JPS62289891A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62289891A
JPS62289891A JP62134746A JP13474687A JPS62289891A JP S62289891 A JPS62289891 A JP S62289891A JP 62134746 A JP62134746 A JP 62134746A JP 13474687 A JP13474687 A JP 13474687A JP S62289891 A JPS62289891 A JP S62289891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
voltage
row
electrodes
row electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62134746A
Other languages
English (en)
Inventor
カレル・エルベルト・クェイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62289891A publication Critical patent/JPS62289891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/35Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/367Control of matrices with row and column drivers with a nonlinear element in series with the liquid crystal cell, e.g. a diode, or M.I.M. element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/088Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element
    • G09G2300/0895Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements using a non-linear two-terminal element having more than one selection line for a two-terminal active matrix LCD, e.g. Lechner and D2R circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つの支持プレート間に設けられた電気光学表
示媒体と、各々が前記支持プレートの対向表面に設けら
れた2つの画像電極により構成された行列配置の画素群
と、これら画素を駆動するn個の行電極及び列電極の群
とを具え、一方の支持プレートに行電極を設け、他方の
支持プレートに列電極を設けるようにした表示装置に関
するものである。
本発明に言う行電極及び列電極は所望に応じ交換するこ
とができ、従って列電極を行電極に変換すると直ちに列
電極は行電極を意味するようになる。
この種の表示装置は液晶、電気泳動懸濁液及びエレクト
ロクロミック材料のような受動電気光学表示媒体を用い
て文字数字及びビデオ情報を表示するのが好適である。
一、Iに既知の受動電気−光学表示媒体は、供給電圧に
対する急峻な伝達特性が不十分であり、及び/又は固有
のメモリが不十分である。これらの特性のため、駆動す
べきラインの数が多重化マトリックス表示装置のコント
ラストを充分とするに際し制限されるようになる。メモ
IJ &1能が少ないため、列電極を経て選択した行に
存在する情報は再び書込む必要がある。又、列電極に供
給される電圧は駆動した行の画素の両端間に存在するだ
けでなく、他の行全部の画素の両端間にも存在する。
従って画素はこれらが駆動されない期間中有効電圧を受
けるが、この電圧は充分に小さくして画素をオン状態に
しないようにする。更にオン状態及びオフ状態にある画
素の有効電圧の割合は、行電極の数が増大するにつれて
減少する。急峻な伝達特性が充分でないため、オン・オ
フ状態における画素間のコントラストが減少する。
各画素に対し夫々スインチを設けることによりメモリ作
用を得ることができ、従って駆動された行の情報が他の
行電極の駆動期間中画素に充分に保持されるが、この場
合でもこの情報は漏洩電流により消失するようになる。
ダイオードをスイッチとして用いる上述した表示装置は
米国特許第4.223.308号から既知である。
しかし、かかる表示装置をテレビジョンシステムに用い
るには問題がある。PAL (NTSC)  システム
のようなテレビジョンに通常用いられる制御システムで
は、はぼ575 (525)本のラインが1/25 (
1/30)秒の各フレーム周期中に書込まれ、従って1
150(1/60)秒毎にほぼ288 (265)本の
ラインの偶数フィールド及び奇数フィールドに分布され
るようになる。液晶材料の劣化を防止するためには液晶
に負及び正の電圧を供給することにより表示セルを交互
に駆動するのが好適である。はぼ288 (265)ラ
インの表示スクリーンに対しては先ず最初画素を、奇数
フィールド周期中に存在する情報により駆動し、次いで
偶数フィールド周期中に存在する情報により駆動するこ
とができるが、画素の電圧は奇数フィールド周期中と偶
数フィールド周期中とで異なる極性を有する。この場合
にはインターレース(飛越し)は行われないが第2画像
ラインが第1画像ライン上に書込まれ、第4画像ライン
が第3画像ライン上に書込まれ、この動作が続くように
なる。従って画素に存在する同一極性の情報は1150
 (1/60)秒毎に補充され、その極性が変化する。
これがため、スクリーン上の画像ラインの数は実際上2
フィールドの画像ラインの総数の172となる。
しかし、575 (525)ラインの完全な画像を書込
むためには画像情報を飛越し走査して反対極性の情報が
1150 (1/60)抄機でなく 、1/25 (1
/30)抄機に補充され、同一極性の情報が2/25 
(1/15)秒毎に存在し得るようにする必要がある。
従って画素を同一極性(正又は負)の電圧で長時間に亘
って駆動するため、この情報は漏洩電流により部分的に
消失し得るようになる。正及び負の情報が同一でないた
め、画像に25/2(15) Hzの周波数でフリッカ
効果が生じるようになる。
画質がフリッカにより殆ど或いは全く減少せず、しかも
漏洩源流の影響を著しく低減するようにしたPAL (
NTSC)  システムで駆動され得る上述した種類の
表示装置がオランダ国特許願第8502663号明細書
に記載されている。このオランダ国特許願の明細書では
選択電圧及びデータ電圧の何れの電圧でかかる装置を作
動し得るか、即ち偶数及び奇数フィールドに対し何れの
電圧の絶対値が同一であるかを規定している。特に偶数
フィールドの画像ラインの書込み後偶数フィールドの奇
数ラインの“非選択“電圧を奇数フィールドの画像ライ
ンの書込み後“非選択”電圧に等しくなるように選定し
ている。ダイオードを非対称非直線性スイッチング素子
として用いる場合にはかかる“2レベル”駆動による例
えばLCDマトリックスの駆動を、漏洩電流が許容し得
ない程度に大きくなるダイオードのカットオフ電圧に適
用することができる。
本発明の目的はかかる欠点を除去し得るように適切に構
成配置した上述した種類の表示装置を提供せんとするに
ある。
本発明は2つの支持プレート間に設けられた電気光学表
示媒体と、各々が前記支持プレートの対向表面に設けら
れた2つの画像電極により構成された行列配置の画素群
と、これら画素を駆動するn個の行電極及び列電極の群
とを具え、一方の支持プレートに行電極を設け、他方の
支持プレートに列電極を設けるようにした表示装置にお
いて、前記画素と各行電極との間に、1個の列電極と2
個の順次の行電極との間の各画素に直列に非対称の非直
線性スイッチング素子を設け、更に選択電圧により行電
極を駆動する駆動回路を設け、これにより、第1の奇数
フィールド又は第2の偶数フィールドからの情報により
画素を駆動するi番目の行電極(0<1≦n)を選択す
る際少なくとも第1(i−1)の非選択行電極に当該フ
ィールドに関連する第1組の非選択電圧の少なくとも一
方を供給し、且つ他の非選択行電極に第2組の非選択電
圧の少なくとも一方を供給するようにしたことを特徴と
する。
ここに言う非対称非直線性スイッチング素子とは、表示
装置の製造時に通常用いられるダイオード、例えば、単
結晶、多結晶又はアモルファスシリコン、CdSeその
他の半導体材料に形成されたpnダイオード、ショット
キーダイオード又はplnダイオードを意味し、その他
の非対称非直線性スイッチング素子、例えばベース−コ
レクタ接合を短絡したバイポーラトランジスタ又はゲー
ト・ドレイン領域をに目互接続した+、+OS  トラ
ンジスタを意味しないものとする。
本発明の好適な例では表示装置に、列内の2つの順次の
画素を毎回非対称非直線性スイッチング素子を経て共通
の行電極に接続し、この共通の行電極から2つの順次の
画素の各々に関連する他の行電極にみて、スイッチング
素子を同一方向にバイアスし、且つ(i+1)番目の行
電極に第1組の非選択電圧に関連する電圧を供給し得る
ように駆動する駆動回路を設ける。第2及び第4非選択
電圧並びに第1及び第3非選択電圧を夫々絶対値がほぼ
同一となるように選定し、且つ選択電圧も同様に選定す
ることによって3つの電圧レベルで充分な駆動を行い得
るようにする。
かかる“3レベル”の駆動を行うことによってダイオー
ドのカットオフ電圧を著しく減少し、従って漏洩電流に
よる画像の劣化を防止し得ることを確かめた。
例えば、各行電極を第1のスイッチを経て選択電圧の接
続部に導電的に接続し得るか又は第2のスイッチを経て
所望の接続点に導電的に接続し得るようにし、この所望
の接続点を第3又は第4のスイッチを経て1組の非選択
電圧の接続点に導電的に接続し得るようにして所望の駆
動を行うことができる。
かかる駆動は、シフトレジスタ又は他のレジスタより成
るレジスタ段から、1:nデコーダにより行うことがで
き、この場合にはレジスタ段に記憶された情報を所望レ
ベルの電圧に変換する保持回路兼増幅段を設ける必要が
ある。
又、スイッチとして例えばnチャンネルMO3トランジ
スタを選定したが、pチャンネルMO3)ランジスタ又
は両MO3)ランジスタ或いはバイポーラトランジスタ
を用いることもできる。
図面につき本発明を説明する。
第1図は本発明表示装置の一部分の断面を示す。
この表示装置1には2個の支持プレート2及び3を設け
、これら支持プレート間に液晶4を介在させるようにす
る。支持プレート2及び3の内面には電気的且つ化学的
絶縁層5を設ける。又、支持プレート2及び3には夫々
多数の画像電極6及び7を行列配置に設ける。従って互
いに対向する画像電極6及び7によって表示装置の画素
