JPS62269697A - エリスロポエチンの製造方法 - Google Patents

エリスロポエチンの製造方法

Info

Publication number
JPS62269697A
JPS62269697A JP61112537A JP11253786A JPS62269697A JP S62269697 A JPS62269697 A JP S62269697A JP 61112537 A JP61112537 A JP 61112537A JP 11253786 A JP11253786 A JP 11253786A JP S62269697 A JPS62269697 A JP S62269697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erythropoietin
gene
cells
vector
neo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61112537A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379000B2 (ja
Inventor
Masaji Ueda
正次 上田
Kunihisa Akai
赤井 邦久
Masahiko Murakami
村上 晶彦
Hideo Chiba
千葉 英雄
Ryuzo Sasaki
隆造 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14589124&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS62269697(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP61112537A priority Critical patent/JPS62269697A/ja
Priority to EP87301626A priority patent/EP0236059B1/en
Priority to DE3789678T priority patent/DE3789678T2/de
Publication of JPS62269697A publication Critical patent/JPS62269697A/ja
Publication of JPH0379000B2 publication Critical patent/JPH0379000B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/505Erythropoietin [EPO]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 崖1」Jソ旧」1艷 本発明は、造血因子、すなわち、赤血球生成促進因子で
あるエリスロポエチン(ヒト・エリスロポエチン)の製
造方法、さらに詳しくは、mt*えDNA技術によりエ
リスロポエチンの高い産生能を有する細胞を作成し、該
エリスロポエチン産生細胞を用いてヒト・エリスロポエ
チンを効率的に製造する方法に関する。
従 の 層とその5 占 エリスロポエチンは、骨髄に存在する赤血球系前駆細胞
(CFU−E)に作用して、赤血球細胞への分化を促進
する赤血球生成促進因子であって、ヒト・エリスロポエ
チンの物性は下記のとおり報告されている。
ヒト・エリスロポエチンは、分子3135.000を有
する糖タンパク質であって、(Yanagawa S、
et al。
rJ、Biol、chem、J (ジャーナル オブ 
バイオロジカル ケミストリ伺、259.2707−2
710 (1984))、そのペプチド部分は166個
のアミノ酸より成る1本鎖ポリペプチドである(Jac
ob K、et at、 rNatureJ (ネーチ
ア)、」旦、806−810 (1985)]とそれぞ
れ報告されている。
また、ヒト・エリスロポエチンのcDNA及びゲノムD
NAの構造も上記Jacob K、等の報告にみられる
とおり明らかにされている。
また、エリスロポエチンの臨床的効用については、貧血
患者の尿より採取して純化した標品を用いての動物実験
に基づいて、エリスロポエチンの赤血球産生の亢進効果
が確認されている(MasunagaH,et al、
  r^cta He+watal Jpn、  J 
in press (アクタ ヒマトロシイ ジャパン
)インプレス〕。
したがって、エリスロポエチンは、臨床上の応用として
腎疾患者の貧血治療、腎不全或は腎摘出後の血液透析患
者の貧血防止、手術後患者の赤血球産生増進による回復
促進等への適応が可能な医薬に用いられる。
而して、エリスロポエチンは、上述のように臨床上貧血
治療への応用が期待されるものの、医薬としての高純物
のものを大量に供給することが困難であるため、医薬品
として開発は遅れているのが現状である。すなわち、エ
リスロポエチンは再生不良性貧血患者の尿中に含まれて
いることから、従来は、該尿から分離、採取して精製し
たものを試験研究に用いられるにすぎなかった。
このような状況に鑑み、本発明者等は、最近エリスロポ
エチンで免役した実験動物の肺臓細胞とミエローマ細胞
とを細胞融合させたハイプリドーマより得られるモノク
ローナル抗エリスロポエチン抗体を結合した吸着剤を用
いることにより、貧血患者尿から純粋なエリスロポエチ
ンを高収率で製造する方法を開発したく特開昭60−4
