JPH02500484A - 因子8活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物 - Google Patents

因子8活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物

Info

Publication number
JPH02500484A
JPH02500484A JP88504632A JP50463288A JPH02500484A JP H02500484 A JPH02500484 A JP H02500484A JP 88504632 A JP88504632 A JP 88504632A JP 50463288 A JP50463288 A JP 50463288A JP H02500484 A JPH02500484 A JP H02500484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
factor
amino acid
protein
sequence
factor vii
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP88504632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2771827B2 (ja
Inventor
ファン オーエン アルベルト ヨハネス ヨゼフ
パネケック ハンス
フェルベート マルチヌス フィリップス
ファン レーン ロベルト ウィーレム
Original Assignee
イミュノ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミュノ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical イミュノ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH02500484A publication Critical patent/JPH02500484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2771827B2 publication Critical patent/JP2771827B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/36Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against blood coagulation factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/745Blood coagulation or fibrinolysis factors
    • C07K14/755Factors VIII, e.g. factor VIII C (AHF), factor VIII Ag (VWF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/827Proteins from mammals or birds
    • Y10S530/829Blood
    • Y10S530/83Plasma; serum

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 因子■活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの 製法及びそれらを含む医薬組成物序文 (技術分野) 本発明は、因子〜ill (factor■)活性をもつ新規タンパク質及び遺 伝子工学的に作った細胞系及び微生物を用いた、それらの製法。
(背 景) 血友病へとは、血液凝固反応における基本的要素である因子■に欠換をもつ性と 結びついた出血病(bleeding disorder)である。
この病気は、男性の約0.01%に起こる。ヘモフィリアAは、健康な提供者か ら得られる因子■含有血漿を投与することで治療することができる。しかしなが ら、この治療にはいくつかの短所がある。因子\佃の供給には限りがあるし、非 常に高価である。すなわち、血液中の因子■の濃度は、わずか約100ng/m 1であり、現行の血漿分画法を用いた収量は低い。因子■源は、貯留した提供者 の血液であるので、受容者は、提供者の血液中に存在する、ヘバチチス(hep atitis)非A、非B1ヘパチチスB又はエイズウィルスによって引き起こ されるものを含む、種々の感染症を受け入れる高い危険にさらされる。加えて受 容者は、外来因子■の効果を激減する、外来因子■に対する抗体を発生ずること もある。
因子■は3つの領域、N端領域、いわゆる゛AlA2ドメイン” ;中央領域、 いわゆる“Bドメイン″ ;及びA3、C1及びC2領域を含むC端領域を含ん でいる。AlA2ドメイン及びC端領域は、U血清性に必須のものであると考え ている。因子■は、感受性因子■を初期分解から保護すると考えられている、タ ンパク質、ウォン・ウィルブランド(van Willebrand)因子(v d)と結合して、血液中を循環する。
因子■は、従来の組換えDNA技術によって作ると、不満足な低い収率でしか得 られない。さらに、このタンパク質は、生産物が華則しにくくまた精製しにくい ことから、本来の鎖として存在するようには思われず、結果的に高価である。そ れゆえ、因子■活性をもち、好ましくは免疫原性が小さい化合物を大量に生産す る効率的方法を開発することが望まれている。
(関連文献) ヒ)mRNAから得られる因子■cDNAの分子クローニング及びひきつづく、 ホ乳類、イースト及びバクテリア細胞における因子■活性をもつタンパク質の生 産が報告されている。 WO85101961、EP0460457、EPO1 50735、EP0253455参照。トランスホームした微生物を用いた、因 子■活性をもつタンパク質の生産法は、EPO253455に公開されている。
ヨーロッパ特許出Il!EPO150735及びEP0123945及びブリン クハウス(Brinkhous)等(1985)は因子■のタンパク質分解産物 における因子■活性を公開した。
2つの因子■のタンパク質分解産物、92kDa及び80kDaポリペプチドの 複合体は、増加した因子■活性を示した。(フエイ(F a y )等、バイオ ケム・ハイオフィズ・アクタ(Biochem。
Biopbys、 Acta、) (1986) 87土、268−278、イ ートン(Eaton)等、バイオケミストリー(Biochemistry)  (1986)1上、505−512)。
イートン(Eaton)等(バイオケミストリー(Biochemjs try )(1986)二、8343−8347)は、中央領域から7667ミノa(7 97−1562)が欠失したポリペプチドは因子■活性を保持していることを報 告している。さらに、この欠失ポリペプチドをコードするD N Aを含むベク ターでトランスホームしたホ乳類細胞は、全長ポリペプチドをコードするDNA を含むベクターでトランスホームした細胞よりも高いレベルの生産を行った。
PCT出願WO36106101は、中央領域における880個までのアミノ酸 残基の欠失を持つ組換え因子■タンパク質が因子■活性を示すことを公開してい る。もっとも大きい欠失は、Thr−760からAsn−1639までに渡って いる(第1図のナンバリングに従かう)eこの組換え因子■の製造のための宿主 には、チャイニーズハムスターの卵巣細胞を含むホ乳類細胞が含まれる。
(本発明の概要) 因子■の誘導体及び断片を含む新しい組成物を、その製造のための発現ベクター 及び方法とともに提供している。この組成物は、好ましくはホ乳類細胞などの宿 王細胞を因子■コンシェナー(congener)をコードするDNA配列を含 む発現ベクターでトランスホームし、このトランスホームした細胞を生育させて 、この外因性D N A配列を発現させ、そして、細胞溶解物又は、ならし増殖 培地から、生した因子■誘導体又はその断片を回収することにより製造する。こ の組成物は、増加した因子■活性を持っており、そして、または、減少した免疫 原性を有している。この組成物の用途には、ヘモフィリアAの治療が含まれてい る。
(図の簡華な説明) 第1図は、対応するヌクレオチド配列とともに、因子■のAla−1からTyr −2332までのアミノ酸配列及びM(−19)から5(−1)までのそのシグ ナル配列を含む、pCLB89における因子■cDNA挿入物を示している。F −973はコドンTTCによってコードされている。
第2図は全長の因子■タンパク質をコードする発現ベクターpcLB201の構 造を示している。この環状プラスミドpCLB201は、プラスミドpSV2由 来の4217bpのHind m−BglIl断片内のEcoRI部位で始まる ように示しである(ゴーマン(Gor*an)、1985、DNAクローニング (グローバー(Glover)[) I RLプレス、143−169頁;ムリ ガン(Mulligan)及びバーブ(Berg)、プロシーディング・イン・ ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンス(Proc、 Natl、 Aca d、 5ci)USA、(1981)7B、2072)、5V40(7)初期プ ロモーター領域が示されているi S V epe このベクターは、5all 部位に挿入されているロウス・ザルコーマウィルスのロング・ターミナル・リピ ート(LTR)を持つ、プラスミドpR3V −ne。
(ゴーマン(Gor+man) 1985、上記)由来のNde I −Hin dm断片をも含んでいる。全長の因子■は、7440bpの5all−Hpal 断片によってコードされており、これを因子■cDNAで示しである(H=Hi ndnl、5al=Sall)、 pCLB 201の構築の際に失なわれた制 限エンドヌクレアーゼ切断部位は力ンコで囲んである。プラスミドの大きさは、 キロベース(k b)で示した。
第3図は、欠失変異体因子■タンパク質の転移的発現のためのベクターを示して いる。
a、pSV2誘導ベクターの境界標;2個の連続するプロモーター:5v4o初 期転写プロモーター(SVep)及びラウス・ザルコーマ・ウィルスのロングタ ーミナルリピート(R3V−LTR);キャフビング部位(キャップサイト)及 びメツセンジャRNA(wRNA)の5′末端;開始コドン(ATC,) 、読 み枠及び終来のポリアデニル化シグナル(polyA)及び短かいイントロンを 含むmRNAの3′側非コード領域(第2図参照)。
b、全因子■をコードするcDNAを含む7440bp (塩基対)断片Sal  I −Hpa lが描かれている。読み枠の開始及び終止コドンを示じである 。また、pCLB202及びpcLB203構築のための突然変異誘発に関係す る全c D N A内の制限エンドヌクレアーゼ部位を示した。
C1因子■タンパク質の地図。血漿因子■の19アミノ酸残基長のシグナルペプ チド及びドメイン又は反復構造を示した。AI、A2及びA3は相同的アミノ酸 配列である。Bは独特な領域である一方、C1及びC2も相同的なものである( ベハー(νehar)等、1984)。A及びC反復を含むアミノ酸部位も示し た。地図の下に、因子■、すなわち、活性化タンパク質C(APC) 、)ロン ビン(Ila)、活性化凝血因子X (Xa) 、及びトリプシン様プロテアー ゼじ?”で示す)を矢印で示した。因子Xaはここに示されているl1a−及び APC−切断部位を切断すると考えられている(イートン(Eaton) )等 、ノマイオケミストリー(Biochemi−stry(1986)25,83 43 8342;フェイ(Fay)等、ハイオケム・バイオフィズ・アクタ(B iochem、 Biophys、 Acta、)(1986)8ユ土、268 −278)。それらの切断部位も示しである。B領域には多くの切断部位が含ま れている。
d、活性化した因子■のサブユニット構造92kDa及び80kDaの因子■a サブユニットを各々92K及び80にで示した。全配列中のアミノ末端及びカル ボキシ末端アミノ酸位置を示しである。
e、”b”に示したPstl及びBa5HI部位間の直接融合物を含。
むpcLB202のcDNA及びタンパク質の構造、この生成したクンバク質は 、Ala−867とAsp−1563の間のペプチド結合を含むことが示されて いる。タンパク質の全長は1637アミノ酸残基である。(反復境界位置及び特 異的タンパク質分解部位の境界標も図のとおりである、上記参照、)f、bに示 しであるように、Maem部位及びHglAT部位の橋渡しをする4個の余分の アミノ酸をコードするMau!リンカ−配列を含むpcLB203のcDNA及 びタンパク質の構造、このタンパク質の全長は1411個のアミノ酸残基である 。(反復境界位置及び特異的タンパク質分解部位の境界標も図のとおりである、 上記参照。
第4図は、免疫沈殿及び;気泳動法を用いた、いくつかの欠失突然変異体因子■ クンバク質の分子量(サイズ)測定の結果を示している。
このオートラジオグラフは、ベクターpcLB202 (レーン2)及びpcL B203 (レーン1)によって作られたクンバク質のレーンを示している0分 子量マーカーも示されている。
(特別な態様の説明) 本発明に従がい、因子■活性を有するポリペプチドを生産する新しいDNA構築 物及び新しい組成物が提供される。この、因子■活性を有するポリペプチドには 、92キロダルトン(kDa)領域の一部だけでなく、全ての中央領域又は“B ドメイン”が実質的に欠失した、因子■の欠失変異体タンパク質が含まれる。因 子■活性を有する欠失ポリペプチドをコードするD N A配列を含むプラスミ ド構築物を用いて、宿主細胞をトランスホームする。
それから、この宿主細胞を生育させ、この遺伝子を発現さセる。
この宿主細胞は、真核細胞でも原核細胞でも構わない。
