。これにより、可視光の短波長領域の360〜470nmの範囲の発光ピーク波長を有する発光素子と組み合わせると、演色性の良好な白色に発光する光を得ることができる。
また、LAG(緑色発光)と、SESN、SCESN又はCaAlSiN3:Eu(赤色発光)とを組み合わせて用いることが好ましい。これにより、450nm付近(例えば、400〜460nm)に発光ピーク波長を有する発光素子と組み合わせることにより、発光効率をさらに向上させることができる。
なお、各色の光は、用いる蛍光物質の配合比を変えることによって、所望の白色光を実現することができる。特に、CCA等(青色発光)とYAG(黄色発光)との組み合わせの場合には、例えば、1〜20:1程度の重量比で用いることが好ましく、5〜10:1程度がより好ましく、これにより、発光効率を増大させることができる。
さらに、黄色に発光する蛍光物質及び赤色に発光する蛍光物質を組み合わせて用いる場合、可視光の短波長領域における450nm付近に発光ピーク波長を有する発光素子と組み合わせることにより、発光素子から射出される励起光と蛍光物質から放出される光との混色光が、波長変換部材から光として外部に導出される。この光は赤みを帯びた白色光となる。
また、緑色から黄色光に発光する蛍光物質を用いる場合、可視光の短波長領域における450nm付近(440〜470nm)、例えば、445nmに発光ピーク波長を有する発光素子と組み合わせて用いることが好ましい。これにより、発光素子からの励起光と、励起光から変換された黄色光とが組み合わせられることとなり、光は白色光となる。このように、励起光の一部を利用することにより、波長変換時における光の吸収を回避することができ、発光効率を高めることができる。
青色光に発光する蛍光物質及び黄色光に発光する蛍光物質を組み合わせて用いる場合、紫外線領域における375nm付近に発光ピーク波長を有する発光素子と組み合わせることにより、波長変換部材から放出される白色光が光となる。紫外線は人間の目で見えないため可視光に波長変換される蛍光物質から放出される光のみが光となる。
また、1)可視光の短波長領域における400nm付近(例えば、370〜420nm)に発光ピーク波長を有する発光素子と、2)この発光素子からの光により青色光に発光(例えば、440〜460nm)する蛍光物質、3)青色光により励起されて緑色光に発光(例えば、520〜540nm)する蛍光物質、4)青色光により励起されて黄色光に発光(例えば、550〜580nm)する蛍光物質、5)青色光により励起されて赤色光に発光(例えば、640〜660nm)する蛍光物質を組み合わせて用いる場合、波長変換部材から放出される光は主として白色光となる。特に、これらの蛍光物質を入射光側からこの順に配置することが好ましい。この組み合わせにより、発光効率を増大させることができる。なかでも、1)、2)及び4)を組み合わせて用いる場合には、より発光効率を増大させることができる。1)〜3)及び5)を組み合わせて用いる場合、演色性を増大させることができる。なお、これらの場合、発光素子の励起光を光の色成分として利用せず、蛍光物質で変換された光のみで白色を得ることができるため、発光素子の光出力によって色温度、色度座標は変化せず、白色強度の調整が可能となる。
さらに、別の観点から、波長変換部材を積層構造で形成する場合、入射光に近い側の層(第1の層)に蛍光物質を含まず、被覆部材のみを配置し、2層目(第2の層)以降において上述した蛍光物質等を含有させてもよい。これにより、波長変換部材の端部で光密度を低下させることができるので、第2の層以降の劣化を軽減することができ、発光効率や発光出力を向上させることができる。
また、入射光に近い側の層(第1の層)に、励起光によって励起せず、励起光を反射しやすい蛍光物質及び/又はフィラーを含有させ、2層目(第2の層)以降において上述した蛍光物質等を含有させてもよい。これにより、励起光を波長変換部材の入射側において散乱させ、出射側に反射させて、波長変換した励起光のすべてを効率的に取り出すことができる。さらに、第1の層において励起光の光密度をより低下させることができるので、第2の層の劣化を軽減することができる。よって発光効率や発光出力を向上させることができる。
なかでも、第2の層に含まれる第2の蛍光物質を励起光源からの光により励起させ、第1の層に含まれる第1の蛍光物質を第2の蛍光物質からの光により励起させることが好ましい。これにより、波長変換部材の劣化をより効果的に軽減することができる。
さらに、入射光に近い側の層(第1の層)に、熱及び光に耐性の高い蛍光物質を含有させ、2層目(第2の層)以降において熱や光に対する耐性にかかわらず、上述した蛍光物質を含有させてもよい。つまり、励起光源に近い側から、第1の蛍光物質を有する第1の層と、第2の蛍光物質を有する第2の層とを配置させることができる。ここで、第1の蛍光物質は、第2の蛍光物質よりも、励起光により生じる熱が低いものが好ましい。これにより、波長変換部材全体としての劣化を軽減することができる。第1の層と第2の層の間に、他の層を介することもできる。なお、第1の蛍光物質及び第2の蛍光物質にそれぞれ生じる熱は、たとえば、略同体積の第1の蛍光物質と第2の蛍光物質それぞれに励起光源を照射し、それぞれの発熱温度を比較すればよい。
ここでは、蛍光物質等を含有させた被覆部材(波長変換部材)からなる透光性部材について説明したが、次の場合には、蛍光物質を特に必須とせず被覆部材等からなる透光性部材とすることもできる。つまり、ライトガイド先端部材が光源からの光を反射する材料により形成されている場合、ライトガイドが透光性部材側の端部でのみ断面の中心部(コア)の直径が大きく形成されている場合、透光性部材の光導入部分に光反射膜を備えている場合、透光性部材とライトガイドとの間に及び/又は光源からの光が外部へ導出される部分を除く透光性部材の表面に拡散防止部材が配置されている場合、複数のライトガイドを備えて構成される場合、透光性部材がライトガイドの端部とともにライトガイド先端部材の端部の一部又は全部を被覆する場合のそれぞれにおいては、基本的に、発明の効果に記載された波長変換部材を用いる場合と同様の効果を得ることができる。本明細書では説明を容易にするために、透光性部材として蛍光物質等を被覆部材に含有させた波長変換部材を用いる場合について説明するが、これらの場合においては、蛍光物質等を含有しない透光性部材にも置き換え可能である。なお、蛍光物質を含まない透光性部材を用いる場合、蛍光物質を励起する光源、つまり励起光源ではなく単なる光源であればよい。したがって、上記の各場合においては、励起光源を励起しない光源に置き換え可能である。
透光性部材とは、光源からの光を透過し得る材料であれば、特に限定されるものではなく、上述した被覆部材のみ、被覆部材に上述したフィラー等を含有したもの等が挙げられる。これにより、光源から得られた光を、そのまま波長変換せずに用いることができ、光の指向性を制御することができる。また、フィラーを含有させることにより、光を散乱させて取り出すことができる。
ライトガイド先端部材
ライトガイドの先端、つまり励起光源に接続されていない端部は、ライトガイド先端部材によって支持されていることが好ましい。このようなライトガイド先端部材により、ライトガイドからの出射光を固定することが容易となる。また、その材料や形状に応じて発光効率を向上させることができるとともに、発光装置としての組み立てが容易となる。したがって、ライトガイド先端部材は、ライトガイドを支持し得るものであれば、どのような材料及び形状で構成されていてもよい。例えば、ライトガイド先端部材のライトガイド側に、図4(j)のQに示すように、段差が形成されている場合にはこの段差を当接面とすることにより、照明装置の固定が容易となる。
ライトガイド先端部材は、励起光及び/又は波長変換された光を反射する材料、つまり、これらの光に対する反射率が高い、光の屈折率が高い、熱伝導性が高い、いずれかの材料又はこれらの性質を2種以上備える材料で形成されていることが好ましい。例えば、励起光及び/又は波長変換された光に対して80%以上の反射率、350〜500nm程度の光に対してn:1.4以上の屈折率及び/又は0.1W/m・℃以上の熱伝導性を有するものが好ましい。具体的にはAg、Al、ZrO2、ホウケイ酸ガラス、ステンレス鋼(SUS)、カーボン、銅、硫酸バリウム等が挙げられる。なかでも、ZrO2を用いた場合には、反射率が高く、ライトガイドが通るように加工することが容易であり、ステンレス鋼を用いた場合には、引っ張り強度を維持することが容易であるため、ZrO2、ステンレス鋼(例えば、SUS303等)で形成されていることが好ましい。
また、反射率を上げるために、ライトガイド先端部材の端面(ライトガイドの端面とほぼ合致する面、例えば、図3(a)中、M参照)のみに、ミラーをつけて鏡面反射をさせる又は乱反射をさせる、あるいは凹凸等の加工をしてもよい。これにより、一旦、ライトガイドから照射された励起光や波長変換された光が反射によってライトガイド側に戻ってきた場合に、ライトガイド先端部材によって再度反射させることにより、励起光及び波長変換された光を有効に外部に取り出すことができ、出力を向上させることができる。また、凹凸が形成されている場合には、波長変換部材のライトガイド先端部材への密着性が向上し、波長変換部材の放熱性を増大させるとともに、波長変換部材の剥がれや劣化を防止することができる。なお、鏡面反射及び/又は凹凸を有する面は、ライトガイド先端部材のみならず、ライトガイドの端面にも形成されていることが好ましい。
ライトガイド先端部材は、例えば、ライトガイドの外周を取り囲むような円筒形状であってもよいし、ライトガイドの端面に種々の機能を付与するために各種の機能膜/部材等が一体的に又は別個に取り付けられたものでもよいし、ライトガイドの端面や各種機能膜/部材等を被覆するためのカバー又はキャップ等が一体的に又は別個に取り付けられたものでもよい。なお、ライトガイド先端部材が円筒形状である場合には、例えば、直径3mm以下であることが好ましい。
具体的には、図3(a)に示すように、ライトガイド先端部材70が円筒形であり、その端部に波長変換部材30が取り付けられたもの、図3(b)〜(d)に示すように、ライトガイド先端部材70に各種機能膜(例えば、後述する波長変換光反射膜71、励起光反射膜72等)が取り付けられたもの、図3(e)、図4(f)〜図5(o)に示すように、ライトガイド先端部材70が、1つ又は複数の支持部材76、76aと、1つ又は複数の部材とで構成されており、その部材の一部が機能膜/機能部材(例えば、後述する拡散防止部材73、拡散部材74等)、キャップ75、レンズ75b等として取り付けられているもの等が挙げられる。これにより、波長変換部材の剥離を防止することができ、光の取り出し効率及び指向性を向上させることができる。
なお、これらのライトガイド先端部材70は、例えば、図4(k)に示したように、所望の部材の間で取り外し可能とすることができる。
また、波長変換部材30は、図5(o)に示すように、ITOなどの導電膜を成膜後、蛍光体を、例えば、電気沈着塗装法によって選択的に堆積させることにより形成することができる。これにより、樹脂の劣化に伴うライフ特性の悪化を防止し、信頼性をより向上させることができる。
機能膜/部材
上述したライトガイド先端部材に取り付ける場合に限らず、本発明の発光装置には、適切な位置に各種機能膜/部材を取り付けることが好ましい。ここでの機能膜/部材としては、例えば、波長変換光反射膜、励起光反射膜、拡散防止部材、拡散部材等が挙げられる。
波長変換光反射膜は、波長変換部材によって波長変換された光が、励起光入射側に戻ることを防止するとともに、励起光入射側に戻った光を反射させることにより光として外部に取り出すために利用することができる。したがって、波長変換反射膜は、特定波長の光のみを通過させ、特定波長、つまり波長変換された光を反射し得る材料により形成することが好ましい。これにより、励起光入射側に戻った光を反射することができ、発光効率の向上を図ることができる。また、例えば、図3(b)、(d)に示すように、波長変換光反射膜71は、波長変換部材30の少なくとも励起光導入部分に配置することが好ましい。
励起光反射膜は、励起光が直接外部に照射されること、励起光が意図しない部分から漏れること等を防止するために利用することができる。これにより、例えば、波長変換部材内を通過するが、蛍光物質等で波長変換されなかった励起光を再度波長変換部材内に戻すことにより、発光効率を向上させることができる。したがって、励起光反射膜は、波長変換された特定波長の光のみを通過させ、励起光を反射し得る材料により形成することが好ましい。また、例えば、図3(c)、(d)に示すように、励起光反射膜72は、波長変換部材30の少なくとも波長変換した光の導出部分に配置することが好ましい。これにより、励起光の外部への照射を低減することができ、発光効率を向上することができる。
拡散防止部材は、励起光及び/又は波長変換された光が意図しない方向に拡散することを防止するために利用することができる。したがって、拡散防止部材は、励起光又は波長変換された光を90%以上遮断する材料及び形状で構成されることが好ましい。例えば、ライトガイドと波長変換部材との間、つなぎ目などに、ライトガイドと波長変換部材との間で挟持するように配置してもよいし、ライトガイドと波長変換部材との境界部分を取り囲むように配置してもよいし(図4(f)〜(j)中の73参照)、波長変換部材の波長変換光照射部分以外の外表面を被覆するように配置してもよい。
拡散部材は、主として励起光を拡散させることにより、特に、波長変換部材の蛍光物質等により多くの励起光を照射させ、発光効率を向上させるために利用することができる。したがって、拡散部材は、ライトガイドの光の出射口と波長変換部材との間に配置させることが好ましい(図4(h)中の74参照)。拡散部材は、例えば、上述した樹脂のうち、屈折率の比較的高いもの、上述した樹脂に上述したフィラーを含有するもの等を利用することが好ましい。なかでも、シリコーン樹脂にフィラーを含むものが好ましい。これにより、波長変換部材に照射される光の密度を低減でき、単位面積あたりの波長得変換材の負担を軽減することができるため、波長変換部材を構成する被覆部材の劣化、変色を軽減できる。したがって、発光効率及びリニアリティや発光出力の最大値を向上させることができる。
例えば、拡散部材の膜厚は、ライトガイドのコア径、任意に用いる拡散部材の屈折率及び厚み、波長変換部材の径などによって適宜調整することができる。具体的には、図14に示すように、ライトガイドのコア径をA、ライトガイドのNAをB(=n・sinθ)、拡散部材の屈折率n(=C)、波長変換部材の径をD、拡散部材の厚みをEとすると、拡散部材の厚みEは、最適値として、
Figure 2006038502
で算出される。したがって、拡散部材の膜厚は、上記式で表された膜厚の±20%程度とすることが好ましい。
遮断部材
本発明の発光装置には、遮断部材が取り付けられていてもよい。遮断部材は、励起光源からの光を90%以上遮断するものであることが好ましい。これにより、所定の波長の光のみを取り出すことができる。例えば、人体に有害な紫外線を放出する発光素子を用いる場合、その紫外線を遮断するために紫外線吸収剤又は反射剤等を遮断部材として、光導出部において、波長変換部材に含有させて用いることができる。これにより、紫外線等の照射を抑制することができる。なかでも、より発光効率を向上させることができる観点から、反射剤を用いることが好ましい。
なお、遮断部材は、上述した励起光反射膜、拡散防止膜等としての機能をも有しているため、これらと厳密に区別して利用されていなくてもよい。
発光装置の態様
本発明の発光装置は、図1に示したように、1つの励起光源10と、一本のライトガイド20と、1つの波長変換部材30とから構成されていてもよいし、このような一単位の発光装置を複数個搭載した発光装置としてもよい。
また、1つの励起光源に複数本のライトガイドと、それに対応した波長変換部材とを備えるように構成してもよい。また、1つの励起光源に複数本のライトガイドと、これらライトガイドからの光を1つの波長変換部材で波長変換する構成を有していてもよい。さらに、複数の励起光源と、それに対応する複数本のライトガイドと、これらライトガイドからの光を1つの波長変換部材で波長変換する構成を有していてもよい。また、これらの発光装置を組み合わせて1つの発光装置として利用してもよい。
なお、本発明の発光装置は、例えば、120ルーメン/mm2程度であることが好ましい。
発光装置の用途
本発明の発光装置は、種々の用途に利用することができる。例えば、通常の照明器具、車両搭載用の照明(具体的には、ヘッドライト用、テールランプ用光源等)として利用してもよいし、内視鏡装置のように、生体内部を観察したり、観察しながら治療したりするための装置に利用してもよい。また、非常に狭い又は暗い空間、例えば、原子炉内部、遺跡の閉鎖空間等を観察したりするためのファイバースコープに利用してもよい。さらに、各種真空装置のチャンバ内など、電流の漏洩や発熱等を回避したい部材における光源として利用することもできる。加えて、点光源を要求する場所や光源の取り替えが困難な場所などで使用する発光装置として利用することができる。
したがって、この発光装置は、撮像部材(つまり、光学像を電気信号に変換する電子部品(受光素子))、具体的には、CCD(charge-coupled device)、CMOS(CMOS image sensor)等を利用した撮像素子、電気信号を画像信号に変換する画像信号処理装置、電気信号又は測定値等を表示するインジケータ、画像信号を出力して画像を映し出すディスプレイ、各種の処理及び計算を行うコンピュータ等とともに使用することができる。特に、撮像部材として撮像素子を用いる場合には、被写体の光学像を、扱いやすいものとすることができる。
例えば、受光素子(例えば、フォトダイオード等)は、発光装置と別体として設けてもよいが、励起光源における発光素子の近傍に、光ガイドの周辺にあるいは光ガイド先端部材内のいずれに設けてもよい。これにより、受光素子によって発光素子から発せられた光量を観測し、一定の光量以下の場合に、発光素子に投入される電流を調整するなどして一定の光量を維持することができる。
本発明の発光装置は、色調バラつきが少なく、色再現性に非常に富み及び/又は演色性が非常に高いため、内視鏡装置のように、鮮明な撮像等が要求される装置との併用に極めて優れた効果を発揮する。
さらに、本発明の発光装置は、可視光通信にも使用することができる。つまり、上述した発光装置により得られる可視光を利用し、例えば、発光装置に通信機能を付加することによりワイヤレス環境を構築することができる。これにより、励起光源としてレーザ素子を用いているために、数百MHzという変調速度を実現することができる。
以下に、本発明の発光装置の具体例を図面に基づいて詳細に説明する。
実施例1
この発光装置は、図1に示したように、励起光源10と、ライトガイド20と、波長変換部材30とを備えて構成される。
励起光源10としては、405nm近傍に発光ピーク波長を有するGaN系の半導体からなる発光素子11であるレーザダイオードを用いた。このレーザダイオードの前面には、レーザダイオードからの励起光1を集光するためのレンズ13を配置した。
ライトガイド20は、その一端が、励起光源10の光の出射部12に接続されており、他端が出力部21に接続されている。ライトガイド20として、石英製の、例えば、SI型114(μm:コア径)/125(μm:クラッド径)を用いた。
波長変換部材30は、樹脂中に蛍光物質が均一に分散するように成型されて、出力部21に取り付けられている。
蛍光物質は、青色に発光するCa10(PO46Cl2:Eu(CCA)と、緑色に発光するLu3Al512:Ce(LAG)と、赤色に発光する(Ca,Sr)2Si58:Eu(SCESN)とを、重量比0.7:0.28:0.02で使用した。これらの蛍光物質をシリコーン樹脂中に均一になるまで混練した。この際の樹脂と蛍光物質との重量比は1:1であった。また、この波長変換部材30には、レーザダイオードから射出される405nm近傍の光を拡散するための拡散剤(例えば、SiO2フィラー)を樹脂中に混ぜ合わせた(樹脂:フィラー(重量比)=10:1)。なお、この場合の波長変換部材30の膜厚は、例えば、500μm程度とした。
この発光装置では、レーザダイオードから射出された励起光1は、レンズ13を透過して射出部12に集光され、集光された励起光1は、ライトガイド20を伝って出力部21に伝達される。出力部21から導出された励起光1は、波長変換部材30の蛍光物質に照射されて波長が変換されることにより、図6に示すような発光スペクトルを有する光2を照射した。
このような光2は、白色に発光しており、赤色の色票を示す特殊演色評価数(R9)が高いが、平均演色評価数(Ra)が80以上である。
このように演色性が高く、色調バラツキの極めて少ない、色再現性に富む光を照射する発光装置を得ることができた。
実施例2
この発光装置は、蛍光物質として、CCAとYAGとの2種類を用い、各蛍光物質をそれぞれ樹脂と均一に混合し、励起光に近いほうから、YAG、CCA、YAGを順次積層した3層構造の波長変換部材を用い、ライトガイドの先端をライトガイド先端部材で支持し、さらに波長変換部材を、ライトガイド及びライトガイド先端部材の双方を一体的に被覆するように配置した以外、実施例1の発光装置と同様の構造である。
各蛍光物質と樹脂とは、2:1になるように混合し、各層の膜厚をそれぞれ100μm程度とする。
このような構成により、所望の白色光を実現することができるとともに、400nmに発光ピーク波長を有する発光素子と組み合わせることにより、発光効率が高い発光装置を得ることができる。
ここで、CCAは励起光源からの光により励起され、YAGはCCAからの光により励起されるが、YAGは実施的に励起光源からの光では励起されない。本実施例では、励起光源に近い側から少なくとも、第1の蛍光物質であるYAGを有する第1の層と、第2の蛍光物質であるCCAを有する第2の層とを順に配置させることにより、波長変換部材の劣化、変色を軽減させることができる。
つまり、第1に、第1の蛍光物質は、励起光源からの励起光により実質的に励起されないので、励起光により発熱しにくく、さらに励起光源からの励起光を散乱させ光密度を低下させることができる。第2に、第2の蛍光物質は、第1の蛍光物質により密度が低下した励起光を受けて励起するので発熱しにくく、効果的に波長変換することができる。第3に、第2の蛍光物質からの低密度の光により第1の蛍光物質が励起されるので発熱しにくく、効果的に波長変換させることができる。そのため、波長変換部材全体として効果的に波長変換させることができるとともに、劣化、変色を軽減させることができる。
本実施例では、励起光源に近い側から、第1の蛍光物質、第2の蛍光物質が配置されるだけでなく、その外側に第1の蛍光物質が配置されている。これにより、第2の蛍光物質からの光をより効果的に波長変換できるのでより好ましい。
実施例3
この発光装置は、図1に示したように、励起光源10と、ライトガイド20と、波長変換部材30とを備えて構成される。
励起光源10及びライトガイド20は、実施例1と同様のものを用いた。
波長変換部材30は、蛍光物質31が、BaMg2Al1627:Eu,Mnをシリコーン樹脂中に、1:1の重量比で均一になるまで混練し、成型した。
このような構成の発光装置では、レーザダイオードから射出された励起光1は、レンズ13を透過して射出部12に集光され、集光された励起光1は、ライトガイド20を伝って出力部21に伝達される。出力部21から導出された励起光1は、波長変換部材30の蛍光物質に照射されて波長が変換されることにより、図7に示すような発光スペクトルを有する光2を照射する。
このような光は、緑色に発光しており、所定の色調を有する光を照射する発光装置を得ることができた。
実施例4
本発明の発光装置は、例えば、図8に示すような内視鏡装置として利用することができる。
この内視鏡装置は、実施例1又は2で得られた発光装置と、発光装置から放出される光を被写体である生体内部等に照射し、この被写体から反射される光による通常像を撮像する撮像部40とから主として構成される。撮像部40は、画像信号処理部41と、この画像信号処理部41に信号を伝達するために、一端が画像信号処理部41に接続されたケーブル43と、このケーブルの他端に装着されたカメラ42とから構成される。カメラ42内には、光学像を電気信号に変換する撮像素子が備えられている。
この内視鏡装置では、レーザダイオードから射出された励起光1が、レンズ13を透過して射出部12に集光され、集光された励起光1は、ライトガイド20を伝って出力部21に伝達される。出力部21から導出された励起光1は、波長変換部材30の蛍光物質に照射されて波長が変換された光2として外部に放出される。
放出された光2は、被写体50である患者の患部に照射される。被写体50に照射された光のうちの一部は吸収され、一部は反射される。反射された反射光3は、カメラ42内の撮像素子により、光学像として撮像され、光学像に対応する画像信号が電気信号に変換される。電気信号は、ケーブル43を通って、画像信号処理部41に伝達され、画像信号処理部41の信号処理回路での信号処理により、電気信号から映像信号を生成し、テレビモニタに出力して、患部の内視鏡画像を表示する。
撮像素子を備えたカメラ42は、発光装置の出力部21から放出された光2が直接、撮像素子に入光しないように、出力部21とほぼ一体的に可動するように装備されている。これにより、演色性が高く、色調バラツキの極めて少ない、色再現性に富む光を利用して、適切な患部の観察、診断をすることができる内視鏡装置を得ることができる。
実施例5
本発明の発光装置は、例えば、図9に示すように、励起光源10と、ライトガイド20と、波長変換部材30とからなる単位発光装置ユニットが複数個搭載されて構成される。また、各励起光源10には、電子回路(図示しない)が接続されており、電子回路にて各励起光源10の電力投入のオン・オフを制御したり、投入電力量を制御したりする。
なお、各波長変換部材30は、それぞれ、例えば、青色、緑色、赤色の三原色、さらに種々の色味に発光するように形成されており、これらの色の光を組み合わせることにより、所望の白色光を得ることができる。
また、複数個のユニットが搭載されることにより、その搭載の数に応じた輝度を確保することができる。
実施例6
本発明の発光装置は、例えば、図10に示すように、1つの励起光源10と、一端が1つの励起光源10に接続された複数本のライトガイド20と、各ライトガイドの他端に取り付けられた波長変換部材30とから構成される。励起光源10には発光素子の前方にレンズが配置されている。
このような構成により、発光素子から射出された励起光が、レンズにより集光されて射出部12に送られる。そのため、レンズ13を可動させることにより、所定の位置に設けられた複数の射出部12のうちのいずれか1つに励起光が送られる。送られてきた励起光1は、ライトガイド20を通り蛍光物質31に照射して外部に光2を放出する。これより1つの励起光源10により複数のライトガイドに励起光1を送ることができる。
実施例7
本発明の発光装置は、例えば、図11示すように、1つの励起光源10と、複数本のライトガイド20と、波長変換部材30とから構成される。複数本のライトガイド20は、いずれも一端が1つの励起光源10に接続され、他端がライトガイド先端部材70で一体的に支持されている。また、ライトガイド先端部材70の端面には、各ライトガイド20の光の出射口を被覆し、さらに出射口間を埋め込んだ1つの波長変換部材30が取り付けられている。
このように、波長変換部材に対して、励起光が複数個所から照射されることによって、1つのライトガイドの出射口から出射される励起光密度を低減させることができる。また、ライトガイドを、ある程度の距離を離して複数本配置することにより、励起光を無駄なく波長変換部材に導出することができ、効率よく発光させることができる。
実施例8
本発明の発光装置は、例えば、図12に示すように、3つの励起光源10と、複数本のライトガイド20と、波長変換部材30とから構成される。複数本のライトガイド20は、いずれも一端が各励起光源10に接続され、他端がライトガイド先端部材70で一体的に支持されている。また、ライトガイド先端部材70の端面には、各ライトガイド20の光の出射口を被覆し、さらに出射口間を埋め込んだ1つの波長変換部材30が取り付けられている。
このように、波長変換部材30に対して、励起光が複数個所から照射されることによって、高出力でありながら、1つのライトガイドの出射口から出射される励起光密度を低減させることができる。これによって、波長変換部材の劣化を低減させることができる。また、ライトガイドを、ある程度の距離を離して複数本配置することにより、励起光を無駄なく波長変換部材に導出することができ、効率よく発光させることができる。
実施例9
この発光装置は、励起光源として、445nm近傍に発光ピーク波長を有するGaN系の半導体からなる発光素子(レーザダイオード)を用い、かつ波長変換部材として、緑色に発光するLu3Al512:Ce(LAG)0.54gと、赤色に発光する(Ca,Sr)2Si58:Eu(SCESN)0.02gと、シリコーン樹脂1.1gとを用い、波長変換部材とライトガイド及びライトガイド先端部材との接触面積を異ならせたものを複数作製した以外は、実質的に実施例1と同様に発光装置を作製した。また、比較のために、波長変換部材を配置しない発光装置を作製した。なお、この発光装置においては、図3(a)に示したような、波長変換部材30とライトガイド20及びライトガイド先端部材70(ジルコニア製)との関係を、以下に示す図15Aとして採用した。
これらの発光装置について光束−光出力の関係を測定した。その結果を図15に示す。なお、図15においては、所定の電流を流した場合における、波長変換部材が形成されていない発光装置の光出力を横軸に、波長変換部材が形成された発光装置の光束を縦軸にとり、双方でどの程度の差が生じるかを示した。なお、図15のA〜Cはいずれもライトガイドを被覆しており、A〜Cになるにつれてライトガイド先端部材を被覆する領域が大きくなっている。具体的には、Aはライトガイドを主に被覆する程度であり、Cはライトガイド先端部材を略全て被覆しており、Bはその間である。
図15によれば、ライトガイド及びライトガイド先端部材と波長変換部材との接触面積が大きくなるほど、顕著に光束が向上した。また、接触面積が大きくなるほど、波長変換部材を構成する樹脂の劣化つまり変色も抑制することができた。具体的には、Cにおける樹脂が変色する光束値が最も大きく、続いてB、Aの順になった。これは、波長変換部材とライトガイド先端部材との接触面積が大きくなることにより、主に波長変換後の光がライトガイド先端部材で反射され、かつ波長変換部材からライトガイド先端部材への放熱性が向上することによるものと考えられる。
なお、本実施例では、被覆部材と蛍光物質とからなる波長変換部材を設けた場合について説明したが、波長変換部材から蛍光物質を除いた以外は、本実施例と同様の発光装置を得ることもできる。つまり、蛍光物質を含む透光性部材ではなく、蛍光物質を含まない透光性部材とすることができる。本実施例の構成により、このような場合であっても、発光装置としての光束を向上させることができる。
すなわち、透光性部材は光源からの光を透過させるものであるが、蛍光物質に吸収された一部の光が波長変換されずに熱になるのと同様に、透光性部材のみを設けた場合であっても、光源からの一部の光は透光性部材を透過せずに吸収され熱となる。しかし、上述した構成により、透光性部材からライトガイド先端部材へ、効率的に熱を逃がすことができ、熱による透光性部材の劣化、変色を軽減することができる。
実施例10
この発光装置では、励起光源として、445nm近傍に発光ピーク波長を有するGaN系の半導体からなる発光素子(レーザダイオード)を用いた。
波長変換部材としては、被覆部材であるシリコーン樹脂に、第1の蛍光物質として緑色に発光するLu3Al512:Ce(LAG)を含ませた第1の層と、第2の蛍光物質として赤色に発光するCaAlSiB0.12.9(CASBN)を含ませた第2の層からなるものを用いた。励起光源に近い側から、第1の層、第2の層が順に配置されている。第1の層は、シリコーン樹脂1.1gにLAG、0.53gを含ませたものをポッティングすることで形成した。第2の層は、シリコーン樹脂(第1の層と同種)1.1gにCASBN、0.045gを含ませたものをポッティングすることで形成した。なお、第1の蛍光物質は励起光源からの光により励起され、第2の蛍光物質は第1の蛍光体からの光により励起される。
このような構成のレーザダイオードについて、80〜640mAで駆動させて、その特性を評価した。その結果を図16の実線で示す。
なお、比較例として、被覆部材であるシリコーン樹脂1.1gに、第1の蛍光物質であるLAGを0.53gと第2の蛍光物質であるCASBNを0.045gとを混在させたものをポッティングすることにより、波長変換部材を単一の層として形成した以外は、本実施例と同様の発光装置を作製した。この比較例のレーザーダイオードについても上記と同様に特性を評価した。その結果を図16の破線で示す。
図16に示したように、本実施例の発光装置は、比較例の発光装置に比較して光束の最高値が40%程度向上することが確認された。一方、比較例の発光装置は、駆動電流が約440mAを境に、急激に光束が低下した。この主な理由は、波長変換部材を構成する被覆部材(シリコーン樹脂)が熱により劣化し変色してしまったためである。それに対して実施例においては、駆動電流が約600mAまで飽和することなく光束が向上することが確認された。以上の結果から、本実施例の発光装置では、比較例に比較して、被覆部材がより劣化しにくいことがわかった。
本実施例の発光装置の光束最高値が向上するのは、励起光源から近い側に熱を生じにくい第1の蛍光物質を、励起光源から遠い側に熱を生じやすい第2の蛍光物質を、それぞれ配置させることによる。つまり、熱の生じやすい第2の蛍光体を励起光源からより離間させることにより、被覆部材が熱により劣化が生じるのを効果的に軽減することができる。また、第1の層に含まれる第1の蛍光物質により、光が散乱され、光密度が低下するので、第2の層における第2の蛍光物質の発熱をより軽減させることができる。
実施例11
励起光源とライトガイドとの間の射出部に波長変換部材を配置する以外は、それぞれ実施例1及び実施例2と同様の構成の発光装置を作製した。
実施例12
ライトガイドが図3(a)に示した、ZrO2からなるライトガイド先端部材70によって支持されている以外は、実施例1及び2と同様の構成の発光装置を作製した。
得られた発光装置はいずれも実施例1及び2と同様に、演色性が高く、色調バラツキの極めて少ない、色再現性に富む光を照射する。また、波長変換部材の劣化を有効に防止することができる。
実施例13
ライトガイドが図13(a)に示した構成であること以外は、実施例1及び2と同様の構成の発光装置を作製した。
得られた発光装置はいずれも実施例1及び2と同様に、演色性が高く、色調バラツキの極めて少ない、色再現性に富む光を照射する。また、波長変換部材の劣化を有効に防止することができる。
実施例14
ライトガイドが図3(d)に示した、ZrO2からなるライトガイド先端部材70によって支持され、かつ波長変換部材の前後に波長変換光反射膜71及び励起光反射膜72を備えている以外は、実施例1及び2と同様の構成の発光装置を作製した。
得られた発光装置はいずれも実施例1及び2と同様に、演色性が高く、色調バラツキの極めて少ない、色再現性に富む光を照射する。また、波長変換部材の劣化を有効に防止することができる。
実施例15
ライトガイドが図4(g)に示した、ZrO2からなるライトガイド先端部材70によって支持され、かつ波長変換部材の側面側の表面にのみ拡散防止部材73を配置した以外は、実施例1及び2と同様の構成の発光装置を作製した。
実施例16
ライトガイドの波長変換部材側の端面が、鏡面又は凹凸形状を有している以外、実施例1及び2と同様の構成の発光装置を作製した。
実施例11〜16で得られた発光装置はいずれも実施例1及び2と同様に、演色性が高く、色調バラツキの極めて少ない、色再現性に富む光を照射する。また、特に、実施例12〜15の発光装置では、波長変換部材の劣化を有効に防止することができる。
本発明の発光装置は、照明器具、車両搭載用照明、ディスプレイ、インジケータ等に利用することができる。また、生体内部を撮像する内視鏡装置、狭い隙間及び暗い空間等を照明することができるファイバースコープ、電流の漏洩や発熱のない照明を必要とする各種工業用の装置等に利用することができる。


Claims (20)

  1. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、波長変換部材から射出される光を外部へ導出するライトガイドとから構成され、
    波長変換部材は、異なる波長の光を波長変換する複数の層が積層されてなることを特徴とする発光装置。
  2. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドとから構成され、
    波長変換部材は、異なる波長の光を波長変換する複数の層が積層されてなることを特徴とする発光装置。
  3. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドとから構成され、
    ライトガイドの波長変換部材側の先端部がライトガイド先端部材で支持されており、ライトガイド先端部材が、励起光及び/又は波長変換された光を反射する材料により形成されてなることを特徴とする発光装置。
  4. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドとから構成され、
    ライトガイドは、波長変換部材側の端部でのみ断面の中心部(コア)の直径が大きく形成されてなることを特徴とする発光装置。
  5. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドとから構成され、
    波長変換部材の励起光導入部分に波長変換光反射膜及び/又は波長変換部材の波長変換した光の導出部分に励起光反射膜を備えてなることを特徴とする発光装置。
  6. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドとから構成され、
    波長変換部材とライトガイドとの間に及び/又は波長変換された光が外部へ導出される部分を除く波長変換部材の表面に拡散防止部材が配置されてなることを特徴とする発光装置。
  7. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出する複数のライトガイドとから構成されてなることを特徴とする発光装置。
  8. 励起光を射出する励起光源と、
    励起光源から射出される励起光を吸収し、波長変換して所定の波長域の光を放出する波長変換部材と、
    断面の中心部(コア)の屈折率が周辺部(クラッド)の屈折率よりも高く、励起光源から射出される励起光を波長変換部材へ導出するライトガイドと、
    ライトガイドの一端を支持するライトガイド先端部材とから構成され、
    波長変換部材は、ライトガイドの端部とともに、ライトガイド先端部材の端部の一部又は全部を被覆することを特徴とする発光装置。
  9. 波長変換部材は、異なる波長の光を波長変換する複数の層が積層されてなる請求項3〜7のいずれか1つに記載の発光装置。
  10. ライトガイドの波長変換部材側の先端部がライトガイド先端部材で支持されており、ライトガイド先端部材が、励起光及び/又は波長変換された光を反射する材料により形成されてなる請求項1、2、4〜7のいずれか1つに記載の発光装置。
  11. 波長変換部材は、ライトガイドの端部とともに、ライトガイド先端部材の端部の一部又は全部を被覆する請求項1〜7のいずれか1つに記載の発光装置。
  12. ライトガイド先端部材及び/又はライトガイドが、鏡面反射又は乱反射する端面あるいは凹凸を有する端面を有する請求項3又は8に記載の発光装置。
  13. ライトガイドは、波長変換部材側の端部でのみ、断面の中心部(コア)の直径が大きく形成されてなる請求項1〜3及び5〜8のいずれか1つに記載の発光装置。
  14. 波長変換部材の励起光導入部分に波長変換光反射膜及び/又は波長変換部材の波長変換した光の導出部分に励起光反射膜を備えてなる請求項1〜4及び6〜8のいずれか1つに記載の発光装置。
  15. 波長変換部材とライトガイドとの間に及び/又は波長変換された光が外部へ導出される部分を除く波長変換部材の表面に拡散防止部材が形成されてなる請求項1〜5、7及び8のいずれか1つに記載の発光装置。
  16. ライトガイドを複数本備えてなる請求項1〜6及び8のいずれか1つに記載の発光装置。
  17. さらに、励起光源とライトガイドとの間にレンズを備えており、レンズを介して励起光源から射出された励起光をライトガイドへ導入する請求項1〜8のいずれか1つに記載の発光装置。
  18. さらに、励起光源からの光を90%以上遮断する遮断部材を有する請求項1〜8のいずれか1つに記載の発光装置。
  19. 波長変換部材は、励起光源に近い側から、第1の蛍光物質を有する第1の層と、第2の蛍光物質を有する第2の層とを少なくとも有し、
    第2の蛍光物質は、励起光源からの励起光により励起され、
    第1の蛍光物質は、第2の蛍光物質からの光により励起されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の発光装置。
  20. 波長変換部材は、励起光源に近い側から、第1の蛍光物質を有する第1の層と、第2の蛍光物質を有する第2の層とを少なくとも有し、
    第1の蛍光物質は、第2の蛍光物質よりも、励起光により生じる熱が低いことを特徴とする請求項1〜8のいずれか1つに記載の発光装置。


JP2006539238A 2004-10-01 2005-09-28 発光装置 Active JP4379474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289653 2004-10-01
JP2004289653 2004-10-01
JP2005031992 2005-02-08
JP2005031992 2005-02-08
JP2005085600 2005-03-24
JP2005085600 2005-03-24
JP2005154899 2005-05-27
JP2005154899 2005-05-27
PCT/JP2005/017823 WO2006038502A1 (ja) 2004-10-01 2005-09-28 発光装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168692A Division JP4379530B2 (ja) 2004-10-01 2008-06-27 発光装置
JP2008168693A Division JP4379531B2 (ja) 2004-10-01 2008-06-27 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006038502A1 true JPWO2006038502A1 (ja) 2008-05-15
JP4379474B2 JP4379474B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36142580

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539238A Active JP4379474B2 (ja) 2004-10-01 2005-09-28 発光装置
JP2008168692A Active JP4379530B2 (ja) 2004-10-01 2008-06-27 発光装置
JP2008168693A Active JP4379531B2 (ja) 2004-10-01 2008-06-27 発光装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008168692A Active JP4379530B2 (ja) 2004-10-01 2008-06-27 発光装置
JP2008168693A Active JP4379531B2 (ja) 2004-10-01 2008-06-27 発光装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7758224B2 (ja)
EP (1) EP1795798B1 (ja)
JP (3) JP4379474B2 (ja)
CN (1) CN101027520B (ja)
DE (1) DE202005022114U1 (ja)
WO (1) WO2006038502A1 (ja)

Families Citing this family (223)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1795798B1 (en) * 2004-10-01 2013-07-03 Nichia Corporation Light-emitting device
WO2006132191A1 (ja) * 2005-06-08 2006-12-14 Olympus Medical Systems Corp. 内視鏡装置及び画像処理装置
JP5124978B2 (ja) * 2005-06-13 2013-01-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4737611B2 (ja) * 2005-10-26 2011-08-03 日亜化学工業株式会社 光部品、光ファイバ、発光装置、および光部品の製造方法
US8908740B2 (en) 2006-02-14 2014-12-09 Nichia Corporation Light emitting device
FR2901029B1 (fr) * 2006-05-12 2012-12-21 Mauna Kea Technologies Dispositif et procede d'endoscopie pour une observation simultanee de plusieurs zones d'interet.
JP4946188B2 (ja) * 2006-06-13 2012-06-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5561296B2 (ja) * 2006-06-13 2014-07-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2008021973A (ja) * 2006-06-13 2008-01-31 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP4730227B2 (ja) * 2006-06-23 2011-07-20 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE102006029203B9 (de) * 2006-06-26 2023-06-22 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemittierende Vorrichtung
DE102006029204A1 (de) 2006-06-26 2008-01-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Anordnung mit einem Lichtleiter
JP5092299B2 (ja) * 2006-07-24 2012-12-05 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5358872B2 (ja) * 2006-07-24 2013-12-04 日亜化学工業株式会社 発光装置
EP1903361B1 (en) * 2006-09-22 2020-04-01 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Optical component and light emitting device using the same
JP2008107405A (ja) * 2006-10-23 2008-05-08 Nippon Electric Glass Co Ltd 光部品及びそれを用いた発光装置
JP5053605B2 (ja) * 2006-09-22 2012-10-17 日本電気硝子株式会社 光部品及びそれを用いた発光装置
DE102006062938B3 (de) * 2006-11-14 2013-05-16 Storz Endoskop Produktions Gmbh Endoskopisches System mit fasergepumpter Fluoreszenzbeleuchtung
DE102006053487B4 (de) * 2006-11-14 2013-12-19 Storz Endoskop Produktions Gmbh Endoskopisches System mit fasergepumpter Fluoreszenzbeleuchtung
JP5055970B2 (ja) * 2006-11-16 2012-10-24 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5155555B2 (ja) * 2006-12-07 2013-03-06 日本電気硝子株式会社 光部品及びそれを用いた発光装置
DE102006061164B4 (de) 2006-12-22 2018-12-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung
JP4702292B2 (ja) * 2007-01-23 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置、モニタ装置、及び画像表示装置
CN101663371B (zh) * 2007-04-20 2013-02-06 皇家飞利浦电子股份有限公司 具有改进的颜色稳定性的白色发光光源和发光材料
JP5014885B2 (ja) * 2007-06-13 2012-08-29 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
US7980745B2 (en) * 2007-07-03 2011-07-19 Ramsey Shanbaky Broad spectrum fiber optic base laser illumination
US20100194265A1 (en) * 2007-07-09 2010-08-05 Katholieke Universiteit Leuven Light-emitting materials for electroluminescent devices
DE102007041439A1 (de) * 2007-08-28 2009-03-05 Carl Zeiss Surgical Gmbh Sekundäre Lichtquelle
US8139911B2 (en) * 2007-08-29 2012-03-20 Namiki Seimitsu Houseki Kabushiki Kaisha Light-illuminating probe and fundus observing apparatus, fundus surgery apparatus, endoscope, and catheter using the light-illuminating probe
JP4946737B2 (ja) * 2007-09-03 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 光源装置、照明装置、モニタ装置及び画像表示装置
JP2009056248A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Fujifilm Corp 光源装置、および光源装置の駆動制御方法、並びに内視鏡
DE102007046611A1 (de) 2007-09-28 2009-04-02 Osram Opto Semiconductors Gmbh Lichtquelle mit Konversionselement und Lichtwellenleiter, Verfahren zur Herstellung der Lichtquelle und deren Verwendung
US8662672B2 (en) 2007-10-08 2014-03-04 Koninklijke Philips N.V. Lighting device, array of lighting devices and optical projection device
JP2009153712A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Olympus Corp 光源装置およびそれを備えた内視鏡装置
CN101960603A (zh) * 2008-01-08 2011-01-26 莫克斯特尼克公司 高性能异质结构发光装置及方法
JP5117878B2 (ja) 2008-02-13 2013-01-16 富士フイルム株式会社 内視鏡光源装置
JP5526482B2 (ja) * 2008-02-18 2014-06-18 日亜化学工業株式会社 発光装置の駆動方法及び発光装置
JP5179961B2 (ja) * 2008-06-13 2013-04-10 富士フイルム株式会社 光源装置およびこれを用いる内視鏡システム
JP5285967B2 (ja) * 2008-06-11 2013-09-11 富士フイルム株式会社 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
EP2130484B1 (en) * 2008-06-04 2011-04-20 FUJIFILM Corporation Illumination device for use in endoscope
JP2009291347A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Fujifilm Corp 光源装置およびこれを用いた内視鏡装置
JP5216429B2 (ja) * 2008-06-13 2013-06-19 富士フイルム株式会社 光源装置および内視鏡装置
US9611987B2 (en) * 2008-08-05 2017-04-04 The Regents Of The University Of California White light source employing a III-nitride based laser diode pumping a phosphor
WO2010020930A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Compact multiple beam type vehicle light system
WO2010064322A1 (ja) 2008-12-05 2010-06-10 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
WO2010070720A1 (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 オリンパス株式会社 照明装置及び内視鏡装置
JP2010160948A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Olympus Corp 光源装置
JP4780203B2 (ja) 2009-02-10 2011-09-28 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
JP5283545B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-04 富士フイルム株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡用プロセッサ装置
JP5289120B2 (ja) * 2009-03-18 2013-09-11 富士フイルム株式会社 内視鏡システムおよび内視鏡用プロセッサ装置
DE102009017940A1 (de) * 2009-04-17 2010-10-21 Storz Endoskop Produktions Gmbh Endoskopisches System
EP2386239A4 (en) * 2009-05-12 2012-08-15 Olympus Medical Systems Corp IN VIVO IMAGING SYSTEM OF THE SUBJECT AND IN VIVO INTRODUCTION DEVICE IN THE FIELD
US9800017B1 (en) 2009-05-29 2017-10-24 Soraa Laser Diode, Inc. Laser device and method for a vehicle
DE102009024941A1 (de) * 2009-06-09 2010-12-23 Carl Zeiss Surgical Gmbh Beleuchtungsvorrichtung und medizinisch-optisches Beobachtungsgerät
US20100318074A1 (en) * 2009-06-10 2010-12-16 Bruno Dacquay Ophthalmic endoillumination using low-power laser light
JP2010284369A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Fujifilm Corp 内視鏡システム、内視鏡、並びに内視鏡駆動方法
JP5767775B2 (ja) 2009-07-06 2015-08-19 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP5401205B2 (ja) * 2009-08-10 2014-01-29 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US20110196356A1 (en) * 2009-09-15 2011-08-11 Ceramoptec Industries Inc. Ablative/coagulative urological treatment device and method
JP5325726B2 (ja) * 2009-09-24 2013-10-23 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
JP5460506B2 (ja) * 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
JP5460507B2 (ja) 2009-09-24 2014-04-02 富士フイルム株式会社 内視鏡装置の作動方法及び内視鏡装置
JP5645385B2 (ja) * 2009-09-29 2014-12-24 富士フイルム株式会社 内視鏡用投光ユニット、及びこれを搭載した内視鏡装置
JP2011147757A (ja) * 2009-09-29 2011-08-04 Fujifilm Corp 医療機器及び内視鏡装置
JP2011076763A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Olympus Corp 光源装置
GB2474019B (en) * 2009-09-30 2014-04-16 Qinetiq Ltd Laser Illuminator
WO2011062164A1 (ja) * 2009-11-20 2011-05-26 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療用光源装置及び医療用システム
JP5478232B2 (ja) * 2009-12-11 2014-04-23 オリンパス株式会社 照明装置
JP4991834B2 (ja) 2009-12-17 2012-08-01 シャープ株式会社 車両用前照灯
JP4991001B2 (ja) * 2009-12-28 2012-08-01 シャープ株式会社 照明装置
JP5618379B2 (ja) * 2009-12-28 2014-11-05 シャープ株式会社 照明装置
DE102010006035A1 (de) * 2010-01-27 2011-07-28 Paterok, Peter, Dr., 41061 Applicator zur Anwendung bei der photodynamischen Therapie
GB2477569A (en) 2010-02-09 2011-08-10 Sharp Kk Lamp having a phosphor.
JP5232815B2 (ja) * 2010-02-10 2013-07-10 シャープ株式会社 車両用前照灯
CN101832473A (zh) * 2010-05-07 2010-09-15 舒国樑 一种无电化激光激发照明装置
JP5646610B2 (ja) * 2010-05-13 2014-12-24 オリンパス株式会社 照明装置
JP5086392B2 (ja) * 2010-05-17 2012-11-28 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5112476B2 (ja) * 2010-06-28 2013-01-09 シャープ株式会社 発光体、発光装置、照明装置および車両用前照灯
CN102313166B (zh) * 2010-05-17 2015-01-14 夏普株式会社 发光体、发光装置、照明装置以及车辆用前照灯
US8733996B2 (en) 2010-05-17 2014-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, illuminating device, and vehicle headlamp
JP2011249538A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Sharp Corp 発光装置および照明装置
JP5798722B2 (ja) * 2010-06-25 2015-10-21 シャープ株式会社 発光装置および照明装置
CN102339936B (zh) * 2010-07-27 2015-04-29 展晶科技(深圳)有限公司 发光装置封装结构及其制造方法
JP5257420B2 (ja) * 2010-08-04 2013-08-07 ウシオ電機株式会社 光源装置
TWI487998B (zh) * 2010-08-09 2015-06-11 Delta Electronics Inc 光源系統及其適用之投影機
KR101816955B1 (ko) 2010-09-03 2018-01-09 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 발광 장치용 패키지 어레이
US9159893B2 (en) 2010-09-03 2015-10-13 Nichia Corporation Light emitting device including lead having terminal part and exposed part, and method for manufacturing the same
JP2012059454A (ja) * 2010-09-07 2012-03-22 Sharp Corp 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5597495B2 (ja) * 2010-09-14 2014-10-01 株式会社東芝 Led電球用の蛍光体層付きグローブ、その製造方法およびled電球
JP5803137B2 (ja) * 2010-09-16 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 光源装置およびプロジェクター
JP5608500B2 (ja) * 2010-09-28 2014-10-15 オリンパス株式会社 光源装置
JP2012099282A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Sharp Corp 照明装置及び車両用前照灯
US9816677B2 (en) 2010-10-29 2017-11-14 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device, vehicle headlamp, illumination device, and laser element
JP5329511B2 (ja) * 2010-10-29 2013-10-30 シャープ株式会社 照明装置及び車両用前照灯
DE102010050933A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Endoskop mit schwenkbarer Blickrichtung
KR20120054484A (ko) * 2010-11-19 2012-05-30 엘지이노텍 주식회사 발광 소자 패키지 및 이의 제조방법
JP5808218B2 (ja) * 2010-11-25 2015-11-10 富士フイルム株式会社 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP5484300B2 (ja) * 2010-12-07 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
US8488930B2 (en) * 2010-12-09 2013-07-16 Alcon Research, Ltd. Wavelength converting illumination probe
JP5484303B2 (ja) * 2010-12-10 2014-05-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
CN102959745B (zh) 2010-12-17 2016-04-20 松下知识产权经营株式会社 Led装置及其制造方法
WO2012108356A1 (ja) 2011-02-10 2012-08-16 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光装置の製造方法、及びパッケージアレイ
JP5456710B2 (ja) * 2011-02-25 2014-04-02 湖北工業株式会社 イメージガイドとライトガイド一体型ファイバ及びそれを用いた内視鏡装置
JP5762793B2 (ja) * 2011-03-30 2015-08-12 オリンパス株式会社 照明用光源システム
WO2012133632A1 (ja) * 2011-03-30 2012-10-04 オリンパス株式会社 光源ユニット、光変換ユニット、光源装置及び光源システム
JP2012209190A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Olympus Corp 光源システム並びにそれに用いる光源ユニット及び光変換ユニット
CN102743145A (zh) * 2011-04-21 2012-10-24 富士胶片株式会社 内窥镜用投光单元
JP5508339B2 (ja) * 2011-05-25 2014-05-28 富士フイルム株式会社 内視鏡用投光ユニット
JP5851119B2 (ja) * 2011-05-27 2016-02-03 オリンパス株式会社 光源装置
JP2012248401A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Olympus Corp 光源装置
EP2716967A4 (en) * 2011-05-27 2015-06-10 Olympus Corp LIGHT SOURCE DEVICE
JP6012936B2 (ja) * 2011-06-13 2016-10-25 オリンパス株式会社 照明装置
JP5380498B2 (ja) * 2011-07-25 2014-01-08 シャープ株式会社 光源装置、照明装置、車両用前照灯および車両
JP2013026162A (ja) * 2011-07-25 2013-02-04 Sharp Corp 照明装置、および車両用前照灯
JP5868629B2 (ja) * 2011-08-02 2016-02-24 オリンパス株式会社 光源装置
JP5450527B2 (ja) 2011-08-10 2014-03-26 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
US8942530B2 (en) 2011-09-20 2015-01-27 San Marino Capital, Inc. Endoscope connector method and apparatus
JP2013097097A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Olympus Corp 光学デバイス
WO2013066668A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Corning Incorporated Light diffusing optical fiber with uv protection layer
JP5913949B2 (ja) 2011-12-13 2016-05-11 オリンパス株式会社 光源システム
JP5649747B2 (ja) * 2011-12-19 2015-01-07 富士フイルム株式会社 内視鏡用照明ユニット及び内視鏡
EP2796771B1 (en) * 2011-12-20 2020-05-27 Stanley Electric Co., Ltd. Light emitting device, vehicle light fitting and vehicle
JP6044073B2 (ja) * 2011-12-27 2016-12-14 日亜化学工業株式会社 波長変換装置及びそれを用いた発光装置
JP5589007B2 (ja) 2012-01-18 2014-09-10 シャープ株式会社 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP5851856B2 (ja) * 2012-01-19 2016-02-03 オリンパス株式会社 光源システム
US8967846B2 (en) * 2012-01-20 2015-03-03 Lumencor, Inc. Solid state continuous white light source
JP6280683B2 (ja) * 2012-01-23 2018-02-14 オリンパス株式会社 管状観察装置
US20130208478A1 (en) * 2012-02-14 2013-08-15 Xiao Pie Tao Adaptor for converting laser devices to lighting
JP2013171623A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
DE102012005658B4 (de) 2012-03-22 2013-10-24 Schott Ag Weißlichterzeugung
DE102012005657B4 (de) 2012-03-22 2020-06-10 Schott Ag Weißlichtbeleuchtungsvorrichtung
CN102679209A (zh) * 2012-03-29 2012-09-19 周宏� 带有光波导的高亮度白光光源
JP6103820B2 (ja) * 2012-05-11 2017-03-29 オリンパス株式会社 内視鏡用照明光学系および内視鏡
JP5427324B1 (ja) * 2012-06-21 2014-02-26 パナソニック株式会社 発光装置および投写装置
JP5557883B2 (ja) * 2012-07-25 2014-07-23 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、車両用前照灯
JP2014060251A (ja) * 2012-09-18 2014-04-03 Spectronix Corp 光パワー監視装置、光パワー監視方法および光パワー監視装置を用いたレーザ発生装置
DE102012109088B4 (de) * 2012-09-26 2019-05-09 Schott Ag Faseroptisches Konversionsmodul
JP6061130B2 (ja) * 2012-09-27 2017-01-18 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP2014082154A (ja) * 2012-10-18 2014-05-08 Olympus Corp 照明方向を切り替え可能な光源装置、およびそれを備える撮像装置
JP6102696B2 (ja) 2012-12-11 2017-03-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びそれに用いられる光部品の製造方法
CN104968995B (zh) * 2013-02-08 2017-03-08 优志旺电机株式会社 荧光光源装置
CN104995453B (zh) * 2013-02-18 2017-10-13 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP5597270B2 (ja) * 2013-02-28 2014-10-01 有限会社オルサ 波長選択レーザ光源装置
US9585548B2 (en) * 2013-03-12 2017-03-07 Schott Corporation Optical element for Mie scattering light from an optical fiber
JP6146734B2 (ja) * 2013-03-19 2017-06-14 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置とその製造方法
JP6122674B2 (ja) * 2013-03-21 2017-04-26 スタンレー電気株式会社 波長変換装置
DE102013103369B4 (de) * 2013-04-04 2017-05-04 Airbus Operations Gmbh Außenstrukturbauteil für ein Flugzeug, Flugzeug mit einem Außenstrukturbauteil und Verfahren zum Herstellen eines Außenstrukturbauteils für ein Flugzeug
JP2014211982A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 スタンレー電気株式会社 発光装置及び車両用灯具
JP5708698B2 (ja) * 2013-04-19 2015-04-30 カシオ計算機株式会社 蛍光体支持体、光源装置及びプロジェクタ
CN104141923A (zh) * 2013-05-09 2014-11-12 陶晓培 用于将激光设备转换为照明设备的转换器
JP6013977B2 (ja) * 2013-06-11 2016-10-25 株式会社東芝 照明装置および光ガイド
JP6177596B2 (ja) 2013-06-18 2017-08-09 シャープ株式会社 発光装置
WO2014203484A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換部材、光源、及び自動車用ヘッドランプ
JP6424336B2 (ja) * 2013-07-04 2018-11-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 投光装置
US20150009704A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-08 Monica Denise Knight Fiber-optic illumination system
JP6406800B2 (ja) * 2013-07-12 2018-10-17 オリンパス株式会社 発光装置及び光変換ユニット
US9140839B2 (en) 2013-07-15 2015-09-22 Industrial Technology Research Institute Lighting module and optical fiber lighting device using the same
JP6189661B2 (ja) * 2013-07-22 2017-08-30 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP6120722B2 (ja) * 2013-08-13 2017-04-26 オリンパス株式会社 観察装置及び観察装置の作動方法
US8960951B1 (en) * 2014-02-14 2015-02-24 Litetronics International, Inc. LED lamp retrofit system, kit, and method
WO2015128909A1 (ja) 2014-02-28 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子および発光装置
CZ307024B6 (cs) * 2014-05-05 2017-11-22 Crytur, Spol.S R.O. Světelný zdroj
DE102014208661A1 (de) * 2014-05-08 2015-11-26 Osram Gmbh Konversionselement zur Konversion von kurzwelliger Pumpstrahlung
JP7010589B2 (ja) * 2014-06-27 2022-01-26 株式会社キーエンス 多波長共焦点測定装置
AT516170B1 (de) * 2014-09-16 2016-03-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit darin verriegelbarer lichtleiteranordnung
DE202014010703U1 (de) * 2014-09-19 2016-05-11 Sartorius Lab Instruments Gmbh & Co. Kg Wägevorrichtung
JP6239479B2 (ja) * 2014-09-30 2017-11-29 富士フイルム株式会社 暗視野顕微鏡及び照明方法
JP6511766B2 (ja) * 2014-10-15 2019-05-15 日亜化学工業株式会社 発光装置
WO2016059910A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 オリンパス株式会社 光源装置
JP5879422B2 (ja) * 2014-11-10 2016-03-08 富士フイルム株式会社 内視鏡装置
JP6428193B2 (ja) 2014-11-21 2018-11-28 日亜化学工業株式会社 波長変換部材および該波長変換部材を備えたプロジェクタ
JP2016100286A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 スタンレー電気株式会社 車両用灯具、照明装置、および発光装置
CN107250661B (zh) 2015-02-20 2020-04-07 奥林巴斯株式会社 照明单元及内窥镜
JP6569856B2 (ja) * 2015-03-13 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置および内視鏡
JP2016171228A (ja) 2015-03-13 2016-09-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子、発光装置および検知装置
US10182702B2 (en) * 2015-03-13 2019-01-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting apparatus including photoluminescent layer
US10031276B2 (en) 2015-03-13 2018-07-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus including photoluminescent layer
JP2015128670A (ja) * 2015-03-27 2015-07-16 富士フイルム株式会社 内視鏡システム
WO2016170654A1 (ja) * 2015-04-23 2016-10-27 オリンパス株式会社 照明装置、内視鏡及び内視鏡システム
JP2017003697A (ja) 2015-06-08 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子および発光装置
JP6113223B2 (ja) * 2015-06-10 2017-04-12 オリンパス株式会社 照明用光源システム
WO2016199243A1 (ja) * 2015-06-10 2016-12-15 オリンパス株式会社 照明装置
JP2017033632A (ja) * 2015-07-28 2017-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
CN108139066B (zh) 2015-08-17 2021-01-05 肖特股份有限公司 用于调准光学转换器上产生的光斑的方法、包括光斑的装置及其用途以及使用金属焊料连接的转换器-冷却体组件
DE102015113551A1 (de) 2015-08-17 2017-02-23 Schott Ag Konversionsmodul mit einem faseroptischen Lichtleiter für eine Beleuchtungseinrichtung
DE102015113552B4 (de) 2015-08-17 2018-12-13 Schott Ag Verfahren zur Justierung eines auf einem optischen Konverter erzeugten Leuchtflecks sowie Vorrichtung mit justiertem Leuchtfleck und deren Verwendungen
US10879673B2 (en) * 2015-08-19 2020-12-29 Soraa Laser Diode, Inc. Integrated white light source using a laser diode and a phosphor in a surface mount device package
US20220376462A1 (en) * 2015-08-19 2022-11-24 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-Phosphor integrated ligth source
US11437775B2 (en) 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. Integrated light source using a laser diode
US11437774B2 (en) 2015-08-19 2022-09-06 Kyocera Sld Laser, Inc. High-luminous flux laser-based white light source
US10938182B2 (en) 2015-08-19 2021-03-02 Soraa Laser Diode, Inc. Specialized integrated light source using a laser diode
US10359155B2 (en) 2015-08-20 2019-07-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting apparatus
JP6748905B2 (ja) 2015-08-20 2020-09-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
JP6147305B2 (ja) * 2015-09-09 2017-06-14 オリンパス株式会社 内視鏡用光源システム
CN108028509A (zh) * 2015-10-28 2018-05-11 松下知识产权经营株式会社 发光装置
US10473275B2 (en) 2015-12-11 2019-11-12 Signify Holding B.V. Lighting device with plurality of stacked luminescent concentrators
US20190032866A1 (en) * 2016-01-26 2019-01-31 Sharp Kabushiki Kaisha Light emitting device and illuminating apparatus
JP6239016B2 (ja) * 2016-02-04 2017-11-29 オリンパス株式会社 光源装置と内視鏡装置
JP6565755B2 (ja) * 2016-03-25 2019-08-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6719094B2 (ja) 2016-03-30 2020-07-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光素子
WO2017203782A1 (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 ソニー株式会社 光源装置及び投影表示装置
EP3279556B1 (en) * 2016-08-06 2022-09-28 biolitec Unternehmensbeteiligungs II AG Fiber optic light source
DE102016118663B3 (de) 2016-09-30 2018-03-29 Michael Schubert System zur chirurgischen Behandlung, insbesondere zur endovenösen Lasertherapie
WO2018080952A1 (en) * 2016-10-25 2018-05-03 Aspyrian Therapeutics Inc. Light diffusing devices for use in photoimmunotherapy
TWI620894B (zh) * 2016-10-26 2018-04-11 南華大學 可更換光源模組的生物效應檢驗裝置
US10317025B2 (en) * 2017-03-27 2019-06-11 Dialight Corporation Through wall lighting
US20190152159A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Branson Ultrasonics Corporation Upconversion In Fiber Or Dummy Part For Simultaneous Laser Plastics Welding
JP2019109330A (ja) 2017-12-18 2019-07-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 波長変換デバイス、光源装置、照明装置、及び、投写型映像表示装置
CN111699420B (zh) 2018-02-14 2023-01-13 日本特殊陶业株式会社 光波长转换装置
WO2019233876A1 (en) * 2018-06-05 2019-12-12 Signify Holding B.V. Light concentrator module
JP7162244B2 (ja) * 2018-11-09 2022-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US20220026615A1 (en) * 2018-12-13 2022-01-27 Coherent, Inc. High-radiance wavelength-agile incoherent light-source
US11421843B2 (en) 2018-12-21 2022-08-23 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber-delivered laser-induced dynamic light system
US11239637B2 (en) 2018-12-21 2022-02-01 Kyocera Sld Laser, Inc. Fiber delivered laser induced white light system
US11884202B2 (en) * 2019-01-18 2024-01-30 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system
US12000552B2 (en) 2019-01-18 2024-06-04 Kyocera Sld Laser, Inc. Laser-based fiber-coupled white light system for a vehicle
JP7141972B2 (ja) * 2019-03-20 2022-09-26 京セラSoc株式会社 半導体レーザ光源
DE102019121881A1 (de) * 2019-08-14 2021-02-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches bauelement und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements
JP7356311B2 (ja) * 2019-09-27 2023-10-04 豊田合成株式会社 発光装置、波長変換ユニット、及びヘッドライト又は表示装置
DE102021105601A1 (de) * 2020-07-03 2022-01-05 Hoya Corporation Beleuchtungsvorrichtung
JP7377496B2 (ja) * 2020-07-06 2023-11-10 冨士色素株式会社 内視鏡用波長変換部材、及びこれを用いた内視鏡
US20220233062A1 (en) * 2021-01-26 2022-07-28 Arthrex, Inc. Endoscope thermal reflector
AU2023237899A1 (en) * 2022-03-23 2024-10-17 Endo Uv Tech Device and method for dilation of a tubular anatomical structure

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3920980A (en) * 1974-07-18 1975-11-18 Nath Guenther Flexible light guide
JPS5582884A (en) * 1978-12-19 1980-06-21 Olympus Optical Co Flexible tube and its manufacture
DE2930383C2 (de) * 1979-07-26 1983-01-20 Optische Werke G. Rodenstock, 8000 München Leuchtdiodenanordnung
JPS5620428A (en) * 1979-07-27 1981-02-26 Olympus Optical Co Lighting optical system for endoscope
US5003434A (en) * 1988-09-30 1991-03-26 Den-Tal-Ez, Inc. Miniature hand-held spot source of illumination
JPH0343805U (ja) 1989-09-07 1991-04-24
JPH10189929A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Sony Corp 固体撮像素子
JP3868050B2 (ja) * 1997-02-06 2007-01-17 オリンパス株式会社 内視鏡
JP3043805U (ja) * 1997-05-27 1997-12-02 昌秋 青田 プラスチック容器の中の人形が形を変えながら浮き沈みする玩具
US6155699A (en) * 1999-03-15 2000-12-05 Agilent Technologies, Inc. Efficient phosphor-conversion led structure
JP2000326786A (ja) 1999-05-20 2000-11-28 Ichikoh Ind Ltd 車両用照明装置及びその車両用照明装置における発光部の構造
JP2001125009A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡装置
US6350041B1 (en) * 1999-12-03 2002-02-26 Cree Lighting Company High output radial dispersing lamp using a solid state light source
DE10006286C1 (de) * 2000-02-14 2001-10-18 3M Espe Ag Lichtwellenkonvertervorrichtung und deren Verwendung im Dentalbereich
US6496718B1 (en) * 2000-05-12 2002-12-17 The Trylon Corporation Body cavity light using diffuse light source
JP3864677B2 (ja) 2000-07-21 2007-01-10 松下電工株式会社 照明装置及び演色性改善フィルタ
JP2002095634A (ja) 2000-09-26 2002-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 内視鏡装置
US20020084748A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-04 Ayala Raul E. UV Reflecting materials for LED lamps using UV-emitting diodes
WO2002101289A2 (en) 2001-06-11 2002-12-19 Honeywell International, Inc. Optical distribution components
JP3989721B2 (ja) 2001-12-14 2007-10-10 ペンタックス株式会社 プローブ及び内視鏡システム
JP4197109B2 (ja) * 2002-08-06 2008-12-17 静雄 藤田 照明装置
CA2511761A1 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Den-Mat Corporation Dental light guide
DE10336654B4 (de) * 2003-08-09 2013-07-25 Günther Nath Beleuchtungsanordnung mit Lichtleiter und Strahlendiffusor
JP2005191420A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Stanley Electric Co Ltd 波長変換層を有する半導体発光装置およびその製造方法
EP1795798B1 (en) * 2004-10-01 2013-07-03 Nichia Corporation Light-emitting device
US7433115B2 (en) * 2004-12-15 2008-10-07 Nichia Corporation Light emitting device
EP1672755B1 (en) * 2004-12-17 2015-09-23 Nichia Corporation Light emitting device
JP5124978B2 (ja) * 2005-06-13 2013-01-23 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7758224B2 (en) 2010-07-20
US20100254153A1 (en) 2010-10-07
US8197111B2 (en) 2012-06-12
WO2006038502A1 (ja) 2006-04-13
CN101027520B (zh) 2010-05-05
JP4379530B2 (ja) 2009-12-09
CN101027520A (zh) 2007-08-29
EP1795798A1 (en) 2007-06-13
EP1795798B1 (en) 2013-07-03
DE202005022114U1 (de) 2014-02-10
US20080089089A1 (en) 2008-04-17
JP4379531B2 (ja) 2009-12-09
EP1795798A4 (en) 2010-02-24
JP2008258177A (ja) 2008-10-23
JP2008270229A (ja) 2008-11-06
JP4379474B2 (ja) 2009-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379530B2 (ja) 発光装置
EP1672755B1 (en) Light emitting device
JP4720177B2 (ja) 発光装置
US7557985B2 (en) Light emitting device
JP5302491B2 (ja) 発光装置及び内視鏡装置
JP2006173324A (ja) 発光装置
JP4729918B2 (ja) 発光装置
JP4946188B2 (ja) 発光装置
JP2006073202A (ja) 発光装置
JP5526482B2 (ja) 発光装置の駆動方法及び発光装置
JP5401772B2 (ja) 発光装置
JP5135735B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4379474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250