JP2016035952A - 半導体素子および半導体装置 - Google Patents

半導体素子および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016035952A
JP2016035952A JP2014157588A JP2014157588A JP2016035952A JP 2016035952 A JP2016035952 A JP 2016035952A JP 2014157588 A JP2014157588 A JP 2014157588A JP 2014157588 A JP2014157588 A JP 2014157588A JP 2016035952 A JP2016035952 A JP 2016035952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion layer
region
type high
concentration diffusion
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014157588A
Other languages
English (en)
Inventor
一成 岩本
Kazunari Iwamoto
一成 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2014157588A priority Critical patent/JP2016035952A/ja
Priority to US14/807,954 priority patent/US9935093B2/en
Priority to CN201510462840.4A priority patent/CN105322025A/zh
Publication of JP2016035952A publication Critical patent/JP2016035952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0292Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using a specific configuration of the conducting means connecting the protective devices, e.g. ESD buses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】許容電流量の低下を抑制しつつ小型化が可能な半導体素子および半導体装置を提供すること。
【解決手段】半導体素子(10)において、基板(201)と、基板(201)に複数形成された正六角形または正六角形が所定の方向に延伸された形状の第1の導電型の不純物を含む第1の領域(203)と、基板(201)に形成されるとともに、第1の領域(203)を等距離に囲む枠状の形状を有し、かつ第1の導電型とは異なる第2の導電型の不純物を含む複数の領域の枠状の形状の辺同士が隣接して配置された第2の領域(204)と、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体素子および半導体装置、特に半導体素子および半導体装置の構造に関する。
半導体装置においては、用途に応じて、該半導体装置に含まれる半導体素子に流す電流の許容値(許容電流量)を増大させたい場合がある。そのような例として、静電気放電(Electro−Static−Discharge:ESD)から回路を保護するESD保護回路がある。ESD保護回路は、ダイオードを用いて構成されるのが一般的である。ESD保護回路では、ピーク値の高いサージ電流を瞬間的に半導体装置外に逃がす必要性から、ダイオード(p−n接合)に流す許容電流量が極力大きくなるように設計することが望まれる。
図5に、半導体装置としての半導体集積回路100に設けられたESD保護回路の回路図の一例を示す。ESD保護回路120は、ダイオードを用いた静電保護素子ESD1およびESD2から構成され、ESD1は入力端子PADと正電源VDDとの間に、ESD2は入力端子PADと接地(GND)との間に各々接続されている。また、入力端子PADは、半導体集積回路100の内部回路112に接続されている(図5では、内部回路112の入力段のトランジスタMNに接続されている)。なお、ESD保護回路は、入力端子に限らず、出力端子、電源配線等、静電保護が必要な箇所に適宜に設けられるものである。
そして、入力端子PADに正電圧のサージが突入した場合にはESD1が導通し、該サージは、図5中の矢印SC1で示すように、正電源VDDに流れて吸収される。また、入力端子PADに負電圧のサージが突入した場合にはESD2が導通し、該サージは、図5中の矢印SC2で示すように、GNDからESD2を通って入力端子PADに流れて吸収される。このようにして、内部回路112は入力端子PADに突入したサージから保護される。
ところで、静電保護素子に用いるダイオードの一般的な形状は矩形であり(たとえば、
特許文献1)、その大きさは、必要とされる静電気耐量(ESD耐量)によって決定される。たとえば、HBM(Human Body Model)法で2000VのESD耐量を得るためには、TDR−TLP測定法で1.33Aの電流が当該ダイオードに流れても破壊されない大きさにする必要がある。
なお、HBM法とは、人体が半導体に接触した際の放電モデルを想定した静電耐量の試験方法である。また、TDR−TLP測定法とは、測定対象に矩形波を印加し、その時の測定対象からの反射波をオシロスコープで観測し解析することにより、測定対象のESD印加時の動作特性を得る方法である。
一方、ダイオードに流れる電流の許容電流量は、当該ダイオードのp型領域とn型領域とが対向している長さ(つまり、p−n接合として機能する部分の長さ。以下、この長さを「周囲長」という場合がある)に比例することが知られている。たとえば、周囲長10μmの場合の許容電流量を0.1Aと仮定すると、1.33Aの許容電流量を得るためには133μm(=10μm×(1.33A/0.1A))の周囲長が必要となる。
上記周囲長について、特許文献1に開示されたダイオードを例にとり、より具体的に説明する。特許文献1には、静電保護素子としても用いられるツェナ−ダイオードが開示されている。図6は、特許文献1に開示されたダイオードの構造を簡略化し、ダイオード200として示している。
図6に示すように、ダイオード200は、P型基板201に形成されたN型ウエル202、該N型ウエル内に形成されたP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204を備えて構成されている。また、P型高濃度拡散層203とN型高濃度拡散層204との間は素子分離酸化膜205により分離されている。そして、P型高濃度拡散層203は矩形形状をしており、該矩形形状のP型高濃度拡散層203の周囲をリング状のN型高濃度拡散層204が取り囲む構造となっている。
このような構造を有するダイオード200における周囲長の定義方法として、矩形形状のP型高濃度拡散層203の外周(図6(a)において点線で示された部分)の長さによって定義する方法がある。この定義によれば、ダイオード200の許容電流量を1.33Aとしたい場合、P型高濃度拡散層203の外周の長さを133μmとする必要があるということになる。
特開平8−181334号公報
上述したように、ダイオードでは許容電流量が周囲長によって決定される一方、近年の半導体装置の小型化の趨勢からダイオード全体の大きさはなるべく小さくする必要がある。したがって、許容電流量を大きくとりたいダイオード、特に静電保護素子としてのダイオードでは、ダイオード全体の大きさを抑えつつ極力周囲長を長くすることが求められている。
この点、特許文献1に開示されたような一方の導電型の矩形形状(あるいは、矩形に限らず島状)の拡散層を他方の導電型の拡散層が囲む構造のダイオードでは、周囲長を長くすることに限界があるため、ダイオード自体の大きさを小さくできず、その結果ESD保護回路が大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、許容電流量の低下を抑制しつつ小型化が可能な半導体素子および半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体素子は、基板と、前記基板に複数形成された正六角形または正六角形が所定の方向に延伸された形状の第1の導電型の不純物を含む第1の領域と、前記基板に形成されるとともに、前記第1の領域を等距離に囲む枠状の形状を有し、かつ前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の不純物を含む複数の領域の前記枠状の形状の辺同士が隣接して配置された第2の領域と、を備えたものである。
また、本発明に係る他の半導体素子は、基板と、前記基板に形成された螺旋形状を有する第1の導電型の不純物を含む第1の領域と、前記基板に形成されるとともに、前記第1の領域に沿いかつ前記第1の領域と所定の間隔を設けて配置された前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の不純物を含む第2の領域と、を備えたものである。
また、本発明に係る半導体装置は、回路素子により構成された所定の機能を有する回路領域と、上記の半導体素子と、を含み、前記第1の領域が第1の配線により前記回路領域と接続され、かつ前記第2の領域が第2の配線により電源または接地に接続されるとともに、前記半導体素子が静電保護素子として機能するものである。
本発明によれば、許容電流量の低下を抑制しつつ小型化が可能な半導体素子および半導体装置を提供することが可能となる。
第1の実施の形態に係る半導体素子の構成の一例を示す平面図および断面図である。 第2の実施の形態に係る半導体素子の構成の一例を示す平面図および断面図である。 比較例に係る半導体素子の周囲長の計算例を説明するための平面図である。 実施の形態に係る半導体素子の周囲長の計算例を説明するための平面図である。 静電保護素子の動作を説明するための回路図である。 従来技術に係る半導体素子の構成を示す平面図および断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、
以下に説明する実施の形態では、本発明に係る半導体素子を、P型基板上に形成された、
アノードをP型、カソードをN型とするダイオードに適用した形態を例示して説明する。
むろん本発明に係る半導体素子を、N型基板に適用した形態としてもよいし、アノードをN型、カソードをP型とするダイオードに適用した形態としてもよい。
[第1の実施の形態]
図1を参照して、本実施の形態に係るダイオード10について説明する。
図1(a)は、ダイオード10の平面図を、図1(b)は、ダイオード10の図1(a)におけるA−A’断面図を示している。
