JPS63152371A - アミノチアゾール誘導体 - Google Patents

アミノチアゾール誘導体

Info

Publication number
JPS63152371A
JPS63152371A JP62290252A JP29025287A JPS63152371A JP S63152371 A JPS63152371 A JP S63152371A JP 62290252 A JP62290252 A JP 62290252A JP 29025287 A JP29025287 A JP 29025287A JP S63152371 A JPS63152371 A JP S63152371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
solution
acid
protected
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62290252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219828B2 (ja
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Takashi Masugi
馬杉 峻
Hideaki Yamanaka
秀昭 山中
Koji Kawabata
浩二 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63152371A publication Critical patent/JPS63152371A/ja
Publication of JPH0219828B2 publication Critical patent/JPH0219828B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規なアミノチアソール誘導体およびその塩
類に関するものであり、さらに詳細には抗菌活性を有す
る7−置換−3−セフェム−4−カルポン酸およびその
塩を製造するための中間体であるアミンチアゾール誘導
体およびその塩類に関するものである。
この発明の目的は、ダラム陰性菌およびダラム陽性菌を
含む広範な病原菌に対してすぐれた抗菌活性を有する新
規な7−置換−3−セフェム−4−カルボン酸およびそ
の塩を製造するための中間体であるアミノチアゾール誘
導体およびその塩類を提供することにある。
この発明により提供されるアミノチアソール誘導体は次
の一般式(1)で表わされる。
[式中、R1はアミン基もしくは保護きれたアミノ基、
R2はカルボキシ基または保護されたカルボキシ基、R
3はカルボキシもしくは保護されたカルボキシで置換さ
れた低級アルケニル基、保護されたアミンおよび保護さ
れたカルボキシで置換された低級アルキル基、保護され
たアミンおよび保護されたカルボキシ置換低級アルコキ
シカルボニルで置換された低級アルキル基、またはピリ
ジルで置換された低級アルキル基を意味する]下記の方
法中の目的化合物(I>および対応する原料化合物(I
[)および(I[[>において、これら化合物中の不斉
炭素原子および二重結合に基づき、光学異性体および幾
何異性体の如き1個または2個以上の立体異性体の対が
存在し得るが、これらの異性体は何れもこの発明に包含
されるものとする。
目的化合物CI>の適当な塩類としては、医薬上許容さ
れる塩類特に慣用される非毒性塩が含まれ、塩基との塩
類および酸付加塩、すなわち無機塩基との塩類、例えば
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アン
モニウム塩、有機塩基との塩類、例えばトリエチルアミ
ン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノール塩、トリエ
タノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N、 
N’ −ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機アミン
塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸
付加塩、ぎ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マレイ
ン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスル
ホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の有機カルボン
酸またはスルホン酸付加塩、アルギニン、アスパラギン
酸、グルタミン酸等の塩基性または酸性アミノ酸との塩
類等が含まれる。
上記および下記の説明において、種々の定義に含まれる
適当な例を詳細に説明すると次の通りである。
低級の語は、特にことわらない限り、工ないし7個の炭
素原子を有する基を含むものとして用いる。
適当な低級アルキルとしては、直鎖または分校状の基、
例えばメチル、エチル、プロピノ呟イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチ
ル、ヘキシル等が含まれ、そのうち次素数1ないし4の
アルキルが好ましい。
適当な低級アルケニルとしては、直鎖または分枝状の基
、例えばビニル、1−プロペニル、71)ル、1−(も
しくは2−もしくは3−)ブテニル、1−(もしくは2
−もしくは3−もしくは4−)ペンテニノ呟 1−(も
しくは2−もしくは3−もしくは4−もしくは5−)へ
キセニル、2−メチル−2−プロペニル等が含まれ、そ
のうち次素数2−5のアルケニルが好ましい。    
゛適当な低級アルコキシカルボニルとしては、エトキシ
カルボ二ノ呟プロポキシカルボニル等が含まれる。
適当な保護されたアミノとしては、ペニシリンおよびセ
ファロスポラン化合物で用いられる慣用アミン保護基、
例えば後述のアシル、例えばヘンシル、ヘンズヒドリル
、トリチル等のモノ(もしくはンもしくはトリ)フェニ
ル(低級)アルキルのようなアル(低級)アルキル、1
−メトキシカルボニル−1−プロペン−2−イル等の低
級アルコキシカルボニル(低級)アルキリデンもしくは
そのエナミン亙変異性体、ジメチルアミノメチレン等の
シ(低級)アルキルアミノメチレン等で置換されたアミ
ン基が含まれる。
適当なアシルとしては、脂肪族アシル、芳香族アシル、
複素環式アシル、および芳香族基または複素環式基で置
換された脂肪族アシルが含まれる。
脂肪族アシルとしては、飽和もしくは不飽和、非環式も
しくは環式のものが含まれ、例えばポルミノ呟 アセチ
ル、プロピオニル、ブチリJ呟 イソブチリル、バレリ
ル、イソバレリ&、 ピバロイル、ヘキサノイル等の低
級アルカノイル、メジL、エタンスルホニル、プロパン
スルボニル等の低級アルカンスルホニル、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル、プロボキシヵルボニ&、
ブトキシカルボニル、第3級ブトキシカルボニル等の低
級アルコキシカルボニル、アクリロイル、メタクリロイ
ル、クロトノイル等の低級アルケノイL、シクロヘキサ
ンカルボニル等の03−07シクロアルカンカルボニル る。
芳香族アシルとしては、例えばベンゾイル、トルオイル
、キシロイル等のアロイル、ヘンゼンスルホニル、トシ
ル等のアレーンスルホニル等が含まれる。
複素環式アシルとしては、例えばフロイル、テノイル、
ニコチノイル、インニコチノイル、チアゾリルカルボニ
ル ル、テトラゾリルカルボニル等の複素環カルボニル等が
含まれる。
芳香族基で置換された脂肪族アシルとしては、フェニル
アセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘキサノイ
ル等のフェニル((ffi級)アルカノイルのようなア
ル(低級)アルカノイル、ベンジルオキシカルボニル ようなアル(低級)アルコキシカルボニル呟 フェノキ
シアセチル、フェノキシプロビオニル等のフェノキシ(
低級)アルカノイル等が含まれる。
複素環式基で置換された脂肪族アシルとしては、チェニ
ルアセチル、イミダゾリルアセチル、フリルアセチル、
テトラゾリルアセチル、チアゾリルアセチル、チアジア
ゾリルアセチル、チェニルプロピオニル、チアジアゾリ
ルプロピオニル等が含まれる。
これらのアシル基は、きらに1個または2個以上の適当
な基で置換されていてもよい。適当な置換基としては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル等の低級アルキル、塩素、臭素、よう
素、ふっ素等のハロゲン、メトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ等の低級アルコキシ、メチルチオ、エチル
チオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、
ペンチルチオ、ヘキシルチオ等のイ氏級アルキルチオ、
ニトロ等が含まれ、このような置換基を有する適当なア
シルとしては、クロロアセチル、ブロモアセチル、ジク
ロロアセチル、トリフルオロアセチル等のモノ(もしく
はジもしくはトリ)ハロ(低級)アルカノイル、クロロ
メトキシカルボニル、ジクロロメトキシカルボニル、2
2、2−トリクロロエトキシカルボニル等のモノ(もし
くはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルコキシカルボニ
ル ベンジルオキシカルボニル等のニトロ(もしくはハロも
しくは低級アルコキシ)フェニル(低級)アルフキジカ
ルボニル等が含まれる。
適当な保護されたカルボキシとしてはエステル化された
カルボキシが含まれる。
ニス5−ル化されたカルボキシにおける適当なエステル
部分としては、メチルエステル、エチルエステル、プロ
ピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル
、イソブチルエステル、第3級ブチルエステル、ペンチ
ルエステル、第3級ペンチルエステル、ヘキシルエステ
ル等の低級フルキルエステル、ビニルエステル、アリル
エステル等の低級アルケニルエステル、エチニルエステ
ル、プロピニルエステル等の低級アルキニルエステル、
メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステル、イ
ソプロポキシメチルエステル、1−メトキシエチルエス
テル、1−エトキシエチルエステル等の低級アルコキシ
(低級)アルキルエステル、メチルチオメチルエステル
、エチルチオメチルエステル、エチルチオエチルエステ
ル、イソプロピルチオメチルエステル等の低級アルキル
チオ(低級)アルキルエステル、2−アミノ−2ーカル
ボキシエチルエステル、3−アミノ−3−カルボキシプ
ロピルエステル等のアミンおよびカルボキシ置換低級ア
ルキルエステル、2−第3級ブトキシカルボニルアミノ
− キシカルボニルエチルエステル、3−第3級ブトキシカ
ルボニルアミノ−3−ベンス′ヒドリルオキシカルボニ
ルプロピルエステル等の低級アルコキシカルボニルアミ
ノおよびモノ(もしくはジもしくはトリ)フェニル(低
級)アルコキシカルボニル置換低級アルキルエステルの
ような保護されたアミノおよび保護されたカルボキシ置
換低級アルキルエステル、2−ヨードエチルエステル、
212.2−トIJ70ロエチルエステル等のモノ(も
しくはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル
、アセトキシメチルエステル、プロピオニルオキジメチ
ルエステル、ブチリルオキシメチルエステル、インブチ
リルオキシメチルエステル、バレリルオキシメチルエス
テル、ピバロイルt=t−ジメチルエステル、ヘキサノ
イルオキシメチルエステル、2−アセトキシエチルエス
テル、2−プロピオニルオキシエチルエステル、1−ア
セトキシプロピルエステル等の低級アルカノイルオキシ
(低級)アルキルエステル、メシルメチルエステル、2
−メシルエチルエステル等の低級アルカンスルホニル(
低級)アルキルエステル、ベンジルエステル、4−メト
キシベンジルエステル、4−ニトロヘンシルエステル、
フェネチルエステル、トリチルエステル、ヘンズヒドリ
ルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエステル
、3゜4−ジメトキシヘンシルエステル、4−ヒドロキ
シ−3,5−ジ第3級ブチルベンジルエステル等の1個
または2個以上の適当な置換基を有していてもよいモノ
(もしくはジーもしくはトリ)フェニル(低級)アルキ
ルエステルのような1個または2個以上の置換基を有し
ていてもよいアル(低級)アルキルエステL、フェニル
エステル、トリルエステA−、第3級−jチルフェニル
エステル、キシリルエステル、メシチルエステル、クメ
ニルエステル、サリチルエステル等の1個または2個以
上の適当な置換基を有していてもよいアリールエステル
、フタリジルエステル等の複素環式エステル等が含まれ
る。
この発明の目的化合物(I)は次に示す方法および実施
例に示す方法によって製造することができる。
1迭 (I[) (I) [式中、R1、R2およびR3は前と同じ意味コ化合物
(I)またはその塩類は、化合物(I[>またはその塩
類に化合物(I[[)またはその塩類を反応させること
により製造される。
化合物(n)および(In)の適当な塩類としては、化
合物(I>について例示したのと同種のものが含まれる
この反応において、化合物(I[>を塩の形で用いる際
には、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金
属、カルシウム等のアルカリ土類金属、水素化ナトリウ
ム等の水素化アルカリ金属、水素化カルシウム等の水素
化アルカリ土類金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム等の水酸化アルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリ
ウム等の炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸
水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金属、ナトリウムメ
トキサイド、ナトリウムエトキサイド、カリウム第3級
ブトキサイド等のアルカリ金属アルコキサイド、酢酸ナ
トリウム等のアルカン酸アルカリ金属、トリエチルアミ
ン等のトリアルキルアミン、ピリジン、ルチジン、ピコ
リン等のピリジン化合物、キノリン等のような有機また
は無機塩基の存在下に行なわれるのが好ましい。
この反応は、通常水、メタノーノ呟エタノール、プロパ
ツール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のこの反応
に悪影響を及ぼさない慣用溶媒、またはこれらの混合物
中で行なわれる。
反応温度は特に限定されない力釈通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
この発明の目的化合物(I)は、抗菌剤としてすぐれた
7−置換−3−セフェム−4−カルボン酸およびその塩
を製造する合成中間体として有用であり、例えば、目的
化合物(I)を原料化合物として、以下に示す方法およ
び参考例に示す方法により該7−置換−3−セフエムー
4−カルボン酸を製造することができる。
[式中、R4はカルボキシまたは保護されたカルボキシ
基を意味する。] 上記の化合物において、R4の保護されたカルボキシ基
としては、化合物(I)において記載されたものと同じ
ものが含まれる。
化合物(V)のR1、R3および/またはR4において
、保護きれたアミノ基および/または保護されたカルボ
キシ基が存在する場合には、通常の方法あるいは、後述
の参考例と同様にして保護基をとり除いてもよい。
目的化合物(I)が遊離カルボキシ基および/または遊
離アミノ基を有する場合、これらの基は常法により塩類
に変えることができる。
この発明の目的化合物(I)またはその塩類を原料化合
物として使用して製造される7−置換−3−セフェム−
4−カルボン酸は、ダラム陽性および陰性菌を含む広範
囲の病原性微生物の発育を阻止する高い抗菌活性を示し
、抗生物質として有用であり、本発明の化合物(I)は
その合成中間体として有用である。
目的化合物(I)の有用性を示すために、この発明の化
合物(I)から構成される装置換−3−セフェムー4−
カルボン酸の代表的なものについて抗菌活性を測定した
結果を示すと、次の通りである。
〈1)試験1:試験管内抗菌活性 [試験化合物コ No、 1 7  [2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(L−2−アミノ−2−カルボキシエト
キシカルボニルメトキシイミノ)アセトアミトコ−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)
(化合物A) No、 2 7− [2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(トランス−3−カルボキシアリルオキ
シイミノ)アセトアミトコ−3−ビニル−3−セフェム
−4−カルボン酸(シン異性体)(化合物B) [試験方法] 下記の寒天平板倍数希釈法により、試験管内払菌活性を
測定した。
トリプチケース・ソーイ・ブロス(菌数1087mQ)
中で一夜培養した試験菌株の1白金耳を、各濃度の試験
化合物を含むハート・インフュージョン・アガー(HI
寒天)に接種し、37℃で20時間培養した後、最低発
育阻止濃度(MIC)をz / mQ単位で測定した。
[試験結果1] MIC(庵/mQ) [試験結果2コ MIC(■/mQ) この発明の目的化合物(1)を原料として製造される?
−i挨−3−セフェムー4−カルボン酸またはその医薬
上許容される塩類を治療の目的で投与するにあたっては
、上記化合物を主成分として含み、これに医薬上許容さ
れる担体、例えば経口、非経口、または外用に適した有
機もしくは無機、固体もしくは液体の賦形薬を加えた慣
用製剤の形で投与できる。このような製剤としては、錠
剤、顆粒剤、散剤、カプセル等の固体、および液剤、け
んだく剤、シロップ、乳剤、レモネード等の液体が含ま
れる。
さらに、必要に応じて、上記製剤中に補助剤、安定剤、
湿潤剤、そのほか乳糖、ステアリン酸マグネシウム、白
土、しよ糖、コーンスターチ、タルク、ステアリン酸、
ゼラチン、寒天、ペクチン、ピーナツ油、オリーブ油、
カカオ脂、エチレングリコール等の繁用きれる添加物を
含有きせることができる。
上記化合物の投与量は、患者の年令、状態、疾病の種類
、および上記化合物の種類により異なるが、一般に1日
当り1mgないし約4000mgまたはそれ以上の量を
患者に投与できる。1回の平均投与量としては、上記化
合物的50mg、100+ng、 250mg、500
mg、1000mg、2000mgを、病原性微生物に
よる疾病の治療に用いることができる。
次に、この発明を実施例により詳細に説明する。
製造例I L−セリン(50g)と水(500mA )、ジオキサ
ン(500mQ )のけんたく液に、トリエチルアミン
(14omu )および2−第3級ブトキシカルボニル
オキシイミノ−2−フェニルアセトニトリル(138g
)を加え、混合物を室温で24時間攪拌する。ジオキサ
ンを除去した後、残留する水溶液を炭酸水素ナトリウム
水溶液でpH8,0に調整し、酢酸エチル(200mA
 )で4回洗浄する。水溶液を濃塩酸でpH2,0に調
整し、酢酸エチル(300m11 )で2回抽出する。
抽出液を合わせ、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮する。濃縮液に、
ジアゾジフェニルメタンと酢酸エチルの溶液を薄層クロ
マトグラフィー上で原料化合物が消失するまで滴下する
。溶媒を留去し、残留物をジイソプロピルエーテルで粉
末化すると、N−第3級ブトキシカルボニル−し−セリ
ンベンズヒドリルエステル(109g)を得る。
IR(ヌジョール)  ’  3250. 1746.
 1677  cm−1HMRS ppm(DMSO−
d6) ’ 1.37 (9H,s)、 3.73 (
2H。
t、J=12.0Hz)、 4.20 (IH,m)、
 4.93 (IH,t。
J=12Hz)、  6.82  (IH,s)、  
7.40  (IOH,ブロード S)製造例2 ブロモアセチルブロマイド(20g)をテトラヒドロフ
ラン(2oomQ)にとかした溶液に、N−第3級ブト
キシカルボニル−し−セリンベンズヒドリルエステル(
10,84g )およびN、N−ジメチルアニリン(6
,8111Q )を加え、混合物を20ないし23°C
で80分間攪拌する。10%水酸化ナトリウム水溶液お
よび5%次酸水素ナトリウム水溶液でpH5,0に調整
し、テトラヒドロフランを留去する。残留物を酸mエチ
ル(zoomQ)および水(100mQ ) (7)混
合物中にとかし、5%塩酸および塩化ナトリウム水溶液
で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留
去し、得られる残留物をジイソプロピルエーテルで粉末
化すると、mp92−94°Cの2−ブロモ酢酸L−2
−ベンズヒドリルオキシカルボニル−2−第3級ブトキ
シカルボニルアミノエチルエステル(21,3g)を得
る。
IR(ヌ九−ル)  :  3350. 1735. 
