JPH09199724A - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置

Info

Publication number
JPH09199724A
JPH09199724A JP8009625A JP962596A JPH09199724A JP H09199724 A JPH09199724 A JP H09199724A JP 8009625 A JP8009625 A JP 8009625A JP 962596 A JP962596 A JP 962596A JP H09199724 A JPH09199724 A JP H09199724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
semiconductor layer
layer
groove
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8009625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3471509B2 (ja
Inventor
Yuichi Takeuchi
有一 竹内
Takeshi Miyajima
健 宮嶋
Norihito Tokura
規仁 戸倉
Hiroo Fuma
弘雄 夫馬
Toshio Murata
年生 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP00962596A priority Critical patent/JP3471509B2/ja
Priority to FR9700634A priority patent/FR2744837B1/fr
Priority to DE19702110A priority patent/DE19702110B4/de
Priority to US08/785,952 priority patent/US5744826A/en
Priority to KR1019970001912A priority patent/KR100263824B1/ko
Publication of JPH09199724A publication Critical patent/JPH09199724A/ja
Priority to US09/023,280 priority patent/US6133587A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3471509B2 publication Critical patent/JP3471509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/66068Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7827Vertical transistors
    • H01L29/7828Vertical transistors without inversion channel, e.g. vertical ACCUFETs, normally-on vertical MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/931Silicon carbide semiconductor

Abstract

(57)【要約】 【課題】ゲート閾電圧の低減、ゲート・ソース間および
ゲート・ドレイン間耐圧の向上、オフ時のリーク電流の
低減、そして更なるオン抵抗の低減とゲート酸化膜の信
頼性を向上させた炭化珪素半導体装置を提供する。 【解決手段】半導体基板4はn+ 型基板1とn- 型炭化
珪素半導体層2とp型炭化珪素半導体層3とからなり、
主表面の面方位が略(0001−)カーボン面であり六
方晶系の単結晶炭化珪素よりなる。半導体層3の表層部
にn+ 型ソース領域5が形成され、溝7が主表面から領
域5と半導体層3を貫通し半導体層2に達するととも
に、略[112−0]方向に延長されている。n型炭化
珪素半導体薄膜層8は、溝7の側面での領域5と半導体
層3と半導体層2の表面に延設され、ゲート絶縁膜9の
内側にゲート電極層10が、半導体領域5の表面上にソ
ース電極層10が、n+ 型基板1の表面にドレイン電極
層13が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、炭化珪素半導体
装置、例えば、大電力用縦型絶縁ゲート型電界効果トラ
ンジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電力用トランジスタとして炭化珪
素単結晶材料を使用して作製される縦型パワーMOSF
ETが提案されている。電力用トランジスタにおいては
ゲート電圧がオフ時のソースとドレインとの間のリーク
電流が少なく、かつ、オン時にはソースとドレインとの
間の抵抗(オン抵抗)が小さいことが必要であり、六方
晶炭化珪素の電子物性の長所を生かし、高電圧印加時の
リーク電流の低減とオン抵抗の低減が効果的に図れる電
力用トランジスタとして図19及び図20に示す溝ゲー
ト型パワーMOSFET(例えば、特開平7−1310
16号公報)や、閾値電圧の低減とゲート・ドレイン間
及びゲート・ソース間耐圧向上を両立することを狙った
図21に示す炭化珪素半導体装置(例えば、本出願人に
よる特願平7−72026号)が提案されている。
【0003】まず、前者(特開平7−131016号公
報)について説明する。図19,20における溝ゲート
型パワーMOSFETは、ソースとドレインとの間を流
れる電流経路が{0001}面に平行であり、かつ、チ
ャネル形成面26が{112−0}面に平行な方向にな
るように構成されている。
【0004】その理由は、電子の有効質量が[000
1]方向に比べ[0001]に垂直な方向、即ち{00
01}面上では約1/5であり、{0001}面上での
移動度は[0001]方向に比べ約5倍の移動度になる
ため、電流経路を{0001}面に平行にすると電流の
電気抵抗を最小にすることができるとしている。又、M
OSチャネル形成部には原子の未結合手(ダングリング
ボンド)が存在するが、面方位によって密度が異なる。
この原子の未結合手(ダングリングボンド)密度とリー
ク電流には相関があると考えられ、それゆえ、チャネル
形成面の面方位によってリーク電流が決まる。同公報で
はリーク電流が最小となる{112−0}面をチャネル
形成面としている。
【0005】図20の具体的構成は、主表面を{1−1
00}面とした半導体基板20内において、n+ 型ウエ
ハ層21、n- 型ドレイン層22、p型ウエル層23が
順次に積層され、p型ウエル層23の表面の一部にはn
型ソース層24が形成され、n型ソース層24の形成部
分には溝部25が形成されている。溝部25は、n型ソ
ース層24からp型ウエル層23を介してn- 型ドレイ
ン層22にまで達し、主表面に対して垂直に切り込まれ
た細長い略直方体状となっている。この溝部25によ
り、チャネル形成面26を{112−0}面とするよう
に形成されている。その溝部25の露出面をほぼ覆うよ
うに絶縁膜27が設けられ、絶縁膜27の上面にゲート
電極28が配置されている。そして、n+ 型ウエハ層2
1の表面にはドレイン電極29が、p型ウエル層23の
表面及びこの表面に連なるn型ソース層24の一部の表
面にはソース電極30が形成されている。
【0006】次に、後者の技術(特願平7−72026
号)について説明する。図21においては、熱酸化膜厚
の面方位依存性を利用した構造の溝ゲート型パワーMO
SFETである。六方晶炭化珪素の酸化速度は(000
1−)カーボン面で最も速く、(0001−)カーボン
面に垂直な面に比べ約5倍である。この性質を利用し、
主表面を(0001−)カーボン面とすることにより、
表面及び溝底面36bの酸化膜厚を、チャネル形成面と
なる溝側面36aでの酸化膜厚に比べ厚くすることがで
き、一度のゲート酸化膜形成工程により、ゲート閾電圧
を低く、ゲート・ドレイン間及びゲート・ソース間耐圧
を高くした溝ゲート型パワーMOSFETを作成できる
としている。
【0007】図21の具体的構成は、主表面を(000
1−)カーボン面としたn型炭化珪素半導体基板32上
にn型エピタキシャル層33が形成され、さらに、n型
エピタキシャル層33上にp型エピタキシャル層34が
形成され、さらに、p型エピタキシャル層34の所定領
域にn型ソース領域35が形成されている。又、n型ソ
ース領域35とp型エピタキシャル層34を貫通してn
型エピタキシャル層33に達する溝36が形成され、溝
36内にはゲート絶縁膜37を介してゲート電極38が
形成されている。ゲート電極38の上面には絶縁膜39
が形成され、絶縁膜39上を含むn型ソース領域35上
にはソース電極膜40が形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図1
9,20および図21に示したような溝ゲート型パワー
MOSFETを形成する場合、チャネル形成面の不純物
濃度は、半導体領域(図20ではp型ウエル層23、図
21ではp型エピタキシャル層34)と共通であるた
め、その不純物濃度と同じ濃度にならざるを得なかっ
た。しかし、パワーMOSFETを設計する上で半導体
領域(23,34)の不純物濃度と膜厚はソース・ドレ
イン間耐圧を決定する上での主要な設計パラメータであ
り、一方、チャネル形成面の不純物濃度はゲート閾値電