図1(a)に示すように、本実施の形態に係るダイオード10は、平面視六角形状のP型高濃度拡散層203が、六角形の枠形状をなすN型高濃度拡散層204で囲まれた単位素子UD1を複数個(図1(a)では、14個)隣接させて配置した構成となっている。
したがって、各々のP型高濃度拡散層203同士は分離して形成されているが、N型高濃度拡散層204は連続して一体的に形成されている。
図1(b)に示すように、ダイオード10は、P型基板201に形成されたN型ウエル202、N型ウエル202内に形成されたP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204を含んで構成されている。そして、P型高濃度拡散層203とN型高濃度拡散層204との間は素子分離酸化膜205で分離されている。
ダイオード10では、P型高濃度拡散層203とN型ウエル202との界面がP−N接合を構成し、ダイオードとして機能する。N型高濃度拡散層204は、カソード配線を接続する場合のコンタクト層として機能し、また、P型高濃度拡散層203は、アノード配線を接続する場合のコンタクト層として機能する。
本実施の形態に係るダイオード10は、六角形状の単位素子UD1がいわば蜂の巣状に緻密に配置されているので、周囲長は個々の単位素子UD1の周囲長を合計したものとなる。先述した定義より単位素子UD1の周囲長はP型高濃度拡散層203の周囲長であるから、ダイオード10の周囲長は、この単位素子UD1の周囲長を14倍した長さとなる。その結果、後述するように、図6に示すような矩形形状のダイオードと比較して、回路配置領域の単位面積当たりの周囲長を長くすることが可能となる。したがって、回路配置領域の単位面積当たりの許容電流量を大きくすることができるので、ダイオードを小型化することが可能となり、その結果、静電保護素子を小さくすることができる。
なお、本実施の形態に係るダイオードでは、単位素子UD1の形状は正六角性に近いことが望ましいが、六角形の辺同士を隣接して配置できればよいのでこれに限られず、たとえば正六角形が所定の方向(たとえば、正六角形の対向する頂点を結んだ方向)に延伸された形状等であってもよい。また、本実施の形態では、単位素子UD1を14個配置させる形態を例示して説明したが、これに限られず、実際の設計条件に応じて適宜な数だけ配置させてよい。
ここで、本実施の形態に係る半導体装置は、上記のダイオード10を、たとえば図5に示す半導体集積回路100のESD1あるいはESD2として用いESD保護回路を構成することによって実現される。
つぎに、本実施の形態に係るダイオード10の製造方法の概略について説明する。ダイオード10は一般的な半導体プロセスを適宜採用して製造することができるが、以下では、一例として、P型Si(シリコン)基板を用いたSTI法(Shallow Trench Isolation)による製造方法の概略について説明する。
まず、フォトリソグラフィーを用いてP型のSi基板の主面をフォトレジストでマスクし、イオン注入法等によりN型の不純物を拡散させてNウエル202を形成する。
つぎに、ウエハに熱酸化処理を施してSiO膜(シリコン酸化膜)を形成した後、該SiO膜上にCVD(Chemical Vapor Deposition)等を用いてSiN膜(シリコン窒化膜)を形成する。
つぎに、ウエハ全面にフォトレジストを塗布し、露光し、現像してパターンを形成し、
該レジストパターンをマスクとして上記SiN膜およびSiO膜をエッチングし、素子分離酸化膜205の領域に対応するトレンチ(溝)を形成する。
つぎに、CVD等を用いて、上記トレンチを埋めつつウエハ全面にSiO膜を形成した後、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等によりトレンチ内のSiO膜以外のSiO膜を削り取る。
つぎに、フォトリソグラフィーを用いてウエハ面をフォトレジストでマスクし、イオン注入法等によりP型の不純物を拡散させてP型高濃度拡散層203を形成する。
つぎに、フォトリソグラフィーを用いてウエハ面をフォトレジストでマスクし、イオン注入法等によりN型の不純物を拡散させてN型高濃度拡散層204を形成する。
なお、P型高濃度拡散層203とN型高濃度拡散層204を形成する順序は逆であってもよい。
つぎに、CVD等を用いて、SiO等による層間絶縁膜をウエハ全面に形成する。
つぎに、該層間絶縁膜を貫通させて各P型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204に達するコンタクトホールを形成する。
なお、P型高濃度拡散層203に対応するコンタクトホールは単位素子UD1ごとに形成する必要があるが、N型高濃度拡散層204に対応するコンタクトホールは、連続するN型高濃度拡散層204のいずれかの位置に1つまたは複数形成すればよい。
つぎに、各コンタクトホールをW(タングステン)等の導電体で埋め込んでコンタクトを形成した後、層間絶縁膜上にAl(アルミニウム)等による金属配線層を形成し、コンタクトと接続する。
図1(a)には、P型高濃度拡散層203にコンタクト160を介して接続された第1配線150、およびN型高濃度拡散層204にコンタクト162を介して接続された第2配線152を示している。ここで、第1配線150および第2配線152は、多層配線における同じ配線層であってもよいし、異なる配線層であってもよい。
この第1配線150および第2配線152により、ダイオード10の図5に示す半導体集積回路100内における接続を行う。たとえば、ESD1としてダイオード10を用いた場合には、第1配線150を入力端子PADに接続し、第2配線152をVDDに接続すればよい。また、ESD2としてダイオード10を用いた場合には、第1配線150をGNDに接続し、第2配線152を入力端子PADに接続すればよい。