ヒトの因子■は、第1図に示した配列をもっている。アミノ酸01文字略記を用 いており、それは次のように定義される:A−アラニン、R−アルギニン; N  11=アスパラギン、D−アスパラギンa;C=システィン;Q−グルタミン ;E−グルタミン酸;G=ニブリシンH−ヒスチジン;1wイソロイシン;L千 ロイシン;に−リジン:M−メチオニン;F−フェニルアラニン;2wプロリン ;S=セリン;T−スレオニン;Wミトリブトファン;Y#ケロシン;及びV− バリン、アミノ酸配列の番号は、19個のアミノ酸シグナル配列後の第1番目の アミノMA−1から開始する。
因子■の最後のアミノ酸はY−2332である。この番号付けはこの明細書を通 して使用している。凝血活性を含む、本来の因子■の生物学的活性を有する因子 ■の機能部分を含む融合ペプチドだけでなく、因子■断片、そのポリペプチドの 変異体を含む因子■様物質も提供されている0本発明のポリペプチドは、因子■ のコンシェナー、すなわち、因子■の少なくとも1つの生物学的活性を有し、か つ、実質的に因子■と同じアミノ酸配列を有する、少なくとも1つのアミノ酸配 列を持つ物質を含んでいる。このコンシェナーは、因子■より大きい配列のこと もあるし、小さい配列のこともある。生物学的活性には、血友病患者に投与した とき、凝血欠損症を改善し、そして、または、天然の因子■と免疫学的に交叉反 応を起こす能力が含まれている。従ってこの改善は、凝血反応への直接的作用ま たは、因子■に対する抗体への反応によ2り、ひきつづいて投与する因子■の生 物学的活性へ○影響を少なくすることによって行なわれる。°免疫学的交叉反応 ”とは、本発明の新規ポリペプチドによって誘導される抗体が本来の因子■と交 叉反応を起こすことを意味する。このポリペプチドは、例えば、免疫反応的又は エピトープ的な、少なくとも1つの生物学的活性配列を有し、また、これらの配 列が生物学的活性に関し、天然の産物と競合する場合には、1つ以上の生物学的 活性配列をもつこともある。
問題となっているこのポリペプチドは、N末端領域N’、結合領域L6及びC末 端領域C1を含む式で大部分が表わすことができる。Nllは、AlA2ドメイ ン中のアミノ酸のうちせいぜい45%、通常20%だけ、好ましくは、10%だ け、最も好ましくは5%だけが欠失している、全長の因子■のアミノ酸配列A− 1からR−740に見られる連続した配列じAlA2ドメイン”又は92kDa ポリペプチド)に実質的に対応しているアミノ酸配列を有することを特徴として いる。好ましい配列は実質的に、A−1からD−712、又はA−1からD−7 40の配列に対応している。
L、は、通常、全因子■タンパク質の′Bドメイン′の配列と実質的に同じでは ない、1個乃至20個のアミノ酸の結合又は配列を有する短かい結合基のことで ある。またこれは、Bドメイン中のS−741からS−1637までの完全な配 列又はその一部の連続した配列に実質的に対応している配列を含むこともある。
L、がS−741からS−867及びD−1563からS−1637までの配列 の少なくとも1つを含んでいる組成物は特に興味深い。
CRは、Q−1638からY−2332のアミノ酸のうち、せいぜい25%、通 常20%だけ、好ましくは10%だけが欠失している、Gln−1638からT yr−2332までのアミノ酸を含む、因子■の配列中にみられる連続した配列 と、実質的に同じアミノ酸配列を有することを特徴とする。この配列が因子■の 配列、Q−1638からY=2332、E−1649からY−2332、S−1 669からY−2332及びS−1690からY−2332、より好ましくはQ −1638からY−2332と実質的に対応する配列を含むことが望ましい。
本発明のポリペプチドは、全長の因子■もしくは、92kDaの断片又はその断 片と、80kDaのポリペプチド又はその断片との融合である融合タンパク質か ら、最高75%のアミノ酸が欠失した因子■の断片でもありうる0通常このポリ ペプチドはアミノ酸のせいぜい約75%、通常アミノ酸のせいぜい約45%、よ り一般的には、アミノ酸のせいぜい約40%を欠失している。
免疫原性を与えるため、因子■コンシェナーを、免疫原性ポリペプチドと共有結 合させる。このような免疫原の例には、ウシ血清アルブミン、キーホール・リン ベット・ヘモシアニン(K L H)及びそれに類するものが含まれる。このよ うな結合化ポリペプチドは、適当な宿主生物中で抗体を作るのに宵月である。こ の抗体は、体液中の因子■の存否及び、またはその濃度を測定するのに使用され 、因子■が無いことは、血友病Aを示している。
(因子■コンシェナーの調製) 因子■コンシェナーは種々の方法で調製できる。これらは、全因子■の三つの領 域へのタンパク質分解切断、好ましくはArg−740及びGln−1638の 前切断と、AlalからPro−739までの配列のアミノ又はカルボキシ末端 から一度に少なくとも1個のアミノ酸を、そして、または、Gln−1638か らTyr −2332までの配列のアミノ又はカルボキシ末端から少なくとも1 個のアミノ酸を切り取ることにより得ることができる。得られた、このポリペプ チド断片を、中央結合基に直接融合するか、又はこの断片を組成物と合せて、因 子■活性を提供する。
Nl及びC1を融合した融合タンパク質を含む、因子■コンシェナーは、組換え DNA技術によっても作ることができる。因子■を単離するのに用いる技術は、 当分野ではよく知られており、合成、ゲノムDNAからの単離、c D N A からの調製又はそれらの組合せなどが含まれている。遺伝子を取扱う種々の技術 が知られており、それには、制限処理、消化、切除、ライゲーション、インヒド ロ突然変異誘発、プライマー修復、及びポリリンカー及びアダプター等が含まれ る。マニアチス(Maniatjs)等のモレキュラー・クローニング((19 82)ニューヨーク、コールドスプリング・ハーバ−、コールドスプリングハー ハーラボラトリー)参照。
一般的にこの方法には、因子■を合成する細胞由来のゲノムライブラリーを作る ことが含まれる。正しい配列を同定する確率を高めるため、因子■を産生じない 細胞由来のcDNAはクロスハイブリダイズするのに使用できる。pTZ18又 は19のような原核性発現ベクータに挿入された制限断片及び交叉反応ペプチド 断片又はそれに類するものを検出するため、因子■に対する抗体でスクリーニン グすることを用いる、因子■発現の検定法も使用しうる。
cDNAでも染色体DNAでも、一度、完全な遺伝子が同定されれば、その構造 遺伝子中に望ましい欠失を起こすことは、種々の方法でできる。欠失は、全因子 ■cDNAを酵素的に切断し、ついで、その精製断片の修正及びライゲーション 、又は、部位特異的突然変異誘発、特に、クレイマー(Kramer)等(ヌク レイツク・アシフズ・リサーチ(Nucl、 Ac1ds Res、) (19 84)ユ、9441−9456)の報告にあるようなループアウト突然変異誘発 によって行うことができる。このようにして得た遺伝子を、当分野でよく知られ ている種々の方法で発現させることができる。
宿主には原核性及び真核性のどちの細胞も使用され、その中には、バクテリア、 イースト、ホ乳類細胞、例えば、CHO細胞、C】27細胞、ヒトの“293” 細胞、ミエローマ細胞、もしくは、肝細胞やCO8細胞のような特定の細胞が含 まれる。それゆえ、この遺伝子が因子■の野生型の転写及び翻訳制御領域を認識 する宿主中で発現される場合、その野生型5′及び3′制御領域を含む全遺伝子 が適当な発現ベクターの中に導入されることになる。種々の発現ベクターは、シ ミアンウィルス40、エプスタイン・バーウィルス、ボビン・パパローマ・ウィ ルス、ワクチニア・ウィルス、その他のホ乳類ウィルスに由来する複製システム を使用している。
この遺伝子が天然の野生型転写及び翻訳制御領域を認識できない宿主中で発現さ せる場合、さらに操作を必要とする。簡単に言えば、種々の、3′転写制御領域 が知られており、それを、終止コドンの下流に挿入するのである。構造遺伝子か ら上流に位置する5′非コード領域はエンドヌクレアーゼ制限、Ba131切除 又はそれに類するもので取除かれる。別に、その構造遺伝子の5′末端近傍に、 都合のよい制限部位が存在する場合には、この構造遺伝子を制限処理し、構造遺 伝子をプロモーター領域に結合するアダプターが用いられる。この場合、アダプ ターは、構造遺伝子の失なわれたヌクレオチドを提供することになる。
転写の5′から3′方向に、制御の誘導を行う制御配列:好ましくは計画されて いる宿主細胞によって認識される分泌リーダー配列を含む、全因子■又は因子■ のコンシェナーをコードする読み枠及び翻訳及び転写の終止領域も含む、転写制 御領域及び翻訳開始領域を有する外来性発現カセットを提供するのに種々の戦略 がとられる。この発現カセットは、さらに少なくとも1つのマーカー遺伝子を含 んでいる。この開始及び終止領域は宿主中でも機能し、同種のものく元の宿主由 来)のときも異種のもの(外来のもの)のときもあるし、合成りNA配列の場合 もありうる。従うで、発現カセットは天然のものに全部又は一部由来し、宿主細 胞と同種のものに全部又は一部由来することもあるし、宿主と異種のものに全部 由来することもある。本発明の種々のDNA構築物(DNA配列、ベクター、プ ラスミド、発現カセット)は単離、そして、または、精製されるか、もしくは、 合成される(つまり天然のものではない)。
主通遺伝子発現のために翻訳開始コドンATGの囲りのヌクレオチド配列が動物 細胞の場合重要であることが分っている0例えば、コザフク(Kozak) ( マイクロバイオロジカル・レヴユー(Microbiol、 Reviews)  (1983)土1.1〜45)は、COS細胞におけるインシュリンのような ポリペプチドの発現に関するこれらの領域の影響を広く研究した。そこで、開始 コドンの囲りのヌクレオチド配列を修正する必要があるかもしれない、これは、 部位特異的突然変異誘発又は、発現しやすい遺伝子の開始領域に外来遺伝子を融 合することによって行なう。
代表的な転写制御領域又はボロモーターには、バクテリアの場合は、ベーターギ ャルプロモーター、アミラーゼプロモーター、ラムダレフト及びライトプロモー ター、trp及びlacプロモーター、trp−1ae融合プロモーターその他 が含まれ、イーストの場合は、解糖酵素プロモーター(例えばADH−1、−2 プロモーター) 、PCKプロモーター及びラクターゼプロモーター等が含まれ 、ホ乳類細胞の場合は、SV40初期及び後期プロモーター、サイトメガロウィ ルス(CMV)プロモーター:ベータ・アクチンプロモーター、アデノウィルス 主後期プロモーター等が含まれる。
真核細胞の場合、制御配列には、例えば、SV40プロモーターのようなプロモ ーター配列に融合し、キメラプロモーターを作るか又は好ましくは、そのプロモ ーター配列の近くの発現カセット中に挿入したサイトメガロウィルス・エンハン サ−配列を含む。
この構造遺伝子の発現も、例えば、構造遺伝子の5′側又は3′側に連続して、 非常に増巾しやすい遺伝子マーカー遺伝子をライゲーションし、選択条件下でこ の宿主細胞を生育させることにより増巾することができる。その増巾可能遺伝子 の例には、ジヒドロフオレート・リダクターゼ遺伝子があり、その発現は、フオ レート・アンタゴニストであるメトトレキセート(IIItx)に耐性の細胞中 で増加する。COS細胞のようなホ乳類細胞における発現に対しては、メタロチ オネイン・プロモーター又はSV40初期転写ユニット転写プロモーター(SV ep)、特に5Vepと連続する、ラウスザルコーマウィルス−ロング・ターミ ナル・リピート(1?5V−LTR)プロモーターを使用する、因子■又はその コンシェナーを発現できる発現カセットは興味深い。例7に従かう、発現ベクタ ーと組合せたC127細胞で使用されるプロモータ及びプロモーター/エンハン サ−の組合せの例は、ハーウィツ(Hurwitz)等(ヌクレイツク・アシフ ズ・リサーチ(Nucl、 Ac1ds Res、)(1987)1上、713 7−7153)によって報告されている。最適発現のためには発現カセットへの イントロンの導入が有利かもしれない、mRNAの5′側部分にイントロンがあ ることさらに、融合遺伝子は、分泌リーダー及びプロセシングシグナルをコード する5′側配列を構造遺伝子に提供することにより作ることができる。因子■ポ リペプチドの分泌に対しては、天然の因子■リーダー配列を用いることが望まし いが、その他に、ベニシリナーゼ、アルファー因子、イムノグロブリン、T細胞 レセブター、外膜タンパク質、血清アルブミン、組織プラスミノーゲン活性化因 子、インシニリン、消化器官酵素などの分泌リーダーを含むシグナル配列も用い ることができる0分泌リーダーを、因子■又はそのコンシェナーの構造遺伝子に 適当な読み枠で融合することにより、成熟した因子■が培養培地中に分泌される 。
終止領域は、開始領域が得られた遺伝子又は別の遺伝子の3′領域に由来する。
多くの終止領域が知られており、同種、8M及び同属、異属の種々の宿主で満足 されるものであることが分っている。この終止領域には、ホ乳細胞における―R NAの適正なプロセシングだめの配列、すなわち小さなイントロン及びポリアゾ ニレ−シランシグナルが含まれる。
この遺伝子カセットの構築の際、通常、種々のDNA断片を適当なりローニング ベクター中にクローニングし、そのDNAの増殖、そのDNAの修正又は、その 配列、リンカ−又はそれに類するものの結合又は除去による操作を行なう0通常 、このベクターは、大腸菌中、少なくとも、比較的高いコピー数複製することが 可能である。クローニングのための多くのベクターが容易に入手でき、それらに は、pBR322、pML2、pUC7−pUC19、pSP64、psP65 、psP18、psP19、pTZ18とpTZ18R,pTZ19とPTZ1 9R及びそれに類するものが含まれる。
