JPH0673102A - 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法 - Google Patents

光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH0673102A
JPH0673102A JP4355441A JP35544192A JPH0673102A JP H0673102 A JPH0673102 A JP H0673102A JP 4355441 A JP4355441 A JP 4355441A JP 35544192 A JP35544192 A JP 35544192A JP H0673102 A JPH0673102 A JP H0673102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gag
photoreactive
group
glycosaminoglycan
crosslinked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4355441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2855307B2 (ja
Inventor
Takehisa Matsuda
武久 松田
Jiyariri Mogadamu Minuu
ミヌー・ジャリリ・モガダム
Katsukiyo Sakurai
勝清 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikagaku Corp
Original Assignee
Seikagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikagaku Corp filed Critical Seikagaku Corp
Priority to JP4355441A priority Critical patent/JP2855307B2/ja
Priority to RU93004491A priority patent/RU2139886C1/ru
Priority to CA002088831A priority patent/CA2088831C/en
Priority to HU9300297A priority patent/HU215503B/hu
Priority to EP93101838A priority patent/EP0554898B1/en
Priority to AT93101838T priority patent/ATE152736T1/de
Priority to DK93101838.6T priority patent/DK0554898T3/da
Priority to AU32878/93A priority patent/AU670921B2/en
Priority to US08/013,799 priority patent/US5462976A/en
Priority to DE69310396T priority patent/DE69310396T2/de
Priority to KR1019930001545A priority patent/KR100293043B1/ko
Priority to ES93101838T priority patent/ES2102537T3/es
Priority to CN93102682A priority patent/CN1083455C/zh
Priority to TW082102622A priority patent/TW222644B/zh
Publication of JPH0673102A publication Critical patent/JPH0673102A/ja
Priority to US08/476,236 priority patent/US5763504A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2855307B2 publication Critical patent/JP2855307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/20Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/04Macromolecular materials
    • A61L31/042Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L33/00Antithrombogenic treatment of surgical articles, e.g. sutures, catheters, prostheses, or of articles for the manipulation or conditioning of blood; Materials for such treatment
    • A61L33/06Use of macromolecular materials
    • A61L33/08Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全性及び生体適合性が高い光反応性グリコ
サミノグリカン及びその架橋グリコサミノグリカンを提
供すること、製造が容易で、かつ副作用等の原因となる
未反応物質の除去が容易で、更に所望により溶媒キャス
ト等によって簡単に成型可能である光反応性グリコサミ
ノグリカン及びその架橋GAGの製造方法を提供するこ
と、それらを主体として含む応用性及び汎用性がある医
用材料を提供すること。 【構成】 グリコサミノグリカン(GAG)に光反応性
化合物を結合してなる光反応性GAG、及び該光反応性
GAGの該光反応性化合物同志を架橋反応により架橋さ
せてなる架橋GAGであり、グリコサミノグリカンの水
酸基またはカルボキシル基と光感受性化合物とをエステ
ル結合反応させる方法、グリコサミノグリカンのカルボ
キシル基をアミド結合反応させる方法等により製造でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はグリコサミノグリカン
(以下「GAG」と略称することもある)に光反応性化
合物を結合した光反応性グリコサミノグリカン及び、こ
れを光反応に付して光反応性化合物同志を二量体とする
ことによって得られる三次元網目構造を有する架橋グリ
コサミノグリカン、並びにそれらの製造方法に関し、更
に、特にそれらの生体適合性の良好な医用材料に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、光反応性樹脂は、疎水性のポリマ
ー系に光二量体化反応を利用して架橋させ、リソグラフ
ィー、ペンキ、印刷等へ利用されてきた。しかし、親水
性ポリマーを光反応によって架橋した例は少ない。一
方、親水性ポリマーの代表であるGAGをアルデヒド化
合物、エポキシ化合物、ジビニルスルフォン化合物等で
架橋し、GAGの作用を生体内で持続させたり、フィル
ムや粉体にして癒着防止等を目的とする医用材料とする
試みがあった。しかし、GAGは高分子であり、生成さ
れた架橋GAG誘導体は、より高分子であるため、架橋
GAG誘導体からの未反応物や触媒の除去は不完全であ
り、生体内に投与したり、移植したときに副作用が生じ
ることが多く実用的ではなかった。また、架橋GAG誘
導体はゲルまたは固形物であるために架橋後の成型が困
難で、実用的ではなかった。更に、徐放性の医薬品製剤
の担体(特開昭62−129226)として利用すると
きも、単に架橋GAG誘導体の粘性を利用して有効成分
を徐放化させることしかできない欠点があるので実用的
ではなかった。すなわち、これらの方法は架橋GAG誘
導体では薬剤の徐放速度のコントロ−ルが困難であっ
た。
【0003】また、従来、プルラン、アミロース、マン
ナン等の微生物または植物由来の多糖類の水酸基を光二
量体化可能な官能基であるシンナモイル基でエステル化
した感光性材料を吸着剤、酵素担体、クロマトグラフィ
ー用担体、PS版、ホトレジストなどの用途に使用する
ことが知られている(特公昭56−14969、特開昭
60−219202号公報)。
【0004】上述した従来の感光性材料は、安全性を確
保することに問題があり、細胞接着能のコントロールが
できず、ヒトの生体内での適合性に劣るため、生体に直
接使用する医用材料、特に人工臓器、創傷の被覆もしく
は手術に使用する医薬製品、または医薬品製剤の担体な
どの医療目的に使用する材料には適さないものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、第1に安全性及び生体適合性が高い光反応性グ
リコサミノグリカン及びその架橋グリコサミノグリカン
を提供することであり、第2に製造が容易で、かつ副作
用等の原因となる未反応物質の除去が容易で、更に所望
により溶媒キャスト等によって簡単に成型可能である光
反応性グリコサミノグリカン及びその架橋GAGの製造
方法を提供することであり、第3に、それらを主体とし
て含む応用性及び汎用性がある医用材料を提供すること
にある。第4に、特に組織非接着性で創傷治癒速度に応
じた生分解性を持ち、かつ適用部位の力学的ストレスに
応じた材料強度に容易に調節可能な架橋グリコサミノグ
リカンからなる癒着防止材および生体内で光照射するこ
とによって容易に架橋グルコサミノグリカンに変換可能
な光反応性グリコサミノグリカンからなる癒着防止材を
提供することにある。第5に、特に架橋グリコサミノグ
リカンに薬剤を包含(包埋)させることによって薬剤の
種類および利用目的に応じた徐放速度を有する薬剤徐放
性材料もしくは製剤、および該材料もしくは製剤の担
体、更にそれらの原料として有用な光反応性グリコサミ
ノグリカンからなる薬剤徐放化用医用材料を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、グリコサミノ
グリカンに光反応性化合物を結合してなることを特徴と
する光反応性グリコサミノグリカン(以下、光反応性G
AGともいう。)、及び該光反応性GAGの該光反応性
化合物同志を架橋反応により架橋させてなることを特徴
とする架橋グリコサミノグリカン(以下、架橋GAGと
もいう。)であり、好ましくは、該光反応性GAGは、
グリコサミノグリカンの水酸基又はカルボキシル基と光
反応性化合物とをエステル結合反応させること、グリコ
サミノグリカンのカルボキシル基を活性化して活性化カ
ルボキシル基を得、該活性化カルボキシル基と光反応性
化合物とをアミド結合反応させるか、グリコサミノグリ
カンのカルボキシル基と光反応性化合物とを縮合剤の存
在下にアミド結合反応させることにより製造できる。そ
して架橋GAGは、それら光反応性GAGに光を照射す
ることにより該光反応性化合物同志の架橋反応を起こさ
せることにより製造でき、それら架橋GAGを主体して
含むものは医用材料として有用なものである。また、該
架橋GAGを与える光反応性GAGも医用材料として有
用である。
【0007】本発明において「医用材料」とは、診断・
治療に用いる医療器具や人工臓器(人工血管、人工心
臓、人工皮膚等)を構成する材料のほか、創傷被覆材、
欠損部補填材、癒着防止材、薬剤徐放デバイスを構成す
る材料、ハイブリッド人工臓器を作成する際に内皮細
胞、上皮細胞、平滑筋細胞を接着、増殖させるために有
用な人工細胞外マトリックスまたは人工基底膜等も包含
する概念として使用する。
【0008】本発明の光反応性GAGは、好ましくは下
記一般式[1]〜[5]で表すことができる部分構造を
有し、光反応により架橋GAGを生成するものである。
尚、各一般式の後に反応形態を記す。下式中、gagは
グリコサミノグリカンの部分構造を示し、R1 は、光反
応性基(即ち、少なくともビニレン基を含む基)を示
し、R1 −COOH、R1 −NH2 、R1 −OHは、光
反応性化合物を示す。 〔A〕 gag−O−(CO−R1 ) 〔1〕 gag−OH+R1 −COOH→エステル結合→〔1〕 〔B〕 gag−CO−(NH−R1 ) 〔2〕 gag−COOH+R1 −NH2 →アミド結合→〔2〕 〔C〕 gag−CO−(O−R1 ) 〔3〕 gag−COOH+R1 −OH→エステル結合→〔3〕 〔D〕 gag−O−R2a−R1 〔4〕 R2aはgag−OHと反応し得るスペーサー(例:HO
OC−R3 −COOH、HOOC−R3 −NH2 )と光
反応性化合物の官能基に由来する基を表す。 〔D−1〕 gag−OH+HOOC−R3 −COOH→gag−O
−CO−R3 −COOH 〔D−1−a〕 gag−O−CO−R3 −COOH+R1 −OH→ga
g−O−CO−R3 −CO−O−R1 =〔4a〕 〔D−1−b〕 gag−O−CO−R3 −COOH+R1 −NH2→g
ag−O−CO−R3 −CO−NH−R1 =〔4b〕 〔D−2〕 gag−OH+HOOC−R3 −NH2 →gag−O−
CO−R3 −NH2 〔D−2−a〕 gag−O−CO−R3 −NH2 +R1 −COOH→g
ag−O−CO−R3 −NH−CO−R1 =〔4c〕 〔E〕 gag−CO−R2b−R1 〔5〕 R2bはgag−COOHと反応し得るスペーサー(例:
HO−R3 −COOH、HO−R3 −OH、HO−R3
−NH2 、H2 N−R3 −NH2 、H2 N−R3 −CO
OH)と光反応性化合物の官能基に由来する基を表す。 〔E−0〕 〔E−0−a〕 H2 N−R3 −NH2 +R1 −COOH→H2 N−R3
−NH−CO−R1 gag−COOH+H2 N−R3 −NH−CO−R
1 〔F−1〕→gag−CO−NH−R3 −NH−CO
−R1 =〔5−1〕 〔E−0−b〕 RHN−R3 −NH2 +R1 −COOH→RHN−R3
−NH−CO−R1 RHN−R3 −NH−CO−R1 〔F−2〕→H2 N−
3 −NH−CO−R1 gag−COOH+H2 N−R3 −NH−CO−R
1 〔F−1〕または〔F−2〕→gag−CO−NH−
3 −NH−CO−R1 =〔5−1〕 ここで、Rは保護基を示す。 〔E−1〕 gag−COOH+HO−R3 −COOH→gag−C
O−O−R3 −COOH 〔E−1−a〕 gag−CO−O−R3 −COOH+R1 −OH→ga
g−CO−O−R3 −CO−O−R1 =〔5a〕 〔E−1−b〕 gag−CO−O−R3 −COOH+R1 −NH2 →g
ag−CO−O−R3 −CO−NH−R1 =〔5b〕 〔E−2〕 gag−COOH+HO−R3 −OH→gag−CO−
O−R3 −OH 〔E−2−a〕 gag−CO−O−R3 −OH+R1 −COOH→ga
g−CO−O−R3 −O−CO−R1 =〔5c〕 〔E−3〕 gag−COOH+HO−R3 −NH2 →gag−CO
−O−R3 −NH2 〔E−3−a〕 gag−CO−O−R3 −NH2 +R1 −COOH→g
ag−CO−O−R3 −NH−CO−R1 =〔5d〕 〔E−4〕 gag−COOH+H2 N−R3 −OH→gag−CO
−NH−R3 −OH 〔E−4−a〕 gag−CO−NH−R3 −OH+R1 −COOH→g
ag−CO−NH−R3 −O−CO−R1 =〔5e〕 〔E−5〕 gag−COOH+H2 N−R3 −NH2 →gag−C
O−NH−R3 −NH2 〔E−5−a〕 gag−CO−NH−R3 −NH2 +R1 −COOH→
gag−CO−NH−R3 −NH−CO−R1 =〔5
f〕 〔E−6〕 gag−COOH+H2 N−R3-COOH→gag−C
O−NH−R3-COOH 〔E−6−a〕 gag−CO−NH−R3 −COOH+R1 −OH→g
ag−CO−NH−R3 −CO−O−R1 =〔5g〕 〔E−6−b〕 gag−CO−NH−R3 −COOH+R1 −NH2
gag−CO−NH−R3 −CO−NH−R1 =〔5
h〕 R3 は、好ましくは、 R3a:−(CH2n −(n=1〜10) R3b:−(CH2p CHY−(Yは、COOHまたは
NH2 、pは1〜10) R3c:−(CH2m −C64 −(CH2l −(m
=1〜10、l=1〜10)を表す。
【0009】尚、上記スペーサーは、単独で使用した例
を示したが、複数種使用してもかまわない。また、上記
〔F−1〕、〔F−2〕の各光反応性化合物は、式〔4
b〕、〔5b〕、〔5h〕の各R1 −NH2 に代えて使
用することができる。R1 は、光反応性基を示すが、光
反応により光反応性基同志がシクロブタン環を形成して
少なくとも分子間で二量体化し得るものであれば基本的
に任意である。
【0010】各式において−COOHは水酸基またはア
ミノ基と反応できるような、反応性誘導体(ハロゲン化
物、酸無水物、活性エステル等)であってもよい。
【0011】特に一般式〔1〕、〔4c〕、〔5c〕〜
〔5f〕等に存在するR1 −CO−の好ましい例として
は、下記化1〜3に示す一般式〔6〕、〔7〕、〔8〕
で表される基を挙げることができる。
【0012】
【化1】
【0013】(式中、R4 、R5 は水素、ニトロ基また
はアミノ基を示し、それらは同一でも異なっていてもよ
い)
【0014】
【化2】
【0015】(式中、R6 は水素、低級アルキル基、ハ
ロゲン原子またはハロ低級アルキル基を示し、R7 は水
素、シアノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボ
ニル基、低級アルキル基、ハロゲン原子またはハロ低級
アルキル基を示し、R8 は低級アルキレン基を示す)
【0016】
【化3】 (式中、 R9、R10、及びR11は、互いに同一でも異
なってもよく、各々独立に水素または低級アルキル基で
あり、R12は、低級アルキレン基を表わす。)特に一般
式〔2〕において、R1a−CO−NH−R3 −NHであ
る場合のR1a−CO−(R1aは光反応性基)および〔5
−1〕に存在するR1 −CO−としては、前記式〔6〕
〜〔8〕が好ましく、R3 としては、R3aまたはR3b
好ましく、R3bの場合は、YがCOOHの場合である。
【0017】一般式〔3〕、〔4a〕、〔5a〕、〔5
g〕等に存在するR1 −O−の好ましい例としては、次
式化4〜5の一般式
〔9〕〜〔10〕に示す残基が挙げ
られる。
【0018】
【化4】
【0019】(式中、R13は水素、低級アルキル基、ハ
ロゲン原子またはハロ低級アルキル基を示し、R14は水
素、シアノ基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボ
ニル基、低級アルキル基、ハロゲン原子またはハロ低級
アルキル基を示し、R15は低級アルキレン基を示す)〕
【0020】
【化5】
【0021】(式中、R16、R17は水素、ニトロ基また
はアミノ基を示し、それらは同一でも異なっていてもよ
い)又、上記R1 の構成要素としては、化6、化7に示
す基等も使用し得る。
【0022】
【化6】
【0023】
【化7】
【0024】本発明の光反応性GAGは、光反応により
光反応性化合物に含まれる光反応性基(即ち、少なくと
もビニレン基を含む基)同志が化8に従ってシクロブタ
ン環を形成して少なくとも分子間で二量体化し得、所望
の架橋度を有する二次元または三次元網目構造の架橋G
AGを生成できる。尚、分子内で二量体化反応をしても
よい。
【0025】
【化8】
【0026】即ち、本発明においては、用途に応じて光
反応性GAGの光反応性化合物、GAGの種類(例え
ば、化学構造、分子量等)、光反応性化合物の含有量
(光反応性基の結合度;DS(degree of substitutio
n))等を選定あるいは制御することにより所望の架橋
度、ひいては所望の物性、例えば、力学的構造支持性、
保水性、親水性、潤滑性、薬剤放出速度および生物学的
性質、例えば細胞接着性、生分解吸収性、生理活性等を
有する生体適合性光架橋GAGを生成することができ
る。
【0027】なお、本発明において光反応性基の結合度
(DS;degree of substitution)とはGAGの構成二
糖単位(ウロン酸とヘキソサミンを一単位とする)当た
りの光反応性化合物あるいは光反応性基の結合モル数を
示す。したがって、構成二糖単位当たり4個の水酸基
(置換基を導入し得る水酸基)を有するヒアルロン酸の
場合は全ての水酸基に光反応性化合物(基)を導入する
とDSは4であり、構成二糖単位当たり3個の水酸基を
有するコンドロイチン硫酸の場合は全ての水酸基に光反
応性化合物(基)を導入するとDSは3である。
【0028】以下、本発明を詳細に説明する。以下の本
発明の説明において、「グリコサミノグリカン」または
「GAG」とはコロミン酸、ヒアルロン酸(HA)、コ
ンドロイチン、コンドロイチン硫酸(CS)、テイクロ
ン酸、デルマタン硫酸、ヘパリン、ヘパラン硫酸、ケラ
ト硫酸、ケラトポリ硫酸、キチン、キトサンまたはこれ
らの誘導体(アシル誘導体、多硫酸体、脱硫酸体、脱ア
シル体など)を意味する。「低級」とは炭素数1〜6個
の直鎖または分枝を有する炭素鎖を意味する。また、
「ハロゲン原子」とは塩素、臭素またはヨウ素を意味
し、「ハロ」はこれらのハロゲン原子が水素原子と置換
した基に使用する。
【0029】一般式[6]及び〔1〕、〔4c〕、〔5
