JPH0333712B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333712B2
JPH0333712B2 JP62290251A JP29025187A JPH0333712B2 JP H0333712 B2 JPH0333712 B2 JP H0333712B2 JP 62290251 A JP62290251 A JP 62290251A JP 29025187 A JP29025187 A JP 29025187A JP H0333712 B2 JPH0333712 B2 JP H0333712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
compound
reaction
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62290251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63152370A (ja
Inventor
Takao Takatani
Hisashi Takasugi
Takashi Masugi
Hideaki Yamanaka
Koji Kawabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63152370A publication Critical patent/JPS63152370A/ja
Publication of JPH0333712B2 publication Critical patent/JPH0333712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は新規なカルボン酸およびその塩類に
関するものであり、さらに詳細には抗菌活性を有
する7−置換−3−セフエム−4−カルボン酸お
よびその塩を製造するための中間体である新規カ
ルボン酸およびその塩類に関するものである。 この発明の目的は、グラム陰性菌およびグラム
陽性菌を含む広範な病原菌に対してすぐれた抗菌
活性を有する新規な7−置換−3−セフエム−4
−カルボン酸およびその塩を製造するための中間
体である新規カルボン酸およびその塩類を提供す
ることにある。 この発明により提供される新規カルボン酸類は
次の一般式()で表わされる。 R1−A−R2 () [式中、R1は式
【式】または
【式】 (式中、Raはアミノ基、またはトリハロメチ
ル基、Rbは保護されたアミノ基を意味する) で示される基、Aはオキソ基または式 =N〜OR3 (式中、R3は低級アルキル基を意味する) で示される基で置換されたメチレン基、R2はカ
ルボキシ基、または保護されたカルボキシ基を意
味する] 下記の方法1および3中の目的化合物()お
よび対応する原料化合物()、()および
()において、これら化合物中の不斎炭素原子
および二重結合に基づき、光学異性体および幾何
異性体の如き1個または2個以上の立体異性体の
対が存在し得るが、これらの異性体は何れもこの
発明に包含されるものとする。 目的化合物および原料化合物の幾何異性体につ
いては、例えば、Aが式C=N〜OR3で示され
る基である目的化合物は、シン異性体、アンチ異
性体およびその混合物を含むが、シン異性体とは
下式 (式中、R1およびR3は前と同じ意味) で示される部分構造を有する幾何異性体を意味
し、アンチ異性体とは、下式 (式中、R1およびR3は前と同じ意味) で示される部分構造を有する幾何異性体を意味す
る。 他の目的化合物および原料化合物についても、
シン異性体およびアンチ異性体とは上記目的化合
物について説明したのと同様な幾何異性体を意味
するものとする。 目的化合物()の適当な塩類としては、医薬
上許容される塩類等に慣用される非毒性塩が含ま
れ、塩基との塩類および酸付加塩、すなわち無機
塩基との塩類、例えばナトリウム塩、カリウム塩
等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウ
ム塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、
有機塩基との塩類、例えばトリエチルアミン塩、
ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、
トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミ
ン塩、N,N′−ジベンジルエチレンジアミン塩
等の有機アミン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸
塩、燐酸塩等の無機酸付加塩、ぎ酸塩、酢酸塩、
トリフルオロ酢酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、
メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p
−トルエンスルホン酸塩等の有機カルボン酸また
はスルホン酸付加塩、アルギニン、アスパラギン
酸、グルタミン酸等の塩基性または酸性アミノ酸
との塩類等が含まれる。 上記および下記の説明において、種々の定義に
含まれる適当な例を詳細に説明すると次の通りで
ある。 低級の語は、特にことわらない限り、1ないし
7個の炭素原子を有する基を含むものとして用い
る。 適当な低級アルキルとしては、直鎖または分枝
状の基、例えばメチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル、ペンチル、イソ
ペンチル、ネオペンチル、ヘキシル等が含まれ、
そのうち炭素数1ないし4のアルキルが好まし
い。 適当な保護されたアミノとしては、ペニシリン
およびセフアロスポリン化合物で用いられる慣用
アミノ保護基、例えば後述のアシル、例えばベン
ジル、ベンズヒドリル、トリチル等のモノ(もし
くはジもしくはトリ)フエニル(低級)アルキル
のようなアル(低級)アルキル、1−メトキシカ
ルボニル−1−プロペン−2−イル等の低級アル
コキシカルボニル(低級)アルキリデンもしくは
そのエナミン互変異性体、ジメチルアミノメチレ
ン等のジ(低級)アルキルアミノメチレン等で置
換されたアミノ基が含まれる。 適当なアシルとしては、脂肪族アシル、芳香族
アシル、複素環式アシル、および芳香族基または
複素環式基で置換された脂肪族アシルが含まれ
る。 脂肪族アシルとしては、飽和もしくは不飽和、
非環式もしくは環式のものが含まれ、例えばホル
ミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソ
ブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイ
ル、ヘキサノイル等の低級アルカノイル、メシ
ル、エタンスルホニル、プロパンスルホニル等の
低級アルカンスルホニル、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブ
トキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル等
の低級アルコキシカルボニル、アクリロイル、メ
タクリロイル、クロトノイル等の低級アルケノイ
ル、シクロヘキサンカルボニル等のC3〜C7シク
ロアルカンカルボニル、アミジノ等が含まれる。 芳香族アシルとしては、例えばベンゾイル、ト
ルオイル、キシロイル等のアロイル、ベンゼンス
ルホニル、トシル等のアレーンスルホニル等が含
まれる。 複素環式アシルとしては、例えばフロイル、テ
ノイル、ニコチノイル、イソニコチノイル、チア
ゾリルカルボニル、チアジアゾリル、カルボニ
ル、テトラゾリルカルボニル等の複素環カルボニ
ル等が含まれる。 芳香族基で置換された脂肪族アシルとしては、
フエニルアセチル、フエニルプロピオニル、フエ
ニルヘキサノイル等のフエニル(低級)アルカノ
イルのようなアル(低級)アルカノイル、ベンジ
ルオキシカルボニル、フエネチルオキシカルボニ
ル等のフエニル(低級)アルコキシカルボニルの
ようなアル(低級)アルコキシカルボニル、フエ
ノキシアセチル、フエノキシプロピオニル等のフ