このクローニングベクターは、少なくとも大腸菌中で機能する効率的複製オリジ ンを存することを特徴としている。また、このクローニングベクターは、少なく とも1個、通常多くの単一制限部位をもっており、また多重制限部位、特に置換 のための同制限部位2個を含んでいる。さらに、このクローニングベクターは、 トランスホーメーシテンのための選択を可能にする、1つ以上のマーカーを有し ている。このマーカーは、通常、抗生物質、重金属、トキシン又はこれらに類す るもの等の細胞毒試薬に対する耐性、栄養要求性宿主の相補性又は、ファージに 対する免疫性を提供する。ベクター及びカセットの適当な制限処理及び粘着末端 の切断又は充填による末端修正での平滑末端化、リンカ−付加及びテーリングに よりベクターを発現カセット又はその成分にライゲーション及び結合するための 相補的末端を作る。
ある例では、ベクターが異なる複製システムを必要とする異なる宿主中での複製 が可能なシャトルベクターが用いられる。シミアンウィルス40 (SV40) の複製オリジンを使用すればこのプラスミドはCO5−1中で増殖する一方、ボ ビン・パピローマ・ウィルス(BPV−1)ゲノムは、c127細胞中での発現 ベクターのエビソーム維持に使用される(例えば、ハウレー(Howley)等 、メソフズ・イン・エンザイモロジ−(Meth、 Enzyllol、) 1 01.387−402.1983参照)。
この発現力セントは、適当な宿主内のエビソーム維持のための複製システムに含 まれるか、もしくは、それが、宿主ゲノムに組込まれているときには、複製シス テムは必要ない、宿主生物の種々のDNA構築物でのトランスホーメーク5ンの 方法は、本発明にとって重要ではない。このDNAは、リン酸カルシウム沈殿化 DNAを用いたトランスホーメーション、エレクトロポレーシヨン、細胞をウィ ルスと接触させるトランスフェクシヨン、DNAを細胞に注入するマイクロイン ジエクシッンその他の従来技術に従って宿主中に導入される。
宿主生物としては、通常の一次細胞又は、−次培養組織に由来する細胞系列が微 性物細胞の他に使用される。この宿主細胞は、ホ乳類細胞系列、好ましくはハム スターCHO細胞、マウスC127細胞又はヒト°293°細胞であることが望 ましく、一方、イースト、好ましくはクルイベロミセス種(にluyverom yces)又はバクテリア、好ましくはバチルス種(Bac i I 1us) などの微生物細胞も使用される。
ホ乳類細胞系列の、因子■コンシェナーコード配列をもつ発現ベクターによる安 定なトランスホーメーション及びひきつづく宿種染色体内に挿入された、このベ クターの増巾のためにはチャイニーズハムスター卵巣細胞(CHO)が特に適し ている。トランスホーメーションには、dhfr又はG 41 S (neo− )耐性遺伝子のような選択性マーカー遺伝子をもつ発現ベクターによる宿主細胞 のトランスフェクション及びひきつづく染色体への組込み及び安定なトランスホ ーメーションの選択が含まれる。
宿主細胞系列の安定なtランスホーメーションのための別の方法にはBPV−1 配列を含む発現ベクターが含まれるclC127細胞はこの目的によく適してい る。トランスホーメーションには、BPV−1配列を含む発現ベクターによる宿 主細胞のトランスフェクションが含まれる。トランスホーメーションは、フォー カス形成で確認される。安定なトランスホーメーションは、例6又は例7に従う カビ・コーチスト(Kabi Coatest )を用いた因子■活性により確 認及びスクリーニングされる。・一方、この発現がCO5−1細胞のpSV2由 来の発現ベクターによる転移的トランスホーメーションシステムで行なわれる場 合は、選択システムはない。一度、構造遺伝子が適当な宿主に導入されたなら、 その宿主を生育し、構造遺伝子を発現させる。この宿主細胞を適当な培地で高密 度に増殖することができる。このプロモーターが原核性システムのように誘導可 能な場合は、例えば温度変化、代謝産物又は栄養の涸渇又は過剰のような許容条 件で行うこともできる。
ホ乳類システムにおいて、増殖可能な遺伝子が構造遺伝子と連続して存在する場 合、増殖には適当な手段が採用されよう。
分泌が行なわれる場合、融合もしくは未融合の発現産物を従来法により生育培地 から単離する。分泌が起こらない場合は、宿主細胞を従来法に従かい収穫及び溶 解する。それからこの目的産物を、例えば、固定化抗体を用いたアフィニティー クロマトグラフィー、アミノヘキシル−セファロースでのクロマトグラフィー又 は混合高分子電解質法などの従来技術により単離・精製する。
この組換光産物は、グリコジル化されているものといないものがあり、また野生 型のグリフシル化のものとその他のグリコジル化のものもある。グリコジル化の 景は、それを生産する生物種だけでなく、その独自のペプチド配列にも部分的に 依存する。大腸菌細胞における産物の発現は、非グリコジル化産物を生ずる一方 、ホ乳類細胞中での産物の発現は野生型ペプチドと同様のグリコジル化された産 物を生ずるであろう。
(因子■コンシェナーの使用) この化合物は、インビボ及びインビトロで、巾広く使用される。
本化合物は血友病Aの症状を示す患者の治療のための医薬製剤の活性成分として 用いることができる。医薬組成物とはホ乳類に投与する調製物を意味する。従っ て、因子■活性をもつ医薬製剤は、ホ乳類に投与1.血友病へに関係する症状、 適正な凝血不能を緩和する調製物である。この医薬組成物を作るに当り、一般的 に本ポリペプチドをこの分野でよく知られている操作に従がい、非経口的に許容 されるビヒクル及び他の適当な賦形剤と混合する。この医薬製剤は、溶液を作る のに適し、好ましくは受容者の血液と等張的な無菌溶液を添加することにより再 構成した、本ポリペプチドの無菌性凍結乾燥調製物であることが都合がよい。こ の医薬製剤は単一ユニット又は複数投与量の容器、例えばシールしたアンプル又 はバイアルで提供される。それらの使用法は、適当に症状に合せた、従来のヒト 因子■ポリペプチドの時と同様である。本ポリペプチドは、イン・ビボで、例え ば、静脈、腹腔内、皮下などの注射によって投与する。
さらに、本化合物は、インビボ、又ははインビトロで使用される本化合物に対す る抗体の生成に用いられる。この抗体は、免疫原として本ポリペプチドを用い、 特に、例えば完全フロインドアジュバント、水酸化アルミニウムゲルその他のよ うなアジュバントとともに、例えば、マウス、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ウサギ等の ホ乳類宿主に、このポリペプチドを注入する、従来法で調製することができる。
それから、この宿主を飼育し、ついで血液をポリクローナル抗体の単離に使用す るか、又は、マウスの場合、末梢血液リンパ細胞又は膵臓リンパ細胞(B細胞) を、本化合物に特異的なモノクローナル抗体の発現のためのこの染色体を不滅化 のため、適当なミエローマ細胞との融合に使用した。
ポリクローナル又はモノクローナル抗体のいずれも調製して、細胞又は血液など の生理的液体のような、サンプル中の本ポリペプチドの存在の診断又は検出に用 いることができる。本ポリペプチドを検出できないことで、血友病への状態を示 すことができる。
因子■mRNAと相補的な配列を含むプローブを調製し、例えば、細胞中の因子 ■mRNAの存在そして、または量で、この患者が因子■を作っているがその活 性を妨害する抗体を持っているかどうかを決めるのに用いるような診断の助力と しても使用される。ハイブリダイズする配列を含むと考えられている、細胞、組 織サンプル又は体液を含むテストサンプルを処理して細胞を溶解し、さらに塩酸 グアニジンなどの変性剤で処理して一本鎖mRNAを放出させる。例えば32P 又はビオチン化ヌクレオチドでラベル化したプローブと、その細胞性−RNAを ハイブリダイズして2本鎖複合体を作って、これを該ラベルで検出することがで きる。
ある目的のためには、因子■i+RNA量を定量することが望ましい、このこと は、一本鎖の因子■mRNAの既知量を含む対照サンプル中に検出されるラベル 量を、テストサンプル中に検出されるラベル量と比較することによって行なう0 次に示す例は説明を目的とし、制限を目的とするものではない。
(実 験) 一般的なりローニング技術は、マニアチス(Maniatis ) 等(Dモレ キュラー・クローニングに報告されているものを使用した(1982、NY州、 C3H、コールド・スプリング・バーバー・ンボラトリー、ラボラトリ−・マニ ュアル)。全てのDNA修飾酵素は市販されているものを使用した。それらは、 製造業者の説明書に従って用いた。DNA精製及び分画に用いた材料及び装置は 業者の説明書に従って使用した。
(例1) (発現ベクターpcLB201の構築)pcLB201は、転写開始のため、右 方向!、mRSV−LTRプロモーターと全因子■cDNA (第2図参照)を 含む発現ベクターである。これは、去りガン(Mulligan )及びバーブ (Berg )のpSV2−ベクター(プロシーディング・イン・ナショナル・ アカデミ−・オブ・サイエンス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci 、 )USA、(1981)78.2072)がら誘導した。
プラスミドpSV2、tPA(パン・シネベルド(vanZorveveld  )等、プロシーディング・イン・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエンス( Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 ) U S A。
(1986)83.4670−4674>の単一のHindI[1部位は、Hi ndIII粘着末端を平滑化し、5alIリンカ−(5′−CGTCGACG− 3’ )をその平滑末端にライゲーションすることによって、Sci1部位に修 正した。5alI部位を含むプラスミドを選択し、pcLB91であると同定さ れた。このプラスミドは、Hind m8位に挿入した5allリンカ−を含む こと以外、pSV2、tPAと同じものである。ヒトの肝臓由来の因子■mRN Aの単離及びそのcDNAの調製、精製及び同定及びプラスミドPCLB89を 生成するプラスミドPEP121へのアッセンブリーは、ここに参考として組入 れである、特許出IJIEP0253455で報告されている。因子■cDNA を含むpCLB89由来の、7440bp長の5ail−Hpal断片(第1図 参照)を精製し、ついで、5alI及びBglIIで消化したpcLB91に挿 入した。この発現ベクターpcLB200は、本来の5alI部位と、充填した BglI[部位にライゲーションしたHpa1部位を含んでいる。
プラスミドpRsVneo (ゴーマン(Gorman ) 、DNAクローニ ング、1985、D、グローバー(Glover )編、IRLプレス、ワシン トン、オックスフォード、p143〜p169)をNdeI及びHindI[[ で消化し、ついでDNAポリメラーゼのクレノーフラグメントとインキュベーシ ョンして平滑末端を作り、さらに、ロウス・ザルコーマ・ウィルス−ロング・タ ーミナル・リピート(R3V−LTR)配列を含む0.6kbの断片を単離し、 同様に平滑末端化したpcLB200の5alI部位に挿入して、発現ベクター pcLB201を生成した(第2図参照)。
(例2) (pcLB202の構築) ヌクレオチド配列位置2660番のPst1部位(第3b図参照)から4749 番のBamHI部位までが欠失した因子■の欠失変異体を、特許出願EPO25 3455で報告されているように、プラスミドpGB860中で構築した。pG B860中の因子■DNAは中央領域の695個のアミノ酸をコードするDNA を欠失している。
発現ベク9− pCLB202はPCB860及びpcLB201から誘導した 0両プラスミドをKpnl及びXbal制限酵素で消化し、pcG860由来の 3.1 kb Kpnl−Xbal断片を、pCLB201由来の7 kb X pnl−Xbal断片とライゲーションした。
できたプラスミドpcLB202は本来のKpnl及びXba1部位を有する。
この構造を第3e図に示した。
(例3) (pcLB203の構築) (A) PCLB 100 pCLB89由来の5ail−Hpal 7440 bp断片(第2図参照)を 、5all及び3aalで切断したプラスミドpSP64(メルトン(Melt on )等、ヌクレイツク・アシフズ・リサーチ(Nucleic Ac1ds  Res、 )(1984)1主、7035−7056)に挿入した。生成した プラスミドpcLB100は、本来の5alI部位及びS■al末端に結合した Hpa末端を含んでいる。
(B)pcLBlol (力ンコ内の数字は第1図のものと対応している) (1)プラスミドpcLB100をKpnl及びTthllllで消化し、63 1bpの断片Kpnl (1817) −Tthl 111(2447)を生成 した。この631bp断片を精製した後、Maell+で切断しく2199)  、そのMael[l粘着末端を充填して、383bpの断片を作した。
(2)プラスミドpcLB100をApaI及びBan1で消化し、669kp のApal (6200) −Banl (5532)断片を単離した。
(3)プラスミドpcLB100をHg1AIで消化し、634bpのHg1A I断片を作った。この断片を74DNAポリメラーゼとインキュベートし平滑末 端とし、さらにBan1で消化し、565bpの断片を作った。
+41 プラスミドpcLB100をApaI及びKpnIで消化し、大腸菌に おける維持及び増殖のために必要なベクター配列を含む5.9kb長の断片(A pal (6200) −Kpnl (1817))を生成した。
(5)ステップ+11から(4)までで得た断片を精製し、ついで、これら断片 各等モル量と、10倍モル量のMlulリンカ−(CCACGCGTGG)をラ イゲーションして、プラスミドPCLBIOIを生成した。
プラスミドpcLB101は、Kpnl、BanT及びApa1部位に加えて、 Maem及びHglAl部位の間にMlu+リンカ−を含んでいる。アミノ酸D −712及びQ−1638(第1図)の間の余分の4個のアミノa (P−R− V−A)を3f図に示す。
(C)pcLB203 pcLBlol及びpcLB201を酵素Kpnl及びXbalで消化した。p CLB由来の2.4 kb Kpnl−Xbal断片をpCLB200由来の7 .0 kb Kpnl Xba+断片とライゲーションした。
生じたプラスミドpcLB203は本来のKpnI及びXba1部位を含んでい る。その構造を第3f図に示す。
(例4) (pcLB212の構築) pcLB212を、クレイマー(Krawher )等によって報告されている ループ・アウト突然変異誘発技術を用いて((1984)ヌクレイツク・アシフ ズ・リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、 )上2,9441−9 456)構築した。因子■cDNAの中央領域の欠失突然変異誘発には、次に示 すオリゴヌクレオチドを用い、プライマー■ 3′ 丁τC,CAA、AGA、TCA、ACA、CTG、CTT、TTG、G GT、GGT、CAG、AAC5’アミノ13Lys−713から5et−16 37までをコードする配列の因子■cDNA内部欠失をおこした。
これに対応するタンパク質は、全長因子■タンパク質と比較して、925個のア ミノ酸残基の内部欠失を含んでいる。
ループ・アウト突然変異誘発のための目標断片を得るため、pcLB203(例 3)由来のHind m−Pstl断片(1,4kb)を選択した* Hand  I[1部位のヌクレオチド位置(第1図)は修正される領域の上流である全長 因子■配列中の1025番のところであり、またPst1部位は、その領域の下 流の部位5165番である。これらの部位を第2図に示す。この1.4kbの断 片をM131mp9にサブクローンし、つづいてループアウト突然変異誘発を行 った。端書に欠失を起こした断片を選択後、次のステップに従がい、粘着性で、 唯一の制限酵素末端をもつ断片を作ることにより(第1凹の番号に準する)適当 な発現ベクター中に望ましい欠失を含む、Hind m Pstl断片のKpn  T −Pst 1部分を挿入する。
ステップ1.変異体因子4分子の発現のため、新しいプラスミドpcLB211 を構築した。pCL889由来の7440 bpの5all Hpal断片(第 1図)を、ホ乳類細胞中の後期SV40プロモーターからの転写を可能とする発 現ベクターpSVL(スウェーデン、アブサラ、ファルマシア社、1m27−4 509−01)に挿入した。このプラスミドpSVLをXhol及びS@alで 消化し、これら酵素の双方の5′突出末端は同一なので、生したプラスミドpC LB211は、5all末端に結合したXho+末端及び)!pal末端に結合 したSmal末端を含んでいる。
ステップ乙 プラスミドpCLB211をApaI及び5a11で消化し、1. 4kbのApal (6200)−5all (pcLB211のpSVL部分 中部分−存在する)断片を単離した。
ステップ3.プラスミドpcLB100をNdel、Pstl及びApaIで消 化し、2つの断片、363 bp (7)Pstl (5165)−Ndel  (5527)断片及び674bpのNdel (5527)−Apal (62 00)を単離した。
ステップ4.プラスミドpcLB100をKpnl及び5aclで消化し、17 99bpのKpnl (1817) −3acl (19)を単離した。
ステップ5.プラスミドpcLB211を5ail及び5acIで消化し、4. 5kpのSm口 (pSVLベクター中唯−存在する)−3acI (19)断 片を得た。
ステップ6、配列分析で確認された望ましい欠失をもつH4ndm (1025 )−Pstl (5165)断片を含むM13バクテリオファージをKpnl及 びPstlで消化し、584bpのPstl(5165) Kpnl (181 9)断片を単離した。
ステップ7、ステップ2からステップ6までで単離した断片を各々等モル量混合 し、ラゲーションした。6個全ての断片を含むプラスミドを単離した。このプラ スミドPCLB212は代表的化合物36(第■表)を発現した。この化合物は MluIリンカ−及び対応する4個のアミノ酸を欠いている点で化合物3 (第 3f図で説明されている)と異なっている。
(例5) pCLB208、pCLB209及びpcLB210の構築クレイマー(Kra wner )等によって報告されているループアウト突然変異誘発技術(ヌクレ イツク・アシンズ・リサーチ(Nucleic Ac1ds Res、 )(1 984)1主、9441−9456)を用いて、pcLB208、pcLB20 9及びpcLB210を構築した。
(a) ループアウト突然変異誘発 因子■c D N Aの中央領域の欠失突然変異は次に示すオリゴヌクレオチド を用いて行ない、 プライマー1= 3 ’ TTA、CGG、T為A、C7丁、C0丁、TCT、CTT、TAT、 TGA、GCA、TGA、丁GA5’プライマーII: 3′ 丁TA、CGG、TAA、CTT、GGT、TCT、AGT、CAA、C 7丁、TAC,TTC,丁TC5’プライマー■: 3 ’ TTA、CGG、TAA、CTT、C0丁、TCT、TCG、AAA、 GTT、TTC,TTT、丁GT 5 ’因子■eDNA中、アミノ1fis− 741がらR164B (ブライ?−1)S−741から1−1668 (ブラ イ?−11)及びS−741からR−1689(プライマー■)をコードする配 列の内部欠失を起こした。対応するタンパク質は各々、908個(1)、928 個(II)及び949個(Ill)のアミノ酸残基の内部欠失を含んでいる。
Q)) 標的断片の調製 ループアウト突然変異誘発のための標的断片を得るため、pcLB101由来の 0.8kpの断片を以下のように構築した。
プラスミドpCLBIOIをEcoRTで消化し、そのEcoR1部位を充填し てからさらにKpnlでの消化を行った。479bpのKpnl (1819)  −EcoRI (2297)断片(ヌクレオチド位置の番号は第1図で示した もの)を単離した。プラスミドpcLB101をBamHlで消化した。その粘 着末端を充填しさらにPstlで消化した。416bpのBamHI (474 9)−Pstl (5165)断片を単離した。これらの断片を等モル量づつラ イゲーションし、M13mp19マンバーにサブクローンした。
修正する領域の上流1819番からその領域の下流5165番までに、895b pのKpnl Pstl断片を含み、かつ、因子■コード配列中に大きな欠失を もつM13バタテリオファージをループアウト突然変異誘発のために選択した。
バクテリオファージM13中プライマー1、■又はmで得られた精密な欠失をも つ断片を選択した後、望ましい欠失を含むKpnl Pstl断片を、次に示す ステ、ブを用い、粘着性の唯一の制限酵素末端をもつ断片を作るpcL8211 由来の適当な発現ベクター(例4参照)中に挿入した(番号は第1図に準する) 。
il+ プラスミドpCLB211をApal及び5allで消化し、1.4  kp Apal (6200) −3all (pcLB211のpsvL部分 に唯一存在する)断片を単離した。
f2) Ndel、Pstl及びApalで消化したプラスミドpCLB100 から、363bpのPstl(5165) Ndel(552’、)断片及び6 74bpのNdel (5527) −Apal (6200)断片を単離した 。
(3)プラスミドpcLB100をKpnl及び5aclで消化し、1799b pのKpnl (1817) −5acl (19)断片を単離した。
(4)プラスミドpcLB211を5ail及び5aclで消化し、4.5kb の5all (psVLベクター中唯−存在する) −3ac1(19)断片を 単離した。
(5)望ましい突然変異をもつ断片を含むバタテリオファージM13のDNAを 1(pnl及びPstlで消化し、望ましい突然変異を含むKpn I −Ps t I断片を三つ全ての突然変異誘発用として単離した。
(6)上記+11〜(6)の6個の断片を隼離し、等モル混合しライゲーション した。全ての望ましい断片を含むプラスミドをハイブリダイゼーシヲン及び制限 酵素消化によって選択した。上に示したプライマーI、■、■を用い、三つの新 しい発現ベクターを、第1表に示した代表的化合物の発現のために構築した。
1、 プライマー■を用いて、化合物7用にpcL8208.2、 プライマー ■を用いて、化合物8用にpcLB209.3、 プライマー■を用いて、化合 物9用にpCLB210゜(例6) 組換え因子■DNAの一時的発現及び生産されたタンパク質の検定 A、 CO5−1のトランスフェクション及び代謝的ラベル化先の例に従って得 た発現ベクターを、DEAEトランスフェクション技術を用いて、CO3−1に 導入した。ベクターDNAを2時間、DEAE−デキストランとインキュベーシ ョンすることによって沈殿させ、ついでロバタ等(ヌクレイツク・アシンズ・リ サーチ(Nucleic Ac1ds Res、 )1主、5707 (198 4))及び、ルスマン及びマグヌソン(Magnusson ) (ヌクレイツ ク・アシソズ・リサーチ(Nuclejc Ac1ds Res、 )(198 3)土工、1295)によって報告されているように、2時間のクロロキン・シ ョック処理を行った。CO5−1細胞の増殖及びならし培地で用いる培地には、 10%(v/ν)の熱失活化ウシ胎児血清(フロー社)を補ったイスコブDME M (フロー社)を用いた。この培地を48時間後に収穫した。
トランスフェクトした細胞中のタンパク質の代謝的ラベル化は無血清RPMI培 地を用いて行った(ギプコ社)、トランスフェクションから2日後、トランスフ ェクシントを4時間、50μCi/mAのL−″SS−メチオニン(アマ−ジャ ム、1985.370M Beq/330uE1比活性100 Ci /s M ole以上)とインキュベーションし、その後そのならし培地を収穫した。タン パク質の分解を抑制するため、フェニルメタンスルホニルフルオライド(PMS F)のようなプロテアーゼ・インヒビターを収穫後のならし培地に加えた。タン パク質のグルコシル化を阻止するため、ならし培地にタニカマイシンを添加した (最終濃度0.001■/+r+1)、)ランスフェクション後4日目にならし 培地を収穫し、生産されたタンパク質を検定した。
80組換え因子■の生物学的活性 +11標準凝集又は凝血検定法及び(2)発色活性検定法(カビコアテスト(K abi Coatest ) )を用いて因子■活性をこのならし培地について 検定した。
標準凝集又は凝血検定法(いわゆる活性化部分トロンボプラスチン時間)は、ベ ルドカンプ(Veldkaap )等(トロンボ・ジアス・ヘモル(Thros +b、 Diath、 Hae+5orrh ) (196B ) %1主、2 79)によって報告されているヘモフイリア・プラズマを用いて行った。ならし 培地は試験前にクエン酸化した。
発色活性検定又はカビ・コーチスト検定法は、記述しである全ての容積を4分の 1にし、25μにのならし培地をテストした以外は、製造業者カビービトラム( Kabi−νitrum )によって示されている操作に従って行った。因子■ 様タンパク質を15分間活性化し、その時点で発色基質(S 2222)を加え た。
因子■活性の阻害は、標準ベセスダプロトコールに従って測定した(キャスバ− (Kasper )等、トロンボ・ジアス・ヘモル(丁hromb、Diath 、Haemorrh ) (1975) 、 3 4 、869−871)、使 用するイムノグロブリンは、使用前にイオン交換及びプロティンAセファロース クロマトグラフィーで精製した。
因子■の生物学的活性検定用の標準物質は、ミリリンドル当り1ユニツトの因子 ■活性又は抗原を含むことが分っているクエン酸化した血漿である(最1t1度 0.5mM)。
種々の欠失タンパク質の生物学的活性を第n表に示す、欠失をもつ変異体タンパ ク質は、因子■凝血活性を示した。
さらに、この組換えタンパク質溶液の明確となった活性は、インヒビターをもつ 患者から得られた血漿由来の因子■活性そして、またはいわゆるインヒビター・ 血清のインヒビターであることが分っている抗体、すなわち、患者の血液中の因 子■に対する抗体の添加後に、阻害されるようであった。
C0因子■との免疫学的交叉反応性 (11モノクローナル抗体の調製 凍結沈殿物のアガロースゲルロ過によって得た精製ヒト因子■−フォン・ウィル ブランド因子複合体又は医療目的で使用される因子■濃縮物でBa1b/Cマウ スを免疫化した(オランダ、アムステルダム、オランダ・レッド・クロス・〕゛ ラランドランスフエージ雪ン・サービスのセントラル・ラボラトリ−)、ヴアン ・モリク(Van Mourik )とモクター(Mochtar )、バイオ ヒム・バイオフィズ・アクタ(Biochim、 Biophys、 Acta + ) 22土、677−679 (1970)、リンパ細胞ハイブリダイゼー シジンは、ガルフレ(Ga1fre )等の方法で行った(ネイチャー(Nat ure) 、266.550−552)、因子■に対するモノクローナル抗体を 生産するクローンの選択に用いた技術の説明は別に報告されている(ステル(S tem)、1984、博士論文、オランダ、アムステルダム大学)、因子■に対 するモノクローナル抗体は、ヨーロッパ特許出@EPO253455で報告され ているよウニ、因子■ポリペプチドとそれらとの反応性に従がって同定した。
(2)因子■ポリペプチドに対するポリクローナル抗体ウサギを、クロマトグラ フィーで精製した因子■調製物を用いた標準操作で免疫化した(ステル(5te l )上述)、このようにして得た抗体を、精製したポリペプチド又は精製した 因子■−フォン・ウィルブランド因子を用い、ヨーロッパ特許出願EP0253 455に報告されているイムノブロッティングにより同定した。この抗体をポリ アクリルアミドゲル電気泳動によって単離し、ついで標的タンパク質としてニト ロセルロースシートに転移した。三種のポリクローナル抗血清が得られた。 R H63271、RH63272及びRH63275,この抗血清は、80kDa の二重バンド、92kDaのポリペプチド及び大きい方のポリペプチドと反応し た。またこれらの抗血清は、因子■の小さい方の断片とも反応した。