−1〕、〔5c〕〜〔5f〕等の組み合わせにおいてR
1 CO−は、置換もしくは非置換桂皮酸またはこれらの
反応性誘導体に由来する残基等である。置換桂皮酸残基
としてはベンゼン環の任意の位置に1または2個のニト
ロ基またはアミノ基を有するもの等が挙げられる。特
に、桂皮酸に由来するR1 CO−が好ましい。
【0030】一般式[7]及び〔1〕、〔4c〕、〔5
−1〕、〔5c〕〜〔5f〕等の組み合わせにおいてR
1 CO−は、1位がカルボキシアルキル基で置換された
ウラシル誘導体またはこれらの反応性誘導体に由来する
残基等であり、ピリミジン環の5位にR6 で表される水
素、低級アルキル基、ハロゲン原子またはハロ低級アル
キル基を有し、6位にR7 で表される水素原子、シアノ
基、カルボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低
級アルキル基、ハロゲン原子またはハロ低級アルキル基
を有し、1位にgagの水酸基とエステル結合するカル
ボキシアルキル基に由来するR8 で表される低級アルキ
レン基を有する。特に、1−(2−カルボキシエチル)
チミンに由来するR1 CO−が好ましい。
【0031】一般式[8]及び〔1〕、〔4c〕、〔5
−1〕、〔5c〕〜〔5f〕等の組み合わせにおいてR
1 CO−は、7位がカルボキシアルコキシル基で置換さ
れたクマリン誘導体またはこれらの反応性誘導体に由来
する残基等であり、クマリン環の5、6または8位はR
9、R10、R11で表される水素または低級アルキル基で
あり、7位にgagの水酸基とエステル結合するカルボ
キシアルコキシル基に由来するR12で表される低級アル
キレン基を有する。特に、7−クマリロキシ酢酸に由来
するR1 CO−が好ましい。
【0032】一般式[10]及び〔3〕、〔4a〕、
〔5a〕、〔5g〕等の組み合わせにおいてR1 O−
は、1位がヒドロキシアルキル基で置換されたウラシル
誘導体またはこれらの反応性誘導体に由来する残基等で
あり、ピリミジン環の5位にR13で表される水素、低級
アルキル基、ハロゲン原子またはハロ低級アルキル基を
有し、6位にR14で表される水素原子、シアノ基、カル
ボキシル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキ
ル基、ハロゲン原子またはハロ低級アルキル基を有し、
1位にgagのカルボキシル基とエステル結合するヒド
ロキシアルキル基に由来するR15で表される低級アルキ
レン基を有する。
【0033】一般式[11]及び〔3〕、〔4a〕、
〔5a〕、〔5g〕等の組み合わせにおいてR1 O−
は、置換もしくは非置換桂皮アルコールまたはこれらの
反応性誘導体に由来する残基等である。置換桂皮アルコ
ール残基としてはベンゼン環の任意の位置に1または2
個のニトロ基またはアミノ基を有するもの等が挙げられ
る。
【0034】〔原料化合物〕 GAG GAGは、由来、分子量には限定されず、目的に応じて
選択し、単独または2種以上混合して使用する。GAG
は通常、天然起源のものが使用されるが、必要により化
学的もしくは酵素的に合成あるいは半合成法により合成
したものであってもよく、これらのものの官能基を修飾
したものであってもよい。
【0035】GAGと結合する光反応性基を有する光反
応性化合物が水に不溶性である時はGAG水溶液を陽イ
オン交換体で処理してカルボキシル基や硫酸基を遊離と
して後、水を有機溶媒(例えば、ジメチルフォルムアミ
ド(DMF)、ジメチルスルフォキシド(DMSO)、
ヘキサメチルフォスフォルアミド(HMPA)、ピリジ
ン等)に置換して有機溶媒溶液として反応に供する。光
反応性化合物が水溶性の時はGAGを水溶液として使用
する。
【0036】光反応性化合物 光反応性化合物は上述したようにGAG又はGAGにス
ペーサーが結合したものの−OHまたは−COOH、あ
るいは−NH2 などと結合されるため、−OH基、−C
OOH基、−NH2 基等を有する。 (1)反応官能基として−COOH基を有する場合 式〔1〕、〔4c〕、〔5−1〕、〔5c〕、〔5
d〕、〔5e〕、〔5f〕に使用されるようにGAGと
エステル結合反応するか、またはスペーサー基と結合す
る光反応性化合物であり、一般式[6]〜〔8〕の基に
OH、ハロゲン等を付加した化合物が挙げられ、各々、
置換もしくは非置換桂皮酸、1位カルボキシアルキル基
置換ウラシルまたは7位カルボキシアルコキシル基置換
クマリン(7−クマリロキシカルボン酸)、あるいはそ
の反応性誘導体である。反応性誘導体としては酸ハロゲ
ン化物(例えば、酸クロリド等)または酸無水物が挙げ
られる。
【0037】なお、上記7−クマリロキシカルボン酸の
酸ハロゲン化物は、置換基を有することもある7−ヒド
ロキシクマリンをアルカリ存在下ハロゲノカルボン酸エ
ステルと縮合し、生成する7−クマリロキシカルボン酸
エステルを加水分解するか、またはハロゲノカルボン酸
と縮合して式〔8〕に対応する置換基を有することもあ
る7−ヒドロキシクマリンカルボン酸を得、ハロゲン化
スルフィニルと反応させることによって合成することが
できる(例えば特開平3−48674号公報参照)。 (2)官能基として−NH2 基を有する場合 上記の置換もしくは非置換桂皮酸、1位カルボキシアル
キル基置換ウラシルまたは7位カルボキシアルコキシル
基置換クマリン(7−クマリロキシカルボン酸)、ある
いはその反応性誘導体と下記式[F−1]で表される化
合物またはその一方のアミノ基をt−ブトキシカルボニ
ル基、ベンジルオキシカルボニル基などのアミノ基の保
護基で保護した化合物〔F−2〕を予め反応させ、必要
に応じて脱保護して下記一般式[G]の光反応性化合物
が得られる。(式〔E−0〕参照)。
【0038】H2 N−R3 −NH2 [F
−1] RHN−R3 −NH2 [F−2] NH2 −R3 −NH−CO−R1 [G] (3)官能基として−OH基を有する場合 一般式[9]に対応する反応性誘導体を光反応性化合物
として使用することができる。例えばピリミジン環の1
位と2位との間の環状エーテル化合物を使用することが
できる。具体的には1,2−O−エタノウラシル、1,
2−O−エタノチミン、1,2−O−エタノ−5−クロ
ロウラシル、1,2−O−エタノ−5−トリクロロメチ
ルウラシル、1,2−O−エタノ−6−シアノウラシ
ル、1,2−O−エタノ−6−クロロメチルウラシル、
1,2−O−エタノ−6−トリクロロメチルウラシルな
どを挙げることができる。
【0039】また、式〔10〕に対応する置換もしくは
非置換桂皮酸アルコールが挙げられる。 (4)好適な光反応性化合物 上記各種の光反応性化合物は目的に応じて選択するが、
医用材料として使用する場合は、未反応物として架橋G
AGに残存しても副作用の少ない化合物(例えば、桂皮
酸、チミン、クマリン)に由来する光反応性化合物が好
ましい。
【0040】本発明において、光反応性GAGは同一分
子のGAGに対して1種以上の光反応性化合物を結合さ
せることができ、また、互いに異なる複数種のGAG分
子に対して同一種または互いに異なる複数種の光反応性
化合物を結合したものでもかまわない。このことは、上
記式〔1〕〜〔3〕についても適用し得る。従って、本
発明における架橋GAGは、これら光反応性GAGを光
架橋したものを含む意味である。
【0041】〔反応(光反応性基の導入)〕 (1)gag−OHとエステル結合反応による場合 GAGの適当な三級アミン塩(例えば、トリ(n−ブチ
ル)アミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩等)を
適当な溶媒(例えば、DMF、ピリジン、DMSO、H
MPA等)中に溶解し、式〔6〕の部分を有する置換ま
たは非置換桂皮酸またはその反応性誘導体、例えば酸ハ
ロゲン化物と、塩基触媒(無水のピリジン等)あるいは
式〔7〕もしくは〔8〕の部分を有するR1 COOHま
たはその反応性誘導体と、塩基触媒(例えば、2−クロ
ロ−1−メチルピリジニウムアイオダイド、ピリジン
等)の存在下、0〜100℃、好ましくは70〜90℃
で数十分〜数十時間、好ましくは1〜10時間GAGの
水酸基とエステル結合反応させ本発明の光反応性GAG
を得る。
【0042】なお、反応条件を調節することによって光
反応性GAGのDSを任意に調節することができる。例
えば、原料GAGに対するR1 COOHまたはその反応
性誘導体のモル比を増加させたり反応時間を延長するこ
とによってDSを増加させることができる。
【0043】反応後、例えば、反応液に酢酸ナトリウム
飽和エタノ−ル、エタノール、メタノール等を添加して
生じた沈澱を集め、エタノ−ル、メタノールで洗浄後、
減圧下乾燥することによって白色粉体を得ることができ
る。尚、上記に準じて、式〔5c〕、〔5e〕の反応を
行うことができる。生成される光反応性GAGの具体的
構造の一例を構成二糖に光反応性化合物が一分子置換し
たものを挙げて示す。単位例として下記が挙げられる。
尚、同一の分子に他の構造の構成単位、例えば、光反応
性基の結合数、結合位置などが異なる構造単位があって
もかまわない。
【0044】 ヒアルロン酸に桂皮酸を導入した光反
応性GAG(HA−Cin)の場合
【0045】
【化9】 ヒアルロン酸に1−(2−カルボキシエチル)チミ
ンを導入した光反応性GAG(HA−Thym)の場合
【0046】
【化10】 コンドロイチン硫酸に7−クマリロキシ酢酸を導入
した光反応性GAGの場合
【0047】
【化11】 (2)gag−COOHとアミド結合反応による場合
〔特に、光反応性化合物がスペーサー基と結合されてい
る場合〕:式〔5−1〕参照 (2−1):R3 =R3aの場合 前記一般式[F−1]、[F−2]で表される化合物
が、アルキレンジアミン(例えば、エチレンジアミン)
である場合、上記(1)と同様にGAGの適当な三級ア
ミン塩(例えば、トリ(n−ブチル)アミン塩、トリエ
チルアミン塩、ピリジン塩等)と、適当な溶媒(例え
ば、DMF、ピリジン、DMSO、HMPA等)中に溶
解し、GAGのカルボキシル基のモル数より若干多めの
水酸化物(例えば、N-ハイドロキシスクシンイミド、N-
ハイドロキシフタルイミド等)および縮合剤(例えば、
ジシクロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(ジメチ
ルアミノプロピル)-カルボジイミド等)とを、0〜50
℃で反応させてカルボキシル基が活性化されたGAGが
得られる。次いで、このカルボキシル基が活性化された
GAGと一般式[F−1]、[F−2]で表される化合
物のアミノ基とをアミド結合反応させると光反応性GA
Gが得られる。
【0048】また、GAGを水溶液とし、縮合剤(例え
ば、1-エチル-3-(ジメチルアミノプロピル)-カルボジイ
ミドのような水溶性のカルボジイミド)の存在下、一般
式[F−1]、[F−2]]で表される化合物のアミノ
基とGAGのカルボキシル基を、0〜50℃でアミド結
合反応させて光反応性GAGを得ることもできる。
【0049】 (2−2):R3 =R3b(Y=COOH)の場合 前記一般式[F−1]、[F−2]で表される化合物
が、例えば塩基性アミノ酸(例:L−リジン)である場
合、GAGを水溶液とし、縮合剤(例えば、1-エチル-3
-(ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミドのような水
溶性のカルボジイミド)の存在下、一般式[F−1]、
[F−2]で表される化合物のアミノ基とGAGのカル
ボキシル基を、0〜50℃でアミド結合反応させると光
反応性GAGが得られる。
【0050】また、(2−1)と同様にGAGの適当な
三級アミン塩をDMF等の適当な溶媒中、N-ハイドロキ
シスクシンイミド等の水酸化物およびジシクロヘキシル
カルボジイミド等の縮合剤の存在下に反応させてGAG
のカルボキシル基を活性化し、次いでこのカルボキシル
基が活性化されたGAGと一般式[F−1]、[F−
2]で表される化合物のアミノ基とをアミド結合反応さ
せて光反応性GAGを得ることもできる。
【0051】尚、上記に準じて、式〔2〕、〔4b〕、
〔5b〕、〔5h〕の反応を行い得る。 (3)gag−COOHとエステル結合反応による場合 上記(1)と同様にGAGの適当な三級アミン塩(例え
ば、トリ(n−ブチル)アミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩等)を適当な溶媒(例えば、DMF、ピ
リジン、DMSO、HMPA等)中に溶解し、式
〔9〕
のウラシル誘導体の反応性誘導体、例えば環状エーテル
化合物、あるいは式〔10〕を有する置換もしくは無置
換桂皮アルコールまたはその反応性誘導体と、GAGの
カルボキシル基とを塩基触媒(無水のピリジン等)の存
在下、0〜100℃でエステル結合反応させる。
【0052】尚、上記に準じて、式〔4a〕、〔5
a〕、〔5g〕の反応を行い得る。
【0053】〔光反応性GAGの分離、精製〕上記の光
反応後に生成した光反応性GAGの分離、精製は特に限
定されるものではなく、GAGの分離、精製に通常採用
されている方法に準じて行うことができる。例えば、陰
イオン交換体、陽イオン交換体等を使用するクロマトグ
ラフィー、有機溶媒に対する溶解度の差を利用する方法
(アルコ−ル沈澱法等)、塩析、透析などの方法で未反
応のGAGや光反応性化合物と光反応性GAGとの分離
および目的物の精製を行うことができる。
【0054】一般的には、公知の架橋グルコサミノグリ
カンはゲルまたは固形物であるため、未反応物、触媒、
混入微生物、発熱性物質等の除去が困難であるが、本発
明の光反応性GAGは水溶性または有機溶媒に可溶であ
るので精製が容易である。このように精製された光反応
性GAGを光反応に付して分子間または分子内で光反応
性基を二量体化することができるので未反応物、触媒、
混入微生物、発熱性物質等の極めて少ない架橋GAGを
容易に製造することができる。
【0055】〔光反応性GAGの物性〕上記のごとく合
成および精製された光反応性GAGの物性は、原料とし
て使用するGAGの種類、分子量、導入する光反応性基
の種類、量等によって異なるため目的に応じ種々選定で
きるが、通常、分子量4000〜2000000、好ま
しくは、10000〜1000000の範囲で、光反応
性基の結合度(DS)が0.1〜4.0、好ましくは
0.1〜3.0、水または有機溶媒に溶解する性質を有
するがその程度は所望に制御できる。一般に、DSが増
加すると水に対する溶解性は減少し、逆にDMF等の有
機溶媒に対する溶解性は増加する。また、光反応性基が
一般式〔6〕で表される桂皮酸誘導体、一般式〔8〕で
表される7−クマリロキシカルボン酸誘導体、または一
般式〔11〕で表される桂皮アルコール誘導体であると
きは光反応性GAGは比較的疎水性となる。一方、光反
応性基が一般式〔7〕、〔10〕で表されるウラシル誘
導体(特にチミン誘導体)である場合には光反応性GA
Gは比較的親水性となる。
【0056】なお、好ましいDSの範囲は、光反応性G
AGまたは架橋GAGの利用目的、GAGおよび光反応
性基の種類によって異なる。例えば、架橋GAGを細胞
非接着性とし、癒着防止材として利用する場合は、ヒア
ルロン酸−桂皮酸エステル(HA−Cin)では0.1
〜0.5程度、コンドロイチン硫酸−桂皮酸エステル
(CS−Cin)では0.1〜3.0程度、ヒアルロン
酸−チミン誘導体エステル(HA−Thym)では0.
2〜1.0程度、コンドロイチン硫酸−チミン誘導体エ
ステル(CS−Thym)では0.2〜1.0程度が好
ましい。また例えば、架橋GAGの三次元網目構造中に
生体物質、薬剤等を包埋させてこれらの徐放化を目的と
する場合、上記のいずれの架橋GAGの場合も1.0〜
2.5が好ましい。
【0057】具体的には、例えば、光反応性GAGが前
記一般式〔1〕を有する光反応性ヒアルロン酸の場合、
好ましくは、分子量は100000〜1000000の
範囲で、光反応性基の結合度(DS)が0.1〜3.0
であり、光反応性GAGが前記一般式〔1〕を有する光
反応性コンドロイチン硫酸の場合、好ましくは、分子量
は10000〜60000の範囲で、DSが0.1〜
3.0である。
【0058】光反応性GAG、架橋GAGを医用材料と
して用いる時の形態は任意であり、溶液状、ゲル状、固
体状等種々の形態で使用することができ、本発明の医用
材料は、これら光反応性GAG、架橋GAGを主体とす
るが、所望により種々の溶媒、担体、生体物質(コラー
ゲン、ゼラチン、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、ヒア
ルロン酸、デルマタン硫酸等)、薬剤等を含むことがで
きる。
【0059】 〔光反応性GAGの成型(溶媒キャスト)等〕光反応性
GAGは医用材料として特定の形(膜状、管状、粒状)
に成型または他の物質、部材(ガーゼ、編織布、不織
布、綿状体、糸状体、フィルム、多孔性スポンジ、ゴ
ム、プラスチック、金属、人工臓器、生体組織の表面、
切断面、傷口)に塗布、コーティング、付着または埋没
させることができる。このような場合、光反応性GAG
を光反応に付す前に水(好ましくは、精製水)、緩衝液
(リン酸塩緩衝液、炭酸塩緩衝液等)または有機溶媒
(DMF、DMSO等)に溶解させ、平板上、容器中等
に存在させて通風等の方法で乾燥させ、成型することが
挙げられる。
【0060】〔架橋GAGの製造(光反応)〕上記の通
り成型後、あるいは溶液のまま、光反応性GAGに活性
光線を照射し、光反応によって二量体化することによっ
て光架橋GAGを製造することができる。活性光線の波
長は光反応性基の種類によって異なるが、通常、260
〜400nm程度である。具体的には、例えば、260
〜270nm以下の波長を除去した高圧水銀ランプ(4
50W)の光線を照射に利用できる。照射(反応)時間
は光の波長や温度、照射距離等で異なるが、30分以内
で終了させる条件が好ましい。また、光反応を行う際の
光反応性GAGの濃度によってゲル化(硬化)の度合を
制御できるが、その濃度は通常1〜30%、好ましくは
2〜20%程度である。
【0061】光反応性GAGの光反応による二量体化構
造を具体的に示すと例えば、下記が挙げられる。 光反応性化合物が桂皮酸の場合
【0062】
【化12】
【0063】 光反応性化合物が1−(2−カルボキ
シエチル)チミンの場合
【0064】
【化13】
【0065】 光反応性化合物が7−クマリロキシ酢酸の場合
【0066】
【化14】
【0067】〔架橋GAGの物性〕かくして調製される
本発明の架橋GAGの物性は、GAGの種類ならびに光
反応性基の種類、光反応性GAGの濃度、光反応性基の
結合度(DS)あるいはその架橋率、光反応の時間等に
よって制御され得るが、通常、以下の物性を示す。例え
ば、ある一定範囲の膨潤度=〔(膨潤時の重さ−乾燥時
の重さ)/乾燥時の重さ〕(0.1〜200)を示し、
従って、一定範囲の水を含有させることが可能である。
【0068】光反応性基のDS及び架橋率が大きいと膨
潤度の数値は小さくなる。また、ある一定範囲の水との
接触角(10〜100度)を示す。接触角は、架橋GA
Gの表面の疎水性/親水性を反映し、光反応性基の架橋
率が大きいとその数値は大きく疎水性となる。ここで、
該架橋率は、前記光反応性基が分子間で2量体化する割
合を示すものであり、DSの増加とともに高くできる
が、該光反応を制御することによりその増減を制御する
ことが可能である。
【0069】従って、架橋率を変動させることによって
生物学的機能をコントロールすることができる。例え
ば、GAGおよび光反応性基の種類によってその傾向は
異なるが、内皮細胞のような細胞は、架橋率が大きくな
ると、架橋GAGに接着にしやすい傾向にある。その傾
向は硫酸基のないヒアルロン酸で顕著に見られる(実施
例の写真参照)が、硫酸基を持つGAG(例えば、コン
ドロイチン硫酸)はその傾向が小さい。このことから2
種以上のGAGの併用で細胞接着を促進したり、抑制す
ることもできる。また、この性質を利用し、GAGおよ
び光反応性基の種類を選択し、DSおよび/または架橋
率をコントロールした、異なる細胞接着の性質を有する
架橋GAGを用い、人工血管の内膜(内腔面)と外膜に
コーティングすることによって内膜と外膜に異なる機能
を付与することができる。すなわち、例えば、内膜を細
胞非接着性とすることによって血栓の生成を防止し、一
方、外膜には細胞接着性を付与して繊維芽細胞を接着さ
せ、血液非透過性とすることができる。
【0070】〔医用材料としての用途〕本発明の光反応
性GAG、架橋GAGの各医用材料は、さきに説明した
人工血管の内膜、外膜の素材としての利用のほか、人工
皮膚、癒着防止膜(材)、創傷治癒促進材、ハイブリッ
ド人工臓器、人工細胞外マトリックス、人工基底膜等の
素材として利用できる。また、光反応性GAGの溶液に
生理活性物質(例えば、ヘパリン、デルマタン硫酸、ヘ
パラン硫酸、制癌剤、抗炎症剤、サイトカイン、ホルモ
ン、成長因子、組織プラスミノ−ゲン活性化因子、ス−
パ−オキシドジスムタ−ゼ、ウロキナーゼ等の酵素類
等)を混合し、溶液のままあるいは、成型後に光反応で
架橋することで薬剤の包埋が可能である。すなわち、包
埋された薬剤の徐放化(コントロール・リリース)のた
めの担体としても使用できる。
【0071】以下、代表的用途についてより具体的に説
明する。 〔癒着防止材〕本発明の架橋GAGは、外科手術の際に