圧とチャネルでの電圧降下を決定する上での主要な設計
パラメータである。パワーMOSFETを高耐圧、低オ
ン抵抗でかつ閾値電圧を小さく設計するためには半導体
領域(23,34)とチャネル形成面の不純物濃度を独
立に制御できることがデバイス設計上重要であるが、半
導体領域(23,34)とチャネル形成面の不純物濃度
を従来の方法では独立に制御できないという問題があっ
た。
【0009】又、溝ゲート型パワーMOSFETにおい
ては、チャネル移動度を低下させないように、チャネル
形成面における凹凸による表面散乱を極力抑えなければ
ならない。そのためには、MOSチャネル部となる溝側
面の凹凸を極めて小さくする必要がある。単結晶半導体
表面に溝を形成する方法としてRIE(Reactive Ion
Etching)法が一般的であるが、RIE法はエッチン
グ時のイオン衝撃により溝表面近傍に結晶欠陥が生じ、
エッチングされた表面の凹凸も大きい。その後のゲート
酸化膜形成工程によりMOSチャネル部が形成される
が、RIE法による溝形成工程によって生じた溝側面部
の結晶欠陥や表面凹凸はゲート酸化膜形成工程後にも残
留し、MOSチャネル部の特性は悪化し、チャネル移動
度の低下、ゲート酸化膜耐圧の低下、ゲート酸化膜寿命
の低下、ソース・ドレイン間のリーク電流の増加が引き
起こされるという問題があった。
【0010】そこで、この発明の目的は、ゲート閾電圧
の低減、ゲート・ソース間およびゲート・ドレイン間耐
圧の向上、オフ時のリーク電流の低減、そして更なるオ
ン抵抗の低減とゲート酸化膜の信頼性を向上させた炭化
珪素半導体装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
おいては、半導体基板として、その主表面の面方位が略
(0001−)カーボン面である六方晶系の単結晶炭化
珪素を用いるとともに、溝として、側面が略[112−
0]方向に延設されたものを用い、さらに、溝の側面に
炭化珪素の薄膜よりなる第2の半導体層を配置した。こ
の構成を採用することにより、エッチングにより形成さ
れた溝の側面にエピタキシャルにより不純物濃度が制御
された炭化珪素の薄膜よりなる第2の半導体層を形成
し、この表面を熱酸化してMOS構造とすることによ
り、この第2の半導体層にチャネルを形成し、チャネル
形成面の不純物濃度と第1の半導体層の不純物濃度を独
立に制御し、高耐圧、低オン抵抗で閾値電圧が低い炭化
珪素半導体装置が得られる。特にチャネルを形成する第
2の半導体層の不純物濃度を低くすることで、キャリア
が流れるときの不純物散乱の影響を小さくすることがで
き、チャネル移動度を大きくすることができる。又、ソ
ース・ドレイン間耐圧は、高抵抗半導体層と第1の半導
体層の不純物濃度及びその膜厚で主に支配されるので、
第1の半導体層の不純物濃度を上げて、第1の半導体層
の膜厚を薄くすることができ、高耐圧性を維持しなが
ら、チャネル長を短くできるため、チャネル抵抗を低減
でき、ソース・ドレイン間のオン抵抗を低減することが
できる。さらに、溝側面の延設方向を略[112−0]
としているので、炭化珪素の薄膜よりなる第2の半導体
層からなるチャネル形成面を[112−0]方向とする
ことができ、チャネル形成面の凹凸を大幅に低減するこ
とができる。このことは、本発明者らによる炭化珪素の
エピタキシャル成長の実験により確認されている。この
溝側面での炭化珪素のエピタキシャル成長の特徴は、選
択的に[112−0]方向に極めて平坦な表面を作るた
め、この表面を熱酸化して得られるMOS界面も平坦に
なり、チャネル形成面は、キャリアの表面散乱が小さく
なり、チャネル移動度を飛躍的に向上させることができ
る。又、第2の半導体層にはRIEによるイオン衝撃で
生じる結晶欠陥は存在せず、移動度の低下が防止でき
る。さらに、チャネル形成面に形成されるゲート酸化膜
厚は均一となり、局所的な電界集中が発生しないためゲ
ート酸化膜耐圧が向上し、ゲート酸化膜寿命の長い高信
頼性の炭化珪素半導体装置を得ることができる。
【0012】請求項2に記載の発明において、溝の側面
の平面形状は、各内角が略等しい六角形としたので、六
角形の各辺において内角をなす(隣接する辺)角度は略
120度となる。よって、請求項1に記載の発明の作用
・効果に加え、オフ時にソース・ドレイン間に高電圧が
印加された場合に、側面の形状が六角形の溝にて形成さ
れた半導体部で電界集中によるアバランシェブレークダ
ウンは発生しない。従って、ソース・ドレイン間耐圧の
耐圧設計においては、高抵抗半導体層と第1の半導体層
の不純物濃度及びその膜厚で決まる耐圧を考えればよい
ので、高耐圧設計が可能になる。
【0013】このように、六方晶系炭化珪素の酸化速度
の{0001}面に対する角度依存性とエピタキシャル
成長速度の{0001}面に対する角度依存性を生かす
ことに加えて、さらにエピタキシャル成長速度の{00
01}面内における方位依存性を新たに組み合わせた溝
形状とすることにより、ゲート閾電圧の低減・ゲート・
ソース間耐圧とゲート・ドレイン間耐圧の向上、オフ時
のリーク電流の低減、そして更なるオン抵抗の低減とゲ
ート酸化膜の信頼性の向上を図ることができる。
【0014】これまで述べたことをより詳細に以下に述
べる。本発明者らは、溝形成工程後に溝側面にエピ成長
膜を形成し、その後、ゲート酸化工程によりMOSチャ
ネル部を形成することにより、チャネル部の不純物濃度
の制御ができるとともにイオン衝撃による欠陥が無いチ
ャネル部を形成できることを見出した。即ち、エピ成長
中に半導体層に取り込まれる不純物の濃度を制御しなが
らこの半導体層を形成することで、第1の半導体層とチ
ャネル形成面の不純物濃度を独立に制御することが可能
となり、かつ、溝形成工程によって生じた溝側面近傍の
欠陥の影響の無いチャネル部を形成することが可能にな
る。
【0015】これを実現すべく、第1の半導体層に第1
の不純物領域(図20ではn型ソース層24、図21で
はn型ソース領域35)を形成後、溝を形成し、その溝
の内壁にエピタキシャル層を成長させようとすると、炭
化珪素においては、不純物の熱拡散係数が小さく、実用
的な範囲においては拡散しないため、上述の溝側面にエ
ピ成長膜を形成することができる。即ち、シリコンにお
いては不純物の熱拡散係数が大きく、エピ成長中に不純
物が熱拡散するため、第1の不純物領域が過剰に拡大し
たり、基板外へ不純物が拡散する、いわゆるアウトデフ
ュージョンが顕著に起こり適用できないが、炭化珪素に
おいては、炭化珪素の物性を生かした手法として使用で
きる。
【0016】さらに、溝ゲート型MOSFETをトラン
ジスタ動作させるためには、エピ成長した半導体層を溝
側面にのみに残すことが必須条件となるが、エピ成長速
度の面方位依存性と酸化速度の面方向依存性とを組み合
わせることにより、これが実現できる。即ち、エピ成長
速度は(0001−)カーボン面に比べて、それに垂直
な方向では10倍以上であり、主表面を(0001−)
カーボン面とすることにより溝側面で厚く基板表面、溝
底面で薄い半導体層を形成することができる。これを、
本発明者らが行った実験結果を基に説明すると、図17
は溝における側面及び底面を含む領域でのSEM像のス
ケッチであり、(0001−)カーボン面に比べて、そ
れに垂直な方向で10倍以上の膜厚があることを確認し
ている。
【0017】このようにして半導体層を溝側面に配置し
た後において、熱酸化工程により、溝側面で薄く、か
つ、基板表面、溝底面で厚い熱酸化膜を形成するが、こ
のとき、基板表面上および溝底面上にエピ成長で形成さ
れた半導体層を熱酸化により酸化膜に変質させることと
なる。熱酸化膜が溝側面で薄く基板表面および溝底面で
厚くなる理由は、六方晶炭化珪素の酸化速度が(000
1−)カーボン面で最も速く(0001−)カーボン面
に垂直な面に比べ約5倍であるからである。
【0018】このようにして、エピ成長した半導体層の
うち基板表面部および溝底面部の半導体層が完全に酸化
膜に変化するべく熱酸化すれば、溝側面にのみに半導体
層を残すことができる。
【0019】尚、エピ成長により溝側面にSiC単結晶
薄膜を形成する場合、{0001}面に対する角度依存
性が存在するだけでなく、{0001}面上の方向に対
しても成長速度異方性が存在することが分かっている。
例えば、T.Kimoto and H.Matsunami; ”Two-dim
ensional nucleation and step dynamics in crystalgr
owth of SiC”,Silicon Carbide and Relate
d Materials, Ins. Phys. Conf. Ser. No 1
37.Institute of Physics Publishing,Bristol
and Philadelphia,pp. 55〜58(1993)に
より、エピ成長速度は[112−0]で最も速く、[1
1−00]で最も遅く、選択的に[112−0]方向に
成長する。つまり、図18に示すように、円状のメサ型
テーブルをウエハ表面に形成した試料にエピ成長を行う
と、(0001)面上の成長速度異方性により、(a)
にて示す円状のメサ型テーブルが(b)のように六角状
のメサ型テーブルになる。このとき、六角形の辺の延設
方向が[112−0]となる。本発明はこの見地に基づ
き、構造上も電気特性上も良好な溝型チャネル構造を備
えた溝ゲート型パワーMOSFETを実現している。
【0020】尚、本明細書においては、六方晶系の単結