図1(a)では省略しているが、P型高濃度拡散層203では、単位素子UD1ごとにコンタクトが設けられており、各コンタクトを1つの第1配線に集約している。一方、N型高濃度拡散層204は連続して一体に形成されているので、N型高濃度拡散層204の少なくとも1箇所にコンタクトを設け第2配線と接続すればよい。
以上のようにして、本実施の形態に係る半導体素子を用いた半導体装置が構成される。
なお、本実施の形態では、素子分離酸化膜205を形成する方法としてSTI法を用いた形態を例示して説明したが、これに限られず、たとえばLOCOS(Local Oxidization of Silicon)法を用いた形態としてもよい。
[第2の実施の形態]
図2を参照して、本実施の形態に係る半導体素子としてのダイオード20について説明する。本実施の形態に係るダイオード20は、上述したダイオード10のP型高濃度拡散層203とN型高濃度拡散層204の形状を変更したものである。したがって、同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
図2(a)に示すように、ダイオード20のP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204の各々は、1本の連続する渦巻状(螺旋状)の形状をなしている。つまり、
ダイオード20では、ダイオード10とは異なり、P型高濃度拡散層203が島状に分離されておらず一体として形成されている。
なお、本実施の形態に係るダイオード20では、半円状のP型高濃度拡散層203と半円状のN型高濃度拡散層204とを半径を拡大しつつ等間隔で配置した形態を例示しているが、これに限られない。たとえば、1/4の円形状のP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204を半径を拡大しつつ配置してもよいし、各々が楕円形状の一部であるP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204を不等間隔で配置した形態としてもよい。
また、P型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204の螺旋形状は、ダイオード特性の均質化の観点からは同様の形状(相似形)とした方が好ましいが、これに限られず、配線への接続等を勘案して図2(a)に示すように異なる形状とし、長さが違っていても差し支えない(図2(a)では、最外周でP型高濃度拡散層203の方が長く形成されている)。
図2(b)に示すように、ダイオード20を断面図でみると、基本的にダイオード10と同様の構成となっている。すなわち、P型基板201に形成されたN型ウエル202、
N型ウエル202内に形成されたP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204を含んで構成されている。そして、P型高濃度拡散層203とN型高濃度拡散層204との間は素子分離酸化膜205で分離されている。
また、ダイオード20でも、P型高濃度拡散層203とN型ウエル202との界面がP−N接合を構成し、ダイオードとして機能する。N型高濃度拡散層204は、カソード配線を接続する場合のコンタクト層として機能し、また、P型高濃度拡散層203は、アノード配線を接続する場合のコンタクト層として機能する。
本実施の形態に係るダイオード20は、P型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204が螺旋形状をなして緻密に配置されているので、周囲長であるP型高濃度拡散層203の長さを長くすることができる。その結果、図6に示すような矩形形状のダイオードと比較して、回路配置領域の単位面積当たりの周囲長を長くすることが可能となる。したがって、回路配置領域の単位面積当たりの許容電流量を大きくすることができるのでダイオードを小型化することが可能となり、その結果、静電保護素子を小さくすることができる。
ここで、本実施の形態に係る半導体装置は、上記のダイオード20を、たとえば図5に示す半導体集積回路100のESD1あるいはESD2として用いESD保護回路を構成することによって実現される。
なお、本実施の形態に係るダイオード20は、先述したダイオード10と同様の製造方法で製造することができる。また、図2(a)には、P型高濃度拡散層203にコンタクト164を介して接続された第1配線150、およびN型高濃度拡散層204にコンタクト166を介して接続された第2配線152を示している。
P型高濃度拡散層203と第1配線150とを接続するコンタクト、およびN型高濃度拡散層204と第2配線152とを接続するコンタクトは、各々連続するP型高濃度拡散層203およびN型高濃度拡散層204のいずれかの位置に1つまたは複数個設けられる。図2(a)では、P型高濃度拡散層203に接続するコンタクト164およびN型高濃度拡散層204に接続するコンタクト166を各々1個ずつ図示している。
つぎに、図3および図4を参照して、比較例に係るダイオードの周囲長と上記各実施の形態に係るダイオードの周囲長との比較結果の一例について説明する。
図3は、比較例に係る矩形形状のP型高濃度拡散層203を有するダイオードについて、平面形状を3種類異ならせ周囲長Lを算出した結果を示している。また、図4は、上述した本発明の実施の形態に係るダイオード10およびダイオード20の周囲長Lを、図3に示す比較例に係るダイオードと同じ条件で算出した結果を示している。
図3および図4に示す各ダイオードとも、周囲長Lは、N型高濃度拡散層204と対向するP型高濃度拡散層203の周囲長の合計値としている。また、図3および図4の各図では、ダイオードを形成する回路の領域(以下、「回路領域CA」という場合がある)の形状および面積を共通とし、該回路領域CAに各形状のダイオードを配置した場合の周囲長Lを比較している。
また、図3および図4における各部分の長さは、各図に示す共通の単位長さ(図3および図4の各図で、スケールとともに数値「1」で示されている)を物差しとして測っている。また、図3および図4の各図において、P型高濃度拡散層203の周囲には長さ1の素子分離酸化膜205を配置し、素子分離酸化膜205同士の境界線上にN型高濃度拡散層204を配置している。さらに、図3および図4の各図における回路領域CAの大きさは13×13の正方形としている。
図3(a)に示すダイオード200aは、外形が正方形の回路領域CA内に、略正方形の枠形状のN型高濃度拡散層204に囲まれて略正方形のP型高濃度拡散層203が形成されている。P型高濃度拡散層203の1辺の長さは11となっており、P型高濃度拡散層203の4辺ともN型高濃度拡散層204と対向しているので、ダイオード200aの周囲長Lは、L=44(11×4辺)となる。
図3(b)に示すダイオード200bは、外形が正方形の回路領域CA内に、略正方形の枠形状のN型高濃度拡散層204、および該N型高濃度拡散層204に囲まれた略正方形のP型高濃度拡散層203からなる単位素子UD2が隣接して16個配置されている。
各々のP型高濃度拡散層203の1辺の長さは単位長さである1となっており、P型高濃度拡散層203の4辺ともN型高濃度拡散層204と対向しているので、ダイオード200bの周囲長Lは、L=64(1×4辺×16個)となる。
図3(c)に示すダイオード200cは、回路領域CA内に、1辺の長さが2である略正方形のP型高濃度拡散層203と、1辺の長さが2である略正方形のN型高濃度拡散層204の組からなる単位素子UD4が隣接して8組配置されている。ダイオード200cでは、N型高濃度拡散層204に対向するP型高濃度拡散層203(図3(c)では、203aないし203hと表記)の辺の数は各P型高濃度拡散層によって異なる。図3(c)には、N型高濃度拡散層204に対向する各P型高濃度拡散層203の辺が点線で示されている。
図3(c)を参照し、各P型高濃度拡散層203においてN型高濃度拡散層204に対向している辺の数は、P型高濃度拡散層203aでは3、P型高濃度拡散層203bでは2、P型高濃度拡散層203cでは3、P型高濃度拡散層203dでは4、P型高濃度拡散層203eでは4、P型高濃度拡散層203fでは3、P型高濃度拡散層203gでは2、P型高濃度拡散層203hでは3となっている。したがって、周囲長を構成するP型高濃度拡散層203の周囲の辺の数は24となるので、ダイオード200cの周囲長Lは、L=48(2×24辺)となる。
つぎに、図4を参照して、上記各実施の形態に係るダイオード10aおよびダイオード20aの周囲長Lを、図3に示す比較例と同様の条件で算出し比較した結果について説明する。
図4(a)に示すダイオード10aは、上記実施の形態に係るダイオード10を回路領域CA内に配置したものであり、正六角形のP型高濃度拡散層203の1辺は単位長さ1とされている。
ダイオード10aにおいて、P型高濃度拡散層203の6辺ともN型高濃度拡散層204と対向している単位素子UD1の数は12個である。それ以外に、正六角形の一部の辺しか回路領域CA内に入らないP型高濃度拡散層203iおよび203jがあり、N型高濃度拡散層204と対向する辺の数は各々5となっている。したがって、ダイオード10aの周囲長Lは、L=82(6辺×12個+5辺×2個)となる。
図4(b)に示すダイオード20aは、上記実施の形態に係るダイオード20を回路領域CA内に配置したものであり、螺旋形状のP型高濃度拡散層203は、3周巡って配置されている。P型高濃度拡散層203は、半径が1の半円から始まって、0.5ずつ増加する1/4の大きさの円が12個連なった構造となっているので、ダイオード20aの周囲長Lは、L=71((2×π×(1+1.5+2+2.5+3+3.5+4+4.5+5+5.5+6+6.5))/4)となる。
以上詳述したように、上記各実施の形態に係るダイオード10(10a)、あるいはダイオード20(20a)によれば、比較例に係るダイオードに比べて周囲長Lを長くとることが可能となる。
なお、上記各実施の形態では、本発明に係る半導体素子を、アノードがP型でありカソードがN型であるダイオードに適用した形態を例示して説明したが、これに限られず、アノードがN型でありカソードがP型であるダイオードに適用した形態としてもよい。この場合、各実施の形態の説明において導電型を逆に読み替えればよい。
10、20 ダイオード
100 半導体集積回路
112 内部回路
120 ESD保護回路
150 第1配線
152 第2配線
160、162、164、166 コンタクト
200、200a、200b、200c、200d ダイオード
201 P型基板
202 N型ウエル
203 P型高濃度拡散層
204 N型高濃度拡散層
205 素子分離酸化膜
CA 回路領域
ESD1、ESD2 静電保護素子
PAD 入力端子
UD1〜UD4 単位素子

Claims (5)

  1. 基板と、
    前記基板に複数形成された正六角形または正六角形が所定の方向に延伸された形状の第1の導電型の不純物を含む第1の領域と、