手術痕の癒着を防止し、回復を早めるための癒着防止材
として使用することができる。例えば、架橋GAGの膜
(フィルム)で、腹壁または腹腔内臓器(肝臓等)を被
覆し、腹膜損傷部(腹膜欠損部)を保護することによっ
て癒着を防止し、創傷治癒を促進し、創傷治癒速度に応
じて該膜を分解、吸収させることができる。
【0072】また、溶液状の光反応性GAGは、これを
創傷部位に注入、塗布した後、光線を照射することによ
って生体内で架橋GAGの膜を作成することができ、上
記と同様の目的に使用することができる。特に、内視鏡
下手術において癒着を防止したり欠損部を捕(補)填す
るために利用できる。本発明の架橋GAG(生体内で架
橋されたGAGを含む)を癒着防止材として使用する際
には、膜の割れなどがない適度な強度を有し、組織(細
胞)非接着性で、創傷治癒速度に応じた生分解性を示
し、分解後には生体に吸収されても毒性を示さない機能
を有していることが望ましい。これら機能は、光反応性
GAGの種類(GAGの種類、光反応性基の種類、DS
の選択)、及び光照射時の光照射条件、具体的には、照
射距離、光源の種類、強度、膜厚等の条件を選択するこ
とにより制御できる。
【0073】〔薬剤徐放化(コントロール・リリー
ス)〕本発明の架橋GAGは、その三次元網目構造中に
薬剤を包埋させ、薬剤を徐放化させるための材料(担
体)として使用することができる。すなわち、薬剤の種
類と利用の態様に応じた期間中、薬剤が放出される環境
において要求される一定範囲の薬剤濃度を維持しつつ、
該薬剤を放出させることができる。
【0074】薬剤の徐放速度の制御は、光反応性GAG
の種類の選択(GAGの種類、光反応性基の種類、DS
の選択)、及び光照射時の光照射条件、具体的には照射
時間、照射距離、光源のワット数等を調節することによ
り行い得る。この場合、通常、薬剤の分子量が大きくな
ればなる程、また薬剤と架橋GAGとが静電的に引き合
う力が大きい程、徐放速度は遅くなるが、薬剤と前記光
反応性GAGの各化学構造(分子量、荷電状態(親水性
あるいは疎水性の度合)など)の組合せを選択すること
により、所望の徐放速度に制御することができる。
【0075】また、本発明においては、薬剤は穏やかな
条件で固定化されるので、従来の技術と比較して薬剤の
分解、活性の消失等のない状態で安定化される。薬剤が
架橋GAGに包埋された薬剤徐放性材料または製剤は、
薬剤の種類と利用の態様に応じた任意の形態に加工する
ことができる。例えば、膜(フィルム、コーティン
グ)、ゼリー、ゲル、クリーム、懸濁液、マイクロカプ
セル、錠剤、顆粒、粉末等に加工することができる。ま
た、ガーゼ、包帯、編織物、紙、綿、不織布、フィル
ム、多孔性スポンジ等の支持体に薬剤を含む光反応性G
AGを染み込ませたり塗布した後、光線を照射して架橋
GAGとして利用に供してもよい。さらに、薬剤を含む
光反応性GAGを人工臓器(人工血管、人工心臓)など
の構造物の表面、内腔面に塗布して架橋させてもよい。
【0076】本発明の架橋GAGに薬剤を包埋させるに
は、例えば約1〜30重量%の光反応性GAGを含む水
溶液または有機溶媒(例、DMF)溶液に約0.001〜80%
となるように薬剤を溶解または懸濁させ、必要に応じて
各種添加剤を添加した後、成型し、乾燥させた後、光照
射する。架橋後、そのまま、または必要に応じて粉砕し
て固体、半固体または懸濁液状の薬剤徐放性材料を得る
ことができる。
【0077】本発明の薬剤徐放性材料を医薬品製剤とし
て使用することができる。この場合、薬剤を含む架橋G
AGをそのまま、または必要に応じて薬学的に許容され
る保存剤、安定化剤、無痛化剤、分散剤、成型性を調節
するための添加剤、溶解補助剤等とともに用いて公知の
製剤技術によって任意の剤形とすることができる。例え
ば、薬剤を含む架橋GAGを平均粒径約0.5〜40μmの大
きさとし、分散剤(例、Tween 80,HCO60(日本ケミカル
ズ社製)、カルボキシメチルセルロ−ス、アルギン酸ナ
トリウム等)、保存剤(例、メチルパラベン、プロピル
パラベン、ベンジルアルコ−ル、クロロブタノ−ル
等)、等張化剤(例、塩化ナトリウム、グリセリン、ソ
ルビト−ル、ブドウ糖等)等と共に水性懸濁剤に、ある
いはオリ−ブ油、胡麻油、落花生油、綿実油、コ−ン油
等の植物油、プロピレングリコ−ル糖に分散して油性懸
濁剤とすることができる。例えば、薬剤を含む架橋GA
Gをそのまま、またはこれに賦形剤(例、デンプン、炭
酸カルシウム等)、結合剤(デンプン、アラビアゴム、
カルボキシメチルセルロ−ス、ポリビニルピロリドン、
ヒドロキシプロピルセルロ−ス等)または滑沢剤(タル
ク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコ−
ル6000等)等を添加して、圧縮成型して錠剤としたり、
粉剤、顆粒剤等することができる。さらに、粉剤、顆粒
剤等をカプセルに充填してカプセル剤とすることもでき
る。例えば、薬剤を含む架橋GAGを、そのままフィル
ム化したり、他の支持体を用いて固定し、経皮吸収剤、
眼内投与剤(例、角膜創傷治癒促進剤)、生体内埋込用
剤、体腔内挿入用剤(例、座剤)とすることもできる。
これらは創傷用ドレッシング、薬剤放出パッチ類(ばん
そう膏など)、避妊用具等として用いることができる。
【0078】薬剤を含む架橋GAGを医薬品製剤として
使用する場合の薬剤は、有効血中濃度あるいは有効局所
濃度を維持するために通常頻回投与を余儀なくされる薬
剤であり、架橋GAGの網目構造に保持されてコントロ
ール・リリースされる薬剤であれば特に限定されない
が、具体的には下記の薬物が例として挙げられる。 1.インドメタシン、メフェナム酸、アセメタシン、ア
ルクロフェナック、イブプロフェン、塩酸チアラミド、
フェンブエン、メピリゾ−ル、サリチル酸等の解熱鎮痛
消炎剤、 2.メトトレキサ−ト、フルオロウラシル、硫酸ビンク
リスチン、マイトマイシンC、アクチノマイシンC、塩
酸ダウノルビシン等の抗悪性腫瘍剤、 3.アセグルタミドアルミニウム、L−グルタミン、P-
(トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボニル)-
フェニルプロピオン酸塩酸塩、塩酸セトラキサ−ト、ス
ルピリド、ゲファルナ−ト、シメチジン等の抗潰瘍剤、 4.キモトリプシン、ストレプトキナ−ゼ、塩化リゾチ
−ム、ブロメライン、ウロキナーゼ等の酵素製剤、 5.塩酸クロニジン、塩酸ブニトロロ−ル、塩酸ブラゾ
シン、カプトプリル、硫酸ベタニジン、酒石酸メトプロ
ロ−ル、メチルドバ等の血圧降下剤、 6.塩酸フラボキサ−ト等の泌尿器官用剤、 7.ヘパリン、ジクロマ−ル、ワ−ファリン等の血液凝
固阻止剤、 8.クロフィブラ−ト、シンフィブラ−ト、エラスタ−
ゼ、ニコモ−ル等の動脈硬化用剤、 9.塩酸ニカルジピン、塩酸ニモジピン、チトクロ−ム
C、ニコチン酸トコフェロ−ル等の循環器官用剤、 10.ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、デキサメタ
ゾン、ベタメタゾン等のステロイド剤、 11.成長因子、コラーゲン等の創傷治癒促進剤(特開
昭60−222425参照)、 その他生理活性を有するポリペプチド、ホルモン剤、抗
結核剤、止血剤、糖尿病治療剤、血管拡張剤、不整脈治
療剤、強心剤、抗アレルギ−剤、抗うつ剤、抗てんかん
剤、筋弛緩剤、鎮咳去たん剤、抗生物質等が挙げられ
る。
【0079】本発明の薬剤徐放性材料を人工臓器(人工
血管、人工心臓等)などの構造物の構成部分(表面等)
として使用する医用材料として使用することができる。
この場合、特に血液と接触する表面を構成する医用材料
として使用し、抗血栓性を付与するために抗凝固性物質
(ヘパリン、ヘパラン硫酸、トロンボモジュリン等)、
線溶賦活作用物質(組織プラスミノーゲンアクチベー
タ、ウロキナーゼ等)、抗血小板作用物質を架橋GAG
に包埋させ、これらの物質をコントロール・リリースさ
せることができる。
【0080】〔人工細胞外マトリックス、人工基底膜〕
本発明の光反応性GAGとコラーゲン、ゼラチン、フィ
ブロネクチン等の細胞接着性蛋白質を混合して架橋GA
Gとするか、これらの蛋白質を化学的に結合して架橋G
AGとし、細胞(内皮細胞、上皮細胞、平滑筋細胞等)
を接着、増殖させるための人工細胞外マトリックスまた
は人工基底膜(特開平1−124465、特開昭61−
128974、特開昭62−270162号公報等)と
して利用することができる。これらはハイブリッド
(型)人工臓器(人工血管、人工皮膚等)に応用するこ
とができる。
【0081】
【実施例】以下に実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、かかる実施例に限定されるもので
はない。なお、実施例において、各種の物性および生物
学的機能は以下の機器および方法で測定した。
【0082】1H NMRスペクトルはJeol JNM-GX270 FTNMR
spectrometerを、UV/VisスペクトルはJasco Ubest-30
UV/VS spectrometerを使用して測定した。光反応性化合
物の結合度(DS)は1H NMRまたはUVから算出した。ま
た、光反応性化合物を結合した低分子のモデル化合物
(GAG分解物)のUV吸収との比較で求めた。
【0083】架橋GAGの膨潤度の測定は次式から求め
た。 膨潤度=〔Wg(swollen)-Wg(dry) 〕/Wg(dry) Wg(dry)は光照射によって調製された架橋GAGの乾燥
したフィルムの重量Wg(swollen)は乾燥したフィルムを
精製水に24時間浸した後の重量接触角は前進接触角及び
後退接触角を接触角ゴニオメーター(協和界面科学
(株)製キョウワ接触角メーター(static Kyowa Conta
ct angle meter CA-D )を使用して液滴法によって測定
した。なお、通常「接触角」と表示する場合は前進接触
角を意味する。
【0084】内皮細胞接着実験は、光反応性GAGを溶
媒からキャストして成膜し、ポリスチレン製細胞培養皿
(TCPS)の底に固定した。これに無菌状態で牛大動
脈由来の内皮細胞を播種した。培養液はダルベッコ変法
イ−グル培地(DMEM)に仔牛血清(FCS)を10〜
15% 添加したものを使用した。細胞が接着したかどうか
は播種後37℃で培養し、24時間目に位相差顕微鏡に
て観察し、増殖は1-2日後の増殖率で判定した。
【0085】実施例1 ヒアルロン酸−桂皮酸エステル及びその光反応による架
橋ヒアルロン酸の調製 (1)ヒアルロン酸−桂皮酸エステルの調製 ヒアルロン酸(分子量88万)のトリ−n−ブチルアミン
塩のジメチルホルムアミド(DMF)溶液(150mg/35m
l)に脱水乾燥したピリジン30mlを加えた後、激しく攪
拌しつつ室温で桂皮酸クロリド26.64 mgを加えた。75
℃で2 時間反応し、反応液に酢酸ナトリウム飽和のエタ
ノ−ルを加えて生じた沈澱を集めた。エタノ−ルで充分
洗浄し、未反応の桂皮酸クロリドを除去してヒアルロン
酸の桂皮酸エステルを得た。
【0086】ロット :HA-Cin-3 収量 :95.6mg 結合桂皮酸量:11.0重量%(1H NMRから求めた) ヒアルロン酸構成二糖に対するモル比(DS):0.50 図1に1H NMRスペクトルを示す。図1中、NMRの特徴
的吸収は、次の通りである。
【0087】6〜8ppm:桂皮酸部分のベンゼン環及
び二重結合のプロトン 2ppm:ヒアルロン酸のN−アセチル基のメチルのプ
ロトン このプロトン数の比を求め、上記結合桂皮酸量及びDS
を求めた。
【0088】(2)架橋ヒアルロン酸膜の調製 ロット(HA-Cin-3)30mgをDMF に溶解し、24mm× 24mm
のスライドガラス上に乗せ無菌の40℃温風で乾燥させ
た。できたフィルムに、450 W 高圧水銀ランプの光線を
270nm 以下の波長を除去するためにパイレックスでカバ
−した水フィルタ−を通して照射し架橋ヒアルロン酸膜
を調製した。
【0089】照射により279nm の吸収ピ−クが消失して
いく様子が見られた(図2)。照射は消失率が一定にな
る時点で中止した(照射時間30分)。 ロット :HA-Cin-3-2 実施例2 実施例1と同じ材料および同じ操作でヒアルロン酸と桂
皮酸の量比(ヒアルロン酸はすべて150mg 使用)を下記
表1の通り変えてヒアルロン酸−桂皮酸エステルを調製
し、同操作で架橋ヒアルロン酸膜を調製した。
【0090】
【表1】
【0091】実施例3 架橋ヒアルロン酸膜の接触角 実施例1および2で得られた各ロットの架橋ヒアルロン
酸膜の前進および後退接触角を測定した。その結果を図
3に示した。明らかに桂皮酸基のDSの増加に従い、両
接触角の増加が見られた。
【0092】なお、接触角の増加は、膜の表面の疎水性
の増加を反映する。
【0093】実施例4 架橋ヒアルロン酸膜の膨潤度 実施例1および2で得られた各ロットの架橋ヒアルロン
酸膜を精製水中で20時間膨潤させてその膨潤度を測定し
た。結果を図4に示す。図4に示すように桂皮酸基のD
Sが大きくなるに従って膨潤度の低下が見られた。
【0094】なお、膨潤度の低下は、膜全体の疎水性の
増加を反映する。
【0095】実施例5 架橋ヒアルロン酸膜への内皮細胞の接着 実施例1および2で得られた各ロット(HA−Cin−
3−2(DS=0.5),4−2(DS=0.87),
5−2(DS=1.28),6−2(DS=2.4
3))の架橋ヒアルロン酸膜への内皮細胞の接着を培養
開始後24時間に観察した。結果を図5(写真)に示し
た。
【0096】図5に示したように桂皮酸基のDSが大き
くなるに従って内皮細胞の接着が増加する傾向が見られ
た。なお、DS=0.5のHA−Cin−3−2は十分
な細胞接着防止効果を示し、癒着防止材としての基本的
な性質を備えていた。また、これらのデータは、本発明
の架橋GAGをコラーゲン、ゼラチン、フィブロネクチ
ン等の細胞接着性蛋白質と共に用いて人工細胞外マトリ
ックスまたは人工基底膜として機能させ、内皮細胞、上
皮細胞、平滑筋細胞等を接着、増殖させ、ハイブリッド
(型)人工臓器(人工血管、人工皮膚)を作成する際の
基礎データとしても有用である。
【0097】実施例6 コンドロイチン硫酸−桂皮酸エステルおよびその光反応
による架橋コンドロイチン硫酸の調製 (1)コンドロイチン硫酸−桂皮酸エステルの調製 コンドロイチン硫酸(分子量6万)のトリ−n-ブチルア
ミン塩のDMF溶液(247mg/15ml)に、脱水乾燥したピ
リジン30ml加えて激しく攪拌しつつ室温で桂皮酸クロリ
ド19.78mg を加えた。75℃で2 時間反応した。反応液に
酢酸ナトリウム飽和のエタノ−ルを加えて生じた沈澱を
集めてエタノ−ルで充分に洗浄し、減圧乾燥した。
【0098】 ロット :CS-Cin-1 収量 :152mg 結合桂皮酸量 :7.52重量
% コンドロイチン硫酸構成二糖に対するモル比(DS):
0.33 (2)架橋コンドロイチン硫酸の調製 (1)で調製したCS-Cin-1をリン酸塩緩衝液に15% にな
るように溶解し、実施例1で使用した水銀ランプで照射
し、ゲル化させた。
【0099】ロット:CS-Cin-1-2 実施例7 実施例6と同じ材料および同じ操作でコンドロイチン硫
酸と桂皮酸の量比(コンドロイチン硫酸はすべて247mg
使用)を表2の通り変えてコンドロイチン硫酸−桂皮酸
エステルを調製し、同操作で架橋コンドロイチン硫酸を
調製した。
【0100】
【表2】
【0101】ロット CS-Cin-2(DS=0.51)の濃
度を変えてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液を調製
し、光を30分間照射してゲル化の度合を調べた。図6
に示すように濃度の高い方がゲル化の度合が大きくな
る。ここで、ゲル化度合(%)は、以下の方法で測定、
算出した。すなわち、光照射前の吸光度(OD275nm
をAとし、光照射を十分に行い、一定値になった吸光度
(OD275nm )をBとし、30分間照射した時の吸光度
(OD275nm )をXとすると、この時のゲル化度合
(%)は100×(A−X)/(A−B)で表される。
【0102】ロット CS-Cin-3(DS=0.65)の15
% PBS溶液に光を照射して時間の経過とともにゲル化
していく状態を測定した。すなわち、各々の照射時間で
生成したゲルを精製水に浸して24時間、脱イオン操作を
行い、ゲルの表面の水分を除去して重量を測定した。そ
のゲルを乾燥し、膨潤度を算出した。また、ゲル化度合
を測定した。その結果を図7に示した。
【0103】照射時間とともにゲル化の度合が大きくな
り、膨潤度が小さくなるのが判った。ロットCS-Cin-1〜
5 についてPBS溶液のゲル化度合と膨潤度を測定し、
桂皮酸基のDS(コンドロイチン硫酸構成二糖に対する
モル比)との関係を図8に示した。
【0104】桂皮酸基のDSが大きくなるにつれゲル化
度合が大きくなるが、膨潤度が急激に小さくなった。 実施例8 架橋コンドロイチン硫酸膜の膨潤度 実施例6および7で合成したコンドロイチン硫酸−桂皮
酸エステルを用い、実施例1に準じて光反応性膜を成型
し、30分光を照射して架橋させ、架橋コンドロイチン硫
酸膜を作成した。
【0105】これらの架橋コンドロイチン硫酸膜の膨潤
度を測定し、結果を図9に示した。その結果、架橋コン
ドロイチン硫酸膜は架橋ヒアルロン酸膜と異なり、桂皮
酸基のDSが大きくなっても架橋ヒアルロン酸膜のよう
に急激な膨潤度の低下はないことが判った。このこと
は、架橋コンドロイチン硫酸膜は、硫酸基を有するため
に親水性が架橋ヒアルロン酸膜に比べ高いためと考えら
れる。
【0106】実施例9 実施例8で得られた架橋コンドロイチン硫酸膜の接触角
を桂皮酸基のDSに対してプロットした結果を図10に
示す。このグラフから架橋コンドロイチン硫酸は、架橋
ヒアルロン酸に比べて前進及び後退接触角が低いことが
わかる。これも親水性の相違に起因するものと考えられ
る。
【0107】実施例10 架橋コンドロイチン硫酸膜への内皮細胞の接着 実施例8で得られた架橋コンドロイチン硫酸膜を用い、
実施例5に準じて内皮細胞の接着状態を調べたが、架橋
ヒアルロン酸膜と異なり桂皮酸のDSに関係なく接着は
観察されなかった。
【0108】実施例11 桂皮酸誘導体のヒアルロン酸のカルボキシル基への結合
と架橋 (1)シンナモイルエチレンジアミンアミドの合成 桂皮酸クロリド1.666gをクロロフォルム100ml に溶解
し、エチレンジアミン6gのクロロフォルム溶液を0 ℃で
滴下した。40℃で20時間反応し、反応液を飽和炭酸水素
ナトリウム溶液、引き続いて水で充分に洗浄した。有機
溶媒層を減圧下、濃縮して得られた沈澱をエタノ−ルで
再結晶し、目的物(以下化合物 Aという)1.58g を得
た。
【0109】 (2)Nα−シンナモイル−L−リジンの合成 Nε−t−ブトキシカルボニル−L−リジン2.58g をジ
メチルフォルムアミド50mlに溶解し、脱水乾燥したピリ
ジン30mlを加えた。これに桂皮酸クロリドのクロロフォ
ルム溶液(1.665g/20ml) を加えて40℃で反応した。反応
液を減圧下、濃縮乾固して3.6N-HCl/ ジオキサン(33ml)
に溶解し、4 時間後、減圧濃縮し目的物(以下化合物 B
という)2.43g を得た。
【0110】(3)ヒアルロン酸のシンナモイルエチレ
ンジアミンアミドとの結合 ヒアルロン酸ナトリウム塩(分子量120 万)150mg を水
30mlに溶解し、化合物A 42.75mg と1-エチル-3-(3-ジメ
チルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩71.9mgを加
えて室温で20時間反応した。反応液に1 モルの炭酸水素
ナトリウム水溶液を加えて室温で1 時間放置後、酢酸ナ
トリウム飽和エタノ−ルを加えて生じた白色沈澱を集め
てエタノ−ルで充分に洗浄した。
【0111】 ロット :HA-CinA-1 収量 :176.2mg 化合物A の結合量 :16.58 重量% ヒアルロン酸の構成二糖に対するモル比(DS):0.5 (4)ヒアルロン酸のNα−シンナモイル−L−リジン
との結合 ヒアルロン酸(分子量88万)のトリ−n−ブチルアミン
塩のジメチルフォルムアミド溶液(150mg/35ml)にN-ハ
イドロキシスクシンイミド1.224gとジシクロヘキシルカ
ルボジイミド55mgを加え、最初0℃で1時間、さらに室
温で10時間反応し、ヒアルロン酸のカルボキシル基を活
性化した。これにエ−テルを加えて生じた沈澱を集め、
エ−テルで洗浄して減圧乾燥し、ヒアルロン酸の活性化
エステルを得た。
【0112】この活性化ヒアルロン酸をジメチルフォル
ムアミドに溶解し、化合物 Bのジメチルフォルムアミド
溶液(44mg/50ml )を加えて室温で20時間反応した。反
応液に酢酸ナトリウム飽和エタノ−ルを加えて生じた沈
澱を濾取し、エタノ−ルで洗浄し、精製した。 ロット :HA-CinB-1 収量 :122.1mg 化合物B の結合量 :25.92 重量% ヒアルロン酸の構成二糖に対するモル比(DS):0.5 (5)架橋ヒアルロン酸膜の調製 ロットHA-CinA-1 、HA-CinB-1 の各30mgを実施例1に準
じてフィルム化し、光照射で架橋した。
【0113】作成した架橋ヒアルロン酸膜(ロットHA-C
inA-1-2 およびHA-CinB-1-2 )の膨潤度は1.2 および1.
4g H2O/gゲルであった。 実施例12 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエ
チル)チミン〕エステルの合成(1) 0.245gの1−(2−カルボキシエチル)チミンと
0.461gのトリエチルアミンを0.317gの2−
クロロ−1−メチルピリジニウムアイオダイドを含むヒ
アルロン酸(分子量100万)(以下、HA100と言
う)のジメチルフォルムアミド(DMF)溶液(175
mg/50ml)に加えて90℃で4時間反応した。D
MFを減圧下濃縮し、過剰のエタノールを加えて生じた
沈殿をエタノールで洗浄後減圧下乾燥した。得られた白
色沈殿物がヒアルロン酸−(1−カルボキシエチルチミ
ン)エステルである。
【0114】 ロット :HA-Thym
-1 収量 :160.0mg チミン結合量 :9.1% ヒアルロン酸構成二糖に対するモル比(DS):0.46 (1H NMR でチミンのメチル基のプロトン数とヒアルロン
酸のアセチル基のプロトン数の比から求めた。) 実施例13 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエ
チル)チミン〕エステルの合成(2) 実施例12に準じて表3に記載した条件で反応し、各ヒ
アルロン酸−〔1−(2−カルボキシエチル)チミン〕
のロットを作成した。
【0115】
【表3】
【0116】実施例14 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエチル)チミ
ン〕エステルの光反応による架橋ヒアルロン酸の調製
(1) ロットHA-Thym-1 (DS=0.46)を用い、実施例1
に準じて膜を作成し、キセノンランプで紫外線(UV)
を照射した。チミンのダイマーが形成されていく状態を
図11に示した。
【0117】実施例15 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエチル)チミ
ン〕エステルからの光照射による架橋ヒアルロン酸膜の
調製 実施例13で作成したロットHA-Thym-3 、4 、6 、7 、
8 および9 (それぞれ、DS=0.125、0.14、
0.26、0.35、0.37、2.40)のそれぞれ
を用い、実施例1に準じて膜を作成し、キセノンランプ
でUVを照射した。得られた架橋ヒアルロン酸膜をそれ
ぞれロットHA-Thym-3-2 、4-2 、6-2 、7-2 、8-2 およ
び9-2 とした。その膜のゲル化度合と膨潤度を下記の表
4に示した。
【0118】
【表4】
【0119】実施例16 ヒアルロン酸−〔1−(2−
カルボキシエチル)チミン〕エステルの合成(3) モレキュラーシーブを用いて予備乾燥したヒアルロン酸
(1.0mM)のDMF溶液をさらに4時間脱気して水
を完全に除去した。1−(2−カルボキシエチル)チミ
ン(ヒアルロン酸の1水酸基に対してモル比を変化させ
た;図12参照)、2−クロロ−1−メチルピリジニウ
ムアイオダイド(1.2mM)およびトリエチルアミン
(1.2mM)を含むDMF溶液を室温で30分攪拌
し、この溶液を、トリエチルアミン(1.2mM)を添
加した上記ヒアルロン酸溶液に滴下し、90℃で3時
間、5時間および8時間の各時間攪拌した。反応液を減
圧濃縮し、メタノールを添加した。沈澱を濾取し、メタ
ノールで洗い、乾燥し、DSの異なるヒアルロン酸−
〔1−(2−カルボキシエチル)チミン〕エステル(HA
-Thym;DS=0.2,0.4,0.6,0.7,0.9,1.3,1.8,2.2)を得た。
【0120】使用した1−(2−カルボキシエチル)チ
ミンのモル比とDSの関係の一例を図12に示す。 実施例17 コンドロイチン硫酸−〔1−(2−カルボ
キシエチル)チミン〕エステルの合成 コンドロイチン硫酸(分子量6万)を使用し、コンドロ
イチン硫酸の1水酸基に対する1−(2−カルボキシエ
チル)チミンの使用モル比を変化させ、エステル化の反
応時間を3時間、5時間および9時間の各時間としたほ
かは実施例16と同様の方法で反応を行った。反応液に
メタノールまたはジエチルエーテルを添加し、ジエチル
エーテルを用いた場合はメタノールで十分に洗い、DS
の異なるコンドロイチン硫酸−〔1−(2−カルボキシ
エチル)チミン〕エステル(CS-Thym;DS=0.09,0.4,0.8,
0.9,1.3,1.7,1.8,2.2)を得た。
【0121】使用した1−(2−カルボキシエチル)チ
ミンのモル比とDSの関係の一例を図13に示す。ま
た、DSと水またはDMFに対する溶解性との関係を表
5に示す。
【0122】
【表5】
【0123】実施例18 チミン誘導体による架橋ヒア
ルロン酸膜および架橋コンドロイチン硫酸膜の調製 実施例16および17と同様の方法で得た各GAGの
〔1−(2−カルボキシエチル)チミン〕エステルを用
いて以下の方法で表題の膜を調製した。ヒアルロン酸−
〔1−(2−カルボキシエチル)チミン〕エステル(HA
-Thym;DS=0.2,0.4,0.6,0.7,0.9,1.3,1.8,2.2)およびコ
ンドロイチン硫酸−〔1−(2−カルボキシエチル)チ
ミン〕エステル(CS-Thym;DS=0.09,0.4,0.8,0.9,1.3,1.
7,1.8,2.2)のそれぞれをDMFに溶解して5%溶液と
し、この200μlを直径14mmのスライドガラス上に乗せ無
菌の35℃の温風で乾燥させた。できたフィルムに、400
W 高圧水銀ランプの光線をパイレックス水フィルタ−を
通して照射し架橋GAG膜を調製した。
【0124】コンドロイチン硫酸−〔1−(2−カルボ
キシエチル)チミン〕エステル(CS-Thym)の乾燥膜の
薄膜(DS=0.09,膜厚2〜3μm)を上記の方法で照射した
際のチミンの吸収(270nm)の変化と照射時間の関係を
図14に示す。また、このときのゲル化度合(%)と照
射時間の関係を図15に示す。一方、CS-Thym(DS=0.0
9)の実用的な厚さの膜(膜厚10〜12μm)を同様に照射
した場合のゲル化度合(%)と照射時間の関係を図16
に示す。
【0125】ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエ
チル)チミン〕エステル(HA-Thym)の乾燥膜(DS=0.9,
膜厚10〜12μm)を同様に照射した場合の膨潤度と照射
時間の関係を図17に示す。また、種々のDSのHA-Thy
mについて、照射前と照射後(3時間)の膜の膨潤度を
測定し、DSに対してプロットし、図18に示した。本
実施例で得られた種々のDSのHA-ThymおよびCS-Thymの
光架橋膜について接触角と膨潤度の一例を表6に示す。
【0126】
【表6】
【0127】実施例19 架橋ヒアルロン酸膜への内皮
細胞の接着 実施例18で調製したDSの異なるチミン誘導体による
架橋ヒアルロン酸膜(DS=0.4,0.6,1.3,1.8)上で内皮細
胞を培養し、培養開始後6時間に細胞の接着状態を観察
した。
【0128】その結果、いずれのDSの架橋ヒアルロン
酸膜においても内皮細胞は接着、伸展および増殖はほと
んどみられなかった。一方、コントロールのTCPSの
ウェルでは正常な接着、伸展および増殖がみられた。 実施例20 コンドロイチン硫酸−(7−クマリロキシ
酢酸)エステルの合成 コンドロイチン硫酸トリブチルアミン塩(10.25mg/ml)
のDMF溶液を、モレキュラーシーブを用いて予備乾燥
させ、この溶液70mlを100ml三口フラスコに入れ、攪拌
しながら室温で4時間真空乾燥した。窒素置換後、蒸留
したピリジン15mlを添加した。これに、コンドロイチン
硫酸の1水酸基に対して1モル当量の7−クマリロキシ
酢酸クロリド〔酸クロリド型クマリン〕(1.12g)をD
MF5mlに溶解した後添加した。反応は、窒素雰囲気下
で80℃、3時間還流することによって行った。反応
後、反応液を濃縮し、ジエチルエーテル中に滴下した。
生成した沈澱を回収後、イオン交換水に溶解させ、流水
中で3日間透析を行った後、凍結乾燥してコンドロイチ
ン硫酸−(7−クマリロキシ酢酸)エステルの白色固体
を得た。
【0129】収量:965.1mg DS:0.021 膨潤度:2.8gH20/g乾燥ゲル1 H NMRスペクトル:図19参照 また、コンドロイチン硫酸の水酸基に対する酸クロリド
型クマリンのモル比を変化させて上記と同様に反応さ
せ、DSをモル比に対してプロットした結果を図20に
示す。
【0130】実施例21 コンドロイチン硫酸−(7−
クマリロキシ酢酸)エステルによる光架橋コンドロイチ
ン硫酸膜の調製 実施例1に準じて実施例20で合成したコンドロイチン
硫酸−(7−クマリロキシ酢酸)エステルの乾燥膜を調
製し、これに紫外線(320nm)を照射して光架橋コンド
ロイチン硫酸膜を調製した。
【0131】この際の照射時間とクマリンの吸収(320n
m)の変化との関係を図21に示す。得られた膜につい
て膨潤度(gH20/g乾燥ゲル)を測定し、照射時間および
DSに対してプロットして、それぞれ図22および図2
3に示した。また、ゲル化度合(%)を測定し、照射時
間およびコンドロイチン硫酸−(7−クマリロキシ酢
酸)エステル濃度に対してプロットして、それぞれ図2
4および図25に示した。
【0132】実施例22 ヒアルロン酸/コンドロイチ
ン硫酸混合架橋膜 実施例1で得たHA−Cin−3(DS=0.5)を5
重量%となるように20%DMF水溶液に溶解し、これ
に実施例7で得たCS−Cin−4(DS=1.37)
を5重量%となるように溶解してヒアルロン酸−桂皮酸
エステルとコンドロイチン硫酸−桂皮酸エステルの混合
溶液を得た。この溶液を用い、実施例1の方法に準じて
成型、光照射を行い、ヒアルロン酸/コンドロイチン硫
酸混合架橋膜を調製した。
【0133】また、同様にHA−Cin−3とCS−C
in−4を2:1または1:2(重量)で混合した溶液
を調製し、癒着防止効果(後述)を測定した。 実施例23 ヘパリン−桂皮酸エステルの合成および架
橋ヘパリン膜の調製 (1)ヘパリン−桂皮酸エステルの調製 ヘパリンのトリ−n−ブチルアミン塩のジメチルホルム
アミド(DMF)溶液(500mg/125ml)に2
0mlのピリジンを加えて減圧脱水を行い、激しく攪拌
しつつ室温で桂皮酸クロライドを69.35mgを加え
た。75℃で2時間反応し、減圧下40℃で30mlに
なるまで濃縮し、エーテルを加えて生じた沈殿を集めて
減圧下乾燥した。これを5mlのDMFに溶解し、40
mlのPBSを加えて充分に攪拌した。透析膜で充分に
低分子化合物を除去して凍結乾燥し、目的物440mg
を得た。
【0134】ロット:Hep−Cin−1 結合桂皮酸量(1H NMRから求めた)、DS及び溶解性を
表7に示した。
【0135】
【表7】
【0136】(2)架橋ヘパリン膜の調製 ロット(Hep−Cin−1)30mgをDMFに溶解
し、24mm×24mmのスライドガラスに乗せ無菌の
40℃温風で乾燥させた。できたフィルムにパイレック
スでカバーした水フィルターを通して450W高圧水銀
ランプで照射し架橋ヘパリン膜を調製した。
【0137】ロット:Hep−Cin−1−2 接触角(前進角、後退角)、水膨潤度及び水中での重量
変化を表8に示した。
【0138】
【表8】
【0139】(3)上記と同じ材料及び同じ操作でヘパ
リンと桂皮酸クロライドの量比(ヘパリンはすべて50
0mg)を変えて調製し、その分析値を表7に示した。
また同操作で架橋ヘパリン膜を調製し、その物性値を表
8に示した。
【0140】実施例24 光架橋ヒアルロン酸膜による
癒着防止効果 実施例1で得たロットHA−Cin−3−2と同様に調
製したヒアルロン酸−桂皮酸エステルの光架橋膜(DS=
0.5;厚さ30μm、20mm×20mm)を癒着防止
材として以下の実験に供した。麻酔下にラットを開腹
し、壁側腹膜を機械的に損傷し、筋層を露出させた部位
を作製し、この部位を上記癒着防止材で被覆、張り付け
1週間後及び2週間後に摘出し、膜表面における癒着の
程度を光学顕微鏡(ヘマトキシリン−エオシン染色後)
および電子顕微鏡で観察、評価した。尚、該損傷部を被
覆しないものをコントロールとした。
【0141】以上の結果、本発明の癒着防止材を使用し
たものでは、1週間後及び2週間後のいずれのサンプル
でもフィブリンの析出、細胞の接着はほとんど認められ
なかった。2週間後の所見では、膜の生分解が始まって
いることが確認された。一方、コントロールでは、損傷
部において、フィブリンの析出、炎症細胞、線維芽細胞
等の進入、コラーゲンの産生の過程をたどり、1週間後
には腸管が損傷部に強固に癒着した。
【0142】実施例22で調製したHA−Cin−3と
CS−Cin−4との混合架橋膜を用いて同様の試験を
行ったところ、上記のHA−Cin−3単独の膜(HA
−Cin−3−2)と比較して生分解性が高まり、移植
1週間で膜の生分解が始まり、膜の内部に細胞の侵入が
認められ、2週間では分解がより進行していた。
【0143】実施例25 光架橋コンドロイチン硫酸膜
による癒着防止効果 実施例7で作成したコンドロイチン硫酸−桂皮酸エステ
ルのロットCS−Cin−3(DS=0.65)をリン
酸塩緩衝液に20重量%となるように溶解して溶液状の
癒着防止材を調製した。実施例24で作成した動物器官
の損傷モデルと同様のモデルを作成し、損傷部にこの癒
着防止材を塗布し、紫外線を15分照射して癒着防止材
をゲル化した。組織所見では、腹壁組織表面と密着して
形成されたゲル層が観察された。
【0144】実施例24と同様に損傷部を経時的に観察
したところ、実施例24と同様に癒着は観察されなかっ
た。 実施例26 光架橋ヒアルロン酸膜およびコンドロイチ
ン硫酸膜による癒着防止効果 実施例1および2と同様の方法で調製したヒアルロン酸
−桂皮酸エステル(HA-Cin)の光架橋膜(DS=0.1,0.5)
ならびに実施例18と同様の方法で調製したヒアルロン
酸−チミン誘導体エステル(HA-Thym;DS=0.2,0.6,0.9,
1.8)およびコンドロイチン硫酸−チミン誘導体エステ
ル(CS-Thym;DS=0.4,0.9)の光架橋膜を癒着防止材とし
て以下の実験に供した。具体的には、光架橋膜(直径14
mm;膜厚15〜20μm)を70%エタノール中30分間浸
漬して殺菌し、その後殺菌水中に1時間浮遊させて浸漬
した。DSの低いサンプルについては水懸濁後に乾燥さ
せてエタノールを除去し、動物実験の前に殺菌水に10
分間浮遊させて浸漬した。吸水した膜は膨潤してハイド
ロゲルとなっていた。
【0145】白色ウィスター系ラット(雄、300g)をエ
ーテル麻酔し、エーテルと酸素を与えながら切開まで保
持した。各サンプルごとにラット1匹を使用した。ラッ
トの腹部を正中線に沿って切開し、肝臓を露出させた。
肝臓の表面を機械的に損傷し、1cm四方の腹膜損傷部
を作成し、上記の膨潤した光架橋膜を張り付けた。損傷
部に固定できない膜はポリウレタン系の接着剤を膜の四
隅に点状に塗布して膜を固定した。次いで腹壁をナイロ
ン縫合糸で縫合した。移植後1週間目および2週間目に
ラットを屠殺し、縫合部分を切開し、肝臓に被覆された
膜を肉眼的に観察し、周辺組織とともに膜被覆部分を摘
出し、光学顕微鏡によって組織学的検査を行った。結果
をまとめて表9に示す。
【0146】
【表9】
【0147】移植1週間後の組織所見では、例えばHA-C
in(DS=0.1)の光架橋膜の場合、膜表面には細胞接着は全
く認められず、膜の生分解が始まり、組織侵入が認めら
れた。また、HA-Thym(DS=0.2)の光架橋膜の場合、最上
層に偏平な腹膜細胞様の細胞が認められ、生分解が進ん
で中央部の僅かな部分が残存していた。なお、該損傷部
を被覆しないものをコントロールとして、1週間後に上
記と同様に観察したところ、肝表面損傷部と腹壁との間
に鈍的操作(例えば、メス等で切らず、メスの裏側、手
などによる操作)では剥離できない癒着が認められた。
【0148】実施例27 光架橋ヒアルロン酸膜および
光架橋コンドロイチン硫酸膜を担体として利用する薬物
のコントロール・リリース(徐放化) (1)インドメタシンの徐放化 実施例16で得たDSの異なるHA-Thymを5%となるよ
うに溶解したDMF溶液200μlに1μg のインドメタシン
を溶解させ、直径15mmのスライドガラス上に乗せ無菌の
350℃温風で乾燥させた。できた膜を実施例18と同様
に照射してインドメタシンを含有する架橋ヒアルロン酸
膜を調製した。この場合の薬剤含有量を10%とする。
同様に薬剤含有量30%、50%および73%の架橋ヒ
アルロン酸膜を調製した。また、実施例17で得たDS
の異なるCS-Thymを用い、同様に薬剤含有量10%、3
0%および50%の架橋コンドロイチン硫酸膜を調製し
た。
【0149】得られた膜からの薬剤の溶出試験は該膜を
水中(20℃)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)
中(37℃)に懸濁して攪拌し、一定時間の間隔で液部
を採取して269μmでの紫外部吸収を測定することによっ
て行った。薬剤含有量30%の光架橋ヒアルロン酸膜
(DS=0.7、1.3、1.8)について水中での溶
出試験の結果とDSおよび膨潤度の関係を表10に示
す。なお、溶出試験の結果は膜に含まれる薬剤の20%
が溶出する時間で表した。
【0150】
【表10】
【0151】表10から明らかなようにDSが増加する
と架橋度が高くなり、膜は堅くなって膨潤度は低下し、
それに伴って薬剤の溶出速度は低下する傾向がみられ
た。このことから膜の吸水能力が薬剤の溶出速度に対す
る重要な要素であることが示唆された。なお、DS1.
3および1.8の膜については薬剤含有量を増加させる
と溶出速度が低下する傾向があった。
【0152】また、光架橋ヒアルロン酸膜(DS=0.7,2.
2)および光架橋コンドロイチン硫酸膜(DS=0.8,1.3,1.
8)について薬剤含有量10%と50%の薬剤の溶出速
度をPBS中で比較した結果を図26〜30に示す。図
から明らかなように一定(CS-Thymの場合DS=1.3)以上
のDSの膜で薬剤のコントロール・リリースが可能とな
った。 (2)ヘパリンの徐放化 20%DMF水溶液に実施例7で得られたコンドロイチ
ン硫酸−桂皮酸エステル(CS−Cin−4(DS=1.3
7),CS−Cin−5(DS=2.43))を各々20重量%
となるように、実施例1および2で得たヒアルロン酸−
桂皮酸エステル(HA−Cin−3(DS=0.50),HA
−Cin−5(DS=1.28),HA−Cin−6(DS=2.4
3))を各々10重量%になるように溶解し、各々10
mlにヘパリン100mgを混入し、ガラス板(10c
m×10cm)に塗布した。室温下で1時間乾燥し製膜
化した。この膜を450W高圧水銀ランプで30分照射
した。各々の膜厚は約100μmであった。
【0153】これらの膜をガラス板上に付着させた状態
で100mlの水を入れた容器に完全に浸して60rp
mの速度で攪拌して徐放されるヘパリン量をカルバゾ−
ル−硫酸法で測定したところ、いずれの膜においてもヘ
パリンが徐放化されたことが確認された。また、上記各
ヘパリン徐放化膜を試験管壁内に形成し、次いで、特開
平4−41432号公報に準じてクエン酸加血液を添加
して血液凝固時間を測定したところ、何れも抗血栓性を
有していた。 (3)成長ホルモン放出因子の徐放化 20%DMF水溶液に実施例1で得られたヒアルロン酸
−桂皮酸エステル(HA−Cin−3(DS=0.50))を
10重量%になるように溶解し、この溶液1mlに成長
ホルモン放出因子(GRF Human,分子量5039.
8)1mg混入し、ガラス板(3cm×3cm)に塗布
した。室温下で1時間乾燥し製膜化した。この膜を45
0W高圧水銀ランプで30分照射した。膜は110μm
であった。
【0154】この膜をガラス板上に付着させた状態で1
0mlの水を入れた容器に完全に浸して60rpmの速
度で攪拌して徐放されるGRFを高速液体クロマトグラ
フィにより定量し、累積徐放量を求めところGRFが徐
放化されたことが確認された。 実施例28 人工血管 小口径人工血管(内径3mm)の内側面に実施例1で得
られたHA−Cin−3の溶液を回転コーティングした
後、乾燥させ、細口径光ファイバーを用いた紫外線照射
装置で照射し、架橋させ、架橋ヒアルロン酸が内側面に
コーティングされた人工血管を得た。
【0155】
【発明の効果】本発明は、生体に安全でかつ生体適合性
の高い出発物質として光反応性化合物及びグルコサミノ
グリカンを選択し、これらを結合させることにより精製
が容易な光反応性GAGを容易に提供でき、これを光照
射することにより二次元および/または三次元架橋構造
を有する安全性、生体適合性、生分解吸収性の高い医用
材料を製造することができる。又、本発明は、GAG分
子量、光反応性化合物のDS等を選定することにより所
望の物性を有する架橋GAG医用材料を提供することが
できるので、種々の医療分野における応用性は極めて広
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において、結合桂皮酸量を求めるため
1H−NMRスペクトルを示す。
【図2】実施例1の架橋ヒアルロン酸膜調製において、
光照射による279nmの吸収の減少状態を示すUV/
Visスペクトルを示す。
【図3】各種架橋ヒアルロン酸膜の桂皮酸基のDSに対
する接触角をプロットしたグラフである。
【図4】各種架橋ヒアルロン酸膜の桂皮酸基のDSに対
する膨潤度をプロットしたグラフである。
【図5】生物の形態(細胞)を示す写真であって、架橋
ヒアルロン酸膜の桂皮酸基のDSの相違による内皮細胞
の接着の違いを示す。
【図6】コンドロイチン硫酸−桂皮酸エステル(ロット
CS−Cin−2)のPBS溶液の濃度の違いによる光
反応によるゲル化度合(%)を示すグラフである。
【図7】コンドロイチン硫酸−桂皮酸エステル(ロット
CS−Cin−3)のPBS溶液への光照射時間の相違
による架橋コンドロイチン硫酸生成におけるゲル化度合
と膨潤度を示す。
【図8】桂皮酸基のDSの違いによる架橋コンドロイチ
ン硫酸ゲルの生成におけるゲル化度合と膨潤度を示す。
【図9】架橋コンドロイチン硫酸膜のDSに対する膨潤
度をプロットしたグラフを示す。
【図10】実施例8で得られた架橋コンドロイチン膜の
接触角を桂皮酸基のDSに対してプロットした結果を示
すグラフである。
【図11】実施例14において、HA-Thym-1 を紫外線
(UV)照射して架橋ヒアルロン酸膜を形成する過程にお
けるUV照射時間に対するチミンダイマー生成率をプロッ
トしたグラフである。
【図12】実施例16で合成したHA−Thymにおい
て、使用した1−(2−カルボキシエチル)チミンのモ
ル比とDSの関係を示すグラフである。
【図13】実施例17で合成したCS−Thymにおい
て、使用した1−(2−カルボキシエチル)チミンのモ
ル比とDSの関係を示すグラフである。
【図14】実施例18において、CS−Thymの薄膜
を光照射した際のチミンの吸収(270nm)の変化と
照射時間の関係を示すグラフである。
【図15】実施例18において、CS−Thymの薄膜
を光照射した際のゲル化度合(%)の変化と照射時間の
関係を示すグラフである。
【図16】実施例18において、CS−Thymの他の
薄膜を光照射した際のゲル化度合(%)の変化と照射時
間の関係を示すグラフである。
【図17】実施例18において、HA−Thymの薄膜
を光照射した際の膨潤度との変化と照射時間の関係を示
すグラフである。
【図18】実施例18において、HA−Thymの薄膜
の光照射前と光照射後の膨潤度の変化と該薄膜のDSと
の関係を示すグラフである。
【図19】実施例20のコンドロイチン硫酸−(7−ク
マリロキシ酢酸)エステルの1H NMRスペクトルを示す。
【図20】コンドロイチン硫酸の水酸基(CS−OH)
に対する酸クロリド型クマリンのモル比と生成したエス
テルのDSとの関係を示すグラフである。
【図21】実施例21において、コンドロイチン硫酸−
(7−クマリロキシ酢酸)エステルの薄膜を光照射した
際のクマリンの吸収(320nm)の変化と照射時間の
関係を示すグラフである。
【図22】実施例21において、コンドロイチン硫酸−
(7−クマリロキシ酢酸)エステルの薄膜を光照射した
際の膨潤度の変化と照射時間の関係を示すグラフであ
る。
【図23】実施例21において、コンドロイチン硫酸−
(7−クマリロキシ酢酸)エステルの薄膜を光照射した
際の膨潤度の変化とDSの関係を示すグラフである。
【図24】実施例21において、コンドロイチン硫酸−
(7−クマリロキシ酢酸)エステルの薄膜を光照射した
際のゲル化度合(%)の変化と照射時間の関係を示すグ
ラフである。
【図25】実施例21において、コンドロイチン硫酸−
(7−クマリロキシ酢酸)エステルの薄膜を光照射した
際のゲル化度合(%)の変化と該エステル濃度の関係を
示すグラフである。
【図26】実施例27において、光架橋HA−Thym
膜(DS=0.7)について、薬剤含有量10%または
50%の薬剤溶出速度を時間に対する吸光度(269n
m)の変化として示したグラフである。
【図27】実施例27において、光架橋HA−Thym
膜(DS=2.2)について、薬剤含有量10%または
50%の薬剤溶出速度を時間に対する吸光度(269n
m)の変化として示したグラフである。
【図28】実施例27において、光架橋CS−Thym
膜(DS=0.8)について、薬剤含有量10%または
50%の薬剤溶出速度を時間に対する吸光度(269n
m)の変化として示したグラフである。
【図29】実施例27において、光架橋CS−Thym
膜(DS=1.3)について、薬剤含有量10%または
50%の薬剤溶出速度を時間に対する吸光度(269n
m)の変化として示したグラフである。
【図30】実施例27において、光架橋CS−Thym
膜(DS=1.8)について、薬剤含有量10%または
50%の薬剤溶出速度を時間に対する吸光度(269n
m)の変化として示したグラフである。
【手続補正書】
【提出日】平成5年4月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】本発明の光反応性GAGは、好ましくは下
記一般式[1]〜[5]で表すことができる部分構造を
有し、光反応により架橋GAGを生成するものである。
尚、各一般式の後に反応形態を記す。下式中、gagは
グリコサミノグリカンの部分構造を示し、R1 は、光反
応性基(即ち、少なくともビニレン基を含む基)を示
し、R1 −COOH、R1 −NH2 、R1 −OHは、光
反応性化合物を示す。 〔A〕 gag−O−(CO−R1 ) 〔1〕 gag−OH+R1 −COOH→エステル結合→〔1〕 〔B〕 gag−CO−(NH−R1 ) 〔2〕 gag−COOH+R1 −NH2 →アミド結合→〔2〕 〔C〕 gag−CO−(O−R1 ) 〔3〕 gag−COOH+R1 −OH→エステル結合→〔3〕 〔D〕 gag−O−R2a−R1 〔4〕 R2aはgag−OHと反応し得るスペーサー(例:HO
OC−R3 −COOH、HOOC−R3 −NH2 )と光
反応性化合物の官能基に由来する基を表す。 〔D−1〕 gag−OH+HOOC−R3 −COOH→gag−O
−CO−R3 −COOH 〔D−1−a〕 gag−O−CO−R3 −COOH+R1 −OH →gag−O−CO−R3 −CO−O−R1 =〔4a〕 〔D−1−b〕 gag−O−CO−R3 −COOH+R1 −NH2 →gag−O−CO−R3 −CO−NH−R1 =〔4
b〕 〔D−2〕 gag−OH+HOOC−R3 −NH2 →gag−O−
CO−R3 −NH2 〔D−2−a〕 gag−O−CO−R3 −NH2 +R1 −COOH→g
ag−O−CO−R3 −NH−CO−R1 =〔4c〕 〔E〕 gag−CO−R2b−R1 〔5〕 R2bはgag−COOHと反応し得るスペーサー(例:
HO−R3 −COOH、HO−R3 −OH、HO−R3
−NH2 、H2 N−R3 −NH2 、H2 N−R3 −CO
OH)と光反応性化合物の官能基に由来する基を表す。 〔E−0〕 〔E−0−a〕 H2 N−R3 −NH2 +R1 −COOH→H2 N−R3
−NH−CO−R1 gag−COOH+H2 N−R3 −NH−CO−R
1 〔F−1〕→gag−CO−NH−R3 −NH−CO
−R1 =〔5−1〕 〔E−0−b〕 RHN−R3−NH2+R1 −COOH→RHN−R3
NH−CO−R 1 〔F−2〕 RHN−R3 −NH−CO−R1 〔F−2〕→H2 N−
3 −NH−CO−R1 gag−COOH+H2 N−R3 −NH−CO−R
1 〔F−1〕または〔F−2〕→gag−CO−NH−
3 −NH−CO−R1 =〔5−1〕 ここで、Rは保護基を示す。 〔E−1〕 gag−COOH+HO−R3 −COOH→gag−C
O−O−R3 −COOH 〔E−1−a〕 gag−CO−O−R3 −COOH+R1 −OH→ga
g−CO−O−R3 −CO−O−R1 =〔5a〕 〔E−1−b〕 gag−CO−O−R3 −COOH+R1 −NH2 →g
ag−CO−O−R3 −CO−NH−R1 =〔5b〕 〔E−2〕 gag−COOH+HO−R3 −OH→gag−CO−
O−R3 −OH 〔E−2−a〕 gag−CO−O−R3 −OH+R1 −COOH→ga
g−CO−O−R3 −O−CO−R1 =〔5c〕 〔E−3〕 gag−COOH+HO−R3 −NH2 →gag−CO
−O−R3 −NH2 〔E−3−a〕 gag−CO−O−R3 −NH2 +R1 −COOH→g
ag−CO−O−R3 −NH−CO−R1 =〔5d〕 〔E−4〕 gag−COOH+H2 N−R3 −OH→gag−CO
−NH−R3 −OH 〔E−4−a〕 gag−CO−NH−R3 −OH+R1 −COOH→g
ag−CO−NH−R3 −O−CO−R1 =〔5e〕 〔E−5〕 gag−COOH+H2 N−R3 −NH2 →gag−C
O−NH−R3 −NH2 〔E−5−a〕 gag−CO−NH−R3 −NH2 +R1 −COOH→
gag−CO−NH−R3 −NH−CO−R1 =〔5
f〕 〔E−6〕 gag−COOH+H2 N−R3-COOH→gag−C
O−NH−R3-COOH 〔E−6−a〕 gag−CO−NH−R3 −COOH+R1 −OH→g
ag−CO−NH−R3 −CO−O−R1 =〔5g〕 〔E−6−b〕 gag−CO−NH−R3 −COOH+R1 −NH2
gag−CO−NH−R3 −CO−NH−R1 =〔5
h〕 R3 は、好ましくは、 R3a:−(CH2n −(n=1〜10) R3b:−(CH2p CHY−(Yは、COOHまたは
NH2 、pは1〜10) R3c:−(CH2m −C64 −(CH2l −(m
=1〜10、l=1〜10)を表す。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】尚、上記スペーサーは、単独で使用した例
を示したが、複数種使用してもかまわない。また、上記
〔F−1〕、〔F−2〕の各光反応性化合物は、式〔4
b〕、〔5b〕、〔5h〕の各R1 −NH2 に代えて使
用することができる。R1 は、光反応性基を示すが、光
反応により光反応性基同志がシクロブタン環を形成して
少なくとも分子内及び又は分子間で二量体化し得るもの
であれば基本的に任意である。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(式中、R4 、R5 は水素、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示
し、それらは同一でも異なっていてもよい)
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】(式中、R16、R17は水素、低級アルキル
基、低級アルコキシ基、ニトロ基またはアミノ基を示
し、それらは同一でも異なっていてもよい)又、上記R
1 の構成要素としては、化6、化7に示す基等も使用し
得る。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】一般式[6]及び〔1〕、〔4c〕、〔5
−1〕、〔5c〕〜〔5f〕等の組み合わせにおいてR
1 CO−は、置換もしくは非置換桂皮酸またはこれらの
反応性誘導体に由来する残基等である。置換桂皮酸残基
としてはベンゼン環の任意の位置に1または2個の低級
アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基またはアミノ
基を有するもの等が挙げられる。特に、桂皮酸に由来す
るR1 CO−が好ましい。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】一般式[11]及び〔3〕、〔4a〕、
〔5a〕、〔5g〕等の組み合わせにおいてR1 O−
は、置換もしくは非置換桂皮アルコールまたはこれらの
反応性誘導体に由来する残基等である。置換桂皮アルコ
ール残基としてはベンゼン環の任意の位置に1または2
個の低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基また
はアミノ基を有するもの等が挙げられる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】〔原料化合物〕 GAG GAGは、由来、分子量には限定されず、目的に応じて
選択し、単独または2種以上混合して使用する。GAG
は通常、天然起源(動物器官の抽出、発酵等)のものが
使用されるが、必要により化学的もしくは酵素的に合成
あるいは半合成法により合成したものであってもよく、
これらのものの官能基を修飾したものであってもよい。
光反応性化合物との反応に際して、GAGは遊離型であ
っても塩型であってもよいが、通常、アルカリ金属(ナ
トリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(マグネシ
ウム、カルシウム等)、三級アミン(トリ−n−ブチル
アミン、トリエチルアミン、ピリジン等)等との塩の形
で用いられる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】GAGと結合する光反応性化合物が水に不
溶性である時は、GAGの有機溶媒溶液を調製し、光反
応性化合物と有機溶媒溶液中で反応させる。GAGの有
機溶媒溶液は、例えばGAGのナトリウム塩水溶液を陽
イオン交換体で処理してカルボキシル基や硫酸基を遊離
とし、これに水混和性の有機溶媒(例えば、ジメチルフ
ォルムアミド(DMF)、ジメチルスルフォキシド(D
MSO)、ヘキサメチルフォスフォルアミド(HMP
A)、ピリジン等)と三級アミン(例えば、トリ−n−
ブチルアミン)を加えてGAGをアミン塩とし、水を溜
去することによって、調製することができる。光反応性
化合物が水溶性の時はGAGの水溶液(例えば、ナトリ
ウム塩水溶液)を調製し、水溶液中で光反応性化合物と
反応させる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】なお、上記7−クマリロキシカルボン酸の
酸ハロゲン化物は、置換基を有することもある7−ヒド
ロキシクマリンをアルカリ存在下ハロゲノカルボン酸エ
ステルと縮合し、生成する7−クマリロキシカルボン酸
エステルを加水分解するか、またはハロゲノカルボン酸
と縮合して式〔8〕に対応する置換基を有することもあ
る7−ヒドロキシクマリンカルボン酸を得、ハロゲン化
チオニルと反応させることによって合成することができ
る(例えば特開平3−48674号公報参照)。 (2)官能基として−NH2 基を有する場合 上記の置換もしくは非置換桂皮酸、1位カルボキシアル
キル基置換ウラシルまたは7位カルボキシアルコキシル
基置換クマリン(7−クマリロキシカルボン酸)、ある
いはその反応性誘導体と下記式[−1]で表される化
合物を反応させてF−1を得るか、またはその一方のア
ミノ基をt−ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカ
ルボニル基などのアミノ基の保護基で保護した化合物
−2〕を予め反応させ、F−2を得る。また、F−
2を必要に応じて脱保護して下記一般式[F−1]の光
反応性化合物が得られる。(式〔E−0〕参照)。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】H2 N−R3 −NH2
−1] RHN−R3 −NH2 −2]2 −R3 −NH−CO−R1 F−1RHN−R3 −NH−CO−R1 F−2] (3)官能基として−OH基を有する場合 一般式[9]に対応する反応性誘導体を光反応性化合物
として使用することができる。例えばピリミジン環の1
位と2位との間の環状エーテル化合物を使用することが
できる。具体的には1,2−O−エタノウラシル、1,
2−O−エタノチミン、1,2−O−エタノ−5−クロ
ロウラシル、1,2−O−エタノ−5−トリクロロメチ
ルウラシル、1,2−O−エタノ−6−シアノウラシ
ル、1,2−O−エタノ−6−クロロメチルウラシル、
1,2−O−エタノ−6−トリクロロメチルウラシルな
どを挙げることができる。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】〔反応(光反応性基の導入)〕 (1)gag−OHとエステル結合反応による場合 GAGの適当な三級アミン塩(例えば、トリ(n−ブチ
ル)アミン塩、トリエチルアミン塩、ピリジン塩等)を
適当な溶媒(例えば、DMF、ピリジン、DMSO、H
MPA等)中に溶解し、GAGの水酸基のモル数の0.
5〜5倍モルの式〔6〕の部分を有する置換または非置
換桂皮酸またはその反応性誘導体、例えば酸ハロゲン化
物と、塩基触媒(無水のピリジン等)あるいは式〔7〕
もしくは〔8〕の部分を有するR1 COOHまたはその
反応性誘導体と、塩基触媒(例えば、2−クロロ−1−
メチルピリジニウムアイオダイド、ピリジン等)の存在
下、0〜100℃、好ましくは70〜90℃で数十分〜
数十時間、好ましくは1〜10時間GAGの水酸基とエ
ステル結合反応させ本発明の光反応性GAGを得る。
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】
【化11】 (2)gag−COOHとアミド結合反応による場合
〔特に、光反応性化合物がスペーサー基と結合されてい
る場合〕:式〔5−1〕参照 (2−1):R3 =R3aの場合 前記一般式[−1で表される化合物が、アルキレン
ジアミン(例えば、エチレンジアミン)である場合、上
記(1)と同様にGAGの適当な三級アミン塩(例え
ば、トリ(n−ブチル)アミン塩、トリエチルアミン
塩、ピリジン塩等)、適当な溶媒(例えば、DMF、
ピリジン、DMSO、HMPA等)中に溶解し、これを
GAGのカルボキシル基のモル数より若干多めの水酸化
物(例えば、N-ハイドロキシスクシンイミド、N-ハイド
ロキシフタルイミド等)および縮合剤(例えば、ジシク
ロヘキシルカルボジイミド、1-エチル-3-(ジメチルアミ
ノプロピル)-カルボジイミド等)の存在下、0〜50℃
1〜20時間反応させてカルボキシル基が活性化され
たGAGが得られる。次いで、このカルボキシル基が活
性化されたGAGと一般式[F−1で表される化合物
のアミノ基とを0〜50℃で30分〜20時間アミド結
合反応させると光反応性GAGが得られる。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】また、GAGを水溶液とし、縮合剤(例え
ば、1-エチル-3-(ジメチルアミノプロピル)-カルボジイ
ミドのような水溶性のカルボジイミド)の存在下、一般
式[F−1で表される化合物のアミノ基とGAGのカ
ルボキシル基を、0〜50℃で1〜20A反応させて光
反応性GAGを得ることもできる。
【手続補正15】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0049
【補正方法】変更
【補正内容】
【0049】(2−2):R3 =R3b(Y=COOH)
の場合 前記一般式[−1で表される化合物が、例えば塩基
性アミノ酸(例:L−リジン)である場合、GAGを水
溶液とし、縮合剤(例えば、1-エチル-3-(ジメチルアミ
ノプロピル)-カルボジイミドのような水溶性のカルボジ
イミド)の存在下、一般式[F−1で表される化合物
のアミノ基とGAGのカルボキシル基を、0〜50℃で
アミド結合反応させると光反応性GAGが得られる。
【手続補正16】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】また、(2−1)と同様にGAGの適当な
三級アミン塩をDMF等の適当な溶媒中、N-ハイドロキ
シスクシンイミド等の水酸化物およびジシクロヘキシル
カルボジイミド等の縮合剤の存在下に反応させてGAG
のカルボキシル基を活性化し、次いでこのカルボキシル
基が活性化されたGAGと一般式[F−1で表される
化合物のアミノ基とをアミド結合反応させて光反応性G
AGを得ることもできる。
【手続補正17】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】光反応性GAG、架橋GAGを医用材料と
して用いる時の形態は任意であり、溶液状、ゲル状、固
体状等種々の形態で使用することができ、本発明の医用
材料は、これら光反応性GAG、架橋GAGを主体とす
るが、所望により種々の溶媒(水、緩衝液(PBS
等)、DMF、DMSO等)、担体、生体物質(コラー
ゲン、ゼラチン、ヘパリン、コンドロイチン硫酸、ヒア
ルロン酸、デルマタン硫酸等)、薬剤等を含むことがで
きる。
【手続補正18】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】〔光反応性GAGの成型(溶媒キャスト)
等〕光反応性GAGは医用材料として特定の形(膜状、
管状、粒状)に成型または他の物質、部材(ガーゼ、編
織布、不織布、綿状体、糸状体、フィルム、多孔性スポ
ンジ、ゴム、プラスチック、金属、人工臓器、生体組織
の表面、切断面、傷口)に塗布、コーティング、付着ま
たは埋没させることができる。このような場合、光反応
性GAGを光反応に付す前に水(好ましくは、精製
水)、緩衝液(リン酸塩緩衝液、炭酸塩緩衝液等)また
医用材料として許容される有機溶媒(DMF、DMS
O等)に溶解させ、ガラス、石英、ポリ塩化ビニル、ポ
リスチレン、ポリウレタン等の膜厚1μm〜1mmの
板上、容器中等に存在させて通風等の方法で乾燥させ、
成型することが挙げられる。
【手続補正19】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0068
【補正方法】変更
【補正内容】
【0068】光反応性基のDS及び架橋率が大きいと膨
潤度の数値は小さくなる。また、ある一定範囲の水との
接触角(10〜100度)を示す。接触角は、架橋GA
Gの表面の疎水性/親水性を反映し、光反応性基の架橋
率が大きいとその数値は大きく疎水性となる。ここで、
該架橋率は、前記光反応性基が2量体化する割合を示す
ものであり、DSの増加とともに高くできるが、該光反
応を制御することによりその増減を制御することが可能
である。
【手続補正20】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0069
【補正方法】変更
【補正内容】
【0069】従って、架橋率を変動させることによって
生物学的機能をコントロールすることができる。例え
ば、GAGおよび光反応性基の種類によってその傾向は
異なるが、内皮細胞のような細胞は、架橋率が大きくな
ると、架橋GAGに接着しやすい傾向にある。その傾向
は硫酸基のないヒアルロン酸で顕著に見られる(実施例
の写真参照)が、硫酸基を持つGAG(例えば、コンド
ロイチン硫酸)はその傾向が小さい。このことから2種
以上のGAGの併用で細胞接着を促進したり、抑制する
こともできる。また、この性質を利用し、GAGおよび
光反応性基の種類を選択し、DSおよび/または架橋率
をコントロールした、異なる細胞接着の性質を有する架
橋GAGを用い、人工血管の内膜(内腔面)と外膜にコ
ーティングすることによって内膜と外膜に異なる機能を
付与することができる。すなわち、例えば、内膜を細胞
非接着性とすることによって血栓の生成を防止し、一
方、外膜には細胞接着性を付与して繊維芽細胞を接着さ
せ、血液非透過性とすることができる。
【手続補正21】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正内容】
【0077】本発明の薬剤徐放性材料を医薬品製剤とし
て使用することができる。この場合、薬剤を含む架橋G
AGをそのまま、または必要に応じて薬学的に許容され
る保存剤、安定化剤、無痛化剤、分散剤、成型性を調節
するための添加剤、溶解補助剤等とともに用いて公知の
製剤技術によって任意の剤形とすることができる。例え
ば、薬剤を含む架橋GAGを平均粒径約0.5〜40μmの大
きさとし、分散剤(例、Tween 80,HCO60(日本ケミカル
ズ社製)、カルボキシメチルセルロ−ス、アルギン酸ナ
トリウム等)、保存剤(例、メチルパラベン、プロピル
パラベン、ベンジルアルコ−ル、クロロブタノ−ル
等)、等張化剤(例、塩化ナトリウム、グリセリン、ソ
ルビト−ル、ブドウ糖等)等と共に水性懸濁剤に、ある
いはオリ−ブ油、胡麻油、落花生油、綿実油、コ−ン油
等の植物油、プロピレングリコ−ルに分散して油性懸
濁剤とすることができる。例えば、薬剤を含む架橋GA
Gをそのまま、またはこれに賦形剤(例、デンプン、炭
酸カルシウム等)、結合剤(デンプン、アラビアゴム、
カルボキシメチルセルロ−ス、ポリビニルピロリドン、
ヒドロキシプロピルセルロ−ス等)または滑沢剤(タル
ク、ステアリン酸マグネシウム、ポリエチレングリコ−
ル6000等)等を添加して、圧縮成型して錠剤としたり、
粉剤、顆粒剤等することができる。さらに、粉剤、顆粒
剤等をカプセルに充填してカプセル剤とすることもでき
る。例えば、薬剤を含む架橋GAGを、そのままフィル
ム化したり、他の支持体を用いて固定し、経皮吸収剤、
眼内投与剤(例、角膜創傷治癒促進剤)、生体内埋込用
剤、体腔内挿入用剤(例、座剤)とすることもできる。
これらは創傷用ドレッシング、薬剤放出パッチ類(ばん
そう膏など)、避妊用具等として用いることができる。
【手続補正22】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0078
【補正方法】変更
【補正内容】
【0078】薬剤を含む架橋GAGを医薬品製剤として
使用する場合の薬剤は、有効血中濃度あるいは有効局所
濃度を維持するために通常頻回投与を余儀なくされる薬
剤であり、架橋GAGの網目構造に保持されてコントロ
ール・リリースされる薬剤であれば特に限定されない
が、具体的には下記の薬物が例として挙げられる。 1.インドメタシン、メフェナム酸、アセメタシン、ア
ルクロフェナック、イブプロフェン、塩酸チアラミド、
フェンブエン、メピリゾ−ル、サリチル酸等の解熱鎮痛
消炎剤、 2.メトトレキサ−ト、フルオロウラシル、硫酸ビンク
リスチン、マイトマイシンC、アクチノマイシンC、塩
酸ダウノルビシン等の抗悪性腫瘍剤、 3.アセグルタミドアルミニウム、L−グルタミン、P-
(トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボニル)-
フェニルプロピオン酸塩酸塩、塩酸セトラキサ−ト、ス
ルピリド、ゲファルナ−ト、シメチジン等の抗潰瘍剤、 4.キモトリプシン、ストレプトキナ−ゼ、塩化リゾチ
−ム、ブロメライン、ウロキナーゼ、組織プラスミノー
ゲン活性化因子等の酵素製剤、 5.塩酸クロニジン、塩酸ブニトロロ−ル、塩酸ラゾ
シン、カプトプリル、硫酸ベタニジン、酒石酸メトプロ
ロ−ル、メチルドバ等の血圧降下剤、 6.塩酸フラボキサ−ト等の泌尿器官用剤、 7.ヘパリン、ヘパラン硫酸、スロンボモジュリン、
マロ−ル、ワ−ファリン等の血液凝固阻止剤、 8.クロフィブラ−ト、シンフィブラ−ト、エラスタ−
ゼ、ニコモ−ル等の動脈硬化用剤、 9.塩酸ニカルジピン、塩酸ニモジピン、チトクロ−ム
C、ニコチン酸トコフェロ−ル等の循環器官用剤、 10.ヒドロコルチゾン、プレドニゾロン、デキサメタ
ゾン、ベタメタゾン等のステロイド剤、 11.成長因子、コラーゲン等の創傷治癒促進剤(特開
昭60−222425参照)、その他生理活性を有する
ポリペプチド、ホルモン剤、抗結核剤、止血剤、糖尿病
治療剤、血管拡張剤、不整脈治療剤、強心剤、抗アレル
ギ−剤、抗うつ剤、抗てんかん剤、筋弛緩剤、鎮咳去た
ん剤、抗生物質等が挙げられる。
【手続補正23】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0082
【補正方法】変更
【補正内容】
【0082】1H NMRスペクトルはJeol JNM-JX-270 FTNM
R spectrometer を、UV/VISスペクトルはJASCO Ubest-
30UV/VIS spectrometer を使用して測定した。光反応性
化合物の結合度(DS)は1H NMRまたはUVから算出した。
また、光反応性化合物を結合した低分子のモデル化合物
(GAG分解物)のUV吸収との比較で求めた。
【手続補正24】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0086
【補正方法】変更
【補正内容】
【0086】ロット :HA-Cin-3 収量 :95.6mg 結合桂皮酸量:11.0重量%(1H NMRから求めた) S:0.50 図1に1H NMRスペクトルを示す。図1中、NMRの特徴
的吸収は、次の通りである。
【手続補正25】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0089
【補正方法】変更
【補正内容】
【0089】照射により279nm の吸収ピ−クが消失して
いく様子が見られた(図2)。照射は消失率が一定にな
る時点で中止した(照射時間30分)。 ロット :HA-Cin-3-2実施例1−2 無水桂皮酸によるヒアルロン酸−桂皮酸
エステルの調製 ヒアルロン酸(分子量100 万)のトリ−n−ブチルアミ
ン塩のDMF溶液(1.5g/200ml、水酸基として10mmol)
をアルゴン雰囲気下において0 ℃に冷却した。これにア
シル化触媒として4−ジメチルアミノピリジン(0.3
05g、2.5mmol)、無水桂皮酸(2.78g、
10mmol)及びトリ−n−ブチルアミン(4.76
ml、10mmol)を加えて24時間室温で反応させ
た。反応液を0℃に冷却して5%炭酸水素ナトリウム水
溶液100mlを徐々に加えて室温で48時間攪拌し
た。1M−塩酸水溶液を加えて、pHを4として、更
に、1M−水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを7に
した。これにエタノールを加えて生じた白色沈殿を集
め、水に溶解してDowex50(H+ )カラムを通過
させた。通過液を1M−水酸化ナトリウム水溶液でpH
を7.0として凍結乾燥した。 収量:1.12g、DS:0.3 実施例2 実施例1と同じ材料および同じ操作でヒアルロン酸と桂
皮酸の量比(ヒアルロン酸はすべて150mg 使用)を下記
表1の通り変えてヒアルロン酸−桂皮酸エステルを調製
し、同操作で架橋ヒアルロン酸膜を調製した。
【手続補正26】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0098
【補正方法】変更
【補正内容】
【0098】 ロット :CS-Cin-1 収量 :152mg 結合桂皮酸量 :7.52重量
S:0.33 (2)架橋コンドロイチン硫酸の調製 (1)で調製したCS-Cin-1をリン酸塩緩衝液に15% にな
るように溶解し、実施例1で使用した水銀ランプで照射
し、ゲル化させた。
【手続補正27】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0099
【補正方法】変更
【補正内容】
【0099】ロット:CS-Cin-1-2 実施例7 実施例6と同じ材料および同じ操作でコンドロイチン硫
酸と桂皮酸の量比(コンドロイチン硫酸はすべて247mg
使用)を表2の通り変えてコンドロイチン硫酸−桂皮酸
エステルを調製し、同操作で架橋コンドロイチン硫酸
を調製した。
【手続補正28】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0101
【補正方法】変更
【補正内容】
【0101】ロット CS-Cin-2(DS=0.51)の濃
度を変えてリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液を調製
し、光を30分間照射してゲル化の度合を調べ、その結
果を図6に示した。図6に示すように濃度の高い方がゲ
ル化の度合が大きくなる。ここで、ゲル化度合(%)
は、以下の方法で測定、算出した。すなわち、光照射前
の吸光度(OD275nm )をAとし、光照射を十分に行
い、一定値になった吸光度(OD275nm )をBとし、3
0分間照射した時の吸光度(OD275nm )をXとする
と、この時のゲル化度合(%)は100×(A−X)/
(A−B)で表される。
【手続補正29】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0103
【補正方法】変更
【補正内容】
【0103】照射時間とともにゲル化の度合が大きくな
り、膨潤度が小さくなるのが判った。ロットCS-Cin-1〜
5 についてPBS溶液のゲル化度合と膨潤度を測定し、
桂皮酸基のDSとの関係を図8に示した。
【手続補正30】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0111
【補正方法】変更
【補正内容】
【0111】 ロット :HA-CinA-1 収量 :176.2mg 化合物A の結合量 :16.58 重量% D:0.5 (4)ヒアルロン酸のNα−シンナモイル−L−リジン
との結合 ヒアルロン酸(分子量88万)のトリ−n−ブチルアミン
塩のジメチルフォルムアミド溶液(150mg/35ml)にN-ハ
イドロキシスクシンイミド1.224gとジシクロヘキシルカ
ルボジイミド55mgを加え、最初0℃で1時間、さらに室
温で10時間反応し、ヒアルロン酸のカルボキシル基を活
性化した。これにエ−テルを加えて生じた沈澱を集め、
エ−テルで洗浄して減圧乾燥し、ヒアルロン酸の活性化
エステルを得た。
【手続補正31】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0112
【補正方法】変更
【補正内容】
【0112】この活性化ヒアルロン酸をジメチルフォル
ムアミドに溶解し、化合物 Bのジメチルフォルムアミド
溶液(44mg/50ml )を加えて室温で20時間反応した。反
応液に酢酸ナトリウム飽和エタノ−ルを加えて生じた沈
澱を濾取し、エタノ−ルで洗浄し、精製した。 ロット :HA-CinB-1 収量 :122.1mg 化合物B の結合量 :25.92 重量% D:0.5 (5)架橋ヒアルロン酸膜の調製 ロットHA-CinA-1 、HA-CinB-1 の各30mgを実施例1に準
じてフィルム化し、光照射で架橋した。
【手続補正32】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0113
【補正方法】変更
【補正内容】
【0113】作成した架橋ヒアルロン酸膜(ロットHA-C
inA-1-2 およびHA-CinB-1-2 )の膨潤度は1.2 および1.
4g H2O/gゲルであった。 実施例12 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエ
チル)チミン〕エステルの合成(1) 0.245gの1−(2−カルボキシエチル)チミンと
0.461gのトリエチルアミンを0.317gの2−
クロロ−1−メチルピリジニウムアイオダイドを含むヒ
アルロン酸(分子量100万)(以下、HA100と言
う)のジメチルフォルムアミド(DMF)溶液(175
mg/50ml)に加えて90℃で4時間反応した。D
MFを減圧下濃縮し、過剰のエタノールを加えて生じた
沈殿をエタノールで洗浄後減圧下乾燥した。得られた白
色沈殿物がヒアルロン酸−〔(1−(2−カルボキシエ
チルチミンエステルである。
【手続補正33】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0114
【補正方法】変更
【補正内容】
【0114】 ロット :HA-Thym
-1 収量 :160.0mg チミン結合量 :9.1wt% ヒアルロン酸構成二糖に対するモル比(DS):0.46 (1H NMR でチミンのメチル基のプロトン数とヒアルロン
酸のアセチル基のプロトン数の比から求めた。) 実施例13 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエ
チル)チミン〕エステルの合成(2) 実施例12に準じて表3に記載した条件で反応し、各ヒ
アルロン酸−〔1−(2−カルボキシエチル)チミン〕
のロットを作成した。
【手続補正34】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0117
【補正方法】変更
【補正内容】
【0117】実施例15 ヒアルロン酸−〔1−(2−カルボキシエチル)チミ
ン〕エステルからの光照射による架橋ヒアルロン酸膜の
調製(2) 実施例13で作成したロットHA-Thym-3 、4 、6 、7 、
8 および9 (それぞれ、DS=0.125、0.14、
0.26、0.35、0.37、2.40)のそれぞれ
を用い、実施例1に準じて膜を作成し、キセノンランプ
でUVを照射した。得られた架橋ヒアルロン酸膜をそれ
ぞれロットHA-Thym-3-2 、4-2 、6-2 、7-2 、8-2 およ
び9-2 とした。その膜のゲル化度合(%)と膨潤度を下
記の表4に示した。
【手続補正35】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0128
【補正方法】変更
【補正内容】
【0128】その結果、いずれのDSの架橋ヒアルロン
酸膜においても内皮細胞は接着、伸展および増殖はほと
んどみられなかった。一方、コントロールのTCPSの
ウェルでは正常な接着、伸展および増殖がみられた。 実施例20 コンドロイチン硫酸−(7−クマリロキシ
酢酸)エステルの合成コンドロイチン硫酸トリ−n−
チルアミン塩(10.25mg/ml)のDMF溶液を、モレキュ
ラーシーブを用いて予備乾燥させ、この溶液70mlを100m
l三口フラスコに入れ、攪拌しながら室温で4時間真空
乾燥した。窒素置換後、蒸留したピリジン15mlを添加し
た。これに、コンドロイチン硫酸の1水酸基に対して1
モル当量の7−クマリロキシ酢酸クロリド〔酸クロリド
型クマリン〕(1.12g)をDMF5mlに溶解した後添加し
た。反応は、窒素雰囲気下で80℃、3時間還流するこ
とによって行った。反応後、反応液を濃縮し、ジエチル
エーテル中に滴下した。生成した沈澱を回収後、イオン
交換水に溶解させ、流水中で3日間透析を行った後、凍
結乾燥してコンドロイチン硫酸−(7−クマリロキシ酢
酸)エステルの白色固体を得た。
【手続補正36】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0135
【補正方法】変更
【補正内容】
【0135】
【表7】
【手続補正37】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0137
【補正方法】変更
【補正内容】
【0137】ロット:Hep−Cin−1−2 接触角(前進角、後退角)及び水膨潤度を表8に示し
た。
【手続補正38】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0138
【補正方法】変更
【補正内容】
【0138】
【表8】
【手続補正39】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0139
【補正方法】変更
【補正内容】
【0139】(3)上記と同じ材料及び同じ操作でヘパ
リンと桂皮酸クロライドの量比(ヘパリンはすべて50
0mg)を変えてヘパリン−桂皮酸エステル(Hep−
Cin−2、Hep−Cin−3、Hep−Cin−
4)を調製し、その分析値を表7に示した。また同操作
で架橋ヘパリン膜(Hep−Cin−2−2、Hep−
Cin−3−2)を調製し、その物性値を表8に示し
た。
【手続補正40】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0144
【補正方法】変更
【補正内容】
【0144】実施例24と同様に損傷部を経時的に観察
したところ、実施例24と同様に癒着は観察されなかっ
た。 実施例26 光架橋ヒアルロン酸膜および光架橋コンド
ロイチン硫酸膜による癒着防止効果 実施例1および2と同様の方法で調製したヒアルロン酸
−桂皮酸エステル(HA-Cin)の光架橋膜(DS=0.1,0.5)
ならびに実施例18と同様の方法で調製したヒアルロン
酸−チミン誘導体エステル(HA-Thym;DS=0.2,0.6,0.9,
1.8)およびコンドロイチン硫酸−チミン誘導体エステ
ル(CS-Thym;DS=0.4,0.9)の光架橋膜を癒着防止材とし
て以下の実験に供した。具体的には、光架橋膜(直径14
mm;膜厚15〜20μm)を70%エタノール中30分間浸
漬して殺菌し、その後殺菌水中に1時間浮遊させて浸漬
した。DSの低いサンプルについては水懸濁後に乾燥さ
せてエタノールを除去し、動物実験の前に殺菌水に10
分間浮遊させて浸漬した。吸水した膜は膨潤してハイド
ロゲルとなっていた。
【手続補正41】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0148
【補正方法】変更
【補正内容】
【0148】実施例27 光架橋ヒアルロン酸膜および
光架橋コンドロイチン硫酸膜を担体として利用する薬物
のコントロール・リリース(徐放化) (1)インドメタシンの徐放化 実施例16で得たDSの異なるHA-Thymを5%となるよ
うに溶解したDMF溶液200μlに1μg のインドメタシン
を溶解させ、直径15mmのスライドガラス上に乗せ無菌の
35℃温風で乾燥させた。できた膜を実施例18と同様
に照射してインドメタシンを含有する架橋ヒアルロン酸
膜を調製した。この場合の薬剤含有量を10%とする。
同様に薬剤含有量30%、50%および73%の架橋ヒ
アルロン酸膜を調製した。また、実施例17で得たDS
の異なるCS-Thymを用い、同様に薬剤含有量10%、3
0%および50%の架橋コンドロイチン硫酸膜を調製し
た。
【手続補正42】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0149
【補正方法】変更
【補正内容】
【0149】得られた膜からの薬剤の溶出試験は該膜を
水中(20℃)またはリン酸緩衝生理食塩水(PBS)
中(37℃)に懸濁して攪拌し、一定時間の間隔で液部
を採取して269nm での紫外部吸収を測定することによっ
て行った。薬剤含有量30%の光架橋ヒアルロン酸膜
(DS=0.7、1.3、1.8)について水中での溶
出試験の結果とDSおよび膨潤度の関係を表10に示
す。なお、溶出試験の結果は膜に含まれる薬剤の20%
が溶出する時間で表した。
【手続補正43】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0152
【補正方法】変更
【補正内容】
【0152】また、光架橋ヒアルロン酸膜(DS=0.7,2.
2)および光架橋コンドロイチン硫酸膜(DS=0.8,1.3,1.
8)について薬剤含有量10%と50%の膜における
剤の溶出速度をPBS中で比較した結果を図26〜30
に示す。図から明らかなように一定(CS-Thymの場合DS=
1.3)以上のDSの膜で薬剤のコントロール・リリース
が可能となった。 (2)ヘパリンの徐放化 20%DMF水溶液に実施例7で得られたコンドロイチ
ン硫酸−桂皮酸エステル(CS−Cin−4(DS=1.3
7),CS−Cin−5(DS=2.43))を各々20重量%
となるように、実施例1および2で得たヒアルロン酸−
桂皮酸エステル(HA−Cin−3(DS=0.50),HA
−Cin−5(DS=1.28),HA−Cin−6(DS=2.4
3))を各々10重量%になるように溶解し、各々10
mlにヘパリン100mgを混入し、ガラス板(10c
m×10cm)に塗布した。室温下で1時間乾燥し製膜
化した。この膜を450W高圧水銀ランプで30分照射
した。各々の膜厚は約100μmであった。
【手続補正44】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】実施例1の架橋ヒアルロン酸膜調製において、
光照射による279nmの吸収の減少状態を示すUV/
ISスペクトルを示す。
【手続補正45】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】コンドロイチン硫酸−桂皮酸エステル(ロット
CS−Cin−3)のPBS溶液への光照射時間の相違
による架橋コンドロイチン硫酸生成におけるゲル化度合
(%)と膨潤度を示す。
【手続補正46】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】桂皮酸基のDSの違いによる架橋コンドロイチ
ン硫酸ゲルの生成におけるゲル化度合(%)と膨潤度を
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61L 33/00 C 7167−4C

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリコサミノグリカンに光反応性化合物
    を結合してなることを特徴とする光反応性グリコサミノ
    グリカン。
  2. 【請求項2】 前記グリコサミノグリカンが、コロミン
    酸、ヒアルロン酸(HA)、コンドロイチン、コンドロ
    イチン硫酸、テイクロン酸、デルマタン硫酸、ヘパリ
    ン、ヘパラン硫酸、ケラト硫酸、ケラトポリ硫酸、キチ
    ン、キトサンまたはこれらの反応性誘導体からなる群か
    ら選択される少なくとも1種であり、前記光反応性化合
    物が、置換もしくは非置換桂皮酸またはこれらの誘導
    体、1位がカルボキシアルキル基で置換されたウラシル
    誘導体またはこれらの反応性誘導体、および7位がカル
    ボキシアルコキシ基で置換されたクマリン誘導体または
    これらの反応性誘導体からなる群から選択される少なく
    とも1種であることを特徴とする請求項1記載の光反応
    性グリコサミノグリカン。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光反応性グリコサミノグ
    リカンの該光反応性化合物同志を架橋反応により架橋さ
    せてなることを特徴とする架橋グリコサミノグリカン。
  4. 【請求項4】 グリコサミノグリカンの水酸基又はカル
    ボキシル基と光反応性化合物とをエステル結合反応させ
    ることを特徴とする請求項1記載の光反応性グリコサミ
    ノグリカンの製造方法。
  5. 【請求項5】 グリコサミノグリカンのカルボキシル基
    を活性化して活性化カルボキシル基を得、該活性化カル
    ボキシル基と光反応性化合物とをアミド結合反応させる
    ことを特徴とする請求項1記載の光反応性グリコサミノ
    グリカンの製造方法。
  6. 【請求項6】 グリコサミノグリカンのカルボキシル基
    と光反応性化合物とを縮合剤の存在下にアミド結合反応
    させることを特徴とする請求項1記載の光反応性グリコ
    サミノグリカンの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の光反応性グリコサミノグ
    リカンに光を照射することにより、該光反応性化合物同
    志の架橋反応を起こさせることを特徴とする架橋グリコ
    サミノグリカンの製造方法。
  8. 【請求項8】 グリコサミノグリカンに光反応性化合物
    を結合してなる光反応性グリコサミノグリカンを主体と
    して含むことを特徴とする医用材料。
  9. 【請求項9】 前記医用材料が癒着防止材であることを
    特徴とする請求項8記載の医用材料。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の光反応性グリコサミノ
    グリカンの該光反応性化合物同志を架橋反応により架橋
    させてなる架橋グリコサミノグリカンを主体として含む
    ことを特徴とする医用材料。
  11. 【請求項11】 前記医用材料が癒着防止材であること
    を特徴とする請求項10記載の医用材料。
  12. 【請求項12】 前記医用材料が薬剤徐放化用担体であ
    ることを特徴とする請求項10記載の医用材料。
  13. 【請求項13】 請求項12記載の薬剤徐放化用担体に
    薬剤が包含されてなる薬剤徐放性材料。
JP4355441A 1992-02-05 1992-12-21 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP2855307B2 (ja)

Priority Applications (15)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355441A JP2855307B2 (ja) 1992-02-05 1992-12-21 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法
RU93004491A RU2139886C1 (ru) 1992-02-05 1993-02-03 Фотоотверждаемое производное гликозаминогликана, сшитое производное гликозаминогликана и способы их получения, композиция для медицинского использования, способ предотвращения клеточной и тканевой адгезии
HU9300297A HU215503B (hu) 1992-02-05 1993-02-04 Eljárás fényre keményedő glükóz-amino-glükán-származékok és keresztkötéses glükóz-amin-glükánok előállítására és alkalmazására
CA002088831A CA2088831C (en) 1992-02-05 1993-02-04 Photocurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof
ES93101838T ES2102537T3 (es) 1992-02-05 1993-02-05 Derivados de glucosaminoglucanos fotoendurecibles, glucosaminoglucanos reticulados y metodo para su produccion.
DK93101838.6T DK0554898T3 (da) 1992-02-05 1993-02-05 Fotohærdeligt glycosaminoglycanderivat, tværbundne glycosaminoglycaner og fremgangsmåde til produktion heraf
AU32878/93A AU670921B2 (en) 1992-02-05 1993-02-05 Photocurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof
US08/013,799 US5462976A (en) 1992-02-05 1993-02-05 Photocurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof
EP93101838A EP0554898B1 (en) 1992-02-05 1993-02-05 Photocurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof
KR1019930001545A KR100293043B1 (ko) 1992-02-05 1993-02-05 광경화성글리코사미노글리칸유도체,가교결합된글리코사미노글리칸및이의제조방법
AT93101838T ATE152736T1 (de) 1992-02-05 1993-02-05 Photohärtbare derivate von glykosaminoglykan, vernetzte glykosaminoglykane und verfahren zu deren herstellung
CN93102682A CN1083455C (zh) 1992-02-05 1993-02-05 可光固化的葡糖氨基聚糖衍生物,其交联物及制法和应用
DE69310396T DE69310396T2 (de) 1992-02-05 1993-02-05 Photohärtbare Derivate von Glykosaminoglykan, vernetzte Glykosaminoglykane und Verfahren zu deren Herstellung
TW082102622A TW222644B (ja) 1992-02-05 1993-04-08
US08/476,236 US5763504A (en) 1992-02-05 1995-06-07 Photcurable glycosaminoglycan derivatives, crosslinked glycosaminoglycans and method of production thereof

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-47744 1992-02-05
JP4774492 1992-02-05
JP4-203209 1992-07-08
JP20320992 1992-07-08
JP4355441A JP2855307B2 (ja) 1992-02-05 1992-12-21 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0673102A true JPH0673102A (ja) 1994-03-15
JP2855307B2 JP2855307B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=27293072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355441A Expired - Lifetime JP2855307B2 (ja) 1992-02-05 1992-12-21 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US5462976A (ja)
EP (1) EP0554898B1 (ja)
JP (1) JP2855307B2 (ja)
KR (1) KR100293043B1 (ja)
CN (1) CN1083455C (ja)
AT (1) ATE152736T1 (ja)
AU (1) AU670921B2 (ja)
CA (1) CA2088831C (ja)
DE (1) DE69310396T2 (ja)
DK (1) DK0554898T3 (ja)
ES (1) ES2102537T3 (ja)
HU (1) HU215503B (ja)
RU (1) RU2139886C1 (ja)
TW (1) TW222644B (ja)

Cited By (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309902A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Seikagaku Kogyo Co Ltd アシル化ヒアルロン酸の製造法
JPH08143604A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光架橋性ヒアルロン酸誘導体とその架橋体およびそれらの製造方法
JPH08301903A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Seikagaku Kogyo Co Ltd 架橋多糖の製造法
WO1997004011A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 Novartis Ag Photochemically cross-linked polysaccharide derivatives having no photopolymerisable functional groups
JPH0987236A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Seikagaku Kogyo Co Ltd 桂皮酸誘導体
JPH1072375A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤
WO1998016559A1 (fr) * 1996-10-15 1998-04-23 Toray Industries, Inc. Agent de maturation des canaux cervicaux
JPH10513378A (ja) * 1995-02-07 1998-12-22 フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ヒアルロン酸、その誘導体、および半合成ポリマーで物体を被覆する方法
JPH11509875A (ja) * 1995-03-07 1999-08-31 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体
JPH11512778A (ja) * 1995-11-15 1999-11-02 生化学工業株式会社 光架橋ヒアルロン酸ゲルおよびその製造法
JP2000126589A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 紫外線照射装置および光架橋グリコサミノグリカンの製造方法
JP2001329002A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 修飾ヒアルロン酸ゲルとその製造方法及びそれを含有する医用材料
JP2002519481A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
WO2002060971A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Seikagaku Corporation Crosslinked polysaccharide sponge
JP2002249501A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光反応性ヒアルロン酸およびその製造方法ならびに光架橋ヒアルロン酸および医用材料
JP2002529549A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 アクイジティオ ソチエタ ペル アツィオニ カルボキシル化多糖の架橋方法
WO2002072862A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Phillips Hydrocolloids Research Limited New biopolymers obtained by solid state irradiation in an unsaturated gaseous atmosphere
JP2003190259A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Hisako Ogawara 人工臓器用チャンバー
JP2004018841A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光反応性糖化合物および標識化光反応性糖化合物ならびに糖受容体の捕捉および測定方法
WO2004081054A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Seikagaku Corporation 光架橋多糖組成物およびその製造方法
JP2004531390A (ja) * 2001-06-26 2004-10-14 アクセルレイト・テクノロジー・コーポレーション 機能性表面コーティング
JP2004534579A (ja) * 2001-06-26 2004-11-18 バイオインターラクションズ リミテッド 多糖類生体材料及びその使用
WO2005026214A1 (ja) 2003-09-12 2005-03-24 Seikagaku Corporation 多糖擬スポンジ
JP2005073606A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Seikagaku Kogyo Co Ltd 培養基材
WO2005107827A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Seikagaku Corporation 髄核充填剤
JP2006042758A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Seikagaku Kogyo Co Ltd 胚性幹細胞の培養用基材及びその用途
JP2006076968A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd 生理活性分子含有架橋ヘパリンゲル組成物
JP2006513989A (ja) * 2002-09-25 2006-04-27 ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン 架橋ポリマーマトリックス、ならびにその作製方法および使用方法
WO2007004675A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Seikagaku Corporation 薬剤導入光架橋ヒアルロン酸誘導体ゲル
WO2007043702A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for production thereof
JP2007146178A (ja) * 2007-02-01 2007-06-14 Seikagaku Kogyo Co Ltd キトサン誘導体及び架橋キトサン
JP2007526239A (ja) * 2003-05-15 2007-09-13 ユニヴァーシティー オヴ ユタ リサーチ ファウンデーション 抗癒着複合体、および、その方法および用法
WO2008136536A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University 化学架橋ヒアルロン酸誘導体を含むハイブリッドゲルおよびそれを用いた医薬組成物
US7501157B2 (en) 2001-06-26 2009-03-10 Accelr8 Technology Corporation Hydroxyl functional surface coating
JP2009522001A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯の骨の欠損を治療するための光硬化性骨成長材料
WO2011018902A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 生化学工業株式会社 疼痛抑制用医薬組成物
JP2011225619A (ja) * 2011-08-08 2011-11-10 Seikagaku Kogyo Co Ltd 生理活性分子含有架橋ヘパリンゲル組成物
JP2012241192A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Rottapharm Spa ヒアルロン酸エステル、それらの製造および皮膚科学における使用
JP2013529464A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 ウニヴェルシテ ド ルアン 3d細胞培養に用いる改良された架橋ヒアルロナンヒドロゲル
AU2012201314B2 (en) * 2005-10-12 2014-04-10 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for production thereof
JP2014237704A (ja) * 2006-12-06 2014-12-18 生化学工業株式会社 関節疾患に対する持続的治療効果を有する薬剤
WO2015115609A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 生化学工業株式会社 ジアミン架橋剤、酸性多糖架橋体、及び医用材料
JPWO2016194869A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-22 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカン誘導体とケモカイン受容体活性調節材とを含む組成物
US10420796B2 (en) 2015-01-16 2019-09-24 Seikagaku Corporation Crosslinked chondroitin sulfate, composition containing same, and treatment agent for eye disease
JP2022518933A (ja) * 2019-01-30 2022-03-17 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 架橋ポリマーネットワークおよびその使用

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5824335A (en) * 1991-12-18 1998-10-20 Dorigatti; Franco Non-woven fabric material comprising auto-crosslinked hyaluronic acid derivatives
JPH07250887A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Seikagaku Kogyo Co Ltd 人工血管およびその製造方法
US6025444A (en) * 1994-11-17 2000-02-15 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Cinnamic acid derivative
CA2162957C (en) * 1994-11-17 2011-08-02 Michinori Waki Cinnamic acid derivative
ES2244975T3 (es) * 1995-08-29 2005-12-16 Fidia Advanced Biopolymers S.R.L. Biomateriales para la prevencion de adherencias postquirurgicas, formados por derivados de acido hialuronico.
EP0763754B1 (en) * 1995-09-13 2003-01-08 Seikagaku Kogyo Kabushiki Kaisha (Seikagaku Corporation) Photocured crosslinked-hyaluronic acid contact lens
JP3136352B2 (ja) * 1996-01-22 2001-02-19 参天製薬株式会社 角結膜疾患治療剤
US5922690A (en) * 1996-04-25 1999-07-13 Van Gorp; Cornelius L. Dermatan disulfate, an inhibitor of thrombin generation and activation
DE69809892T2 (de) * 1997-04-04 2003-08-28 Fidia Advanced Biopolymers Srl N-sulfatierte hyaluronsäureverbindungen, ihre derivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE19729279A1 (de) 1997-07-09 1999-01-14 Peter Hildebrandt Urologisches Implantat, insbesondere Gefäßwandstütze für den Urinaltrakt
US5945457A (en) * 1997-10-01 1999-08-31 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis, Russian Academy Of Science Process for preparing biologically compatible polymers and their use in medical devices
GB9722604D0 (en) * 1997-10-28 1997-12-24 Cancer Res Campaign Tech Heparin-binding growth factor derivatives
US6514534B1 (en) * 1998-08-14 2003-02-04 Incept Llc Methods for forming regional tissue adherent barriers and drug delivery systems
US6818018B1 (en) 1998-08-14 2004-11-16 Incept Llc In situ polymerizable hydrogels
US6632457B1 (en) * 1998-08-14 2003-10-14 Incept Llc Composite hydrogel drug delivery systems
US6630457B1 (en) * 1998-09-18 2003-10-07 Orthogene Llc Functionalized derivatives of hyaluronic acid, formation of hydrogels in situ using same, and methods for making and using same
US6409987B1 (en) 1999-04-07 2002-06-25 Intimax Corporation Targeted agents useful for diagnostic and therapeutic applications
WO2001002855A1 (en) * 1999-07-01 2001-01-11 Scios Inc. Prevention and treatment of amyloid-associated disorders
US6518244B2 (en) 2000-03-09 2003-02-11 Intimax Corporation Combinations of heparin cofactor II agonist and platelet IIb/IIIa antagonist, and uses thereof
FR2808271A1 (fr) * 2000-04-27 2001-11-02 Oreal Nouveaux derives d'aminoacides, leur procede de preparation, compositions les contenant et leurs utilisations comme filtres solaires
EP1188773A1 (en) * 2000-08-30 2002-03-20 Nicox S.A. Nitroderivatives of polysaccharides
DE60117502T2 (de) 2000-12-19 2006-08-24 Seikagaku Corp. Photohärtbare Derivate von Hyaluronsäure, Verfahren zu deren Herstellung, vernetztes und photogehärtetes Derivat der Hyaluronsäure und diese enthaltendes medizinisches Material
US6586493B1 (en) 2001-03-07 2003-07-01 Arizona Board Of Regents Arizona State University Polysaccharide-based hydrogels and pre-gel blends for the same
AU2002258490A1 (en) * 2001-03-12 2003-06-17 Clemson University Polysaccharide-based polmerizable hydrogels
EP1249247B1 (en) * 2001-03-30 2007-02-28 Chisso Corporation Pharmaceutical preparation for the treatment of gynecological diseases
US6673919B2 (en) * 2001-03-30 2004-01-06 Chisso Cororation Chemically modified hyaluronic acid or salts thereof, and a process for producing thereof
US7157458B2 (en) 2001-04-17 2007-01-02 Cryolife, Inc. Bifunctional energy-reversible acyl-compositions
US7666462B2 (en) * 2001-05-11 2010-02-23 Exogenesis Corporation Method of controlling a drug release rate
US7923055B2 (en) 2001-05-11 2011-04-12 Exogenesis Corporation Method of manufacturing a drug delivery system
US8889169B2 (en) * 2001-05-11 2014-11-18 Exogenesis Corporation Drug delivery system and method of manufacturing thereof
JP3947391B2 (ja) * 2001-11-28 2007-07-18 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 橋かけ構造を有するキチン誘導体及び/又はキトサン誘導体の製造方法
ITPD20020064A1 (it) 2002-03-12 2003-09-12 Fidia Advanced Biopolymers Srl Derivati esterei dell'acido ialuronico per la preparazione di idrogelda utilizzare in campo biomedico, sanitario e chirurgico e come sistem
US8673333B2 (en) * 2002-09-25 2014-03-18 The Johns Hopkins University Cross-linked polymer matrices, and methods of making and using same
US7225024B2 (en) * 2003-09-30 2007-05-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Sensors having protective eluting coating and method therefor
US8313765B2 (en) * 2003-12-04 2012-11-20 Industrial Technology Research Institute Biodegradable hyaluronic acid derivative, biodegradable polymeric micelle composition and pharmaceutical or bioactive composition
GB2408741B (en) * 2003-12-04 2008-06-18 Ind Tech Res Inst Hyaluronic acid derivative with urethane linkage
US7604830B2 (en) * 2004-06-24 2009-10-20 Cook Incorporated Method and apparatus for coating interior surfaces of medical devices
WO2006030965A1 (en) * 2004-09-15 2006-03-23 Seikagaku Corporation Photoreactive polysaccharide, photocrosslinked polysaccharide products, the method of making them and medical materials therefrom
US20060069063A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Yng-Jiin Wang Crosslinked polygalacturonic acid used for postsurgical tissue adhesion prevention
US8754179B2 (en) * 2004-10-06 2014-06-17 Cornerstone Research Group, Inc. Light activated shape memory co-polymers
ITPD20040265A1 (it) * 2004-10-27 2005-01-27 Fidia Advanced Biopolymers Srl Innesti vascolari costituiti da derivati dell'acido ialuronico in forma tubulare
WO2006089119A2 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Cartilix, Inc. Biological adhesive
ITPD20050056A1 (it) 2005-03-02 2006-09-03 Fidia Farmaceutici Derivati ammidici del'acido ialuronico in osteoartrosi
TWI320180B (en) 2007-01-12 2010-02-01 A driving method and a driving system for writing the phase change memory
EP2095832A1 (de) 2008-02-28 2009-09-02 Bayer MaterialScience AG Polyharnstoff-Systeme und deren Anwendung als postoperative Adhäsionsbarrieren, Filme und Verbundteile.
KR101078302B1 (ko) * 2008-05-29 2011-10-31 (주)프로넥스 약물전달체
EP2326356B1 (en) 2008-08-07 2017-10-11 Exogenesis Corporation Medical device for bone implant and method for producing such a device
US20100036482A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Exogenesis Corporation Drug delivery system and method of manufacturing thereof
US8409606B2 (en) 2009-02-12 2013-04-02 Incept, Llc Drug delivery through hydrogel plugs
EP2498764B1 (en) 2009-11-09 2017-09-06 Spotlight Technology Partners LLC Fragmented hydrogels
NZ599524A (en) 2009-11-09 2014-04-30 Spotlight Technology Partners Llc Polysaccharide based hydrogels
CZ302504B6 (cs) 2009-12-11 2011-06-22 Contipro C A.S. Derivát kyseliny hyaluronové oxidovaný v poloze 6 glukosaminové cásti polysacharidu selektivne na aldehyd, zpusob jeho prípravy a zpusob jeho modifikace
CZ302503B6 (cs) 2009-12-11 2011-06-22 Contipro C A.S. Zpusob prípravy derivátu kyseliny hyaluronové oxidovaného v poloze 6 glukosaminové cásti polysacharidu selektivne na aldehyd a zpusob jeho modifikace
CN101831006B (zh) * 2010-05-21 2012-01-18 常州大学 一种新型含香豆素荧光基团透明质酸衍生物的制备方法
US9567357B2 (en) 2011-06-24 2017-02-14 Biointeractions Ltd. Biocompatible, biomimetic ampholyte materials
TWI561535B (en) 2011-10-06 2016-12-11 Bvw Holding Ag Copolymers of hydrophobic and hydrophilic segments that reduce protein adsorption
EP2612846A1 (de) 2012-01-09 2013-07-10 Bayer MaterialScience AG Beta-Aminosäureester und deren Verwendung
CZ2012136A3 (cs) 2012-02-28 2013-06-05 Contipro Biotech S.R.O. Deriváty na bázi kyseliny hyaluronové schopné tvorit hydrogely, zpusob jejich prípravy, hydrogely na bázi techto derivátu, zpusob jejich prípravy a pouzití
CZ304512B6 (cs) 2012-08-08 2014-06-11 Contipro Biotech S.R.O. Derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy, způsob jeho modifikace a použití
CZ304267B6 (cs) 2012-11-27 2014-02-05 Contipro Biotech S.R.O. Fotoreaktivní derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy, 3D síťovaný derivát kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy a použití
CZ304654B6 (cs) 2012-11-27 2014-08-20 Contipro Biotech S.R.O. Nanomicelární kompozice na bázi C6-C18-acylovaného hyaluronanu, způsob přípravy C6-C18-acylovaného hyaluronanu, způsob přípravy nanomicelární kompozice a stabilizované nanomicelární kompozice a použití
ITMI20130162A1 (it) 2013-02-06 2014-08-07 Fidia Farmaceutici Derivati fotoreticolati di acido ialuronico, loro processo di preparazione ed impiego
USRE49528E1 (en) 2013-04-26 2023-05-16 Biointeractions Ltd. Bioactive coatings
EP3699220A1 (en) 2013-04-26 2020-08-26 Biointeractions Ltd Bioactive coatings
GB2518405A (en) * 2013-09-20 2015-03-25 Zeiss Carl Meditec Ag Composition comprising at least one viscoelastic polymer
CZ2013914A3 (cs) 2013-11-21 2015-02-25 Contipro Biotech S.R.O. Nanovlákna obsahující fototvrditelný esterový derivát kyseliny hyaluronové nebo její soli, fototvrzená nanovlákna, způsob jejich syntézy, přípravek obsahující fototvrzená nanovlákna a jejich použití
CZ2014150A3 (cs) 2014-03-11 2015-05-20 Contipro Biotech S.R.O. Konjugáty oligomeru kyseliny hyaluronové nebo její soli, způsob jejich přípravy a použití
CZ2014451A3 (cs) 2014-06-30 2016-01-13 Contipro Pharma A.S. Protinádorová kompozice na bázi kyseliny hyaluronové a anorganických nanočástic, způsob její přípravy a použití
CZ309295B6 (cs) 2015-03-09 2022-08-10 Contipro A.S. Samonosný, biodegradabilní film na bázi hydrofobizované kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy a použití
CZ2015398A3 (cs) 2015-06-15 2017-02-08 Contipro A.S. Způsob síťování polysacharidů s využitím fotolabilních chránicích skupin
CZ306662B6 (cs) 2015-06-26 2017-04-26 Contipro A.S. Deriváty sulfatovaných polysacharidů, způsob jejich přípravy, způsob jejich modifikace a použití
US20190008889A1 (en) * 2015-08-20 2019-01-10 Seikagaku Corporation Agent to be applied to ophthalmic device
EP3397651B1 (en) * 2015-12-29 2020-05-06 Galderma S.A. Carbohydrate crosslinker
CZ308106B6 (cs) 2016-06-27 2020-01-08 Contipro A.S. Nenasycené deriváty polysacharidů, způsob jejich přípravy a jejich použití
CZ2016827A3 (cs) * 2016-12-23 2018-02-07 Contipro A.S. Oftalmologický prostředek
KR102240726B1 (ko) * 2019-01-31 2021-04-16 주식회사 에스엔비아 방사성 동위원소가 표지된 광가교성 하이드로젤 및 그 제조 방법
CA3188951A1 (en) * 2020-08-14 2022-02-17 The University Of Tokyo Polysaccharide derivative, polysaccharide derivative-drug conjugate, and method for producing same
CN113230464B (zh) * 2021-04-01 2022-04-12 暨南大学 一种抗再狭窄3d打印自扩张可降解血管支架及其制备方法
DE102021212812A1 (de) 2021-11-15 2023-05-17 Bauerfeind Ag Entzündungshemmendes viskosupplementierendes Mittel enthaltend Hyaluronsäure

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2349948A1 (de) * 1972-10-06 1974-05-02 Agency Ind Science Techn Neue photopolymere
US3960685A (en) * 1973-11-12 1976-06-01 Sumitomo Chemical Company, Limited Photosensitive resin composition containing pullulan or esters thereof
US4141973A (en) * 1975-10-17 1979-02-27 Biotrics, Inc. Ultrapure hyaluronic acid and the use thereof
JPS54128482A (en) * 1978-03-29 1979-10-05 Agency Of Ind Science & Technol Microcapsule and its preparation
JPS5647439A (en) * 1979-09-26 1981-04-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Photosetting material
US4331697A (en) * 1980-09-02 1982-05-25 Teijin Limited Novel heparin derivative, method for production thereof, and method for rendering biomedical materials antithrombotic by use of the novel heparin derivative
JPS5789752A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Photosensitive material
JPS5789751A (en) * 1980-11-25 1982-06-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Photosensitive material
US5217492A (en) * 1982-09-29 1993-06-08 Bio-Metric Systems, Inc. Biomolecule attachment to hydrophobic surfaces
US5002582A (en) * 1982-09-29 1991-03-26 Bio-Metric Systems, Inc. Preparation of polymeric surfaces via covalently attaching polymers
US4973493A (en) * 1982-09-29 1990-11-27 Bio-Metric Systems, Inc. Method of improving the biocompatibility of solid surfaces
US4722906A (en) * 1982-09-29 1988-02-02 Bio-Metric Systems, Inc. Binding reagents and methods
US4745098A (en) * 1984-02-24 1988-05-17 The Regents Of The University Of California Compositions and method for improving wound healing
JPH0699482B2 (ja) * 1984-04-16 1994-12-07 ダイセル化学工業株式会社 多糖類誘導体
US4716224A (en) * 1984-05-04 1987-12-29 Seikagaku Kogyo Co. Ltd. Crosslinked hyaluronic acid and its use
SE442820B (sv) * 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut
JPS6016260A (ja) * 1984-06-18 1985-01-28 Hitachi Ltd ヒ−トポンプ式風呂加熱機
US4863907A (en) * 1984-06-29 1989-09-05 Seikagaku Kogyo Co., Ltd. Crosslinked glycosaminoglycans and their use
SE456346B (sv) * 1984-07-23 1988-09-26 Pharmacia Ab Gel for att forhindra adhesion mellan kroppsvevnader och sett for dess framstellning
US5128326A (en) * 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US4979959A (en) * 1986-10-17 1990-12-25 Bio-Metric Systems, Inc. Biocompatible coating for solid surfaces
JPS6439569A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Sumitomo Electric Industries Optical magnetic field sensor
JP2606890B2 (ja) * 1988-07-26 1997-05-07 富士通株式会社 半導体チップのピックアップ方法
SE8900586L (sv) * 1989-02-21 1990-08-22 Pharmacia Ab Komposition och foerfarande foer att foerhindra adhesion mellan kroppsvaevnader
DE3912122A1 (de) * 1989-04-13 1990-10-25 Wella Ag Uv-strahlen absorbierende chitosan- und chitinderivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltendes kosmetisches mittel
US5356883A (en) * 1989-08-01 1994-10-18 Research Foundation Of State University Of N.Y. Water-insoluble derivatives of hyaluronic acid and their methods of preparation and use
JP2877423B2 (ja) * 1990-03-13 1999-03-31 積水化学工業株式会社 口腔内貼付用バンデージ
US5246698A (en) * 1990-07-09 1993-09-21 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use
US5143724A (en) * 1990-07-09 1992-09-01 Biomatrix, Inc. Biocompatible viscoelastic gel slurries, their preparation and use

Cited By (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309902A (ja) * 1994-05-16 1995-11-28 Seikagaku Kogyo Co Ltd アシル化ヒアルロン酸の製造法
JPH08143604A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光架橋性ヒアルロン酸誘導体とその架橋体およびそれらの製造方法
JPH10513378A (ja) * 1995-02-07 1998-12-22 フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ヒアルロン酸、その誘導体、および半合成ポリマーで物体を被覆する方法
JPH11509875A (ja) * 1995-03-07 1999-08-31 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体
JP2008045131A (ja) * 1995-03-07 2008-02-28 Novartis Ag エナンチオマーのクロマトグラフィー分割の保持体としての光化学的に架橋した多糖誘導体
JPH08301903A (ja) * 1995-05-01 1996-11-19 Seikagaku Kogyo Co Ltd 架橋多糖の製造法
WO1997004011A1 (en) * 1995-07-21 1997-02-06 Novartis Ag Photochemically cross-linked polysaccharide derivatives having no photopolymerisable functional groups
JPH11510193A (ja) * 1995-07-21 1999-09-07 ノバルティス・アクチエンゲゼルシャフト 光重合性官能基を持たない光化学的に架橋した多糖類誘導体類
JPH0987236A (ja) * 1995-09-20 1997-03-31 Seikagaku Kogyo Co Ltd 桂皮酸誘導体
JPH11512778A (ja) * 1995-11-15 1999-11-02 生化学工業株式会社 光架橋ヒアルロン酸ゲルおよびその製造法
JPH1072375A (ja) * 1996-06-26 1998-03-17 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性製剤
WO1998016559A1 (fr) * 1996-10-15 1998-04-23 Toray Industries, Inc. Agent de maturation des canaux cervicaux
JP2002519481A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
JP2007031721A (ja) * 1998-07-06 2007-02-08 Fidia Farmaceutici Spa ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
JP2000126589A (ja) * 1998-10-22 2000-05-09 Seikagaku Kogyo Co Ltd 紫外線照射装置および光架橋グリコサミノグリカンの製造方法
JP2002529549A (ja) * 1998-11-11 2002-09-10 アクイジティオ ソチエタ ペル アツィオニ カルボキシル化多糖の架橋方法
JP2001329002A (ja) * 2000-05-25 2001-11-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 修飾ヒアルロン酸ゲルとその製造方法及びそれを含有する医用材料
JP2002249501A (ja) * 2000-12-19 2002-09-06 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光反応性ヒアルロン酸およびその製造方法ならびに光架橋ヒアルロン酸および医用材料
US8536317B2 (en) 2001-01-31 2013-09-17 Seikagaku Corporation Crosslinked polysaccharide sponge
WO2002060971A1 (en) * 2001-01-31 2002-08-08 Seikagaku Corporation Crosslinked polysaccharide sponge
US7700747B2 (en) * 2001-01-31 2010-04-20 Seikagaku Corporation Crosslinked polysaccharide sponge
US7893225B2 (en) 2001-01-31 2011-02-22 Seikagaku Corporation Crosslinked polysaccharide sponge
WO2002072862A2 (en) 2001-03-13 2002-09-19 Phillips Hydrocolloids Research Limited New biopolymers obtained by solid state irradiation in an unsaturated gaseous atmosphere
US7629029B2 (en) 2001-06-26 2009-12-08 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating
US8178602B2 (en) 2001-06-26 2012-05-15 Accelr8 Technology Corporation Functional surface coating
US7501157B2 (en) 2001-06-26 2009-03-10 Accelr8 Technology Corporation Hydroxyl functional surface coating
JP2004534579A (ja) * 2001-06-26 2004-11-18 バイオインターラクションズ リミテッド 多糖類生体材料及びその使用
JP2004531390A (ja) * 2001-06-26 2004-10-14 アクセルレイト・テクノロジー・コーポレーション 機能性表面コーティング
JP2003190259A (ja) * 2001-12-28 2003-07-08 Hisako Ogawara 人工臓器用チャンバー
JP2004018841A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光反応性糖化合物および標識化光反応性糖化合物ならびに糖受容体の捕捉および測定方法
JP2006513989A (ja) * 2002-09-25 2006-04-27 ジョーンズ・ホプキンス・ユニバーシティ・スクール・オブ・メディシン 架橋ポリマーマトリックス、ならびにその作製方法および使用方法
JPWO2004081054A1 (ja) * 2003-03-11 2006-06-08 生化学工業株式会社 光架橋多糖組成物およびその製造方法
US7365059B2 (en) 2003-03-11 2008-04-29 Seikagaku Corporation Photocrosslinked-polysaccharide composition and production process of the same
WO2004081054A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Seikagaku Corporation 光架橋多糖組成物およびその製造方法
JP4813179B2 (ja) * 2003-03-11 2011-11-09 生化学工業株式会社 光架橋多糖組成物およびその製造方法
JP2007526239A (ja) * 2003-05-15 2007-09-13 ユニヴァーシティー オヴ ユタ リサーチ ファウンデーション 抗癒着複合体、および、その方法および用法
JP2005073606A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Seikagaku Kogyo Co Ltd 培養基材
WO2005026214A1 (ja) 2003-09-12 2005-03-24 Seikagaku Corporation 多糖擬スポンジ
US8629122B2 (en) 2004-05-07 2014-01-14 Seikagaku Corporation Nucleus pulposus filler
JP4722837B2 (ja) * 2004-05-07 2011-07-13 生化学工業株式会社 髄核充填剤
JPWO2005107827A1 (ja) * 2004-05-07 2008-03-21 生化学工業株式会社 髄核充填剤
WO2005107827A1 (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Seikagaku Corporation 髄核充填剤
JP2006042758A (ja) * 2004-07-02 2006-02-16 Seikagaku Kogyo Co Ltd 胚性幹細胞の培養用基材及びその用途
JP4523812B2 (ja) * 2004-07-02 2010-08-11 生化学工業株式会社 胚性幹細胞の培養用基材及びその用途
JP2006076968A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Seikagaku Kogyo Co Ltd 生理活性分子含有架橋ヘパリンゲル組成物
WO2007004675A1 (ja) * 2005-07-06 2007-01-11 Seikagaku Corporation 薬剤導入光架橋ヒアルロン酸誘導体ゲル
US8354392B2 (en) 2005-07-06 2013-01-15 Seikagaku Corporation Drug-introduced photo-crosslinked hyaluronic acid derived gel
JP2009511423A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 生化学工業株式会社 粘膜適用剤及びその製造方法
WO2007043702A1 (en) * 2005-10-12 2007-04-19 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for production thereof
JP2009298798A (ja) * 2005-10-12 2009-12-24 Seikagaku Kogyo Co Ltd 粘膜適用剤及びその製造方法
US8969319B2 (en) 2005-10-12 2015-03-03 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for the production thereof
AU2006300207B2 (en) * 2005-10-12 2011-12-01 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for production thereof
AU2012201314B2 (en) * 2005-10-12 2014-04-10 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for production thereof
AU2006300207C1 (en) * 2005-10-12 2012-05-24 Seikagaku Corporation Agent for applying to mucosa and method for production thereof
JP2009522001A (ja) * 2005-12-28 2009-06-11 デンツプライ インターナショナル インコーポレーテッド 歯の骨の欠損を治療するための光硬化性骨成長材料
JP2014237704A (ja) * 2006-12-06 2014-12-18 生化学工業株式会社 関節疾患に対する持続的治療効果を有する薬剤
JP2007146178A (ja) * 2007-02-01 2007-06-14 Seikagaku Kogyo Co Ltd キトサン誘導体及び架橋キトサン
WO2008136536A1 (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University 化学架橋ヒアルロン酸誘導体を含むハイブリッドゲルおよびそれを用いた医薬組成物
JP5443976B2 (ja) * 2007-05-01 2014-03-19 国立大学法人 東京医科歯科大学 化学架橋ヒアルロン酸誘導体を含むハイブリッドゲルおよびそれを用いた医薬組成物
US8987230B2 (en) 2007-05-01 2015-03-24 National University Corporation Tokyo Medical And Dental University Hybrid gel comprising chemically crosslinked hyaluronic acid derivative and pharmaceutical composition comprising the same
WO2011018902A1 (ja) * 2009-08-13 2011-02-17 生化学工業株式会社 疼痛抑制用医薬組成物
JP2018058908A (ja) * 2009-08-13 2018-04-12 生化学工業株式会社 疼痛抑制用医薬組成物
JP2015205923A (ja) * 2009-08-13 2015-11-19 生化学工業株式会社 疼痛抑制用医薬組成物
US8828969B2 (en) 2009-08-13 2014-09-09 Seikagaku Corporation Pharmaceutical composition for relieving pain
US10420795B2 (en) 2009-08-13 2019-09-24 Seikagaku Corporation Pharmaceutical composition for relieving pain
US9579342B2 (en) 2009-08-13 2017-02-28 Seikagaku Corporation Pharmaceutical composition for relieving pain
JP5788798B2 (ja) * 2009-08-13 2015-10-07 生化学工業株式会社 疼痛抑制用医薬組成物
JP2013529464A (ja) * 2010-06-22 2013-07-22 ウニヴェルシテ ド ルアン 3d細胞培養に用いる改良された架橋ヒアルロナンヒドロゲル
JP2012241192A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Rottapharm Spa ヒアルロン酸エステル、それらの製造および皮膚科学における使用
JP2011225619A (ja) * 2011-08-08 2011-11-10 Seikagaku Kogyo Co Ltd 生理活性分子含有架橋ヘパリンゲル組成物
WO2015115609A1 (ja) 2014-01-31 2015-08-06 生化学工業株式会社 ジアミン架橋剤、酸性多糖架橋体、及び医用材料
US10294195B2 (en) 2014-01-31 2019-05-21 Seikagaku Corporation Diamine crosslinking agents, crosslinked acidic polysaccharides and medical materials
US10919840B2 (en) 2014-01-31 2021-02-16 Seikagaku Corporation Diamine crosslinking agents, crosslinked acidic polysaccharides and medical materials
US10420796B2 (en) 2015-01-16 2019-09-24 Seikagaku Corporation Crosslinked chondroitin sulfate, composition containing same, and treatment agent for eye disease
US10716804B2 (en) 2015-01-16 2020-07-21 Seikagaku Corporation Crosslinked chondroitin sulfate, composition containing same, and treatment agent for eye disease
EP3831394A1 (en) 2015-01-16 2021-06-09 Seikagaku Corporation Cross-linked chondroitin sulfate, composition containing same, and treatment agent for eye disease
US11207345B2 (en) 2015-01-16 2021-12-28 Seikagaku Corporation Crosslinked chondroitin sulfate, composition containing same, and treatment agent for eye disease
JPWO2016194869A1 (ja) * 2015-05-29 2018-03-22 生化学工業株式会社 グリコサミノグリカン誘導体とケモカイン受容体活性調節材とを含む組成物
US11253540B2 (en) 2015-05-29 2022-02-22 Seikagaku Corporation Composition including glycosaminoglycan derivative and chemokine receptor activity regulator
JP2022518933A (ja) * 2019-01-30 2022-03-17 ボシュ・アンド・ロム・インコーポレイテッド 架橋ポリマーネットワークおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2088831C (en) 2004-07-06
ATE152736T1 (de) 1997-05-15
KR930017921A (ko) 1993-09-20
US5462976A (en) 1995-10-31
DE69310396D1 (de) 1997-06-12
TW222644B (ja) 1994-04-21
AU670921B2 (en) 1996-08-08
ES2102537T3 (es) 1997-08-01
DK0554898T3 (da) 1997-12-01
EP0554898A2 (en) 1993-08-11
DE69310396T2 (de) 1997-10-16
US5763504A (en) 1998-06-09
JP2855307B2 (ja) 1999-02-10
AU3287893A (en) 1993-08-12
CN1075970A (zh) 1993-09-08
CN1083455C (zh) 2002-04-24
CA2088831A1 (en) 1993-08-06
RU2139886C1 (ru) 1999-10-20
HU215503B (hu) 1999-01-28
HU9300297D0 (en) 1993-04-28
EP0554898B1 (en) 1997-05-07
KR100293043B1 (ko) 2001-10-22
EP0554898A3 (ja) 1994-01-26
HUT71625A (en) 1996-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2855307B2 (ja) 光反応性グリコサミノグリカン、架橋グリコサミノグリカン及びそれらの製造方法
RU2197501C2 (ru) Фотоотверженный гель на основе сшитой гиалуроновой кислоты и способ его получения
US6174999B1 (en) Water insoluble derivatives of polyanionic polysaccharides
US8222399B2 (en) Photoreactive polysaccharide, photocrosslinked polysaccharide product and method of making same and medical materials made from the crosslinked polysaccharide
JP4727812B2 (ja) 重合開始剤基を担持する架橋可能なマクロマー
JP3955107B2 (ja) 架橋多糖の製造法
JP2011174079A (ja) ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
JP2004507588A (ja) ヒアルロン酸の新規架橋誘導体
JP2006111867A (ja) 光反応性多糖、その光架橋多糖生成物及び医用材料
JP2007146178A (ja) キトサン誘導体及び架橋キトサン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981020

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15