晶炭化珪素の面および方向軸を表す場合、本来ならば図
面に記載されているように、所要の数字の上にバーを付
した表現をとるべきであるが、表現手段に制約があるた
めに、前記所要の数字の上にバーを付す表現の代わり
に、前記所要数字の後に「−」を付して表現している。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に従って説明する。図1に本実施の形態におけるnチ
ャネルタイプの溝ゲート型パワーMOSFET(縦型パ
ワーMOSFET)を示す。低抵抗半導体層としてのn
+ 型炭化珪素半導体基板1は、六方晶炭化珪素が用いら
れている。このn+ 型炭化珪素半導体基板1上に、高抵
抗半導体層としてのn- 型炭化珪素半導体層2とp型炭
化珪素半導体層3が順次積層されている。このように、
+ 型炭化珪素半導体基板1とn- 型炭化珪素半導体層
2とp型炭化珪素半導体層3とから単結晶炭化珪素より
なる半導体基板4が構成されており、その上面を略(0
001−)カーボン面としている。
【0022】p型炭化珪素半導体層3内の表層部におけ
る所定領域には、半導体領域としてのn+ 型ソース領域
5が形成されている。さらに、p型炭化珪素半導体層3
内の表層部における所定領域には、低抵抗p型炭化珪素
領域6が形成されている。又、n+ 型ソース領域5の所
定領域に溝7が形成され、この溝7は、n+ 型ソース領
域5とp型炭化珪素半導体層3を貫通しn- 型炭化珪素
半導体層2に達している。溝7は半導体基板4の表面に
垂直な側面7aおよび半導体基板4の表面に平行な底面
7bを有する。又、溝7の側面7aは略[112−0]
方向に延設されている。さらに、溝7の側面7aの平面
形状は、各内角が略等しい六角形である。つまり、図2
の基板4の平面図において、六角形の6つの辺をS1,
S2,S3,S4,S5,S6で示し、辺S1とS2と
なす角度(内角)、辺S2とS3となす角度(内角)、
辺S3とS4となす角度(内角)、辺S4とS5となす
角度(内角)、辺S5とS6となす角度(内角)、辺S
6とS1となす角度(内角)は略120°となってい
る。
【0023】図1の溝7の側面7aにおけるn+ 型ソー
ス領域5とp型炭化珪素半導体層3とn- 型炭化珪素半
導体層2の表面には、第2の半導体層としてのn型炭化
珪素半導体薄膜層8が延設されている。n型炭化珪素半
導体薄膜層8は厚さがおよそ1000〜5000Å程度
の薄膜よりなり、n型炭化珪素半導体薄膜層8の結晶型
は、p型炭化珪素半導体層3の結晶型と同じであり、例
えば、6H−SiCとなっている。この他にも4H−S
iCであったり、3C−SiCであってもよい。又、n
型炭化珪素半導体薄膜層8の不純物濃度は、n+ 型炭化
珪素半導体基板1およびn+ 型ソース領域5の不純物濃
度より低くなっていることが望ましい。
【0024】さらに、溝7内でのn型炭化珪素半導体薄
膜層8の表面と溝7の底面7bにはゲート絶縁膜9が形
成されている。溝7内におけるゲート絶縁膜9の内側に
は、ゲート電極層10が充填されている。ゲート電極層
10は絶縁膜11にて覆われている。n+ 型ソース領域
5の表面と低抵抗p型炭化珪素領域6の表面には第1の
電極層としてのソース電極層12が形成されている。n
+ 型炭化珪素半導体基板1の表面(半導体基板4の裏
面)には、第2の電極層としてのドレイン電極層13が
形成されている。
【0025】このように、溝ゲート型パワーMOSFE
Tは、チャネル形成面が[112−0]方向となってい
る。次に、溝ゲート型パワーMOSFETの製造工程
を、図3〜図9を用いて説明する。
【0026】まず、図3に示すように、主表面が略(0
001−)カーボン面であるn+ 型炭化珪素半導体基板
1を用意し、その表面にn- 型炭化珪素半導体層2をエ
ピタキシャル成長し、さらにn- 型炭化珪素半導体層2
上にp型炭化珪素半導体層3をエピタキシャル成長す
る。
【0027】このようにして、n+ 型炭化珪素半導体基
板1とn- 型炭化珪素半導体層2とp型炭化珪素半導体
層3とからなる半導体基板4が形成される。次に、図4
に示すように、p型炭化珪素半導体層3の表層部の所定
領域に、n + 型ソース領域5を例えば窒素のイオン注入
により形成する。さらに、p型炭化珪素半導体層3の表
層部の別の所定領域に低抵抗p型炭化珪素領域6を例え
ばアルミニウムのイオン注入により形成する。
【0028】そして、図5に示すようにドライエッチン
グ法(RIE法)により、n+ 型ソース領域5及びp型
炭化珪素半導体層3をともに貫通してn- 型炭化珪素半
導体層2に達する溝7を形成する。この時、溝7の側面
7aが[112−0]方向に延びるように溝7を形成す
る。それゆえ、図2に示すように、溝7の側面7aの平
面形状は、各内角が略等しい六角形となる。
【0029】さらに、図6に示すように、エピタキシャ
ル成長法により溝7の内壁(側面7aおよび底面7b)
を含めた半導体基板4の上面にn型炭化珪素半導体薄膜
層8を形成する。つまり、溝7の内壁におけるn+ 型ソ
ース領域5、p型炭化珪素半導体層3およびn- 型炭化
珪素半導体層2の表面に延びるn型炭化珪素半導体薄膜
層8を形成する。このとき、エピ成長速度は(0001
−)カーボン面に比べて、それに垂直な方向では10倍
以上であるので、溝側面7aで厚く溝底面7bで薄い薄
膜層8を形成することができる。又、ここで、溝側面7
aのn型炭化珪素半導体薄膜層8の不純物濃度は、n+
型炭化珪素半導体基板1およびn+ 型ソース領域5の不
純物濃度より低く設定することが望ましい。より具体的
なn型炭化珪素半導体薄膜層8の形成方法としては、C
VD法により、6H−SiCの上に6H−SiCの薄膜
層8をホモエピタキシャル成長させる。
【0030】このn型炭化珪素半導体薄膜層8の形成工
程において、炭化珪素のエピタキシャル成長の特徴であ
る[112−0]方向を選択的に形成しながら、即ち、
溝形成工程によって生じた表面凹凸を低減しながら成長
する。よって、チャネル形成面は極めて平坦な面とな
り、チャネル移動度が飛躍的に向上する。又、n型炭化
珪素半導体薄膜層8にはRIEによるイオン衝撃で生じ
る結晶欠陥は存在しないので、移動度の低下を防止する
ことができ、ソース・ドレイン間のオン抵抗を低減する
ことができる。
【0031】引き続き、図7に示すように、熱酸化によ
り半導体基板4およびn型炭化珪素半導体薄膜層8の表
面と溝7の底面7bにゲート絶縁膜(熱酸化膜)9を形
成する。このとき、熱酸化膜(9)は溝側面7aで薄く
基板表面および溝底面7bで厚くなり、基板4表面上お
よび溝底面7b上にエピ成長で形成された半導体薄膜層
8が酸化膜になる。これは、六方晶炭化珪素の酸化速度
が(0001−)カーボン面で最も速く(0001−)
カーボン面に垂直な面に比べ約5倍であるからである。
このようにして、エピ成長によるn型炭化珪素半導体薄
膜層8のうち基板4表面および溝底面7bの半導体薄膜
層8が熱酸化して溝側面7aにのみ半導体薄膜層8が残
ることとなる。
【0032】このゲート絶縁膜9の形成工程において、
前述したようにチャネル形成面は極めて平坦な面である
ので、チャネル形成面に形成されるゲート絶縁膜(ゲー
ト酸化膜)9の膜厚も均一とすることができる。その結
果、完成したMOSFETにおいて、ゲート電圧印加時
に局所的な電界集中箇所がなく、局所的な電界集中が発
生しない。そのため、ゲート酸化膜耐圧を向上すること
ができる。又、同様な理由からゲート酸化膜寿命を長く
することができる。
【0033】そして、図8に示すように、溝7内のゲー
ト絶縁膜9の内側に、ゲート電極層10を充填する。さ
らに、図9に示すように、ゲート電極層10の上面に絶
縁膜11を形成する。その後、図1に示すように、絶縁
膜11上を含むn+ ソース領域5と低抵抗p型炭化珪素
領域6の上に、ソース電極層12を形成する。又、n +
型炭化珪素半導体基板1の表面に、ドレイン電極層13
を形成して、溝ゲート型パワーMOSFETを完成す
る。
【0034】このように本実施の形態においては、下記
の(イ),(ロ)の特徴を有する。 (イ) 半導体基板4として、その主表面の面方位が略
(0001−)カーボン面である六方晶系の単結晶炭化
珪素を用いるとともに、溝7として、側面7aが略[1
12−0]方向に延設されたものを用い、さらに、溝7
の側面7aに不純物濃度が制御されたn型炭化珪素半導
体薄膜層8を配置することにより、チャネル形成面の不
純物濃度とp型炭化珪素半導体層3(p型エピタキシャ
ル層)の不純物濃度を独立に制御し、高耐圧、低オン抵
抗で閾値電圧が低い炭化珪素半導体装置となり、特にチ
ャネルを形成するn型炭化珪素半導体薄膜層8の不純物
濃度を低くすることで、キャリアが流れるときの不純物
散乱の影響を小さくすることができ、チャネル移動度を
大きくすることができる。又、ソース・ドレイン間耐圧
は、n- 型炭化珪素半導体層2とp型炭化珪素半導体層
3の不純物濃度及びその膜厚で主に支配されるので、p
型炭化珪素半導体層3の不純物濃度を上げて、p型炭化
珪素半導体層3の膜厚を薄くすることができ、高耐圧性
を維持しながら、チャネル長を短くできるため、チャネ
ル抵抗を低減でき、ソース・ドレイン間のオン抵抗を低
減することができる。さらに、溝7の側面7aの延設方
向を略[112−0]としたので、n型炭化珪素半導体
薄膜層8からなるチャネル形成面を[112−0]方向
とすることができ、チャネル形成面の凹凸を大幅に低減
することができる。その結果、ゲート閾電圧の低減、ゲ
ート・ソース間耐圧とゲート・ドレイン間耐圧の向上、
オフ時のリーク電流の低減、そして更なるオン抵抗の低