1727. 1704゜1160 cm−1 NMRδppm(DMSO−d6) ’ t、to (
9H,s)、 4.03<28.s)、 4.67 (
3H,m>、 6.85 (LH,s)、 7.37(
IOH,s) 製造例3 2−ブロモ酢酸L−2−ベンズヒドリルオキシカルボニ
ル−2−第3級ブトキシカルボニルアミノエチルエステ
ル(20g)、N−ヒドロキシフタルイミド(6,7g
)、トリエチルアミン(8,5戚)およびN、N−ジメ
チルホルムアミド(80mQ )の混合物を、10ない
し15℃で半時間攪拌する。反応混合物を5%塩化ナト
リウム水溶液(1,5j2)中に注入し、沈殿を濾取し
、水洗し、酢酸エチル(300mA )にとかす。この
溶液を塩化ナトリウム水溶液で2回fc41シ、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去し、得られる残留
物をジイソプロピルエーテルで粉末化すると、mp45
−50°Cの2−フタルイミドオキシ酢酸L−2−ベン
ズヒドリル才キンカルポニル−2−第3級ブトキシカル
ボニルアミノエチルエステル(24,5g ) 140
゜IR(ヌ九−ル)  :  3420. 1740.
 1720  (ショルダー)  Cm  ’NMRf
; ppm(DMSO−d6) ’ 1.38 (9H
,s)、 4.55 (38゜ブロード s)、  4
.89  (2H,ブロード s)、  6.93  
(IH,S)。
7.47  (IOH,ブロード s)、  8.00
  (4H,s)製造例4 2−フタルイミドオキシ酢酸L−2−ベンズヒドリルオ
キシカルボニル− ルボニルアミノエチルエステル(20g)をメチレンク
ロライド( 100mQ )にとかした溶液に、ヒドラ
ジン1水化物(3.5g)をメタノールに溶かした溶液
を水冷下に加え、混合物を15°C以下で1時間攪拌す
る。沈殿を濾取し、メチレンクロライドで洗浄する。洗
液とメチレンクロライド溶液を合わせ、5%塩酸でpH
7. oに調整し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。
溶媒を留去し、得られる残留物をシリカゲル( zoo
mQ)を用いてクロマトグラ7−1’−に付し、ベンゼ
ンと酢酸エチルの混液で溶離し、目的化合物を含むフラ
クションを集める。溶媒を留去し、残留物をジイソプロ
ピルエーテルで粉末化すると、mp90−92°Cの2
−アミノオキシ酢酸L−2−ヘンズヒドリルオキシカル
ボニル−2−第3級ブトキシカルボニルアミノエチルエ
ステル(to5g)を得る。
IR  (ヌジョール)  ’  3400,  17
45.  1720  cm−’NMR 8 ppm(
DMSO−d6) : 1、38 (9H,s)、 4
.10 (2H。
s)、  4.45  (3)1,ブロード s)、 
 6.30  (2)1,s)、  6.84(1)1
,s)、 7.37 (10H.s)製造例5 DL−ホモセリン(50g)、トリエチルアミン( 1
aomQ)、2−第3級ブトキシカルボニルオキシイミ
ノ−2−フェニルアセトニトリル( 103.3g)、
水( soomi )およびジオキサン( 500mQ
 ) f7)混合物を、室温で24時間攪拌する。ジオ
キサンを除去した後、残留する水溶液を10%水酸化ナ
トリウム水溶液でpH8.5−9.0に調整し、酢酸エ
チル( 500mQ X 5 )で洗浄する。残留する
水溶液を濃塩酸でpH2.0に調整し、酢酸エチルで抽
出し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。この溶液に、ジアゾジフェニル2メ
タンと酢酸エチルの溶液を薄層クロマトグラフィー上で
原料化合物が消失するまで滴下する。溶媒を留去し、残
留物をジイソプロピルエーテルで粉末化すると、mp 
125−129℃のN−第3級ブトキシカルボニル−D
L−ホモセリンベンズヒドリルエステル(117.0g
)を得る。
IR  (スジ3−ル)  ’  3500.  3B
20.  1735.  1687  cm−’NMR
 S ppm(CDCIs) : 1.43 (9H,
s)、 1.8−2.5(2H,m)、 3.6 (2
H.m>、 4.58 (LH,m)、 5.5(LH
,d,J=8Hz>、 6.92 (LH,s)、 7
.3 (IOH,s)製造例6 N−ヒドロキシフタルイミド(4.3g)、N−第3級
ブトキシカルボニル−DL−ホモセリンベンズヒドリル
エステル(Log)およびトリフェニルホスフィンをテ
トラヒドロフラン( 100mll )にとかした溶液
に、ジアゼンジカルボン酸ジエチルエステル(4.6g
)を室温で攪拌下に滴下し、32ないし35°Cで3時
間攪拌を続ける。溶媒を留去し、残留物をシリカゲルで
クロマトグラフィーに付し、ベンゼンとアセトンの混液
で溶離する。目的化合物を含むフラクションを集め、濃
縮すると、mp 162  163℃のDL−2−第3
級ブトキシカルボニルアミノ−4−フタルイミドオキシ
ブタン酸ベンズヒドリルエステル(Log)を得る。
IR  (ヌジョール)  :  3360.  17
40.  1722.  1681  am−1HMR
 l; ppm(CDCIs) ’ 1、45 (9H
.s)、 2.37 (2B,Q。
、T=6Hz)、 4.26 (2H,t.J=6Hz
>、 4.58 (IH.m>。
5、73 (LH,d,J:8Hz)、 6.90 (
IH.s)、 7.3(IOH,s)、 7.77 (
41(、s)製造例7 DL−2−第3級ブトキシカルボニルアミノ−4−フタ
ルイミドオキシブタン酸ヘンズヒドリルエステル(7,
0g)をメチレンクロライド(100mQ )にとかし
た溶液を、ヒドラジン1水化物(2,Og)をメタノー
ル(6mfl)にとかした溶液に室温で滴下し、混合物
を半時間攪拌する。沈殿を濾取し、メチレンクロライド
(3omx )で洗浄する。濾液と洗液を合し、水を加
え、濃塩酸でpH7,0に調。
整する。メチレンクロライド層を分取し、水および塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を留去し、残留物をジイソプロピルエーテ
ルで粉末化すると、mp92−93℃のDL−2−第3
級ブトキシカルボニルアミノ−4−アミノオキシブタン
酸ベンズヒドリルエステル(5,0g)を得る。
IR(スジョール)  :  3340. 3305.
 1730. 1695  am−’NMRSppm(
DMSO−d6)  :  1.38  (9H,s)
、  1.95  (21゜m)、 3.58 (2)
1.t、J=6Hz>、 4.18 (IH,m)。
5.92 (2H,s)、 6.82 (LH,s)、
 7.37 (10)1.s)製造例8 N−ヒドロキシフタルイミド(70,08g )をア七
ト二トリル(300mA)にとかした溶液に、トリエチ
ルアミン(48g>および4−ブロモクロトン酸第3級
ブチルエステル(96,0g)を攪拌下に加え、混合物
を15時間加熱還流する。反応混合物を水(600mQ
 )中に注入し、酢酸エチルで抽出する。
抽出液を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮乾固し、残留物をn−
ヘキサンで粉末化する。得られる物質をシリカゲルでカ
ラムクロマトグラフィーに付し、n−ヘキサン、酢酸エ
チルおよびジイソプロピルエーテルの混液(容量比5 
: 0.5: 4.5)で溶離し、目的化合物を含むフ
ラクションを集める。
溶媒を留去し、残留物をn−ヘキサンで粉末化し濾取す
ると、4−フタルイミドオキシクロトン酸第3級ブチル
エステル(41,7g)を得る。
NMR8ppm(DMSO−d6) ’ 1.45 (
9)1.s)、 4.90 (2H。
m)、 6.09 (IH,m>、 6.66−7.1
9 (1)1.m)、 7.86(4H,s) 製造例9 4−フタルイミドオキジクロトン酸第3級ブチルエステ
ル(20,0g)をメチレンクロライド(140mQ)
にとかした溶液に、ヒドラジン1水化物(5,0g)を
メタノール(1omQ)にとかした溶液を攪拌下に加え
、室温で15分間攪拌を続ける。不溶物を濾取し、メチ
レンクロライドで洗浄する。洗液と濾液を合わせ、5%
塩酸で3回抽出する。抽出液を合わせ、ジエチルエーテ
ルで洗浄し、メチレンクロライドを加え、28%水酸化
アンモニウム水溶液でpH7,5に調整する。メチレン
クロライド溶液を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液で
洗浄し、硫酸マグネシラl、で乾燥する。溶媒を留去す
ると、油状の4−アミンオキシクロトン酸第3級ブチル
エステル(11,03g )を得る。
IR(液膜) : 3340.3250.2980.2
940.1720゜1660 cm−1 NMRSppm(DMSO−d6) °1.43 (9
H,s)、 4.18 (2H。
m>、  5.85  (LH,m>、  6.14 
 (28,ブロード s)。
6.52−7.06 (1)1.m) 28一 実施例1 (2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)グリオキシ
ル酸(3,6g)、ピリジン(3,7mQ ) オヨび
水(33mti )のけんたく液に、2−アミノオキシ
酢酸L−2−ベンズヒドリルオキシカルボニル−2−第
3級ブトキシカルボニルアミノエチルエステル(10,
5g )をテトラヒドロフラ’y (3Qmli )に
とかした溶液を加え、室温で5時間攪拌する。
反応混合物を水に加え、濃塩酸でp)11.6に調整す
る。酢酸エチルで抽出し、抽出液を塩化ナトリウム水溶
液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
留去し、残留物をジイソプロピルエーテルで粉末化する
と、mp 110−113℃の2−(2−ホルムアミド
チアゾール−4−イル)−2−(L−2−ベンズヒドリ
ルオキシカルボニル−2−第3級プトキシ力ルポニルア
ミノエトキシ力ルポニルメトキシイミノ)酢酸(シン異
性体)(11,7g )を得る。
IR(ヌ九−ル)  :  3330. 3180. 
1756  (ショルダー〉。
1743、1715.1703 cm−’NMRδpp
m(DMSO−九) : 1.38 (9)1.s)、
 4.47 (3H。
ブロード s)、  4.70  (2)1.ブロード
 s)、  6.85  (IH,s)。
7.40  (10)1.ブロード s)、  7.5
5  (LH,s)、  8.55(IH,s)、  
12.70  (LH,ブロード S)実施例2 2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)グリオ
キシル酸(3,40g)、ピリジン(3,6mQ )お
よび水(32mQ)のけんたく液に、DL−2−第3級
ブトキシカルボニルアミノ−4−アミノオキシブタン酸
ベンズヒドリルエステル(7、Og)をテトラヒドロフ
ラン(3Qm11 )にとかした溶液を室温で加え、−
合物を3時間攪拌する。反応混合物を酢酸エチル(2o
omQ)中に注入し、酢酸エチル層を分取し、希塩酸お
よび塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。
溶媒を留去すると、mp61−65℃の2−(2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−2−(DL−3−ベ
ンズヒドリルオキシカルボニル−3−第3級プトキンカ
ルポニルアミノプロボキシイミノ)酢酸(シン異性体)
(9,0g)を得る。
IR(ヌジョール)  :  3150. 1740.
 1695  am−1HMRδppm(DMSO−d
6) ’ 1.4 (9)1.s)、 2.1 (2H
m>、 4.2 (3H,m>、 6.82 (LH,
s)、 7.33 (10)1゜s)、 7.53 (
IH,s)、 8.53 (IH,s)実施例3 N−(2−ピリジルメトキシ)フタルイミド(50g 
) ヲエタ/ −ル(500mQ ) +: If l
v タ< シ、これにヒドラジン1水化物(20,8g
)を60”Cで加え、同温度で1時間攪拌する。反応混
合物に濃塩酸(60mQ)と水(450mll)の混液
を冷却下に加え、沈殿を濾去する。濾液からエタノール
を留去し、沈殿を再び濾去する。濾液にエタノール(5
00mA)を加え、4N水酸化ナトリウム水溶液でpH
7,0に調整する。これに(2−ホルムアミドチアゾー
ル−4−イル)グリオキシル酸(30,3g)を加え、
10%塩酸でpH4,5に調整し、1.5時間攪拌する
。攪拌中部合物のpHを水酸化ナトリウム水溶液でpH
4ないし4.5に保つ。反応混合物を4N水酸化ナトリ
ウム水溶液pHで7.5に調整し、エタノールを留去す
る。得られる水溶液を10%塩酸でpH3,0に調整し
、沈殿する結晶を濾取すると、2−(2−ホルムアミド
チアゾール−4−イル)−2−(2−ピリジルメトキシ
イミノ)酢酸(シン異性体) (35,4g )を得る
IR(スジョール)  :  3100. 16g0.
 1610. 1560゜1540 cm ’ NMRδppm(Na)ICO3+D20) ’ 5.
3 (28,s)、 7.47(IH,s)、 7.1
7−8.07 (3)1.m)、 8.47 (IH,
s)。
8.33−8.67 (IH,m) 実施例4 (2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)グリオキシ
ル酸(8,8g)と、N−(3−ピリジルメトキシ)フ
タルイミド(14,5g)と、ヒドラジン1水化物(6
,3g)から製した3−ピリジルメトキシアミンとを実
施例3と同様に反応きせることにより、2−(2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−2−(3−ピリジル
メトキシイミノ)酢酸(シン異性体)(8,0g)を得
る。
IR(Xジa−ル)  :  3400. 3050.
 1670. 1550  cm−INMRδppm(
NaHCO3+D20) ’ 5.28 (2H,s)
、 7.44(IH,s)、  7.24−7.50 
(LH,m)、  7.82 (LH,m)。
8.46 (LH,s)、 8.14−8.66 (2
8,m)実施例5 (2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)グリオキシ
ル酸(10,3g)と、N−(4−ピリジルメトキシ)
フタルイミド(17,0g)と、ヒドラジン1水化物(
6,0g)から製した4−ピリジルメトキシアミンとを
実施例3と同様に反応きせることにより、2−(2−ホ
ルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(4−ピリジ
ルメトキシイミノ)酢酸(シン異性体) (10,5g
 )を得る。
IR(ヌジョール)  :  3500. 1650.
 1560. 1500  cm−INMRδppm(
NaHCO3+D20) : 5.22 (2H,s)
、 7.38(18,s)、 7.27−7.47 (
2H,m>、 8.42 (IH,s)。
8.33−8.55 (2H,m) 実施例6 4−アミンオキシクロトン酸第3級ブチルエステル(1
0,0g)ニエタノール(100mQ)および水(1s
oma )を加え、(2−ホルムアミドチアゾール−4
−イル)グリオキシル酸(11,0g)を攪拌下体々に
加える。添加中、混合物のpHを10%水酸化ナトリウ
ム水溶液で5ないし5.5に調整し、室温で2時間攪拌
を続ける。エタノールを留去し、残留する水溶液に酢酸
エチルを加え、10%水酸化ナトリウム水溶液でpH7
,5に調整する。水層を分取し、酢酸エチルで洗浄する
。これに酢酸エチルを加え、10%塩酸でpH2,0に
調整する。有機層を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液
で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し
、残留物をn−ヘキサンとテトラヒドロフランで粉末化
し濾取する。これにエタノール(50mQ )および水
(’ 30m11 )を加え、10%水酸化ナトリウム
水溶液でpH7,5に調整する。沈殿を濾取し、水とエ
タノールの混液(容量比1:1)で洗浄し、水および酢
酸エチルを加え、10%塩酸でpH2,0にm整する。
有機層を分取し、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物を
n−ヘキサンとテトラヒドロフランで粉末化すると、2
−(トランス−3−第3級ブトキシカルボ二ルアリルオ
キシイミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4
−イル)酢酸(シン異性体) (12,01g )を得
る。
IR(ヌジシール)  i  3150. 1720.
 1650  cm−’NMRf; ppm(DMSO
−d6) : 147 (9H,s)、 4.89 (
2H。
m)、 5.96 (IH,m)、 6.69−7.1
6 (LH,m>、 7.60(1)1.s)、  8
.57  (1)1.s)、  12.72  (1)
1.ブロード S)参考例1 7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル(3,02g)t−メチレン
クロライド(30mA )にとかした溶液に、2−(2
−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(L−2
−ベンズヒドリルオキシカルボニル−力ルポニルメトキ
シイミノ)酢酸(シン異性体)(5.5g)の溶液、次
いでN.N’ −ジシクロへキシルカルボジイミド(1
.81g)を加え、室温で2時間攪拌する。反応混合物
にジエチルエーテル( 100mi! )を加え、沈殿
を濾去する。濾液から溶媒を留去し、残留物を酢酸エチ
ルに溶かし、5%次酸水素ナトリウム水溶液および塩化
ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥する。溶媒を留去し、残留物(Log)をシリカゲル
( 2oomu )でクロマトグラフィーに付し、ジイ
ソプロピルエーテルとアセトンの混液で溶iする。
目的化合物を含むフラクションを集め、濃縮すると、m
p87−94℃の7−[2−(2−ホルムアミドチアゾ
ール−4−イル)−2−+:Lー2ーヘンズヒドリルオ
キシカルポニル−2−第3級ブトキシカルボニルアミノ
エトキシカルボニルメトキシイミノ)アセトアミド]ー
3ービニルー3ーセフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル(5.9g)を得る。
IR  (X:;a−ル)  ’  3350.  1
780,  1720.  1700(ブロード)  
cm’ NMR 8 ppm(DMSO−d6) ’ 1.33
 (9H,s)、 3.57。
3、96 (2H,ABq,J=18Hz>、 4.5
3 (3H,m>、 4.73(2H,ブロード s)
、  5.3  (LH,d,J=llHz>、  5
.33(IH,d.J=5Hz)、  5.53  (
LH.d,J=18Hz>、  6.00(LH.dd
,J=5)1z. 8Hz>、 6.87 (LH,s
)、 7.00(IH.s)、 7.4 (20H,m
>、 7.50 (IH.s>、 8.57(LH,s
)、  9、80 (LH,d.J=8Hz)、  1
2.7 (IH。
ブロード S) 参考例2 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(L−2−ベンズヒドリルオキシカルボニル−2
−第3級ブトキシカルボニルアミノエトキシカルボニル
メトキシイミノ アミ)’]ー3ービニルー3ーセフェムー4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(6.9g)
ヲメタノール(140mQ)ニトカシタ溶液に、濃塩酸
( 3.1mQ ) ’lO工、混合物全35°cテ9
0分間攪拌する。反応混合物を5%次酸水素ナトリウム
水溶液でpH6.0に調整し、水( 200mQ )で
希釈する。メタノールを留去し、残留する水溶液を酢酸
エチルで抽出する。抽出液を塩化ナトリウム水溶液で洗
浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去する
。残留物をジイソプロピルエーテルで粉末化し濾取する
と、mp 124  128℃の7−[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−2−(L−2−ヘンズヒド
リル才キシカルボニルー2−第3級ブトキシ男ルポニル
アミノエトキシ力ルポニルメトキシイミノ)アセトアミ
ド]−3−ビニルー3−セフェム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル(シン異性体)(5,5g)を得る
IR(ヌジョール)  : 3360. 1750  
(ブロード)  cm−’NMRδppm(DMSO−
ds) ’ 1.40 (9H1s)、3.57゜3.
98 (2H,ABq、J=18Hz)、 4.50 
(3H,+++)、 4.63(2H,ブロード s)
、  5.30  (1M、d、J=11Hz>、  
5.31(LH,d、、C3Hz)、 5.67 (L
H,d、J=18Hz)、 5.95(18,dd、J
=5Hz、 8Hz)、 6.86 (21(、s)、
 6.8−7.20 (LH,m)、 7.00 (L
H,s)、 7.40 (IOH,s)。
9.65 (IH,d、J=8Hz) 参考例3 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(L−2−ベンズヒドリルオキシカルボニル−2−第3
級プトキシ力ルポニルアミノエトキシカルポニルメトキ
シイミノ)アセトアミF]−3−ビニル−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体
)(5,4g)、トリフルオロ酢酸(216+nll 
)およびアニソール(5,4mQ)の混合物を、5ない
し10℃で70分間攪拌する。反応混合物をジイソプロ
ピルエーテル(100100O)中に滴下し、沈殿を濾
取する。これをジイソプロピルエーテルで洗浄し、酢酸
エチル(50mQ )および水(50mQ )の混合物
にとかす。
分離した水層を酢酸エチルで洗浄し、酢酸エチルを完全
に留去する。得られる水溶液を5%炭酸水素ナトリウム
水溶液でpH3,0に調整し、非イオン性吸着樹脂「ダ
イヤイオンHP  20J (100mQ ) テクロ
マトグラフイーに付す。水(300mA )で洗浄後、
20%水性イソプロピルアルコールで溶離し、目的化合
物を含むフラクションを集める。溶媒を留去し、残留物
を凍結乾燥すると、mp 158℃(分解)の7−[2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(L−2
−アミノ−2−カルボキシエトキシカルボニルメトキシ
イミノ)アセトアミド]−3−ビニルー3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)(1,7g)を得る。
IR(ヌジョール)  4 3200  (ブロード)
、  1760  (ブロード)  Cm−’NMR8
ppm(DMSO−d6) : 3.51.3.75 
(2H,ABq。
J=18Hz>、  4.3−4.8 (5H,m>、
  5.13 (LH,d。
J=5Hz)、  5.19  (LH,d、J=11
Hz)、  5.44  (IH,d。
J=18Hz)、  5.72 (IH,ddj=5H
z、  8Hz>、  6.79(IH,s)、  6
.93 (IH,ddJ=11)1z、  18)1z
)、  9.66(IH,d、 J=8H2’) 参考例4 7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ヘンズヒドリルエステル塩酸塩(3,0&)を乾燥酢
酸エチル(5omQ)とトリメチルシリルアセトアミド
(6,4g)に40℃でとかす。
一方、乾燥N、N−ジメチルホルムアミド(0,66g
)、オキシ塩化燐(1,39g)および酢酸エチル(2
,64mQ )から常法により製したビルスマイヤー試
薬に、テトラヒドロフラン(25mA )および2−(
トランス−3−第3級ブトキシカルボニルアリルオキシ
イミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)酢酸(シン異性体) (2,7g)を加え、−3な
いし3℃で少時攪拌して活性化された酸溶液を得る。
この溶液を上記酢酸エチル溶液に一10°Cで攪拌下に
加え、−10ないし一5°Cで半時間攪拌を続ける。反
応混合物に水を加え、分離した有機層を飽和度酸水素ナ
トリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
し、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留
物をジイソプロピルエーテルで粉末化すると、7−[2
−(トランス−3−第3級ブトキシカルボニルアリルオ
キシイミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾール−4
−イル)アセトアミド]−3−ビニルー3−セフェム−
4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)
 (4,83g )を得る。
IR(ヌジョール)  :  3250. 1780.
 1710. 1660  cm−1MMR8pI)m
(DMSO−da) ’ 1.47 (9H7s)、3
.79 (2H1q、J=18.0Hz>、 4.89
 (2H,m>、 5.34 (IH,d。
J=11.0Hz)、 5.35 (IH,dJ=5.
o)Iz)、 5.68(LH,d、、C18,0Hz
)、 5.86−6.30 (2H,m>。
6.52−7.22 (2H,m>、 7.00 (I
H,s)、 7.21−7.74 (11H,m)、 
8.58 (LH,s)、 9.!IH(18,d。
J=8.0Hz)、  12.73  (LH,ブロー
ド S)参考例5 7−[2−(トランス−3−第3級ブトキシカルボニル
アリルオキシイミノ)−2−(2−ホルムアミドチアゾ
ール−4−イル)アセトアミF]−3−ビニル−3−セ
フェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン
異性体)(4,7g)、濃塩酸(1,34g)、メタノ
ール(3QmQ )およびテトラヒドロフラン(lQm
Q )の混合物を室温で2.5時間攪拌する。反応混合
物に酢酸エチルを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
でpH7,5に調整する。分離した有機層を飽和塩化ナ
トリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥する
溶媒を留去し、残留物をジイソプロピルエーテルで粉末
化すると、7−[2−(1−ランス−3−第3級ブトキ
シカルボニルアリルオキシイミノ)=2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)アセトアミド]−3−ビニルー
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
(シン異性体)(4,50g)を得る。
IR(ヌジョール)  :  3250. 1770.
 1700. 1670゜1610 cm−1 NMRSppm(DMSO−d6) : 1.45 (
9H,s)、 3.76 (2H。
m)、  4.86 (2H,m>、  5.34 (
IH,d、J−12,0Hz)。
5.35 (LH,d、J=5.0Hz)、  5.6
8 (IH,d。
J=18.0Hz)、  5.77−6.30 (2H
,m)、  6.54−7.17(2H,m>、  6
.86 (1)1.s)、  7.00 (LH,s)
、  7.17−7.70 (IOH,m)、  9.
81 (LH,d、J=8.0Hz>参考例6 7−42−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(トランス−3−第3級ブトキシカルボニルアリルオキ
シイミノ)アセトアミトコ−3−ビニル−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体
)(4,4g)とア= 7−ル(4,4mQ )をメチ
レンクロライド(9,0mQ )にとかした溶液に、ト
リフルオロ酢酸(17,6mQ )を水冷下に加え、混
合物を室温で2時間攪拌する。反応混合物にジイソプロ
ピルエーテルを加え、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエ
ーテルで洗浄する。これに酢酸エチルと水を加え、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液でpH7,5に調整する。分
離した水層を酢酸エチルで洗浄し、水層中に残る酢酸エ
チルを完全に留去し、10%塩酸でpH2,2に調整す
る。沈殿を濾取し乾燥すると、7−[2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(トランス−3−カルボ
キシアリルオキシイミノセトアミトコ−3−ビニル−3
−セフェム−4−カルボン酸(シン異性体)(2.31
g)を得る。
IR  (ヌジョール)  :  3250,  17
60,  1690.  1650  cm−INMR
δppm(DMSO−d6) : 3.73 (2H,
q,J=16.0Hz)。
4、84 (2H.m)、 5.24 (IH.d.J
=4.0Hz)、 5.34(1)1,d,J=12.