1614号)。
しかし、上記方法によるも原料としての上記尿の供給が
制限されるため、エリスロポエチンを大量に生産して医
薬として定常的に供給することは困難とされる。
したがって、エリスロポエチンを貧血治療用医薬として
提供するには、高い生産量を示すエリスロポエチン産生
細胞の作成を確立することにより、高純度のエリスロポ
エチンを高収率で製造するための技術を確立する必要が
あると考えられている。
■がンしようとする課 本発明は、エリスロポエチン生産上の上述した状況に鑑
みなされたものであって、組換えDNA技術を利用する
ことにより、エリスロポエチンの高い生産能を有するエ
リスロポエチン産生細胞を作成し、該細胞を培養して得
られたエリスロポエチンをモノクローナル抗ヒト・エリ
スロポエチン抗体吸着カラムを用いて精製することによ
り、高純度のエリスロポエチンを高収率で製造し得る方
法を提供することを課題とする。すなわち、本発明は、
貧血患者尿或は低い生産性のエリスロポエチン産生細胞
の培養上清液を原料として用いてエリスロポエチンを製
造することから成る従来方法の問題点であった原料上の
制約を解消して、エリスロポエチンを大量生産方式で製
造することを可能とするものである。
本発明者は、エリスロポエチン遺伝子を、特別に作成し
たベクターを介してマウス由来のプサイ(甲)2細胞或
はシリアンハムスター子腎由来のB HK21)[1胞
へ導入することによりエリスロポエチンを恒常的に効率
よく産生ずる細胞を作成し、得られたエリスロポエチン
産生細胞を培養してエリスロポエチンを生産し、次いで
エリスロポエチンを単離、精製することにより、上記課
題の解決に成功した。
以下本発明の詳細な説明する。
l豆立盪底 本発明の特徴は、エリスロポエチン遺伝子を、レトロウ
ィルスL T R(long terminal re
peat)のプロモーターを有するベクターに挿入する
ことによりエリスロポエチン形質導入ベクターを作成し
、該エリスロポエチン形質導入ベクターをDNAトラン
スフェクション法によりプサイ(’P)2細胞或はBH
K21f[胞へ導入してエリスロポエチン産生細胞を作
成するとともに工’fスロポエチンを恒常的に産生ずる
細胞を樹立し、次いで該細胞を培養してエリスロポエチ
ンを生産し、得られたエリスロポエチンをモノクローナ
ル抗ヒト・エリスロポエチン抗体吸着カラムにより単離
することにある。
課  ”°するための 本発明では、まず下記手段に従ってエリスロポエチン形
質導入ベクターを作成する。
■選択マーカーneor遺伝子を含有するエリスロポエ
チン形質導入ベクターの作成: ヒト・ゲノムDNAライブラリーから入手した全エリス
ロポエチンゲノム遺伝子を、プラスミドpUc8の制限
酵素EcoRIと5tsa Iによる切断部位に挿入し
たプラスミドphEP1404を制限酵素BglIr及
びBamHIで切断してエリスロポエチン遺伝子を分離
し、該エリスロポエチン遺伝子を哺乳動物細胞用シャト
ルベクターpZTP−NeoSV(X)1のLTRの下
流でN e o ’遺伝子の上流の制限酵素BamHr
切断部位に挿入し、エリスロポエチン遺伝子が正しく挿
入されたものを制限訪素地図解析により選択して得られ
る。
■エリスロポエチン形質導入ベクター(選択マーカーn
eor遺伝子を含まない)の作成:ヒトゲノムエリスロ
ポエチン遺伝子を哺乳動物細胞用シャトルベクターpK
SV−10の5V−40初期遺伝子プロモーターの下流
に挿入したエリスロポエチン遺伝子発現ベクターρ5V
hEPXを制限酵素Apalで切断した後、T4ポリメ
ラーゼで3′突起部位を除去し、次いで制限酵素Bam
Hrで切断してエリスロポエチン遺伝子を含む切断片を
得、一方CAT遺伝子発現ベクターpMLVCATを制
限酵素Ba5alとSaa+1で切断してLTRを含む
切断片を得、このようにして得た両断片を14リガーゼ
により接続してエリスロポエチン遺伝子が正しく挿入さ
れたものを制限酵素地図解析により選択して得られる。
また、上記■により作成されるエリスロポエチン形′1
を導入ベクターを用いて動物細胞でエリスロポエチンの
形質導入を行うに際して、エリスロポエチン遺伝子を動
物細胞において高く発現させるために上記形質導入ベク
ターと混合して用いる選択マーカーneor遺伝子導入
ベクターは下記手順に従って作成し得る。
■選択マーカーneor遺伝子導入ベクター(pKSV
Neo)の作成: 選択マーカーneor遺伝子を含有するプラスミドpN
EOを制限酵素旧ndlI[で切断した後、KIeno
w酵素DNAポリメラーゼ)で5′突起を修復し、次い
でBaff1旧リンカ−を接続した後、BamHIで切
断したneo遺伝子(1946bp)断片をシャトルベ
クター pKSV−10のBglI[による切断部位に
挿入して該シャトルベクターpKSV−10のSV40
の初期遺伝子プロモーターの下流にneo遺伝子が正し
く挿入されたものを制限酵素地図解析により選択して得
られる。
本発明は、上述のようにして作成されたエリスロポエチ
ン形質導入ベクターを用いてエリスロポエチン遺伝子を
動物細胞に導入することによりエリスロポエチン遺伝子
を高く発現した細胞を作成するものであって、下記手順
によりエリスロポエチン遺伝子を動物細胞へ導入する。
上記■により作成した選択マーカーneor遺伝子を含
有するエリスロポエチン形質導入ベクターを用いる場合
は、該ベクター単独を、リン酸カルシウムを用いるDN
A トランスフェクション法によりプサイ(’P) 2