減とゲート酸化膜の信頼性を向上を図ることができるこ
ととなる。 (ロ) 溝7の側面7aの平面形状は、各内角が略等し
い六角形とし、六角形の各辺において内角をなす角度を
略120度としたので、オフ時にソース・ドレイン間に
高電圧が印加された場合に、側面の形状が六角形の溝7
にて形成された半導体部で電界集中によるアバランシェ
ブレークダウンは発生せず、ソース・ドレイン間耐圧の
耐圧設計においては、n- 型炭化珪素半導体層2とp型
炭化珪素半導体層3の不純物濃度及びその膜厚で決まる
耐圧を考えればよく、高耐圧設計が可能になる。
【0035】これまで述べた構成の他にも、例えば、n
+ 型ソース領域5と低抵抗p型炭化珪素領域6に対して
形成されるソース電極層12は、異なる材料でもよい。
又、低抵抗p型炭化珪素領域6は省略も可能であり、こ
の場合ソース電極層12はn + 型ソース領域5とp型炭
化珪素半導体層3に接するように形成される。又、ソー
ス電極層12は、少なくともn+ 型ソース領域5の表面
に形成されていればよい。
【0036】さらに、上述した例では、nチャネル縦型
MOSFETに適用した場合について説明したが、図1
においてp型とn型を入れ替えた、pチャネル縦型MO
SFETにおいても、同じ効果が得られる。
【0037】さらに、図1では、溝7は基板表面に対し
側面7aがほぼ90°となっているが、図10に示すよ
うに、溝7の側面7aと基板表面とでなす角度は必ずし
も90°に近くなくてもよい。又、溝7は底面を有しな
いV字型でもよい。さらに図11に示すように溝7の側
面7aは直線的に延びていなくてもよく、滑らかな曲面
でもよい。
【0038】尚、溝7の側面7aと基板表面のなす角度
は、チャネル移動度が大きくなるように設計することに
より、より良い効果が得られる。又、図12に示すよう
に、ゲート電極層10の上部が、n+ 型ソース領域5の
上方に延びる形状であってもよい。本構成とすること
で、n+ 型ソース領域5とn型炭化珪素半導体薄膜層8
に誘起されたチャネルとの接続抵抗を低減することがで
きる。
【0039】さらに、図13に示すように、ゲート絶縁
膜9の厚さは、チャネルが形成されるn型炭化珪素半導
体薄膜層8の中央部と下端でほぼ等しく、かつn型炭化
珪素半導体薄膜層8の下端より下までゲート電極層10
が達している構造であってもよい。本構造とすることで
n型炭化珪素半導体薄膜層8に誘起されたチャネルとド
レイン領域との接続抵抗を低減することができる。
【0040】さらには、図14に示すように実施しても
よい。つまり、図12に示したようにゲート電極層10
の上部が、n+ 型ソース領域5の上方に延びる形状であ
って、かつ、図13に示したようにn型炭化珪素半導体
薄膜層8の下端より下までゲート電極層10が延びてい
る構造であってもよい。
【0041】又、n型炭化珪素半導体薄膜層8とp型炭
化珪素半導体層3とは異なる結晶型でもよく、例えば、
p型炭化珪素半導体層3を6HのSiC、n型炭化珪素
半導体薄膜層8を4HのSiCとしてキャリアが流れる
方向の移動度を大きくすることにより低電流損失のMO
SFETが得られる。
【0042】又、上述の実施の形態においては、溝側面
に成長させる薄膜層すなわちn型炭化珪素半導体薄膜層
8をn型としているが、溝側面に成長させる薄膜層はn
型に限定されるものではなく、p型であってもよい。
尚、p型の場合は、図14のようにゲート電極層10の
上部が、n+ 型ソース領域5の上方に延びる形状であっ
て、かつ、溝側面に成長させる薄膜層の下端より下まで
ゲート電極層10が延びている構造であることが望まし
い。
【0043】さらに、図15に示すように、溝15の側
面の平面形状(詳しくは、ゲート電極層10側の形状)
は、各内角が略等しい六角形としてもよい。つまり、図
16の基板4の平面図において、六角形の6つの辺をS
11,S12,S13,S14,S15,S16で示
し、辺S11とS12となす角度(内角)、辺S12と
S13となす角度(内角)、辺S13とS14となす角
度(内角)、辺S14とS15となす角度(内角)、辺
S15とS16となす角度(内角)、辺S16とS11
となす角度(内角)は略120°となっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態を説明するためのnチャネル溝ゲ
ート型パワーMOSFETの斜視図。
【図2】 基板の平面図。
【図3】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図4】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図5】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図6】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図7】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図8】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図9】 nチャネル溝ゲート型パワーMOSFETの
製造工程を説明するための断面図。
【図10】応用例を説明するためのnチャネル溝ゲート
型パワーMOSFETの断面構造模式図。
【図11】応用例を説明するためのnチャネル溝ゲート
型パワーMOSFETの断面構造模式図。
【図12】応用例を説明するためのnチャネル溝ゲート
型パワーMOSFETの断面横造模式図。
【図13】応用例を説明するためのnチャネル溝ゲート
型パワーMOSFETの断面構造模式図。
【図14】応用例を説明するためのnチャネル溝ゲート
型パワーMOSFETの断面構造模式図。
【図15】応用例を説明するためのnチャネル溝ゲート
型パワーMOSFETの断面構造模式図。
【図16】応用例を説明するための基板の平面図。
【図17】炭化珪素半導体材料のエピタキシャル成長の
(0001−)カーボン面に対する異方性を説明するた
めのスケッチ図
【図18】炭化珪素半導体材料のエピタキシャル成長の
(0001−)面内の異方性を説明するためのスケッチ
図であり、(a)はエピ成長前のノマルスキー写真のス
ケッチ図、(b)はエピ成長後のノマルスキー写真のス
ケッチ図。
【図19】従来の電界効果トランジスタを説明するため
の斜視図。
【図20】従来の電界効果トランジスタを説明するため
の斜視図。
【図21】従来の電界効果トランジスタを説明するため
の断面図。
【符号の説明】
1…低抵抗半導体層としてのn+ 型炭化珪素半導体基
板、2…高抵抗半導体層としてのn- 型炭化珪素半導体
層、3…第1の半導体層としてのp型炭化珪素半導体
層、4…半導体基板、5…半導体領域としてのn+ 型ソ
ース領域、7…溝、7a…側面、7b…底面、8…第2
の半導体層としてのn型炭化珪素半導体薄膜層、9…ゲ
ート絶縁膜、10…ゲート電極層、11…絶縁膜、12
…第1の電極層としてのソース電極層、13…第2の電
極層としてのドレイン電極層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮嶋 健 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内 (72)発明者 戸倉 規仁 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 日本電 装 株式会社内 (72)発明者 夫馬 弘雄 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 村田 年生 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1株式会社豊田中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電型の低抵抗半導体層と第1導電
    型の高抵抗半導体層と第2導電型の第1の半導体層とが
    順次に積層され、かつ前記第1の半導体層の主表面の面
    方位が略(0001−)カーボン面である六方晶系の単
    結晶炭化珪素よりなる半導体基板と、 前記第1の半導体層の表層部の所定領域に形成された第
    1導電型の半導体領域と、 前記主表面から前記半導体領域と前記第1の半導体層を
    共に貫通し前記高抵抗半導体層に達するとともに、側面
    が略[112−0]方向に延設された溝と、 前記溝の側面における前記半導体領域と前記第1の半導
    体層と前記高抵抗半導体層の表面に延設され、炭化珪素
    の薄膜よりなる第2の半導体層と、 少なくとも前記第2の半導体層の表面に形成されたゲー
    ト絶縁膜と、 前記溝内における前記ゲート絶縁膜の内側に形成された
    ゲート電極層と、 前記主表面のうち少なくとも前記半導体領域の一部の表
    面上に形成された第1の電極層と、 前記低抵抗半導体層の表面に形成された第2の電極層と
    を備えたことを特徴とする炭化珪素半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記溝の側面の平面形状は、各内角が略
    等しい六角形である請求項1に記載の炭化珪素半導体装
    置。