を構成する。画像電極7の列間には細条状列電極11を
設ける。これら列電極及び画像電極7は細条状電極に一
体化するのが有利である。画像電極60行間には細条状
行電極8a、 8b、 8c、 8d・を設ける。各画
像電極6は第1図には示さないダイオード9a。
9b、 19a、 19bによって2個の行電極8に接
続する。
ダイオード9及び19によって列電極11に印加した電
圧に対し充分なスレシホルドで行電極8の電圧を液晶4
に印加すると共にこの液晶4にメモリ作用を呈せしめる
ようにする。又、支持プレート2及び3の内面に液晶配
向層10を設け、これによって電極6.7.8及び11
を被覆する。既知のように液晶層4の両端間に電圧を印
加することにより液晶分子の異なる配向状態従って光学
的に異なる状態を得るようにする。表示装置は透過型又
は反射型の装置とすることができる。
第2図は第1図の表示装置に生ずる表示セルの透過電圧
特性を示す。第2図から明らかなように所定のスレシホ
ルド電圧L (又はVTHR)以下ては表示セルは光を
殆ど透過しないが、所定の飽和電圧V2(VSAT )
以上では表示セルは光をほぼ完全に透過する。この場合
電圧の絶対値を横軸に沿ってプロットした。その理由は
かかる表示セルは通常交流電圧で駆動されるからである
第3図は本発明表示装置の1部分の第1例を示す。
第3図において画素12はその1端を画像電極7を経て
列電極11に接続し、この列電極は行電極8と相俟って
マトリックスの形態に配列する。又画素12の他端をダ
イオード9a、 9b、 19a、 19bを経て行電
極8に夫々接続する。この場合、例えば、行電極8bを
ダイオード9bを経て画素12aに接続すると共にダイ
オード19aを経て画素12bに接続するため、この行
電極8bは画素12a及び12bに対し共通とする。同
様に行電極8cを画素12b及び12Cに対して共通と
する。その理由はこの行電極をダイオード19b及び9
a・・を経てこれら画素に接続するからである。
本発明表示装置は次に示すように駆動する。例えば奇数
フィールド周期中ライン(行電極)8a、8c。
8e・・・を順次選択する(本例では低電圧とする)。
従って画素12aにより構成するコンデンサを、第1の
画素ラインの情報に相当する列電極11の情報に依存し
て、ダイオード9aを経て放電させる。次いで画素12
bを、列電極11の情報に依存してダイオード19bを
経て放電させると共に画素12Cをダイオード9aを経
て放電させる。これら画素を選択しない場合には奇数ラ
イン3a、、 3c、 geに高電圧を供給すると共に
偶数ライン(行電極)3b、 8d、 8f にかかる
低電圧を供給して選択した奇数行電極に接続されたダイ
オード9a、 19bのみを導通状態とし、その他のダ
イオード全部を非導通状態にし得るようにする。
偶数フィールド周期中行電極8b、 8d、 8f・・
・を〕頃次選択して(高電圧として)画素12a及び1
2bと、12C及び12d・・・とによって構成するコ
ンデンサを、第2、第4画素ライン等の情報に相当する
列電極11の情報により充電する。その理由は画素12
を行電極8b、 Sd、  ・・にtよ続するダイオー
ド9b及び19aが順次に導通状態となり且つ他の選択
ライン(即ち非選択偶数ライン及び奇数ライン)の電圧
を他のダイオードの全部が非導通状態となるように選定
し得るからである。
かようにして各画素を完全な1フレ一ム周期中偶数及び
奇数フィールド周期がらの情報により駆動する。これが
ため、第1及び第2画素ラインの平均情報を第1行の画
素12aに書込み、第2及び第3画素ラインの平均情報
を第2行の画素12bに書込み、第3及び第4画像ライ
ンの平均情報を第3行の画素に書込み、以下同様の書込
み作動を行う。
これがため選定した構成により、20m秒(PAL方式
)又は16.7m秒(NTSC方式)の各フィールド周
期中情報を補充すると共に極性反転することができ、し
かもn行の画素に対しくn+1)個の行電極(接続部)
を必要とするだけである。かようにしてPAL信号(5
75本の可視ライン)又はNTSC信号(525本の可
視ライン)を受信するに好適なLCD表示装置を得るこ
とができる。更に非選択行電極の電圧を充分に高く又は
低く選定して他のダイオードの全部を非導通状態にし得
るため、ダイオード9.19のダイオード特性の広がり
の影響を無視することができる。
図面に示す装置は1個の画素の両端間の平均電圧(第2
図参照)に対し ど を選定する駆動法を用いるに極めて好適である。
この駆動法では画素12の両端間の電圧の絶対1直をV
TIIR及びvsArの間の範囲にほぼ限定する。これ
は、S I D84.  ダイジェスト第324−5頁
にニス・トガシ外により発表された論文“a−3i ダ
イオードリングにより制御されるLCTV表示装表示装
置−詳細に記載されている。
ダイオード9,19に対し駆動電圧をV。、オン・オフ
電圧をV。NとよびV。FF とすると、画素15aを
選択するには奇数フィールド周期中平均電圧■c=  
V2 (VSAT I VTIIR)を必要とし、偶数
フィールド周期中平均電圧Vc −’A (VSAT=
 VTI(R)を必要とする。
オン電圧V。Nはダイオードを流れる電流が充分に大き
く画素に関連するコンデンサを迅速に充電する電圧とし
、オフ電圧VOFFは関連する電流を充分小さくしてこ
のコンデンサが充分に放電されないような電圧に選定す
る。
列電極11の情報に依存して画素12aにより構成され
るコンデンサを駆動中行電極8を経て最大電圧VC+ 
V[114AX= VSAT及び最小電圧VC−VD!
