JPH0215556B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215556B2
JPH0215556B2 JP22640283A JP22640283A JPH0215556B2 JP H0215556 B2 JPH0215556 B2 JP H0215556B2 JP 22640283 A JP22640283 A JP 22640283A JP 22640283 A JP22640283 A JP 22640283A JP H0215556 B2 JPH0215556 B2 JP H0215556B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
compound
acid
pharmaceutically acceptable
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22640283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59144788A (ja
Inventor
Takao Takatani
Hisashi Takasugi
Takashi Masugi
Hideaki Yamanaka
Koji Kawabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS59144788A publication Critical patent/JPS59144788A/ja
Publication of JPH0215556B2 publication Critical patent/JPH0215556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、抗菌作用を有する、下記一般式
()で示される新規な7−アシルアミノ−3−
置換セフアロスポラン酸誘導体もしくはそのエス
テルまたはその医薬として許容される塩(以下目
的化合物と称す)に関する。 もしくはそのエステルまたはその医薬として許
容される塩。 (式中、R1はアミノまたは保護されたアミノ
を意味する) 目的化合物ならびに後述の方法1および5にお
ける対応する出発化合物()〜()におい
て、これらの分子中の不斉炭素原子に基づく光学
異性体のような1種またはそれ以上の立体異性体
対が存在しうるが、このような異性体はこの発明
の範囲内に包含される。 目的化合物および出発化合物における幾何異性
体に関して、式:
【式】(式 中、R1は上記定義のとおり)で表わされる部分
構造を有する化合物はシン異性体を意味する。 好適な医薬として許容される目的化合物の塩
は、塩基との塩および酸付加塩を包含しうる慣用
の無毒な塩であり、具体的には、無機塩基との
塩、たとえば、アルカリ金属塩(例、ナトリウム
塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例、
カルシウム塩、マグネシウム塩など)、アンモニ
ウム塩;有機塩基との塩、たとえば、有機アミン
塩(例、トリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピコ
リン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールア
ミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N′−
ジベンジルエチレンジアミン塩など)など;無機
酸付加塩(例、塩酸基、臭化水素酸塩、硫酸塩、
りん酸塩など);有機カルボン酸またはスルホン
酸付加塩(例、ぎ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢
酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン
酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスル
ホン酸塩など);塩基性もしくは酸性アミノ酸と
の塩(例、アルギニン塩、アスパラギン酸塩、グ
ルタミン酸塩など)などが挙げられる。 この発明の目的化合物とその医薬として許容さ
れる塩は、下記の反応図式により示される方法に
よつて製造することができる。 (1) 方法1: (2) 方法2; (3) 方法3; (4) 方法4: (5) 方法5; (上記式中、R1は前記定義のとおりであり、
R1 aは保護されたアミノ、X1はハロゲンをそれぞ
れ意味する) 上記方法において使用される出発化合物()
は、たとえば、下記の反応図式の方法により既知
化合物から製造することができ、他の出発化合物
も常法により製造することができる。 (上記式中、X1は前記定義のとおりである) この明細書の上記および下記の記載において言
及される、この発明の範囲内に包含される各種用
語の定義とその適当な例について次に詳細に説明
する。 適当な「保護されたアミノ」における保護基と
しては、ペニシリンおよびセフアロスポリン系化
合物の製造過程の保護で用いられる慣用のアミノ
保護基が挙げられる。 適当な「エステル」としては、ペニシリンおよ
びセフアロスポリン系化合物の3位もしくは4位
に慣用されているエステルが挙げられる。 適当な「ハロゲン」には、クロロ、ブロモ、ヨ