JP00962596A 1996-01-23 1996-01-23 炭化珪素半導体装置 Expired - Fee Related JP3471509B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962596A JP3471509B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 炭化珪素半導体装置
FR9700634A FR2744837B1 (fr) 1996-01-23 1997-01-22 Dispositif a semi-conducteur en carbure de silicium et son procede de fabrication
DE19702110A DE19702110B4 (de) 1996-01-23 1997-01-22 Siliziumkarbid-Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
US08/785,952 US5744826A (en) 1996-01-23 1997-01-22 Silicon carbide semiconductor device and process for its production
KR1019970001912A KR100263824B1 (ko) 1996-01-23 1997-01-23 탄화규소 반도체소자 및 이의 제조를 위한 공정
US09/023,280 US6133587A (en) 1996-01-23 1998-02-13 Silicon carbide semiconductor device and process for manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00962596A JP3471509B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199724A true JPH09199724A (ja) 1997-07-31
JP3471509B2 JP3471509B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=11725454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00962596A Expired - Fee Related JP3471509B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5744826A (ja)
JP (1) JP3471509B2 (ja)
KR (1) KR100263824B1 (ja)
DE (1) DE19702110B4 (ja)
FR (1) FR2744837B1 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006135150A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US7091555B2 (en) 2003-04-02 2006-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device for switching
JP2007080971A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2007258465A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
WO2008065782A1 (fr) 2006-11-29 2008-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur au carbure de silicium
WO2008108456A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Rohm Co., Ltd. GaN系半導体素子
DE102008055689A1 (de) 2007-11-06 2009-05-28 Denso Corp., Kariya-shi Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür
EP2091083A2 (en) 2008-02-13 2009-08-19 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
DE102009017358A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Denso Corporation, Kariya-City Halbleitervorrichtung aus Siliciumcarbid mit Tiefschicht
DE102009024919A1 (de) 2008-06-17 2009-12-24 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Verfahren zur Herstellung einer Siliciumcarbidhalbleitervorrichtung mit einer Grabengatestruktur
JP2011044513A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 炭化珪素半導体装置
WO2012017798A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2012017796A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012038771A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2013004636A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
WO2013077078A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2014123768A (ja) * 2008-12-01 2014-07-03 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法および炭化珪素半導体素子
US8999854B2 (en) 2011-11-21 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
US9000447B2 (en) 2011-09-26 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US9012922B2 (en) 2011-09-14 2015-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
JP2015099845A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友電気工業株式会社 半導体装置
US9349856B2 (en) 2013-03-26 2016-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device including first interface and second interface as an upper surface of a convex protruded from first interface and manufacturing device thereof
DE102012211221B4 (de) 2011-06-29 2020-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738394B1 (fr) * 1995-09-06 1998-06-26 Nippon Denso Co Dispositif a semi-conducteur en carbure de silicium, et son procede de fabrication
US6570185B1 (en) * 1997-02-07 2003-05-27 Purdue Research Foundation Structure to reduce the on-resistance of power transistors
US6180958B1 (en) * 1997-02-07 2001-01-30 James Albert Cooper, Jr. Structure for increasing the maximum voltage of silicon carbide power transistors
US6057558A (en) * 1997-03-05 2000-05-02 Denson Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
US5831289A (en) * 1997-10-06 1998-11-03 Northrop Grumman Corporation Silicon carbide gate turn-off thyristor arrangement
JP4192281B2 (ja) 1997-11-28 2008-12-10 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JPH11251592A (ja) * 1998-01-05 1999-09-07 Denso Corp 炭化珪素半導体装置