+AX=v1□間の電圧値に放電又は充電する場合には
階調(グレースケール)に関する限り良好な結果を得る
ことができた。上記電圧から平均電圧V。を除去すると
次式で示す電圧を得ることができる。
Vn WAX =’A (VSAT  VTHR)  
 −−(a)他の画素を選択すると、列電極11に−V
D、IAX及び十V[1)IAX間の電圧全部が発生す
るようになる。
奇数フィールド周期中接点15の最大電圧及び最小電圧
は容量結合により夫々次式で示すようになる。
VlllN−VDMAX  VsAt  及びVIX=
 VDlIAX+VSAT 他の行電極8を選定する場合には接点15は他の電極8
を経て放電せず従って奇数電極に対して次式が成立する
ようになる。
VNONSEL+ vopp≧V)lAX= VnxA
x+VSA?又は又は、偶数電極に対しては次式が成立
する。
ven 更に選択電圧に対しては次式が成立する。
ven 列電極11の情報(データ)は各フィールド周期中符号
が逆となる。
次式で示す上述した電圧は第4図に示す回路によって得
ることができる。
行電極8の各々とスイッチ22及び23、本例ではnチ
ャンネルMOSトランジスタを経て入力導線24.25
゜26、27に接続する。行電極8をトランジスタ22
.23のドレイン領域33に導電的に接続し、奇数ライ
ン3a。
8c、 8e、 8g、 ・・・を駆動するトランジス
タ22.23のソgf、 3h、  ・・・を駆動する
トランジスタ22.23のソース例では偶数及び奇数電
極に対しシフトレジスタ20及び20′から夫々駆動す
る。レジスタ段30の出力導線31をトランジスタ23
のゲート電極35に導電的に接続し、レジスタ段30の
相補出力導線32をトランジスタ22のゲート電極35
に導電的に接続する。シフトレジスタ20.20’の第
ルジスタ段を人力導線21.21’を経て高電圧状態(
1)とし、他のレジスタ段の全部を低電圧状態(0)と
する。これがためこのレジスタ段に関連するnチャンネ
ルMO3)ランジスタ23が導通を開始し、従って関連
する行電極8を電圧VSELの点に接続する。かくして
相補出力導線32が低電圧状態となりこのレジスタ段に
関連するトランジスタ22が非導通状態となる。
池のレジスタ段の全部が低電圧状態(0)となると、相
補出力導線32により駆動される関連のトランジスタ2
2が導通状態となり従って他の行電極の全部を電圧VN
ONSELO点に接続する。
次いで、ルジスタ段全体を次のクロック周期で“1”だ
けシフトして次のレジスタ段を高電圧状態とし、従って
第1シフト段が再び低電圧状態(0)となり、かかる作
動を繰返す。第4図の例では奇数フィールドに関連する
第3シフト役を“1”にシフトし、即ち行電極8eを電
圧VSI!Lの点に接続し、他極を選択し、その後この
サイクルを繰返す。第5図は奇数行電極(実線)及びこ
れに続く偶数行電極(一点鎖線)に対する関連の電圧変
化を示す。
図示のn型トランジスタの代わりにn型トランジスタを
用いることもてき、この場合にはシフトレジスタの反転
出力及び非反転出力を交換する必要がある。或いは又、
回路を例えば相補トランジスタのゲート電極をシフトレ
ジスタの1方の出力又は1:Nデコーダにより駆動する
ようにしたCMOSトランジスタによって形成すること
ができる。
上述した電圧レベルではダイオード9のカットオフ電流
を最大カットオフ電圧で充分小さくして情報の損失を防
止し得るようにする必要がある。このカットオフ電圧は
次式で表わすことができる。
3 VSAT  VTHRVOFF ここにV。1.は、漏洩電流がいまだ無視するに充分大
きさであるダイオードの順方向電圧である。
液晶(MERCK、 ZLI84460)  +、:対
しテti VSAT=3.6V。
VTHRさ2.1vであり、ダイオードに対してはV。
FF=0.4V、 VxAxspER=8.3Vテあり
、これは許容し得ない高い漏洩電流を示す。
式(b)、 (c)、 Cd)、  (e)の導出に当
り、出発点を接点15で最大電圧掃引を2 VSATと
する。しかし、理想的な場合、奇数フィールドの1ライ
ンの書込み後、書込まれた行の画素12により形成され
るコンデンサの電圧は、極限1直−VTHll及び−V
SAT間の値となる。従って奇数フィールドの1ライン
の書込み後接点15の極限値は次式で表される。
V)IIN”  VSAT  VDlnAXV)IAX
”  VTHR+VDMAX又奇数電極に対しては次式
が成立する。
更に偶数電極に対しては次式が成立する。
V)IOMsEL  VOFF<: V)II)l= 
 VSAT  V[1XAXven 又は V N0M5EL≦Z(VsAr  VTHR) VS
AT+VOFF  ・”(g)ven 又、電圧VSELに対しては次式が成立する。
同様に偶数フィールドの1ラインの書込み後画素12に
より形勢されるコンデンサの非選択電圧は多くともVS
AT及び少なくともV、□となる。従ってfjs aフ
ィールドの1ラインの書込み後接点15の極限電圧に対
しては次式が成立する。
VX’IN””VTI(RVDMAX V14AN= VSAT+ VDXAX又偶数フィール
ドの1ラインの書込み後偶数及び奇数電極の非選択電圧
に対しては次式が成立する。
VIIO)ISEL  Vopp<Vx+5=Vtoi
  VDIIAXven V N0NSEL≦−!”F(vsAr  VTHR)
 + VTHll VOFF ・”(h)ven 及び 更に偶数フィールド中の選択電圧に対しては次式が成立
する。
VSI:L = ’A (VSAT+ VTHR) +