ードなどが含まれる。 次にこの発明の目的化合物の製造方法1〜5に
ついて詳述する。 1 方法1: 化合物()もしくはそのエステルまたはその
医薬として許容される塩は、化合物()もしく
はそのエステルまたはそのアミノ基における反応
性誘導体またはこれらの塩に、化合物()もし
くはそのカルボキシ基における反応性誘導体また
はこれらの塩を作用させることにより製造でき
る。 出発化合物()および()の適当な塩とし
ては目的化合物に対して例示したのと同じものが
挙げられる。 化合物()のアミノ基における反応性誘導体
の適当な例としては、たとえば、化合物()と
シリル化合物[例、ビス(トリメチルシリル)ア
セトアミド、トリメチルシリルアセトアミドな
ど]との反応により形成されたシリル誘導体;イ
ソシアネート;イソチオシアネート;アミノ基と
カルボニル化合物[たとえば、アルデヒド化合物
(例、アセトアルデヒド、イソペントアルデヒド、
ベンズアルデヒド、サリチルアルデヒド、フエニ
ルアセトアルデヒド、p−ニトロベンズアルデヒ
ド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベ
ンズアルデヒド、ヒドロキシナフトアルデヒド、
フルフラール、チオフエンカルボアルデヒドな
ど)またはケトン化合物(例、アセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセチ
ルアセトン、アセト酢酸エチルなど)]との反応
により形成されるシツフ塩基またはそのエナミン
型互変異性体などの慣用のものが挙げられる。 化合物()の適当な反応性誘導体には、たと
えば酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性エ
ステルなどが含まれ、好ましい例としては、酸塩
化物および酸臭化物;置換りん酸(例、ジアルキ
ルりん酸、フエニルりん酸、ジフエニルりん酸、
ジベンジルりん酸、ハロゲン化りん酸など)ジア
ルキル亜りん酸、亜硫酸、チオ硫酸、硫酸、炭酸
アルキル(例、炭酸メチル、炭酸エチル、炭酸プ
ロピルなど)、脂肪族カルボン酸(例、ピバル酸、
ペンタン酸、イソペンタン酸、2−エチル酪酸、
トリクロロ酢酸など)、芳香族カルボン酸(例、
安息香酸など)などの酸との混合酸無水物;対称
酸無水物;イミノ基を含む複素環化合物(例、イ
ミダゾール、4−置換イミダゾール、ジメチルピ
ラゾール、トリアゾールもしくはテトラゾール)
との活性酸アミド;活性エステル(例、p−ニト
ロフエニルエステル、2,4−ジニトロフエニル
エステル、トリクロロフエニルエステル、ペンタ
クロロフエニルエステル、メシルフエニルエステ
ル、フエニルアゾフエニルエステル、フエニルチ
オエステル、p−ニトロフエニルチオエステル、
p−クレジルチオエステル、カルボキシメチルチ
オエステル、ピリジルエステル、ピペリジニルエ
ステル、8−キノリルチオエステル、またはN,
N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキ
シ−2−(1H)−ピリドン、N−ヒドロキシスク
シンイミド、N−ヒドロキシフタルイミド、1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール、1−ヒドロキシ
−6−クロロベンゾトリアゾールなどのN−ヒド
ロキシ化合物とのエステル)などが挙げられる。 適当な反応性誘導体は、上記の中から、実際に
使用する化合物()および()の種類に応じ
て任意に選択できる。 この反応は、有機または無機塩基[たとえばア
ルカリ金属(例、リチウム、ナトリウム、カリウ
ムなど)、アルカリ土類金属(例、カルシウムな
ど)、アルカリ金属水素化物(例、水素化トナリ
ウムなど)、アルカリ土類金属水素化物(例、水
素化カルシウムなど)、アルカリ金属水酸化物
(例、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなど)、
アルカリ金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム、炭酸
カリウムなど)、アルカリ金属炭酸水素塩(例、
炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウムなど)、
アルカリ金属アルコキシド(例、ナトリウムメト
キシド、ナトリウムエトキシド、カリウム第3級
ブトキシドなど)、トリアルキルアミン(例、ト
リエチルアミンなど)、ピリジン化合物(例、ピ
リジン、ルチジン、ピコリンなど)、キノリンな
ど]の存在下で行なうことができる。 この反応に遊離酸またはその塩の形態で化合物
()を使用する場合には、反応を縮合剤の存在
下に行なうのが好ましい。縮合剤としては、カル
ボジイミド化合物[例、N,N′−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−
N′−モルホリノエチルカルボジイミド、N−シ
クロヘキシル−N′−(4−ジエチルアミノシクロ
ヘキシル)カルボジイミド、N,N′−ジエチル
カルボジイミド、N,N′−ジイソプロピルカル
ボジイミド、N−エチル−N′−(3−ジメチルア
ミノプロピル)カルボジイミド等]、ケテンイミ
ン化合物[例、N,N′−カルボニルビス(2−