WO1999048153A1 (fr) * 1998-03-19 1999-09-23 Hitachi, Ltd. Dispositif de commutation a semi-conducteur au carbure de silicium
US6221700B1 (en) 1998-07-31 2001-04-24 Denso Corporation Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device with high activation rate of impurities
KR100564531B1 (ko) * 1998-10-19 2006-05-25 페어차일드코리아반도체 주식회사 트랜치게이트구조를갖는전력모스펫및그제조방법
JP2000208759A (ja) * 1999-01-12 2000-07-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
US6252218B1 (en) 1999-02-02 2001-06-26 Agilent Technologies, Inc Amorphous silicon active pixel sensor with rectangular readout layer in a hexagonal grid layout
US6228720B1 (en) * 1999-02-23 2001-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for making insulated-gate semiconductor element
US6706604B2 (en) 1999-03-25 2004-03-16 Hitachi, Ltd. Method of manufacturing a trench MOS gate device
US6740555B1 (en) * 1999-09-29 2004-05-25 Infineon Technologies Ag Semiconductor structures and manufacturing methods
JP3551909B2 (ja) 1999-11-18 2004-08-11 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US6150670A (en) * 1999-11-30 2000-11-21 International Business Machines Corporation Process for fabricating a uniform gate oxide of a vertical transistor
US6372567B1 (en) * 2000-04-20 2002-04-16 Infineon Technologies Ag Control of oxide thickness in vertical transistor structures
JP4240752B2 (ja) * 2000-05-01 2009-03-18 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
US6432798B1 (en) * 2000-08-10 2002-08-13 Intel Corporation Extension of shallow trench isolation by ion implantation
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US7291884B2 (en) * 2001-07-03 2007-11-06 Siliconix Incorporated Trench MIS device having implanted drain-drift region and thick bottom oxide
US6781196B2 (en) * 2002-03-11 2004-08-24 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor having improved trench structure
DE10393777T5 (de) * 2002-11-25 2005-10-20 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Halbleitervorrichtung und elektrischer Leistungswandler, Ansteuerungsinverter, Mehrzweckinverter und Höchstleistungs-Hochfrequenz-Kommunikationsgerät unter Verwendung der Halbleitervorrichtung
KR100471001B1 (ko) * 2003-07-02 2005-03-14 삼성전자주식회사 리세스형 트랜지스터 및 그의 제조방법
SE527205C2 (sv) * 2004-04-14 2006-01-17 Denso Corp Förfarande för tillverkning av halvledaranordning med kanal i halvledarsubstrat av kiselkarbid
JP4899405B2 (ja) * 2004-11-08 2012-03-21 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2006147700A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP5068009B2 (ja) * 2005-09-14 2012-11-07 三菱電機株式会社 炭化ケイ素半導体装置
US20080038890A1 (en) * 2006-08-10 2008-02-14 General Electric Company Method for improved trench protection in vertical umosfet devices
US20090246460A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Hans Cho Structure And Method For Forming Crystalline Material On An Amorphous Structure
JP4640436B2 (ja) * 2008-04-14 2011-03-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP5423069B2 (ja) * 2009-03-12 2014-02-19 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR20120117735A (ko) * 2010-01-19 2012-10-24 스미토모덴키고교가부시키가이샤 탄화규소 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN102725849B (zh) * 2010-01-27 2015-09-09 住友电气工业株式会社 碳化硅半导体器件及其制造方法
GB2483702A (en) 2010-09-17 2012-03-21 Ge Aviat Systems Ltd Method for the manufacture of a Silicon Carbide, Silicon Oxide interface having reduced interfacial carbon gettering
JP5568036B2 (ja) 2011-03-09 2014-08-06 トヨタ自動車株式会社 Igbt
JP5668576B2 (ja) * 2011-04-01 2015-02-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
US9159743B2 (en) * 2011-11-09 2015-10-13 Skyworks Solutions, Inc. Radio-frequency switches having silicon-on-insulator field-effect transistors with reduced linear region resistance
JP5811973B2 (ja) 2012-09-12 2015-11-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2014056913A (ja) 2012-09-12 2014-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置
JP6056292B2 (ja) * 2012-09-12 2017-01-11 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
KR101920717B1 (ko) 2013-01-14 2018-11-21 삼성전자주식회사 이중 병렬 채널 구조를 갖는 반도체 소자 및 상기 반도체 소자의 제조 방법