    前記基板に形成されるとともに、前記第1の領域を等距離に囲む枠状の形状を有し、かつ前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の不純物を含む複数の領域の前記枠状の形状の辺同士が隣接して配置された第2の領域と、
    を備えた半導体素子。
  2. 基板と、
    前記基板に形成された螺旋形状を有する第1の導電型の不純物を含む第1の領域と、
    前記基板に形成されるとともに、前記第1の領域に沿いかつ前記第1の領域と所定の間隔を設けて配置された前記第1の導電型とは異なる第2の導電型の不純物を含む第2の領域と、
    を備えた半導体素子。
  3. 前記第1の領域と前記第2の領域との間が絶縁体で分離された
    請求項1または請求項2に記載の半導体素子。
  4. 前記基板が前記第1の導電型の不純物を含み、
    前記第1の領域および前記第2の領域は、前記基板に形成された前記第2の導電型の不純物を含む第3の領域の内部に形成されている
    請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の半導体素子。
  5. 回路素子により構成された所定の機能を有する回路領域と、
    請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の半導体素子と、を含み、
    前記第1の領域が第1の配線により前記回路領域と接続され、かつ前記第2の領域が第2の配線により電源または接地に接続されるとともに、前記半導体素子が静電保護素子として機能する
    半導体装置。
JP2014157588A 2014-08-01 2014-08-01 半導体素子および半導体装置 Pending JP2016035952A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157588A JP2016035952A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 半導体素子および半導体装置
US14/807,954 US9935093B2 (en) 2014-08-01 2015-07-24 Semiconductor element and semiconductor device
CN201510462840.4A CN105322025A (zh) 2014-08-01 2015-07-31 半导体元件以及半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157588A JP2016035952A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 半導体素子および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016035952A true JP2016035952A (ja) 2016-03-17

Family

ID=55180831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157588A Pending JP2016035952A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 半導体素子および半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9935093B2 (ja)
JP (1) JP2016035952A (ja)
CN (1) CN105322025A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6824667B2 (ja) * 2016-08-31 2021-02-03 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置
CN109148553A (zh) * 2017-06-19 2019-01-04 彩优微电子(昆山)有限公司 具有高静电防护能力的二极管
US10446537B2 (en) * 2017-06-20 2019-10-15 Texas Instruments Incorporated Electrostatic discharge devices
US11600730B2 (en) * 2020-12-03 2023-03-07 Micross Corpus Christi Corporation Spiral transient voltage suppressor or Zener structure

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529636A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Rohm Co Ltd Pinダイオード
JPH05136436A (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JPH08181334A (ja) * 1994-09-30 1996-07-12 Texas Instr Inc <Ti> 高い逆降伏電圧を有するツェナーダイオード
JP2002050698A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp 半導体装置