細胞(マウス由来)或はBHK21細胞(シリアンハム
スター子腎由来)へ導入し、上記■により作成したne
or遺伝子を含有しないエリスロポエチン形質導入ベク
ターを用いる場合は、上記■により作成した選択マーカ
ーneor遺伝子導入ベクターを好ましくは10:lの
割合で混入して、リン酸カルシウムを用いるDNA ト
ランスフエクシ!ン法によりl3HK21細胞(シリア
ンハムスター子腎由来)に導入する。
次に、上述のごとくしてエリスロポエチン遺伝子を導入
することによる、上記動物細胞におけるエリスロポエチ
ン遺伝子の発現は、G418耐性細胞の生成によりGM
 F! シ得る。すなわち、エリスロポエチン遺伝子を
導入した細胞を希釈して培地に接種して培養し、この培
養液にG418を添加して培養を行い生成するG418
耐性細胞を選択し、さらに、培養液中にエリスロポエチ
ンを放出している細胞を選択する。
次いで、このようにして選択した細胞を限界希釈法によ
りエリスロポエチン遺伝子を発現している細胞をクロー
ニングすることによる発現の高いものを選択し、エリス
ロポエチン遺伝子を恒常的に産生ずる細胞株を樹立する
なお、上記樹立された細胞株により産生されるエリスロ
ポエチンの確認はラジオイムノアッセイ法及びマウス胎
児肝細胞を用いたin vitroバイオアッセイ法に
より行った。
次に、上述のようにして作成したエリスロポエチン産生
細胞を血清を含む合成培地中で培養し、得られた培養上
清を限外濾過膜(分画分子Ji13000)を用いて高
分子成分を濃縮して分離した後、上清液をモノクローナ
ル抗ヒト・エリスロポエチン抗体吸着カラムに通し、次
いで溶出して得られる溶出液をゲル濾過することにより
エリスロポエチンを単離して精製組換えエリスロポエチ
ンを得る。
以下に実施例を示して本発明及びその効果を具体的に説
明する。
実施例1 本例は、選択マーカー遺伝子とエリスロポエチン遺伝子
を同一ベクター上に含有するベクターを用いて作成した
エリスロポエチン産生細胞によるエリスロポエチンの製
造を示したものである。
底 1)6uffiのTE−緩衝液(10+sM Tris
−)1cI、 1mM EDTApH7,4)に溶解し
たプラスミドphEP1404 (プラスミドpUc8
の制限酵素EcoRI 5Sas+1切断部位にエリス
ロポエチンゲノム遺伝子の5′末端Apal切断部位よ
り下流部位2.4kbの断片を挿入したもの:大きさ5
.1kb) 10μgに対し、5倍濃度のBglII反
応緩衝液(50mM↑ris−HCIs 35+M M
gCh、500mM NaCl。
35mMメルカプトエタノール) 40μlを加えた後
に、各20単位の制限酵素Bgl 1)及びBam1l
[を加え、37℃、2時間反応した後、3.5%アクリ
ルアミドゲル電気泳動を行い、2.4kbのBgl I
I−BamHI断片(エリスロポエチン遺伝子)に相当
するゲルの部位を切り出し、ゲルを微細に破砕した後、
溶出用緩衝液(0,5M酢酸アンモニウム、1mM E
DTA、  0.1%5OSpi 8.0)を1.0w
+jl加え、37℃で1晩インキユベートし、DNAの
抽出を行った。DNAは遠心によりアクリルアミドゲル
を沈降させ、上層の水層を集め、1回のフェノール抽出
、3回のエーテル抽出により、水層に含まれるフェノー
ルを除去した後、2倍量のエタノールを加えDNA断片
を沈澱させた。DNA断片(沈澱)を遠心により回収し
、DNAを乾燥させた後20μlの滅菌水に溶解し、エ
リスロポエチン遺伝子溶液とした。
一方、シャトルヘク9−pZIP−NeoSV(X)1
5ug(5μiのTE−緩衝液に溶解)に5倍濃度のB
amHI反応緩衝液(Bgll1反応緩衝液に同じ> 
20μlを加えた後、制限酵素Baa+旧を加え、37
℃で1時間反応させ、開環させた。
この反応液をフェノール抽出1回、エーテル抽出3回、
エタノール沈澱1回の処理を行い、DNAを乾燥させた
。 350ng(ナノグラム10−’g)のBamH1
開環pZIP−NeoSV(X)l(4μgの水に溶解
)に200ngのエリスロポエチン遺伝子(16μm)
、2μlのlO倍淵度1igation反応緩衝液(6
60+mM Tris−HCI。
665M  MgCh−100mM  07丁、 pH
7,6)  2u  l の9uM  ATP及び3p
lのT4DNA 1ijase (8,4単位)を加え
、4℃で1晩反応を行った0反応液を2回フェノール抽
出、3回エーテル抽出、1回エタノール沈澱の処理を行
った後、D N Aを乾燥させ20μlのTE−緩衝液
に溶解して、形質転換用DNA溶液とした。
そのD N A溶液10I1)を用いて、200μlの
大腸rMDH−1コンピテント(Competent)
細胞を形質転換した(形質転換頻度3×lO蟲個/μg
 pBR322) 。
以上の操作により、35株のアンピシリン−カナマイシ
ン耐性形質転換株を得た。うち1)株について、プラス
ミドの制限酵素切断地図解析を行い、目的とするエリス
ロポエチン形質導入ベクターを有する4株を選択した。
さらにうち1株を用い、常法に従い、プラスミド調製を
行い、エリスロポエチン形質導入へ’) 9− ($I
ZTPNeoSV(X)EPO)を作成した0次いで、
このようにして作成したエリスロポエチン形質導入ベク
ターを用い、DNA トランスフェクション法により下
記手順でエリスロポエチン遺伝子を動物細胞へ導入した
4 X 1G’個のマウス由来の%P2細胞を6cm径
シャーレに播種し、翌日、リン酸カルシウム法によるD
NAトランスフェクションを行った。すなわち、50p