JP6048317B2 (ja) 2013-06-05 2016-12-21 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
US9024328B2 (en) * 2013-07-02 2015-05-05 General Electric Company Metal-oxide-semiconductor (MOS) devices with increased channel periphery and methods of manufacture
DE102013217768A1 (de) * 2013-09-05 2015-03-05 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Substrats, Substrat, Metall-Oxid-Halbleiter-Feldeffekttransistor mit einem Substrat, mikroelektromechanisches System mit einem Substrat, und Kraftfahrzeug
JP2016035952A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体素子および半導体装置
JP6613610B2 (ja) * 2015-05-14 2019-12-04 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6472776B2 (ja) 2016-02-01 2019-02-20 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6848317B2 (ja) 2016-10-05 2021-03-24 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108735795B (zh) * 2017-04-21 2021-09-03 苏州能屋电子科技有限公司 (0001)面外延的六方相SiC晶圆、UMOSFET器件及其制作方法
TWI663725B (zh) 2017-04-26 2019-06-21 國立清華大學 溝槽式閘極功率金氧半場效電晶體之結構
JP7259215B2 (ja) 2018-06-01 2023-04-18 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2022112246A (ja) * 2021-01-21 2022-08-02 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
CN113078050B (zh) * 2021-03-30 2023-03-10 安徽长飞先进半导体有限公司 一种C面SiC外延结构及外延沟槽的填充方法
US20230006049A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 Hunan Sanan Semiconductor Co., Ltd. Silicon carbide power device with an enhanced junction field effect transistor region

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859621A (en) * 1988-02-01 1989-08-22 General Instrument Corp. Method for setting the threshold voltage of a vertical power MOSFET
JPH0291976A (ja) * 1988-09-29 1990-03-30 Oki Electric Ind Co Ltd 縦型溝型mos fetの製造方法
JP2542448B2 (ja) * 1990-05-24 1996-10-09 シャープ株式会社 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2917532B2 (ja) * 1991-01-24 1999-07-12 富士電機株式会社 電界効果トランジスタ
JP3321189B2 (ja) * 1991-10-04 2002-09-03 株式会社東芝 電力用半導体素子
US5233215A (en) * 1992-06-08 1993-08-03 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide power MOSFET with floating field ring and floating field plate
US5389799A (en) * 1992-06-12 1995-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device
US5506421A (en) * 1992-11-24 1996-04-09 Cree Research, Inc. Power MOSFET in silicon carbide
US5399515A (en) * 1993-07-12 1995-03-21 Motorola, Inc. Method of fabricating a silicon carbide vertical MOSFET and device
JP2910573B2 (ja) * 1993-09-10 1999-06-23 株式会社日立製作所 電界効果トランジスタ及びその製造方法
US5323040A (en) * 1993-09-27 1994-06-21 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide field effect device
JP3334290B2 (ja) * 1993-11-12 2002-10-15 株式会社デンソー 半導体装置
DE69409615T2 (de) * 1993-12-07 1998-12-03 Denso Corp Wechselstromgenerator für Motorfahrzeug
JP3223671B2 (ja) * 1993-12-07 2001-10-29 株式会社デンソー 車両用交流発電機の三相全波整流器
EP0676814B1 (en) * 1994-04-06 2006-03-22 Denso Corporation Process of producing trench semiconductor device
US5736753A (en) * 1994-09-12 1998-04-07 Hitachi, Ltd. Semiconductor device for improved power conversion having a hexagonal-system single-crystal silicon carbide

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091555B2 (en) 2003-04-02 2006-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device for switching
JP2006135150A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2007080971A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
US7615849B2 (en) 2005-09-12 2009-11-10 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2007258465A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Fuji Electric Holdings Co Ltd 半導体装置
WO2008065782A1 (fr) 2006-11-29 2008-06-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procédé de fabrication d'un dispositif semi-conducteur au carbure de silicium
US8043949B2 (en) 2006-11-29 2011-10-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
WO2008108456A1 (ja) * 2007-03-08 2008-09-12 Rohm Co., Ltd. GaN系半導体素子
US7825449B2 (en) 2007-11-06 2010-11-02 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and related manufacturing method
DE102008055689A1 (de) 2007-11-06 2009-05-28 Denso Corp., Kariya-shi Siliziumkarbid-Halbleitervorrichtung und Herstellungsverfahren hierfür