(3) イライザ法(ELISA) 新しく開発されたイライザ法(酵素結合免疫吸着検定法)を用いて、ならし培地 中の因子■抗原を検出した。このイライザプレートに、0.05M炭酸バンファ (pH9,8)中の因子■特異的モノクローナル抗体CLB、CAgA (5■ /l)の適当な希釈物をウェル当り200μE加えることによりコーティングし た。このプレートをシールし、4℃で一晩インキニベーションした。全てのイン キュベーシヨンの間、このプレートを0.05%トウィーン20を含むPBSで 3回洗浄し、それを少なくとも一分間放置しておいた。
テストサンプル又は正常な血漿の一連の希釈物を二つづつウェル中にピペットで 入れた(ウェル当り200μm)、このプレートをシールし、撹拌することなし に、37℃で2時間インキュベーションし、その後、上述のように洗浄した。抗 原の希釈用に、50sM)リス・H(lバッファ、2%ウシ血清アルブミン及び 1、0 M塩化ナトリウム(pH7,4)を含むバンファを用いた。
CLB−CAg 117−ホースラデイシユ・パーオキシダーゼ結合体’fr、 50 mM トリス・HCfバンファ;0.2%トウイーン20及び】、0M塩 化ナトリウム(pH7,4)を含むバンファで約10000倍(必要とされる活 性に依存)に希釈した。この希釈物のうち200μlを各ウェルに加え、このプ レートをシールして、暗所、37℃で2時間インキュベートした。
上述のように、このプレートを洗浄後、0.1 M酢酸塩/クエン酸バフファ  (pH5,5)中のテトラメチルベンジン(TMB)(0,1g/l)及び過酸 化水素(0,006%)の新しく調製した溶液150μiを各ウェルに加えた。
このプレートを暗所、室温で30分間インキニベーションした。この酵素反応を 、2Ngm150μlの添加で停止させた。吸光度をイライザマイクロリーター を用い、450nmで測定した。第n表に示したように、培地中の因子■タンパ ク質量の増加とほぼ比例する、wE続的ならし培地の因子■活性の増加があった 。
D、 サイズ測定 生産した因子■タンパク質のサイズは、次に示すゲル電気泳動によって決定した 。
血漿由来の因子■に対して生成させたモノクローナル及びポリクローナル抗体を 、免疫沈殿法に用いた。この抗体をプロティンAセファロース上に固定しく10 ■プロティンAセファロース当り15μlの血清)、その後、代謝的にラベル化 した組換え因子■様化合物とインキユベートした。この固定化組換えタンパク質 を、10%ベータ・メルカプトエタノールを用いて還元した後、5%ポリアクリ ルアミドSDSゲル電気泳動システム(レムリ(Laemmli)、ネイチ+− (Nature) (1972) 227.680−685)で分離した。第4 図及び第m表に示したように、この組換え因子■様タンパク質は、グリコジル化 したタンパク質に期待されるサイズであった。小さい方のバンドもコントロール レーン中に存在した。
第■表に示されている結果に基づき、本発明の組換え因子■様タンパク質は、ア スパラギン結合グリコジル化のインヒビターとして知られている、タニカマイシ ンを含む培地と含まない培地中で形成されたタンパク質のサイズに有意な差があ ることから、グリコジル化されていると結論することができる。
(例 7) 因子■活性を有するタンパク質を生産する安定な細胞系列の構築 A、CHO細胞における発現 リン酸カルシウム沈殿技術(グラハム(Graham)及びファン・デルーxブ (Van der Eb) 、ピロctジー(Virology)<1973)  52.456−467)を用い、プラスミドpcLB203 (10μg)及 びpAdD26SV (A)−3<1t−tg、コラツマ7 (Kaufman )と、シャープ(Sharp)、モレキュラー、アンド セル・バイオロジー( Mo1. Ce1l、 Biol) (1982) 2. 1304−1319 )を、drfr−欠失CHO細胞(チェイン:/ ((:hasin)及びアー ローブ(Urlaub)、プロシーディング・イン・ナショナル・アカデミ−・ オブ・サイエンス(Proc、Natl、 Acact、 Sci、)U S  A、 (1980) 77.4216−4220)中に導入した。因子■及びd hfrコード配列の増巾は、コウフマン(Kaufman)及びシャープ(Sh arp)によって報告されているように(ジャーナル・オブ・モレキュラー・バ イオロジー(JlMol、 Biol、) (1982) 159.601−6 21)、メトトレキセートを徐々に濃度を上げつつ、段階的に添加することによ って行った。 200nMのmtxに耐性の各トランスホーマントをつり上げ、 安定な細胞系列であると確定した。これら細胞系列のいくつかは、培養培地lT l1当り、約75mUの因子■活性を生産した。この培養培地中に分泌された因 子■活性の量は、濃度を高くしたmtxを用いて、さらに因子■コード配列を増 巾することによって、より高めることができた。
B、C127細胞における発現 上述したように、発現ベクターを真核細胞に導入すると、それらは宿主細胞のゲ ノムに組込まれる。つづいて、その発現カセットが増巾される。発現ベクターの 組込の代用物にはエビソームととしての安定な維持がある。後者の例は、エピソ ームBPV−システムを用いた“変異体”因子■タンパク質の1つの発現である (ハウレー(Ho1111ey)等、メソラス・イン・エンザイモロジーBPV −1ゲノム(Ba+1181切断したもの)をBan+81の両部位上にXho IR位を含む、PTZ18R(ファルマシア)のBamHI切断誘導体に導入し た。つづいて、生じたpTZ X −BPVプラスミドをXholで切断し、X hoI突出末端をもつ2.9kb p”rz断片及びgkbBPV断片を得た。
後者の断片を、唯一の5a11部位で切断したプラスミドpcLB212にライ ゲーションした(本来のpSVLベクターの位置2040番)。生じたプラスミ ドベクターpcB881はSV40の後期プロモーター、(主にBドメインの) 2775bpを欠く因子■cDNAコード配列及びSV40の後期ポリアゾニレ −ジョンシグナルを含む。BPV−ゲノムの存在のため、このベクターは、マウ スの0127細胞のような適当な宿主細胞中エピソームとして維持される。プラ スミドpU8881(10μg)を、リン酸カルシウム沈殿技術を用い、C12 7細胞中にトランスフェクトした(グラハム(Graham)及びファン・デレ ーxブ(Van der Eb)上述)。
トランスフェクションから14日後、フォーカスを単離につづいて、安定な細胞 系列を確保した。いくつかの細胞系列は、培養培地ml当り40mUの因子■活 性を生産した。
(例 8) (pcLB204の構築) クレーマー(Kran+er )等(1984)によって報告された、ループア ウト突然変異誘発技術を用いて、pcLB204を構築した(一般的方法2参照 )。因子■cDNAの中央領域の欠失突然変異は、次のオリゴヌクレオチドを用 いて行ない、プライマー■ 3’ TAG、 GTT、 TAA、 GCG、 AGT、 CAA、 GTT 、 TTG、 GGT、 GGT、 CAG、 AAC5’アミノ酸Aha−3 75から5er−1637をコードする配列の、因子■cDNA内部欠失を生じ させた。
対応するタンパク質は、1263個のアミノ酸の内部欠失を含んでいる。
ループアウト突然変異誘発の標的断片を得るため、pCLB203(例3)由来 の1.4kbのHind III−Pstl断片を選択した。HindlI[部 位のヌクレオチド位置く第1図)は修正する領域の上流にある、全因子■配列に おける1025番である。またPstI部位は、その領域の下流5165番の位 置にある。これらの部位を第2図に示した。この1.4kbの断片をM13mp 9にサブクローンし、ループアウト突然変異誘発を行った。バタテリオファージ M13において、プライマーVを用いて得られた精密な欠失を含む断片を選択し た後、望ましい欠失を含むHindlII−Pstl断片を、次に示すステップ を用い、粘着性で唯一の制限酵素末端(番号に第1図に示す)を作って、pCL B201由来の適当な発現ベクター中に挿入した。
ステップ1.プラスミドpCLB201をAVa+及びXbaIで消化し、約6  kbのベクター断片−Aval (737) −XbaI(6951)−を作 った。
ステップ2. Aval及びHindIIIで消化することによりプラスミドp cLB201から289bP長の断片を得る。:Aval(737) −Hln d III (1025>。
ステラ7”3. PstJ及びNdelで消化することにより、プラスミドpc LB201から363bpの断片−Pstl (5165)−Ndel (55 27)−を得る。
ステラ7”4. Ndel及びXbalで消化することによりプラスミドPCL B201から1425bpの断片−Ndel (5527)−Nbal (69 51)−を得る。
ステップ5.望ましい突然変異をもつ断片を含むM 13バクテリオフアージを Hindl]及びPstlで消化する。
ステップ6、 この5個の断片を単離し、等モル量づつ混合しライゲーションし た。全ての断片をもつプラスミドを選択した。先に示したように、プライマー■ を用いて、第1表に示した代表的化合物の発現のための新しい発現ベクターを構 築した。すなわち、プライマー■を用いて化合物4を作るためにプラスミドPC LB204を構築した。
本発明のDNA構築物及び方法は、因子■コンシェナーをコードする欠失変異体 遺伝子を宿主細胞に導入することにより、因子■活性をもつポリペプチドを作る 方法を提供している。本組成物は血友病Aの症状の治療に使用しつる。
この明細書に示されている全ての刊行物及び特許出願は本発明が関与する分野の 専門家のレベルを対象に示されている。各刊行物又は特許出願が特別に、及び個 々に参考として引用されているのと同程度に、ここで示されている全ての刊行物 及び特許出願を参考として引用している。
これまでに本発明について十分説明してきたので、多くの変化や修正が、以下の 請求の範囲の精神又は範囲を逸脱することなしに行うことが可能であることは、 普通の当業者にとって明白であろう。
引 用 文 献 ブリンクハウスら(1985) (Brinkhous、 M、M、 et a l、、(1985)Proc、Natl、Acad、Sci、USA82. 8 752−8756)バルクら(1986) (Burke、 R,L、 eta l、、(1986)J、Biol、Chew、2 6 1 、1 2 5 7  4 − 1 2 5 7 8 )カーターら(1985) (Carter、  P、 etal、、(1985)Nucleic Ac1ds Res、 13  、4431 )カシンら(1980) (Chasin、 L、 A、 an d Llrlaub、 G、 (1980)Proc、Natl、Acad、S ci、ISA 77、4216 4220)イートンら(1986a) (Ea ton、 D、 L、 et al、、(1986a)Biochemistr y 25.505−512)イートンら(1986b)(Eaton、D、L、 etal、、(1986b)Biochemistry 25.8343834 7)フェイら(1986)(Fay、J、F、etal、、(1986)Bjo chim、Biophys、Acta 8−ヱーL、268−278)ガルフレ ら(1977) (Galfre、 G、 etal、、(1977)Natu re 266、550−552)グルズマン(198]) (G]uzman、  Y、、(1981)Cell 23.175−182) ゴーマン(1985) (Gora+an、 C,、(1985)DNA el oning(Ed、: D、 Glover)+IRL−press、 Was hington。
0xford、 pp、 143−169)グラハムら(1973) (Gra ham、 F、 and Van der Fb、 A、(1973)Viro logy 52.456467)ハナハン(1983) (Hanahan、  Do、(1983)J、 Mo1. Biol、 166、557−580)ホ ーリー、ザーハー及びO−(] 983 ) (Howley、 P、 M、、 5arver。
N、and Law、M、F、(1983)Meth、 Enzymol、上皇 上、387−402)ハルピッら(1987) (Hurwitz、 D、 R ,、lodges、 R,+ Drohan。
W、and 5arver、H,(1987)Nucl、 Ac1ds Res 、15 、 7137 7153 >カスバーら(1975) (liaspe r、 C,L etal、、 (1975)Thrombs、Diath、Ha emorrh、 3 4. 8 6 9 8 7 1)カウフマンら(1982 ) (Kaufman、 R,J、 and 5harp、 P、 A。
Mo1.Ce11.Biol、2. 1304 1319)カウフマンら(19 82a ) (Kauf+nan、 R,J、 and 5harp、 P、  A。
(1982a) J、Mo1. Biol、159 、 60 1−621 )コザフク(198 3) (Kozak、 M、 (1983)?1ierobio1. Rev、 ±7.1−45)クレイマーら(1984) (Kramer、 W、 eta l、、(1984)Nucleic Ac1ds Res、 12 、 944 1 9456 )ラエムリ (1970) (Laemmli、 U、 L、  (1970)Nature 2じ!7.680−685)ラスマンら(1983 ) (Lutt+w+an、 H,and Magnusson、 G、(19 83)Nucleic Ac1ds Res、 1 1 、 1 295)マニ アナイス(1982) (Maniatis、 T、 etal、 (1982 )Molecular Cloning、Co1d Spring Harbo r Laboratory)マクザムら(1980) (Maxam、 A、  M、 and G11bert、 11.(1980)Methods Enz ymol、65. 499−560)メルトンら(1984) (Melton 、 D、 A、 etal、、 (1984)マリガンら(1981) (Mu lligan、 R,and Berg、 P、 (1981)Proc、 N atl、 Acad、 Sci、 USA、78. 2072)サンガーら(1 977) (Sanger、 F、 etal、、(1977)Proc、 N atl、 Acad、 Sci USA 74. 546j 5467)ステル (1984) (Stel、 H,ν、(1984)Ph、D、thesis、 Llniversity of Amsterdam、The Netherl ands)トーレら(1986) (Toole、 J、 T、、 etal、 、 (1986)Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 l!SA  83. 5939 5942)パンモウリクら(1970)(νan Mour ik、 J、 A、 and Mochtar。
J、A、、(1970) Biochis+、Biophys、Acta 221 、 677 679  )パンシネベルトら(1986)(νan Zonneveld、 A、 J、 、 et al、。
フェアーら(1984) (Vehar、 G、 A、、 etal、、 (1 984)Nature 312. 337−342)ベルドカンブら(1968 )(〜’eldkamp、 J、 J、 et al、、(1968)Tt+r omb、Diathes Haemorrh、19. 279)ウッドら(19 84) (Wood、 W、 1. etal、、 (1984)%ature  312.330−337)ヤニンーペロンら(1985) (Yanisch −Perron、 C,et a!、+表1 欠損変異体因子■タンパク質 化合物 Na −Del、 L、@ ’De1. Cm ”Del、 ベクター 1、 A−1=R−7400S−741−5−1637004638−Y−23 320pcLB2012、 A−1−R−7400S−741→A−867+D −1563→51367695 Q−1638−Y−23320pcLB202 3、 A−1−D−71228P−R−シーA 897 Q−1638−=Y− 23320pcLB2033b、 A−1−=D−71228 Peptide bond 897Q−1638−Y−23320pcLB2124、^−1→V −374366 Peptidebond 897 Q−1638=Y−233 20pcLB2047、 A−1−=R−740 0 Peptidebond  897 E−1649=Y−233211pcLB2088、 A4−”R− 7400Peptidebond 897 S−1669−Y−233231p cLB2099、 A−1=R−7400Peptidebond 897 S −1690−Y−233252pcLB210= 因子■アミノ酸の連続した配 列を意味する。
* 全因子■と比較して、各領域内の欠失アミノ酸の数を、“Del”を伴う各 欄にリストした。アミノ酸の番号付けは第1図のものを使用している。
表 ■:因子■活性及びタンパク質量 1 2332 (0) 1.0 −6) −” −” <5mU2 1637  (695) 6.7 2 <1% 〈1% 7mU3 1411 (9,25)  17.3 5 <2% く1% 20m113b 1407 <925) 1 5.0 ND” ND” ND” 20m114 1069(1263) 0  0 0 0 20mU7 1424(908) 15.0 ND ND Ni1  N108 1404(92g) 15.0 1tD ND NOND9 13 83(949) OND ND ND NDmock (pSν2)00 1)第1表参照 2)発色検定法(カビツーテスト)に従がう3)標準凝血検定 法 4)CLB、CAgA、因子■に対する抗体(5te1. Ph、D、Th esis、Llniversity of Amsterdam、 TheNe therlands、 1984 )5)患者Jの血清由来のインヒビター 6)失活と判別するには初期活性が低すぎるもの。
7) 48時間インキュベーション後のならし培地。因子■1ユニットは110 0nの因子■タンパク質に相当する。
8)酵素結合免疫吸着検定法(ELISA); 9) ND−測定せず表 ■1 分泌因子■タンパク質のサイズ2 pcLB202 1637 695 188 kDa 192kDa 185kDa3 pcLB203 1411 925  162kDa 168kDa 158kDa3b pcLB212 1407  925 162kDa 168kDa4 pcLB204 1069 1263  123kDa 135kDa1)第1表参照。
2) 長さは、発勇ベクターの因子■コード配列中のアミノ酸の総数である。
3) 欠失とは、相当する発現ベクター中の全因子■コード配列から欠失したア ミノ酸を意味している。
4) 既知アミノ酸組成に基づいて決定された、キロダルトン表示のサイズ。
5) ラベル化タンパク質の免疫沈殿とその後の電気泳動で測定した、キロダル トン表示のサイズ。
6) タニカマイシン(0,OO1mg/vaR)を含む培地中で生育させた細 胞由来のタンパク質の、キロダルトン表示のサイズ。
4510 45:!の 45 =e 454の 455の 45607:5a7 ==a7:=砧り+427Mgの7=6のTCAGTC口TGCATTTCTT TGGTGGGGGGCCAGGAGGGTGCATCCAATTTAACTT AACTCTTallの 812の 1111m+5 8148 8152 8 162GTAACAGGGGAA^TTATATACCGTGACTGAAA^ C:TAGAGT仁CTACTTAC^T^GTTG^^^τ浄書(内容に変更 なし) Q 、Ω Q −口 ■ − Fユgure ! ワ L 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、e件Ofi示P CT/ NL 88/ 000283、M正をする者 事件との関係 比願人 5、補正命令の日付 平成1年11月7日国際調査報告 I、lI閂赫〜^―−一〜−PCB/NL 88/Coo:8国際調査報告 NLεεDoり28

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)因子VIIの生物学的活性を有し、一般式NR−LR−CR (式中、NRは、因子VIIのAlA2ドメイン由来の連続する配列の少なくと も一部と実質的に同じ配列を含むもので、該A1A2ドメイン中の全アミノ酸の 多くとも約45パーセントが欠失しており、かつ該配列が実質的に因子VIIの N末端領域の全てを含むものであり、 LRは、1個のペプチド結合、1個乃至20個のアミノ酸からなる配列又は、少 なくとも1個のアミノ酸を含み、そしてCRは因子VIIのアミノ酸1638番 から2332番の連続した配列の少なくとも一部と実質的に同じ配列を含むもの で、Q−1638からY−2332までの全アミノ酸配列の多くとも約25パー セントが欠失しており、かつ該配列が因子VIIのC末端の実質的に全てを含む ものである) により、該タンパク質の該アミノ酸配列が表わされるタンパク質. (2)NRが上述A1A2ドメイン中の全アミノ酸の多くとも約5パーセントが 欠失しているアミノ酸配列を含む、請求の範囲(1)記載のタンパク質。 (3)NRが実質的に因子VIIのアミノ酸1番から712番もしくは740番 までに相当するアミノ酸配列を含む、請求の範囲(1)記載のタンパク質。 (4)CRがQ−1638からY−2332までの全アミノ酸の多くとも約10 パーセントが欠失しているアミノ酸配列を含む、請求の範囲(1)記載のタンパ ク質。 (5)CRが実質的に因子VIIのアミノ酸1638、1649、1669又は 1690番から2332番に相当するアミノ酸配列を含む、請求の範囲(1)記 載のタンパク質。 (6)LRが1つのペプチド結合、P−R−V−A又は因子VIIのアミノ酸約 741番から約867番及び約1563番から約1637番のうちの少なくとも 1つを含む、請求の範囲(1)記載のタンバク質。 (7)LRが1つのペプチド結合を含み、NRが実質的に1番から712番又は 1番から740番のアミノ酸に相当するアミノ酸配列を含み、かつ、CRが実質 的に因子VIIのアミノ酸1638番から2332番、1649番から2332 番、1669番から2332番又は1690番から2332番に相当するアミノ 酸配列を含む、請求の範囲(1)記載のタンパク質。 (8)LRがP−R−V−Aを含み、NRが実質的に因子VIIのアミノ酸1番 から712番に相当するアミノ酸配列を含み、かつCRが実質的に因子VIIの アミノ酸1638番から2332番に相当するアミノ酸配列を含む、請求の範囲 (1)記載のタンパク質。 (9)LRが実質的に因子VIIのアミノ酸741番から867番及び1563 番から1637番の少なくとも1つに相当する配列を含み、NRが実質的に因子 VIIのアミノ酸1番から740番に相当するアミノ酸配列を含み、かつ、CR が実質的に因子VIIのアミノ酸1638番から2332番に相当するアミノ酸 配列を含む、請求の範囲(1)記載のタンパク質。 (10)LRは、実質的に、アミノ酸1563番から1637番に相当する配列 に融合した、アミノ酸741番から867に相当する配列を含む、請求の範囲( 9)記載のタンパク質。 (11)請求の範囲(1)乃至(10)記載のタンパク質をコードするDNA配 列。 (12)転写の方向に、宿主細胞中で機能する転写制御領域及び翻訳開始領域、 請求の範囲(1)乃至(10)記載のタンパク質をコードするDNA配列及び該 宿主細胞中で機能する翻訳及び転写の終止領域を含み、該DNA配列の発現が該 開始及び終止領域により制御される発現ベクター。 (13)上記転写制御領域がRSV−LTRプロモーターの上流に連続に結合す るSV40初期プロモーターを含む、請求の範囲(12)記載の発現ベクター。 (14)発現ベクターpCLB201、pCLB202、pCLB203、pC LB208、pCLB209、pCLB210、pCLB212、もしくはpG B881。 (15)転写の方向に、宿主細胞中で機能する転写制御領域及び翻訳開始領域、 請求の範囲(1)乃至(10)記載のタンパク質をコードするDNA配列及び該 宿主細胞中で機能する翻訳及び転写終止領域を含み、かつ該DNA配列の発現が 該開始及び終止領域で制御される発現ベクターを含む、トランスホームした宿主 細胞及びその子孫。 (16)上記細胞がホ乳類細胞である、請求の範囲(15)記載の、トランスホ ームした細胞及びその子孫。 (17)上記細胞がCOS細胞、CHO細胞又はC127細胞である、請求の範 囲(16)記載の、トランスホームした細胞及びその子孫。 (18)上記細胞が原核細胞又はイースト細胞である、請求の範囲(15)記載 の、トランスホームした細胞及びその子孫。 (19)上記細胞がバチルス種又はクルイベロミセス種由来のものである、トラ ンスホームした細胞及びその子孫。 (20)転写の方向に、宿主細胞中で機能する転写制御領域及び翻訳開始領域、 請求の範囲(1)乃至(10)記載のタンパク質をコードするDNA配列及び該 宿種細胞中で機能する翻訳及び転写終止領域を含み、かつ、該DNA配列の発現 が該開始及び終止領域により制御される発現ベクターを含む宿主細胞を栄養培地 で生育させること及び該タンパク質を単離することを含む、因子VIIの欠失変 異体であるタンパク質を調製する方法.(21)生理学的に許容しうるキャリヤ ー中、請求の範囲(1)乃至(10)記載の、因子VIIの欠失変異体を含む症 状緩和量のタンパク質を含有する、因子VII欠換症状緩和組成物。 因子VII活性を有する新しいタンパク質、遺伝子操作細胞を用いるその製法及 びそれらを含む医薬組成物本公開の概要 因子VII活性を有する新しいポリペプチドがその製法及びそれらを含む組成物 とともに提供されている。このポリペプチドは、因子VIIの誘導体及び断片を 含んでおり、実質的に天然の因子VIIの一部と同じ配列を有している。そのポ リペプチドは血友病の治療に使用できる。
JP63504632A 1987-06-12 1988-06-13 因子▲viii▼活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物 Expired - Fee Related JP2771827B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL87201121.8 1987-06-12
EP87201121 1987-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500484A true JPH02500484A (ja) 1990-02-22
JP2771827B2 JP2771827B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=8197627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63504632A Expired - Fee Related JP2771827B2 (ja) 1987-06-12 1988-06-13 因子▲viii▼活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物

Country Status (19)

Country Link
US (2) US5171844A (ja)
JP (1) JP2771827B2 (ja)
KR (1) KR970002915B1 (ja)
CN (1) CN1033760C (ja)
AT (2) ATE209679T1 (ja)
CA (1) CA1341208C (ja)
DE (2) DE3856505T2 (ja)
DK (1) DK172631B1 (ja)
ES (2) ES2094111T3 (ja)
FI (1) FI103731B (ja)
GR (1) GR3021545T3 (ja)
HU (2) HU213300B (ja)
IE (1) IE69026B1 (ja)
IL (1) IL86693A (ja)
NO (1) NO301121B1 (ja)
NZ (1) NZ224992A (ja)
PT (1) PT87721B (ja)
WO (1) WO1988009813A1 (ja)
ZA (1) ZA884216B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387173A (ja) * 1987-09-10 1991-04-11 Teijin Ltd ヒト活性化天然型ファクター8cの製造方法及びそれに用いる形質転換体

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5595886A (en) * 1986-01-27 1997-01-21 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
US5422260A (en) * 1986-05-29 1995-06-06 Genetics Institute, Inc. -Legal Affairs Human factor VIII:c muteins
US6060447A (en) * 1987-05-19 2000-05-09 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
FR2657884B1 (fr) * 1990-02-05 1994-09-02 Tm Innovation Procede pour la preparation du facteur viii humain et d'analogues du facteur viii.
WO1992005198A1 (en) * 1990-09-14 1992-04-02 Chiron Corporation EXPRESSION OF MACROPHAGE INDUCIBLE PROTEINS (MIPs) IN YEAST CELLS
US20060122376A1 (en) * 1991-02-07 2006-06-08 Chiron Corporation Protein complexes having factor VIII:C activity and production thereof
US5859204A (en) * 1992-04-07 1999-01-12 Emory University Modified factor VIII
US5888974A (en) * 1992-04-07 1999-03-30 Emory University Hybrid human/animal factor VIII
SE504074C2 (sv) * 1993-07-05 1996-11-04 Pharmacia Ab Proteinberedning för subkutan, intramuskulär eller intradermal administrering
US5576291A (en) * 1993-09-13 1996-11-19 Baxter International Inc. Activated factor VIII as a therapeutic agent and method of treating factor VIII deficiency
AT403167B (de) * 1994-11-14 1997-11-25 Immuno Ag Selektion und expression von fremdproteinen mittels eines selektions-amplifikations-systems
US5641655A (en) * 1994-11-30 1997-06-24 Zymogenetics, Inc. Methods for producing thrombopoietin polypeptides using a mammalian tissue plasminogen activator secretory peptide
AU5989796A (en) * 1995-06-06 1996-12-24 Board Of Regents Of The University Of Nebraska, by and on behalf of The University Of Nebraska Medical Center, The Organ function replacement compositions and methods of makin g and using the same
US7560107B2 (en) * 1996-06-26 2009-07-14 Emory University Modified factor VIII
CA2312291A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 The Immune Response Corporation Novel vectors and genes exhibiting increased expression
US6200560B1 (en) * 1998-10-20 2001-03-13 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors for expression of factor VIII by target cells
US6221349B1 (en) 1998-10-20 2001-04-24 Avigen, Inc. Adeno-associated vectors for expression of factor VIII by target cells
US6358703B1 (en) 1998-12-10 2002-03-19 Bayer Corporation Expression system for factor VIII
EP1325681A1 (en) * 2001-12-11 2003-07-09 Société des Produits Nestlé S.A. Composition for promotion of bone growth and maintenance of bone health
AU2003241599A1 (en) * 2002-05-22 2003-12-12 The Children's Hospital Of Philadelphia Compositions and methods for the treatment of hemophilia a
TWI353991B (en) 2003-05-06 2011-12-11 Syntonix Pharmaceuticals Inc Immunoglobulin chimeric monomer-dimer hybrids
EP3910063A1 (en) 2003-09-30 2021-11-17 The Trustees of The University of Pennsylvania Adeno-associated virus (aav) clades, sequences, vectors containing same, and uses therefor
AU2005282380A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Archemix Corp. Aptamer medicinal chemistry
US7566701B2 (en) 2004-09-07 2009-07-28 Archemix Corp. Aptamers to von Willebrand Factor and their use as thrombotic disease therapeutics
EP1789096A4 (en) 2004-09-07 2009-07-08 Archemix Corp APTAMERS FOR THE VON WILLEBRAND FACTOR AND ITS USE AS THERAPEUTICS FOR THROMBOTIC DISEASES
MX2007005466A (es) 2004-11-12 2007-10-19 Bayer Healthcare Llc Modificacion dirigida al sitio del factor viii.
EP2359865B1 (en) 2005-04-07 2013-10-02 The Trustees of The University of Pennsylvania Method of increasing the function of an AAV vector
US7855279B2 (en) 2005-09-27 2010-12-21 Amunix Operating, Inc. Unstructured recombinant polymers and uses thereof
SG10201503304RA (en) 2007-12-27 2015-06-29 Baxter Int Cell culture processes
AR070089A1 (es) * 2007-12-31 2010-03-10 Baxter Int Animales no humanos transgenicos que expresan factores de la coagula-cion sanguinea humanos y usos de los mismos
NZ628987A (en) 2009-02-03 2015-11-27 Amunix Operating Inc Extended recombinant polypeptides and compositions comprising same
EP2462231A2 (en) 2009-08-04 2012-06-13 Baxter International Inc Transgenic mouse lacking endogenous fviii and vwf - a model of hemophilia a
WO2011028228A1 (en) 2009-08-24 2011-03-10 Amunix Operating Inc. Coagulation factor vii compositions and methods of making and using same
PT2506868T (pt) 2009-12-06 2018-02-23 Bioverativ Therapeutics Inc Polipéptidos quiméricos e hibridos de factor viii-fc, e métodos de utilização dos mesmos
US9315825B2 (en) 2010-03-29 2016-04-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Pharmacologically induced transgene ablation system
MX342858B (es) 2010-03-29 2016-10-13 The Trustees Of The Univ Of Pennsylvania * Sistema de ablacion transgenica inducida farmacologicamente.
EP3508573A1 (en) 2010-07-09 2019-07-10 Bioverativ Therapeutics Inc. Systems for factor viii processing and methods thereof
TW201217526A (en) 2010-07-09 2012-05-01 Biogen Idec Hemophilia Inc Chimeric clotting factors
JP6224459B2 (ja) 2011-02-17 2017-11-01 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 組織特異性を改変し、aav9媒介遺伝子導入を改善するための組成物および方法
PL2717898T3 (pl) 2011-06-10 2019-06-28 Bioverativ Therapeutics Inc. Związki o działaniu prokoagulacyjnym i sposoby ich stosowania
EP3513804B1 (en) 2011-07-08 2022-03-23 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor viii chimeric and hybrid polypeptides, and methods of use thereof
US10656167B2 (en) 2011-07-25 2020-05-19 Bioverativ Therapeutics Inc. Assays to monitor bleeding disorders
CN103917554B (zh) 2011-10-18 2017-03-08 杰特有限公司 用于改善重构后纯化的因子viii的稳定性的方法
EA029560B1 (ru) 2012-01-12 2018-04-30 Байоджен Эмэй Инк. Применение химерного фактора свертывания крови для уменьшения ингибирующего иммунного ответа у субъекта
MX357403B (es) 2012-01-12 2018-07-09 Bioverativ Therapeutics Inc Polipeptidos de factor viii quimericos y usos de los mismos.