エノキシ(低級)アルカノイル等が含まれる。 複素環式基で置換された脂肪族アシルとして
は、チエニルアセチル、イミダゾリルアセチル、
フリルアセチル、テトラゾリルアセチル、チアゾ
リルアセチル、チアジアゾリルアセチル、チエニ
ルプロピオニル、チアジアゾリルプロピオニル等
が含まれる。 これらのアシル基は、さらに1個または2個以
上の適当な基で置換されていてもよい。適当な置
換基としては、メチル、エチル、プロピル、イソ
プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル等の低級
アルキル、塩素、臭素、よう素、ふつ素等のハロ
ゲン、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプ
ロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシル
オキシ等の低級アルコキシ、メチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチル
チオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオ等の低級アル
キルチオ、ニトロ等が含まれ、このような置換基
を有する適当なアシルとしては、クロロアセチ
ル、プロモアセチル、ジクロロアセチル、トリフ
ルオロアセチル等のモノ(もしくはジもしくはト
リ)ハロ(低級)アルカノイル、クロロメトキシ
カルボニル、ジクロロメトキシカルボニル、2,
2,2−トリクロロエトキシカルボニル等のモノ
(もしくはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルコ
キシカルボニル、ニトロベンジルオキシカルボニ
ル、クロロベンジルオキシカルボニル、メトキシ
ベンジルオキシカルボニル等のニトロ(もしくは
ハロもしくは低級アルコキシ)フエニル(低級)
アルコキシカルボニル等が含まれる。 適当な保護されたカルボキシとしては、エステ
ル化されたカルボキシが含まれる。 エステル化されたカルボキシにおける適当なエ
ステル部分としては、メチルエステル、エチルエ
ステル、プロピルエステル、イソプロピルエステ
ル、ブチルエステル、イソブチルエステル、第3
級ブチルエステル、ペンチルエステル、第3級ペ
ンチルエステル、ヘキシルエステル等の低級アル
キルエステル、ビニルエステル、アリルエステル
等の低級アルケニルエステル、エチニルエステ
ル、プロピニルエステル等の低級アルキニルエス
テル、メトキシメチルエステル、エトキシメチル
エステル、イソプロポキシメチルエステル、1−
メトキシエチルエステル、1−エトキシエチルエ
ステル等の低級アルコキシ(低級)アルキルエス
テル、メチルチオメチルエステル、エチルチオメ
チルエステル、エチルチオエチルエステル、イソ
プロピルチオメチルエステル等の低級アルキルチ
オ(低級)アルキルエステル、2−アミノ−2−
カルボキシエチルエステル、3−アミノ−3−カ
ルボキシプロピルエステル等のアミノおよびカル
ボキシ置換低級アルキルエステル、2−第3級ブ
トキシカルボニルアミノ−2−ベンズヒドリルオ
キシカルボニルエチルエステル、3−第3級ブト
キシカルボニルアミノ−3−ベンズヒドリルオキ
シカルボニルプロピルエステル等の低級アルコキ
シカルボニルアミノおよびモノ(もしくはジもし
くはトリ)フエニル(低級)アルコキシカルボニ
ル置換低級アルキルエステルのような保護された
アミノおよび保護されたカルボキシ置換低級アル
キルエステル、2−ヨードエチルエステル、2,
2,2−トリクロロエチルエステル等のモノ(も
しくはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルキルエ
ステル、アセトキシメチルエステル、プロピオニ
ルオキシメチルエステル、ブチリルオキシメチル
エステル、イソブチリルオキシメチルエステル、
バレリルオキシメチルエステル、ピバロイルオキ
シメチルエステル、ヘキサノイルオキシメチルエ
ステル、2−アセトキシエチルエステル、2−プ
ロピオニルオキシエチルエステル、1−アセトキ
シプロピルエステル等の低級アルカノイルオキシ
(低級)アルキルエステル、メシルメチルエステ
ル、2−メシルエチルエステル等の低級アルカン
スルホニル(低級)アルキルエステル、ベンジル
エステル、4−メトキシベンジルエステル、4−
ニトロベンジルエステル、フエネチルエステル、
トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、ビ
ス(メトキシフエニル)メチルエステル、3,4
−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ
−3,5−ジ第3級ブチルベンジルエステル等の
1個または2個以上の適当なな置換基を有してい
てもよいモノ(もしくはジ−もしくはトリ)フエ
ニル(低級)アルキルエステルのような1個また
は2個以上の置換基を有していてもよいアル(低
級)アルキルエステル、フエニルエステル、トリ
ルエステル、第3級ブチルフエニルエステル、キ
シリルエステル、メシチルエステル、クメニルエ
ステル、サリチルエステル等の1個または2個以
上の適当な置換基を有していてもよいアリールエ
ステル、フタリジルエステル等の複素環式エステ
ル等が含まれる。 適当なトリハロメチルとしては、トリクロロメ
チル等が含まれる。 適当なハロゲンとしては、クロロ、ブロモ、ヨ
ード等が含まれる。 この発明の目的化合物()は次に示す方法に
よつて製造することができる。 方法 5 R1‐A‐R2 a (I‐g) またはその塩類カルボキシ保護 基の脱離反応 ―――――――→ R1‐A‐COOH (I‐h) またはその塩類 [式中、R1、R2、R3およびAは前と同じ意味で
あり、R′aはトリハロメチル基、R′bは保護された
アミノ基、R2 aは保護されたカルボキシ基、Xは
ハロゲンをそれぞれ意味する] 目的化合物()の製造における方法1ないし5
を詳しく説明すると次の通りである。 方法 1 第1工程 化合物()またはその塩類は、化合物()
またはその塩類にヒドロキシルアミンまたはその
塩類を反応させることにより製造される。 ヒドロキシルアミンの適当な塩類としては、化
合物()について例示したのと同じ酸付加塩が
含まれる。 化合物()および化合物()の適当な塩類
としては、化合物()について例示したのと同
じ塩基との塩類が含まれる。 ヒドロキシルアミンを塩の状態で用いる場合、
好ましくはリチウム、ナトリウム、カリウム等の
アルカリ金属、カルシウム等のアルカリ土類金
属、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金属、
水素化カルシウム等の水素化アルカリ土類金属、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の水酸化ア
ルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等の
炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水
素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属、ナトリウ
ムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド、カリ
ウム第3級ブトキサイド等のアルカリ金属アルコ
キサイド、酢酸ナトリウム等のアルカン酸アルカ
リ金属、トリエチルアミン等のトリアルキルアミ
ン、ピリジン、ルチジン、ピコリン等のピリジン
化合物、キノリン等のような有機または無機塩基
の存在下に行なわれる。 この反応は、通常メタノール、エタノール等の
この反応に悪影響を及ぼさない慣用溶媒、または
これらの混合物中で行なわれる。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下な
いし加温下に反応が行なわれる。 第2工程 化合物(−a)またはその塩類は、化合物
()またはその塩類に化合物()もしくはそ
のカルボキシ基における反応性誘導体またはそれ
らの塩類を反応させることにより製造される。 化合物(−a)および()の適当な塩類と