Hの水に溶解した50ugのpZIP−NeoSV(X
)EPo。
300μJの2M塩化カルシウム液及び水2.1mi’
を混合しA溶液とした0次に、B溶液として、0.28
MNaC1を含む50mM HEPES(pH7,1)
2.5mJと35mMNa)ItPOa−35mM N
aztlPO4100/”を混合した。B?g液をはげ
しく撹拌しながら、これにA?容液を徐々に滴下し、D
NAをリン酸カルシウムと共沈し、室温で30分間放置
することにより沈澱を成長させた。
上記のようにして調製したDNA−リン酸カルシウム液
0.41allを先に調製した甲2細胞の培養液(Du
lbecco’s Modified Eagle M
EM(DME) +10%子牛血清(C3)) 4ml
中に添加し、18時間COtインキュベーター内で培養
した。
得られた培養液に25%グリセロールを含むPBS溶液
0.4mj!を加え、1分間放置した後、D?IE溶液
で3回洗浄後、4tnlの上記培養液を加え、CO□イ
ンキュベーター内で更に培養を行った。1日後、培養液
を交換し、翌日シャーレ5枚に播種し直した(1)55
plit) 、さらに、翌日から400pg/IIlの
G418を含む培養液に取り換え、その後適時、培養液
を交換し、2週間培養を行い、G418耐性細胞を選択
し、限界希釈法によりクローニングを行った。
クローニング時に適時G418400μg / m j
!を含む培養液を取り換え、2週間後、96六マイクロ
プレート1枚当り19ウエール(プレート1枚当り50
細胞をti種)にコロニーを見出した。
上記により見出されたコロニーの培養上清中のエリスロ
ポエチン活性をラジオイムノアッセイ法(RIA)によ
り測定した結果、全ての培養上清についてエリスロポエ
チン活性(0,02〜2単位/ m I! )が認めら
れ、エリスロポエチン遺伝子発現量の高いコロニーを選
出し、6418含有培養液で増殖後、再び同様にして限
界希釈を行ってエリスロポエチンを恒常的に生産する細
胞株を樹立し、EPO甲X9Eと命名した。なお、EP
○甲X9Eの培養上滑中に見出されるエリスロポエチン
とその生産量をラジオイムノアッセイ法及びマウス胎児
肝細胞を用いたin vitroバイオアッセイ法で調
べた結果、両者は同一の活性を示し、1500単位/1
0’cell/dayであった。
(ロ)BHK21  胞へのエリスロポエチン′伝のJ
A 上記v2細胞へのエリスロポエチン遺伝子の導入方法と
同様な手順で行った。すなわち、2XlO’個(7)B
HK21)1)1tlヲDNA トランスフェクション
の前日に25calT−フラスコに播種し〔培養液: 
BasalMedium Eagle (BME) +
10%C3+ 10%Tr−yptose Ph−os
phate Broth ) 、前記と同様なりNA−
リン酸カルシウム溶液を用い、B HK21$I胞へ(
7)DNAトランスフェクションを行った6次いでG4
18耐性細胞を選択後、2回の限界希釈法を用いた細胞
のクローン化を行い、エリスロポエチンを恒常的に生産
する細胞株を樹立し、EPOBX7Aと命名した6本細
胞株のエリスロポエチンとその生産量をラジオイムノア
ッセイ法及びマウス胎児肝細胞を用いたin vitr
oバイオアッセイ法で調べた結果、両者は同一の活性を
示し、1oooJ3位/10’cell/dayであっ
た。
次に、上述のようにして組換えを行って作成したエリス
ロポエチン産生細胞、EPO甲X9Eを下記手順により
培養してエリスロポエチンを生産し、次いで単離を行っ
た。なお、EPOBX7A細胞を用いて同様にしてエリ
スロポエチンを生産し得た。
組 え(Recombinant)エリスロポエチンの
生産とl星 EPO甲x 9 E 1.5xlO”細胞をセルフアク
トU−10チャンバー(6000cd) (ヌンク社製
)に播種し、培養液(Dulbecco’s Modi
fied Eagle MEM(DME)+10%子牛
血清(C5))  I J存在下で3日間培養した後、
3日毎に21の培養液と交換した。本培養液中に含まれ
るエリスロポエチン活性をラジオイムノアッセイ法で定
量した結果、100〜300単位/mIlであった。エ
リスロポエチンの単離は特開昭60−41614号の方
法に準じて行った。
上記の方法で培養して得られた培養?&1)1 (EP
O活性2. OX 10’単位含有)を温度管理(5〜
10℃)下において、限外濾、過装置を用いて分子量1
万以上の両分の濃縮し、さらに、Pu5(リン酸塩緩衝
食塩水)を加え、同様に濃縮することにより、エリスロ
ポエチン濃縮液1.51を得た。
本濃縮液に2%SO5となる様にSOS粉末を加え、1
00℃3分間加熱後、4℃に冷却し、さらに0℃で1晩
放置した後、遠心によりSOSを除去し、上滑液1.2
βを得た。本上清液をモノクローナル抗ヒト・エリスロ
ポエチン抗体をAffi−Get 10に吸着させて作
成した抗体吸着カラム(抗体吸着量;0.5g/10a
+j! Affi−Gel 10;3.6cmx3ca
+床容量30m l )に60mj!/hrの流速で通
した0次にPB320001)1.0.5M NaCl
を含む101)1Mリンe1)i衝液(pH7,4)、
400m l 、 0.15M NaC1400m+ 
1の順に100m l / hrでカラムを洗浄後、0
.2M酢酸と0.15MNaC1との混合液を30m1
/hrの流速で流し、溶出液として100m j!を得
た。尚、本溶出液中には、エリスロポエチン活性が1.