 Volt      −(eJ偶数フィールド 画素を駆動するためには各ライン電極を3電圧レベルと
するものとする。
第6図は例えば最初の3個の奇数行電極(実線で示す)
及び次の行電極(鎖線で示す)に対する電圧変化を示す
要約すると、これら電圧レベルは次式で示すようになる
奇数フィールド vsn:  = VNO)151:L=    ’A 
 (Vs At    Vto*)     VSAT
+VOFF  ”’tF!=m 偶数フィールド V St =VsEL=Z (VsAt+Vrni) 
+VOX      ・=(c)ven VnS:=VNONSEL=  ’A (VSAT  
VTNI) +VTIIRVOFF 、”Chi又次式
が成立する。
軒数フィールド    偶数フィールドこの3−レベル
駆動法に対し導出された電圧ではダイオード9の両端の
最大カットオフ電圧(1フイールド内)を次式で表わす
ことができる。
2 VSAT  Vt□−V。FF 上式から明らかなように最大カントオフ電圧は値(VS
AT + V THR)だけ減少して上側ではほぼ2.
6Vとなる。かかるカットオフ電圧では漏洩電流は極め
て少ない。又、カットオフ電圧が減少したため、カット
オフ電圧の低いダイオードを用いることができる。
例えば512本の行電砿を有する表示装置の主要の電圧
変化を下表に示す。
この表から明らかなように、例えばvSo■電、王で奇
数行電極lを選択すると、次の偶数行電極(l+1)を
前の偶数電極全部と同様に選択電圧Vns、で駆動する
が奇数電極全部(inn)は非選択電圧Vns、で駆動
する。(l+1)番目の電極に続く行電極の全部は電圧
Vns、及びVnsoにより駆動し、これら電圧は偶数
フィールドの表示中時間t2,6から順次行電極に存在
するようになる。これがため、他のフィールドの選択を
必要とするまで種々の型の非選択電圧が保持される。こ
の電圧状態を精密に保持するためにはメモリ機能を必要
とする。この目的のために例えば行電極に互いに結合さ
れ、この行電極の選択時にフリップオーバーする特定の
フリップフロップ回路を設ける。
第7図は特に集積化に好適な回路を示す。その理由は特
定のメモリ機能をシフトレジスタにより得るからである
。この回路は、偶数及び奇数行電極に対し夫々2個のシ
フトレジスタ20.20’を具える。第4図の回路に対
し、これらレジスタは特定のレジスタ段40を構成する
。レジスタ段30.40の出力31.32によって、ス
イッチ37.38、本例ではnチャンネルMO3)ラン
ジスタを電圧VnSoの点に接続するか、又は次のレジ
スタ段30の状態に従って電圧Vns、及び選択電圧V
soの何れを選択するか否かを決めるようにする。この
場合にも回路をn型トランジスタの代わりにp型トラン
ジスタで構成することができ、或いはその組合せにより
構成することができ、この際駆動は1個のシフトレジス
タの出力側を経て行うことができる。
この例においてレジスタ段を高電圧状態(1)とし、前
の段を低電圧状態(0)とする場合には行電極(本例で
は行電極8e、即ち第5番目の行電極)をスイッチ36
及び38を経て電圧vsoO点に接続する。次の段30
の全部がメモリ機能のため高電圧状態(1)にあるため
、次の奇数行電極(7番目、9番目、11番目、−m−
)は電圧Vns0の点に接続されるようになる。即ち行
電極8b、 8d、 8fは電圧Vns。
の点に接続され、他の偶数行電極の全部は電圧Vns、
の点に接続されるようになる。この状態は、レジスタ2
0及び20′ にほぼ相補を成す内容を与えることによ
って得ることができろ。
これがため、行電極3a、 3b及び8cに接続されて
書込まれたライン1,2及び3に対しては、ダイオード
の両端の最大カットオフ電圧を著しく減少することがで
きる。その理由は非選択電圧Vnso及びVns、が電
極8a、 8c及び8b、 8dに夫々存在するからで
ある。これは、電圧VnseO点に接続された第6番目
の行電極8fに対してはあてはまらず、しかも電極8g
を電圧Vns、の点に接続して最大カットオフ電圧を関
連するダイオードに存在させることができるが、これは
1ライン周期に対してのみ継続し、従って関連する画素
は直後の新たな情報により書込むため、可能な漏洩電流
により何等の影響も与えない。奇数フィールド中に次の
行電極(8g)を選択すると、行電極8「及び8g間の
ダイオードのカットオフ電圧を除去することができる。
行電極8g、 8i、 8kを電圧Vns0の点に接続
し、電極8h、 8j、 81を電圧V n s ”、
の点に接続してダイオードの両端間の最大電圧が同様に
減少し得るようにする。
本発明は上述した例にのみ限定されるものではなく、第
6図に示すような電圧変化が得られる回路においても種
々の変更を加えることができる。
又、本発明は、プロシーディンゲス オブIEEE、第
59巻、第11号、1971年11月、第1566−1
579頁、特に第1574頁にビー ジェイ レヒナー
等により発表された論文“液晶マトリックス表示装置”
に記載されている、いわゆるac−02C法により駆動
される装置に用いることもできる。
第8図は、各選択ラインに対し2個の行電極8゜8′を
用い、これら電極間に2個のダイオード9を直列に設け
、これらダイオードの共通接続点を画素に接続するよう
にしたマトリックス装置の一部分を示す。かかるマトリ
ックスに対しても第6図に示す所と同様の駆動レベルを
用いることができる。これらのラインにはその都度2つ
の個別の選択ラインを設けるため、画素の所定行を選択
しても画素の隣接行には何等影響を及ぼさず、従って時
間に対する電圧レベルの変動は殆ど生じない。