メチルイミダゾール)、ペンタメチレンケテン−
N−シクロヘキシルイミン、ジフエニルケテン−
N−シクロヘキシルイミンなど]、オレフイン系
またはアセチレン系エーテル化合物(例、エトキ
シアセチレン、β−クロロビニルエチルエーテル
など)、N−ヒドロキシベンゾトリアゾール誘導
体のスルホン酸エステル[例、1−(4−クロロ
ベンゼンスルホニルオキシ)−6−クロロ−1H−
ベンゾトリアゾールなど]、トリアルキルホスフ
アイトもしくはトリフエニルホスフインと四塩化
炭素、ジスルフイドもしくはジアゼンジカルボキ
シレート(例、ジアゼンジカルボン酸ジエチルな
ど)との混合物、りん化合物(例、ポリりん酸エ
チル、ポリりん酸イソプロピル、塩化ホスホリ
ル、三塩化りんなど)、塩化チオニル、塩化オキ
サリル、N−エチルベンズイソオキサゾリウム
塩、N−エチル−5−フエニルイソオキサゾリウ
ム−3−スルホネート、いわゆるビルスマイヤー
試薬と呼ばれる試薬(ジメチルホルムアミド、N
−メチルホルムアミドなどのアミド化合物と塩化
チオニル、塩化ホスホリル、ホスゲンなどのハロ
ゲン化合物との反応によつて形成される)が挙げ
られる。 この反応は、水、アセトン、ジオキサン、アセ
トニトリル、クロロホルム、ベンゼン、塩化メチ
レン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸
エチル、N,N−ジメチルホルムアミド、ピリジ
ン、ヘキサメチルホスホルアミドなどの反応に悪
影響を及ぼさない慣用の溶媒または溶媒混合物中
で一般に実施される。 これらの溶媒のうち、親水性溶媒は水と混合し
て使用してもよい。 反応温度は特に制限されないが、一般に反応は
冷却下ないし加温下に実施される。 (2) 方法2: 化合物(−b)もしくはそのエステルまたは
その医薬として許容される塩は、化合物(−
a)もしくはそのエステルまたはその塩をR1 a
アミノ保護基の脱離反応に付すことにより製造で
きる。 この反応は加水分解、還元などの常法により行
なわれる。 (i) 加水分解 加水分解は酸の存在下で行なうのが好ましい。 適当な酸としては、無機酸(例、塩酸、臭化水
素酸、硫酸など)、有機酸(例、ぎ酸、酢酸、ト
リフルオロ酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホ
ン酸、p−トルエンスルホン酸など)、酸性イオ
ン交換樹脂などが挙げられる。この反応でトリフ
ルオロ酢酸を使用する場合、反応をカチオン捕捉
剤(例、アニソールなど)の存在下に行うのが好
ましい。 この加水分解に適した酸は、脱離させる保護基
の種類に応じて選択することができる。 加水分解は通常水、メタノール、エタノール、
プロパノール、テトラヒドロフラン、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ジオキサンまたはこれらの
混合物のような反応に悪影響を及ぼさない慣用溶
媒中で行なわれ、また上記の酸が液体である場合
には溶媒としても使用できる。 この加水分解の反応温度は特に制限されない
が、反応は通常は冷却下ないし若干の加温下にお
いて行なわれる。 (ii) 還元 還元は化学的還元と接触還元を含む常法により
行なわれる。 化学還元に用いられる適当な還元剤は、金属
(例、スズ、亜鉛、鉄など)または金属化合物
(例、塩化クロム、酢酸クロムなど)と有機また
は無機酸(例、ぎ酸、酢酸、プロピオン酸、トリ
フルオロ酢酸、p−トルエンスルホン酸、塩酸、
臭化水素酸など)との組合せによるものが挙げら
れる。 接触還元に使用される適当な触媒は、白金触媒
(例、白金板、スポンジ白金、白金黒、コロイド
白金、酸化白金、白金線など)、パラジウム触媒
(例、スポンジパラジウム、パラジウム黒、酸化
パラジウム、パラジウム炭素、コロイドパラジウ
ム、パラジウム硫酸バリウム、パラジウム炭酸バ
リウムなど)、ニツケル触媒(例、還元ニツケル、
酸化ニツケル、ラネーニツケルなど)、コバルト
触媒(例、還元コバルト、ラネーコバルトなど)、
鉄触媒(例、還元鉄、ラネー鉄など)、銅触媒
(例、還元銅、ラネー銅、ウルマン銅など)その
他の慣用のものである。 還元法は、脱離すべき保護基の種類に応じて選
択できる。 還元は、通常、水、メタノール、エタノール、
プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミドま
たはこれらの混合物のような反応に悪影響を及ぼ
さない慣用の溶媒中で行なわれる。さらに、化学
還元で用いる上記の酸が液体である場合には、そ
れも溶媒として使用できる。また、接触還元に使
用する適当な溶媒は上記の溶媒のほかに、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランな
どの他の慣用の溶媒、またはこれらの混合物でも
よい。 この還元の反応温度は特に制限されないが、反
応は通常は冷却ないし加温下に行なわれる。 (3) 方法3: 化合物(−c)またはその医薬として許容さ
れる塩は、化合物(−c)のエステルまたはそ
の塩をエステルの脱離反応に付すことにより製造
できる。 この反応は加水分解、還元などの常法により実
施できる。 加水分解と還元の方法、および反応条件(例、
反応温度、溶媒など)は、方法2で述べた化合物
(−a)のアミノ保護基の脱離反応に対する説
明と実質的に同様であるので、その説明を援用す
る。 (4) 方法4: 化合物(−c)のエステルまたはその医薬と
して許容される塩は、化合物(−c)またはそ
の塩をエステル化することにより製造できる。 この反応に使用されるエステルの導入剤として
は、アルコールまたはその反応性均等物(例、ハ
ロゲン化物、スルホン酸エステル、硫酸エステ
ル、ジアゾ化合物など)その他の慣用のエステル
化剤がある。 この反応は塩基の存在下でも実施でき、その適
当な例は方法1の説明で例示したものと同様であ
る。反応は金属ヨウ化物(例、ヨウ化ナトリウム
など)の存在下で実施するのが好ましい。 この反応は、N,N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、
エタノールなど、またはこれらの混合物のような
反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶媒中で通常は
行なわれる。 反応温度は特に限定されないが、反応は通常は
冷却ないしやや加温下に行なわれる。 エステルの導入剤としてアルコールを使用する
場合、反応は方法1で例示したような縮合剤の存
在下で行なうことができる。 (5) 方法5: 化合物()もしくはそのエステルまたはその
医薬として許容される塩は、化合物()もしく
はそのエステルまたはその塩に化合物()を作
用させることにより製造できる。 出発化合物()の適当な塩としては目的化合
物に対して述べたような塩基との塩が含まれる。 この反応は、通常、酢酸エチル、塩化メチレ
ン、クロロホルム、四塩化炭素、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、水など、またはこれらの混合
物のような、反応に悪影響を及ぼさない慣用の溶
媒中で行なわれる。 反応温度は特に制限されないが、反応は通常冷
却ないし加温下に行なわれる。 上に説明した方法1〜5により得られた目的化
合物の単離と精製は、常法、たとえば抽出、沈
澱、分別結晶、再結晶、クロマトグラフイーなど
により実施できる。 出発化合物()の製造法について、次に詳述
する。 化合物()もしくはそのエステルまたはその
塩は、化合物(−a)もしくはそのエステルま
たはそのアミノ基における反応性誘導体またはこ
れらの塩に、化合物()もしくはそのカルボキ
シ基における反応性誘導体またはこれらの塩を作
用させることにより製造できる。 化合物(−a)の適当な塩としては、目的化
合物に対して例示したものがそのまま挙げられ、
化合物()の適当な塩としては、上述したよう
な塩基との塩が挙げられる。 この反応は方法1と実質的に同じ方法であるの
で、反応法、反応条件(例、反応温度、溶媒、塩
基など)はその説明を援用する。 このようにして製造された出発化合物()の
単離は、この発明の目的化合物に関して述べたよ
うな常法により行なうことができる。 上述した方法1〜5および出発化合物()の
製造法において、反応中または反応混合物の後処
理中に、出発または目的化合物が光学異性体であ
る場合に、これが他方の光学異性体に転化される
ことがあるが、このような場合もこの発明の範囲
内に包含される。 目的化合物がその4位または7位に遊離のカル
ボキシ基または遊離のアミノ基を有している場合
には、常法により医薬として許容される塩に転化
してもよい。 この発明の目的化合物は新規化合物であつて、
抗菌作用を有し、グラム陽性菌とグラム陰性菌の
両方を含む多様な病原菌の発育を阻害し、特に経
口投与用の抗菌剤として有用である。 次に、目的化合物の有用性を示すために、この
発明の代表的化合物の試験管内抗菌活性の試験デ
ータを下記に示す。 試験:試験管内抗菌活性 試験化合物 本発明の代表化合物 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
トキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
(シン異性体)(以下化合物Aと称す) 比較対象化合物 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド]セフアロ
スポラン酸ナトリウム(シン異性体)(以下化
合物Xと称す) 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異
性体)(以下化合物Yと称す) 試験法 下記の2倍寒天平板希釈法により試験管内抗菌
活性を求めた。 試験菌種をトリプチケースソイブロス中で1晩
培養した試験菌株(生存細菌数:約106/ml)の
1白金耳を、各種濃度の抗菌剤を含有するハー
ト・インフユージヨン寒天(HI寒天)に接種し、
37℃で20時間培養後、最低発育阻止濃度(MIC)
をμg/mlの単位で測定した。 試験結果
【表】 この発明の目的化合物を予防及び治療の目的で
投与するにあたつて、この化合物を有効成分とし
て含有し、これに経口、非経口および外用投与に
適した有機または無機、固体または液体の賦形剤
のような医薬として許容される担体を混合した慣
用の製剤形態で使用される。この製剤は錠剤、顆
粒、散剤、カプセル剤のような固体形態、または
溶液、懸濁液、シロツプ、乳剤、レモネードなど
の液体形態でよい。必要に応じて、上記の製剤
に、補助物質、安定剤、湿潤剤、ならびにその他
の慣用の添加剤、たとえば乳糖、ステアリン酸マ