2 X 10”単位含まれていた。さらに次のようにし
てゲル濾過を行った。
上記溶出液に対し、3.4M )リス溶液を適量加え、
中和後水に対して透析した後、凍結乾燥を行うことによ
り濃縮を行った。次に本凍結乾燥粉末に0.15M N
aC1を含む10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7
,5)6mnに溶解し、そのうちの31)+1を予め、
前記と同じ緩衝液で平衡化したセファデックスG100
充填カラム(1,2ci X 150cm 、床容1)
70n+jりに61)IIl/hrで通し、分子量によ
る分画を行い、高分子不純物を除去し、エリスロポエチ
ン活性画分を得た。残り3m1tのエリスロポエチン濃
縮液も同様の操作を行うことにより分子量分画を行い、
エリスロポエチン活性画分を得た。両操作によって得ら
れたエリスロポエチンは1.08 X 10’単位であ
った。本標品の純度検定をSDSポリアクリルアミド電
気泳動法により行ったが、不純なタンパク質は認めらさ
なかった(分子量約35000の部位に単一なバンドと
して認められた)。
以上の様にして高純度のγ−エリスロポエチンを取得す
ることができた。
実施例2 本例は、エリスロポエチン形質導入ベクターとiH択マ
マ−カー形質導入ベクターコ・トランスフェクションに
より作成したエリスロポエチン産生細胞によりエリスロ
ポエチンの製造を示したものである。
エリスロポエチンノー  ベクター(MしりEPO)の
生成 10μA(7)水に溶解したプラスミドpsVhEPX
 10#gに対し、5倍濃度のApa1反応緩衝液(5
0mM Tris−HCI 、50mM MgCh、5
(1wMメルカプトエタノール、0.05%BSASp
H7,5)20・μl及び水70μlを加えた後に制限
酵素ApaI 20単位を加え、37℃1時間反応させ
た後、1回のフェノール抽出及び3回のエーテル抽出に
より、水層に含まれるフェノールを除去した後に2倍量
のエタノールを加え、DNAを沈澱させた。遠心により
、DNA (沈澱)を回収し、DNAを乾燥させた後に
、78μlの水、100倍濃の74DNAポリメラ一ゼ
反応緩衝液(670mM↑ris−IICI 、 67
mM MgC1z、10(1mMメルカプトエタノール
、67μM [!DTA−1661!M (N+(4)
2SO4,0,167%BSA 、pH8,8) 10
μl及び2mMdNTP (dATP。
dGTP、 dCTP及びdTTPの混合液)8μlを
加え、混合した後20単位の74DNAポリメラーゼを
加え、37℃lO分間反応させた後、1回のフェノール
抽出によりDNAを回収した後、予めT E −41衝
液で平衡化した5ephadex G50スパンカラム
により未反応のdNTPを除去した後、2倍量のエタノ
ールを加え、DNAを沈澱させた。遠心によりDNA 
(沈′R)を回収し、乾燥した後に水80μ!及び5倍
濃度のBam旧反応緩衝液(前記Bgl 1)反応緩衝
液に同じ)20μlを加えDNAを溶解した後に、制限
△ゲ素BamHI 20単位を加え、37℃で1時間反
応後、1回のフェノール抽出、3回のエーテル抽出によ
り水層に含まれ名フェノールを除去した後に、2倍量の
エタノールを加え、DNA断片を沈澱させた。
遠心により回収したDNA断片を乾燥した後に水180
.174! 、 100倍濃EcoRI反応緩衝液(5
00n+MTris−HCI、 70mM MgCIz
、IM NaCl 、70mMメルカプトエタノール、
0.1%BSA) 20μlを加えてD N 、Aを溶
解した後に、これに20単位の制限酵素EcoRIを加
え、37℃で1時間反応を行った後、1回のフェノール
抽出、3回のエーテル抽出により水層に含まれるフェノ
ールを除去後、2倍量のエタノールを加え、DNA断片
を沈澱させ、遠心により回収した後、常法に従い、1%
アガロースゲル電気泳動を行い、エリスロポエチン遺伝
子を含むBagHl−Apal断片に相当するゲルの部
位を切り出し、DE−81ペーパー法により、4μgの
DNA断片(エリスロポエチン遺伝子)を回収した。
一方、レトロウィルス(Molony Murine 
LeukemiaVirus) L T Rのプロモー
ターを含有するCAT発現ヘクターpMLVCAT 1
0μg(10# lの水に溶解)に100倍程の5as
l反応緩衝液(100sM Tris−HCI s70
+++M MgC1g、200mM MCI 、 70
5Mメルカプトエタノール、0.1%BSA)10/J
 1、及び水80μ2を加えた後、これに制限酵素Sa
mI 10単位を加え、37℃で1時間反応した後、1
回のフェノール抽出、3回のエーテル抽出、1回のエタ
ノール沈澱操作により、DNAを回収し、乾燥後、16
0μlの水に溶解し、5倍程度のRam旧反応緩衝液4
0μlを加え、制限酵素20単位を加え、37℃で1時
間反応を行った後、1回のフェノール抽出、3回のエー
テル抽出、1回のエタノール沈:R掻作により、DNA
断片を回収し、乾燥後150μlの水、5倍濃度のCI
P反応緩衝液(250+sM Tris−HCI 、5
n+M MgCh 、0.5a+MZnC1g 、5g
M spermidine pH9,0)、30単位の
CIP(calf 1ntestinal alkal
ine phosphate)を加え、37℃で15分
間次いで56℃で15分間反応後更に30単位のCIP
を加え、同様の反応を行った後、1回のフェノール抽出
、3回のエーテル抽出及び1回のエタノール沈澱操作に
より、DNAを回収した。
得られたDNAを常法に従い、1%アガロースゲル電気
泳動を行い、LTRのプロモーターを含有する5asl
 −BamHI断片に相当するゲルの部位を切り出し、
DE−81ペーパー法により、4μgのDNA断片(p
MLVに相当)を得た。
lμgのS5@1−BasiHI断片と2ggのBam
HI−Apal断片を6μlのTE−緩衝液に溶解し、
40%ポリエチレングリコール2uj!、100倍濃1
igation反応緩衝液を加え、37℃で10分間、
25℃で10分間、次いで4℃で10分間反応を行った
後、これに10−MATP 1μl、lμj!のT4D
NA ligase(2,8単位)を加え、4℃で1晩
反応を行った。得られた反応液についてTE−緩衝液4
0μlを加えた後に、1回のフェノール抽出、3回のエ
ーテル抽出及び1回のエタノール沈澱操作を行った後、
遠心により、D N Aを回収し、乾燥後20μlのT
E−緩衝液に溶解して、形質転換用DNA溶液とした。
このDNA溶液lOμlを用いて200μlの大腸菌D
H−1コンピテント細胞を形質転換し、アンピシリン耐
性形質転換細胞を得、プラスミドの制限酵素の切断地図
解析を行い、目的とするエリスロポエチン形質導入ベク
ターを選択し、常法に従いプラスミド調製を行い、エリ
スロポエチン形質導入ベクター(pMLVEPo)を調
製した。
゛ 尺マーカーneor゛伝   ベクターの作成10
μlのTE−緩衝液に溶解した2、5ggのプラスミド
pNEOに対し、100倍濃の旧ndI[I反応緩衝液
(100a+M Tris−)ICI 、 100+l
IM MgCh 、500mM NaC1゜10n+M
 DTT、 pH7,5) 10μl、滅菌水76μ2
を加えた後、50単位の旧nd 1)を加え、37℃で
2時間反応した後、1回フェノール抽出、3回エーテル
抽出、エタノール沈澱1回の処理を行い、DNAを乾燥
させた後、50μlの滅菌水に溶解した0本溶液に10
0倍濃のKIenow反応緩衝液(500mM Tri
s−HCI  、  100mM  MgSO4、1m
M  OTT  、   500μg/s+ 1BS^
)、25μEの2mM dNTP(dATP、 dGT
P、 dCTP。
dTTPの混合液)、滅菌水1)3μl及びlO単位の
Klenov酵素(DNA polymerase I
 large fragn+ent)を加え、22℃で
30分間反応を行い、5′末端突起部位の修復を行った
。フェノール抽出1回、エーテル抽出3回、エタノール
沈澱1回の処理を行いD N Aを乾燥させ、10μl
の滅菌水に溶解した。
次に、3ulのRam旧リクリンカd (pCGGAT
CCG)、1μlの水に溶解)、100倍濃のliga
tion反応緩衝液3μl、滅菌水16μl及び4μl
のT4− DN A ligase(1),2単位)を
加え、22℃6時間の反応を行った。フェノール抽出1
回、エーテル抽出3回、エタノール沈澱1回の処理後、
DNAを乾燥させ、80μlの滅菌水に溶解し、5倍濃
度のBglII反応緩衝液20μm50単位のRam旧
を加えて、37℃で3時間反応を行った。本反応液を3
.5%ポリアクリルアミドゲル電気泳動を行うことによ
りDNA断片を分離し、1496 bpのneo遺伝子
に相当するゲルの部位を切り出し、ゲルを微細に破砕し
た後溶出用緩衝液400μlを加え、37℃で1晩の抽
出を行った。遠心によりアクリルアミドゲルと水層とに
分け、水層をフェノール抽出1回、エーテル抽出3回、
エタノール沈澱1回を行いDNAを精製した。
50ngのneo遺伝子(19μJの水に溶解)と、1
)0、ugのBglff切断crp処理pKSV−10
(4μl (7)水に溶解)に100倍濃の1igat
iOn反応緩衝液3μm 、9mM ATP溶液1.2
μl及び2μlのT4−D N A ligase (
5,6単位)を加え、4℃1晩の反応を行った。
反応液を2回フェノール抽出、3回エーテル抽出、1回
のエタノール沈澱の処理を行ったのち、DNAを乾燥さ
せ、20μlのTE−緩衝液に溶解し、形質転換用DN
A溶液とした。その溶液5μlを用いて200μlの大
腸菌DH−1コンピテント細胞に形質転換した。(形質
転換頻度3X10’個/μgpBR322)。
以上の操作により21株のアンピシリン−カナマイシン
耐性形質転換株を得た。うち1)株についてプラスミド
の制限酵素切断地図解析を行い、正確な方向にneo遺
伝子の挿入された選択マーカーneor遺伝子導入ベク
ターを有する4株を選択した。さらに、うち1株を用い
て、常法に従いプラスミド調製を行い選択マーカーne
or遺伝子導入ベクター(pKSV Neo)を調製し
た。尚本ベクターの動物細胞におけるneo遺伝子の発
現はL−929細胞へのneo遺伝子の形質導入を行い
、G−418耐性細胞の生成により確認した。
BHK21   へのエリスロポエチン゛伝 の実施例
1に記載したと同様な手順で行った。すなわち、2×l
O−個のBHK21細胞を25aJ−Tフラスコに播種
し、翌日[)NA トランスフェクションを行った。5
0ttlの水に溶解した50μg (7) pMLVf
!PO15ttl(D水に溶解した5回gのpKSVN
eo 、300μlの2M塩化カルシウム液及び水2.