又、本発明はオランダ国特許願第8502662号明細
書に記載された装置にも用いることができる。
このオランダ国特許願の装置では、少なくとも1個の第
1の非対称非直線性スイッチング素子を第1行電極と列
電極との間に各画素に直列に設けると共に、同一極性の
少なくとも1個の余分の非対称非直線性スイッチング素
子を第1行電極と、第2行電極との間に第1の非対称非
直線性スイッチンヂ素子に直列に設けるようにしている
。次いで第1行電極を第1非対称非直線性スイツチング
素子に直列に配列された同一極性の第1群の非対称非直
線性スイッチング米子を経て共通接続点に接続し、第2
行電極を余分の非対称非直線性スイッチング異子に直列
に配列された同−峰性の第2群の非対称非直線性素子を
経て共通接続点に接続するようにしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明表示装置の一部分の構成を示す断面図、 第2図は表示装置の表示セルの透過/電圧特性を示す特
性図、 第3図はオランダ[i1特許罪第8502(i63号明
細書による表示装置の駆動回路の一部分を示す回路図、 第4図はこの駆動回路の他の部分を示す回路図、第5図
は行電極の関連する電圧変化を示す波形図、 第6図は本発明による1組の駆動電圧を示す波形図、 第7図は関連する駆動回路を示す回路図、第8図は本発
明表示装置の他の例を示す回路図である。 1・・・表示装置     2,3・・・支持プレート
4・・・液晶       5・・・絶縁層6.7・・
・画像電極 8、3a、 gb、 8c、 8d −・−細条状行電
極9、9a、 9b、 19. 19a、 19b  
・・ダイオード11・・・細条状列電極 12、12a、 12b、 12c、  12d・・・
画素20、20′  ・・ソフトレジスタ 21、21’  ・・人力導線 22、23・・・スイッチ(〜10sトランジスタ)2
4.25.26.27・・・入力導線30、40・・・
レジスタ段  31.32・・・出力導線33・・・ド
レイン領域34・・・ソース領域35・・・ゲート電極 36、37.38.39=・スインfOJO3) 5 
ンシxり)特許出願人   エヌ・ベー・フィリップス
・フルーイランペンファブリケン FIG、1 (VTHR’   (vSAT’ FIG、2 FIG、3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2つの支持プレート間に設けられた電気光学表示媒
    体と、各々が前記支持プレートの対向表面に設けられた
    2つの画像電極により構成された行列配置の画素群と、
    これら画素を駆動するn個の行電極及び列電極の群とを
    具え、一方の支持プレートに行電極を設け、 他方の支持プレートに列電極を設けるようにした表示装
    置において、前記画素と各行電極との間に、1個の列電
    極と2個の順次の行電極との間の各画素に直列に非対称
    の非直線性スイッチング素子を設け、更に選択電圧によ
    り行電極を駆動する駆動回路を設け、これにより、第1
    の奇数フィールド又は第2の偶数フィールドからの情報
    により画素を駆動するi番目の行電極(0<i≦n)を
    選択する際少なくとも第1(i−1)の非選択行電極に
    当該フィールドに関連する第1組の非選択電圧の少なく
    とも一方を供給し、且つ他の非選択行電極に第2組の非
    選択電圧の少なくとも一方を供給するようにしたことを
    特徴とする表示装置。 2、列内の2つの順次の画素を毎回非対称非直線性スイ
    ッチング素子を経て共通の行電極に接続し、この共通の
    行電極から2つの順次の画素の各々に関連する他の行電
    極にみて、スイッチング素子を同一方向にバイアスし、
    且つ(i+1)番目の行電極に第1組の非選択電圧に関
    連する電圧を供給するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の表示装置。 3、少なくとも1個の第1の非対称非直線性のスイッチ
    ング素子を第1の行電極と列電極との間に各画素に直列
    に設け、同一極性の少なくとも1個の余分の非対称非直
    線性スイッチング素子を、第1の行電極及び第2の行電
    極間に設けられた前記第1の非対称非直線性スイッチン
    グ素子に直列に設け、第1の行電極を、前記第1の非対
    称非直線性スイッチング素子に直列に配列された同一極
    性の第1群の非対称非直線性スイッチング素子を経て共
    通接続点に接続すると共に、第2の行電極を、前記余分
    の非対称非直線性スイッチング素子に直列に配列された
    同一極性の第2群の非対称非直線性スイッチング素子を
    経て共通接続点に接続するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の表示装置。 4、各行電極を第1のスイッチを経て選択電圧の接続部
    に導電的に接続し得るか又は第2のスイッチを経て所望
    の接続点に導電的に接続し得るようにし、この所望の接
    続点を第3又は第4のスイッチを経て1組の非選択電圧
    の接続点に導電的に接続し得るようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項〜第3項の何れかの項に記載
    の表示装置。 5、駆動回路に、メモリ機能を設けるようにしたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜第4項の何れかの項