JP2006024662A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Electronics Corp 半導体装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3471509B2 (ja) * 1996-01-23 2003-12-02 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2012221976A (ja) * 2011-04-04 2012-11-12 Toyota Central R&D Labs Inc 半導体装置
US8680645B2 (en) * 2011-08-09 2014-03-25 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor device and a method for forming a semiconductor device
KR102242564B1 (ko) * 2014-08-29 2021-04-20 삼성전자주식회사 고-저항 영역을 갖는 반도체 소자 및 그 형성 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05136436A (ja) * 1991-01-31 1993-06-01 Toshiba Corp 高耐圧半導体素子
JPH0529636A (ja) * 1991-07-22 1993-02-05 Rohm Co Ltd Pinダイオード
JPH08181334A (ja) * 1994-09-30 1996-07-12 Texas Instr Inc <Ti> 高い逆降伏電圧を有するツェナーダイオード
JP2002050698A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Nec Corp 半導体装置
JP2006024662A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Nec Electronics Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160035713A1 (en) 2016-02-04
US9935093B2 (en) 2018-04-03
CN105322025A (zh) 2016-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5371274B2 (ja) 半導体装置
JP2016035952A (ja) 半導体素子および半導体装置
JP2007220814A (ja) 半導体装置
TWI405318B (zh) 靜電放電防護裝置及其製造方法與用於靜電放電裝置之汲極
TW200814282A (en) Layout structure of electrostatic discharge protection circuit and production method thereof
KR102328064B1 (ko) 반도체 장치
US8664726B2 (en) Electrostatic discharge (ESD) protection device, method of fabricating the device, and electronic apparatus including the device
JP5359072B2 (ja) 半導体装置
US8866228B2 (en) Diode and electrostatic discharge protection circuit including the same
JPWO2019244387A1 (ja) 半導体装置
JP2005294634A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6824667B2 (ja) 半導体装置
US9324845B2 (en) ESD protection structure, integrated circuit and semiconductor device
JP7048160B2 (ja) 半導体装置
US7948032B2 (en) Power MOS transistor device and layout
JP2009038099A (ja) 半導体装置
JP2006319073A (ja) 保護素子
TW201535662A (zh) 半導體元件及其製造方法
JP2012028380A (ja) 半導体装置
JP4746734B2 (ja) 半導体装置
JP2009038101A (ja) 半導体装置
JP6314295B1 (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
US9997642B2 (en) Diode, diode string circuit, and electrostatic discharge protection device having doped region and well isolated from each other
KR20100076261A (ko) 이미지 센서의 정전기 방전 보호 소자
CN111009525A (zh) Esd保护的栅极接地mos结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180731