EP2091083A2 (en) 2008-02-13 2009-08-19 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device including a deep layer
DE102009017358A1 (de) 2008-04-17 2009-10-22 Denso Corporation, Kariya-City Halbleitervorrichtung aus Siliciumcarbid mit Tiefschicht
DE102009017358B4 (de) 2008-04-17 2018-07-26 Denso Corporation Halbleitervorrichtung aus Siliciumcarbid mit Tiefschicht
DE102009024919A1 (de) 2008-06-17 2009-12-24 DENSO CORPORATION, Kariya-shi Verfahren zur Herstellung einer Siliciumcarbidhalbleitervorrichtung mit einer Grabengatestruktur
JP2014123768A (ja) * 2008-12-01 2014-07-03 Fuji Electric Co Ltd 炭化珪素半導体素子の製造方法および炭化珪素半導体素子
JP2011044513A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 炭化珪素半導体装置
JP2012038771A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
US9054022B2 (en) 2010-08-03 2015-06-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
WO2012017798A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5741583B2 (ja) * 2010-08-03 2015-07-01 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012038770A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPWO2012017798A1 (ja) * 2010-08-03 2013-10-03 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2012017796A1 (ja) * 2010-08-03 2012-02-09 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US8981384B2 (en) 2010-08-03 2015-03-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2013004636A (ja) * 2011-06-15 2013-01-07 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
DE102012211221B4 (de) 2011-06-29 2020-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Siliciumcarbid-Halbleitervorrichtung
US9012922B2 (en) 2011-09-14 2015-04-21 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing same
US9000447B2 (en) 2011-09-26 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Silicon carbide semiconductor device
US8999854B2 (en) 2011-11-21 2015-04-07 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
US8809945B2 (en) 2011-11-24 2014-08-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Semiconductor device having angled trench walls
JP2013110336A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2013077078A1 (ja) * 2011-11-24 2013-05-30 住友電気工業株式会社 半導体装置およびその製造方法
US9349856B2 (en) 2013-03-26 2016-05-24 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor device including first interface and second interface as an upper surface of a convex protruded from first interface and manufacturing device thereof
JP2015099845A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 住友電気工業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2744837A1 (fr) 1997-08-14
JP3471509B2 (ja) 2003-12-02
US5744826A (en) 1998-04-28
FR2744837B1 (fr) 1999-05-28
DE19702110A1 (de) 1997-07-24
DE19702110B4 (de) 2007-03-08
KR970060527A (ko) 1997-08-12
KR100263824B1 (ko) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3893725B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP3385938B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP4186337B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US5976936A (en) Silicon carbide semiconductor device
JP3719323B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3959856B2 (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPH11251592A (ja) 炭化珪素半導体装置
US6573534B1 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP5586887B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
TWI382537B (zh) 高遷移率溝槽金屬氧化物半導體場效應電晶體
JP4669191B2 (ja) 横形超接合半導体デバイス
JP3419163B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US20040036113A1 (en) Silicon carbide n channel MOS semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2000082812A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JPS598375A (ja) 縦型構造電界効果トランジスタ
US20130126904A1 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3307184B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JPWO2013145023A1 (ja) 電界効果型炭化珪素トランジスタ
JP4635470B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2003309262A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP2002270839A (ja) 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP3610721B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3709688B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP3496509B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees