JPS62283A - フアクタ−7をコ−ドするdna - Google Patents

フアクタ−7をコ−ドするdna

Info

Publication number
JPS62283A
JPS62283A JP61087861A JP8786186A JPS62283A JP S62283 A JPS62283 A JP S62283A JP 61087861 A JP61087861 A JP 61087861A JP 8786186 A JP8786186 A JP 8786186A JP S62283 A JPS62283 A JP S62283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
sequence
protein
nucleotide sequence
dna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61087861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0824587B2 (ja
Inventor
フレデリック エス.ハーゲン
マーク ジェイ.マリー
シャーロン ジェイ.バズビー
キャスリーン エル.バークナー
マーガレット ワイ.インスレー
リチャード ジー.ウッドベリー
チャールズ エル.グレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zymogenetics Inc
Original Assignee
Zymogenetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zymogenetics Inc filed Critical Zymogenetics Inc
Publication of JPS62283A publication Critical patent/JPS62283A/ja
Publication of JPH0824587B2 publication Critical patent/JPH0824587B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6437Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/644Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/647Blood coagulation factors not provided for in a preceding group or according to more than one of the proceeding groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21021Coagulation factor VIIa (3.4.21.21)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/21Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12Y304/21022Coagulation factor IXa (3.4.21.22)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/20Fusion polypeptide containing a tag with affinity for a non-protein ligand

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Retarders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分骨〕 この発明は一般に血液凝固因子に関し、そしてさらに詳
しくは血液凝固の九めの生物学的活性を有する蛋白質の
発現に関する。 〔従来の技術〕 血液凝固は、最終的に74プリンクロツトを生じさせる
種々の血液成分又は因子の複雑な相互作用から成る過程
である。一般に、凝固“カスケード“と称される現象に
関与する血液成分は酵素的に不活性な蛋白質たるグロエ
ンディム(pro@nzyme)又はデイモrン(zy
naogen)であり、この蛋白質は、それ自体活性化
された凝固因子であるアクチベーターの作用により蛋白
質分解酵素に転換される。このような転換を経験した凝
固因子は一般に1活性化された因子”と称され、そして
小文字の後付加記号@a”によって示される(例えば■
亀)。 血液の凝固を助長しそしてそれによって正常な止血に関
与する2つの別個の系が存在する。これらの系はイント
リンシック(intr%nm1a) li固経絡及びエ
キストリンシック(・xtrln+5lc) #固経路
と称されている。イントリンシック経路は血漿中にのみ
存在する因子の利用を介してトロンビン形成を導く反応
を意味する。イントリンシック経路における中間的現象
としてファクターX1m及びカルシウムイオンによシ触
媒される反応であるファクター■のファクター■aへの
活性化がある。 次に、ファクター■aは、ファクター■a、リン脂質及
びカルシウムイオンの存在下で7アクターXの活性化に
関与する。エキストリンシック経路は血漿因子、及び組
織抽出物中に存在する成分を用いる。前に言及したグロ
エンデイムの1つであるファクター■は、そのファクタ
ー■aへの活性化の後に、組織因子及びカルシウムイオ
ンの存在下で7アクターXをXaに転換することにより
。 血液凝固のエキシトリンシック経路に関与する。 ファクターXaは今度はファクターva、カルシウムイ
オン及びリン脂質の存在下でプロスロンピンをメロ/ビ
ンに転換する。ファクターXのファクターX&への転換
はイントリンシック経路及びエキシトリンシック経路の
両者に共通の現象であるから、ファクター■が不足して
いるか又はファクター■の阻害物質を有する患者の治療
のためにファクター■轟を使用することが−できる(T
homas。 米国特許44,382,083 )。さらに、ファクタ
ー■aはファクター■の活性化において役割を演するこ
とによりイントリンシック経路に関与することを示唆す
る証拠が存在する( Zar及びN*m*rgon 、
 J、 Biol、 Ch@m、 253−: 220
3−2209 、1978 )。 実験的分析により、ヒト−ファクター■が約50.00
0ダルトンの分子量を有する単鎖糖蛋白質であることが
明らかにされている。この形態において、この因子は不
活性デイモダン(gymogsn)として血液中を循環
する。ファクター■のファクター■aへの活性化は幾つ
かのnる血漿グロテアーゼ、例えばファクターX[Ia
によシ触媒される。 ファクター■の活性化により2個の4リペプチド鎖が形
成され、これらは少なくとも1個のジスルフィド結合に
よシ一体化されたヘビー鎖(Mr =28.000)と
ライト鎖(Mr=17,000)とから成る。ファクタ
ー■はまた1例えばThemas+米国特許44,45
6,591により開示された方法によりイン−ビトロで
■aに活性化される。 ファクター■は分子量57,000の単鎖前駆体として
血液中を循環し、そしてファクター■の存在下でファク
ターX1mにより開裂された後活性なセリンゾロテアー
ゼ(ファクタm1h)に転換される。ファクターIXm
はそれぞれ16,000及び29.000の分子量を有
するライト鎖及びヘビー鎖から成る。 凝固異状(例えばファクター■及び■の不足)を有する
患者に対する最近の治療の実際は、富化されたレベルの
特定の因子を含有するヒト血漿の冷却沈澱物(aryo
pr@cpl tat・)又は他の両分による置換療法
(replacem@nt th@raph)  を用
いる。これらの調製物は従来プールされたヒト血漿から
得られていた。冷却沈澱物を調製するには出発材料とし
て比較的多量のヒト血漿を使用する必要がある。 ファクター■の*a的使用は、ファクター■の不足を示
す個体、並びにファクター■及びファクター■が不足し
ている個体群、及びVo n Wi 11@brand
病を有する固体の治療においてなされる。置換療法にお
いてファクター■及びIXを投与された個体はこれらの
蛋白質に対する抗体をしばしば生じさせる。これらの抗
体の存在のために連続治療は非常に困錯である。この問
題をfJ!験する患者は通常。 ファクター■aを含む活性凝固酵素及び不活性凝固酵素
の混合物から成ることが知られている活性化されたグロ
スロンピン複合体により治療される。 さらに、最近の研究により、少f(40〜50μy)の
注射されたファクター■aが、その血液中に高レベルの
抗体を有するファクター■不足の患者における重症の進
行する出血を抑制するために有効であることが示されて
いる( H@dn・r及びK15iel、 J、 Cl
1n、 Invest、 71 : 1836−184
1゜1983 )。 冷却沈澱物のv4製に使用される血漿の入手源が多様で
あるため、調製物を試験してそれらがウィルス汚染を含
まないことを保証することは困難である。例えば、冷却
沈澱物を投与されたほとんどすべての者が肝炎試験にお
いて陽性を示す。さらに、最近の報告によれば、冷却沈
澱物を投与され喪血友病患者において後天性免疫不全症
候群(AIDS)が生じた。さらに、これらのファクタ
ーを多量に精製することは非常に困難であり、そして高
価である。 〔発明が解決しようとする問題点〕 従って、ファクター■a及びファクター■の純粋な調製
物を比較的多量に製造するための方法が必要である。こ
の発明はこのよ、うな必要を満たし、ウィルス感染の問
題を好結果に除去し、そして同時に、ファクター■及び
ファクター■が不足している患者並びにWon VVt
l 1@brand病の個体を治療する丸めの活性なフ
ァクター■aの一貫し九且つ均質な入手源を提供し、そ
してさらに置換療法において使用するための精製され次
ファクター■源を提供するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 要約すれば、この発明は実質的に、7アクターVIII
をコードするヌクレオチド配列を含有するDNA造成物
を開示する。このヌクレオチド配列はカルシウム結合ド
メインをコードする第1ヌクレオチド配列及び該第1ヌ
クレオチド配列の下流に位置しこれと連結されている第
2ヌクレオチド配列を含んで成る。この第2ヌクレオチ
ド配列はファクター■aのセリングロテアーゼ活性のた
めの触媒ドメイン金コードする。これらの連結された配
列は、活性化後にファクターVIIaと実質上同一の血
液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質をコードす
る。第1ヌクレオチド配列は、実質的に、ファクター■
、ファクター■、ファクターX、プロテインC,プロス
ロンピン又ハブロチインSをコードする遺伝子のそれで
ある。さらに。 第1ヌクレオチドは前記遺伝子のそれぞれに対応するリ
ーダー(デチドをもコードしていてもよい。 特に、第1ヌクレオチド配列はファクター■のrツムク
ローン又はe DNAクローンに由来することができ、
そしてファクター■のリーダー(グチド及びアミノ末端
部分をコードすることができる。 第1ヌクレオチド配列はさらに2本鎖オリゴヌクレオチ
ドを含有することができる。特に好ましい第1ヌクレオ
チド配列はファクター■のリーダー(ゾチド及びアミノ
末端部分をコードするそれである。 さらに、この発明は晴乳類宿主細tlDNA中に取り込
まれ得るシラスミドを開示する。これらのプラスミドの
1つはプロモーター、その下流に続く1組のRNAスゲ
ライス部位、及びその下流に続く。 実質的に、ファクターVIIをコードするヌクレオチド
配列を含有する。このヌクレオチド配列はカルシウム結
合ドメインをコードするmlヌクレオチド配列、及び該
第1ヌクレオチド配列の下流に位置しそれに連結されて
いる第2ヌクレオチド配列を含んで成る。この第2ヌク
レオチド配列はファクター■aのセリングロテアーゼ活
性のための触媒ドメインをコードする。これらの連結さ
れた配列は、活性化後にファクターVIIaと実質的に
同一の血液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質を
コードする。このヌクレオチド配列の下流にポリアデニ
レーションシグナルが続く。 上記の組換プラスミドと同様に、この発明はさらに、プ
ロモーター、その下流に続く1組のRNAスプライス部
位、及びその下流に続く、実質的に、ファクターIXを
コードするヌクレオチド配列を含む第2のプラスミドを
開示する。このヌクレオチド配列はカルシウム結合ドメ
インをコードする第1ヌクレオチド配列、及び該第1ヌ
クレオチド配列の下流に位置しそれに連結されている第
2ヌクレオチド配列を含んで成る。この第2ヌクレオチ
ド配列はファクター■のセリンプロテアーゼ活性のため
の触媒ドメインをコードする。 これらの連結された配列はファクター■と実質上同一の
血液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質をコード
する。このヌクレオチド配列の下流には/ 1,1アゾ
ニレ−ジョンシグナルか続く。 この発明は第3の観点において、活性化後にファクター
Waと実質上同一の生物学的活性を有する蛋白質を生産
するために安定にトランスフェクトされた哺乳類細胞を
開示する。細胞が実質的に、ファクターVIIIをコー
ドするヌクレオチド配列を含有するDNA造成物によっ
てトランスフェクトされる。このヌクレオチド配列はカ
ルシウム結合ドメインをコードする第1ヌクレオチド配
列、及び該第1ヌクレオチド配列の下流に位置しそれに
連結されている第2ヌクレオチド配列を含んで成る。こ
の第2ヌクレオチド配列はファクターvi凰のセリンプ
ロテアーゼ活性のための触媒ドメインをコードする。こ
れらの連結された配列はファクターVIIaと実質上同
一の血液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質をコ
ードする。 この発明は他の観点において、ファクター■と実質的に
同一の生物学的活性′t−有する蛋白質を生産する九め
に安定にトランスフェクトされfc哨乳類細胞を開示す
る。細胞が実質的に、ファクターIXをコードするヌク
レオチド配列を含有するDNA造成物によってトランス
フェクトされる。 このヌクレオチド配列はカルシウム結合ドメイン1&:
コードする第1ヌクレオチド配列、及び該第1ヌクレオ
チド配列の下流に位置しそれと連結されている第2ヌク
レオチド配列を含んで成る。この第2ヌクレオチド配列
はファクター■のセリンプロテアーゼ活性の次めの触媒
ドメインをコードする。これらの連結された配列はファ
クター■と実質的に同一の血液凝固のための生物学的活
性を有する蛋白質をコードする。 この発明はさらに、実質的に、ファクターVIIをコー
ドするヌクレオチド配列を含有するDNA造成物を含む
哺乳類細胞を樹立することによって、ファクターVII
aにより中介されろ血液凝固のための生物学的活性を有
する蛋白質の製造方法を提供する。このヌクレオチド配
列はカルシウム結合ドメインをコードする第1ヌクレオ
チド配列、及び該第1配列の下流に位flそれに連結さ
れ次第2ヌクレオチド配列を含んで成る。この第2ヌク
レオチド配列はファクター■aのセリンプロテアーゼ活
性のための触媒ドメインをコードする。 これらの連結された配列は、活性化後にファクターVI
Iaと実質的に同一の生物学的活性を有する蛋白質金コ
ードする。次に、この哺乳類細胞を適当な培地中で増殖
せしめ、そして該DNA造成物によりコードされており
且つRIf、両孔動物細胞により生産された蛋白質生成
物を単離する。次にこの蛋白質生成物を活性化してファ
クター■aを生じさせる。 この発明は他の観点において、ファクター■により中介
される血液凝固のための生物学的活性含有する蛋白質の
羨遣方法を開示する。この方法は。 実質的に、ファクターInコードするヌクレオチド配列
を含有するDNA造成物を含む両孔類宿主細胞を樹立す
ることを含んで成る。このヌクレオチド配列はカルシウ
ム結合ドメインをコードする第1ヌクレオチド配列、及
び該第1ヌクレオチド配列の下流に位置しそれに連結さ
れている第2ヌクレオチド配列を含んで成る。この第2
ヌクレオチド配列はファクター■の九めのセリンプロテ
アーゼ活性のための触媒ドメインをコードする。これら
の連結された配列はファクター■と実質的に同一の血液
凝固のための生物学的活性を有する蛋白質をコードする
。次に、この!IW乳類宿王細胞を適当な培地中で増殖
せしめ、そして該宿主細胞によりコードされ念蛋白質生
成物を単離する。 上記の方法によりjA造される蛋白質も開示される。 この発明の他のも1点において、ファクターVIIIを
コードする[)KA配列を含んで成るDNA造成物を開
示する。好ましい態様においては、このDNA配列は第
1B図中の第36塩基対から第1433塩基対までのe
DNA配列を含んで成る。他の好ましい態様においては
、DNA配列は第2B図中の第36塩基対から第99n
i基対まで、及びその下流に続く第166塩基対からW
、1433塩基剤までのc[)NA配列を含んで成る。 すぐ上に記載したDNA配列を含んで成り、1llW乳
類宿主細胞DNA中に組込まれ得る組換プラスミドもま
た開示される。 ファクターVIIIをコードするDNA配列を含んで成
る411換体シラスミドによシ安定にトランスフェクト
され之補乳類細胞もまた開示される。好ましい態様にお
いては、このDNA配列は第1B図中の第36塩基対か
ら第1433塩基対までのc DNA配列、又は第1B
図中の第33塩基対から第99塩基対まで及びその下流
に続(8g166塩基対から第1433塩基対までのe
 DNA配列を含んで成る。 上記の08人造成物を含有する捕乳類宿主細淘を樹立す
ることによって、ファクター■aにより中介される血液
凝固のための生物学的活性を有する蛋白質の製造方法も
また開示される。次に、ll11乳類宿主Fd胞を適当
な培地中で増殖せしめ、そしてDNA造成物によりコー
ドされている蛋白質生成物を単離する。次に、この蛋白
質生成物を活性化してファクター■aを生じさせる。 この発明の他の観点は、以下の詳細な説明及び添付図面
により明らかになるであろう。 〔具体的な説明〕 この発明を記載する前に、以下に使用する幾つかの用語
の定義を記載するのが発明の理解の助けとなろう。 相補的DNA又はeDNA : mRNA闘型中に存在
する配列から酵素的に合成されたDNA分子又は配列で
ある。 DNA造成造成物本1本鎖2本鎖のDNA分子又はこの
ような分子のクローンであって、天然の遺伝子から単離
することができるもの、又は天然には存在しない態様で
組合わされそして並置されるDNAのセグメントを含む
ように変形されているものである。 プラスミド又はベクター:宿主#l)@に挿入された場
合に複製することができ、遺伝情報を含有するDNA造
成物である。プラスミドは一般に、宿主細胞中で発現さ
れるべき少なくとも1個の遺伝子配列、並びにプロモー
ター及び転写開始部位を包含する。前記の遺伝子の発現
を促進する配列を含有する。これは線状分子であっても
閉環された分子であってもよい。 連結:1つの配列の5′及び3′末端が間抜する配列の
それぞれ3′及び5′末端にホスホジエステル結合によ
って付着されることを1連結される”と称する。連結は
、平滑末端又は接着末端のりガーゼ連結のごとき方法に
より、eDNAクローニングによる連結された配列の合
成により、又は指令された変異誘発(dir@eted
 muta(@n@sIm )の方法による介在配列の
除去により−j!!成することができる。 リーダー(グチド:幾つかの蛋白質のアミノ末端に存在
しそしてプロセシング及び分泌の間に該蛋白質から一般
に切断されるアミノ酸配列である@リーダーペプチドは
その蛋白質を細胞の分路経路に向ける配列を含んで成る
。この明細書にオメて使用する場合、@リーダーペプチ
ドなる語はさらに天然のリーダーペプチドの部分をも意
味する。 ドメイン:その蛋白質のある生物学的活性の丸めに必要
な構造要素の全部又は部分を含有する蛋白質中の特定の
複数のアミノ酸の3次元的自己集成的整列である。 生物学的活性:生物学的背景において(すなわち生物体
中で又はイン−ビトロの模倣において)分子に2−、て
達成される1つの機能又は1組の機の触媒活性は一般に
前駆体の特異的開裂による他の因子の活性化を含む。エ
フアクタ−活性は、生物学的に活性な分子のカルシウム
もしくは他の小分子への、蛋白質のごとき巨大分子への
、又は細胞への特異的結合を含む。エフアクタ−活性は
生理的条件下での触媒活性をしばしば増強し、又は触媒
活性のために必須である。触媒活性及びエフアクタ−活
性は幾つかの場合には蛋白質の同一のドメイン内に存在
する。 ファクター■aについて、生物学的活性はエキシトリン
シック経路による血液凝固の仲介によって特徴付けられ
るファクター■1はファクターXをファクターXaに活
性化し、このファクターXaは今度はグロスロンピンを
スロンビンに転換し、これによってフィブリンクロット
の形成が開始される。ファクターXの活性化は血液凝固
のインドリノシック経路及びエキシトリンシック経路に
共通であるので、ファクター■aはファクター■、ファ
クター■又はVon Will@brandファクター
が不足している重症の個体の治療のために使用すること
ができる。 ファクター■の生物学的活性はイントリンシック経路に
よる血液凝固の仲介に工り特徴付けられる。ファクター
■はファクターX1によりファクター■aに活性化され
る。次に、ファクター■aは、ファクター■畠、リン脂
質及びカルシウムイオンの存在下でファクターXをファ
クターXaに活性化する。次に、ファクターXJLはグ
ロスロンビンのスロンピンへの転換において機能し、フ
ィブリンクロットの形成が開始される。 上記のように、ヒト血漿からの7アクター■の単離は長
時間を要し且つ高価な工程である。なぜならこのファク
ターは血液lt中に約300μgの濃度で存在するに過
ぎない希少蛋白質だからである。さらに、スロンピン、
ファクター■及びファクターXから分離することが困難
であり、そして精製中の蛋白質分解的攻撃に対して感受
性である( K1m1m1及びMoMullen 、前
掲)。単鎖ヒトファクター■は均一に精製されているが
(Kisiel及びMcMull@n 、前掲)、公表
された精製方法は一般に低収量及び/又は他の凝固因子
による汚染により限定される。 ファクター■及び■は肝誠により生産され、そしてその
生合成のためにビタミンKを必要とする。 ビタミンにはこ、れらのファクター中の特定のγ−カル
?キシグルタミン酸残基の形成のために必要である。こ
れらの異状なアミノ酸残基は翻訳後の変形によって形成
され、カルシウムイオンに結合し、そしてこの蛋白質と
リン脂質小胞との相互作用を担当する。さらに、ファク
ター■及びファクター■はそれぞれ1個のβ−ヒドロキ
シアスノ’?ラギン酸残基を含有し、この残基も蛋白質
が翻訳された後に形成される。しかしながら、このアミ
ノ酸残基の役割は知られていない。 ファクター■及びファクター■の活性が特定のグルタミ
ン酸残基のr−力ル?キシル化金含む翻訳後変化に依存
し、そして又特定のアス・ぐライン酸残基のヒドロキシ
ル化に依存するであろうという事実を仮定すれば、微生
物中でのファクター■及び■のクローニング及び発現に
よって活性な生成物を製造することはできそうにない。 従ってこの発明は、安定にトランスフェクトされた哺乳
類細胞を用いてファクターVIIaにより仲介される血
液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質を製造する
方法を提供する。さらに、この発明はまた。ファクター
■により仲介される血液凝固のための生物学的活性を有
する蛋白質を製造する方法を提供する。 前記のごとく、7アクター■及び■はその生合成のため
にビタミンKを必要とする。さらに、血漿蛋白質である
プロスロンビン、ファクターX%プロティンC1及びプ
ロティンSもそれらの生合成のためにビタミンKを必要
とする。r−カル♂ギシグルタミン酸残基を含有するこ
れらの蛋白質のアミノ末端部分は、アミノ酸配列及び生
物学的機能の両者において類似している(第2A図を参
照のこと)。さらに、7アクター■、プロスロンピン、
ファクターEK * 77クターX、及びプロティンC
のカル−キシ末端部分はそれらの特異的なセリンプロテ
アーゼ機能を決定する。 ファクター■は微量血漿蛋白質であり、そしてファクタ
ーVIIIをコードするmRNAは希少であると信じら
れる。従って、広範囲の配列分析及び特徴付けを可能に
するのに十分な倣で血漿からファクターVIIIを精製
することは困難な′tまである。グロテアーゼ阻害剤の
存在下においてさえN製中にファクター■が分解される
ことがK11lal及びMcMull@n (前掲)に
より観察された。これらの困難性のため、ファクター■
は血液凝固系の他の一層豊富な成分に比べて十分に特徴
付けられていない。事実、K15lel及びMcMul
len (前掲)の研究はファクター■の6鎖のわずか
10残基について配列情報をもたらし、そして各配列に
おいて2つの残基の同定は仮定的であった。ウシ−ファ
クター■についての部分的アミノ酸配列データも公表さ
れている( DISciplo等、前掲)。 ファクター■mRNAの予想される希少さがファクター
■遺伝子の知識の欠除に寄与していた。常用のcDN人
クローニング技法の成功はHqとして使用する九めの十
分な電のmRNAに依存する。逆転写の早すぎる停止は
5′末端を欠(cDNAクローンの形成をもたらし、そ
してこの状態は低いmRNAレベルによって悪化する。 豊富でないメツセンツヤ−RNAのaDNDNAクロー
ングめの幾つかの方策が開発されている(Manlat
ls等、MolecularCloning : A 
Laboratory Manual 、″−ルルドス
プリングハーパーラゲラトリー、1982)が、しかし
ながら注目の生成物のアミノ酸配列についての知識の欠
如がDNA配列を予想しそして適当なオリがヌクレオチ
ドプローブを設計することを困、難にしている。これら
の改良された方法を用いて僅少な蛋白質をコードする遺
伝子の部分的a DNAクローンを得ることは比較的簡
単であるが。 ファクター■のごとき僅少な蛋白質をコードする遺伝子
の十分な長さのcDNAクローンを得ることは依然とし
て困難である。 ファクター■に比べて、ファクター■は比較的豊富な蛋
白質であり、そしてヒトーファクター■遺伝子のc D
NAクローンの配列は知られている1984 )。ファ
クター■遺伝子の構造は特徴付けられており、そしてこ
の蛋白質のアミノ酸配列は既知のアミノ酸配列に基いて
決定されている。ヒト及びウシのファクター■について
の晟つかの蛋白質配列データも公表されており、セして
配列が分析されている( DISalplo等、前掲)
。この蛋白質のアミノ末端部分は12個のグルタミン酸
残基を含有し、これらは成熟蛋白質中ではγ−カル7I
Cキシグルタミン酸(Glm)残基に転換されている0
フアクター■の活性化に関与する開裂部位も同定されて
いる( Kuraehi及びDavie 、前掲)0フ
アクター■cDNAクローンの5′末端における配列は
、はとんどの分泌される蛋白質中に見出されるシグナル
配列に典壓的なシグナル配列をコードしている( Ku
rachl及びDavie 、前掲)。組換DNA法に
よるファクター■遺伝子の発現は今まで報告されていな
い。 ファクター■遺伝子の十分な長さのc DNAクローン
を得ることが困難であるため、リーダー(プチドをコー
ドする領域を含むコード配列の5′末端を提供するため
に3種類の新しいアプローチを用いた。第1の方法によ
れば、ファクター■のための部分的c DNAクローン
をファクター■のリーダーペプチド及び5′部分をコー
ドする断片に連載ずす−る。このアプローチは、これら
2つの分子のアミン末端部分はそれぞれの蛋白質のカル
シウム結合活性を担当しているという観察、及びファク
ター■のカルシウム結合活性をファクター■のそれのた
めに置換する−ことができるという発見て基礎を置いて
いる。凝園因子の特異的セリンプロテアーゼ活性は分子
のカル1tキシ末端領域に存在するため、得られるポリ
ーI!ゾチドは真正なファクター■の生物学的活性を保
持している。第2のアプローチは1部分的c DNAク
ローンと、ファクター■のリーダー領域及びアミノ末端
領域をコードするDNA配列とを組合わせる。この明細
書に開示するファクター■の部分的a DNA配列及び
アミノ酸配列は、ファクター■遺伝子の5′部分を含ん
で成るクローンのc DNAライブラリー又はゲノム性
DNAライブラリーのスクリーニングを可能にする。第
3のアプローチは、部分的e DNAクローンと、ファ
クター■のリーダーペプチドをコードするeDNA断片
及びコンセンサス(eonll・旧■@)カルシウム結
合部位又はファクター■の予想されるアミノ末端配列を
含んで成るバイブリドコード配列との連結を用いる。フ
ァクター■のアミノ末端のためのコード配列は、この明
細書に開示される今まで公表されていないアミノ酸配列
データにより確立された。コンセンサス配列は、ファク
ター■のr−タ、及び他のビタミンに一依存性血漿蛋白
質について公表されている配列データから導かれる。 ファクター■遺伝子の5′部分を含んで成るクローンの
スクリーニングについて上に記載したアプローチに従っ
て、本発明者等は発現のた゛めに適当な十分な長さの正
しいc DNAを得ることに成功した。 生じたeDNAクローンの内、′λ■2463 ”と称
するクローンが最も長いファクター■cDNA挿入部を
含有していた。このものはファクター■の完全なコード
配列を含有していることが見出された。このクローンは
35ヌクレオチドの5′非翻訳領域、60アミノ酸のリ
ーダーをコードする180ヌクレオチド%406アミノ
酸の成熟蛋白質をコードする$218ヌクレオチド、終
止コドン、1026ヌクレオチドの3′非翻訳配列、及
び20塩基の−9(4)テイル(2463位から始まる
)を含有していた。このc DNAは両鎖について完全
に配列決定された。これと、クローンλ■2115及び
λ■923から初期に単離されft eONA挿入部と
の比較により、λ■2463は1個のWeoRI断片上
に、ファクター■リーダー及び成熟蛋白質配列をコード
するファクター■e DNAを含有することが明らかに
なった。 第2のクローンλ■565を単離した。このクローンは
、ヌクレオチド100−165(第1B図)が欠けてい
る点を除きクローンλ■2463のヌクレオチド9から
ヌクレオチド638までのc DNAと同じe DNA
挿入部を含んでいた。eDNAとファクター〜lrツム
性DNAとの比較において、存在しない配列は1個のエ
クソン様領域に正確に対応した。従って、択一的tnR
NAスプライシング現象を反映した2個のファクター■
e DNAが得られた。 λ■2463によりコードされるリーダーは非常に長く
(60アミノ酸)、そしてファクター■。 プロティンC及びグロスロンビンと比較した場合、非常
に異る疎水性プロフィールを有する。このリーダーは一
60位及び−26位に2個のメチオニンを含有する。翻
訳開始は一60位から始まると考えられろ。なぜなら、
シグナルペゾチドに特徴的な疎水性領域は一26位に続
くのではなく一60位に続くからである。rツムクロー
ン中のエクソン様領域に正確に対応する。λ■565中
に存在しない配列はファクター■、プロディンC及びプ
ロスロンピンに一層類似する疎水性・ぐターンを有する
38アミン
【lのリーダー企もたらすことは興味深いこ
とである。 前記のリーダーのいずれが(もしいずれかだとすれば)
真正であるか明らかでないため、追加のアプローチにお
いて5′末端配列を分析する様に努力した。要約すれば
、このアプローチは、ヒトデツムI)NAライブラリー
の造成及びスクリーニング、並びにファクター■遺伝子
配列を含んで成るrツムクローンの同定を含む。次に、
rツム配列の5′領域’!I−cDNAに連結して十分
な長さのクローンを造成した。 追加の造成において、リーダーのすべて及び成熟コード
配列の29アミノ酸を含有するλ■56505′ファク
ター■eDNA断片を、λ■2463のe DNAの断
片(成熟蛋白質の残部及び3′非翻訳配列を含有する)
に連結し次。この“565−24631配列は十分な長
さのファクター■eDNA配列を単−EeofLI l
#′r片として含肩する。 次【、上記のDNA配列を適当な発現ベクターに挿入し
、今度はこのベクターを用いて両孔類セルラインをトラ
ンスフェクトした。この発明の実施において使用するた
めの発現ベクターはトランスフェクトされた晴乳類細胸
中で外米性遺伝子の転写を指令することができるプロモ
ーターYr: 含1v テ成るであろう。ウィルス性プ
ロモーターが、転写を指令するそれらの効率のために好
ましい。特に好ましいこのようなプロモーターはアデノ
ウィルス2からの主要後期(major 1ate )
プロモーターである。このような発現ベクターはさらに
、プロモーターから下流であり、且つ血液凝固のための
生物学的活性を有する蛋白質をコードする遺伝子の挿入
部位から上流に位inする1咀の複数のRNAスプライ
ス部位を含有するであろう。好1しイRNAスプライス
部位配列はアデノウィルス及び/又は免疫グロブリン遺
伝子から得られるであろう。 さらに1発現ベクター中には前記挿入部位の下流に位置
するポリアゾニレ−ジョンシグナルを含有スル。ウィル
ス性Iリアfニレーク、ンシグナル、例えば5v40か
らの初期もしくは後期ポリアデニレーションシグナル、
又はアデノウィルス5:gIb領域からのポリアゾニレ
−ジョンシグナルが好ましい。特定の好ましい態様にお
いては1発現ベクターはさらに、プロモーターとRNA
スプライス部位との間に位置するウィルスリーダー配列
1例えばアデノウィルス2トリ・Lルタイトリーダーを
含有する。好ましいベクターはさらに、エンハンサ−配
列1例えばSV40工yハンサーを含イイすることがで
きる。 次に、クローン化されたDNA配列を、リン酸カルシウ
ム介在トランス7エクシ、ンにより、培養された1乳動
物細胞に導入する。(Wigler等。 (’@lf 、 14 : 725 、1978 : 
Coraaro及び1981 : Graham及びV
an derEb、 Virology。 52 、456 、1973゜) DNA及びリン酸カ
ルシウムの沈澱を生成せしめ、そしてこの沈殿を細胞に
適用する。細胞の一部がDNAを取り込み、ぞしてそれ
を数日間紙川内に保持する。細胞の小画分(典型的には
10 )がDNA ftrツムに安定に取り込む。これ
らの安定な取り込みを同定するため、一般に、選択可能
な表現壓(選択マーカー)を付与する遺伝子を目的遺伝
子と共に導入する。好ましい選択マーカーには薬剤例え
ば(2−418及びメトトレキセートに対する耐性を付
与する遺伝子が含まれる。選択マーカーは目的遺伝子と
同時に別個のプラスミドにより細胞に導入ルてもよく、
又はこれらを同じプラスミドにより導入してもよい。 好ましい選択マーカーは薬剤G−418に対する耐性の
遺伝子であり、これはプラスミドpKo−ne。 上に担持されている( 5outhern及びaerg
 。 J、 Mo1. A pl、 G@net、 、 L 
: 327−341 。 1982 )。細胞に導入される混合物に1キヤリヤー
〇NA”として知られている追カロのDNAを添加する
ことも有利である。細胞がDNAを取り込んだ後。 これらを一定期間、典型的には1〜2日間増殖せしめて
、目的遺伝子の発現を開始する。次に薬剤選択を適用し
て選択マーカーが安定に発現している細胞の増殖につい
て選択する。これらの701胞のクローンを、目的蛋白
質の発現についてスクリーニングする。 形質転換され念細胞により生産されたファクター4及び
ファクター■は、クエン酸バリウムへの吸着によ#)細
胞培養培地から*、V出す。ス(ント培地をクエン酸ナ
トリウム及び塩化バリウムと混合し、そして沈澱を集め
ろ。次に、沈澱した材料を該尚する凝固因子の存在につ
いて測定する。免疫吸着によりさらにa:iv sする
ことができろ。免疫吸着カラムは高特異性モノクローナ
ル抗体を含んで成るのが好ましい。別の方法として、ク
エン酸バリウムにより沈澱し友材料のH製は、−jd一
般に期用されている生化学的方法により、又は高速液体
クロマトグラフィーにより行うことができる。 単鎖ファクター■の活性な2本領ファクター■aへの転
換は、H*dner及びKlmjel (J。 Cl1n、Invest  、71  : 1836−
1841 .1983)により記載されているようにフ
ァクターM息を使用して、又はトリグシン様特異性を有
する他のグロテアーゼ(Klmjel及びFujlka
wa 、 BahrlngInmt、 Mitt、 7
3 : 29−42 、1983 )により達成するこ
とができる。 以下余白 要約すれば、この発明は形質転換された哺乳動物細胞を
用いてビタミンに依存性血痕凝固因子の活性を有する蛋
白質を製造する方法を提供する。 凝固因子の特定のセリングロテアーゼドメインtコード
する遺伝子配列はcDNAクイ1ラリ−から単離される
。リーダー配列及びカルククム結合ドメインtコードす
る配列はeDNAもしくはrツムライブラリーから単離
され、又は合成され念オリプヌクレオチドから造成され
る。次に、これらの配列を適当な発現ベクター中で連結
して、血液凝固のための所望の生物学的活性を有する蛋
白質tコードすゐようにする。得られるベクター、及び
薬剤耐性マーカーを含有する!ラスミドを適切な哺乳類
組織培養細胞に同時トランスフェクトする。 次に、トランスフ、クトされた細胞な適当な薬剤、例え
ばG−418’に添加することによシ選択する。次に、
蛋白質生成物を血液凝固アッセイにおける生物学的活性
について測定し、ま九真正なヒト凝固因子に対して調製
された抗体を用いて免疫学的交差反応性について測定す
る。 次に記載する例を要約すれば1例1はファクター■の十
分な長さのeDNA配列のクローニングを開示する。例
2.は、アミノ酸末端の約30個のアミノ酸を含む、ヒ
ト−ファクタ■の部分アミノ酸配列を開示する。例3は
ヒトーrツムDNAライブラリーの造成及びスクリーニ
ング、並びにファクター■遺伝子配列を含んで成るrツ
ムクローンの同定を開示する。例4は、ファクター■の
リーダ−ペプチドをコードするeDNA断片及び響ルク
ウム結合ドメインをコードする合成2本積断片をそれぞ
れが含有する2m類のハイグリドセグメントの造成を開
示する。次に、ハイ1リド配列tファクター■の部分的
+!DNAクローーンに連結する。 次に、イン−ビトロ変異の訪発を用いて、コンセンサス
配列tファクター■の蛋白質配列r−夕に一致するよう
に変形し友。例5は、ファクター■のカルクラム結合ド
メイン及びファクター■の特異的セリングpテアーゼド
メインを含んで取る融合蛋白質をコードする遺伝子配列
の造成を記載する。、第6図は、トランス78クトされ
次呻乳類細胸中で血液凝固の穴めの生物学的活性を有す
る蛋白質を発現するのに使用するベクター、D2の造成
を記載する。例2に記載する遺伝子融合体はこのベクタ
ーケ用いて発現される。例7は、形質転換された哺乳類
細胞系中でファクター■の遺伝子を発現するtめのベク
ター、D2の使用を記載する。 例8は、ファクター■に融合し次ファクター■のリーダ
ー配列を含んで成る一次翻訳生成物tコードするDNA
配列を含有するベクター、M7135の造成を記載する
。このベクターはトランスフェクトされた哺乳類、11
11I胞系においてファクター■の活性ン有する蛋白質
を生産する究めに使用することができる。例9はc D
NA配列を使用する7γクター■の発現、及びrツムD
NA−eDNAバイブリド配列からのファクター■の発
現′It記載する。 次に例によシこの発明をさらに具体的に説明するが、こ
れによシこの発明の範囲を限定するものではない。 (例) 制限酵素はベセスダ・リサーチ・?deラドリーズ(B
eth@adm  Re5earch  Labora
tories : BRL )。 及び二、−・イングランド・パイオラツス(N@wEn
gland Biolmbm )から入手し、そして特
にことわらない限シ製造者の指示に従って使用し友。 オリがヌクレオチドはアゲライド・パイオシステbス(
Appli@d Biosyat@ms )モデ/L/
380A DNA合成機により合成し、そして変性ゲル
上での/ IJアクリルアミド)f/I/電気泳動によ
シ精製した。 E、コリ(E、colt )の形質転換はMariIa
tl−等コールド・スゲリング・ハーバ−・う♂ラトリ
ー。 1982)によシ記載され次男法によシ行りた。 M13及びpUCクローニングベクター、並びに宿主株
はBRLから入手し九。ファクターWはK15iel及
びMcMull@n (前掲)によシ記依され元方法に
よ)ヒト血漿からvI4裂し念。 1845−1848.1983の方法によシ、ヒトー肝
Jlil mRNAからeDNAライブラリー’t’s
製し1aDNA調製物をアルカリ性シューク四−スグラ
ゾエント(Monahan等、旧ochemlatry
 # 15 :223−233.1976)によシ沈降
せしめ、そして約1000ヌクレオチド以上のポリヌク
レオチドを含肩する画分をプールし九。第−鎖a14製
物を逆転写rs素を用いて2本鎖にしく Chandr
a等、1983)81ヌクレアーゼで処理し、そして残
留する接着末端を4s類すべてのデオキ7す?ヌクレオ
チドトリホスフェートの存在下でDNム拘メ4ヤI (
K1@now断片)を用いてフィル−インA Labo
ratory Manual 、コールド・スプリング
・ハーバ−・ラボラトリ−,1982)。平滑末端化さ
れたeDNA f: EcoRIメチ2−ゼで処理し、
そしてT4DNA!Jガーゼを用いてリン敵化されたE
coR[リンカ−に連結し−z (Manlatis等
、前掲)。 連結され7’jDNA調製物をgooRfにより十分に
消化して過剰のリンカ−配列を除去しそして約1000
塩基対よ〕長い2本@ DNAを中性り、−りμmスグ
ラジエント遠心によシ精製した(M龜nlatim等。 前掲)。天然λgt 11 DNAコンカテ−r −(
eoncmt@m@r)に連結し、そしてEcoRrに
よシ完全消化し、そして5′末端のす/α”ratm性
アルカリ性ホスファターゼ処理によシ除去した。プール
されたヒトー肝j1偵aDNA Y:ファージDNAに
連結し、イン−ビトロでノ臂ツケージしく Manl鳳
tls等、前掲)、そしてこれt用いてE、コリY 1
088 K感染させた(You■1983)。この2イ
グラリーにおいて約14810’個の一次7ァージグ2
−りが生じtoこれは約2×lO個ずつの7つのライブ
ラリーから成る。 これらの90係以上がヒトDNA挿入部?含有する組換
体であった。この結論はβ−ガラクトクダーゼ活性の欠
失、並びにgcoRIによる20個の無作動クローンの
消化及びこれに続くアガロースゲル電気泳動による特虞
付けによるものである。7ア一ジ粒子の形のaDNAラ
イ19リーを塩化セフラムグラジェント遠心分離によシ
梢製し、そして8M緩衝液(Manlmtlm等、前掲
)中に貯賦し几。 B、ヒトー肝蔵cDNAライブラリーのファクタ前記の
ヒトー肝臓発1)LcDNA :ライブラリーt。 精製されたファクターVIIIを用いてBrown等(
J、 BIol、 Ch@m、 、 225 : 49
80 4983゜1980)の方法によ)調製し次、 
 ■−2ベルされたモノクローナルファクター■抗体を
用いて特異的抗原についてスクリーニングしft (Y
oung及びDavls*前掲)。6 X 10 個の
ファージグラークのスクリーニングによシ、抗体に対し
て陽性反応を与える1個の単離体が同定され友。 これtλ■2115と称する。 この7丁−ノクローンλ■2111/、他17)243
m類の抗−フアクタ−■モノクμmナル抗体、及びファ
クター■に対するラビットポリクローナル抗体に対して
試験した。単離体λ■2115はこれらすべての抗−フ
ァクター独抗体に対して陽性反応乞示した。 λ■2115のグレート溶菌物(1ysat・)(Ma
nlatla等、65−66頁、1982)からDNA
 Y調製し友。このDNAンgeoRf  で消化する
ことによシ2139塩基対の挿入部が遊離した。 この挿入部’&M137アージベクター(M@*aIn
g。 及びNorrand@r等磨Gene : 101−1
06−1983)にサブクローニングしてチェインター
イネ−7゜ンデオ午7DNA配列決定(Sang・”4
 多Pro・1977)t−行った。このeDNA挿入
部は214位、839位、及び1205位にP農t1部
位χ含有しくこれら’e第14図において、それぞれP
st la 、 Pst lb及びPst I(+と称
する)、そして611位に位置するSmm 1部位を含
有する。 次のM13鋳型を配列決定し次。 以下余白 1)全長(2139塩基) Ego Rla −+ E
co Rib断片。 M13mp18中(りp−ンF7−1と称する);2)
 Pat la→Eeo Rla 214塩基断片。 M13rnp19中(IF7−2); 3) Pat la 4 Pat jb 625塩基断
片。 M13mp18中(r7−3): 4) Pat lb −* Pat 1m 625塩基
断片。 M13mp18中(F7−7): 5) Smm l −+ Pat lb 228塩基断
片。 M13mplO中(F7−8): 6) Pat  lb −4Pat la Q6塩基断
片。 M13mp18中(F7−9)ニ ア) Pst lc −* Pat lb 366塩j
i;i断片。 M13mp18中(F7−10): 8) Pst le→Eco Rlb 930塩基断片
。 M13mp19中(F7−11): 及び9) Eeo
 alb 4 Eco R1a全長断片。 M13+t+p18中(F7−12)。 (制限部位の名称は第1A図に関する。)このデータは
両組上の配列において91慢のコード領域及び15%の
3′非M4訳領域を確認し、そして残りのコード領域の
9チ及び非コード領域の85%について単鎖配列情報を
も九らした。 cDNA配列から予想されるアミノ酸配列と、K15l
sl  及びMcMullsn  (Thrombos
is  R55earch。 22 : 375.1981の既知のアミノ酸配列デー
タ及び下記(例2)のアミノ酸配列との比較によシ、D
NA配列中400位の近傍の3個のヌクレオチドの不存
在によシ説明することができる異状が示され友。追加の
配列データを得るため、λ■2115 f EcoRl
で消化し、そしてファクター■コード断片Y、 Eco
Rlによシ消化され友、UCl3(Vlelra及びM
assing # G@n@a 19 *  259−
268.1982;及びM@mslog−前掲)に挿入
した。、UC■2115と称する得られる組換lラスミ
ドを、328位で切断するXbmlで消化した。 消化され友サンダルを半分ずつに分け、半分tα”P 
dCTP及びDNA /リメラーゼl (Klenow
断片)によシラペルしく Etlglund # P、
’re  JMol、Bio−e  66−209 s
 1972 )、他方の半分’i’rPATP及びポリ
スクレオチドキナーゼによシラペルし72 (Chac
onas等e B l G 1! h @rll m次
に、ラベルされたf2スミド’gPstlによ)再切断
して113塩基対及び509塩基対の断片を得九。これ
らのそれぞれの断片の両組gMaxam560.198
0)の方法によシ配列決定し友。 113塩基対はその全体にわ九りて配列決定し、セして
509塩基対断片中の210塩基対を配列決定した。こ
れらの配列はDNA配列r−タl蛋白質配列r−夕と一
致させる追加の3個の塩基(1個のC及び2個のG)Y
示し、前記の異状な結果はG及び0%を含む二次裕造に
基〈配列決定ゲル上での圧縮によシ生じたことが示され
友。両組上のコード領域の最後の9fbの配列も確認さ
れ次。 、UC■2115の配列tさらに分析することにより、
このクローン化断片がファクター■の開裂部位にあるこ
とが知られている11アミノ畝の配列?コードしている
ことが確認された( K15l・l及びMcMulls
n a Thrornboslm R*s@areh 
、 22 :375.1981)。この配列と7アクタ
ー■(D畠マ鵞・等、前掲)及びファクターX (Le
ytui3699−3702.1984 )アミノ酸配
列との比較によシ、このクローンは成熟ファクター■蛋
白質のアはノ酸36tフードするヌクレオチド(およそ
)から始まシおよそ1000のコードヌクレオチド及び
1100の非コードヌクレオチド並びにIすA配列まで
続くファクター■の配列を含有することが示唆された。 さらに、このクローンは3′コード領域にフレームシフ
ト変異Y:有していた。 正しい3′コード領域を得るため、7つのλgtlla
DN人ライブラリーの1.4X10 個のクローンのす
べてをグラークハイツリダイ−1,!17.ンにより1
81.1977)、λ■2115のニック−トランスレ
ートされfe−cDNAχ用いてスクリーニングし几(
ManlaNs 24 s 109−112頁、198
2)。 次に、7個の陽性単離体を、aDNA挿入部がサラクロ
ーニングされた。UCf ’)スミドのジテオキク配列
決定法によりスクリーニングし7t−(Wallac・
等、Q@n@s  le  a  21 #  198
1 )。λgt■クローンχEcoR1で消化し、そし
てファクター■断片を、EeoRlで開裂され念、UC
l3に挿入し友。 これらの1つを除くすべてがλ■2115中の挿入部の
塩基212に対応する位置から出発し、1個の例外は3
′非コード領域のみから成ることが見出され友。塩基2
12から始まるりp−ンの1つを分析のために選択し、
クローン、UCVl 1923と命名した。 pUC■2115の分析によプロ57位と815位の間
にフレームシフト変異が存在することが示され念次め、
pUC■19231j!:まずこの領域においてMax
arn−GIlb@rt配列決定法により分析し次。プ
ラスミド、υC■19231k Nar I (第lA
薗中779位)により消化し友。切断されたDNA f
f DNAポリメ2−ゼI (K1@nov[片)を用
いてα52P dCTPによシラベルし、そして次にA
va I (辷れはriS I人口中Smm lと同じ
部位を開裂せしめる)及びTaq I (10s 9部
位)によシ消化してNar l−AV& l  166
bp断片、及び200bpNmrl−Taq l断片を
得た。これらのそれぞれを配列決定し友。、UC■21
15中で欠けているCは697位に見出され、そしてや
は、り pUCMI 2115中で欠けている他方のC
は798位に見出され友。 pUC■1923のコード領域の配列の残シの部分が正
しいことが、pUC■1923の全挿入部のM13サブ
クローン上でのジrオキク法による配列決定によって示
された。LaeグライマーZC87(第1表)を用いて
212位(第1A図)から512位ま、での配列を決定
し、グライーr−ZC218(CTCTGCCTGCC
GAAC) ’&用いて715位から1140位までの
配列を決定し、そしてブライマーZC217(ATGA
GAAGCGCACGAAG )Y用いて720位から
350位までを配列決定した。、UCW2115挿入部
は13位から695位まで正しく(1−12位は人工的
り/カーを含む)、そしてpUC■1923は212位
から最後まで正しいので、この2者を継ぎ合わせて13
位(第1A図)から最後まで正しい分子を得友。この継
ぎ合わせの次めに用いられる便利な点は328位のXb
a1部位である。継ぎ合わされ比圧しい分子ン第1A図
に示す。 十分な長さのファクター■クローンf cDNAクロー
ニングによって得ることは困舖でh v ftから、欠
けているコード配列、並びに必要なプロセシング及びシ
グナル配列を得るために3つの方策を採用し次。Mlの
方策はヒトゲノムDNAライブ2リーから、又はaDN
Aライブラリーの追加のスクリ第2のアゲ四−チは、フ
ァクターWのアはノ改配列データ(例2)及びビタミン
に一依存性凝固因子の公表されている配列(Kurae
hl及びDive・を前掲;及びDaマt@等、前掲)
に基いて必要な5′コ一ド配列を合成し、そしてこれン
ファクター■のグレグロ配列の部分に連結することでお
りfp−0第3の方策はファクター■とファクター■の
アミノ末端の機能的類似性Ilc基〈。ファクター■の
y−イー及びアミノ末端部分のコード領域を含んで成る
配列を造成し友。次にこれを部分的ファクター■cDN
Aに適切な方向に融合せしめ友。 ファクター■の完全I)NA配列を含んで成るDNA配
列を得る次め、TAbの5’ DNA配列を単離するこ
とを試み次。これは、λ■2115のeDNA挿入部か
らの5′末端Q、3 kb EaoRl −Xba l
断片を用いて2X107アージから成るcDNAライブ
ラリーtスクリーニングすることによって行った。 Gabl@y及びHorfrnmn (G@n@25 
: 263−269゜1983)の方法を適用してH@
p G2 、!ll胞からの1βす(4)mRNAを用
いてライブ?リ−)L’造成し次。 RNA Y逆転写して第1鎖c DNAを生成せしめ、
次にDNA /リフ2−ゼ!及びRNアゼHY用いて第
2鎖の合成χ行った。li:coR1メチル化及8ファ
ロース6Bカラムの通過の後、 T4DNAポリメラー
ゼン用いてDNA末端ン平滑化した。EcoR1リンカ
−を付加し、そして過剰のリンカ−′l!:EcoRJ
による消化及びセファp−スCL 2B上でのクロマド
グ2フイーによシ除去し友。?イドゲリウム中のDNA
 Y集め、セしてEaoRlで消化されそしてクシ腸ホ
スファターゼで処理されたλgt 11  に連結し九
。このDNA gノナッケージし、そしてE、コリY 
1088中に感染させた。幾つかの1易性クローンが観
察され、そして次にEaoR[断片@M13ファージベ
クターにサブクローニングし、そしてM13ユニパ〜す
/I/7’ライマー又はファクター■特異的オリコ°ヌ
クンオテドを用いて−,)7′オキシ配列決定を行つ几
・ これらからファクター■のcDNAクローン3個を得、
そしてこれらの配列を完全に決定し友。 λ■2463と称するクローンからの、これらのcDN
Aの内最長のものはファクター■の完全なコード配列を
含有することが見出された。このクローンは、35文ク
レオチドの5′非bA訳領域、60アミノ酸のリーダー
をコードする180ヌクレオチド、406アミノ酸の成
熟蛋白質tコードする1218ヌクレオチド、終止コド
ン、3′非翻訳領域の1026ヌクレオテド、及び20
塩基のポリ(4)テイル(2463位から始まる。)ヲ
含有していた。このcDNA ’f両鎖について完全に
配列決定した。これと、クローンλ■2115及びλ■
1923から前に単離した2つのaDNAとの比軟によ
シ、クローンλ■2463はλ■2115中の挿入部の
上流に追加の321個のヌクレオチドを含有し、そして
λ■1923中の挿入部の上流に519ヌクレオチドン
含有することが示された。λ■2463aDNA及びこ
れら2つのcDNAのファクター■配列のオーバーラッ
グが認められた。但し、λ■2463のcDNAは、λ
V112115のaDNA中に検出される1005位及
び1106位における単−塩基欠%、含まない。従って
、λ■2463は単一のgaoR1断片上にファクター
■リーダー及び成熟蛋白質配列をコードするファクター
■cDNAY含有する。 追加のcDNA f 彦わちλ■565ヲ単敵した。そ
してこれは5′末端フアクタ一穆配列を含有するが、し
かしコード配列内で切断されていることが西!スされ友
。その5′末端はヌクレオチド9に位置する(第18図
)お 十分な長さのλ■2463と比較した場合、λ■565
はリーダー配列内の1つのエクソン様領域に対応する配
列を欠くことが見出され次。塩基10〇−165がλ■
565には存在しない(第1B図)。 この存在しない配列は、ゲノム配列データ(例3中に記
載されている)との比較によシ、1つのエクソン様領域
に正確に対応する。従って、λ■565はリーダー配列
中での択一的なスプライン/が現象の結果であろう。 λ■2463によシコードされるリーダーは非常に長く
(60アミノ酸)、そしてファクター■、グロテインC
及びグロスロンビンと比軟し次場合非常に異る疎水性プ
ロフィールを有する。このリーダーは一60位及び−2
6位に2個のM@tt名有する。シグナルペグテドに典
形寅な疎水性領域は一26位のMatではなく一60位
のM・tに欣くので、!41oMetから開始されるよ
うである。ゲノムクローン中のエクソン鶴領域に正確に
対応する、λ■565中の不存在領域が上記の蛋白質に
一層類似し九疎水性パターンを有する38アミノ酸リー
ダーχもたらすことは興味あることである。 仮定的なeDNAクローンの同定を確認し、ファクター
■cDNAの配列を実証し、5′配列を含有するクロー
ンについてeDNAライブラリー及びゲノムライブラリ
ーをスクリーニングする九めの特異的オリがヌクレオチ
ドグローブの合成′?!−可能にする情報を得、そして
ファクター■のアミノ末端部分tコードする合成断片を
造成するために、ヒト−ファクター■のアミノ酸配列Z
解明することが望ましい。K15lsl及びMeMul
Len (前掲)によシ限られたアミノ酸配列が与えら
れ九が、よシ多くの情報が必要であった。 精製されたヒト−7アクターVlla(K15lsl及
びMeMulLen e前掲)を還元し、そしてCrs
*tH*1d等、 J、 Blol、 Ch@m、 、
  238 、622゜1963の方法によシカ/l/
 M J?クメテル化し友。 カルメキクメテル化されたファクター1/llaのライ
トポリイグテド鎖及びヘビーポリペグチド鎖ン、ずクロ
ノ4ツクC18逆相カラム(バリアン社)上で高速液体
り四マトグ2フィー(HPLC)によシ分離し次。この
場合、蒸留水中0.1 饅TFA(A)、及びアセトニ
トリル中0.1チTFA(B)を用いて、5分間に0〜
401OB、25分間に40〜80%(1りB、及び5
分間に80〜100%のBから成るグラジェントによシ
溶出し九。約300 pmol・の各イグチド鎖な、ガ
ス−フェーズ・クロテイン・シーケンサ−(アゲ2イド
・バイオシステムス社)を用いて自動化されたエドマン
分解によシ分析した。ヘビーポリペグテド偵及びライト
?リペグテド鎖のアミノ末端において、それぞれ18残
基及び29残基が同定された。ファクター■aのヘビー
鎖のアミン末端配列はeDNAクローン、UC■211
5によシ推定されるそれ(第2B図)と一致し次。アミ
ノ酸配列は第2A図及びm2B図中で1文字ニードによ
シ次のように示される。 以下余白 A     アラニン Cシステイン D     アスパラギン酸 E     ゲルタイ/酸 F     フェニルアラニン G     ダリクン Hヒスチジン !     イソロイシン K     リジン I、      aイクン M     メチオニン N     アスパラギン P      クロリン Q     グルタばン Rア、A/イエン S    セリン T     スレオニン V    バリン W      トリプトファン Y     チロシン X     未知残基 tた、*は、既知の凝固因子の構造との類似性及びこれ
らの位置における他の7エールテオヒダントインーアミ
ノ酸の不存在によシ、Gla残基(r)が割尚てられ九
。配列間の最良の整列を与える九めにギャップ(→が置
かれている。さらに、この情製は、5位及び9位のアミ
ノ酸がリジンであって、すでに報告されている(旧ml
・l及びMaMu fl@a 。 前掲)ように、それぞれスレオニン及びアルギニンでは
ないことt示し友。ファクター■のアミノ末端領域に由
来するファクター■aのライト鎖の配列分析はeDNA
クローンpTJC■2115の5′末端によシコードさ
れた構造とオーバラッグするのに約61A基不足してい
た。 追加の配列r−タを得るため、2nrnol・のカルが
キシメチル化されたライト鎖’k O,I M炭酸水素
アンモニウム中pH7,8,37℃にて12時間、ラフ
−キモトリブタン(1:100w/v、酵素:基質)に
よシ消化し友。生じ次断片?!−ミクロパックC18逆
相カラム上でのHPLCによシ精製した。 前記の溶剤?用い、5分間で0〜30%のB。 25分間で30〜60係のB、及び10分子l+Iで6
0〜80sのBから成るグラジェントによシ溶出し次、
ポリベグテドt、その220 nm及び280nmにお
けるW吸収によシ同定し次。凍結乾燥されたペグテド(
約1t+moleずつ)をエドマン分解によシ分析し次
。その結果(第2B図)は、クローypUC■2115
の対応領域中のaDNA配列の多くt確認した。ファク
ター■aのライト鎖イプデドの152残基中合計113
残基(75チ)が同定された・この配列は知られている
aDNA 構造によシコードされるそれと同一である。 間接的証明によシ、Ago 14$が炭水化物付加部位
であることが示される。 cDNAに欠けている5′末端配列を得るためのlりの
アプローチとして、ヒト胎児肝臓DNA Y含むλフア
ージライブラリー(Lawn4!3;、 Ca1l 、
 15:1157−1174)ン、ニックトランスレー
トされたファクター■cDN人によシスクリーニングし
几。ゲノムライブラリーの一部χE、コリLE392 
(ATCC33572)上にグレートして合計7.2X
10 個のグラ−クン化じさせfi (Manlatl
s等、前掲、320−321頁)。ファージグラークを
グレートからニトロセルロース上にa着せしめ、そして
B@ntoa及びDavim (5ale+acv 、
 195:180.1977)の方法に従りて、 p−
yベルされft−eDNAとハイブリダイズせしめた。 8個のクローンを得、そしてプラークを精製した。 ファクター■eDN人(λ■2115 )の5′末九か
らのDNA断片(EeoRla −Xba l # m
 1図)及び標準的方法(Manlatlm等、前掲)
を用いて、5′末末端列χ含有するrツムクローンを同
定した。 これらのファージY7ml、7m3、及び7m3と命名
した。これらの組換体ファージからDNAを調製し、そ
して予備的なエンドヌクレアーゼ地図を得た。最も強い
ハイプリダイゼーク四ンシグナルを与える7ア一ジ7m
l’g用いて一層広範囲制限地図を作成し、そしてEc
oRl −Xba 1cDNA断片tサザンプayティ
ング(5outhern 、 J、Mo1. Biol
、。 98:503,1975)によシこの地図上におい九〇 ファーシフmlがファクター■蛋白質のアミ・ノ末端ア
ミノ酸をコードするDN人配列ン含有するか否かを決定
する友め、7アージDNA制限消化物のサザンプロット
t、その配列がファクター■アミノ末端アミノ酸配列か
ら推定されたオリゴヌクレオチドの混合物とノ1イプリ
ダイズせしめた。オリがヌクレオチドzC188、ZC
360、及びZC401(力1表)7T4ポリヌクレオ
チドキナーゼを用いて放射性ラベルし、そしてそれらの
’rm以下て数℃において7アーノDNA f Ifラ
クトハイブリダイズせしめた( Wallac@、 R
,B、等、 Nue、Aelds。 R@1.−6 : 3543−3557.1979 )
 。この分析の結果によシ、7fE11の3.7 kb
 Sat l @片がこれらのオリゴヌクレオチドとハ
イプ−リダイズする配列を含むことが示された。このS
st1M片Y DNA配列分析のためM13にサックロ
ーン化し次。配列決定用プライマーとしてZC360Y
用いて得られt結果によシ、アミン末端蛋白質配列デー
タに対応するおよそ60ヌクレオデドの長さの領域が同
定された。 以下余白 rツムクローン7mlはエクソン2の上流の7kb配列
を含有することが知られた友め、このクローンはファク
ター■5′非翻訳配列及び−17位のアミノ酸までのリ
ーダー配列を含廟するものと予想された。rツムクロー
ン7ml内にエクソ/1がコードされていることヲ確認
する友め、クローンλW 2463及びλVll 56
5からのリーダー配列情報を用いて下に示すオリゴヌク
レオチドZC52g及びZC529?:設計した。 これらY用いて7m1DNA’L’グローブし、そして
サブクローン7SDが両オリゴヌクレオチドとハイブリ
ダイズすることが見出された。エクソンlは2個のエク
ソン性配列、すなわちZC528(λ鳩2463中ヌク
レオチド1〜30に対応する)にハイブリダイズするエ
クソンla、及びZC52B。 (λ■2463中ヌクレオチド119〜148に対応す
る)にハイブリダイズするエクソン1bから成ることが
決定された。エクソン1m及びエクソン1bの両者ン挾
むイントロン配列が配列決定された。laは該エクソン
の3′末端にコンセンサススゲライスドナー配列な含み
、そしてlbは各末端においてコンセンサススプライス
アクセプター(lbの上流)又はドナー(lbの下流)
配列を官有する。ケノムクp−77m1内のエクソン1
mの位置は正確にマツプされたが、エクソンibのそれ
は定義された領域内にマツプされ友。エクソン性配列1
jはλ■2463中に存在し、他方λ■565は1b工
クソン配列t、/I/−ピングアウトしてエクソン1a
とエクソン2とのjl、jでスプライスされたRNAに
由来するようである。 、UC及びM13ベクター中のd々の7mlサブクロー
ン’a−調製して残りのエクソンの配列決定を促進した
。エクソ/1〜7に対応する、eDNA配列から設計さ
れ友適当なオリゴヌクレオチドl:Frjいて最終エク
ソン以外のすべて音配列決定した。rツム配列はこれら
の領域にわたるaDNA配列に正確に対応する。さらに
、エクソン1〜7のイントロン/エクソン境界が決定さ
れ、そしてほとんどがクローン7ml内に正確に配置さ
れる。ファクター■遺伝子内のイントロンのサイズ及び
位置ン第2表に挙げる。 第2表 A       −39>0.2 B       −17>1.0 C37/38       1.92 D        46       0.068E 
       84       ″2F      
131      ″IG    167/168  
     0.56H2091,31 以下余白 ファージ7mlはエクソン8を含むファクター■3′末
端!欠くことが知られた。これらの配列を得るため、ヒ
ト皮膚−次線維芽細胞由来のλL 47.1(Loen
sn及びBam1ll *  Gon@、 10 a 
249 *1980 : Manlatlm A5 、
前掲)中12〜13kbが編線されたBam1ll ラ
イブラリー乞281mのニックトランスレートされたフ
ァクター■’cDNAPat l断片(エクソン7中の
配列及び3′非翻訳配列に対応する)によりグローブし
た。内グローブによ、iり7DC1と称するクローンが
検出された。これに続く制限エンドヌクレアーゼ分析及
びサザンプロット分析によシ、クローン70C1はクロ
ーン7mlとオーバラッグし、そしてその末端の技に約
3SFb伸びること、及びこのものはエクソン8を含む
ことが確立された。エクソン8ン官有する7DCI  
DNAからの3.9 kb (Xba l −BamH
I )断片yl!1−M13にサブクローニングし、そ
してその5′及び3′末交1jに相補的なオリゴヌクレ
オチドを用いて配列分析を行った。完全なエクソン配列
がこのクローン中に存在する。 例40合成ココード列χ含有するファクター■−ファク
ター■の5′コ一ド配列を得るためのFA&2の方法は
、ファクター■のアミノ末端アミノ酸配列、他のビタミ
ンに一依存性凝固因子のアミノ酸配列、及び他のビクば
ンに一依存性凝固因子遺伝子(Kurachi及びj)
avle *前掲; Anaon % 。 及びD息マ鵞・等、前J4)に基いて進定されるヌクレ
オチド配列を用いて適当な2本餉断片を合成することで
8り几。成熟ファクター〜In似体の分泌の■cDNA
クローン由来の2つのリーダー配列の1つに述結し友。 このストラテジー乞第3図中に要約する。 ヒト−ファクターに’ltブードするcDNA ’%:
ヒトー肝1;威からのmRNAから造凧されたライブラ
リー(Kurachi及びDavles前掲)から得友
。ファクター■配列を、BR322ベクターからPat
 I消化によシ単熱し、そしてpUC13のPat 1
部位に挿入した。このプラスミドY FIX −、UC
13と命名し次。cDNAクローニングの結果としてフ
ァクター■挿入部の5′末端に存在するG −IJッテ
領域を除去するため、合成オリがヌクレオデドアダプタ
ーによりクローン化所片の5′末尾を置倶した。 オリがヌクレオチドZC212及びZC213(第1表
)を合成し、そしてこれら馨アニールして22塩基対オ
ーバー2ツグ乞生じさせ、断片の末I4i馨フィルーイ
ンし、そして適当な制限エンドヌクレアーゼで切断し、
そして得られた断片tファクター■配列に連結し友。 アダプターを造成するためs 100100p@ずりO
ZC212及びZC213’に凍結乾燥し、そして10
μlのIOXキナーゼ/リガーゼ緩tli & (60
0mMTrim 、 IJ(3,Q 、 100mM 
MgCl2.100n100n )及び86μjの水中
に再g+濁した。アニール反応?65℃にて10分間行
い、この混合物を徐々に室温に冷去し、そして氷上に置
い友。この混合物に4μlの2.5 mM dNTP混
合物及び1μ1(8zニツト)のT4DNAポリメラー
ゼを加えた。反応”214℃にて40分間行っ九。次に
、10μノの5M NH40Ac Y:加え、そしてD
NA Y: 7 sノール/CHCt、によ#)1回、
そしてClIC22によシ2回抽出し、そしてエタノー
ルによシ沈鹸せしめた。 DNA Y:遠心分離し、100111のメゾ、ウムサ
ルトa歯Vj、(Mmnlatls等、前掲、100頁
)中に再懸濁し、9ユニツトのP謳tl及、び8ユニツ
トのCfo lで消化し、そして上記のようにして抽出
した。 次に、0.16pmol−の合成Pat l −C1o
 lアダプター断片、0.14 p rr+oleのF
IX −pUC13由来Cfo l −I3amHl3
oクター■断片、及び0.14 pmoleの2.7 
kb BamHI −Pat I pUC13ベクタ一
断片f、6 Q mM Trim−H(te p)17
.5 al 0 mM MgCl2.10mM DTT
 、及びQ、9ユ=、7トのT41Jガーゼを含有する
20μlの反応混合物中で混合することによシ変形され
たファクター■配列を造成した。この反応混合物を室温
にて3時間インキュベートし、そしてこれt用いてコン
ピテントE、コリJM83 (Measlng 、 R
@comblnantDNA  ’reehn1cml
  Bulletln  a  NfHPubllea
tlonA79−99−2−42,43−48−197
9 )ン形質転換し友。これらの細胞を50μIの2チ
X −gal (5プロモー4−クロロ−3インドリル
−β−D−ガラクトシド)と共に、40pl/rniの
アンピンリンン含廟するL−プ四ス上にプレートし、そ
して37℃にて一部インキーベートシ友。 白色コロニーt、アンピシリンを含有する他のグレート
に拾い上げ、そして37℃にて一夜増殖せシメ友。コロ
ニー7ワツトマン540(−14−にプロットし、そし
てこのベーノ1−yWallac@等(Gono 、1
6:21.1981)の方法によるハイグリダイゼーク
、ンのために用意した。但し、クロ2ムフエニコールグ
レート上での一改のイ/キーベー7.ンは省略し友。イ
ー /や−を、44℃にて2時間、0.9 M NaC
t−0,09M  Trls −HC2#p147.5
 、6 mM EDTA 、  0.5 %ノニガット
(Non1det ) P −40+ 150μi/、
d E、コリtRNA中でインキ−ベートし友。ペー/
4−′%:、変形された5′末端配列に特異的な14−
 m@rである52p −?ベルされ友ZC235(ゐ
日光)によりグローブした。フィルター当シl〜2 X
 10’ cpm ”用いるハイプリダイゼーシ、ン馨
44℃にて前ハイプリダイゼーク、ン緩衝液中で一部行
った。次に、フィルターを、6xSSC,0,1係SD
S中4℃にて3回、及び2XSSC,0,1係SDS中
44℃にて3回洗浄し、そしてX線フィルムに暴露した
。 2個の陽性クローンが得られ次。これらのクローンの1
つ”2FK(−G)→、UCl3 と命名し友。 F■(−G)→、UCl3造成物の7アクタ一■部分の
変形された領域の配列y!−確Jするため、BRL逆!
ライマーZ用いるpUCfyススミド上直接にノデオキ
ク配列決定t%Wa 11 a e・等、1981(前
掲)の方法により、Chaeoni等(前掲)の方法に
よ#)ポリヌクレオチドキナーゼ及びr P−ATPY
用いて末gにラベルされ友グライマ−を用いて行っ之。 配列は予想通シであう几。 生ずる組換ゲラスミPは3個のlag [1開裂部位?
含み1品1の部位はファクター■配列中の39位(rt
号は、Anaon等、前掲、の公表され交配列に寒き第
1 ATGから始まる)に位1シシ、ム1,2の部位は
130位に位置し、そして第3の部位はpUC13?リ
リンカー中に位置する。130部位はブレグローファク
ター■分子のLys −Arg 7’ロセ7ング部位の
コドンから1塩基対上流である。最終ファクター■−フ
ァクター■ハイグリド造成物中で、39位又は130位
で終るファクター■リーダー配列を、予IJJWa列及
びファクター■リーダー配列の最後の3コドンを含んで
取る合成2本鎖断片に連結した。 合扁斤片は、オリゴ9ヌクレオチドZC286〜ZC2
89(ム′IJ1表)を組合わせて2本鎖断片を形成す
ることによ#)調製した。100p100pずつのオリ
がヌクレオチドl凍結乾燥し、そして20μlのIXキ
ナーゼ緩衝液中に再jM濁し、そして4℃にて一夜イン
キユベートし、次に65℃にて10分間加熱し次。Φナ
ーゼ処理され次オリゴヌクレオチドZ用いて2つのプー
ルを作り九。グー/I/1はZC286+ZC287’
f含み、ゾール2はZC288+ZC289を含イJし
次。ゾールされた対F!−65℃にて10分間アニール
し、そして2時間にわ友って室温に冷却し、そして氷上
に30分間1;・t いフ1=、。 変形されたファクター■断片をFD<(−G)→、UC
l3からHlnd [1−EaoRl tA片として取
り出した。 約20μIのプラスミドを、4μIのRNアーゼAを含
有する100μlのHlnd m tll’1JiK 
(BRL)中3 Q z ニットずつのTIfndl[
l及びEaoR(によシ37℃にて一夜消化した。65
℃にて10分間加熱することによシ反応を停止し、そし
てベクター及びファク!−■断片t1%アガロースrル
上で電気泳動し、そして電気溶出により44製した◎フ
ァクターIXM片tエタノールで沈澱せしめ、  io
。 μI/μlのRNアーゼA’に含有するU山叡中に再N
iAし、そして9ユニツトのHa*IIl’に用いて3
7℃にて一夜消化し7t、 Hlnd Ill −)(
as Ill 39塩基対フアクタ一■断片乞この消化
C吻から1.5967ガロースゲル上での電気泳動及び
それに続く電気溶出によシ単紐した。l1lnd nl
 −Has m 130 j、a基対ファクター■断片
ン得る友め、F■−、UCl37EaoR1及び)(I
nd IIIで消化し、そしてファクターに断片!上記
のようにして単離した。約3μ9のこのHlnd l[
−F’co IR断片ン6ユニットのHa・■によシ3
7℃にて消化し、そしてアリコート乞5分間融で30分
間にわたシ、50 mM EDTA ’f7會有する溶
液に取り出した。アリコートtf−ルし、そしてBin
d l[−Has ill 130塩基対断片な5係ア
クリルアミドr、/I/上での電気泳動及びそれに続く
電気溶出により相呉した。 最終ファクター■−コンセンサス配列ハイグリドt、4
部連結において、オリコ″′×クレオチドプール1及び
3、ファクター■H1nd川−)iae [1(39又
は130塩基対)、並びにp UC13H1n d  
 ′[I−EcoRlを連結することによシ調製した。 得られるプラスミドな用いてE、コリHBIOI (A
TCC33694) Yt形質転換した。DNAをEc
oRl及びHlnd liによシ消化することによシコ
ロ二一をスクリーニングした。合成コンセンサス配列に
連結し比39塩基対ファクター■配列?含んで成る配列
をm1ni −F(K −F■と称する。この造成物を
含有するプラスミド−p、; pM 7200(−C)
と称する。 合成コンセンサス配列に連結された130塩基対ファク
ター■配列?含んで成る配列Y maxi −FEK−
F■と称する。この造成物ン含有するプラスミドy、−
pM 7100(−C)と称する。このコンセンサス配
列は、アミノ酸配列Ale−Asn−Aim−Pha−
レ■−Gla−Gla−Arg−Pro−Gly−8@
r−Leu−Gla−Arg−Glm−Cys−Lys
−Gla−Gln−Cys−8@r−Phe−Gla−
Gla−Ala−Arg−Glm−11e−Phs−G
la−Gly−Leu−Asn−Arg−Thr−Ly
a−L@u  Y含んで成るポリペプチドをコードする
。 以下余白 ファクター■−コンセンサス配列バイブリド(m1ni
又はmaxi )を、3部連結において、ファクター■
e DNAの5′部分及び々クターpUC13K連結し
た(第4図及び第5図)。RNアーゼA(400nJ 
/μl)を含有するHlnd l[緩″衝液中で6μJ
のpUC13を10ユニツトずつのXba 1及びHl
nd Illで消化することによりベクター断片を得た
。上記のように2μlのpM7200(−C)tloユ
ニットずつのHfndl(及びEcoRI Kより消化
してm1ni−F[−F■断片を調製した。同様にして
9M7100(−C’)からmaxi−F■−F■断片
を調製した。pUC13にサブクローニングされたpU
c■2115のEcoRl −Xba l 5’断片を
含んで成るプラスミドpLIC705から、Xbal及
びEcoRIによる消化によって、ファクター■c D
NAの5′部分を調製した。この消化は37℃にて2時
間行い、そして生成物を1.5俤アがロースダル上での
電気泳動により分離した。目的とする断片を電気浴出し
、フェノール/CHC23及びCI(Cl3で抽出し、
そしてエタノールで沈澱させた。次に、3断片、すなわ
ちpUc13 / Xba、I −Hind [1、フ
ァクター■−ファクター■(m1ni又はmaxi )
 / Hl nd [[−EeoRI、及び5′フアク
ター■/ EeoRI −Xba 1を、2μlの20
 mM ATP及び0.9ユニツトのT4DNA IJ
ガーゼを含有するりガーゼ緩衝液20μg中で4℃にて
一夜連結した。HindI[I及びXbalによる制限
分析によってコロニーをスクリーニングした。m1nl
−又はmaxi −F ■−F■配列を含有する組換プ
ラスミドをそれぞれpM7200及び9M7100 (
!: 命名t、* r拠4 rM)。 正しいイン−フレームコード配列を形成するため、ファ
クター■cDNAの調製において使用したリンカ−に基
いて融合配列内に変形を行わ々ければならなかった。m
1nt−融合体及びmaxし融合体の両者は、ファクタ
ー■−コンセンサス配列バイブリドとファクターvII
cDNAとの間の連結部KEcoR1部位を含有する(
 cDNAコローニング過程の人工物である)。さらに
、m1ni−融合体は、Hael[部位において配列を
5’ AGGCC’A 3’から5’ AGGCCCA
 3’ に変え、そしてこの配列の下流に正しいリーデ
ィングフレームを確立するために、Cの付加を必要とす
る。これらの訂正は、Zollerングハーパーラ?ラ
トリー、1983Vcより2プライマー法について記載
されているのと実質的に同様の方法により、オリゴヌク
レオチド指令部位特定変異誘発により行った。m1ni
−Fll(−F■断片をpM7200からHindi[
及びXba[Kよる消化により取り出し、そしてM13
mp19に挿入した。 maxi−F■−FVn#!fr片を、同様にして9M
7100から精製し、そしてサブクローニングした。E
caR1部位の除去及び塩基の挿入の念めに、それぞれ
変異訪発ノライマーZC333及びZC336(第1表
を参照のこと)を使用した。各場合に、第2プライマー
としてユニバーサルブライマーZC87を1吏用し次、
変異誘発プライマーは40 pmoleのプライマー及
び60 pmoleのATPをl ユニ7トのT4DN
Aキナーゼと共に60℃にて一層リン酸化した。 m轟XI−FXI−F■バイブリドからEcoR1部位
を除去するため、1μ、ji+(7)M13単鎖鋳型を
20 pmoleずつのZC333及びZC87と、金
箔10μl中で一緒にした。プライマーを60℃にて1
0分間鋳型と了り−ルし、5分間室温に冷却し、次に5
分間氷上に置いた。DNAポリメラーゼl (Klen
ow断片)を用いてプライマーを延長した。m1nt−
F■−F■バイブリド中のEc oR1部位を除去しそ
してリーディングフレームを正しくするため、1μIの
該当するM13単鎖鋳型を20 pmoleずつのZC
333、ZC336及びZC87と一緒にした。上記の
ようにしてアニーリング及びプライマー延長反応を行っ
た。 ブラークリットを、  P−ラベルブライマー(ZC3
33又はZC336)を用いて60℃にてスクリーニン
グし、そしてジデオキシ配列決定法により配列を確認し
た。maxi −FIX−FVII又はmaxi −F
!X−F■It=含んで成る造成物をそれぞれpM71
1]及び9M7211と命名した。 コンセンサス配列は、ファクター■について得られた蛋
白質配列データと一致しない幾つかの領域を含有する(
第2図)。ファクター■のアミノ末端部分との一層大き
な相同性を有するポリペプチドをコードする配列を得る
ため、コンセンサス配列をオリゴヌクレオチド指令部位
特定変異誘発により変形した。この変形は8位における
Lauの挿入、18位(8位の挿入後のアミノ酸位置に
関する)におけるLygとIleの置換、26位におけ
るAlaとAsnの置換、及び32−34位におけるG
ly−Leu−AsnとAla−8er−Aapの置換
(仮のアミノ酸配列データに基く)から成る。 8位及び18位の配列変化は鋳型として9M7111 
(センス鎖)を用いて行った。前記のようにしてプライ
? −ZC352(”’CCCAGG T’CTCAG
 CTCCTCCAG5′)及0: ZC353(5′
CTG CTCCTCCTT ACA CTCTCT3
′)を鋳型にアニールし、そして延長した。得られるフ
ァージクローンを9M7114と命名した。pM711
4中の挿入部の配列をジデオキシ配列決定法により確認
した。 同様にして、位置26−34の変化をpM7114鋳型
(センス鎖)上で、変異誘発プライマーZC366(”
 CAG CTT CGT CCT GTT CAG 
GCCCTCGAA GAT CTCGCG GGCC
TCCTCGAA” )を用い、ZC87(第1表)を
第2プライマーとして行った。得られた造成物をpM7
115と命名した。 M13ベクター中の全550bp挿入部の配列をジデオ
キシ法により決定し、そして正しいことを見出した。 の造裂 ファクター■−ファクター■cDNA融合体を、Kur
achi及び[1av1e  (前掲)により記載され
ているようにしてヒトー肝臓cDNAライブラリーから
得られたファクターrf、 cDNAと例1に記載した
ファクター■cDNA配列とを使用して%Wした。 バイブリド蛋白質について選択された融合点はファクタ
ー■のアミノ酸+38(スレオニン)トファクター■c
 DNA配列によりコードされる第1リジンとの間であ
った。この蛋白質は、ファクターl;(c[)NAの最
初の252 bp及びpUCvlI2115ファクター
■cDNA配列の最初の2コドンを除くすべてから成る
配列にエリコーPされるであろう。 このバイブリド配列を造成するため、便利な制限部位を
用いてファクター■配列をまずpUC■2115に融合
せしめた。この融合は、完全ファクターVHcDNA配
列に連結されたファクターW cDNA Lニア>最初
の310bpを含有するプラスミドFW/■/12(下
に記載する)をもたらす。バイブリド蛋白質のために望
ましい正確な連結を達成するため、介在(interv
ening )塩基対をオリゴヌクレオチド指令変異誘
発により除去した。 ファクターf/、 cDNA配列とファクター■cDN
A配列との連結を、Fl):(−G)→PUC13(例
4)の0.3 kp HIndlll −Aha II
I断片とpUC■2115(、’15図)からの4.7
 kb Sma l −Hind ill断片とを連結
することにより達成した。40μノのメディウムサルト
緩衝液(MallatLs等、前掲)中で3μJのIi
’lK、(−G)−+pUC13を4 Q ユニ7トの
Hlnd 1で37℃にて4時間消化することによりH
lndlll−Ahal([断片を調製した。次に容積
を100μlのメデュウムサルト緩衝液に増加し、そし
て5ユニツトのAha[を加え、そしてインキュベーシ
ョンを37℃にて18時間続けた。DNA断片を上記の
ようにして1優アガロース上での電気泳動により分離し
、そしてO13kbのバンドを単離し念。3μgのpU
C■2115を30μlの反応容積中で25℃にて1時
間、4.8ユニツトのSma lと共にインキュベート
することによりpUC■2115のSma I fm 
発情化を行った。65℃にて15分間のインキュベーシ
ョンにより反応を停止した。次にサンプルを同容8のフ
ェノールで抽出し、そしてエタノール沈澱を行った。 10分間のミクロツユ−ジスピンによって沈澱を集め、
70俤のエタノールですすぎ、そして空気乾燥した。D
NAを30μl のメデュウムサルト緩衝液に再溶解し
、そして30ユニツトのHlndmにより37℃にて3
時間消化した。DNAを上記のようにして0.7%アガ
ロース中での電気泳動にかけ、そして4.7 kb H
ind−8mal断片を単離した。 P等モル量の2つの断片(0,048pmole )を
。 50mM Tris−)ICt、p)17.5 、10
mMMget2゜1 mM DTT 、 1 mM A
TP 、及び3ユニツトのT4DNAリガーゼを含有す
る10μlの反応溶液中で連結し、そしてコンピテント
E、コリRRI (ATCC31343)を形質転換し
た。細胞をアンピシリングレート上で増殖せしめ、そし
て生ずるコロニーの内の12個を制限酵素消化により目
的プラスミド造成物の存在についてスクリーニングした
。コロニー12からノDNA(FIX/■/12)が予
想通りの制限酵素消化・母ターンをもたらし、そして次
のバイブリド遺伝子造成の段階で使用した。 オリゴヌクレオチド指令変異誘発法を単鎖DNA鋳型上
で行った。すなわち、融合したファクター■/ファクタ
ー■配列f:M13mp19中にクローニングすること
が必要であった。便利な小DNA断片を得るため、FI
X/■/12から640 bp Hlndm −Xba
 I断片を単離した。この断片はファクター■cDNA
の5′末端の310bp及びファクター■断片の330
bpを含Mする。1 μiのM13mp19RF DN
Aを40μlのメデュウムサルト緩衝液中で20−Lニ
ットのHlnd[[及び20ユニツトのXbalで37
℃にて18時間消化することによりベクターを調製した
。DNAを前記のようにして1.2憾アガロース中での
電気泳動にかけ、そし線状6.4kb断片をグルから単
離した。5μsのFIX/■/12DNAを40μgの
メデーウムサルト緩衝液中で10ユニツトのXba’)
により37℃にて18時間消化した。20ユニツトのH
lndl[lを加え、そして消化を37℃にてさらに7
時間続けた。生ずる断片を前記のようにして1.2チア
ガロース中での電気泳動により分離し、セして640 
bp断片を溶出した。10 ngの線状化されたM13
mp19及びIn、litの640 bp断片を14℃
にて1時間連結し、そして次にコンピテントE、コリJ
MI 01を形質転換した( Messing 、 M
oth、  in Enzymology 、前掲)。 細胞’zX−gal及びI PTGと共にプレートしく
 Massing 、 Meth、 In Enzym
ology +前掲)、そして8個の淡背色のプラーク
を拾い、そしてE、コリ JM103の培養物(A6o
o = 0.3 ) 2.5 mlに感染させた。37
℃にて18時間の増殖の後、細胞を室温臨床遠心分離機
中での遠心分離により収得し、そしてM13ファージを
含有する上清20μ!を10μI/lのエチジウムプロ
ミドと混合した。既知の標準との比較により、8個のク
ローンのそれぞれはほぼ正しいサイズの挿入部を有して
前掲)により記載されていたようにして、1.5 rn
lの上清から単g DNAを調製した。次に、プライマ
ーとしてオリゴヌクレオチドZC87を用いてジデオキ
シ法によりこの造成物を配列決定し、挿入連結部が正し
いことを確認した。正しいクローンの1つ(#4)を鋳
型として使用してオリゴヌクレオチド指令変異誘発によ
り機能的ファクター■−ファクター■融合体を調書した
。 オリゴヌクレオチドプライマー、すなわち10bpの目
的とするファクター■配列及びI CLbpの目的とす
るファクター■配列から成る2 0− mar(第1表
)を変異誘発プライマーとして使用した。 M13mp19配列とハイブリダイズするオリゴヌクレ
オチドZC87を第2fライマーとして使用した。 使用した変異誘発法けZoller及びSm1th(前
掲)゛の方法の変化であった。アニーリング反応のため
、 20 pmoleのZC249を、20 ttlの
60mMTris−HCt、 pHs、o 、 10m
MMgC43、1mM DTT。 1 mM ATP 、 1ユニツトのT4キナーゼ中で
4℃にて一部インキユペートすることによりリン酸化し
た。65℃にて15分間加熱することにより反応を停止
し、そしてサンプルを凍結乾燥した。1pmoleの単
鎖クローン#4鋳型及び20 pmoleのZC87を
10μlのアニーリング緩衝液(200mM Tris
−HCt、 pH7,5、100mM MgCl2゜5
00 mM NaCt 、 10 mM DTT  )
に加えた。サンプルを65℃にて10分間加熱し、室温
にて5分間インキュベートし、そして次に氷上に置いた
。 10μlの次の溶液を新しく調製し、そしてサンプルに
加えた。20 mM Tris−HCt、 pH7,5
、10mM MgCl2.10 mM DTT 、 1
 mM dNTP 、 1 mMATP 、 0.15
ユニツト/μjのT4DNAリガーゼ、0.25ユニツ
ト/μlのE、コリDNAポリメラーゼI (Klen
ow断片)。次に、反応混合物を15℃にて3時間イン
キュベートし、そしてこのサンプルを使用してコンピテ
ントE、コリJMI 01を形質転前掲)。 生ずるファージをニトロセルロース上に上げ、そして 
P−ラベルZC249にハイブリダイズせしめることに
よりスクリーニングした。乾燥したBA85フィルター
(シュリーヒエル&ジュール。 0.45μtn )を寒天プレート上に置き、そしてフ
ァージを5分間吸着させた。フィルターを取りはずし、
そして5分間乾燥させ、0.5 N NaOH及び1、
5 M NaC1で飽和されたワットマン3MMペーパ
ー上に5分間置き、3分間空気乾燥し、IMTrilI
−HCt(pH8)及び1.5 M NaC2で飽和さ
れたワットマンベー・!−上に5分間置き、そして3分
間空気乾燥し友。Tr i 5−HCtの段階を反復し
、そしてフィルターを100+Jの6 x ssc中で
室温にて2分間すすいだ。空気乾燥した後、フィルター
を80℃にて2分間加熱し、47℃(ZC249のTm
 −4℃)にて−夜、 6.7 X SSC、pH6,
3、2my / mlのE、コリt RNA、並びに0
.2 w/v %ずつのBSA、フィコール及びIリビ
ニルビロリドン中テ前ハイブリダイズせしめた。 前ハイブリダイゼーション段階の後、フィルターを2.
5X10  cpm/フィルターのラベルされたZC2
49と共に同じSScハイブリダイゼーション緩衝液中
で47℃にて一部インキーペートした。 ハイブリダイゼーションの後、フィルターを5〜10分
間ずつ3回室瀉にて6 x ssc中で洗浄し、そして
X#i!フィルムに暴露した。仮定の陽性プラークを再
プレートし、そして上記のようにしてスクリーニングし
た。次に個々のプラークを拾い上げ、そして再録DNA
を調製し、そしてプライマーとしてZC275を使用し
て配列決定した。オリゴヌクレオチドZC275は、同
じ釦上のZC249の5′方向の配列40 bpに対応
する(第1表)。 4個の・陽性プラークが同定された。1個のクローンに
ついてM13mp19中の全挿入部を、オリゴヌクレオ
チドZC87及びZC275を用いてジデオキシ法によ
り配列決定し、そして正しいことを決定した。確認され
た配列は第7図中塩基1−567により示される。次に
、このクローンからのRFDNAをバイブリド遺伝子の
造成の最終段階において使用した。 道路造成を行うために次の3断片を使用した。 融合した■/■配列を金石するFIX/■−9からの0
.6 kb Hlnd m −Xba ■断片: pU
C■1923からの1.7 kb Kba I −Ba
mHIファクターWc DNA断片;及びptrc 1
3の2.7 kb BamHI −HIndl[断片で
ある。34のFff/■−9(RE’DNA )を50
μlの容積中で45ユニツトのXbaIにより37℃に
て6時間消化した。DNAをエタノールで沈澱せしめ、
再懸濁し、そして50ユニツトのHlndlllにより
37℃にて4時間消化した。 サンプルを1チアガロース中での電気泳動にかけ、そし
て0.6kbのバンドをNA 45ペーパー(シュリー
ヒエル&ジュール)上に電気溶出した。DNAをこのペ
ーパーから1.5 M NaC! 、 50 mM T
ris−HCt、 pH8、1mM EDTAにより溶
出し、フェノール抽出し、そしてエタノールで沈澱せし
めた。 残りのファクター”fl cDNA配列を得るなめ、5
μgのpUC■1923を40μl のメデュウムサル
ト緩衝液中で36ユニツトのXbaJにより37℃にて
3時間消化した。次に、8μlの10倍塩緩衝液、28
μlの水、及び4μ1(40ユニツト)のBamHIを
加え、そして反応混合物を37℃にて3時間インキ−ベ
ートした。DNA断片を、1チアガロース中での電気泳
動により分離し、そして上記のようにして1.7kb断
片を単離した。 1μgのpUo 13を20μlのメデュウムサルト緩
衝液中で10ユニツトのHind [[により37℃に
て1時間消化することによりベクター断片を調製した。 次に、2 Illの10.倍高塩緩衝液及び]0ユニッ
トのBamHIを加え、そしてインキュページ。 ンをさらに2時間続は念。上記のようにして、DNAを
1係アガロースダル上で精製した。 等モル量(およそ0.56 pmole )の3種類の
断片を室温にて45分間、10 triの50 mM 
Tris−HCl、pH7,5、10mMMget2.
1 mM DTT、  1mM ATP及び3ユニツト
のT4DNAリガーゼ中で連結し念。この反応混合物を
用いてコンピテントE、コlJJM83を形質転換した
。細胞を、50μl/グレートの24 X−galが添
加された、404/11ノアンピシリンを含有する培地
上にグレートした。7個の白色コロニーからDNAを調
製し、そして次に制限酵素消化によりスクリーニングし
た。 正しいパターンを示すクローンの1つをFll(/■→
pUc13と命名した。 現 哺乳類細胞発現ベクターpD2を、トランスフェクトさ
れた動物細胞中でのFIX/■遺伝子の発現のために選
択した。これは、プラスミドpDHFR−m (Bsr
kner及び5harp、 Nuc、 Ac1ds R
ea、。 13、841−857. 1985)から、次のように
して造成された。pDHFRIll中のDHFRcDN
Aに隣接するPst1部位を、常用のリンカ−付加法(
5cheller。 R,H−+ Dickerson、 R,E、、 Bo
yer、 H,W、。 Riggg、 A、D、 、及びItakura、 K
、、 5cience。 196 : 177−180.1977 )によりBt
rnH1部位に転換した。pDHFRT[r DNAを
10 mM Trim、 pH7,6。 6mMβ−MSH,6mM NaCL、 10mM M
gCL2及び2.5ユニツトのPstlと共に37℃に
て10分間インキュベートし、次にフェノール抽出及び
エタノール沈澱を行った。Pstj接着末端を、T4D
NAポリメラーゼを用いて平滑末端化した。フェノール
抽出、及び10 mM Trim 、 pF(8,0、
1mM TI)TA。 0、3 M NaCLに対する透析の後、DNAをエタ
ノール沈澱せしめた。DNAを20ttlの1.4 m
M ATP 。 50mMTris 、pH7,6、l OrrMMgC
13、I mVジチオスレイトール中に再懸濁し、そし
て次に54のT4ポリヌクレオチドキナーゼ処理された
BimHIリンカ−にューイングランドビオラブス)及
び200ユニツトのT4ポリヌクレオチドリが−ゼと共
VCl2℃にて12時間インキーペートレ。 次にフェノール沈澱及びエタノール沈澱を行っ友。 DNAを90ユニツトのBamHI Kよ#)37℃に
て1時間消化し、次に1.4係アガロースダルによ#)
電気泳動した。4.9 kb DNA断片(DHFR(
!DNA及びSV40ポリアデニレーシlンシグナルヲ
欠くpDHFRI[r DNAに相当する)を電気溶出
し、そしてポリヌクレオチドリガーゼにより再環化し、
そして次にE5コリHBIO】にトランスフェクトした
。 アンピシリン感受性コロニーを迅速プレプ分析(Blr
nbolm、 H,C,、及びDoly、 、J、* 
Nuclelcスクリーニングし、そして正しいクロー
ンを増殖させて大規模シラスミドDNA調製を行った。 生ずるプラスミドを20ユニツトのBamHIで開裂せ
しめ、そして2.5μgのウシ腸ホスフγターゼで処理
し、そして1.4チアガロースグル上で電気溶出した。 254のpsV40 (pBR322のBarrf(1
部位に挿入された5V40DNAのクローン)全25ユ
ニツトのBcllKより50℃にて1時間消化し、次に
25ユニツトのBamHIを添加し、そして37℃にて
1時間インキュペーシヨンを続けた。次に、このDNA
−全1.4%アガロースゲル上で電気泳動した。Bam
HI切断ベクター(すなわち、ポリアデニレーションシ
グナルを欠くベクター)ヲ、後期デリアデニレーション
シグナルk 含MするSV40DNA断片(0,14−
0,19マツプユニツト(Tooza等、J1編+ ”
 DNA Tomor Viruses。 Mo1ecular Biology of Tumo
r Vlruges ’ )に、rル精製された断片(
0,1μgずつ)を20tJの50mM Tris 、
pi(7,6、10mMMget2゜1mM)、チオス
レイトール、 1.4 mM ATP及び100ユニツ
トのT4?リヌクレオチドリガーゼ中で12℃にて4時
間インキュベートすることにより連結し、そしてE、コ
リRRIを形質転換した。 陽性クローンを迅速ゾレプ分析により同定し、そして正
しいDNA、すなわちpD2の大規模調製を行った。 ファクターIX、/■発現造成物を作成するため、l 
ttflのpD2を20ユニツトのBamHIにより2
0μlの高塩緩衝液中で37℃にて1時間消化した。 次に、20μ!の10 mM Tris−H(J 、 
pH8、1mM EDTA及び1ユニツトのウシアルカ
リ性ホスファターゼ(ペーリンガー)を加えた。反応混
付物を37℃にて1時間インキュベートし、そして75
℃にて10分間加熱することにより停止した。 10μyのFff/■→pUC13を150μノの高専
緩衝液中で150ユニツトのBamHIにより37℃に
て2時間消化した。DNA断片を1.2チアガロース中
での電気泳動により分離し、そして2.3 kb断片を
単離した。等モル童(0,015pmole )の3、
3 kb BamHI断片及びpD2ベクター断片を1
4℃にて2.5時間上記のようにして連結した。この反
応混合物を用いてE、コIJRRI細胞を形質転換し、
次にこれを10μji /lnlのアンピシリンを含有
する培地上にプレートした。プラスミドDNA 2生じ
たコロリーの内の12個から調製し、そして制限酵素消
化によりスクリーニングした。正しい酵素消化・母ター
ンを示すクローンの1つをFX/■/pD2と命名した
(第6図)。F[/■/ pD2により形質転換された
E、コIJRRIは7553068としてATCCに寄
託され友。 FIX/■/ pD2により幼ハムスター腎臓(BHK
)細胞(アメリカン・タイプ・カルチュア・コレクショ
ンから受託番号CCLI Oとして入手可能である)を
トランスフェクトする方法は、公表されている方法(例
えば、Wi g 1 e r等、 Ca11.14 :
 725 。 する。BHK細胞を60+o+i織培養ペトリ皿中、ド
ルベコの培地(+10%熱不活性化ウシ胎つ血清並びに
グルタミン及びペニシリン−ストレプトマイシン)中で
37℃、51 Co2にて、20係のコンフルエンスま
で増殖せしめた。。60 m ”! )υ皿1枚のトラ
ンスフェクトのために合計lOμIのDNA、すなわち
3.75 pi (7) F !に/ vII/ pD
2.1,254のpKQ−neo (5outhern
及びBerg 、 J、 Mol 。 Appl、 Genet、、  1 : 327−34
1. 1982 )、及び5μlのサケ精子DNAを使
用した。DNAを0.3MNa0Ac  、 75 %
エタノール中で沈澱せしめ、70係のエタノールですす
ぎ、そして20μlの10 mM Tr r s −H
CL * pH8+ 1 nM EDTAに再溶解した
。DNAを440μlの水及び500 #の280mM
 NaCt、 1.5 mM NaHPO4,12mM
デキストロース、50 mM HEPES 、 PI3
7.12中に再t6解した。 60μlの2 M CaCl2を上記の混合物に滴加し
、そして溶液を室温にて30分分間−た。次に、この溶
液を細胞に加え、そして細胞を37℃にもどして4時装
置いた。培地を除去し、そして血清を含有するドルベコ
培地中201 DMSOを5m!!室温にて2分間にわ
たり加えた。次に、皿を培地を2回交換して迅速に洗浄
し、そして新鮮な培地中で一部インキーペートした。D
NAを加えてから24時間後、媒地を除去し、そして選
択培地(血清を含有するドルベコ培地中10m9/ml
のG418゜498μg為、ギブコ)を加えた。10日
及び13日の後、pKo−neo遺伝子を含有しそして
それ故に0418に対して耐性である細胞を代表する個
々のクローンを96ウエル(又は24ウエル)プレート
に移し、そして蛋白質測定のために増殖せしめた。 細胞を、5μg/mlのビタミンK(フィトナジオン、
メルク)を含有する、10チウシ胆児血清が補充された
ドルベコの培地中に増殖せしめた。培地を遠心分離によ
り細胞及び細胞片から分離し、そしてファクター■ポリ
ー′−27°チド(ELISAによる)、及び生物学的
活性について測定し念。細胞をトリプシンによりプレー
トから取り出し、新鮮な培地で洗浄し、遠心分離し、そ
して−20℃にて凍結。 した。次に、細胞ペレットをPBS中で洗浄し、ペレッ
ト化し、そして0.25%トリトンX−100を含有す
るPBS中に再懸濁した。サンプルを稀釈し、そしてポ
リペプチド及び活性について測定した。 ファクター■についてのEL I SAを次のようにし
て行った。ヒト−ファクター■に対するモノクローナル
抗体(0,1MNa2CO3,PI″19.6中5μl
/m)200μlを96ウエルミクロタイタープレート
の各ウェル中で37℃にて2時間インキュベートした。 次にウェルを220μlのPBS(PI−17,2)中
1俤ウシ血清アルブミン(BSA )及び0゜05%ト
ウィーン20と共に37℃にて2時間インキ−ベートし
た。プレートを水ですすぎ、空気乾燥し、そして4℃に
て貯蔵した。サングルを測定するため、200μlのサ
ンプルを、抗体がコートされたウェル中で室温にて1時
間インキュベートした。 次に、ウェルを0.05%のトウィーン20を含有する
200μlのPBSで4回すすいだ。次に、ウェルを、
ファクター■に対するラビット−ポリクローナル抗血清
の1m1画分(1係のBSA及び0.05係のトウィー
ン20を含有するPBSBSAg/1111>200μ
lと共に室温にて1時間インキュベートした。次に、ア
ルカリ性ホスファターゼと結合したヤギ抗−ラビットI
gGとインキュベートした。次に、ウェル=i0.05
係のトウィーン20を含有するPBSにより4回すすい
だ。ウェルに、551I19 /lのFi’IgCL2
を含有するジェタノールアミン緩衝液(96ゴ#)、p
)19.8中に溶解したp−ニトロフェニルホスフェ−
)(30rng)20αμlを加えた。37℃にて酵素
反応を行い、そして黄色の発生をELI SAプレート
リーダーを用いて405nmでモニターした。細胞培地
について得られた結果を第3表に示す。 ファクター■の生物学的活性はQuick(Hemor
ragic Disease and Thrombo
sia +第3版、 Leat Febiger、フイ
ラデルフイア。 1966)により記載されたワン−ステージ・クロッテ
ィングアッセイにより測定した。細胞培地について得ら
れた結果を第3表に示す。 第3表 2・8      47      15.g3   
 1.96 2.26    160     934    4.
71 4.14    550     3005    8
.79 11.28    725     5318.4  
   975     60014μIのFIX(−G
)→pUc13を30μgの高塩緩衝液中で30ユニツ
トのBamHIにより37℃にて3時間消化した。次に
、 DNAを1チアガロースrル中での電気泳動にかけ
、そしてファクター■配列を含有する1、4kbバンド
をダルから単離した。 3μgのベクターpD2を30μlの高塩緩衝液中で3
0ユニツトのBamHIにより37℃にて3時間消化し
た。DNAを1%アガロース中での電気泳動にかけ、そ
して線状1.5kb断片を単離した。次に、DNAを3
0 ttlの10 mM Trim−HCA! 、 p
H8、1mMEDTA中で0.12ユニツトのウシアル
カリ性ホスファターゼにより37℃にて30分間処理し
た。 塩を0.3 M Na0Acに調製し、そしてサングル
をフェノールにて2回抽出し、クロロホルムで1回抽出
し、そしてDNAをエタノール沈澱せしめた。ペレット
を70係エタノール中ですすぎ、乾燥し、そして20μ
lの10 mM Tria−HCt、 p+! 8 、
1 mMEDTA中に再溶解した。等モルn (0,0
2pmole)の2つの断片を上記のようにして10ユ
ニツトのT4DNA IJガーゼにより連結した。反応
混合物を使用してE、コIJRRI細胞を形質転換した
。生じたアンピシリン耐性コロニーの内の12コロニー
からのDNAを制限酵素消化によりスクリーニングした
。正しい方向に挿入された1、4kb断片を有するクロ
ーンの1つをF IX (−G)/pD2と命名した。 F IX (−G)/ pD2 により形質転換された
E、コリRRIけ& 53067としてATCCに寄託
された。 B[細胞を、上記のようにしてFM(−G)/pD2及
びpKo−neoにより同時トランスフェクトした。薬
剤耐性細胞を選択し、そして例6に記載したようにして
ELISA及び活性測定のために用意した。 生物学的活性の試験は、ファクター■不足患者からの血
漿の凝固時間を短縮するファクター■の能力に基〈。こ
れはProctor及びRapaport +Amar
、J、Cl1n、Path、、36 : 212.19
61により記載されたようにして行った。結果を第4表
に示す。 以下余白 ファクター■ポリベグチドの量は例6に記載し念のと実
質上同様にしてファクター■に対するポリクローナルラ
ビット抗血清を使用してELISA法により決定した。 ウェルをファクター■含有サンプルと共にインキュベー
トした後、ウェルを洗浄し、そして1チのBSA O,
05係のトウィーン20を含有するPBS中1 : 1
000稀釈された、アルカリ性ホスファターゼと接合し
たアフィニティー精製されたラビットポリクローナル抗
−フアクタ−Vの200μlと共に室温にて1時間イン
キ−々−トした。次に、ウェルを、0.05’fiのト
ウィーン20を含有するPBSで4回すすぎ、そして酵
素基質を上記のように添加した。4℃にて一夜、又は3
7℃にて2時間、インキュベーションを行った。 第4表に示すように、ファクター■の70〜80チが培
地中に分泌され、そしてその約50係が生物学的に活性
であった。細胞ペレット中にはファクター■活性は検出
されなかった・ 細胞培養培地に1〜xotnq/mlの濃度でビタミン
K(フィトナジオン、メルク)を補充することにより最
も高レベルの活性が達成された。 細胞が真正なファクター仄を分泌することを証明するた
め幾つかの9.1加の分析を行った。上記の測定に従っ
てファクター■活性を含有するサンプルをファクター■
不足血漿とインキ−ベートしたが凝固時間には影響を与
えず、活性が非特異的凝固剤では彦く真正なファクター
Vに基くことが示された。この結果はさらに特異的異体
によりファクター■活性がサンプルから涸渇することに
より確認され念。ファクター■活性の97〜98チが、
ファクター■に対するラビットポリクローナル抗体によ
り細胞上清から免疫沈澱した。この抗体はまた正常血漿
から7アク4−[活性の99係以上を沈澱せしめた。エ
リスロポイエチンに対するラビットポリクローナル抗体
によっては上清からファクター■活性が除去されなかっ
た。 部分的ファクター■c DNAに連結された合成ファク
ターvI15′コード領域を含んで成る発現ベクターを
造成した。9M7115からのファクター■リ−グー−
5′フアクター■配列、及びFl)n/■/ pD2か
らの3′フアクタ一■配列を、5v40エンハンサ−並
びにアデノウィルス2主要後期プロモーター及びトリパ
ルタイトリーダーを含むシラスミドpD3に挿入するこ
とにより9M7135と称するベクターを生じさせた。 シラスミドpD3はプラスミドpDHFR[[から得ら
れた。p DHFRIlI中のDHFR配列からすぐ上
流のPstI部位を次のようにしてBe11部位に転換
した。10縛のプラスミドを100μlの緩衝液A(1
0mM Trim 、pH8、10mMMgCl2 、
6mMNaCt# 7 nIMβ−MSH)中で37℃
にて10分間5ユニツトのPstlにより消化した。D
NAをフェノール抽出し、EtOH沈澱せしめ、そして
10mMdcTP及び16ユニツトのT4DNAポリメ
ラーゼを含有する40μlの緩衝液B (50mM T
ris pH8,7mM MgCl2.7 mMβ−M
SH)中に再懸濁し、そして12℃にて60分間インキ
ュベートした。 EtOH沈澱の後、DNAを、400ユニツトのT4ポ
リヌクレオチドリガーゼを含有する14μgの緩衝液C
(10mMTris 、pt(8,10mMMgCl2
゜1 mM DTT 、 1.4 mM ATP )中
で2.5μgのキナーゼ処理されたBcl lリンカ−
に、12℃にて12時間連結した。フェノール抽出及び
EtOH沈澱の後、DNAを120μlの緩衝液D (
75mM KCL 。 6 mM Trim 、 pH7,5、10mM Mg
Cl2.1 mll/IDTT )中に再懸濁し、80
ユニツトのBcl)で50℃にて60分間消化し、そし
てアがロースで電気泳動した。フオーム■プラスミドD
NA (10μg)をダルから単離し、そして50ユニ
ツトのT4ポリヌクレオチドリガーゼを含有する10μ
lの緩衝液C中で12℃にて2時間連結し、そしてこれ
を用いてE、コ!J HBIOI を形質伝声した。陽
性クローンを迅速DNA調裏分析により同定し、そして
陽性コロニーから調製されたプラスミドDNA(pDH
FR’  と称する)をdAM−E、コリに形質転換し
た。 次に、下記のようにしてプラスミドpD2’を得た。 pDHFR’ (15Ajj )及びpsV40 (2
54) f100μlの緩衝液り中で25ユニツトのB
e1lを用いて50℃にて60分間開裂せしめ、次に5
0ユニントのBamHlを加えて37℃にて60分間さ
らにインキュベートした。DNA断片をアガロースデル
電気泳動によシ分離し、そして4.9kb pDHF*
断片及び0.2 kb SV40断片を単離した。これ
らの断片(200n、iirのpDHF’R’及び10
0n、lilの5V40DNA ) f、1100ユニ
ツトのT4ポリヌクレオチドリが−ゼを含有する。10
μ!の緩衝液C中で12℃にて4時間インキ−R−トし
、そして生成した造成物(pD2’ )を用いてE、コ
!JRRIを形質転換した。 p13R322領域中の″毒性(poison )″配
列(Lu5ky及びBotcha+n、 Nature
、 29:L 79−8L1981  )’ik除去す
ることによりプラスミドpD2’を変形した。プラスミ
ドpD2’ (6,6μg)及びpML−1(Lu5k
y及びBotcham 、前掲)(4μg)?、50μ
ノの緩衝液A中で10ユニツトずつのEcoRI及びN
ru lにより37℃にて2時間インキ−ベートし、セ
してアガロースゲル電気泳動ヲ行った。1.7 kb 
pD2’断片及び1.8 kb pML−1断片を単離
し、そして100ユニツトのT4?リヌクレオチドリが
−ゼを含有する20μlの緩衝液C中で12℃にて2時
間相互に連結し、次にE、コリHBIOIに形質転換し
た。目的とする造成物(ΔpD2と称する)を含有する
コロニーを迅速調製分析により同定した。次に10μg
のΔpD2を50μlの緩衝液A中で20ユニツトずつ
のEcoRI及びBglllにより37℃にて2時間消
化した。 INAをアがロース【より電気泳動し、そしてpBR3
22の3′スプライス部位及びポIJ A配列を含有す
る目的の2.8kb断片(断片C)を単離した。 pD3の造成において使用される残りの断片を得るため
、5acU (5stll )部位をHindl11部
位又はKpn 1部位のいずれかに転換するようにpD
HFRllを変形した。10μIのpDHFRIII 
’k 20ユニツトのS+5tllにより37℃にて2
時間消化し、そして次にフェノール抽出及びエタノール
沈澱を行った。 再懸濁したDNAを10 ’mM dCTP及び16ユ
ニツトのT4DNAポリメラーゼを含有する100μl
の緩衝液B中で12℃にて60分間インキ−ベートし、
フェノール抽出し、透析し、そしてエタノール沈澱した
。DNA (5μg)を400ユニツトのT4DNAリ
ガーゼを含有する20μlの緩衝液C中で12℃にて1
0時間、50μgのキナーゼ処理されたHlndlU又
はKpnIリンカ−と連結し、フェノール抽出し、そし
てエタノール沈澱せしめた。50μlの緩衝液A中に再
懸濁した後、得られたプラスミドを適当であれば50ユ
、ニットのHlndll又はKpnlで消化し、そして
アガロースによし電気泳動した。j’シル−離したDN
A (250ng )を400ユニツトのT0n)NA
リガーゼを含有する30μlの緩衝液C中で12℃にで
4時間連結し、そしてこれを用いてE、コ!JRRIを
形質転換した。得られたプラスミドをpDEFRIII
 (Hlnd ill )及びpDHFR[[(Kpm
l)と命名した。次に、700 hp Kpn l −
Bgl It断片(断片A、)をpDHFRIff (
Kpn I )から、Bglll及びKpnlによる消
化並びにこれに続くアガロースダル電気泳動によりM裂
した。 SV40エンハンサ−配列を次のようにしてpDHFR
II[(Hind Iff )に挿入した。504のS
V40 DNA f 120 μiの緩衝液A中で50
二ニツトのHlndllIと共に37℃にて2時間イン
キユベートシ、そしてHlnd llIc SV40断
片(5089−968bp )をrル精製した。プラス
ミドpDI(FR1ll(HlndIII)(10μg
)を250 ngのウシ小腸ホスファターゼにより37
℃にて1時間処理し、フェノール抽出し、そしてエタノ
ール沈澱せしめた。 線状化され之プラスミド(s o ny) t、16μ
lの緩衝液C中で12℃にて3時間、200ユニツトの
T4ポリヌクレオチドリガーゼを用いて、250n、!
iilのHindlII CSV40と連結し、そして
E、コリHBIOIに形質転換した。次に、700塩基
対のEcoRI −Kpn l断片(断片B)をこのプ
ラスミドから単離した。 pD3の最終造成のため、断片A及びB(50nJずつ
)′f!c、200ユニットのT4ポリヌクレオチドリ
ガーゼを用いて12℃にて4時間、10n、9の断片C
と連結し、次にE、コリRR1’を形質転換した。 陽性コロニーを迅速調製分析により検出し、セしてpD
3の大規模調製を行った。 次に、発現ベクターpM7135 t−造成した。 9M711.5の複響形をBamHl及びXbalで消
化し。 そしてファクター■リーダー及び5′フアクタ一■配列
を含有する550塩基対断片をダル精製し念。 プラスミドFIX/■/ pD2 f Xba (及び
BamHlで消化【7、そしてファクター■c DNA
の3′部分を含んで成る1700bp断片をダル精製し
た。プラスミドpD3をBe1lで消化し、ウシアルカ
リ性ホスファターゼで処理し、そして3個の断片を三重
連結により連結した。得られた造成物を2000塩基対
Xbal断片の存在についてスクリーニングした。正し
い配列を有するプラスミドを選択し。 セして9M7135と命名した(第8図)。 例9.  cDNAクローンからのファクター■の発現
ファクター■リー°イーを含有するファクター■c D
NAを発現するため、λ■2463、又はλ■565及
びλVI12463からのDNAを、Ad2主要後期プ
ロモーター、SV40エンハンサ−配列、Ad2)す/
fルタイトリーダー、スプライスセット、及び5V4Q
ポリアゾニレ−ジョンシグナルを含有する発現ベクター
にクローニングした。このベクターは、cDNAの挿入
の部位としてユニークEcoRI配列を含有するように
適合されている。60アミノ酸ノリーダーをコードする
λ■2463からの耐冷の発現、及び−18から−39
までのアミノ酸のコドンを欠き、そしてそれ故に38ア
ミノ酸の長さのリーダーをコードするλ■565及びλ
■2463からの配列の発現を評価した。ファクター■
リーダーの構造はeDNAクローニングによってのみ同
定されているため、及び2つの異る5’−末端cDNA
を得ることによりて生じるあいまいさのため、本発明者
等はさらにダノムーcDNAファクター■配列を造成し
た。λ■2463の3′部分(エクソン2中のBgli
部位からポリ(A)ティルへの3′リンカ−のEcoR
1部位まで)を、エクソンIa、1b及びエクソン2の
残りをコードするクローン7mlのサプダノム断片に連
結した。EcoRI −Bgm4.4kb断片として再
構成されたこのサブrツム断片をλ■2463 cDN
Aに連結し、そして哺乳類発現ベクターにクローニング
した。 要約すれば、サブクローンを造成するため、λ■246
3のファクター■eDNA EcoR1断片をpUc1
8のIEcoR1部位にクローニングし、そしてpVl
[2463と命名した。同様にして、λ■565のEc
oRl cDNA挿入部t−pUc18にサブクローニ
ングし、そしてp■565と命名した。クローンp■5
65のファクター■配列の5′部位とp■2463のフ
ァクター■DNAの3′セグメントの間のバイブリドを
、次のようにして造成し念。すなわち、p■565の最
も5′のEcoRI−Bglllファクター■断片、及
びp■2463のBgl l[−Hlndl[ファクタ
ー■断片(p■2463のポリリンカー中のHlnd 
l[部位)をKcoRI及びHlnd IIIで消化さ
れたpUc18にクローニングした。この造成物をp■
2397と命名した。 p l 2463及びp■2397の挿入部をEcoR
I消化により取り出し、そしてグル濾過して、下記のよ
うにして哺乳類発現ベクターに挿入した。 A、十分な長濱のファクター■c DNAの発現ファク
ター■の発現をベクターpDX中で達成した。このベク
ターはpD3 (例8に記載した)及びpD3’ [こ
のベクターはpD3と同じであるが、但しSV40ポリ
アゾニレ−ジョンシグナル(−tなわち、SV40 B
amHI (2533bp ] −BclI C277
0bp)断片が後方向(1ate or1enta目o
n)にある〕から誘導し死。従って、pD3’は遺伝子
挿入の部位としてBamH1部位を含有−する。 pDXを形成するため、pD3’中のEcoR−i部位
を、gcoRIによる開裂、S1ヌクレアーゼによるイ
ンキュベーション、及びこれに続(Bcl lリンカ−
との連結により、Bcli部位に転換した。DNAを陽
性に同定されたコロニーから調製し、そして変化した制
限部位を含有する1、9 kb Xhol−Pat I
断片をアがロースグル電気泳動により調製した。第2の
変形において、Del’iで開裂され−たpD3をキナ
ーゼ処理されたEeoRI −Bcl Iアダプター(
オリゴヌクレオチドZC525、5’ GGAATTC
T3’ :及びZC526、5’ GATCAGAAT
TCC3’から造成される)と連結して、発現ベクター
に遺伝子を挿入するための部位としてEcoR1部位を
生じさせた。陽性コロニーヲ制限エンドヌクレアーゼ分
析により同定し、そしてこれからのDNAを使用して変
形され比制限部位を含有する3、 3 kb Xhol
−PstI断片を単離した。上記の2つのDNA断片を
T4DNAすが−ゼと共に一緒にインキ−ベートし、E
、コリHBIOIに形質転換し、そして陽性コロニーを
制限分析により同定し念。pDXと称するこのようなり
NAの調與を行っ念(第12図)。このDNAをEc 
oR(で開裂せしめ、そして次にウジ小腸ホスファター
ゼと共にインキュベートした。次に、精製され7’CD
NAをT4DNAリガーゼ及びp■2463からのファ
クター■EeoRI断片と、又はp■2397に由来す
る、ファクター■EcoRI cDNA断片とインキ−
ベートした。 生ずるクローンをそれぞれF■(2463) / pD
X。 及びF■(565+2463 )/pDXと命名した。 E。 コlJJM83に形質転換し、次に制限酵素分析により
同定した後、プラスミドDNAの調製を行い、広範囲の
制限エンドヌクレアーゼ消化によってチェックした。f
ラスミドF■(2463)/pDX、及びFvIr(5
65+2463 )/pDXi17メ!J カン−タイ
f−カルチーアー・コレクションに寄託され、それぞれ
受託番号A40206、及びA402’05が与えられ
た。 F■(2463)/PDX及びF■(565+ 246
3)/pDX (10μIずつ)のそれぞれを、10μ
sのサケ精子キャリヤーDNAと共に、BI(K tk
″″t13細胞(Floros等、 Exper、 C
1!Ill R@11.132:215−223.19
81)又はCOS細胞のいずれかに、標準的リン酸カル
シウム沈澱法を用いてトランスフェクトした。トランス
フェクシヨンに続き、細胞を5μm77m1のビタミン
Kを含有する適当な培地に2日間培養した。この時点で
、ファクター■に対するモノクローナル抗体を用いて、
上清をl1LxsAlljlr性材料についてアッセイ
した。F■(2463)/pDX及びF■(565+ 
2463 ) / pDXの両者はファクター■ポリペ
プチドの生産を指令し、これはCO8細胞上清中に検出
され、セしてF■(565+2463 ) pDXから
のファクター■はBHK細胞細胞上忙中察された。Sh
am −トランスフェクトされたB[細胞又はCO8細
胞は検出可能なレベルの、ファクターVIIをもたらさ
なかった(第5表)。 以下余白 第5表 F■(2463)/pDX  CO82X 10 15
躍(565+2463)/pDX  C082x 10
612対照   C082X106<2 F■(2463)/pDX     BHK  9 X
 10’   62FV11(565+2463)/p
DX  BHK  9 X 10’    6対照  
 BHK 9X10  <2 フアクター■の一時的な発現も第6表に挙げる幾つかの
他の細胞系において試験した。 以下余白 第  6 表 2゜Rat Hop ■ ラット肝癌H4−1f−E 
  CRL 1548CMK−1 5、ヒト肝癌   ヒト肝腺癌5K−HEP−I  H
TB−527、マウス肝   NCTCクローン146
9 0C29,110,293ヒト胎児腎/Ad形質転
 CRL 1573換 細胞を、10μyのF■(2463)/pDX又けF■
(565+2463 )/pDXのいずれか、並びにク
ロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼ遺伝子
を含んで成るシラスミド1μg(同時トランスフェクト
された細胞の同定を可能にするため)及び10μgのサ
ケ精子DNAによシ同時トランスフェクトした。6日後
にスペント培地をELISAにより測定した。結果を第
7表に示す。 以下余白 F■(2463)/pDX(10μs)又はF■(56
5+2463)/pDX(1oμ!q)を、10μIの
サケ精子DNA及び哺乳類発現ベクター中ジヒドロフオ
レートリダクターゼの耐性形(Slmonson及びL
evinson + Proc。 Natl、 Acad、 Set、 USA、 80 
: 2495−2499 。 1983 )をコードするプラスミド1μsと共にBH
K tk−t13細胞に同時トランスフェクトした。 2日後、細胞を1:14に分け、250nM又は100
0 nMメトトレキセー) (MTX )、及び5μ9
7atのビタミンK(フェタジオン、メルク)を含有す
る選択培地に入れた。2週間後、コロニーヲ単離し、そ
して50〜90俤コンフルエンシーに増殖させた。次に
上清をEIJSAによりファクター■ポリペプチドにつ
いて測定した、25個の陽性クローンの内22個をさら
に分析した。細胞を、5X10’(グループI)又はI
 X 105(グループ■)で、5μg/ゴのビタミン
に、及び250nM又は1000mMメトトレキセート
を含有する10mの皿にグレートした。5日後、速く増
殖するクローン(第8表中*印を付す)を1:2に分け
 そして24時間後すべてのグレート上の培地を交換し
た。23時間後(グループ■)又は20時間後(グルー
プ■)、上清を収得し、そして各クローンについて細胞
を計数し念。培地をELIISA又はワン−ステージク
ロッティングアッセイの両方により測定した。 以下余白 15   の  o  oo   の  ロ  へ  
ト  へ  ψ  Φ  中  寸−トト   寸  
()   −j:Q   QQ   ト   寸  膿
  梢  哨一一 =コニ 藁:=== ロ 真 ニー 号の  −り  
−  φ  の  −!  Φ  寸  −−−へ  
CVI      寸  −−寸  −の  。  の
  トB、ファクター■rツム−e DNAバイブリド
の発現ファクター■rツム5′−末端を代表するゲノム
配列及びファクター■遺伝子3′−末端からのc DN
A配列を含んでなる発現ベクターヲ次のようにして調製
し次。ゲノムプラスミド7mlの3つのサプクO−7,
79Bm、 7 SD及び78Ef、用イテ5′−末端
を再構成した。プラスミド7 BamはpUC12にサ
ブクローニングされた、エクソン1aを含有する3゜6
 kb EcoRl−BamHI断片である。エクソ7
13を含有する0、 7 kb EeoRI−Xbal
断片をこのサブクローンから単離した。これを断片aと
称する。プラスミド7 SDは、ptrc 18にサブ
クローニングされた、エクソン1bを含有する3、7 
kbSat l断片である。エクソン1b含M 3.1
 kb Xbal−SsLI断片をこのサブクローンか
ら単離した。 これを断片すと称する。!ラスミド78Eは、Ml 3
mp 19にサブクローニングされ次、エクソ/2−4
を含有する3、9kb Sst[断片である。エクソン
2の5′部分を含有するSsLI−BgllT (0,
6kb ) FFr片をグル単離した。これを断片Cと
称する。3′−ファクター■cDNAの残り(断片d)
はpLTVII2463から2 kb Bglll−E
coRI断片として得た。断片a−dを、li:eoR
Iで開裂されそしてウシ小腸ホスファターゼ処理された
pDXと連結し、そしてE、コリJM83又はHB 1
01に形質転換した。陽性コロニーを制限酵素分析によ
り同定し、そしてこれらのコロニーからプラスミドDN
Aを調製した。 ファクター■の発現のため、プラスミドDNAを前記の
ようにしてBHK又はCO8に同時トランスフェクトし
た。トランスフェクトされた細胞をビタミンに一含有培
地中で2日間培養し、培地をELISkによりファクタ
ー■について測定した。 以上、この発明を具体的に説明したが、この発明の範囲
内において多くの変更を行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1A図は、cDNAクローンλ■2115及びλ■1
923の部分を連結することにより形成された部分的フ
ァクター■cDNA配列を示す。 第1B図はλ■2463のファクターvI[cDNA配
列を示す。矢印はλ■565の配列中の欠失の範囲を示
す。配列の上方の番号はアミノ酸を示し、下方の番号は
ヌクレオチドを示す。 i2A図は、幾つかの凝固因子のアミン末端領域のアミ
ノ酸配列を示す。 m2B図は、蛋白質配列決定から得られたファクター■
のアミノ酸配列とcDNAによりコードされているそれ
との比較を示す。 第3図はファクター■リーダー配列とコンセンサスカル
シウム結合ドメインとの連結を示す。 第4図はファクター■−コンセンサス配列バイブリドと
部分的ファクター■c DNAとの連結によるイン−フ
レーム(in−frame )コード配列の形成を示す
。 第5図はファクター■/ファクター■融合蛋白質をコー
ドする配列を含有するプラスミドの造成を示す。 第6図は発現ベクターFIX/V■/ pD2を示す。 使用されている記号は、Ad2 kLPはアデノウィル
ス2からの主要後期(major 1ate )ブロモ
−ターであり:L1−3はアデノウィルス2トリパルタ
イト(trlpratlts )リーダー配列であり:
5’amは5′スゾライス部位であり; 3/、sは3
′スプライス部位であり;そしてpAはSV40からの
後期ポリ了デニレーシ、ンシグナルでアル。 第7図はファクター■/ファクター■cDNA融合体の
ヌクレオチド配列を示す。 第8図は発現ベクターpM7135を示す。使用されて
いる記号は、EはSV40エンハンサ−であり:art
は0−1マツグユニツトAd5であり:pAはSV40
からの前記ポリアゾニレ−ジョンシグナルであり;Δは
pBR322”毒性(pols(H) ”配列の欠失領
域であり:そして他の記号は第6図に記載した通りであ
る。 第9図は2463 bpのファクター■c DNAのサ
ブクローニングを示す。 第10図は565 bpのファクター■c DNAのサ
ブクローニングを示す。 第11図はp■565の5′末端とpUc18中のp)
m2463の3′末端との連結によるp■2397の形
成を示す。 第12図は発現プラスミドF■(2463)/I)DX
及びF■(565+2463)/ pDXの造成を示す
。pAは、例9に示すように、前期又は後期方向に卦け
る5V43からのボリアデニレーショ7シグナルを示す
。他の記号は第8図について記載したのと同じである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、活性化後にファクターVIIIaと同一の又は実質的に
    同一の血液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質を
    コードするヌクレオチド配列を含有するDNA造成物。 2、前記ヌクレオチド配列が少なくとも部分的にファク
    ターVIIをコードし、該ヌクレオチド配列はカルシウム
    結合ドメインをコードする第1ヌクレオチド配列を含ん
    で成り、該第1配列はその下流に位置する第2ヌクレオ
    チド配列に連結されており、該第2ヌクレオチド配列は
    ファクターVIIaのセリンプロテアーゼ活性のための触
    媒ドメインをコードしており、これらの連結された配列
    が、活性化後にファクターVIIaと同一の又は実質的に
    同一の血液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質を
    コードしている特許請求の範囲第1項に記載のDNA造
    成物。 3、前記第1ヌクレオチド配列が実質的に、ファクター
    VIIをコードする遺伝子、ファクターIXをコードする遺
    伝子、ファクターXをコードする遺伝子、プロテインC
    をコードする遺伝子、プロスロンビンをコードする遺伝
    子、及びプロテインSをコードする遺伝子から成る群か
    ら選ばれた遺伝子のそれである特許請求の範囲第2項に
    記載のDNA造成物。 4、前記第1ヌクレオチド配列がさらにリーダ−ペプチ
    ドをコードしている特許請求の範囲第2項に記載のDN
    A造成物。 5、前記第1ヌクレオチド配列が合成された2本鎖オリ
    ゴヌクレオチドを含有する特許請求の範囲第2項に記載
    のDNA造成物。 6、前記合成された2本鎖オリゴヌクレオチドがファク
    ターVIIIのアミノ末端部分を実質上コードしている特許
    請求の範囲第5項に記載のDNA造成物。 7、前記ヌクレオチド配列がファクターVIIIをコードし
    ている特許請求の範囲第1項に記載のDNA造成物。 8、前記ヌクレオチド配列の少なくとも部分がファクタ
    ーVIIのcDNAクローン又はゲノムクローンに由来す
    る特許請求の範囲第7項に記載のDNA造成物。 9、ファクターVIIのcDNAクローン又はゲノムクロ
    ーンに由来する第1ヌクレオチド配列を含んで成り、該
    第1ヌクレオチド配列がその下流に位置する第2ヌクレ
    オチド配列に連結されており、該第2ヌクレオチド配列
    がファクターVIIのcDNAクローンに由来し、そして
    これらの連結された配列が、活性化後にファクターVII
    aと同一の又は実質的に同一の血液凝固のための生物学
    的活性を有する蛋白質をコードしている特許請求の範囲
    第7項に記載のDNA造成物。 10、前記ヌクレオチド配列が第1B図中の第36塩基
    対から第1433塩基対までのcDNA配列を含んで成
    る特許請求の範囲第7項に記載のDNA造成物。 11、前記ヌクレオチド配列が第1B図中の第36塩基
    対から第99塩基対まで、及びそれに続く第166塩基
    対から第1433塩基対までのcDNA配列を含んで成
    る特許請求の範囲第7項に記載のDNA造成物。 12、哺乳類動物宿主細胞DNA中に取り込まれ得る組
    換プラスミドであって、プロモーター、該プロモーター
    に続きその下流に、活性化後にファクターVIIaと同一
    の又は実質的に同一の血液凝固のために生物学的活性を
    有する蛋白質をコードするヌクレオチド配列、及びこれ
    に続きその下流にポリアデニレーションシグナルを含有
    しているプラスミド。 13、哺乳類動物宿主細胞DNA中(取り込まれ得る組
    換プラスミドであって、プロモーター、該プロモーター
    に続きその下流に、活性化後にファクターVIIaと同一
    の又は実質的に同一の血液凝固のための生物学的活性を
    有する蛋白質をコードするヌクレオチド配列、及びこれ
    に続きその下流にポリアデニレーションシグナルを含有
    しているプラスミドによりトランスフェクトされた哺乳
    類細胞。 14、ファクターVIIaにより介在される血液凝固のた
    めの生物学的活性を有する蛋白質の製造方法であって、 活性化後にファクターVIIaと同一の又は実質的に同一
    の血液凝固のための生物学的活性を有する蛋白質をコー
    ドするヌクレオチド配列を含有するDNA造成物を含む
    哺乳類宿主細胞を樹立し;該哺乳類宿主細胞を適当な培
    地中で増殖せしめ;該哺乳類宿主細胞により生産された
    、前記DNA造成物によりコードされている蛋白質生成
    物を単離し;そして、該蛋白質生成物を活性化して、フ
    ァクターVIIaと同一の又は実質的に同一の血液凝固の
    ための生物学的活性を有する蛋白質を生じさせる;こと
    を含んで成る方法。 15、前記宿主細胞にジヒドロフォレートレダクターゼ
    をコードする遺伝子を同時にトランスフェクトし、前記
    適当な培地にメトトレキセートを含有せしめることによ
    り前記DNA造成物を増幅することを含む特許請求の範
    囲第14項に記載の方法。 16、前記蛋白質生成物を、ファクターXIIa、ファク
    ターIXa、カリクレイン、ファクターXa、及びトロン
    ビンから成る群から選ばれた蛋白質分解酵素と反応せし
    めることにより該蛋白質生成物を活性化する特許請求の
    範囲第14項に記載の方法。 17、特許請求の範囲第14項に記載の蛋白質を含んで
    成る出血疾患の治療のための医薬。
JP61087861A 1985-04-17 1986-04-16 フアクタ−▲vii▼をコ−ドするdna Expired - Lifetime JPH0824587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72431185A 1985-04-17 1985-04-17
US724311 1985-04-17
US810002 1985-12-16
US06/810,002 US4784950A (en) 1985-04-17 1986-12-16 Expression of factor VII activity in mammalian cells

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276844A Division JP2544090B2 (ja) 1985-04-17 1994-11-10 ファクタ―vii活性を有する蛋白質の製造方法
JP6276832A Division JP2726806B2 (ja) 1985-04-17 1994-11-10 ファクターVIIa活性を有する血液凝固促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62283A true JPS62283A (ja) 1987-01-06
JPH0824587B2 JPH0824587B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=27110961

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61087861A Expired - Lifetime JPH0824587B2 (ja) 1985-04-17 1986-04-16 フアクタ−▲vii▼をコ−ドするdna
JP6276832A Expired - Lifetime JP2726806B2 (ja) 1985-04-17 1994-11-10 ファクターVIIa活性を有する血液凝固促進剤
JP6276844A Expired - Lifetime JP2544090B2 (ja) 1985-04-17 1994-11-10 ファクタ―vii活性を有する蛋白質の製造方法
JP9247281A Expired - Lifetime JP2835038B2 (ja) 1985-04-17 1997-09-11 ファクターvii活性を有する蛋白質の製造方法

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6276832A Expired - Lifetime JP2726806B2 (ja) 1985-04-17 1994-11-10 ファクターVIIa活性を有する血液凝固促進剤
JP6276844A Expired - Lifetime JP2544090B2 (ja) 1985-04-17 1994-11-10 ファクタ―vii活性を有する蛋白質の製造方法
JP9247281A Expired - Lifetime JP2835038B2 (ja) 1985-04-17 1997-09-11 ファクターvii活性を有する蛋白質の製造方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US4784950A (ja)
EP (1) EP0200421B1 (ja)
JP (4) JPH0824587B2 (ja)
CN (1) CN1032142C (ja)
AT (1) ATE92105T1 (ja)
AU (1) AU603983B2 (ja)
CA (1) CA1340512C (ja)
DE (1) DE3688760T2 (ja)
DK (2) DK175616B1 (ja)
ES (1) ES8800343A1 (ja)
FI (1) FI100055B (ja)
GR (1) GR860984B (ja)
HU (1) HU204556B (ja)
IE (1) IE61982B1 (ja)
LU (1) LU88806I2 (ja)
NO (3) NO175066B (ja)
NZ (1) NZ215842A (ja)
PT (1) PT82408B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195335A (ja) * 1985-11-26 1987-08-28 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 出血障害の治療のための第7a因子を含有する治療組成物
JPS6485096A (en) * 1987-06-12 1989-03-30 Hoechst Japan Hybrid human protein c and biotechnological synthesis thereof

Families Citing this family (223)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5171569A (en) * 1985-03-15 1992-12-15 National Research Development Corporation Factor IX preparations uncontaminated by plasma components or pox virus
ZA862768B (en) * 1985-04-17 1986-12-30 Zymogenetics Inc Expression of factor vii and ix activities in mammalian cells
ATE74164T1 (de) * 1985-04-22 1992-04-15 Genetics Inst Herstellung mit hoher leistung des aktivfaktors ix.
US5516650A (en) * 1985-06-27 1996-05-14 Zymogenetics, Inc. Production of activated protein C
US4959318A (en) * 1985-06-27 1990-09-25 Zymogenetics, Inc. Expression of protein C
US4968626A (en) * 1985-08-15 1990-11-06 Board Of Reagents Of The University Of Washington DNA sequence coding for protein C
USRE38981E1 (en) * 1985-08-15 2006-02-14 Board Of Regents Of The University Of Washington DNA sequence coding for protein C
IL82648A0 (en) * 1986-05-27 1987-11-30 Lilly Co Eli Human protein s,a plasma protein regulator of hemostasis
FR2599752B1 (fr) * 1986-06-10 1989-11-03 Transgene Sa Variants de l'alpha1- antitrypsine utiles notamment comme inhibiteurs de la kallikreine
FR2600334B1 (fr) * 1986-06-23 1989-05-12 Transgene Sa Vecteurs d'integration dans les cellules eucaryotes assurant l'expression du facteur ix, lignees celullaires obtenues et procede pour leur preparation
US5258288A (en) * 1986-07-25 1993-11-02 Genzyme Corporation Vector containing DNA encoding mature human protein S
DK323587D0 (da) * 1987-06-25 1987-06-25 Novo Industri As Protein
JPH01502080A (ja) * 1986-11-17 1989-07-27 ニュー・イングランド・メディカル・センター 組み換えビタミンk依存性蛋白質のガンマカルボキシル化の増強
WO1989012685A1 (en) * 1987-05-18 1989-12-28 Integrated Genetics, Inc. Improved protein c molecules and method for making and activating same
US5648254A (en) * 1988-01-15 1997-07-15 Zymogenetics, Inc. Co-expression in eukaryotic cells
US5580560A (en) * 1989-11-13 1996-12-03 Novo Nordisk A/S Modified factor VII/VIIa
US5358932A (en) * 1989-12-29 1994-10-25 Zymogenetics, Inc. Hybrid protein C
US5225537A (en) * 1989-12-29 1993-07-06 Zymogenetics, Inc. Methods for producing hybrid phospholipid-binding proteins
EP0521873B1 (en) * 1990-01-29 1999-06-02 Zymogenetics, Inc. Anticoagulant proteins
DE4007902A1 (de) * 1990-03-13 1991-09-19 Behringwerke Ag Synthetische peptide, die sequenzen aus faktor viia enthalten und deren verwendung
ES2109336T3 (es) * 1990-11-26 1998-01-16 Genetics Inst Expresion de pace en celulas huesped y metodos de utilizacion de la misma.
US5861374A (en) * 1991-02-28 1999-01-19 Novo Nordisk A/S Modified Factor VII
US20040087498A1 (en) * 1991-02-28 2004-05-06 Novo Nordisk Health Care Ag Modified factor VII
US5997864A (en) 1995-06-07 1999-12-07 Novo Nordisk A/S Modified factor VII
US5817788A (en) * 1991-02-28 1998-10-06 Zymogenetics, Inc. Modified factor VII
US5833982A (en) 1991-02-28 1998-11-10 Zymogenetics, Inc. Modified factor VII
US5788965A (en) * 1991-02-28 1998-08-04 Novo Nordisk A/S Modified factor VII
US5876985A (en) * 1991-04-25 1999-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions for the preparation of recombinant Trichomonas vaginalis proteins and peptides
US6039944A (en) * 1992-02-28 2000-03-21 Zymogenetics, Inc. Modified Factor VII
US5965350A (en) * 1994-04-08 1999-10-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Cloning and expression of human GMP synthetase, its use in screening for inhibitors of human GMP synthetase and inhibitors of human GMP synthetase
US5843752A (en) * 1995-05-12 1998-12-01 Schering Corporation Soluble active hepatitis C virus protease
IL129379A (en) 1996-10-16 2008-12-29 Zymogenetics Inc Fibroblast growth factor homologues
ATE454161T1 (de) 1997-07-18 2010-01-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Verwendung von fviia oder fviiai zur behandlung von endothelialer fehlfunktion bzw zur inhibierung der angiogenese
DE69838483T2 (de) 1997-10-14 2008-07-03 Darwin Molecular Corp. Thymidinkinase mutanten und fusionproteine mit thymidinkinase und guanylatekinase aktivitäten
US7247708B2 (en) 1997-10-23 2007-07-24 Regents Of The University Of Minnesota Modified vitamin K-dependent polypeptides
US6747003B1 (en) * 1997-10-23 2004-06-08 Regents Of The University Of Minnesota Modified vitamin K-dependent polypeptides
US6159722A (en) * 1997-12-03 2000-12-12 Boehringer Mannheim Gmbh Chimeric serine proteases
EP0927764B1 (de) * 1997-12-03 2004-05-26 Boehringer Mannheim Gmbh Chimäre Serinproteasen
AT408613B (de) * 1998-06-17 2002-01-25 Immuno Ag Pharmazeutisches faktor vii-präparat
DE69941126D1 (de) 1998-09-23 2009-08-27 Zymogenetics Inc Cytokinerezeptor zalpha11
US20040009535A1 (en) 1998-11-27 2004-01-15 Celltech R&D, Inc. Compositions and methods for increasing bone mineralization
CN101469329B (zh) 1998-11-27 2012-10-24 达尔文发现有限公司 增加骨矿化的组合物和方法
ATE404668T1 (de) 1998-12-07 2008-08-15 Zymogenetics Inc Wachstumsfaktor-homologe zvegf-3
US7063850B1 (en) * 1998-12-22 2006-06-20 University Of Tennessee Research Foundation Protective antigen of group A Streptococci
ES2329254T3 (es) 1999-01-07 2009-11-24 Zymogenetics, Inc. Usos terapeuticos de receptores solubles de br43x2.
US7833529B1 (en) 1999-01-07 2010-11-16 Zymogenetics, Inc. Methods for inhibiting B lymphocyte proliferation with soluble ztnf4 receptor
CN1927883B (zh) 1999-03-09 2011-09-21 津莫吉尼蒂克斯公司 新的细胞因子zalpha11配体
US6451987B1 (en) 1999-03-15 2002-09-17 Novo Nordisk A/S Ion exchange chromatography of proteins and peptides
ATE509028T1 (de) 1999-03-15 2011-05-15 Novo Nordisk As Ionen-austausch-chromatographische trennung von glp-1 und verwandten peptiden
DE10023923A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Aventis Behring Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Aktivität der Faktor VII-aktivierenden Protease aus Proteinlösungen
US6924359B1 (en) * 1999-07-01 2005-08-02 Yale University Neovascular-targeted immunoconjugates
SK782002A3 (en) * 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
US20040235715A1 (en) * 1999-11-12 2004-11-25 Bayer Corporation Method of producing glycosylated bikunin
AU2292601A (en) 1999-12-23 2001-07-03 Zymogenetics Inc. Novel cytokine zcyto18
DE60138364D1 (de) 2000-02-11 2009-05-28 Bayer Healthcare Llc Gerinnungsfaktor vii oder viia konjugate
EP2267026A1 (en) 2000-04-12 2010-12-29 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
US7812132B2 (en) 2000-04-28 2010-10-12 Regents Of The University Of Minnesota Modified vitamin K-dependent polypeptides
US7220837B1 (en) 2000-04-28 2007-05-22 Regents Of The University Of Minnesota Modified vitamin K-dependent polypeptides
US6905683B2 (en) 2000-05-03 2005-06-14 Novo Nordisk Healthcare A/G Human coagulation factor VII variants
PT1325115T (pt) 2000-06-26 2016-09-28 Zymogenetics Inc Recetor de citocina zcytor17
US20030211094A1 (en) * 2001-06-26 2003-11-13 Nelsestuen Gary L. High molecular weight derivatives of vitamin k-dependent polypeptides
WO2002002627A2 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Zymogenetics, Inc. Interferon-like protein zcyto21
BR0113854A (pt) * 2000-09-13 2004-07-06 Novo Nordisk As Polipeptìdeo do fator vii, construção de ácido nucleìco, célula hospedeira recombinante animal transgênico, planta transgênica, método para produzir o polipeptìdeo do fator vii, composição farmacêutica, uso de um polipeptìdeo do fator vii, e, métodos para o tratamento de episódios de sangramento e para tratamento ou profilaxia de distúrbios de sangramento em um indivìduo ou para a intensificação do sistema hemostático normal
IL154520A0 (en) 2000-09-13 2003-09-17 Novo Nordisk As Human coagulation factor vii variants
FR2814170B1 (fr) * 2000-09-18 2005-05-27 Rhodia Chimie Sa Nouveau latex a proprietes de surface modifiees par l' ajout d'un copolymere hydrosoluble a caractere amphiphile
BR0114374A (pt) * 2000-10-02 2003-12-30 Novo Nordisk As Preparação compreendendo uma pluralidade de polipeptìdeos de fator vii, métodos para a determinação do padrão de glicoforma de fator vii e de polipeptìdeos relacionados com fator vii, e para a produção da dita preparação, formulação farmacêutica, métodos para o tratamento de uma sìndrome responsiva a fator vii, para a prevenção de sangramento indesejado, para a prevenção de coagulação sanguìnea indesejada, e para prevenção de reações mediadas por fator de tecido, e, uso da preparação
US20040185534A1 (en) * 2000-10-02 2004-09-23 Knudsen Ida Molgaard Industrial-scale serum-free production of recombinant proteins in mammalian cells
WO2002055110A2 (en) * 2000-10-25 2002-07-18 Genzyme Corp Methods for treating blood coagulation disorders
US7173000B2 (en) 2000-11-09 2007-02-06 The Scripps Research Institute Modified factor VIIa
PL371800A1 (en) 2001-03-22 2005-06-27 Novo Nordisk Health Care Ag Coagulation factor vii derivatives
US7235638B2 (en) 2001-03-22 2007-06-26 Novo Nordisk Healthcare A/G Coagulation factor VII derivatives
JP2005525779A (ja) * 2001-04-02 2005-09-02 バイエル アクチェンゲゼルシャフト 核酸構築物のトランスフェクションによって、身体サンプルから細胞を特異的に検出、単離および特徴付けするための方法
US7507542B2 (en) 2001-05-08 2009-03-24 Ucb Sa Method for regulating immune function using the FOXP3 protein
ES2376694T3 (es) 2001-09-27 2012-03-16 Novo Nordisk Health Care Ag Polipã‰ptidos del factor vii de coagulaciã“n humano.