    に記載の表示装置。 6、駆動回路に少なくとも1個の1:Nデコーダ(N>
    n)又はシフトレジスタを設けるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項〜第4項の何れかの項に記
    載の表示装置。 7、非対称非直線性スイッチング素子をダイオードとし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第6項の何
    れかの項に記載の表示装置。 8、電気−光学表示媒体を液晶としたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項〜第7項の何れかの項に記載の表
    示装置。 9、電気−光学表示媒体を電気泳動懸濁液としたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項〜第7項の何れかの項
    に記載の表示装置。 10、電気−光学表示媒体をエレクトロクロミック材料
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第7項
    の何れかの項に記載の表示装置。
JP62134746A 1986-05-29 1987-05-29 表示装置 Pending JPS62289891A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8601373A NL8601373A (nl) 1986-05-29 1986-05-29 Weergeefinrichting met verbeterde aansturing.
NL8601373 1986-05-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62289891A true JPS62289891A (ja) 1987-12-16

Family

ID=19848085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62134746A Pending JPS62289891A (ja) 1986-05-29 1987-05-29 表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4810059A (ja)
EP (1) EP0248471B1 (ja)
JP (1) JPS62289891A (ja)
KR (1) KR950014431B1 (ja)
CN (1) CN87103937A (ja)
AU (1) AU603800B2 (ja)
DE (1) DE3775824D1 (ja)
NL (1) NL8601373A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701420A (nl) * 1987-06-18 1989-01-16 Philips Nv Weergeefinrichting en werkwijze voor het besturen van een dergelijke weergeefinrichting.
EP0296662B1 (en) * 1987-06-18 1992-06-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device and method of driving such a device
US5268777A (en) * 1987-12-23 1993-12-07 Seiko Epson Corporation Driving method of active matrix display having ferroelectric layer as active layer
US5282069A (en) * 1987-12-23 1994-01-25 Seiko Epson Corporation Active device and active matrix display having ferroelectric layer as active layer
GB2219682A (en) * 1988-06-10 1989-12-13 Philips Electronic Associated Matrix display device
NL8802155A (nl) * 1988-09-01 1990-04-02 Philips Nv Weergeefinrichting.
NL8802436A (nl) * 1988-10-05 1990-05-01 Philips Electronics Nv Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting.
NL8802997A (nl) * 1988-12-07 1990-07-02 Philips Nv Weergeefinrichting.
US5225821A (en) * 1988-12-22 1993-07-06 Seiko Epson Corporation Method for driving an active matrix display and active matrix display
DE69016333T2 (de) * 1989-09-26 1995-05-18 Seiko Epson Corp Verfahren zum Steuern eines aktiven Matrixanzeigegerätes.
JP2843393B2 (ja) * 1989-12-29 1999-01-06 沖電気工業株式会社 多値レベル出力回路
JP2630663B2 (ja) * 1990-03-09 1997-07-16 セイコー電子工業株式会社 電気光学装置
US6067062A (en) * 1990-09-05 2000-05-23 Seiko Instruments Inc. Light valve device
JPH05232907A (ja) * 1991-11-08 1993-09-10 Canon Inc リセット回路及びそれを有する装置
US5726674A (en) * 1995-08-23 1998-03-10 Rockwell International Corporation Phase modulation technique for driving RMS responding liquid crystal displays
WO2005038767A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-28 Scanvue Technologies Llc Shared select line display
US7629954B2 (en) * 2006-03-24 2009-12-08 Wintek Corporation Structure and driving method for active photoelectric element
US8098228B2 (en) * 2007-12-06 2012-01-17 Seiko Epson Corporation Driving method of electrophoretic display device

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3654606A (en) * 1969-11-06 1972-04-04 Rca Corp Alternating voltage excitation of liquid crystal display matrix
JPS5757718B2 (ja) * 1973-10-19 1982-12-06 Hitachi Ltd
GB1502280A (en) * 1974-12-11 1978-03-01 Secr Defence Liquid crystal displays
US4070663A (en) * 1975-07-07 1978-01-24 Sharp Kabushiki Kaisha Control system for driving a capacitive display unit such as an EL display panel
US4146876A (en) * 1977-06-29 1979-03-27 International Business Machines Corporation Matrix addressed electrochromic display
US4203106A (en) * 1977-11-23 1980-05-13 North American Philips Corporation X-Y addressable electrophoretic display device with control electrode
US4251136A (en) * 1979-07-25 1981-02-17 Northern Telecom Limited LCDs (Liquid crystal displays) controlled by thin film diode switches
US4223308A (en) * 1979-07-25 1980-09-16 Northern Telecom Limited LCDs (Liquid crystal displays) controlled by thin film diode switches
JPS5758190A (en) * 1980-09-25 1982-04-07 Suwa Seikosha Kk Active matric type liquid crystal indicator driving system
NL8103376A (nl) * 1981-07-16 1983-02-16 Philips Nv Weergeefinrichting.
US4748445A (en) * 1983-07-13 1988-05-31 Citizen Watch Co., Ltd. Matrix display panel having a diode ring structure as a resistive element
JPS60120399A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 シチズン時計株式会社 ダイオ−ド型表示装置の駆動方法
US4589733A (en) * 1984-06-29 1986-05-20 Energy Conversion Devices, Inc. Displays and subassemblies having improved pixel electrodes
EP0182645B1 (en) * 1984-11-16 1991-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Active matrix circuit for liquid crystal displays
US4715685A (en) * 1985-03-04 1987-12-29 Energy Conversion Devices, Inc. Liquid crystal display having potential source in a diode ring
JPS62135814A (ja) * 1985-12-10 1987-06-18 Fuji Electric Co Ltd 液晶マトリクス表示装置
US4731610A (en) * 1986-01-21 1988-03-15 Ovonic Imaging Systems, Inc. Balanced drive electronic matrix system and method of operating the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR870011565A (ko) 1987-12-24
KR950014431B1 (en) 1995-11-27
AU7345887A (en) 1987-12-03
EP0248471B1 (en) 1992-01-08
US4810059A (en) 1989-03-07
DE3775824D1 (de) 1992-02-20
NL8601373A (nl) 1987-12-16
AU603800B2 (en) 1990-11-29
EP0248471A1 (en) 1987-12-09
CN87103937A (zh) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4567710B2 (ja) ディスプレイ装置及びその行選択ラインスキャナ
US5222082A (en) Shift register useful as a select line scanner for liquid crystal display
AU619190B2 (en) Display device and method of driving such a device
JPS62289891A (ja) 表示装置
US5159325A (en) Method of driving a display device
JPH02170125A (ja) マトリックス表示装置
JP2537810B2 (ja) 表示装置
KR950019835A (ko) 화상 표시 장치
EP0489459B1 (en) Method of driving a matrix display device and a matrix display device operable by such a method
JPH0887897A (ja) シフト・レジスタおよびスキャン・レジスタ
JPH08251518A (ja) 駆動回路
US6483494B1 (en) Multistage charging circuit for driving liquid crystal displays
JPH1185115A (ja) 液晶装置及びその駆動方法、並びにそれを用いた投写型表示装置及び電子機器
EP0697690A1 (en) Method for driving active matrix type liquid crystal display device
JPH07118795B2 (ja) 液晶ディスプレイ装置の駆動方法
JPS6327894A (ja) 表示装置
JPS6290694A (ja) 表示装置
US4958152A (en) Display device and method of driving such a device
JPH0364791A (ja) Tft液晶表示装置
US6518947B1 (en) LCD column driving apparatus and method
JP3195230B2 (ja) 駆動装置
JPH07281648A (ja) 液晶ディスプレイ装置
US20230124102A1 (en) Driving method and driving device for display panel and display device
KR960013421B1 (ko) 화상표시장치 및 방법
JPH0779452B2 (ja) 液晶表示装置