グネシウム、白陶土、シヨ糖、コーンスターチ、
タルク、ステアリン酸、ゼラチン、寒天、ペクチ
ン、ピーナツ油、オリーブ油、カカオ脂、エチレ
ングリコールなどを混入してもよい。 目的化合物の投与量は、患者の年齢、状態、病
気の種類、投与する化合物の種類などに応じて選
択される。一般に、1日に1mgから約4000mg、さ
らにはそれ以上の量が患者に投与できる。病原菌
感染症の治療には、この発明の目的化合物の1回
当りの平均投与量として約50mg、100mg、250mg、
500mg、1000mg、2000mgの量が使用できる。 次にこの発明を実施例により説明する。 実施例 1 アセトン(40ml)と飽和炭酸水素ナトリウム水
溶液(15ml)との混合物に7−アミノ−3−メト
キシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸第3
級ブチルのトシレート(2.0g)を溶解し、これ
に、テトラヒドロフラン(10ml)中の2−(2−
ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−メト
キシイミノ酢酸(シン異性体)(1.06g)、オキシ
塩化りん(0.85g)およびN,N−ジメチルホル
ムアミド(0.41g)から調製された活性酸の溶液
を、0〜5℃で10分間かけて滴下した。添加中、
反応混合物のPHは飽和炭酸ナトリウム水溶液でPH
7.0〜7.5に維持した。1時間撹拌した後、反応混
合物を水(50ml)で希釈し、次に酢酸エチルで2
回抽出した。合わせた抽出液を5%炭酸水素ナト
リウム水溶液と水で洗浄し、乾燥した後、減圧下
に蒸発乾固し、得られた残渣をジエチルエーテル
で粉末化して、7−[2−(2−ホルムアミドチア
ゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−メトキシメチル−3−セフエム−
4−カルボン酸第3級ブチル(シン異性体)
(1.14g)を得た。 I.R.(ヌジヨール):3250,3100,1790,1710,
1660cm-1 NMR δppm(DMSO−d6):1.49(9H,s),3.21
(3H,s),3.28(2H,ブロードs),3.89
(3H,s),4.1(2H,s),5.16(1H,d,
J=5Hz),5.80(1H,dd,J=5Hz,8
Hz),7.36(1H,s),8.48(1H,s),9.6
(1H,d,J=8Hz),12.66(1H,ブロー
ドs) 実施例2に記載の化合物は、実施例1と同様に
して7−アミノセフアロスポラン酸誘導体を、相
当する酸と反応させることにより得られた。 実施例 2 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
トキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
塩酸塩(シン異性体) I.R.(ヌジヨール):3300,1780,1720,1660,
1640cm-1 実施例 3 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−
メトキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
第3級ブチル(シン異性体)(1.0g)の塩化メチ
レン(20ml)冷懸濁液にトリフルオロ酢酸(4.4
g)とアニソール(0.2ml)を加え、混合物を40
℃に徐々に加温した後、10℃で3時間撹拌した。
反応混合物を蒸発させた後、残渣に酢酸エチル
(20ml)を加え、次いで炭酸水素ナトリウム水溶
液で抽出した。得られた水溶液を希塩酸でPH2.0
に調整し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液、水および塩化ナトリ
ウム水溶液で順に洗浄し、乾燥後、減圧下で蒸発
乾固した。残渣をジエチルエーテル中で30分間撹
拌し、残留する固体を濾取して、7−[2−(2−
ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−メト
キシイミノアセトアミド]−3−メトキシメチル
−3−セフエム−4−カルボン酸(シン異性体)
(0.56g)を得た。 I.R.(ヌジヨール):3250,1780,1660cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):3.22(3H,s),3.55
(2H,ブロードs),3.90(3H,s),4.19
(2H,s),5.17(1H,d,J=5Hz),
5.81(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.43
(1H,s),8.51(1H,s),9.67(1H,d,
J=8Hz),12.58(1H,ブロードs) 実施例4に記載の化合物は、実施例3と同様の
方法により、アニソールの存在下で相当するセフ
アロスポラン酸誘導体の第3級ブチルエステルを
トリフルオロ酢酸と反応させることにより得られ
た。 実施例 4 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
トキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
塩酸塩(シン異性体) I.R.(ヌジヨール):3300,1780,1720,1660,
1640cm-1 実施例 5 メタノール(3ml)とテトラヒドロフラン(2
ml)の混合物中の7−[2−(2−ホルムアミドチ
アゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセ
トアミド]−3−メトキシメチル−3−セフエム
−4−カルボン酸(シン異性体)(0.52g)の懸
濁液に濃塩酸(0.18g)を添加し、この混合物を
30℃で4時間撹拌した。反応混合物を冷却後、ジ
イソプロピルエーテルで希釈し、析出した結晶を
濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄し、乾燥
して、7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
トキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸塩
酸塩(シン異性体)(0.45g)を得た。 I.R.(ヌジヨール):3300,1780,1720,1660,
1640cm-1 NMRδppm(DMSO−d6):3.26(3H,s),3.58
(2H,ブロードs),4.0(3H,s),4.24
(2H,s),5.24(1H,d,J=5Hz),
5.82(1H,dd,J=5Hz,8Hz),7.01
(1H,s),9.87(1H,d,J=8Hz)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中、R1はアミノまたは保護されたアミノ
    を意味する) で示される7−アシルアミノ−3−置換セフアロ
    スポラン酸誘導体もしくはそのエステルまたはそ
    の医薬として許容される塩。 2 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
    ル)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
    トキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
    (シン異性体)もしくはそのエステルまたはその
    医薬として許容される塩である特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 3 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
    ル)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−メ
    トキシメチル−3−セフエム−4−カルボン酸
    (シン異性体)もしくはその塩酸塩である特許請
    求の範囲第2項記載の化合物。 4 一般式 で示される化合物もしくはそのエステルまたはそ
    のアミノ基における反応性誘導体またはこれらの
    塩に、一般式 (式中、R1はアミノまたは保護されたアミノ
    を意味する) で示される化合物もしくはそのカルボキシ基にお
    ける反応性誘導体またはこれらの塩を作用させ、
    一般式 (式中、R1は前と同じ意味) で示される化合物もしくはそのエステルまたはそ
    の医薬として許容される塩を得ることを特徴とす
    る7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン
    酸誘導体もしくはそのエステルまたはその医薬と
    して許容される塩の製法。 5 一般式 (式中、R1 aは保護されたアミノを意味する) で示される化合物もしくはそのエステルまたはそ
    の塩をR1 aのアミノ保護基の脱離反応に付し、一
    般式 で示される化合物もしくはそのエステルまたはそ
    の医薬として許容される塩を得ることを特徴とす
    る7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン
    酸誘導体もしくはそのエステルまたはその医薬と
    して許容される塩の製法。 6 一般式 (式中、R1はアミノまたは保護されたアミノ
    を意味する) で示される化合物のエステルまたはその塩をエス
    テルの脱離反応に付し、一般式 (式中、R1は前と同じ意味) で示される化合物またはその医薬として許容され
    る塩を得ることを特徴とする7−アシルアミノ−
    3−置換セフアロスポラン酸誘導体またはその医
    薬として許容される塩の製法。
JP22640283A 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法 Granted JPS59144788A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7939985 1979-11-19
GB7939985 1979-11-19
GB8004335 1980-02-08
GB8012991 1980-04-21

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19117582A Division JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27813884A Division JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP1329956A Division JPH06104673B2 (ja) 1979-11-19 1989-12-19 7―アシルアミノ―3―置換セファロスポラン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59144788A JPS59144788A (ja) 1984-08-18
JPH0215556B2 true JPH0215556B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=10509300

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体
JP62290251A Granted JPS63152370A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法

Family Applications After (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体
JP62290251A Granted JPS63152370A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (12) JPS5686188A (ja)
ZA (1) ZA806977B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464369A (en) * 1977-03-14 1984-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
DE3175156D1 (en) * 1980-08-29 1986-09-25 Fujisawa Pharmaceutical Co New cephem compounds and processes for preparation thereof
JPS6052754B2 (ja) * 1981-01-29 1985-11-21 山之内製薬株式会社 7−アミノ−3−ハロゲノメチル−△↑3−セフェム−4−カルボン酸類およびその製法
JPS58135894A (ja) * 1982-01-22 1983-08-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS5921695A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
ZA836918B (en) * 1982-09-30 1984-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds and processes for the production of the same
DK162718C (da) * 1982-09-30 1992-05-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7-substitueret-3-vinyl-3-cephemforbindelser
JPS58159496A (ja) * 1983-03-02 1983-09-21 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セフエム系化合物
JPS59210092A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
GB8318846D0 (en) * 1983-07-12 1983-08-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Prophylactic/therapeutic agent against fish diseases
GB8329030D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compounds
CA1296012C (en) 1986-03-19 1992-02-18 Susumu Nakagawa 6,7-dihydroxy-isoquinoline derivatives
US4822786A (en) * 1986-07-01 1989-04-18 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin compounds, and antibacterial agents
JP4157177B2 (ja) * 1997-06-04 2008-09-24 大塚化学ホールディングス株式会社 3−アルケニルセフェム化合物の製造法
AT406773B (de) * 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-
ITMI20022076A1 (it) * 2002-10-01 2004-04-02 Antibioticos Spa Sali di intermedi del cefdinir.
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
JP4779741B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-28 株式会社日立製作所 ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの軸封方法,ヒートポンプシステムの改造方法
UY34585A (es) * 2012-01-24 2013-09-02 Aicuris Gmbh & Co Kg Compuestos b-lactámicos sustituidos con amidina, su preparación y uso
KR101485316B1 (ko) * 2014-04-16 2015-01-22 (주)에이치티씨 플렛 케이블용 컨넥터 핀 자동 압착장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789817A (fr) * 1971-10-07 1973-04-06 Glaxo Lab Ltd Perfectionnements aux composes de cephalosporine
GB1325846A (en) * 1972-02-23 1973-08-08 Lilly Co Eli Process for the preparation of a 3-thiomethyl cephalosporin
DE2209019A1 (de) * 1972-02-25 1973-08-30 Lilly Co Eli Verfahren zur herstellung von 3-thiomethylcephalosporinverbindungen
JPS5729474B2 (ja) * 1974-01-14 1982-06-23
DE2710902A1 (de) * 1977-03-12 1978-09-21 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins
FR2432521A1 (fr) * 1978-03-31 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
ZA807323B (en) * 1978-05-26 1981-02-25 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotics
GB1604723A (en) * 1978-05-26 1981-12-16 Glaxo Operations Ltd 7-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oxyimino-acetamido)-cephem derivatives
JPS5559196A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Glaxo Group Ltd Cephalosporin compound
ZA795738B (en) * 1978-10-27 1980-10-29 Glaxo Group Ltd Cephalosporin compounds
IT1207006B (it) * 1978-11-15 1989-05-17 Glaxo Group Ltd Antibiotici cefalosporinici composizioni che li contengono e procedimento per produrli
SE7909501L (sv) * 1978-11-17 1980-05-18 Glaxo Group Ltd Cefalosporin-antibiotika
BE881870A (fr) * 1979-02-23 1980-08-22 Glaxo Group Ltd Nouvelles cephalosporines qui exercent une activite contre des organismes gram-negatifs
JPS55124790A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Sankyo Co Ltd Cephem compound, its preparation and antimicrobials consisting the same mainly
NL160860B (nl) * 1979-03-22 American Cyanamid Co Werkwijze voor het bereiden van een vulcaniseerbaar mengsel.
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5686188A (en) 1981-07-13
JPS63152370A (ja) 1988-06-24
JPS63152371A (ja) 1988-06-24
JPS63152388A (ja) 1988-06-24
JPS6238357B2 (ja) 1987-08-17
JPH0314832B2 (ja) 1991-02-27
JPH0369353B2 (ja) 1991-10-31
JPS63152385A (ja) 1988-06-24
JPS62277391A (ja) 1987-12-02
JPH0225905B2 (ja) 1990-06-06
JPS5686187A (en) 1981-07-13
JPH0338278B2 (ja) 1991-06-10
JPS60185787A (ja) 1985-09-21
JPH0219828B2 (ja) 1990-05-07
JPH0338277B2 (ja) 1991-06-10
JPS5896092A (ja) 1983-06-07
JPH0333712B2 (ja) 1991-05-20
JPS63146863A (ja) 1988-06-18
JPS6320435B2 (ja) 1988-04-27
JPS59144788A (ja) 1984-08-18
JPS63152387A (ja) 1988-06-24
ZA806977B (en) 1981-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0215556B2 (ja)
US4883879A (en) Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
DE2715385C2 (ja)
JPH0639464B2 (ja) チアゾリル酢酸化合物
JPS6137250B2 (ja)
NO171853B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av terapeutisk aktive 7beta-(2-(tiazol-4-yl)-2-alkoksyiminoacetamido)-3-((1-pyrazolio)metyl)-3-cefem-4-karboksylat-forbindelser
CS238620B2 (en) Production method of 3-pyridiniummethylderivatives of cefhalosporine
JP2817203B2 (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPH0121151B2 (ja)
WO1992021683A1 (en) New cephem compounds
HU188586B (en) Process for producing new cepheme derivatives
JPH037669B2 (ja)
JPH0526792B2 (ja)
US20050004094A1 (en) Cephem compounds
JPH0145474B2 (ja)
EP0142274A2 (en) Cephalosporin compounds and salts thereof, their production, and medicaments containing them
JPH0733777A (ja) 新規セフェム化合物
JPH05222058A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩
JPH06135972A (ja) 新規セフェム化合物
JPH0641146A (ja) 新規セフェム化合物
NO813200L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av antimikrobielle cefem-forbindelser.
JP2649101B2 (ja) イソセフェム誘導体およびその製造方法
JPH051271B2 (ja)
US20070099890A1 (en) Novel cephalosporin derivatives, its pharmaceutically acceptable salts and manufacturing process thereof
JPS60112789A (ja) 3−アシルアミノ−4−アルキル−2−アゼチジノン−1−スルホン酸誘導体、その製造方法および該誘導体を含有する薬剤