0Hz>、 5.47−6、23 (3H.m)。
6、63−7.34 (2H,m)、 6.83 (I
H,s)、 9.77(LH.d,J=8.0Hz) 参考例7 ツーアミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル メチレンクロライド( 35mA )にとかした溶液に
、2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2
−(DL−3−ベンズヒドリルオキシカルボニル−3−
第3級プトキシ力ルポニルアミノブロボ−44= キシイミノ)酢酸(シン異性体)(6.0g)をテトラ
ヒドロフラン( 6omu )にとかした溶液、次いで
N.N’ −ジシクロヘキシルカルボジイミド(2.2
g)を加え、室温で4時間攪拌する。沈殿を濾去し、濾
液を濃縮乾固し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィ
ーに付し、ジイソプロピルエーテルとアセトンの混液で
溶離する。目的化合物を含むフラクションを集め、濃縮
すると、mp153−158°Cの7−[2−(2−ホ
ルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(DL−3−
ベンズヒドリルオキシカルボニル−3−第3級ブトキシ
力ルポニルアミノブロボキシイミノ)アセトアミド]−
3−ビニル−3−セフェム−4−カルリボン酸ペンスヒ
ドリルすステル(シン異性体) ( 3.80g )を
得る。
IR  (ヌジョール)  :  3200,  17
80.  1700  (ブロード)  am−INM
R sppm(DMSO−d6) : 1.36 <9
H,s)、 2.1 (2H。
m)、 3.6 (2H,m)、 4.2 (3)1,
m>、 5.2−6.1(4)1.m>、 6.8 (
LH,s)、 6.97 (IH,s)、 6.8−7
、2 (LH,m)、 7.37 (20H,m)、 
7.43 (LH,s)。
8.53  (1)1.s)、  9.75 (LH,
d、J=8Hz>、  12.7(IH,ブロード S
) 参考例8 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(DL−3−ベンズヒドリルオキシカルボニル−
3−第3級ブトキシ力ルポニルアミノブロボキシイミノ
)アセトアミド]−3−ビニル−3−セフェム−4−カ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体) (3
,65g )をメタノール(1o9mm )にとかした
溶液に、濃塩酸(196mQ )を加え、混合物35°
Cで24分間攪拌する。反応混合物を10%水酸化ナト
リウム水溶液および5%炭酸水素ナトリウム水溶液でp
H6,5に調整し、メタノールを留去する。残留物を酢
酸エチルにとかし、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物
をジイソプロピルエーテルで粉末化すると、mp 11
9−122℃の7−[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−(DL−3−ベンズヒドリルオキシカル
ボニル−3−第3級プトキシカルボニルアミノプロボキ
シイミノ)アセトアミドE−3−ビニルー3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体
) C3,5g)を得る。
IR(ヌジθ−ル)  :  3300. 1780.
 1719. 1680  cm−’NMR8ppm(
DMSO−d6) : 1.37 (9H,s)、 2
.1 (2H。
m>、 3.7 (2)1.m)、 4.2 (3H,
m)、 5.2−6.1(4H,m>、 6.8 (2
H,s)、 6.8−7.2 (18,m)。
6.97 (LH,s)、 7.37 (20H,s)
、 9.67 (LH,d。
J=8H2) 参考例9 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(DL−3−ベンズヒドリルオキシカルボニル−3−第
3級ブトキシ力ルポニルアミノブロボキシイミノ)アセ
トアミトコ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(3,3g)
、hリフルオロ酢酸(zomQ)およびアニソール(3
3mc)の混合物を5ないし10℃で1.5時間攪拌す
る。反応混合物をジイソプロピルエーテル(300mQ
 ) 中にm下し、沈殿を濾取し、ジイソプロピルエー
テルで洗浄し、水(5QIIIQ )にとかす。水溶液
を酢酸エチル(50mQX2)で洗浄し、酢酸エチルを
完全に留去する。得られる水溶液5%を炭酸水素ナトリ
ウム水溶液でpH3,1に調整し、非イオン性吸着樹脂
「ダイヤイオンHP −20J (100mQ )でり
0マドグラフイーに付す。水(300m11 )で洗浄
し、20%水性イソプロピルアルコールで溶離し、目的
化合物を含むフラクションを集め、活性次で処理する。
溶媒を留去し、残留物を凍結乾燥すると、mp 145
℃(分解)の7−[2−(2−アミノチアゾール°−4
−イル)−2−(DL−3−アミノ−3−カルボキシプ
ロポキシイミノ)アセトアミド]−3−ビニルー3−セ
フェム−4−カルボン酸(シン異性体)(0,7g)を
得る。
IR(スジシール)  :  3120. 1766、
 1612  cm−1HMRSppm(D20+DC
1)  :  2.53  (2H,m>、  3.8
2  (2H。
ブロード s)、  4.31  (IH,t、J=6
Hz)、  4.57  (2H。
t、J=6Hz>、 5.32 (1)1.d、J=5
Hz>、 5.53 <IH。
d、、7=11Hz>、 5.73 (1)1.d、J
=18Hz>、 5.82(LH,d、J=5Hz)、
 7.13 (LH,dd、J:11Hz。
18Hz>、 7.25 (IH,s)参考例1O N、N−ジメチルホルムアミド(1,8g)、オキシ塩
化燐(3,7g)およびテトラヒドロフラン(60mQ
 )から製したビルスマイヤー試薬に、2−(2−ホル
ムアミドチアゾール−4−イル)−2−(2−ピリジル
メトキシイミノ)酢酸(シン異性体) (6,74g 
)を水冷攪拌下に加え、同温度で30分間攪拌して活性
化された酸溶液を得る。この溶液を、7−アミノ−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル塩酸塩(8,6g)とトリメチルシリルアセト
アミド(t5.7g)を酢酸エチL (100mQ )
にとかした溶液に一20℃で加え、混合物を−20ない
し一5℃で2時間攪拌する。反応混合物に酢酸エチルと
水を加え、酢酸エチル層を分取する。酢酸エチル層を飽
和炭酸水素ナトリウム水溶液および塩化ナトリウム水溶
液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を
留去し、残留物をジイソプロピルエーテルで粉末化する
と、7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イ
ル)−2−(2−ピリジルメトキシイミノ)アセトアミ
ド]−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル(シン異性体) (13,6g )
を得る。
IR(ヌジョール)  :  3250. 1760.
 1720. 1660. 1580゜1560、15
40 am’ NMRδppm(DMSO−d6) : 3.77 (
2H,q、J=18Hz)。
5.33 (4H,m>、 5.63 (LH,d、J
=17Hz)、 6.03(LH,dd、J=5Hz、
 8Hz>、 6.80 (IH,dd、J=11)1
z。
17Hz>、  7.00 (LH,s)、  7.1
3−8.00 (14H,m)。
8.53 (IH,m)、  8.53 (IH,s)
、  10.07 (LH,d。
J=8Hz>、  12.7 (LH,s)参考例11 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(2−ピリジルメトキシイミノ)アセトアミド]
−3−ビニルー3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒ
ドリルエステル(シン異性体)(5,45g)、濃塩酸
(5mQ)オ、l:ヒメタ/ −ル(150mQ )の
混合物を室温で1.5時間攪拌する。・溶媒を留去し、
残留物に酢酸エチルと水を加え、20%炭酸ナトリウム
水溶液でpH7に調整する。分取した酢酸エチル層を塩
化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥する。溶媒を留去すると、7−[2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−(2−ピリジルメトキシ
イミノ)アセトアミド]−3−ビニルー3−セフェム−
4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)
(4,6g)を得る。
IR(Xジa−4)  :  3240. 1775.
 1720. 1670. 1610゜1590、15
40 cm−1 NMR&ppm(DMSO−d6) ; 3.73 (
2H,q、J=17Hz)、   ’5.28 (2H
,s)、  5.28  (2H,m)、  5.63
 (LH,d。
J=17Hz)、  5.98 (IH,dd、J=5
Hz、  8Hz>、  6.82(IH,dd、J4
1)1z、  17Hz)、  6.85 (IH,s
)、  7.00(LH,s)、  7.1−8.00
 (13H,m>、  8.53 (IH,dd。
J=2Hz、  6Hz>、  10.00 (LH,
d、J=8Hz)参考例12 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2−ピリジルメトキシイミノ)アセトアミド]−3−
ビニルー3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(シン異性体)(4,6g)をメチレンクロラ
イド(2om11)およびアニソール(3,0g)にと
かした溶液に、トリフルオロ酢酸(11,2g )を水
冷攪拌下に加え、室温で1.5時間攪拌を続ける。反応
混合物をジイソプロピルエーテル(300mQ )中に
滴下し、沈殿する結晶を濾取し、水(7omu )にけ
んだくする。IN水酸化ナトリウム水溶液でpH7,5
に調整し、得られる水溶液を酢酸エチルで洗浄する。水
溶液をさらに10%塩酸でpH3,4に調整し、沈殿す
る結晶を濾取すると、7−[2−(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−2−(2−ピリジルメトキシイミノ)
アセトアミトコ−3−ビニル−3−セフェム−4−カル
ボン酸(シン異性体)(1,8g)を得る。
IR(Xジ+−L)  :  3300. 1770.
 1650. 1620(ショルダー)、  1540
  cm−1NMR/i’ppm(DMSO−d6) 
: 3.70 (2H,q、J=18Hz>。
5.23 (1)1.d、J=5Hz)、 5.30 
(2H,s)、 5.32(IH,d、J=11Hz)
、 5.60 (LH,d、J=17Hz>、 5.8
5(IH,dd、J=5Hz、 8Hz>、 6.82
 (IH,dd、J=11Hz。
17Hz)、 6.82 (1)1.s)、 7.00
−8.10 (3H,m)。
8.57 (IH,d、J:4Hz>、 9.97 (
IH,d、J=8Hz)参考例13 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(2−ピリジルメトキシイミノ)アセトアミトコ
−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒ
ドリルエステル(シ゛ン異性体)(2,72g)を、ジ
メチル硫酸(0,95g)をテトラヒドロフラン(12
0mQ’)にとかした溶液に加え、混合物を43ないし
46°Cの25時間攪拌する。溶媒を留去し、残留物を
水(30mM )、テトラヒドロフラン(30mM )
および酢酸エチル(50+nQ )の混合物にとかし、
水層を分取する。残る有機層を水で抽出し、水層を合わ
せてエタノールを加える。溶媒を留去し、残留物をエタ
ノールとジエチルエーテルの混液で洗浄すると、1−メ
チル−2−[1−(2−ホルムアミドチアゾール−4−
イル)−1−(N−(4−ベンズヒドリルオキシカルボ
ニル−3−ビニル−3−セフェム−7−イル)カルバモ
イル)メチレンアミノオキシメチルコビリジニウムメチ
ルスルフエイト(シン異性体)(t、7g)を得る。
IR(ヌ九−ル)  :  31B0. 1770. 
1710. 1670. 1625゜1540 am−
’ NMRδppm(DMSO−d6) : 3.40 (
3H,s)、 3.73 (2H。
m)、4.38 (38,s)、  5.33 (IH
,d、J=5Hz>。
5.35  (IH,d、J−11Hz>、5.65 
 (LH,d、J=17Hz>。
5.75 (2H,s)、  6.02 (LH,dd
、J=5Hz、  8Hz)。
6.80 (1)1.dd、J=11Hz、  17H
z)、  6.98 (1)1.s)。
7.2−7.7 (108,m)、  7.57 (I
H,s)、  8.55 (LH。
s)、  7.93−8.63 (3H,m)、  9
.13 (IH,dd。
J=21(z、  6Hz>、  10.00 (11
(、d、C3)1z)上で得られた化合物(1,6g)
と濃塩酸(1mA)をメタノール(30mM )とテト
ラヒドロフラン(20mM )にとかした溶液を、室温
で5時間攪拌する。
溶媒を留去し、残留物をテトラヒドロフランおよびエタ
ノールにとかし、濃縮し、残留物をジエチルエーテルで
粉末化すると、1−メチル−2−[1−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−1−(N−(4−ベンズヒドリ
ルオキシカルボニル−3−ビニル−3−セフェム−7−
イル)カルバモイル)メチレンアミノオキシメチル]ピ
リジニウムメチルスルフエイト塩酸塩(シン異性体)(
1,5g)を得る。
1R(ヌジa−4)  ’  17B0. 1720.
 1680. 1630. 1585゜1545,15
00cm NMR829m(DMSO−d 6)  :  3.4
3  (3)1.s>、  3.80  (2)t。
m)、 4.40 (3H,s>、 5.33 (LH
,d、J=5)1z)。
5.33 (1)1.dj=11Hz>、 5.57 
(1)1.d、J=17)1z)。
5.73 (2H,s)、 5.83 (LH,dd、
J=5Hz、 8Hz>。
6.82 (1)1.dd、J=11Hz、 17)1
z>、 6.97 (1)t、s>。
7.07 (1)1.s)、 7A7−7.67 (I
OH,m>、 7.93−8.80 (3)1.m>、
 9.17 <ILdd、J=2)1z、6)1z>。
10.08 (11,d、J=8Hz>参考例14 1−メチル−2−[1−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−1−(N−(4−ベンズヒドリルオキシカルボ
ニル− −7ーイル)カルバモイル)メチレンアミノオキシメチ
ル]ピリジニウムメチルスルフエイト塩酸塩(シン異性
体)(2.6g)をメチレンクロライド( zomQ)
およびアニソール(1.4g)にけんだくし、トリフル
オロ酢酸(5.8g)を水冷攪拌下に加え、室温で1.
5時間攪拌を続ける。反応混合物をジイソプロピルエー
テル( 250+nll )中に滴下し、沈殿を濾取し
、水( 20mQ )にとかす。水溶液をIN水酸化ナ
トリウム水溶液でpH6. 5に調整し、酢酸エチルで
洗浄し10%塩酸でpl(24こ調整し、非イオン性吸
着樹脂「ダイヤイオンHP−20J( 1oomQ)で
クロマトグラフィーに付す。水洗後、30%水性イソプ
ロピルアルフールで溶離し、目的化合物を含むフラクシ
ョンを集め濃縮する。
残留物を凍結乾燥すると、7−[2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−((1−メチル−2−ピリジ
ニオ)メトキシイミノ)アセトアミI’l−3−ビニル
−3−セフェム−4−カルボキシレート塩酸塩(シン異
性体) ( 1.2g )を得る。
IR  (ヌ九−ル>  ;  1770.  1?2
0、 1670,  1630。
1540 cm−’ NMR  829m(D20)  ’  3. 6o 
 (2H.ブロード S)、  4.38(3H,s)
、 5.22 (IH.d,J=5Hz>、 5.25
 (IH,d。
J=11)12>、 5.40 (IH,d,J=17
Hz>、 5.70 (2)1。
s>、 5.82 (LH,d,J=5Hz>、 6.
82 (LH,dd。
J=111(z, 171(z)、7.03 (IH,
s)、 7.80−8.73(3)1,m)、 8.8
7 (IH,dd,J=2Hz, 6Hz)参考例15 7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ヘンズヒドリルエステル塩酸塩<8,6g〉と2−(
2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2−(3−
ピリジルメトキシイミノ)酢酸(シン異性体) (’6
.74g )を参考例10と同様に反応させて、7−[
 2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−2
−( 3−ピリジルメトキシイミノ)アセトアミド]ー
3ービニルー3ーセフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル(シン異性体)(8、7g)を得る。
IR  (スジョール>  :  3260,  17
70.  1710.  1690,  1650。
1580、 1570. 1530 cm−1HMR 
&ppm(DMSO−d6) : 3.75 (2H,
Q,J=18Hz)。
5、27 (2H,s)、 5.30 (IH.d,J
=5Hz>、 5.30(11(、d,J=11Hz>
、 5.67 (LH,d,J=17Hz)、 5.9
7(1)1,dd,J=5Hz. 8Hz)、 6.7
8 (IH.dd.J=11Hz。
17)1z)、 6.97 (IH,s)、 7.20
−7.67 (12H,m>。
7、87 (LH.m>、 8.53 (LH,s)、
 8.47−8.70(2H,m)、  9.88 (
LH,d、J=8Hz)、  12.67 (LH。
ブロード S〉 参考例16 l−t13°I−f13ゝ04 7−[2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)
−2−(3−ピリジルメトキシイミノ)アセトアミトコ
−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ペンスヒ
ドリルエステル(シン異性体)(3,4g)とジメチル
硫酸(1,26g)を参考例13(1)と同様に反応許
せて、1−メチル−3−[1−(2−ホルムアミドチア
ゾール−4−イル)−1−(N−(4−ペンス゛ヒドリ
ルオキシカルボニル−3−ビニル−3−セフェム−7−
イル)カルバモイル)メチレンアミノオキシメチル]ピ
リジニウムメチルスルフエイト(シン異性体)(2,6
g)を得る。
IR(ヌジョール)  ’  1770. 1720.
 1670. 1550  cm’NMRSppm(D
MSO−d6) ’ 3.42 (3H,s)、 3.
80 (2H。
m)、 4.40 (3H,s)、 5.33 (IH
,d、J=5Hz>。
5.38 (IH,d、J=11Hz>、 5.52 
(2)1.s)、 5.70(lH,d、J−17Hz
)、 5.95 (1)1.dd、J=5Hz、 8H
z>。
6.82 (LH,dd、J=11Hz、 17Hz)
、 7.00 (1)1.s)。
7.13−7.67 (IOH,m)、 7.58 (
IH,s)、 8.17(LH,m>、 8.57 (
1B、s)、 8.67 (LH,m)、 9.03(
IH,m)、  9.03 (IH,s)、  9.9
5 (IH,d、J=8Hz)上で得られた化合物(1
,5g)と濃塩酸(1,2m1l>を参考例13(2)
と同様に反応許せて、1−メチル−3−[1−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−11N−(4−ベンズヒ
ドリルオキシカルボニル−3−ビニル−3−セフェム−
7−イル)カルバモイル)メチレンアミノオキシメチル
]ピリジニウムメチルスルフエイト塩酸塩(シン異性体
)(1,1g)を得る。
IR(ヌジョール)  :  3400−3100. 
1760. 1660. 1600゜1530 cm’ NMRδ ppm(DMSO−d6)   :   3
.40  (3H,s)、   3.73  (2H。
ブロード s)、  4.45  (3H,s)、  
5.20  (LH,d。
J=5Hz)、 5.38 (18,d、J=11Hz
)、 5.47 (2B。
s)、 5.63 (IH,d、J=17Hz)、 5
.80 (LH,dd。
J=5Hz、 8Hz>、 6.7−7.7 (11)
1.m)、 6.97 (1)1゜s)、 7.12 
(1)1.s)、 8.17 <IH,m)、 8.7
 (LH。
m>、  9.00  (LH,m)、  9.17 
 (18,ブロード S)。
10.02 (1)1.d、J=8)1z)参考例17 I H3 1−メチル−3−[1−(2−アミノチアゾール−4−
イル)−11N−(4−ベンズヒドリルオキシカルボニ
ル− ー7−イル)カルバモイル)メチレンアミノオキシメチ
ルコビリジニウムメチルスルフエイト塩酸塩(シン異性
体)(1.0g)とトリフルオロ酢酸(2.8g)をア
ニソール(0.52g)の存在下参考例14と同様に反
応させて,7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−((1−メチル−3−ピリジニオ)メトキシ
イミノ)アセトアミドゴー3−ビニル−3−セフェム−
4−カルボキシレート塩酸塩(シン異性体)(0.4g
)を得る。
IR  (ヌ九−ル)  :  3400−3100.
  1760,  1660,  1600。
1530 cm−1 NMR  Sppm<o2o)  :  3.67  
(2)1.ブロード s)、  4.43(3H,s)
、 5.25 (1B,d,J=5Hz)、 5.30
 (IH,d。
J=11Hz)、 5.43 (IH,d,J=17H
z)、 5.50 (2H。
s)、 5.80 (LH,d,J=5Hz)、 6.
83 (LH.dd。
J:11Hz. 17)1z)、 7.02 (IH,
s)、 8.10 (LH。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(シン型) [式中、R^1はアミノ基もしくは保護されたアミノ基
    、R^2はカルボキシ基または保護されたカルボキシ基
    、R^3はカルボキシもしくは保護されたカルボキシで
    置換された低級アルケニル基、保護されたアミノおよび
    保護されたカルボキシで置換された低級アルキル基、保
    護されたアミノおよび保護されたカルボキシ置換低級ア
    ルコキシカルボニルで置換された低級アルキル基、また
    はピリジルで置換された低級アルキル基を意味する]で
    示される化合物またはその塩類。
JP62290252A 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体 Granted JPS63152371A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7939985 1979-11-19
GB7939985 1979-11-19
GB8004335 1980-02-08
GB8012991 1980-04-21
GB8022920 1980-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044400A Division JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152371A true JPS63152371A (ja) 1988-06-24
JPH0219828B2 JPH0219828B2 (ja) 1990-05-07

Family

ID=10509300

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物
JP62290251A Granted JPS63152370A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類

Family Applications Before (9)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物
JP62290251A Granted JPS63152370A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類

Country Status (2)

Country Link
JP (12) JPS5686188A (ja)
ZA (1) ZA806977B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464369A (en) * 1977-03-14 1984-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EP0156118A1 (en) * 1980-08-29 1985-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New starting compounds for the preparation of cephem compounds and processes for preparation thereof
JPS6052754B2 (ja) * 1981-01-29 1985-11-21 山之内製薬株式会社 7−アミノ−3−ハロゲノメチル−△↑3−セフェム−4−カルボン酸類およびその製法
JPS58135894A (ja) * 1982-01-22 1983-08-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS5921695A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
ZA836918B (en) * 1982-09-30 1984-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds and processes for the production of the same
DK162718C (da) * 1982-09-30 1992-05-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7-substitueret-3-vinyl-3-cephemforbindelser
JPS58159496A (ja) * 1983-03-02 1983-09-21 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セフエム系化合物
JPS59210092A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
GB8318846D0 (en) * 1983-07-12 1983-08-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Prophylactic/therapeutic agent against fish diseases
GB8329030D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compounds
EP0238060B1 (en) 1986-03-19 1992-01-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Cephalosporin derivatives, processes for their preparation and antibacterial agents
CA1283404C (en) * 1986-07-01 1991-04-23 Shigeru Sanai Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
JP4157177B2 (ja) * 1997-06-04 2008-09-24 大塚化学ホールディングス株式会社 3−アルケニルセフェム化合物の製造法
AT406773B (de) * 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-
ITMI20022076A1 (it) * 2002-10-01 2004-04-02 Antibioticos Spa Sali di intermedi del cefdinir.
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
JP4779741B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-28 株式会社日立製作所 ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの軸封方法,ヒートポンプシステムの改造方法
UY34585A (es) * 2012-01-24 2013-09-02 Aicuris Gmbh & Co Kg Compuestos b-lactámicos sustituidos con amidina, su preparación y uso
KR101485316B1 (ko) * 2014-04-16 2015-01-22 (주)에이치티씨 플렛 케이블용 컨넥터 핀 자동 압착장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132593A (en) * 1978-03-31 1979-10-15 Roussel Uclaf Novel oosubstituted oxime derivatives of 77aminothiazolylacetoamidecephalosporanic acid*their manufacture*their use as drug and composition containing them

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789817A (fr) * 1971-10-07 1973-04-06 Glaxo Lab Ltd Perfectionnements aux composes de cephalosporine
GB1325846A (en) * 1972-02-23 1973-08-08 Lilly Co Eli Process for the preparation of a 3-thiomethyl cephalosporin
DE2209019A1 (de) * 1972-02-25 1973-08-30 Lilly Co Eli Verfahren zur herstellung von 3-thiomethylcephalosporinverbindungen
JPS5729474B2 (ja) * 1974-01-14 1982-06-23
ES467601A1 (es) * 1977-03-12 1979-06-16 Hoechst Ag Procedimiento para la preparacion de derivados de cefem.
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins
GB1604723A (en) * 1978-05-26 1981-12-16 Glaxo Operations Ltd 7-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oxyimino-acetamido)-cephem derivatives
CY1168A (en) * 1978-05-26 1983-06-10 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotics
ZA795736B (en) * 1978-10-27 1980-10-29 Glaxo Group Ltd Cephalosporin compounds
AU529338B2 (en) * 1978-10-27 1983-06-02 Glaxo Group Limited Cephalosporin compounds
KR830001891B1 (ko) * 1978-11-15 1983-09-17 헤롤드 월터마틴 세팔로스포린 항생물질의 제조방법
NL7908390A (nl) * 1978-11-17 1980-05-20 Glaxo Group Ltd Cefalosporinen, werkwijze voor de bereiding daarvan, en preparaten die ze bevatten.
JPS55115888A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotic
JPS55124790A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Sankyo Co Ltd Cephem compound, its preparation and antimicrobials consisting the same mainly
NL160860B (nl) * 1979-03-22 American Cyanamid Co Werkwijze voor het bereiden van een vulcaniseerbaar mengsel.
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54132593A (en) * 1978-03-31 1979-10-15 Roussel Uclaf Novel oosubstituted oxime derivatives of 77aminothiazolylacetoamidecephalosporanic acid*their manufacture*their use as drug and composition containing them

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63152370A (ja) 1988-06-24
JPS5686187A (en) 1981-07-13
JPS63152387A (ja) 1988-06-24
JPH0219828B2 (ja) 1990-05-07
JPH0338277B2 (ja) 1991-06-10
JPS63146863A (ja) 1988-06-18
JPH0333712B2 (ja) 1991-05-20
JPS60185787A (ja) 1985-09-21
ZA806977B (en) 1981-10-28
JPS5686188A (en) 1981-07-13
JPS63152385A (ja) 1988-06-24
JPS62277391A (ja) 1987-12-02
JPH0215556B2 (ja) 1990-04-12
JPS6320435B2 (ja) 1988-04-27
JPH0314832B2 (ja) 1991-02-27
JPS59144788A (ja) 1984-08-18
JPS5896092A (ja) 1983-06-07
JPH0338278B2 (ja) 1991-06-10
JPH0225905B2 (ja) 1990-06-06
JPS6238357B2 (ja) 1987-08-17
JPH0369353B2 (ja) 1991-10-31
JPS63152388A (ja) 1988-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63152371A (ja) アミノチアゾール誘導体
EP0244637B1 (en) Starting compounds for 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for their preparation
DK159156B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af (2-(2-aminothiazol-4-yl)-2-(0-substitueret)-oxyiminoacetamido)-7-cephalosporan-syre og fysiologisk acceptable salte deraf
JPH07138263A (ja) 7−アシルアミノ−3−置換セファロスポラン酸誘導体
JPS5859991A (ja) 新規セフェム化合物
JPH02117678A (ja) 新規セフェム化合物
JPH0327552B2 (ja)
JP2503476B2 (ja) 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物
FR2496106A1 (fr) Derives d'acide 7-acylaminocephalosporanique et procede pour leur preparation
JPS62294687A (ja) 7−アシルアミノ−3−ビニル−3−セフエム化合物
HU201948B (en) Process for producing cefemcarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPS60142987A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
JPS6236387A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製法
JPH027316B2 (ja)
JPS58135894A (ja) 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
KR820000927B1 (ko) 신규의 세펨 및 세팜화합물의 제조방법
KR820001323B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPS60209587A (ja) 2‐イミドメチル‐ペネム誘導体
JPH01279894A (ja) 新規セフェム化合物およびその製造法
JPH0347186A (ja) セファロスポリン系化合物
JPH02134384A (ja) セファロスポリン化合物及びその製造法
JPH041195A (ja) イソセフェム誘導体およびその製造方法
JPH01157989A (ja) 新規セフェム化合物