NZ628014A (en) 2012-02-15 2016-09-30 Biogen Ma Inc Recombinant factor viii proteins
CN104487452A (zh) 2012-02-15 2015-04-01 阿穆尼克斯运营公司 因子viii组合物及其制备和使用方法
US10287564B2 (en) 2012-06-08 2019-05-14 Bioverativ Therapeutics Inc. Procoagulant compounds
JP2015525222A (ja) 2012-06-08 2015-09-03 バイオジェン・エムエイ・インコーポレイテッドBiogen MA Inc. キメラ性凝固因子
WO2014008480A2 (en) 2012-07-06 2014-01-09 Biogen Idec Ma Inc. Cell line expressing single chain factor viii polypeptides and uses thereof
DK2882450T3 (da) 2012-07-11 2020-02-24 Bioverativ Therapeutics Inc Faktor viii-kompleks med xten og von willebrand-faktorprotein samt anvendelser deraf
WO2014018777A2 (en) 2012-07-25 2014-01-30 Biogen Idec Ma Inc. Blood factor monitoring assay and uses thereof
EP2908847B1 (en) 2012-10-18 2022-03-30 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of using a fixed dose of a clotting factor
WO2014070953A1 (en) 2012-10-30 2014-05-08 Biogen Idec Ma Inc. Methods of Using FVIII Polypeptide
HUE063051T2 (hu) 2013-02-15 2023-12-28 Bioverativ Therapeutics Inc Optimalizált VIII. faktor gén
AU2014228938B2 (en) 2013-03-15 2019-05-02 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor IX polypeptide formulations
US9623088B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor VIII polypeptide formulations
WO2015012924A2 (en) 2013-04-29 2015-01-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Tissue preferential codon modified expression cassettes, vectors containing same, and use thereof
EP3875106A1 (en) 2013-08-08 2021-09-08 Bioverativ Therapeutics Inc. Purification of chimeric fviii molecules
EP3033097B1 (en) 2013-08-14 2021-03-10 Bioverativ Therapeutics Inc. Factor viii-xten fusions and uses thereof
EP3065769A4 (en) 2013-11-08 2017-05-31 Biogen MA Inc. Procoagulant fusion compound
US10325687B2 (en) 2013-12-06 2019-06-18 Bioverativ Therapeutics Inc. Population pharmacokinetics tools and uses thereof
CN106456718A (zh) 2014-01-10 2017-02-22 比奥根Ma公司 因子viii嵌合蛋白及其用途
KR102567586B1 (ko) 2014-02-04 2023-08-16 바이오젠 엠에이 인코포레이티드 번역 후 변형을 강화시키기 위한 통류 방식 양이온 교환 크로마토그래피의 용도
CN105017410B (zh) * 2014-04-18 2018-06-08 北京诺思兰德生物技术股份有限公司 一种b区部分缺失型重组人凝血因子ⅷ
MA40864A (fr) 2014-10-31 2017-09-05 Biogen Ma Inc Hypotaurine, gaba, bêta-alanine et choline pour la régulation de l'accumulation de sous-produits résiduaires dans des procédés de culture de cellules mammifères
ES2763551T3 (es) 2015-04-16 2020-05-29 Univ Emory Promotores y vectores recombinantes para la expresión de proteínas en el hígado y uso de los mismos
EA201890423A1 (ru) 2015-08-03 2018-07-31 Биовератив Терапьютикс Инк. Слитые белки фактора ix, способы их получения и применения
TWI777175B (zh) 2015-11-13 2022-09-11 日商武田藥品工業股份有限公司 用於a型血友病基因治療之編碼表現增加之重組fviii變異體之病毒載體
JP6695426B2 (ja) 2015-11-13 2020-05-20 バクスアルタ インコーポレイテッド 組換えfviii変異型をコードする血友病a遺伝子治療用高発現ウイルスベクター
SG10201913278PA (en) 2016-02-01 2020-02-27 Bioverativ Therapeutics Inc Optimized factor viii genes
KR102175878B1 (ko) 2016-06-24 2020-11-06 재단법인 목암생명과학연구소 Fviii 및 vwf 인자를 포함하는 키메라 단백질 및 그 용도
US20200085915A1 (en) 2016-12-02 2020-03-19 Bioverativ Therapeutics Inc. Methods of inducing immune tolerance to clotting factors
CN110520150A (zh) 2016-12-02 2019-11-29 比奥维拉迪维治疗股份有限公司 使用嵌合凝血因子治疗血友病性关节病的方法
SG11202000764RA (en) 2017-08-09 2020-02-27 Bioverativ Therapeutics Inc Nucleic acid molecules and uses thereof
KR101952102B1 (ko) * 2017-12-07 2019-02-26 주식회사 지앤피바이오사이언스 단백질 발현량이 증대된 인자 ⅷ 변이체 발현벡터
EP3746136A1 (en) 2018-02-01 2020-12-09 Bioverativ Therapeutics Inc. Use of lentiviral vectors expressing factor viii
KR20210005608A (ko) 2018-04-04 2021-01-14 시질론 테라퓨틱스, 인크. 이식 가능한 입자 및 관련 방법
KR20210020030A (ko) 2018-05-18 2021-02-23 바이오버라티브 테라퓨틱스 인크. A형 혈우병의 치료 방법
US20220333135A1 (en) 2018-07-16 2022-10-20 Baxalta Incorporated Gene therapy of hemophilia a using viral vectors encoding recombinant fviii variants with increased expression
AU2019319984A1 (en) 2018-08-09 2021-03-04 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acid molecules and uses thereof for non-viral gene therapy
UY38389A (es) 2018-09-27 2020-04-30 Sigilon Therapeutics Inc Dispositivos implantables para terapia celular y métodos relacionados
TW202039546A (zh) 2019-01-16 2020-11-01 美商巴克斯歐塔公司 用於a型血友病基因治療之編碼表現增加之重組fviii變異體的病毒載體
EP3736286A1 (en) 2019-05-09 2020-11-11 Biotest AG Single chain factor viii molecule
AU2020298233A1 (en) 2019-06-19 2022-01-20 Bioverativ Therapeutics Inc. Recombinant factor VIII-Fc for treating hemophilia and low bone mineral density
EP4073106A2 (en) 2019-12-12 2022-10-19 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gene therapy of hemophilia a using viral vectors encoding recombinant fviii variants with increased expression
KR20230042754A (ko) 2020-08-07 2023-03-29 아미쿠스 세라퓨틱스, 인코포레이티드 소포 표적화 단백질 및 이의 용도
CN117858895A (zh) 2021-06-14 2024-04-09 武田药品工业株式会社 使用表达增强的编码重组fviii变体的病毒载体的血友病a基因疗法
WO2023028456A1 (en) 2021-08-23 2023-03-02 Bioverativ Therapeutics Inc. Optimized factor viii genes
WO2023056331A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Bioverativ Therapeutics Inc. Nucleic acids encoding factor viii polypeptides with reduced immunogenicity

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886876A (en) 1983-03-31 1989-12-12 Scripps Clinic And Research Foundation Factor VIII coagulant polypeptides
US4857635A (en) 1983-03-31 1989-08-15 Scripps Clinic And Research Foundation Factor VIII coagulant polypeptides and monoclonal antibodies tof them
US4657894A (en) 1983-03-31 1987-04-14 Scripps Clinic & Research Foundation New factor VIII coagulant polypeptides
US5004804A (en) * 1984-01-12 1991-04-02 Nordisk Gentofte Method and composition for preparation of factor VIIIC
FI86885C (fi) * 1984-04-20 1992-10-26 Genentech Inc Foerfarande foer framstaellning av human rekombinantfaktor viii och nukleinsyrasekvenser och vektorer anvaend daertill
US4965199A (en) * 1984-04-20 1990-10-23 Genentech, Inc. Preparation of functional human factor VIII in mammalian cells using methotrexate based selection
SE8501050D0 (sv) 1985-03-05 1985-03-05 Kabivitrum Ab Biologically active fragments of human antihemophilic factor and method for preparation thereof
ATE72838T1 (de) * 1985-04-12 1992-03-15 Genetics Inst Neue prokoagulierungsproteine.
US4769336A (en) 1985-05-24 1988-09-06 Scripps Clinic And Research Foundation Treatment of factor VIII inhibitors
KR910006424B1 (ko) * 1985-08-21 1991-08-24 인코텍스 비.브이 편성브리프(brief) 제조방법
US5595886A (en) 1986-01-27 1997-01-21 Chiron Corporation Protein complexes having Factor VIII:C activity and production thereof
FI98829C (fi) * 1986-01-27 1997-08-25 Chiron Corp Menetelmä rekombinoidun proteiinikompleksin valmistamiseksi, jolla on humaanitekijä VIII:C-aktiivisuutta
US5451521A (en) * 1986-05-29 1995-09-19 Genetics Institute, Inc. Procoagulant proteins
US5422260A (en) 1986-05-29 1995-06-06 Genetics Institute, Inc. -Legal Affairs Human factor VIII:c muteins
EP0251843A1 (fr) 1986-06-06 1988-01-07 Transgene S.A. Procédé de préparation de facteur VIII à partir de cellules de mammifères
US5610278A (en) 1986-06-24 1997-03-11 Novo Nordisk A/S Process for producing a coagulation active complex of factor VIII fragments
IL83192A (en) * 1986-07-18 1992-11-15 Gist Brocades Nv Method for the preparation of proteins with factor viii activity by microbial host cells;expression vectors,host cells,antibodies
IL84168A0 (en) * 1986-10-15 1988-03-31 Rorer Int Overseas Human factor viii-c analogs,process for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
US4980456A (en) * 1987-04-06 1990-12-25 Scripps Clinic And Research Foundation Recombinant factor VIIIC derived fragments
FR2619314B1 (fr) 1987-08-11 1990-06-15 Transgene Sa Analogue du facteur viii, procede de preparation et composition pharmaceutique le contenant
JPH025890A (ja) 1988-06-24 1990-01-10 Chemo Sero Therapeut Res Inst ニワトリのβ−アクチンプロモーターを用いたヒトファクター8Cの製造方法
SE465222C5 (sv) 1989-12-15 1998-02-10 Pharmacia & Upjohn Ab Ett rekombinant, humant faktor VIII-derivat och förfarande för dess framställning

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387173A (ja) * 1987-09-10 1991-04-11 Teijin Ltd ヒト活性化天然型ファクター8cの製造方法及びそれに用いる形質転換体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3856505D1 (de) 2002-01-10
DE3855523D1 (de) 1996-10-17
ATE142691T1 (de) 1996-09-15
ES2169095T3 (es) 2002-07-01
DE3855523T2 (de) 1997-02-06
NO890587D0 (no) 1989-02-10
CN1030609A (zh) 1989-01-25
JP2771827B2 (ja) 1998-07-02
IE881755L (en) 1988-12-12
CA1341208C (en) 2001-03-27
FI890643A (fi) 1989-02-10
IL86693A (en) 1994-06-24
WO1988009813A1 (en) 1988-12-15
IE69026B1 (en) 1996-08-07
US6316226B1 (en) 2001-11-13
HU213300B (en) 1997-05-28
CN1033760C (zh) 1997-01-08
NZ224992A (en) 1991-07-26
ES2094111T3 (es) 1997-01-16
DK58789D0 (da) 1989-02-09
NO301121B1 (no) 1997-09-15
FI103731B1 (fi) 1999-08-31
DE3856505T2 (de) 2002-08-08
US5171844A (en) 1992-12-15
FI103731B (fi) 1999-08-31
PT87721B (pt) 1992-10-30
HU211503A9 (en) 1995-11-28
KR890701739A (ko) 1989-12-21
DK58789A (da) 1989-02-09
IL86693A0 (en) 1988-11-30
NO890587L (no) 1989-02-10
ATE209679T1 (de) 2001-12-15
FI890643A0 (fi) 1989-02-10
ZA884216B (en) 1989-02-22
PT87721A (pt) 1988-07-01
DK172631B1 (da) 1999-03-22
GR3021545T3 (en) 1997-02-28
KR970002915B1 (ko) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500484A (ja) 因子8活性をもつ新規タンパク質、遺伝子工学で作った細胞を用いた、それらの製法及びそれらを含む医薬組成物
US6346513B1 (en) Proteins with factor VIII activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
US5112950A (en) Factor viii analog, preparation process, and pharmaceutical composition containing it
EP0672138B1 (en) Chimeric procoagulant proteins
EP0506757B2 (en) A recombinant human factor viii derivative
US8703908B2 (en) Expression and export of angiogenesis inhibitors as immunofusins
JP2655752B2 (ja) 組換えヒト第▲viii▼因子誘導体
JPH04501508A (ja) ハイブリッド凝固促進蛋白
JPH03505397A (ja) インスリン様成長因子結合タンパク質の製造
JPS63503275A (ja) ファクター8:cの製造方法
JP2771129B2 (ja) 第viii:c因子活性を有するタンパク質複合体およびその製法
EP0294910B1 (en) Novel proteins with factor VIII activity, process for their preparation using genetically engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
JP2645237B2 (ja) ハイブリッドプラスミノーゲンアクチベータをコードする遺伝子
AU606925B2 (en) A method for producing factor viii in high yield
HU215587B (hu) Eljárás alfa- és béta-interferonokkal szemben nagy affinitással rendelkező vízoldható polipeptidek, az azokat kódoló DNS-szekvenciák, a polipeptideket kifejezni képes sejtek és a polipeptideket tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására
AU627150B2 (en) Novel proteins with factor viii activity: process for their preparation using genetically-engineered cells and pharmaceutical compositions containing them
KR920001379B1 (ko) 유전자 재조합 기술을 이용한 당단백 호르몬의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees