JPH0887897A - シフト・レジスタおよびスキャン・レジスタ - Google Patents

シフト・レジスタおよびスキャン・レジスタ

Info

Publication number
JPH0887897A
JPH0887897A JP7207067A JP20706795A JPH0887897A JP H0887897 A JPH0887897 A JP H0887897A JP 7207067 A JP7207067 A JP 7207067A JP 20706795 A JP20706795 A JP 20706795A JP H0887897 A JPH0887897 A JP H0887897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
output
stage
coupled
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7207067A
Other languages
English (en)
Inventor
Ruquiya I A Huq
イスマット アラ ハク ルキヤ
Sherman Weisbrod
ワイスブロッド シャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor SA
Original Assignee
Thomson Multimedia SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Multimedia SA filed Critical Thomson Multimedia SA
Publication of JPH0887897A publication Critical patent/JPH0887897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • G11C19/28Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers using semiconductor elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C19/00Digital stores in which the information is moved stepwise, e.g. shift registers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/04Arrangements for selecting an address in a digital store using a sequential addressing device, e.g. shift register, counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶ディスプレイをスキャンするシフト・レ
ジスタにおけるトランジスタのゲート電極にかかる余剰
ストレスを軽減する。 【解決手段】 ある特定のステージは入力トランジスタ
・スイッチで構成され、カスケード接続ステージのチェ
イン内の上流側ステージの出力パルスに応答する。入力
トランジスタ・スイッチはスイッチ・プルアップ出力ト
ランジスタの制御電極に関連するキャパシタンスを充電
する。キャパシタンスの電圧は、そのあとに続いてクロ
ック信号が出力トランジスタに対して現れたとき出力ト
ランジスタが出力パルスを生成する状態にする。クラン
ピング・トランジスタはキャパシタンスを放電し、クロ
ック信号の次に続くパルスが現れたとき出力パルスを生
成するのを禁止する。クランピング・トランジスタはチ
ェイン内の下流側ステージの出力パルスに応答する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般的にはシフト・
レジスタに関し、具体的には、液晶ディスプレイ用の選
択ライン・スキャナとして利用できるシフト・レジスタ
・ステージに関する。
【0002】なお、本明細書の記述は本件出願の優先権
の基礎たる米国特許出願第08/288,793号(1
994年8月12日出願)の明細書の記載に基づくもの
であって、当該米国特許出願の番号を参照することによ
って当該米国特許出願の明細書の記載内容が本明細書の
一部分を構成するものとする。
【0003】
【従来の技術】液晶テレビジョンおよびコンピュータ・
ディスプレイ(LCD)はこの技術分野では公知であ
る。この種のディスプレイは、例えば、米国特許第4,74
2,346 号および第4,766,430 号(G.G. Gillette 他、そ
れぞれ1988年 5月 3日および1988年 8月23日特許付与)
に記載されている。これらの特許に記載されているタイ
プのディスプレイは、データ・ラインと選択ラインがク
ロスオーバする個所に配置された液晶セルのマトリック
スからなっている。選択ラインは選択ライン・スキャナ
によって順次に選択されてディスプレイの水平ラインを
出力していく。データ・ラインは、選択ラインが順次に
選択されるとき輝度(グレースケール)信号を液晶セル
のカラム(列)へ印加していく。
【0004】駆動回路は選択ライン・スキャナを駆動
し、選択ライン・スキャナは表示すべき水平ラインを選
択するので、駆動回路は液晶セルと同じ基板上に直接
に、しかも液晶セルの製造と同時に製造されることが好
ましい。また、テレビジョンまたはコンピュータ・ディ
スプレイでは非常に多数のデータ・ラインと選択ライン
が必要であるので、また狭くなったピクセル・ピッチは
駆動回路をレイアウトするとき利用できるスペースを制
限しているので、駆動回路をできるかぎり単純化してお
くことが望ましい。
【0005】図1は米国特許第5,222,082 号(D.Plus、
1993年6月22日特許付与)に記載されている公知スキャ
ン・レジスタの例を示しており、このスキャン・レジス
タは液晶ディスプレイ・デバイスと統合化されている。
このレジスタはマルチフェーズ(多相)クロッキング信
号C1、C2、C3で駆動され、異なるクロック位相の
各々が異なるスキャン・レジスタ・ステージ11の各々
に印加されている。
【0006】図2はスキャン・レジスタ・ステージの1
つを示す詳細図である。このスキャン・レジスタ・ステ
ージはトランジスタ18と19を含む入力セクション、
トランジスタ20と21を含む中間セクション、および
トランジスタ16と17を含む出力セクションからなっ
ている。
【0007】出力セクションは、プッシュプル増幅器
(push-pull amplifier)として構成され、クロック動作
電源がその電源接続線14に接続されている。出力はト
ランジスタ16と17間の接続点から取り出される。
【0008】入力セクションはスイッチング増幅器(swi
tched amplifier)として構成され、クロック位相の期間
にあらかじめ決めた電位を示し、出力セクションの電源
端子に印加されるようになっている。入力ステージの出
力信号P1は出力トランジスタ16を駆動するように結
合されている。具体的に説明すると、出力P1はトラン
ジスタ18のゲート電極に印加された入力信号に続いて
現れる。入力セクションの出力は、端子14に印加され
たクロック位相がハイ(高)になるとハイになり、ハイ
レベルが出力端子13に現れる。ノードP1に現れたハ
イレベルはクロック位相C3が現れて入力信号がロー
(低)になるまで、ノードP1でハイのままになってい
る。従って、出力トランジスタ16のゲートはクロック
C1がハイになるとハイレベルになるので、出力13へ
の充電通路が得られる。クロックC1がローになると、
出力ノード13を放電する通路が得られる。
【0009】中間セクションはクロックで動作する反転
増幅器(clocked inverting amplifier) として構成さ
れ、入力信号を受けて動作する。中間ステージの出力は
出力ステージのプルダウン・トランジスタ(pull down t
ransistor)17のゲート電極に接続されている。中間ス
テージはプルアップ・トランジスタ20とプルダウン・
トランジスタ21を含んでいる。トランジスタ21のコ
ンダクタンスはトランジスタ20のそれよりも大きいの
で、両方のトランジスタ20と21が同時に導通する
と、ノードP2の出力電位はローのままになっている。
従って、トランジスタ20に印加されたクロックがハイ
で、そのとき入力信号がハイであれば、出力トランジス
タ17は非導通状態に維持される。しかし、このステー
ジはスキャン・レジスタとして応用されているので、入
力信号パルスが現れる頻度は相対に低くなっている。そ
の結果、ノードP2はクロック位相C3のクロック・パ
ルスが現れるたびに、その間にハイに充電されるのが通
常であり、出力トランジスタ17は導通しているのが通
常である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】トランジスタ18と2
0のドレインには、約16ボルトの相対的に正のバイア
ス電圧が印加される。従って、ノードP2は約16ボル
トのバイアスがかけられているのが通常である。この結
果、トランジスタ19と17のゲート電極に余剰ストレ
スが加わるため、それぞれのしきい電圧が経時的に大幅
に上昇する原因になっている。トランジスタ19のしき
い電圧が上昇すると、ノードP1を放電する能力が低下
するので、トランジスタ16をターンオフするのに必要
な時間が長くなる。その結果として、クロックC1電圧
の一部が出力ノード13に漏れる可能性があるので、後
続のレジスタ・ステージに望ましくない影響を与えるだ
けでなく、LCDのピクセル行が誤ってアドレスされる
ことになる。
【0011】以上に鑑みて、望ましいことは、シフト・
レジスタにおけるトランジスタのゲート電極にかかる余
剰ストレスを、シフト・レジスタの各ステージで使用す
るトランジスタの総数を、例えば、4つまでにして軽減
することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明を採用するシフト
・レジスタは位相がシフトしたクロック信号を生成する
回路と複数のカスケード接続ステージからなっている。
カスケード接続ステージのうち、特定のステージは出力
トランジスタを含んでおり、このトランジスタはクロッ
ク信号のうち第1のクロック信号に応答して、そのステ
ージの出力側から出力パルスを出力する。この特定ステ
ージは第1のクロック信号に対して位相がシフトしたク
ロック信号が現れると、カスケード接続ステージの次の
ステージの出力側に現れた出力パルスに応答する入力ス
イッチング回路を含んでいる。入力スイッチング回路か
ら出力された制御信号はキャパシタンスに蓄積される。
このキャパシタンスは出力トランジスタの制御電極に結
合されている。この制御信号は第1のクロック信号が現
れたとき出力トランジスタが前記の特定ステージの出力
パルスを生成する状態にする。クランピング・トランジ
スタはその導通路が出力トランジスタの制御電極に接続
されており、第1のクロック信号に対して位相がシフト
したクロック信号が現れたとき、カスケード接続ステー
ジの特定ステージの出力側に現れた出力パルスに応答す
る。クランピング・トランジスタは、第1クロック信号
の次に続くパルスが現れたとき出力トランジスタが出力
パルスを生成するのを禁止するレベルに制御信号をクラ
ンプする。信号がクランプされたあと、クランピング・
トランジスタは出力トランジスタの制御電極にインピー
ダンスを発生する。このインピーダンスは信号がクラン
プされたときよりも実質的に高くなっている。
【0013】
【発明の実施の形態】図3は本発明の一例であって、図
4のシフト・レジスタ100のステージnの例を示した
ものである。図3と図4における類似の記号および数字
は類似のアイテムまたは機能を示している。
【0014】図4のシフト・レジスタ100において、
ステージn−1、n、n+1およびn+2は相互にカス
ケード接続されている。ある特定のステージの出力信号
はそのチェイン(chain )内のすぐあとに続くステージ
の入力に結合されている。例えば、レジスタ100のチ
ェイン内の前段ステージn−1の出力パルスOUTn-1
は図3のステージnの入力端子12に結合されている。
図示の例では、ステージはn−1、n、n+1およびn
+2の4つだけが示されているが、実際にはレジスタの
チェイン内のステージnの総数はもっと多くなってい
る。図4のクロック・ジェネレータ101は3位相クロ
ック信号、つまり、図5に示す波形をもつクロック信号
C1、C2およびC3を出力する。図3から図5までに
おいて類似の記号と数字は類似のアイテムまたは機能を
示している。
【0015】図5の信号OUTn-1 のパルスは、クロッ
ク信号C3のパルスがステージn−1に印加されたとき
出力される。図3の信号OUTn-1 はステージnの入力
端子12に現れる。HIGHレベルにある信号OUT
n-1 はスイッチとして動作するトランジスタ18を経由
して端子18aに結合され、そこに制御信号P1が現れ
る。HIGHレベルの信号P1は電極間キャパシタンス
(図示せず)とキャパシタCBに一時的に蓄積される。
図3の出力トランジスタ16のゲートに現れた信号P1
は出力トランジスタ16を導通状態にする。図5のクロ
ック信号C1が現れると、図3の端子14またはトラン
ジスタ16のソース電極に現れた信号C1は想像線(破
線)で示す電極間キャパシタンスCPとキャパシタンス
CBを経由してトランジスタ16のゲート電極、つま
り、端子18aに結合され、導通状態のトランジスタ1
6をターンオンする。その結果、出力パルス信号OUT
n がドレイン端子13に現れる。信号OUTは図4の後
段ステージn+1の入力端子に印加される。ステージn
+1はステージnのクロック信号C1ではなくクロック
信号C2を使用することを除けば、ステージnと同じよ
うに動作して対応するトランジスタをターンオンする。
クロック信号C1が非アクティブのLOWレベルになっ
たとき、トランジスタ16は信号P1がロー(低)にな
るまでオンになっている。信号OUTは、クロック信号
C1がローになったときトランジスタ16を通して放電
することによりローになる。端子13に接続されたトラ
ンジスタ17はプルダウン抵抗として動作するので、信
号OUTn は再び非アクティブのLOWレベルになる。
【0016】トランジスタ25はそのドレイン−ソース
間の導通路が端子18aと、トランジスタ25が導通状
態になったときプルアップ・トランジスタ16をターン
オフするだけの基準電位点との間に結合されている。ト
ランジスタ25のゲートは図4のチェイン内の後段ステ
ージn+2の出力端子に結合され、出力信号OUTn+2
によって制御される。
【0017】図5の信号OUTn+2 のパルスはクロック
信号C3と同時に現れる。信号OUTn+2 のパルスが現
れると、図3のトランジスタ25は前記電極間キャパシ
タンスCPを端子18aから放電する。図5の信号OU
n+2 のパルスの前縁LE(n+2)はクロック信号C
1の次のパルスの前縁C1(LE)より前に現れる。従
って、図3のトランジスタ25は端子18aに現れた信
号をあるレベルにクランプし、クロック信号C1のすぐ
あとに続くパルスが現れたときトランジスタ16が信号
OUTn の追加パルスを発生するのを禁止する。
【0018】図4のレジスタ100の各出力端子に現れ
るパルス、例えば、図5の信号OUTn+2 のパルスは約
16.6ミリ秒の垂直インターバル期間に一度だけ現れる。
従って、図3のステージnのスイッチ・トランジスタ1
8、16および25はいずれも、各垂直インターバル期
間に1クロック期間を越えてバイアスがかけられて導通
することはない。そのため、スイッチ・トランジスタの
どれにも、頻繁にストレスがかかることがないという利
点がある。連続的に導通するようにバイアスがかけられ
る唯一の非スイッチ・トランジスタであるトランジスタ
17は、スイッチ・トランジスタ18、25および16
が導通状態のときのゲート電圧に比べてそのゲート電圧
が相対的に小さい電位に保たれているので、大きなスト
レスがかかることがない。従って、トランジスタ17は
プルダウン・トランジスタとして連続動作する。
【0019】本発明の一例によれば、端子18aのイン
ピーダンスは垂直インターバルの大部分の期間高くなっ
ている。端子18aのインピーダンスが低くなるのは、
トランジスタ18または25が導通したときだけであ
る。このような構成にするとレジスタ・ステージ全体で
使用するトランジスタは4つだけで済むという利点があ
る。
【0020】トランジスタ18のゲート電極とドレイン
電極間を接続すると、トランジスタ18はダイオードと
して動作する。したがって、トランジスタ18はダイオ
ードと取り替えられる。ダイオード結合トランジスタ1
8は端子18aに現れた電極間キャパシタンスを、入力
パルス振幅(しきい値を引いたもの)まで充電してトラ
ンジスタ16を導通状態にする。
【0021】上述したように、トランジスタ25はその
あと端子18aの電荷を放電する。ダイオード結合トラ
ンジスタ18は一方向に導通するので、端子18aの電
位は出力トランジスタ16の電源端子14に印加された
クロック信号C1がハイになったとき、より高い電位に
ブーストできるという利点がある。プルアップ・トラン
ジスタ16のゲート−ドレイン間とゲート−ソース間の
キャパシタンスは、キャパシタンスCBを含めて、端子
14と13に現れたクロック信号C1の電圧の大部分を
端子18aに結合するので、トランジスタ16は即時に
ターンオンすることになる。
【0022】図5の出力パルスOUTn-1 〜OUTn+3
は図示のようにオーバラップしている。オーバラップ量
はクロック位相がどれだけオーバラップしているかによ
って決まる。従って、所望の出力パルスのオーバラップ
はクロック位相のオーバラップを調整すると、特定の応
用に合わせて調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数のカスケード接続ステージからなる従来の
シフト・レジスタを示すブロック図である。
【図2】図1のシフト・レジスタで利用できる公知シフ
ト・レジスタ・ステージを示す系統図である。
【図3】本発明を採用しているシフト・レジスタを示す
系統図である。
【図4】図3に示す複数のステージをカスケード接続し
たものを含んでいるシフト・レジスタを示す系統図であ
る。
【図5】図3に示すステージを利用した図4のシフト・
レジスタのそれぞれのノードに現れる出力信号とそれぞ
れのクロック信号の相対的タイミングを示す図である。
【符号の説明】
12 入力端子 13 ドレイン端子 14 電源端子 16 出力トランジスタ 17 非スイッチ・トランジスタ 18 スイッチ・トランジスタ 18a 端子 25 スイッチ・トランジスタ 100 シフト・レジスタ C1 クロック信号 C2 クロック信号 C3 クロック信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シャーマン ワイスブロッド アメリカ合衆国 08558 ニュージャージ ー州 スキルマン シカモア レーン 80

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の位相シフト・クロック信号を生成
    する手段とカスケード接続の複数のステージからなるシ
    フト・レジスタであって、該カスケード接続ステージの
    うちの特定のステージは、 前記クロック信号の第1クロック信号に応答して前記特
    定のステージの出力側に出力パルスを生成する出力トラ
    ンジスタと、 前記第1クロック信号に対して位相がシフトしたクロッ
    ク信号が現れて印加されたとき、前記カスケード接続ス
    テージの二番目のステージの出力側に現れた出力パルス
    に応答して、前記特定のステージ内の前記出力トランジ
    スタの制御電極に結合されたキャパシタンスに蓄積され
    る制御信号を生成する入力スイッチング手段であって、
    前記制御信号が、前記第1クロック信号が現れたとき、
    前記出力トランジスタが前記特定のステージの前記出力
    パルスを生成するように条件づける入力スイッチング手
    段と、 前記出力トランジスタの前記制御電極に結合された導通
    路をもち、前記第1クロック信号に対して位相がシフト
    したクロック信号が現れたとき、その制御電極で前記カ
    スケード接続ステージの三番目のステージの出力側に現
    れた出力パルスに応答して、前記第1クロック信号の次
    に続くパルスが現れたとき前記出力トランジスタが出力
    パルスを生成するのを禁止するレベルに前記特定のステ
    ージにおける前記制御信号をクランプするクランピング
    ・トランジスタであって、該制御信号がクランプされた
    あと、該制御信号がクランプされたときよりも実質的に
    高いインピーダンスを前記出力トランジスタの制御電極
    から発生するクランピング・トランジスタとを具えたこ
    とを特徴とするシフト・レジスタ。
  2. 【請求項2】 前記キャパシタンスは前記出力トランジ
    スタの電極間に形成されることを特徴とする請求項1に
    記載のシフト・レジスタ。
  3. 【請求項3】 前記特定のステージの前記出力側に結合
    されたプルダウン・トランジスタをさらに含み、前記出
    力トランジスタはプルアップ動作をすることを特徴とす
    る請求項1に記載のシフト・レジスタ。
  4. 【請求項4】 前記プルダウン・トラジンスタは非スイ
    ッチングであることを特徴とする請求項3に記載のシフ
    ト・レジスタ。
  5. 【請求項5】 前記スイッチング手段はトラジスタおよ
    びダイオードの1つを含んでいることを特徴とする請求
    項4に記載のシフト・レジスタ。
  6. 【請求項6】 前記ステージにおけるスイッチング・エ
    レメントの総数は3より大でないことを特徴とする請求
    項1に記載のシフト・レジスタ。
  7. 【請求項7】 前記クランピング・トランジスタは前記
    特定のステージの下流側の前記三番目のステージの出力
    パルスに応答することを特徴とする請求項1に記載のシ
    フト・レジスタ。
  8. 【請求項8】 異なる位相の複数のクロック信号の供給
    源とカスケード接続された複数のレジスタ・ステージか
    らなり、連続する位相のクロック信号が連続するレジス
    タ・ステージに周期的に結合されるスキャン・レジスタ
    において、各ステージは、 隣接する前段のレジスタ・ステージの出力端子に結合さ
    れた入力端子および隣接する後段のレジスタ・ステージ
    の入力端子に結合された出力端子と、 それぞれのクロック信号に結合された供給端子をもち、
    該供給端子の両端に結合されたトランジスタおよびイン
    ピーダンスの直列接続を含み、前記レジスタ・ステージ
    出力端子は前記トランジスタと前記インピーダンスとの
    相互接続により形成され、前記トランジスタの制御電極
    で入力接続をもつソース・フォロワ増幅器と、 前記ソース・フォロワ増幅器の入力接続に結合された出
    力と前記入力端子に結合された入力をもち、前記トラン
    ジスタと、該トランジスタの前記制御電極と該トランジ
    スタを非導通にするだけの電位との間に結合された主要
    導通路をもつ別のトランジスタとの間に電流を一方向に
    導通する能動デバイスを含んでおり、前記別のトランジ
    スタが前記カスケード接続の中の次に続くレジスタ・ス
    テージの出力端子に接続された制御電極をもっている入
    力ステージとを具えたことを特徴とするスキャン・レジ
    スタ。
  9. 【請求項9】 前記インピーダンスは前記相互接続点と
    供給端子との間に結合された主要導通路と制御電極をも
    つさらに別のトランジスタであり、当該制御電極は該さ
    らに別のトランジスタの前記主要導通路に現れたインピ
    ーダンスを、前記トランジスタに当該トランジスタが導
    通したときに現れたインピーダンスに対して相対的に高
    くする値の電位に結合されていることを特徴とする請求
    項8に記載のスキャン・レジスタ。
  10. 【請求項10】 前記一方向に導通するデバイスは、前
    記入力端子に結合された制御電極と前記トランジスタの
    制御電極に結合された主要導通路とをもつさらに別のト
    ランジスタであることを特徴とする請求項8に記載のス
    キャン・レジスタ。
  11. 【請求項11】 前記一方向に導通するデバイスはダイ
    オードであることを特徴とする請求項8に記載のスキャ
    ン・レジスタ。
  12. 【請求項12】 前記別のトランジスタは次に続くステ
    ージの出力端子に結合され、該次に続くステージは、前
    記ソース・フォロワ増幅器に印加された前記クロック信
    号が十分な電位を示して当該ソース・フォロワ増幅器が
    出力信号を出力する状態になったとき、前記入力ステー
    ジが高インピーダンスを示す状態にすることを特徴とす
    る請求項8に記載のスキャン・レジスタ。
JP7207067A 1994-08-12 1995-08-14 シフト・レジスタおよびスキャン・レジスタ Pending JPH0887897A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US288793 1994-08-12
US08/288,793 US5434899A (en) 1994-08-12 1994-08-12 Phase clocked shift register with cross connecting between stages

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0887897A true JPH0887897A (ja) 1996-04-02

Family

ID=23108676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7207067A Pending JPH0887897A (ja) 1994-08-12 1995-08-14 シフト・レジスタおよびスキャン・レジスタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5434899A (ja)
EP (1) EP0696803B1 (ja)
JP (1) JPH0887897A (ja)
KR (1) KR100186844B1 (ja)
CN (1) CN1083137C (ja)
DE (1) DE69520915T2 (ja)
TW (1) TW262558B (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005017969A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
KR100478268B1 (ko) * 2000-11-22 2005-03-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 개선된 전압준위변환회로를 가지는 표시장치
JP2006023498A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 液晶表示装置
KR100667075B1 (ko) * 2005-07-22 2007-01-10 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 이를 포함하는 유기 전계발광 표시장치
KR100745111B1 (ko) * 2004-10-28 2007-08-01 알프스 덴키 가부시키가이샤 시프트 레지스터 및 액정 드라이버
JP2007282213A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Au Optronics Corp シフトレジスタ及びその駆動方法
WO2009104306A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
WO2009150862A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置、ならびにtftの成形方法
WO2009150864A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および、表示装置
JP2010081110A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 信号シフト装置、シフトレジスタ、電子機器及び信号シフト装置の駆動方法
US7738623B2 (en) 2006-10-03 2010-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Shift register circuit and image display apparatus containing the same
US7825888B2 (en) 2006-02-23 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Shift register circuit and image display apparatus containing the same
WO2011030590A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス型表示装置
WO2011114563A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 シャープ株式会社 シフトレジスタ
WO2011148655A1 (ja) 2010-05-24 2011-12-01 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US8786582B2 (en) 2009-10-27 2014-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display apparatus
JP2015165321A (ja) * 2009-03-27 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9454945B2 (en) 2013-07-24 2016-09-27 Nlt Technologies, Ltd. Scanning circuit and display device

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701136A (en) * 1995-03-06 1997-12-23 Thomson Consumer Electronics S.A. Liquid crystal display driver with threshold voltage drift compensation
US6011535A (en) * 1995-11-06 2000-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix display device and scanning circuit
FR2743662B1 (fr) * 1996-01-11 1998-02-13 Thomson Lcd Perfectionnement aux registres a decalage utilisant des transistors mis de meme polarite
US5949398A (en) * 1996-04-12 1999-09-07 Thomson Multimedia S.A. Select line driver for a display matrix with toggling backplane
KR100205385B1 (ko) 1996-07-27 1999-07-01 구자홍 액정표시장치의 데이타 드라이버
KR100242244B1 (ko) * 1997-08-09 2000-02-01 구본준 스캐닝 회로
JPH1186586A (ja) 1997-09-03 1999-03-30 Furontetsuku:Kk シフトレジスタ装置および表示装置
FR2772501B1 (fr) * 1997-12-15 2000-01-21 Thomson Lcd Dispositif de commande matriciel
JP3972270B2 (ja) * 1998-04-07 2007-09-05 ソニー株式会社 画素駆動回路および駆動回路一体型画素集積装置
JP3680601B2 (ja) * 1998-05-14 2005-08-10 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ、表示装置、撮像素子駆動装置及び撮像装置
KR100438525B1 (ko) 1999-02-09 2004-07-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터 회로
GB2343068B (en) * 1998-10-21 2000-12-13 Lg Philips Lcd Co Ltd Shift register
GB2343310A (en) * 1998-10-27 2000-05-03 Sharp Kk Clock pulse generator for LCD
GB2343309A (en) * 1998-10-27 2000-05-03 Sharp Kk Clock pulse generator for LCD
KR100430099B1 (ko) * 1999-03-02 2004-05-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터 회로
JP2002133890A (ja) 2000-10-24 2002-05-10 Alps Electric Co Ltd シフトレジスタ
GB0029246D0 (en) * 2000-11-30 2001-01-17 Imperial College Bootstrapped shift register
KR100776500B1 (ko) * 2001-05-07 2007-11-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 시프트 레지스터 회로
JP4310939B2 (ja) * 2001-06-29 2009-08-12 カシオ計算機株式会社 シフトレジスタ及び電子装置
SG103872A1 (en) 2001-07-16 2004-05-26 Semiconductor Energy Lab Shift register and method of driving the same
KR100415618B1 (ko) * 2001-12-26 2004-01-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 쉬프트 레지스터
KR100830903B1 (ko) * 2001-12-27 2008-05-22 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 갖는 액정표시장치
JP3774678B2 (ja) * 2002-05-10 2006-05-17 アルプス電気株式会社 シフトレジスタ装置および表示装置
TWI282081B (en) * 2002-08-13 2007-06-01 Au Optronics Corp Shift register circuit
TW571282B (en) * 2002-09-17 2004-01-11 Au Optronics Corp Bi-directional shift register
JP4460822B2 (ja) * 2002-11-29 2010-05-12 東芝モバイルディスプレイ株式会社 双方向シフトレジスタ、これを用いた駆動回路、平面表示装置
KR100910562B1 (ko) 2002-12-17 2009-08-03 삼성전자주식회사 표시 장치의 구동 장치
JP4339103B2 (ja) 2002-12-25 2009-10-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び表示装置
JP4425547B2 (ja) 2003-01-17 2010-03-03 株式会社半導体エネルギー研究所 パルス出力回路、シフトレジスタ、および電子機器
CN100353459C (zh) * 2003-06-04 2007-12-05 友达光电股份有限公司 移位寄存电路
US7446748B2 (en) * 2003-12-27 2008-11-04 Lg Display Co., Ltd. Driving circuit including shift register and flat panel display device using the same
KR100705628B1 (ko) * 2003-12-30 2007-04-11 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치의 구동회로
JP2005285168A (ja) 2004-03-29 2005-10-13 Alps Electric Co Ltd シフトレジスタ及びそれを用いた液晶駆動回路
KR101030528B1 (ko) * 2004-05-27 2011-04-26 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터 및 이를 사용한 액정표시장치
KR100688498B1 (ko) * 2004-07-01 2007-03-02 삼성전자주식회사 게이트 드라이버가 내장된 액정 패널 및 이의 구동 방법
GB0417132D0 (en) * 2004-07-31 2004-09-01 Koninkl Philips Electronics Nv A shift register circuit
JP2006178165A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Alps Electric Co Ltd ドライバ回路、シフトレジスタ及び液晶駆動回路
JP4826213B2 (ja) * 2005-03-02 2011-11-30 ソニー株式会社 レベルシフト回路およびシフトレジスタ並びに表示装置
KR101039983B1 (ko) * 2005-03-31 2011-06-09 엘지디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 이를 구비한 표시장치
KR101143004B1 (ko) * 2005-06-13 2012-05-11 삼성전자주식회사 시프트 레지스터 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101166819B1 (ko) * 2005-06-30 2012-07-19 엘지디스플레이 주식회사 쉬프트 레지스터
KR100722124B1 (ko) 2005-08-29 2007-05-25 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동회로와 이를 이용한 유기 전계발광 장치
JP5100993B2 (ja) * 2005-09-09 2012-12-19 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド 液晶駆動回路およびこれを有する液晶表示装置
KR101212139B1 (ko) * 2005-09-30 2012-12-14 엘지디스플레이 주식회사 발광표시장치
US9153341B2 (en) * 2005-10-18 2015-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Shift register, semiconductor device, display device, and electronic device
US7267555B2 (en) * 2005-10-18 2007-09-11 Au Optronics Corporation Electrical connectors between electronic devices
US7432737B2 (en) * 2005-12-28 2008-10-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, display device, and electronic device
US7430268B2 (en) * 2006-01-05 2008-09-30 Au Optronics Corporation Dynamic shift register with built-in disable circuit
KR101197058B1 (ko) * 2006-02-20 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치
TWI323869B (en) * 2006-03-14 2010-04-21 Au Optronics Corp Shift register circuit
JP2007317288A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Mitsubishi Electric Corp シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
US8330492B2 (en) 2006-06-02 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
TWI336064B (en) * 2006-06-29 2011-01-11 Au Optronics Corp Stressless shift register
EP1895545B1 (en) * 2006-08-31 2014-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
TWI336870B (en) * 2006-09-01 2011-02-01 Au Optronics Corp Signal-driving system and shift register unit thereof
TWI346929B (en) * 2006-10-13 2011-08-11 Au Optronics Corp Gate driver and driving method of liquid crystal display device
US20080088353A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Chun-Hung Kuo Level shifter circuit with capacitive coupling
TWI332645B (en) * 2006-10-17 2010-11-01 Au Optronics Corp Driving circuit of liquid crystal display device
TWI427602B (zh) * 2006-10-17 2014-02-21 Semiconductor Energy Lab 脈衝輸出電路、移位暫存器及顯示裝置
JP4912186B2 (ja) * 2007-03-05 2012-04-11 三菱電機株式会社 シフトレジスタ回路およびそれを備える画像表示装置
TWI385624B (zh) * 2007-04-11 2013-02-11 Wintek Corp 移位暫存器及其位準控制器
CN101354924B (zh) * 2007-07-23 2013-03-13 奇晶光电股份有限公司 移位寄存器电路与其上拉单元
JP4779165B2 (ja) * 2007-12-19 2011-09-28 奇美電子股▲ふん▼有限公司 ゲートドライバ
KR101448910B1 (ko) * 2008-01-25 2014-10-14 삼성디스플레이 주식회사 게이트 구동회로 및 이를 갖는 표시장치
WO2009104322A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法ならびに走査信号線駆動回路
US20110001732A1 (en) * 2008-02-19 2011-01-06 Hideki Morii Shift register circuit, display device, and method for driving shift register circuit
CN101527170B (zh) * 2008-03-03 2011-05-11 中华映管股份有限公司 移位寄存器以及液晶显示器
CN101546606B (zh) * 2008-03-24 2011-08-24 中华映管股份有限公司 移位寄存器及其显示驱动器
GB2459661A (en) * 2008-04-29 2009-11-04 Sharp Kk A low power NMOS latch for an LCD scan pulse shift register
CN102428521B (zh) 2009-05-28 2015-02-18 夏普株式会社 移位寄存器
US8102962B2 (en) * 2010-01-11 2012-01-24 Au Optronics Corporation Bidrectional shifter register and method of driving same
KR101097347B1 (ko) * 2010-03-11 2011-12-21 삼성모바일디스플레이주식회사 게이트 구동 회로 및 이를 이용한 표시 장치
IN2014DN09065A (ja) 2012-04-16 2015-05-22 Rhodia Operations
KR102055328B1 (ko) 2012-07-18 2019-12-13 삼성디스플레이 주식회사 게이트 드라이버 및 이를 포함하는 표시 장치
US9171842B2 (en) 2012-07-30 2015-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Sequential circuit and semiconductor device
CN103258500B (zh) * 2013-04-24 2015-02-04 合肥京东方光电科技有限公司 一种移位寄存单元及显示装置
TWI498877B (zh) * 2013-04-26 2015-09-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 顯示面板
TWI509592B (zh) * 2013-07-05 2015-11-21 Au Optronics Corp 閘極驅動電路
TWI514361B (zh) * 2013-10-03 2015-12-21 Au Optronics Corp 閘極驅動電路
TWI509593B (zh) * 2013-12-20 2015-11-21 Au Optronics Corp 移位暫存器
CN103745706B (zh) * 2013-12-31 2016-01-06 深圳市华星光电技术有限公司 三阶驱动的阵列基板行驱动电路
US9256088B2 (en) 2013-12-31 2016-02-09 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Three-level-driven array substrate row driving circuit
KR102612735B1 (ko) * 2016-09-30 2023-12-13 엘지디스플레이 주식회사 터치센서 내장형 표시장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA934015A (en) * 1971-09-30 1973-09-18 K. Au Kenneth Field effect transistor driver circuit
US3877321A (en) * 1973-10-23 1975-04-15 Gen Motors Corp Transmission having hydraulic preload motor for axially positioning brake components
US4017741A (en) * 1975-11-13 1977-04-12 Rca Corporation Dynamic shift register cell
JPS58188396A (ja) * 1982-04-26 1983-11-02 Seiko Epson Corp 薄膜シフトレジスタ集積回路
US4766430A (en) 1986-12-19 1988-08-23 General Electric Company Display device drive circuit
US4742346A (en) 1986-12-19 1988-05-03 Rca Corporation System for applying grey scale codes to the pixels of a display device
US4951303A (en) * 1988-10-31 1990-08-21 Larson Lawrence E High speed digital programmable frequency divider
US5055709A (en) * 1990-04-30 1991-10-08 Motorola, Inc. DCFL latch having a shared load
US5055720A (en) * 1990-08-31 1991-10-08 Simtek Corporation Current mirror sense amplifier with reduced current consumption and enhanced output signal
US5222082A (en) * 1991-02-28 1993-06-22 Thomson Consumer Electronics, S.A. Shift register useful as a select line scanner for liquid crystal display
US5136622A (en) * 1991-02-28 1992-08-04 Thomson, S.A. Shift register, particularly for a liquid crystal display
DE4307177C2 (de) * 1993-03-08 1996-02-08 Lueder Ernst Schaltungsanordnung als Teil eines Schieberegisters zur Ansteuerung von ketten- oder matrixförmig angeordneten Schaltelementen

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100478268B1 (ko) * 2000-11-22 2005-03-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 개선된 전압준위변환회로를 가지는 표시장치
JP2005017969A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
JP2006023498A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 液晶表示装置
JP4591664B2 (ja) * 2004-07-07 2010-12-01 ソニー株式会社 液晶表示装置
KR100745111B1 (ko) * 2004-10-28 2007-08-01 알프스 덴키 가부시키가이샤 시프트 레지스터 및 액정 드라이버
KR100667075B1 (ko) * 2005-07-22 2007-01-10 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 이를 포함하는 유기 전계발광 표시장치
US7825888B2 (en) 2006-02-23 2010-11-02 Mitsubishi Electric Corporation Shift register circuit and image display apparatus containing the same
JP2007282213A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Au Optronics Corp シフトレジスタ及びその駆動方法
US7738623B2 (en) 2006-10-03 2010-06-15 Mitsubishi Electric Corporation Shift register circuit and image display apparatus containing the same
WO2009104306A1 (ja) * 2008-02-19 2009-08-27 シャープ株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
RU2471266C2 (ru) * 2008-06-12 2012-12-27 Шарп Кабушики Каиша Тонкопленочный транзистор, сдвиговый регистр, схема управления шиной сигналов развертки, дисплейное устройство и способ подстройки тонкопленочного транзистора
WO2009150862A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置、ならびにtftの成形方法
WO2009150864A1 (ja) * 2008-06-12 2009-12-17 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および、表示装置
US8946719B2 (en) 2008-06-12 2015-02-03 Sharp Kabushiki Kaisha TFT, shift register, scan signal line driving circuit, display device, and TFT trimming method
JP5341079B2 (ja) * 2008-06-12 2013-11-13 シャープ株式会社 Tft、シフトレジスタ、走査信号線駆動回路、および表示装置、ならびにtftの成形方法
JP2010081110A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Casio Computer Co Ltd 信号シフト装置、シフトレジスタ、電子機器及び信号シフト装置の駆動方法
US10026848B2 (en) 2009-03-27 2018-07-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10181530B2 (en) 2009-03-27 2019-01-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11916150B2 (en) 2009-03-27 2024-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11575049B2 (en) 2009-03-27 2023-02-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US11127858B2 (en) 2009-03-27 2021-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10714630B2 (en) 2009-03-27 2020-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015165321A (ja) * 2009-03-27 2015-09-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9362412B2 (en) 2009-03-27 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10297693B1 (en) 2009-03-27 2019-05-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8586987B2 (en) 2009-09-11 2013-11-19 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and active matrix display device
WO2011030590A1 (ja) 2009-09-11 2011-03-17 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびアクティブマトリクス型表示装置
US8786582B2 (en) 2009-10-27 2014-07-22 Sharp Kabushiki Kaisha Display panel and display apparatus
WO2011114563A1 (ja) 2010-03-19 2011-09-22 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US8494109B2 (en) 2010-03-19 2013-07-23 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
US8781059B2 (en) 2010-05-24 2014-07-15 Sharp Kabushiki Kaisha Shift register
WO2011148655A1 (ja) 2010-05-24 2011-12-01 シャープ株式会社 シフトレジスタ
US9454945B2 (en) 2013-07-24 2016-09-27 Nlt Technologies, Ltd. Scanning circuit and display device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1120210A (zh) 1996-04-10
KR100186844B1 (ko) 1999-04-15
KR960008667A (ko) 1996-03-22
DE69520915T2 (de) 2001-09-13
CN1083137C (zh) 2002-04-17
EP0696803A3 (en) 1998-10-07
TW262558B (en) 1995-11-11
DE69520915D1 (de) 2001-06-21
US5434899A (en) 1995-07-18
EP0696803B1 (en) 2001-05-16
EP0696803A2 (en) 1996-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0887897A (ja) シフト・レジスタおよびスキャン・レジスタ
US5410583A (en) Shift register useful as a select line scanner for a liquid crystal display
US6052426A (en) Shift register using M.I.S. transistors of like polarity
JP4165907B2 (ja) 二方向シフトレジスタ
US6300928B1 (en) Scanning circuit for driving liquid crystal display
US6426743B1 (en) Shift register
US4963860A (en) Integrated matrix display circuitry
US6295046B1 (en) Shift register unit and display device
US5517543A (en) Circuit device for controlling circuit components connected in series or in a matrix-like network
KR100583318B1 (ko) 액정표시장치의 게이트 구동장치 및 방법
US20040041774A1 (en) Liquid crystal display apparatus
US4872002A (en) Integrated matrix display circuitry
GB2343067A (en) A shift register for driving an LCD pixel row
KR970071450A (ko) 토글링 백플레인을 갖는 디스플레이 매트릭스용 선택 라인 드라이버
JPH027444B2 (ja)
GB2343068A (en) A shift register for driving LCD pixel rows
US6919874B1 (en) Shift register using M.I.S. transistors and supplementary column
EP0697690A1 (en) Method for driving active matrix type liquid crystal display device
JPH0822267A (ja) 液晶駆動回路と液晶表示装置
JPS62289891A (ja) 表示装置
JPH07235844A (ja) アナログドライバicの出力バッファ回路
JPH0786913A (ja) パルスレベル変換回路
KR100196027B1 (ko) 표시장치 주사회로
JP3993270B2 (ja) シフトレジスタ回路
JPH08171366A (ja) ソースドライバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060620

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20060920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060920