US7052868B2 (en) 2001-09-27 2006-05-30 Novo Nordisk Healthcare A/G Human coagulation factor VII polypeptides
EP2279755B1 (en) 2001-10-10 2014-02-26 ratiopharm GmbH Remodelling and glycoconjugation of Fibroblast Growth Factor (FGF)
US7173003B2 (en) 2001-10-10 2007-02-06 Neose Technologies, Inc. Granulocyte colony stimulating factor: remodeling and glycoconjugation of G-CSF
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
EP2305314B1 (en) 2001-10-10 2015-12-23 ratiopharm GmbH Remodelling and glycoconjugation of antibodies
WO2004099231A2 (en) 2003-04-09 2004-11-18 Neose Technologies, Inc. Glycopegylation methods and proteins/peptides produced by the methods
WO2003065973A2 (en) * 2001-10-26 2003-08-14 Id Biomedical Corporation Of Washington Multivalent streptococcal vaccine compositions and methods for use
US6960657B2 (en) 2001-11-02 2005-11-01 Novo Nordisk Healthcare A/G Human coagulation factor VII polypeptides
EP2130919A1 (en) 2001-11-05 2009-12-09 ZymoGenetics, Inc. IL-21 antagonists
JP2005511601A (ja) * 2001-11-09 2005-04-28 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 第vii因子ポリペプチドおよび組織プラスミノゲン阻害剤を含む薬学的組成物
US7078479B2 (en) 2001-11-09 2006-07-18 Novo Nordisk Healthcare A/G Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and alpha2-antiplasmin polypeptides
JP2005515175A (ja) * 2001-11-09 2005-05-26 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 第vii因子ポリペプチドおよびアルファ2−抗プラスミンポリペプチドを含む薬学的組成物
US20030119743A1 (en) * 2001-11-09 2003-06-26 Rasmus Rojkjaer Pharmaceutical composition comprising factor VII polypeptides and tissue plasminogen inhibitors
EP1458408B1 (en) * 2001-12-21 2009-04-15 Novo Nordisk Health Care AG Liquid composition of factor vii polypeptides
KR20040065278A (ko) * 2001-12-21 2004-07-21 노보 노르디스크 에이/에스 변경된 인자 ⅶ 폴리펩티드의 액체 조성물
AU2003222568B2 (en) 2002-01-11 2009-05-07 Bioasis Technologies, Inc. Use of P97 as an enzyme delivery system for the delivery of therapeutic lysosomal enzymes
PT1576112E (pt) 2002-01-18 2012-05-25 Zymogenetics Inc Multímeros de receptor de citocina zcytor17
CN100575482C (zh) 2002-01-18 2009-12-30 津莫吉尼蒂克斯公司 新的细胞因子zcytor17配体
EP1497415B1 (en) 2002-04-19 2010-12-29 ZymoGenetics, L.L.C. Methods for detection or modulation of the interaction of a cytokine receptor with its ligand
SI1499719T1 (sl) * 2002-04-30 2011-03-31 Bayer Healthcare Llc Polipeptidne variante faktorja VII ali VIIa
US20040009918A1 (en) * 2002-05-03 2004-01-15 Hanne Nedergaard Stabilised solid compositions of modified factor VII
EP1517698B2 (en) 2002-06-21 2017-12-06 Novo Nordisk Health Care AG STABILISED SOLID COMPOSITIONS OF FACTOR VIIa POLYPEPTIDES
CN1671420A (zh) 2002-06-21 2005-09-21 诺和诺德医疗保健公司 Peg化因子ⅶ糖型
US6933136B2 (en) * 2002-09-20 2005-08-23 Novo Nordisk A/S Method for making recombinant proteins
US6911323B2 (en) 2002-09-25 2005-06-28 Novo Nordisk Healthcare A/G Human coagulation factor VII polypeptides
EP1908782B1 (en) 2002-09-25 2010-01-06 Novo Nordisk Health Care AG Human coagulation factor VII polypeptides
CN101818138A (zh) 2003-03-18 2010-09-01 诺和诺德医疗保健公司 生产含有gla残基的丝氨酸蛋白酶的方法
JP2006524195A (ja) * 2003-03-18 2006-10-26 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチドの液状水性医薬組成物
WO2004083361A2 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Maxygen Holdings Ltd. FVII OR FVIIa VARIANTS
US7897734B2 (en) * 2003-03-26 2011-03-01 Novo Nordisk Healthcare Ag Method for the production of proteins
TWI353991B (en) * 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
AU2004238263A1 (en) * 2003-05-06 2004-11-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Inhibition of drug binding to serum albumin
DE602004031390D1 (de) * 2003-05-06 2011-03-24 Syntonix Pharmaceuticals Inc Gerinnungsfaktor VII-Fc chimäre Proteine zur Behandlung von hämostatischen Krankheiten
US7348004B2 (en) 2003-05-06 2008-03-25 Syntonix Pharmaceuticals, Inc. Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
WO2004103398A1 (en) * 2003-05-23 2004-12-02 Novo Nordisk Health Care Ag Protein stabilization in solution
CA2529828C (en) * 2003-06-19 2013-01-15 Maxygen Holdings Ltd. Factor vii or viia gla domain variants
JP4658041B2 (ja) * 2003-06-25 2011-03-23 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト Vii因子ポリペプチドの液体組成物
ATE446768T1 (de) * 2003-07-01 2009-11-15 Novo Nordisk Healthcare Ag Flüssige wässrige pharmazeutische zusammnesetzung von factor vii polypeptiden
WO2005012484A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 Neose Technologies, Inc. Antibody-toxin conjugates
WO2005044849A2 (en) * 2003-08-05 2005-05-19 Eli Lilly And Company Lp mammalian proteins; related reagents
US7157559B2 (en) 2003-08-07 2007-01-02 Zymogenetics, Inc. Homogeneous preparations of IL-28 and IL-29
EP1656158B1 (en) 2003-08-14 2016-03-09 Novo Nordisk Health Care AG Liquid, aqueous pharmaceutical composition of factor vii polypeptides
CN101870729A (zh) 2003-09-09 2010-10-27 诺和诺德医疗保健公司 凝固因子ⅶ多肽
GB0324044D0 (en) * 2003-10-14 2003-11-19 Astrazeneca Ab Protein
US20080305992A1 (en) 2003-11-24 2008-12-11 Neose Technologies, Inc. Glycopegylated erythropoietin
JP4874806B2 (ja) 2003-12-01 2012-02-15 ノボ ノルディスク ヘルス ケア アクチェンゲゼルシャフト 液体因子vii組成物のウイルス濾過
EP2298287B1 (en) * 2003-12-19 2018-04-11 Novo Nordisk Health Care AG Stabilised compositions of factor VII polypeptides
RU2385879C2 (ru) 2004-01-21 2010-04-10 Ново Нордиск Хелс Кеа Аг Способ конъюгации пептидов, опосредованной трансглутаминазой
CA2558811A1 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Zymogenetics, Inc. Dimeric fusion proteins and materials and methods for producing them
WO2006010143A2 (en) 2004-07-13 2006-01-26 Neose Technologies, Inc. Branched peg remodeling and glycosylation of glucagon-like peptide-1 [glp-1]
EP2389944A1 (en) 2004-07-29 2011-11-30 ZymoGenetics, L.L.C. Use of IL-28 and IL-29 to treat cancer
BRPI0514396A2 (pt) * 2004-08-17 2009-05-12 Csl Behring Gmbh polipeptìdeos dependentes de vitamina k modificada
EP1814573B1 (en) 2004-10-29 2016-03-09 ratiopharm GmbH Remodeling and glycopegylation of fibroblast growth factor (fgf)
BRPI0519626A2 (pt) 2004-12-23 2009-02-25 Novo Nordisk Healthcare Ag mÉtodos para a reduÇço do teor de um ou mais contaminantes, do teor de proteÍna s em uma composiÇço, do teor de um ou mais contaminantes de proteÍna em um sobrenadante de cultura de cÉlula, do teor de proteÍna s em um sobrenadante de cultura de cÉlula, composiÇço compreendendo uma proteÍna dependente de vitamina k de interesse
ES2449195T3 (es) 2005-01-10 2014-03-18 Ratiopharm Gmbh Factor estimulante de colonias de granulocitos glicopegilado
EP1871795A4 (en) 2005-04-08 2010-03-31 Biogenerix Ag COMPOSITIONS AND METHOD FOR PRODUCING GLYCOSYLATION MUTANTS OF A PROTEASE-RESISTANT HUMAN GROWTH HORMONE
EP1874928A1 (en) * 2005-04-13 2008-01-09 AstraZeneca AB A host cell comprising a vector for production of proteins requiring gamma-carboxylation
EP1728798A1 (en) 2005-06-01 2006-12-06 ZLB Behring GmbH Coagulation factor X polypeptides with modified activation properties
ES2553160T3 (es) 2005-06-17 2015-12-04 Novo Nordisk Health Care Ag Reducción y derivatización selectivas de proteínas Factor VII transformadas por ingeniería que comprenden al menos una cisteína no nativa
CA2612597C (en) * 2005-06-24 2015-03-31 Drugrecure Aps Airway administration of activated protein c in inflammatory conditions affecting the respiratory tract
AR059945A1 (es) * 2005-08-09 2008-05-14 Zymogenetics Inc Metodos para tratar afecciones malignas de celulas b que utilizan una molecula de fusion taci-ig
JP5118037B2 (ja) 2005-08-09 2013-01-16 ザイモジェネティクス, インコーポレイテッド Taci融合分子を用いた異常細胞増殖の処置及び予防のための方法
US20070105755A1 (en) 2005-10-26 2007-05-10 Neose Technologies, Inc. One pot desialylation and glycopegylation of therapeutic peptides
ES2515915T3 (es) 2005-09-01 2014-10-30 Novo Nordisk Health Care Ag Purificación de los polipéptidos del Factor VII mediante cromatografía de interacción hidrofóbica
US20090055942A1 (en) 2005-09-14 2009-02-26 Novo Nordisk Healthcare A/G Human Coagulation Factor VII Polypeptides
US20090048440A1 (en) 2005-11-03 2009-02-19 Neose Technologies, Inc. Nucleotide Sugar Purification Using Membranes
EP1816201A1 (en) 2006-02-06 2007-08-08 CSL Behring GmbH Modified coagulation factor VIIa with extended half-life
EP1820508A1 (en) * 2006-02-21 2007-08-22 CSL Behring GmbH Coagulation factor X polypeptides with modified activation properties
ES2399138T3 (es) * 2006-03-16 2013-03-26 Stellaris Pharmaceuticals Aps Tratamiento local con factor VII
GB0606190D0 (en) 2006-03-28 2006-05-10 Isis Innovation Construct
DK2007885T3 (da) * 2006-04-11 2010-11-08 Csl Behring Gmbh Fremgangsmåde til forøgelse af in vivo-genvindingen af terapeutiske polypeptider
UA98462C2 (ru) * 2006-05-15 2012-05-25 Арес Трейдинг С.А. Способы лечения аутоиммунных заболеваний с использованием слитой молекулы taci-ig
FR2901707B1 (fr) 2006-05-31 2017-09-29 Lab Francais Du Fractionnement Composition de facteur vii recombinant ou transgenique, chaque molecule de facteur vii possedant deux sites de n-glycosylation a motifs glycanniques definis
US7939632B2 (en) * 2006-06-14 2011-05-10 Csl Behring Gmbh Proteolytically cleavable fusion proteins with high molar specific activity
EP1867660A1 (en) 2006-06-14 2007-12-19 CSL Behring GmbH Proteolytically cleavable fusion protein comprising a blood coagulation factor
JP5800458B2 (ja) 2006-06-14 2015-10-28 ツェー・エス・エル・ベーリング・ゲー・エム・ベー・ハー 血液凝固因子を有するタンパク質分解によって切断可能な融合タンパク質
CN101516388B (zh) 2006-07-21 2012-10-31 诺和诺德公司 通过o-联糖基化序列的肽的糖基化
ES2531934T3 (es) 2006-09-01 2015-03-20 Novo Nordisk Health Care Ag Glicoproteínas modificadas
WO2008057683A2 (en) 2006-10-03 2008-05-15 Novo Nordisk A/S Methods for the purification of polypeptide conjugates
AU2006351377A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 University Of British Columbia Poxviridae treatment comprising TAP-1 and/or TAP-2 as a molecular adjuvant
EP2101821B1 (en) * 2006-12-15 2014-08-13 Baxter International Inc. Factor viia- (poly) sialic acid conjugate having prolonged in vivo half-life
AU2007338298B2 (en) * 2006-12-22 2013-02-07 Csl Behring Gmbh Modified coagulation factors with prolonged in vivo half-life
FR2910786B1 (fr) 2006-12-29 2017-08-11 Laboratoire Francais Du Fractionnement Et Des Biotechnologies (Lfb) "procede d'extraction d'une proteine presente dans du lait"
US20100143326A1 (en) * 2007-01-03 2010-06-10 Novo Nordisk Healthcare A/G SUBCUTANEOUS ADMINISTRATION OF COAGULATION FACTOR VIIa-RELATED POLYPEPTIDES
KR20100016160A (ko) 2007-04-03 2010-02-12 바이오제너릭스 에이지 글리코페길화 g―csf를 이용하는 치료 방법
AU2008239586B2 (en) * 2007-04-13 2013-09-26 Catalyst Biosciences, Inc. Modified factor VII polypetides and uses thereof
WO2008154639A2 (en) 2007-06-12 2008-12-18 Neose Technologies, Inc. Improved process for the production of nucleotide sugars
US8206967B2 (en) * 2007-07-06 2012-06-26 Medimmune Limited Method for production of recombinant human thrombin
DK2235197T3 (en) 2007-12-27 2017-10-09 Baxalta GmbH Methods of cell culture
ES2476690T3 (es) 2008-02-27 2014-07-15 Novo Nordisk A/S Moléculas conjugadas del Factor VIII
PL2274008T3 (pl) 2008-03-27 2014-07-31 Zymogenetics Inc Kompozycje i sposoby hamowania PDGFRbeta i VEGF-A
TWI465247B (zh) 2008-04-11 2014-12-21 Catalyst Biosciences Inc 經修飾的因子vii多肽和其用途
EP2623112B1 (en) 2008-06-27 2015-03-04 Zymogenetics, Inc. Soluble hybrid Fc gamma receptors and related methods
HUE026210T2 (en) 2008-11-12 2016-05-30 Baxalta Inc Procedure for serum-free, insulin-free VII. factor
US9493545B2 (en) 2009-02-11 2016-11-15 Albumedix A/S Albumin variants and conjugates
FR2942231B1 (fr) 2009-02-19 2015-03-20 Lfb Biotechnologies Acides nucleiques se liant specifiquement au facteur vii/viia humain, et utilisations
WO2010149172A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 Rigshospitalet SYSTEMIC PRO-HEMOSTATIC EFFECT OF CLOTTING FACTORS IN COMBINATION WITH SYMPATHICOMIMETICS WITH AGONISTIC EFFECTS ON α-ADRENERGIC AND/OR β-ADRENERGIC RECEPTORS OF THE SYMPATHETIC NERVOUS SYSTEM, RELATED TO IMPROVED CLOT STRENGTH.
FR2947181B1 (fr) 2009-06-26 2012-05-04 Lfb Biotechnologies Composition de facteur vii
CA2770609A1 (en) 2009-08-20 2011-02-24 Csl Behring Gmbh Albumin fused coagulation factors for non-intravenous administration in the therapy and prophylactic treatment of bleeding disorders
WO2011028229A1 (en) 2009-08-24 2011-03-10 Amunix Operating Inc. Coagulation factor ix compositions and methods of making and using same
WO2011053738A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Inspiration Biopharmaceuticals, Inc. Method of producing recombinant vitamin k dependent proteins
EP3421491A3 (en) 2009-10-30 2019-03-27 Albumedix Ltd Albumin variants
CN102666568B (zh) 2009-12-18 2015-12-09 杰特有限公司 纯化多肽的方法
JP5969458B2 (ja) 2010-04-09 2016-08-17 アルブミディクス アクティーゼルスカブ アルブミン誘導体及び変異体
BR112012031329A2 (pt) 2010-06-09 2016-10-11 Zymogenetics Inc proteínas de fusão diméricas vstm3 e composições e métodos relacionados
JP6088974B2 (ja) * 2010-10-26 2017-03-01 ハンミ サイエンス カンパニー リミテッド ヒト血液凝固第vii因子の大量生産方法
TWI595004B (zh) 2010-11-03 2017-08-11 介控生化科技公司 經修飾之第九因子多胜肽及其用途
PL2717917T3 (pl) 2011-07-05 2016-12-30 Koniugaty p97 - przeciwciało
DK2739649T3 (en) 2011-08-05 2018-01-08 Bioasis Technologies Inc P97 FRAGMENTS WITH TRANSFER ACTIVITY
EP2780364A2 (en) 2011-11-18 2014-09-24 Eleven Biotherapeutics, Inc. Proteins with improved half-life and other properties
CA3156904A1 (en) 2012-02-01 2013-08-08 Synthetic Genomics, Inc. Materials and methods for the synthesis of error-minimized nucleic acid molecules
HUE043537T2 (hu) 2012-02-15 2019-08-28 Bioverativ Therapeutics Inc Rekombináns VIII faktor fehérjék
RS63870B1 (sr) 2012-02-15 2023-01-31 Bioverativ Therapeutics Inc Sastavi faktora viii i postupci za pravljenje i upotrebu istih
BR112014018679A2 (pt) 2012-03-16 2017-07-04 Novozymes Biopharma Dk As variantes de albumina
EP2687595B1 (en) 2012-07-19 2018-05-30 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Method for purifying transgenic factor VII
JP6433424B2 (ja) 2012-07-31 2018-12-05 バイオアシス テクノロジーズ インコーポレイテッド 脱リン酸化されたリソソーム蓄積症タンパク質およびその使用方法
WO2014057069A1 (en) 2012-10-10 2014-04-17 Novo Nordisk Health Care Ag Liquid pharmaceutical composition of factor vii polypeptide
CN104661685A (zh) 2012-10-15 2015-05-27 诺和诺德保健Ag(股份有限公司) 因子vii缀合物
CN104704118A (zh) 2012-10-15 2015-06-10 诺和诺德保健Ag(股份有限公司) 凝血因子vii多肽
BR112015010318A2 (pt) 2012-11-08 2017-08-22 Albumedix As Variantes de albumina
BR112015022416A2 (pt) 2013-03-13 2017-10-24 Bioasis Technologies Inc fragmentos de p97 e seus usos
EP2970945B1 (en) 2013-03-14 2024-05-01 GenVivo, Inc. Improved thymidine kinase gene
EP2968498A4 (en) 2013-03-15 2016-09-07 Biogen Ma Inc PREPARATIONS CONTAINING FACTOR IX POLYPEPTIDE
AU2013204728B2 (en) 2013-03-15 2016-09-15 Baxalta GmbH Methods for treating bleeding disorders using a platelet subpopulation
FR3006591B1 (fr) 2013-06-11 2016-05-06 Lab Francais Du Fractionnement Composition de facteur vii presentant un point isoelectrique substantiellement homogene
US10548953B2 (en) 2013-08-14 2020-02-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII-XTEN fusions and uses thereof
US20160347821A1 (en) 2014-02-03 2016-12-01 Bioasis Technologies, Inc. P97 fusion proteins
ES2762672T3 (es) 2014-02-19 2020-05-25 Bioasis Technologies Inc Proteínas de fusión de P97-IDS
JP6847664B2 (ja) 2014-05-01 2021-03-24 バイオアシス テクノロジーズ インコーポレイテッド P97−ポリヌクレオチド複合体
BR102015012334A2 (pt) 2015-05-27 2016-11-29 Fundação Hemoct De Ribeirão Preto Fundherp processo de produção do fator vii de coagulação sanguínea e fator vii de coagulação sanguínea
EP3307237A1 (en) 2015-06-12 2018-04-18 Laboratoire Français du Fractionnement et des Biotechnologies Injectable composition of factor vii and fillers
EP3331608A4 (en) 2015-08-03 2019-05-01 Bioverativ Therapeutics Inc. FUSION XI FUSION PROTEINS AND METHODS OF MAKING AND USING THE SAME
CN108137674B (zh) 2015-08-20 2022-12-06 阿尔布梅迪克斯医疗有限公司 白蛋白变体和缀合物
JP6953020B2 (ja) 2015-09-08 2021-10-27 セリピオン, インコーポレイテッド ApoA−1融合ポリペプチドならびに関連する組成物および方法
WO2018136163A2 (en) 2016-12-09 2018-07-26 Theripion, Inc. Tandem apoa-1 fusion polypeptides
NZ761636A (en) 2017-07-20 2023-07-28 Aptevo Res & Development Llc Antigen binding proteins binding to 5t4 and 4-1bb and related compositions and methods
AU2018366110A1 (en) 2017-11-07 2020-06-04 Rani Therapeutics, Llc Clotting factor preparations for delivery into tissue of the intestinal tract using a swallowable drug delivery device
RU2756100C1 (ru) 2017-12-20 2021-09-28 Харбор Байомед (Шанхай) Ко., Лтд Антитела, связывающие ctla-4, и их применение
US10150801B1 (en) 2017-12-27 2018-12-11 Imunami Laboratories Pte. Ltd. Recombinant polypeptides and methods of use thereof
EP3732190A1 (en) 2017-12-27 2020-11-04 Imunami Laboratories Pte. Ltd. Recombinant polypeptides and methods of use thereof
FR3082427B1 (fr) 2018-06-14 2020-09-25 Lab Francais Du Fractionnement Combinaison de facteur vii et d'un anticorps bispecifique anti-facteurs ix et x
WO2020198695A1 (en) * 2019-03-27 2020-10-01 Sigilon Therapeutics, Inc. Compositions, devices and methods for factor vii therapy
CN114728044A (zh) 2019-08-15 2022-07-08 介控生化科技公司 用于皮下施用和按需求治疗的经修饰的因子vii多肽
US10675332B1 (en) 2019-08-26 2020-06-09 Imunami Laboratories Pte. Ltd. Recombinant polypeptides and methods of use thereof
EP4021512A1 (en) 2019-08-26 2022-07-06 Imunami Laboratories Pte. Ltd. Recombinant polypeptides and methods of use thereof
WO2021262081A1 (en) 2020-06-22 2021-12-30 Imunami Laboratories Pte. Ltd. Recombinant polypeptides and combinations for use in the treatment of cancer
EP4203989A2 (en) 2020-09-03 2023-07-05 Rampart Bioscience, Inc. Soluble alkaline phosphatase constructs and expression vectors including a polynucleotide encoding for soluble alkaline phosphatase constructs
CA3207134A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Jeffrey A. Ledbetter Dnase fusion polypeptides and related compositions and methods
WO2024042148A1 (en) 2022-08-26 2024-02-29 Stellaris Pharmaceuticals Aps Haemorrhage inhibiting compositions and methods involving the same

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4459288A (en) * 1981-05-11 1984-07-10 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic blood clotting factor compositions and their use
US4456591A (en) * 1981-06-25 1984-06-26 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic method for activating factor VII
US4382083A (en) * 1981-06-25 1983-05-03 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Therapeutic method for treating blood-clotting defects with factor VIIa
US4361509A (en) * 1981-12-14 1982-11-30 Scripps Clinic And Research Foundation Ultrapurification of factor VIII using monoclonal antibodies
US4481189A (en) * 1982-04-14 1984-11-06 New York Blood Center Inc. Process for preparing sterilized plasma and plasma derivatives
AU560686B2 (en) * 1982-08-04 1987-04-16 British Technology Group Limited Cloning vehicle dna h-factor ix elements

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THROMBOSIS RESEACH=1981 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62195335A (ja) * 1985-11-26 1987-08-28 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 出血障害の治療のための第7a因子を含有する治療組成物
JPS6485096A (en) * 1987-06-12 1989-03-30 Hoechst Japan Hybrid human protein c and biotechnological synthesis thereof

Also Published As

Publication number Publication date
GR860984B (en) 1986-08-18
FI861598A (fi) 1986-10-18
DK175616B1 (da) 2004-12-27
CN86102644A (zh) 1987-06-03
NO861482L (no) 1986-10-20
NZ215842A (en) 1988-04-29
EP0200421A3 (en) 1987-06-03
ATE92105T1 (de) 1993-08-15
NO1996012I1 (no) 1996-10-21
JP2726806B2 (ja) 1998-03-11
ES554038A0 (es) 1987-11-01
AU5617786A (en) 1986-11-06
NO1996007I1 (no) 1996-06-26
CA1340512C (en) 1999-04-27
PT82408A (en) 1986-05-01
HU204556B (en) 1992-01-28
EP0200421A2 (en) 1986-11-05
DE3688760D1 (de) 1993-09-02
US4784950A (en) 1988-11-15
IE61982B1 (en) 1994-12-14
EP0200421B1 (en) 1993-07-28
DK200401261A (da) 2004-08-20
ES8800343A1 (es) 1987-11-01
FI100055B (fi) 1997-09-15
HUT43634A (en) 1987-11-30
JPH10117787A (ja) 1998-05-12
DK177386D0 (da) 1986-04-17
LU88806I2 (fr) 1997-01-03
JPH0824587B2 (ja) 1996-03-13
NO175066B (no) 1994-05-16
AU603983B2 (en) 1990-12-06
DE3688760T2 (de) 1993-10-28
NO175066C (ja) 1994-08-24
PT82408B (pt) 1988-08-17
JP2835038B2 (ja) 1998-12-14
FI861598A0 (fi) 1986-04-16
JPH07163375A (ja) 1995-06-27
CN1032142C (zh) 1996-06-26
IE860995L (en) 1986-10-17
JPH07163374A (ja) 1995-06-27
JP2544090B2 (ja) 1996-10-16
DK177386A (da) 1986-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62283A (ja) フアクタ−7をコ−ドするdna
JP2561677B2 (ja) プロテインcの発現
CA1341468C (en) Preparation of functional human factor viii
JP2688407B2 (ja) ヒトプロテインcの製造方法
AU615634B2 (en) Expression of biologically active factor XIII
EP0365568A1 (en) Proteins and derivatives thereof
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
JPH04211380A (ja) ヒトプロテインcのグリコシル化突然変異体の発現のためのベクターおよび化合物
JPS62501679A (ja) リポコルチンをコードするdna分子および形質転換宿主
JPH022376A (ja) 酵素前駆体型ヒトプロテインcの発現のためのベクターおよび化合物
JPH05506354A (ja) 端が切り取られた軽鎖を有する活性プロテインc
US8603777B1 (en) Expression of factor VII and IX activities in mammalian cells
JPS62269697A (ja) エリスロポエチンの製造方法
JPH0213374A (ja) 新規な蛋白質、その製法及び用途
JPH0576385A (ja) キメラ抗体およびその用途
JPH022338A (ja) 真核細肪中での同時発現
IE60641B1 (en) Human protein s, a plasma protein regulator of hemostasis
JPH01104175A (ja) 組換え精製プロテア−ゼネキシン
JPH04503450A (ja) 組換えハイブリッド免疫グロブリン分子および使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term