1+J!を混合しA溶液として使用した。DNAトラン
スフェクション後、G418耐性細胞を選択し、2回の
限界希釈法を用いた細胞のクローン化を行い、エリスロ
ポエチンを恒常的に生産する細胞株を樹立しEPOBM
8Eと命名した0本細胞株のエリスロポエチン生産量は
ラジオイムノアッセイ法及びマウス胎児肝細胞を用いた
in vitroバイオアッセイ法で調べた結果、両者
は同一の活性を示し1300単位/10hcell/d
ayであった。
組み えエリスロポエチンの生産と 離実施例1に記載
したと同様な手順で行った。1)1の培養上清(EPO
活性1.7 X 10’単位)から精製を行い、抗体カ
ラム、セファデックスG100によるゲル濾過を経て、
1.0 X 10’単位のエリスロポエチン活性が回収
された。なお、最終標品は実施例1の標品と同様SOS
ポリアクリルアミドゲル電気泳動で分子量約35000
の単一のバンドを与えた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エリスロポエチン遺伝子を、レトロウィルスLT
    R(long terminal repeat)のプ
    ロモーターを有するベクターに挿入することによりエリ
    スロポエチン形質導入ベクターを作成し、該エリスロポ
    エチン形質導入ベクターをDNAトランスフェクション
    法によりプサイ(Ψ)2細胞或はBHK21細胞へ導入
    してエリスロポエチン産生細胞を作成するとともにエリ
    スロポエチンを恒常的に産生する細胞を樹立し、次いで
    該細胞を培養してエリスロポエチンを生産し、得られた
    エリスロポエチンをモノクローナル抗ヒト・エリスロポ
    エチン抗体吸着カラムにより単離することを特徴とする
    エリスロポエチンの製造方法。
  2. (2)エリスロポエチン形質導入ベクターは、全エリス
    ロポエチンゲノム遺伝子を、プラスミドpUC8の制限
    酵素EcoR I とSma I による切断部位に挿入した
    プラスミドphEP1404を制限酵素BglII及びB
    amH I で切断してエリスロポエチン遺伝子を分離し
    、該エリスロポエチン遺伝子を哺乳動物細胞用シャトル
    ベクターpZIP−NeoSV(X)1のLTRの下流
    でNeo^r遺伝子の上流の制限酵素BamH I 切断
    部位に挿入し、エリスロポエチン遺伝子が正しく挿入さ
    れたものを制限酵素地図解析により選択して得られる、
    選択マーカーneo^r遺伝子を含有するエリスロポエ
    チン形質導入ベクターである特許請求の範囲第(1)項
    記載のエリスロポエチンの製造方法。
  3. (3)エリスロポエチン形質導入ベクターは、ヒトゲノ
    ムエリスロポエチン遺伝子を哺乳動物細胞用シャトルベ
    クターpKSV−10のSV−40初期遺伝子プロモー
    ターの下流に挿入したエリスロポエチン遺伝子発現ベク
    ターpSVhEPXを制限酵素Apalで切断した後、
    T4ポリメラーゼで3′突起部位を除去し、次いで制限
    酵素BamH I で切断してエリスロポエチン遺伝子を
    含む切断片を得、一方CAT遺伝子発現ベクターpML
    VCAT制限酵素BamH I とSam I で切断してL
    TRを含む切断片を得、このようにして得た両断片をT
    4リガーゼにより接続してエリスロポエチン遺伝子が正
    しく挿入されたものを制限酵素地図解析により選択して
    得られるエリスロポエチン形質導入ベクター(neo^
    r遺伝子を含まない)である特許請求の範囲第(1)項
    記載のエリスロポエチンの製造方法。
  4. (4)上記選択マーカーneo^r遺伝子を含有するエ
    リスロポエチン形質導入ベクターをDNAトランスフェ
    クション法によりプサイ(Ψ)2細胞或はBHK21細
    胞へ導入してエリスロポエチン産生細胞を作成する特許
    請求の範囲第(1)項記載のエリスロポエチンの製造方
    法。
  5. (5)上記エリスロポエチン形質導入ベクター(neo
    ^r)遺伝子を含まない)を選択マーカーneo^r遺
    伝子導入ベクターpKSVNeoと混合してDNAトラ
    ンスフェクション法によりBHK21細胞へ導入してエ
    リスロポエチン産生細胞を作成する特許請求の範囲第(
    1)項記載のエリスロポエチンの製造方法。
  6. (6)選択マーカーneo^r遺伝子導入ベクターpK
    SVNeoは、選択マーカーneo^r遺伝子を含有す
    るプラスミドpNEOを制限酵素HindIIIで切断し
    た後、KIenow酵素(DNAポリメラーゼ I )で
    5′突起を修復し、次いでBamH I リンカーを接続
    した後、BamH I で切断したneo遺伝子(194
    6bp)断片をシャトルベクターpKSV−10のBg
    lIIによる切断部位に挿入して該シャトルベクターpK
    SV−10のSV40の初期遺伝子プロモーターの下流
    にneo遺伝子が正しく挿入されたものを制限酵素地図
    解析により選択して得られたものである特許請求の範囲
    第(5)項記載のエリスロポエチンの製造方法。
JP61112537A 1986-02-27 1986-05-19 エリスロポエチンの製造方法 Granted JPS62269697A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112537A JPS62269697A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 エリスロポエチンの製造方法
EP87301626A EP0236059B1 (en) 1986-02-27 1987-02-25 Preparation of erythropoietin-producing cells and production process of erythropoietin using same
DE3789678T DE3789678T2 (de) 1986-02-27 1987-02-25 Herstellung von erythropoietinproduzierenden Zellen und Verfahren zur Herstellung von Erythropoietin mit Verwendung dieser Zellen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112537A JPS62269697A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 エリスロポエチンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269697A true JPS62269697A (ja) 1987-11-24
JPH0379000B2 JPH0379000B2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=14589124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112537A Granted JPS62269697A (ja) 1986-02-27 1986-05-19 エリスロポエチンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269697A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082599A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Depuy Mitek Inc 軟骨細胞治療薬配給システム
US7927599B2 (en) 2003-09-08 2011-04-19 Ethicon, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US8257963B2 (en) 2007-06-01 2012-09-04 Depuy Mitek, Inc. Chondrocyte container and method of use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942321A (ja) * 1982-05-05 1984-03-08 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド ヒト組織プラスミノ−ゲン活性化因子
JPS6041614A (ja) * 1983-08-16 1985-03-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 純粋なエリスロポエチンの製造法
JPS6112288A (ja) * 1983-12-27 1986-01-20 ジエネテイツクス・インスチチユ−ト・インコ−ポレ−テツド 真核細胞の形質転換のための補助dnaを含むベクタ−
JPH01228492A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd エリスロポエチンの製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942321A (ja) * 1982-05-05 1984-03-08 ジエネンテツク・インコ−ポレイテツド ヒト組織プラスミノ−ゲン活性化因子
JPS6041614A (ja) * 1983-08-16 1985-03-05 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 純粋なエリスロポエチンの製造法
JPS6112288A (ja) * 1983-12-27 1986-01-20 ジエネテイツクス・インスチチユ−ト・インコ−ポレ−テツド 真核細胞の形質転換のための補助dnaを含むベクタ−
JPH01228492A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Snow Brand Milk Prod Co Ltd エリスロポエチンの製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082599A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Depuy Mitek Inc 軟骨細胞治療薬配給システム
US7897384B2 (en) 2003-09-08 2011-03-01 Ethicon, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US7927599B2 (en) 2003-09-08 2011-04-19 Ethicon, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US8153117B2 (en) 2003-09-08 2012-04-10 Depuy Mitek, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US8354100B2 (en) 2003-09-08 2013-01-15 Depuy Mitek, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US8394369B2 (en) 2003-09-08 2013-03-12 Depuy Mitek, Inc. Chondrocyte therapeutic delivery system
US9125888B2 (en) 2003-09-08 2015-09-08 Depuy Mitek, Llc Chondrocyte therapeutic delivery system
US8257963B2 (en) 2007-06-01 2012-09-04 Depuy Mitek, Inc. Chondrocyte container and method of use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0379000B2 (ja) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375614B2 (ja) ヒトエリスロポエチン産生哺乳動物細胞の作製方法。
KR970009935B1 (ko) 안정하게 형질감염된 포유동물 세포에서 사람 에리트로포이에틴 유전자를 고농도 형질발현시키는 방법
RU1780541C (ru) Способ экспрессии цепей химерного антитела
EP0235162B1 (en) Cdna and gene for human angiogenin (angiogenesis factor) and methods of expression
JPH0217156B2 (ja)
AU634314B2 (en) Chimeric mouse-human a10 antibody with specificity to a human tumor cell antigen
JPS62283A (ja) フアクタ−7をコ−ドするdna
JPS63500843A (ja) 組換え繊維芽細胞成長因子
JPH02500484A (ja) 因子8活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物
JPH03505397A (ja) インスリン様成長因子結合タンパク質の製造
IE57884B1 (en) Production of factor viii and related products
SE468050B (sv) Rekombinant derivat av human faktor viii
JPS62275695A (ja) 成熟型ヒト血清アルブミンの製造方法
EP0182448A2 (en) Production of factor VIII and related products
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
JPH03224490A (ja) 神経成長因子を真核生物細胞において発現させるための遺伝子ベクター
EP0236059A2 (en) Preparation of erythropoietin-producing cells and production process of erythropoietin using same
JPH05503015A (ja) 哺乳類発現ベクター
JPS62269697A (ja) エリスロポエチンの製造方法
US5364761A (en) Method for isolating a DNA encoding an autonomously replicating sequence
JPH06102035B2 (ja) エリスロポエチンの生産方法
JPH05506354A (ja) 端が切り取られた軽鎖を有する活性プロテインc
EP0254315A2 (en) Mammalian cell derived autonomously replicating sequence DNA fragments having affinity to DNA binding proteins
WO1986005513A1 (en) Hybrid-gene cassette vector
JPH02485A (ja) 新規なヒトインターロイキン4、該因子を発現させるための組換えベクター及びそのベクターにより形質転換された形質転換体