しては、化合物()について例示したのと同じ
塩基との塩類が含まれる。 化合物()のカルボキシ基における適当な反
応性誘導体としては、酸ハライド、酸無水物、活
性アミド、活性エステル等が含まれ、そのうち好
ましいものとしては、酸クロライド、酸ブロマイ
ド、置換燐酸(例えばジアルキル燐酸、フエニル
燐酸、ジフエニル燐酸、ジベンジル燐酸、ハロゲ
ン化燐酸)混合無水物、ジアルキル亜燐酸混合無
水物、亜硫酸混合無水物、チオ硫酸混合無水物、
硫酸混合無水物、アルキル炭酸(例えばメチル炭
酸、エチル炭酸、プロピル炭酸等)混合無水物、
脂肪族カルボン酸(例えばピバル酸、ペンタン
酸、イソペンタン酸、2−エチルブタン酸、トリ
クロロ酢酸等)混合無水物、芳香族カルボン酸
(例えば安息香酸等)混合無水物等の混合酸無水
物、対称型酸無水物、イミダゾール、4−置換イ
ミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾー
ル、テトラゾール等のイミノ基含有複素環化合物
との活性アミド、p−ニトロフエニルエステル、
2,4−ジニトロフエニルエステル、トリクロロ
フエニルエステル、ペンタクロロフエニルエステ
ル、メシルフエニルエステル、フエニルアゾフエ
ニルエステル、フエニルチオエステル、p−ニト
ロフエニルチオエステル、p−クレジルチオエス
テル、カルボキシメチルチオエステル、ピリジル
エステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチ
オエステル、N−ヒドロキシ化合物(例えばN,
N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキ
シ−2(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシサクシ
ンアミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒ
ドロキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ−
6−クロロベンゾトリアゾール等)とのエステル
等の活性エステル等が含まれる。 この反応は、好ましくはリチウム、ナトリウ
ム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム等の
アルカリ土類金属、水素化ナトリウム等の水素化
アルカリ金属、水素化カルシウム等の水素化アル
カリ土類金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の水酸化アルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭
酸カリウム等の炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ
金属、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエト
キサイド、カリウム第3級ブトキサイド等のアル
カリ金属アルコキサイド、酢酸ナトリウム等のア
ルカン酸アルカリ金属、トリエチルアミン等のト
リアルキルアミン、ピリジン、ルチジン、ピコリ
ン等のピリジン化合物、キノリン等のような有機
または無機塩基の存在下に行なわれる。 この反応において、化合物()を遊離酸また
はその塩の状態で使用する際は、例えばN,
N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド、N−シ
クロヘキシル−N′−(4−ジエチルアミノシクロ
ヘキシル)カルボジイミド、N,N′−ジエチル
カルボジイミド、N,N′−ジイソプロピルカル
ボジイミド、N−エチル−N′−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド等のカルボジイミ
ド化合物、N,N′−カルボニルビス(2−メチ
ルイミダゾール)、ペンタメチレンケテン−N−
シクロヘキシルイミン、ジフエニルケテン−N−
シクロヘキシルイミン等のケテンイミン化合物、
エトキシアセチレン、β−クロロビニルエチルエ
ーテル等のオレフインもしくはアセチレンエーテ
ル化合物、1−(4−クロロベンゼンスルホニル
オキシ)−6−クロロ−1H−ベンゾトリアゾール
等のN−ヒドロキシベンゾトリアゾール化合物ス
ルホン酸エステル、トリアルキルホスフアイトも
しくはトリフエニルホスフインと4塩化炭素、ジ
スルフイドもしくはジアゼンカルボキシレート
(例えばジアゼンジカルボン酸ジエチルエステル)
との組合せ、ポリ燐酸エチル、ポリ燐酸イソプロ
ピル、塩化ホスホリル、3塩化燐等の燐化合物、
塩化チオニル、塩化オキサリル、N−エチルベン
ズイソキサゾリウム塩、N−エチル−5−フエニ
ルイソオキサゾリウム−3−スルホン酸、ジメチ
ルホルムアミド等のN,N−ジ(低級)アルキル
ホルムアミド、N−メチルホルムアミド等のアミ
ド化合物と塩化チオニル、塩化ホスホリル、ホス
ゲン等のハロゲン化合物との反応で得られるいわ
ゆるビルスマイヤー試薬等の縮合剤の存在下に行
なうのが好ましい。 この反応は、通常水、アセトン、ジオキサン、
アセトニトリル、クロロホルム、ベンゼン、塩化
メチレン、エチレンクロライド、テトラヒドロフ
ラン、酢酸エチル、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ピリジン、ヘキサメチルホスホルアミド等の
この反応に悪影響を及ぼさない慣用溶媒またはこ
れらの混合物中で行なわれる。これらの溶媒中、
親水性溶媒は水と混合して用いることができる。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下な
いし加温下に反応が行なわれる。 方法 2 化合物(−b)またはその塩類は、化合物
(−a)またはその塩類にアンモニアを反応さ
せることにより製造される。 化合物(−b)の適当な塩類としては、化合
物()について例示したのと同種のものが含ま
れる。 この反応は、無溶媒下またはジオキサン等のこ
の反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行なわれる
が、無溶媒下に行なうのが普通である。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下な
いし加温下に反応が行なわれる。 方法 3 第1工程 化合物(−c)またはその塩類は、化合物
()またはその塩類に化合物()またはその
塩類を反応させることによつて製造される。 化合物()、(−c)および()の適当な
塩類としては、化合物()について例示したの
と同じ塩基との塩類が含まれる。 この反応は、通常ジエチルエーテル、ジイソプ
ロピルエーテル等のこの反応に悪影響を及ぼさな
い慣用溶媒、またはこれらの混合物中で行なわれ
る。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下な
いし加温下に反応が行なわれる。 第2工程 化合物(−d)またはその塩類は、化合物
(−c)またはその塩類をアジド化反応に付し、
次に得られる化合物を熱分解反応に付し、さらに
得られる化合物をアルコールで処理することによ
り製造される。 化合物(−d)の適当な塩類としては、化合
物()について例示したのと同じ塩基との塩類
が含まれる。 (i) アジド化反応について 適当なアジド化剤としては、アジ化水素酸ま
たはその反応性誘導体、例えばアジ化ナトリウ
ム、アジ化カリウム、アジ化カルシウム、ジフ
エニルホルホラスアジド等が含まれる。 この反応は、通常下記のアルコール、テトラ
ヒドロフラン、ジクロロメタン、ジエチルエー
テル等のこの反応に悪影響を及ぼさない慣用溶
媒、またはこれらの混合物中で行なわれる。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下
ないし室温で反応が行なわれる。 (ii) 熱分解反応について この反応はアジド化反応で得られる化合物を
加熱することにより行なわれる。反応は通常ア
ジド化反応で述べた慣用溶媒中で行なわれる。 (iii) アルコール処理について この反応は、アルコールを加えることにより
行なわれる。 適当なアルコールとしては、メタノール、エ
タノール、プロパノール、ブタノール、第3級
ブタノール等の低級アルカノール、ベンジルア
ルコール、ベンズヒドリルアルコール等のアル
(低級)アルカノール等が含まれる。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下
ないし加温下に反応が行なわれる。 これら一連の反応は、1バツチ法として行な
うことができる。 第3工程 化合物(−e)またはその塩類は、化合物
(−d)またはその塩類に酸化剤を反応させる
ことにより製造される。 化合物(−e)の適当な塩類としては、化合
物()について例示したのと同じ塩類が含まれ
る。 適当な酸化剤としては、2酸化セレン等のいわ
ゆる活性メチレンをカルボニルに酸化するために
用いられるものが含まれる。 この反応は、通常テトラヒドロフラン、ジオキ
サン等のこの反応に悪影響を及ぼさない慣用溶
媒、またはこれらの混合物中で行なわれる。 反応温度は特に限定されないが、加温下ないし
加温下に反応を行なうのが好ましい。 方法 4 化合物(−f)またはその塩類は、化合物
(−e)またはその塩類に化合物()または
その塩類を反応させることにより製造される。 化合物(−f)の適当な塩類としては、化合
物()について例示したのと同じ塩基との塩類
が含まれ、化合物()の適当な塩類としては、
化合物()について例示したのと同じ酸付加塩
が含まれる。 この反応において、化合物()を塩の形で用
いる際には、方法1で例示した塩基の存在下に行
なうことができる。 この反応は、通常水、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、ジオキサン、テトラヒドロフ
ラン等のこの反応に悪影響を及ぼさない慣用溶
媒、またはこれらの混合物中で行なわれる。 反応温度は特に限定されないが、通常冷却下な
いし加温下に反応が行なわれる。 方法 5 化合物(−h)またはその塩類は、化合物
(−g)またはその塩類をR2 a中のカルボキシ保
護基の脱離反応に付すことにより製造される。 化合物(−h)の適当な塩類としては、化合
物()について例示したのと同種のものが含ま
れ、化合物(−g)の適当な塩類としては、化
合物()について例示したのと同じ酸付加塩が
含まれる。 この反応は、加水分解、還元等のような慣用さ
れる方法で行なわれる。 (i) 加水分解 加水分解は、好ましくは酸の存在下に行なわ
れる。 適当な酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸
等の無機酸、ぎ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、
プロピオン酸、メタンスルホン酸、ベンゼンス
ルホン酸、p−トルエンスルホン酸等の有機
酸、酸性イオン交換樹脂等が用いられる。この
反応において、トリフルオロ酢酸、p−トリエ
ンスルホン酸等の有機酸を用いる場合、アニソ
ール等のカチオン捕捉剤の存在下に反応を行な
うことが望ましい。 加水分解は、通常水、メタノール、エタノー
ル、プロパノール、第3級ブチルアルコール、
テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルム
アミド、ジオキサン等のこの反応に悪影響を及
ぼさない慣用溶媒またはこれらの混合物中で行
なわれ、上記酸が液体の場合は溶媒を兼ねるこ
とができる。 加水分解の反応温度は特に限定されないが、
通常冷却下ないし若干加温して反応が行なわれ
る。 (ii) 還元 還元は化学還元または接触還元等の慣用方法
により行なわれる。 化学還元で用いる適当な還元剤としては、
錫、亜鉛、鉄等の金属もしくは塩化クロム、酢
酸クロム等の金属化合物とぎ酸、酢酸、プロピ
オン酸、トリフルオロ酢酸、p−トルエンスル
ホン酸、塩酸、臭化水素酸等の有機もしくは無
機酸との組合せが用いられる。 接触還元で用いる適当な触媒としては、白金
板、スポンジ白金、白金黒、コロイド白金、酸
化白金、白金線等の白金触媒、スポンジパラジ
ウム、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジ
ウム炭素、コロイドパラジウム、パラジウム硫
酸バリウム、パラジウム炭酸バリウム等のパラ
ジウム触媒、還元ニツケル、酸化ニツケル、ラ
ネーニツケル等のニツケル触媒、還元コバル
ト、ラネーコバルト等のコバルト触媒、還元
鉄、ラネー鉄等の鉄触媒、還元銅、ラネー銅、
ウルマン銅等の銅触媒等の慣用触媒が含まれ
る。 還元は、水、メタノール、エタノール、プロ
パノール、N,N−ジメチルホルムアミド等の
この反応に悪影響を及ぼさない慣用溶媒、また
はこれらの混合物中で行なわれる。また、上記
化学還元に用いる酸が液体の場合は溶媒を兼ね
ることができる。さらに、接触還元に用いる溶
媒としては、上記のもの以外にジエチルエーテ
ル、ジオキサン、テトラヒドロフラン等または
これらの混合物のような慣用溶媒が用いられ
る。 還元の反応温度は特に限定されないが、通常冷
却ないし加温下に反応が行なわれる。 この発明の目的化合物()は、抗菌剤として
すぐれた7−置換−3−セフエム−4−カルボン
酸およびその塩を製造する合成中間体として有用
であり、例えば、目的化合物()を原料化合物
として、以下に示す方法および製造例に示す方法
により該7−置換−3−セフエム−4−カルボン
酸を製造することができる。 [式中、R4はカルボキシ基または上記で例示
したような保護されたカルボキシ基、 R1およびAはいずれも前記と同じ意味である] この発明の目的化合物()またはその塩類を
原料化合物として使用して製造される7−置換−
3−セフエム−4−カルボン酸は、グラム陽性お
よび陰性菌を含む広範囲の病原性微生物の発育を
阻止する高い抗菌活性を示し、抗生物質として有
用である。 この発明の目的化合物()またはその塩類を
原料として使用し製造される7−置換−3−セフ
エム−4−カルボン酸またはその医薬上許容され
る塩類を治療の目的で投与するにあたつては、上
記化合物を主成分として含み、これに医薬上許容
される担体、例えば経口、非経口、または外用に
適した有機もしくは無機、固体もしくは液体の賦
形薬を加えた慣用製剤の形で投与できる。このよ
うな製剤としては、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセ
ル等の固体、および液剤、けんだく剤、シロツ
プ、乳剤、レモネード等の液体が含まれる。 さらに、必要に応じて、上記製剤中に補助剤、
安定剤、湿潤剤、そのほか乳糖、ステアリン酸マ
グネシウム、白土、しよ糖、コーンスターチ、タ
ルク、ステアリン酸、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、ビーナツ油、オリーブ油、カカオ脂、エチレ
ングリコール等の繁用される添加物を含有させる
ことができる。 7−置換−3−セフエム−4−カルボン酸の投
与量は、患者の年令、状態、疾病の種類、および
上記化合物の種類により異なるが、一般に1日当
り1mgないし約4000mgまたはそれ以上の量を患者
に投与できる。1回の平均投与量としては、上記
化合物約50mg、100mg、250mg、500mg、1000mg、
2000mgを、病原性微生物による疾病の治療に用い
ることができる。 次に、この発明を実施例により詳細に説明す
る。 実施例 1 ヒドロキシルアミン塩酸塩(22.3g)とエタノ
ール(25ml)のけんだく液に、フエノールフタレ
イン指示薬(0.3ml)を加え、水酸化カリウム
(23.1g)とエタノール(185ml)の溶液を混合物
の暗赤色が淡赤色に変るまで少量づつ加え、1時
間撹拌する。塩化カリウムを濾去し、濾液に2−
シアノ−2−メトキシイミノ酢酸エチルエステル
(50g)を加え、20ないし30℃で3日間撹拌する。
溶媒を留去すると、3−アミノ−3−ヒドロキシ
イミノ−2−メトキシイミノプロピオン酸エチル
エステルを得、これをジオキサン(200ml)にと
かし、濃縮する。残留物をジオキサン(130ml)
にとかし、ピリジン(75.8g)次いでトリクロロ
アセチルクロライド(87.3g)を氷冷下10℃以下
で加え、同温度で1時間撹拌し、一夜放置する。
不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固する。残留物に
ジエチルエーテルと水を加え、有機層を分取し、
希塩酸および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去する
と油状物を得、これをシリカゲルでクロマトグラ
フイーに付し、ベンゼンとn−ヘキサンの混液
(容量比3:1)で溶離し、目的化合物を含むフ
ラクシヨンを集める。溶媒を留去すると、2−
(5−トリクロロメチル−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢酸
エチルエステル(アンチ異性体)(22.6g)を得
る。 IR(液膜):1730,1600,1565cm-1 NMRδppm(CDCl3):1.37(3H,t,J=7Hz),
4.22(3H,s),4.42(2H,q,J=7Hz) 実施例 2 2−(5−トリクロロメチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミ
ノ酢酸エチルエステル(アンチ異性体)(9g)
をジオキサン(90ml)にとかした溶液に、濃塩酸
(3.5ml)を加え、混合物を50分間加熱還流する。
溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルに溶かし、塩
化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をシリカ
ゲルでクロマトグラフイーに付し、ベンゼンとn
−ヘキサンの混液(容量比1:1)で溶離する。
目的化合物を含むフラクシヨンを集め、濃縮する
と、2−(5−トリクロロメチル−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイ
ミノ酢酸エチルエステル(シン異性体)(3.7g)
を得る。その後のフラクシヨンから原料化合物
(1.7g)が回収される。 IR(液膜):1740,1600,1570,1495cm-1 NMRδppm(CDCl3):1.38(3H,t,J=7Hz),
4.17(3H,s),4.45(2H,q,J=7Hz) 実施例 3 2−(5−トリクロロメチル−1,2,4−オ
キサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミ
ノ酢酸エチルエステル(シン異性体)(3.4g)に
液体アンモニア(17ml)を加える。均一溶液にな
つた後、ペトレ皿中に入れ、液体アンモニアを送
風除去する。残留物に水と酢酸エチルを加え、酢
酸エチル層を分取し、塩化ナトリウム水溶液で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
留去し、ジイソプロピルエーテルで洗浄すると、
mp143−146℃の2−(5−アミノ−1,2,4−
オキサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイ
ミノ酢酸エチルエステル(シン異性体)(1.75g)
を得る。 IR(ヌジヨール):3440,3310,3240,3180,
1720,1660,1600,1505cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):1.25(3H,t,J=7
Hz),4.00(3H,s),4.32(2H,q,J=7
Hz),8.17(2H,s) 実施例 4 2−(5−アミノ−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢酸エチ
ルエステル(シン異性体)(2.5g)を1N水酸化
ナトリウム水溶液(14ml)に加え、溶液を室温で
1時間撹拌する。反応混合物を10%塩酸でPH1.8
に調整し、塩化ナトリウムで塩析し、酢酸エチル
とテトラヒドロフフラン混液で抽出する。無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾固し、残留物を
ジイソプロピルエーテルで洗浄すると、2−(5
−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−3−
イル)−2−メトキシイミノ酢酸(シン異性体)
(2.0g)を得る。 IR(ヌジヨール):3420,3330,3250,3180,
1720,1665,1600,1500cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):4.00(3H,s),8.15
(2H,s) 実施例 5 1 3−アミノ−3−チオキソプロピオン酸エチ
ルエステル(73.5g)をジエチルエーテル
(100ml)にとかした溶液を、ブロモピルビン酸
(88.5g)をジエチルエーテル(300ml)にとか
した溶液に加え、室温で15時間撹拌する。沈殿
を濾取し、水(500ml)とジエチルエーテル
(300ml)の混合物に加え、20%炭酸ナトリウム
水溶液でPH7.5に調整する。水層を分取し、濃
塩酸でPH1.0に調整し、ジエチルエーテルで抽
出する。ジエチルエーテル層を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濃縮する。残留物をジイソプロピ
ルエーテルで洗浄すると、2−(4−カルボキ
シチアゾール−2−イル)酢酸エチルエステル
(57.1g)を得る。 IR(ヌジヨール):3100,2870−2400,1730,
1670cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):1.28(3H,t,J=7
Hz),4.23(2H,q,J=7Hz),4.30(2H,
s),8.50(1H,s) 2 2−(4−カルボキシチアゾール−2−イル)
酢酸エチルエステル(21.5g)を第3級ブタノ
ール(200ml)とジフエニル亜燐酸アジド
(27.5g)にとかした溶液に、トリエチルアミ
ン(10.1g)を加え、混合物を2時間加熱還流
する。反応混合物から溶媒を留去し、残留物を
酢酸エチル(500ml)にとかす。酢酸エチル溶
液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をジイ
ソプロピルエーテルで洗浄し濾取すると、2−
(4−第3級ブトキシカルボニルアミノチアゾ
ール−2−イル)酢酸エチルエステル(19.1
g)を得る。 IR(ヌジヨール):3180,1730,1710,1530cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):1.23(3H,t,J=7
Hz),1.50(9H,s),4.07(2H,s),4.15
(2H,q,J=7Hz),7.15(1H,s),10.00
(1H,s) 3 2−(4−第3級ブトキシカルボニルアミノ
チアゾール−2−イル)酢酸エチルエステル
(5.1g)を、2酸化セレン(2.96g)をジオキ
サン(60ml)と水(2ml)にとかした溶液に
110℃で加え、110℃で4.5時間撹拌する。混合
物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水にとか
す。酢酸エチル層を分取し、塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を留去し、残留物をシリカゲルでカラムク
ロマトグラフイーに付し、メチレンクロライド
で溶離する。目的化合物を含むフラクシヨンを
集め、濃縮すると、(4−第3級ブトキシカル
ボニルアミノチアゾール−2−イル)グリオキ
シル酸エチルエステル(4.2g)を得る。 IR(液膜):3250,3150,1720,1680cm-1 NMRδppm(CDCl3):1.42(3H,t,J=7Hz),
1.52(9H,s),4.44(2H,q,J=7Hz),
7.89(1H,s),8.28(1H,s) 実施例 6 水酸化ナトリウム(2.05g)を水(30ml)にと
かした溶液を、(4−第3級ブトキシカルボニル
アミノチアゾール−2−イル)グリオキシル酸エ
チルエステル(7.7g)をメタノール(20ml)に
とかした溶液に加え、室温で1時間撹拌する。混
合物を10%塩酸でPH7.0に調整し、ジエチルエー
テルで洗浄する。水層を分取し、10%塩酸でPH
2.0に調整し、ジエチルエーテルで抽出する。ジ
エチルエーテル層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去
し、残留する(4−第3級ブトキシカルボニルア
ミノチアゾール−2−イル)グリオキシル酸をメ
タノール(20ml)にとかす。一方、1N−ナトリ
ウムメチレートメタノール溶液(25ml)を、メト
キシルアミン塩酸塩(2.35g)をメタノール(20
ml)とフエノールフタレイン指示薬(2−3滴)
にとかした溶液に加え、30分撹拌する。不溶物を
濾去し、濾液を上記溶液に加え、室温で2時間撹
拌する。反応混合物にジイソプロピルエーテルを
加え、沈殿を濾取すると、2−(4−第3級ブト
キシカルボニルアミノチアゾール−2−イル)−
2−メトキシイミノ酢酸(シン異性体))(3.6g)
を得る。 IR(ヌジヨール):3250,3150,1730,1640,
1630cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):1.45(9H,s),3.97
(3H,s),7.37(1H,s),10.33(1H,s) 参考例 1 2−(5−アミノ−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢酸(シ
ン異性体)(2.23g)とメチレンクロライド(70
ml)のけんだく液に、オキシ塩化燐(7.2g)を
加え、室温で45分間撹拌する。これにN,N−ジ
メチルホルムアミド(4.4g)を−10℃で加え、
混合物を−10ないし0℃で1時間撹拌して活性化
された酸溶液を得る。この溶液を7−アミノ−3
−ビニル−3−セフエム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル塩酸塩(4.7g)とトリメチル
シリルアセトアミド(8.6g)を酢酸エチル(50
ml)にとかした溶液に−20℃で加え、混合物を−
20ないし0℃で1時間撹拌する。酢酸エチル
(200ml)および水(200ml)を加え、酢酸エチル
層を分取し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およ
び塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、得られる残
留物をシリカゲルでクロマトグラフイーに付し、
酢酸エチルとベンゼンの混液(容量比6:4)で
溶離する。目的化合物を含むフラクシヨンを集
め、濃縮すると、7−[2−(5−アミノ−1,
2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2−メ
トキシイミノアセトアミド]−3−ビニル−3−
セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステ
ル(シン異性体)(2.4g)を得る。 IR(ヌジヨール):3250,1770,1710,1670,
1600,1550cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):3.77(2H,q,J=17
Hz),3.97(3H,s),5.28(1H,d,J=5
Hz),5.28(1H,d,J=11Hz),5.65(1H,d,
J=17Hz),5.92(1H,dd,J=5Hz),8Hz),
6.78(1H,dd,J=11Hz,17Hz),6.97(1H,
s),7.17−7.67(10H,m),8.03(2H,s),
9.77(1H,d,J=8Hz) 次いで溶離する他の目的化合物を含むフラクシ
ヨンを集め、濃縮すると、7−[2−[5−{N−
(N,N−ジメチルアミノメチレン)アミノ}−
1,2,4−オキサジアゾール−3−イル]−2
−メトキシイミノアセトアミド]−3−ビニル−
3−セフエム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエ
ステル(シン異性体)(2.0g)を得る。 IR(ヌジヨール):3200,1780,1720,1680,
1640,1540cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):3.07(3H,s),3.22
(3H,s),3.68(2H,m),4.00(3H,s),
5.30(1H,d,J=5Hz),5.32(1H,d,J=
11Hz),5.67(1H,d,J=17Hz),5.95(1H,
dd,J=5Hz,8Hz),6.80(1H,dd,J=11
Hz,17Hz),6.98(1H,s),7.20−7.67(10H,
m),8.65(1H,s),9.83(1H,d,J=8Hz) 参考例 2 7−[2−(5−アミノ−1,2,4−オキサジ
アゾール−3−イル)−2−メトキシイミノアセ
トアミド]−3−ビニル−3−セフエム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(2.4g)をメ
チレンクロライド(15ml)およびアニソール
(1.8g)にとかした溶液に、トリフルオロ酢酸
(4.9g)を加え、混合物を室温で1時間撹拌す
る。反応混合物にジイソプロピルエーテル(150
ml)を加え、沈殿を濾取し、酢酸エチルと水の混
合物にけんだくし、10%水酸化ナトリウム水溶液
でPH7に調整する。水層を分取し、酢酸エチルを
加えた後塩化ナトリウムを飽和させる。10%塩酸
でPH1.5に調整し、酢酸エチル層を分取し、飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をジエ
チルエーテルで洗浄すると、7−[2−(5−アミ
ノ−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−ビニ
ル−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性
体)(1.6g)を得る。 IR(ヌジヨール):3250,1770,1660,1550cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):3.77(2H,q,J=17
Hz),4.00(3H,s),5.23(1H,d,J=5
Hz),5.37(1H,d,J=11Hz),5.62(1H,d,
J=17Hz),5.85(1H,dd,J=5Hz,8Hz),
7.00(1H,dd,J=11Hz,17Hz),8.07(2H,
s),9.78(1H,d,J=8Hz) 参考例 3 7−[2−(5−{N−(N,N−ジメチルアミノ
メチレン)アミノ}−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル]−2−メトキシイミノアセトア
ミド]−3−ビニル−3−セフエム−4−カルボ
ン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(3.3
g)とトリフルオロ酢酸(5.93g)をアニソール
(2.2g)の存在下参考例2と同様に反応させて、
7−[2−[5−{N−(N,N−ジメチルアミノメ
チレン)アミノ}−1,2,4−オキサジアゾー
ル−3−イル]−2−メトキシイミノアセトアミ
ド]−3−ビニル−3−セフエム−4−カルボン
酸(シン異性体)(2.2g)を得る。 IR(ヌジヨール):3200,1770,1700,1660,
1640,1530cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):3.08(3H,s),3.23
(3H,s),3.75(2H,q,J=17Hz),4.00
(3H,s),5.23(1H,d,J=5Hz),5.37
(1H,d,J=11Hz),5.60(1H,d,J=17
Hz),5.85(1H,dd,J=5Hz,8Hz),6.99
(1H,dd,J=11Hz,10Hz),8.65(1H,s),
9.78(1H,d,J=8Hz) 参考例 4 7−アミノ−3−ビニル−3−セフエム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル塩酸塩(48
g)、メタノール(250ml)およびアニソール(70
ml)のけんだく液に、p−トルエンスルホン酸
(85g)を加え、混合物を50℃で2時間撹拌する。
反応混合物を10%炭酸水素ナトリウム水溶液
(600ml)および酢酸エチル(700ml)中に注入し、
20%炭酸ナトリウム水溶液でPH7.5に調整する。
水層を分取し、酢酸エチル(500ml)で洗浄し、
濃塩酸でPH2.5に調整し、氷冷下に1時間撹拌す
る。沈殿する結晶を濾取し、アセトンで洗浄する
と、mp200−230℃(分解)の7−アミノ−3−
ビニル−3−セフエム−4−カルボン酸(15.4
g)得る。 IR(ヌジヨール):1800,1605cm-1 NMRδppm(D2O+NaHCO3):3.67(2H,s),
4.8−5.8(5H,m),6.88(1H,dd,J=12Hz,
18Hz) 参考例 5 7−アミノ−3−ビニル−3−セフエム−4−
カルボン酸(0.7g)と2−(4−第3級ブトキシ
カルボニルアミノチアゾール−2−イル)−2−
メトキシイミノ酢酸(シン異性体)(0.9g)を参
考例1と同様に反応させて、7−[2−(4−第3
級ブトキシカルボニルアミノチアゾール−2−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−ビ
ニル−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性
体)(0.95g)を得る。 IR(ヌジヨール):3250,1785,1720,1690,
1600,1535cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):1.45(9H,s),3.72
(2H,q,J=17Hz),3.95(3H,s),5.18
(1H,d,J=5Hz),5.28(1H,d,J=
11Hz),5.52(1H,d,J=17Hz),5.82(1H,
dd,J=5Hz,8Hz),5.90(1H,dd,J=
11Hz,17Hz),7.28(1H,s),9.71(1H,d,
J=8Hz),10.27(1H,s)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式 R1−A−R2 [式中、R1は式【式】または 【式】 (式中、Raはアミノ基、またはトリハロメチ
    ル基、Rbは保護されたアミノ基を意味する) で示される基、Aはオキソ基または式 =N〜OR3 (式中、R3は低級アルキル基を意味する) で示される基で置換されたメチレン基、R2はカ
    ルボキシ基、または保護されたカルボキシ基を意
    味する] で示される化合物およびその塩類。 2 R1が式 (式中、Raは前と同じ意味) である特許請求の範囲第1項記載の化合物。 3 Aが、式【式】(シン型) (式中、R3は前と同じ意味) である特許請求の範囲第2項記載の化合物。
JP62290251A 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸 Granted JPS63152370A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7939985 1979-11-19
GB7939985 1979-11-19
GB8004335 1980-02-08
GB8012991 1980-04-21
GB8022920 1980-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044400A Division JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152370A JPS63152370A (ja) 1988-06-24
JPH0333712B2 true JPH0333712B2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=10509300

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体
JP62290251A Granted JPS63152370A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物

Family Applications Before (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (12) JPS5686187A (ja)
ZA (1) ZA806977B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464369A (en) * 1977-03-14 1984-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EP0046964B1 (en) * 1980-08-29 1986-08-20 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPS6052754B2 (ja) * 1981-01-29 1985-11-21 山之内製薬株式会社 7−アミノ−3−ハロゲノメチル−△↑3−セフェム−4−カルボン酸類およびその製法
JPS58135894A (ja) * 1982-01-22 1983-08-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS5921695A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
ZA836918B (en) * 1982-09-30 1984-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds and processes for the production of the same
DK162718C (da) * 1982-09-30 1992-05-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7-substitueret-3-vinyl-3-cephemforbindelser
JPS58159496A (ja) * 1983-03-02 1983-09-21 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セフエム系化合物
JPS59210092A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
GB8318846D0 (en) * 1983-07-12 1983-08-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Prophylactic/therapeutic agent against fish diseases
GB8329030D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compounds
EP0238060B1 (en) 1986-03-19 1992-01-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
US4822786A (en) * 1986-07-01 1989-04-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
JP4157177B2 (ja) * 1997-06-04 2008-09-24 大塚化学ホールディングス株式会社 3−アルケニルセフェム化合物の製造法
AT406773B (de) * 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-
ITMI20022076A1 (it) * 2002-10-01 2004-04-02 Antibioticos Spa Sali di intermedi del cefdinir.
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
JP4779741B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-28 株式会社日立製作所 ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの軸封方法,ヒートポンプシステムの改造方法
UY34585A (es) * 2012-01-24 2013-09-02 Aicuris Gmbh & Co Kg Compuestos b-lactámicos sustituidos con amidina, su preparación y uso
KR101485316B1 (ko) * 2014-04-16 2015-01-22 (주)에이치티씨 플렛 케이블용 컨넥터 핀 자동 압착장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789817A (fr) * 1971-10-07 1973-04-06 Glaxo Lab Ltd Perfectionnements aux composes de cephalosporine
GB1325846A (en) * 1972-02-23 1973-08-08 Lilly Co Eli Process for the preparation of a 3-thiomethyl cephalosporin
DE2209019A1 (de) * 1972-02-25 1973-08-30 Lilly Co Eli Verfahren zur herstellung von 3-thiomethylcephalosporinverbindungen
JPS5729474B2 (ja) * 1974-01-14 1982-06-23
DE2710902A1 (de) * 1977-03-12 1978-09-21 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins
FR2432521A1 (fr) * 1978-03-31 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
GB1604723A (en) * 1978-05-26 1981-12-16 Glaxo Operations Ltd 7-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oxyimino-acetamido)-cephem derivatives
HU184631B (en) * 1978-05-26 1984-09-28 Glaxo Group Ltd Process for preparing cef-3-em-4-carboxylic acid derivatives with antiaiotic activity
BE879666A (fr) * 1978-10-27 1980-04-28 Glaxo Group Ltd Nouvelles cephalosporines, leur preparation et compositions les contenant
ZA795736B (en) * 1978-10-27 1980-10-29 Glaxo Group Ltd Cephalosporin compounds
IT1207006B (it) * 1978-11-15 1989-05-17 Glaxo Group Ltd Antibiotici cefalosporinici composizioni che li contengono e procedimento per produrli
DE2946415A1 (de) * 1978-11-17 1980-05-29 Glaxo Group Ltd Cephalosporinantibiotika
JPS55115888A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotic
JPS55124790A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Sankyo Co Ltd Cephem compound, its preparation and antimicrobials consisting the same mainly
NL160860B (nl) * 1979-03-22 American Cyanamid Co Werkwijze voor het bereiden van een vulcaniseerbaar mengsel.
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0369353B2 (ja) 1991-10-31
JPS63152385A (ja) 1988-06-24
JPS5686188A (en) 1981-07-13
JPH0338278B2 (ja) 1991-06-10
JPS5686187A (en) 1981-07-13
JPH0215556B2 (ja) 1990-04-12
JPS63152371A (ja) 1988-06-24
JPS59144788A (ja) 1984-08-18
JPH0314832B2 (ja) 1991-02-27
JPS63146863A (ja) 1988-06-18
JPS63152388A (ja) 1988-06-24
JPS62277391A (ja) 1987-12-02
ZA806977B (en) 1981-10-28
JPS6238357B2 (ja) 1987-08-17
JPS6320435B2 (ja) 1988-04-27
JPH0225905B2 (ja) 1990-06-06
JPS60185787A (ja) 1985-09-21
JPS5896092A (ja) 1983-06-07
JPS63152387A (ja) 1988-06-24
JPS63152370A (ja) 1988-06-24
JPH0219828B2 (ja) 1990-05-07
JPH0338277B2 (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0333712B2 (ja)
JPH0710870B2 (ja) 新規セフェム化合物
JPH07138263A (ja) 7−アシルアミノ−3−置換セファロスポラン酸誘導体
JPH0359070B2 (ja)
JPH0149273B2 (ja)
KR880001411B1 (ko) 세펨화합물의 제조방법
KR910003118B1 (ko) 7-치환-3-비닐-3-세펨화합물의 제조방법
FR2537975A1 (fr) Procede de preparation de composes de cephem a groupe 2,2-dihalovinyle ou ethynyle et nouveaux produits ainsi obtenus, a activite antimicrobienne
JPH0686463B2 (ja) 新規セフェム化合物、その製造法及び抗菌剤
US5073551A (en) Cephalosporin compounds
EP0214462A2 (en) 3,7-Disubstituted-3-cephem compounds and processes for production of the same
JPH027316B2 (ja)
JPS6236387A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製法
US4761409A (en) Cephem derivatives
JPH0641146A (ja) 新規セフェム化合物
KR820001323B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH051271B2 (ja)
KR930009796B1 (ko) 신규의 세팔로스포린 및 그의 제조방법
JP3005251B2 (ja) チアゾリルアセトアミド―3―セフェム誘導体
HU201946B (en) Process for producing cefemcarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPH0748382A (ja) 新規セフェム化合物
EP0347459A1 (en) Cephalosporin compounds or their salts, process for their preparation, and pharmaceutical compositions
JPH0867684A (ja) 新規セフェム化合物、その製造法及び抗菌剤
JPH06306081A (ja) 新規セフェム化合物
JPS63152386A (ja) 新規なセファロスポリン化合物