JPS6310792A - 新規セフエム化合物 - Google Patents

新規セフエム化合物

Info

Publication number
JPS6310792A
JPS6310792A JP62038287A JP3828787A JPS6310792A JP S6310792 A JPS6310792 A JP S6310792A JP 62038287 A JP62038287 A JP 62038287A JP 3828787 A JP3828787 A JP 3828787A JP S6310792 A JPS6310792 A JP S6310792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduced pressure
under reduced
cephem
acid
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62038287A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiyuki Sendai
千代 道行
Shoji Kishimoto
岸本 彰二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6310792A publication Critical patent/JPS6310792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、優れた抗菌作用を有する新規セフェム化合物
に関し、抗菌剤の分野で利用できる。
[従来の技術] セフェム系抗菌剤としては従来より種々のセフェム化合
物が合成されており、3位置換基に第四級アンモニオ基
を有するセフェム化合物も数多く知られている(特開昭
60−97983等)が、有するセフェム化合物の合成
については、報告はある(特開昭58−198490)
が、まだ多くは知られていない。
[発明が解決しようとする問題点] 従来合成されたセフェム化合物は、ダラム陽性、陰性の
広範囲の細菌に有効な抗菌作用を示すが、まだ充分に満
足できるしのではなく、たとえばントロバクターフロイ
ンデイ(C1trobacterfreundii)、
エンテロバクタ−クロアカニ(E nterobact
er   cloacae)などに属するβ−ラクタマ
ーゼ高度産生臨床分離株に優れた抗菌作用を有するもの
はまだ見出されていない。従って、この様な臨床分離株
をも含めダラム陽性及び陰性菌にri+広く優れた抗菌
作用を有する化合物の出現が望まれている。
[問題点を解決するための手段] 本発明者等は、種々検討した結果、式 [式中、Qは窒素原子または弐〇−4’(It’は水素
原子またはハロゲン原子を示す)で表わされる基を、n
は1〜6の整数を、R1は水素原子または置換されてい
てらよい低級アルキル基を、R1は低級アルキル基また
は低級シクロアルキル基を、R3はOlSまたはN H
を介して結合する有機残基、アミノ′基まrコは含窒素
複素環基を示ず]で表わされるセフェム化合物またはそ
の塩は、セフェム骨R′ 記号は前記と同色義)を始めて導入したことに特徴があ
る新規セフェム化合物であり、この3位置換基の特徴的
な化学構造に基づいて種々の臨床分離株間(たとえばシ
トロバクタ−)ロインディ。
エンテロバクタ−クロアカニに属する臨床分離株など)
に対して優れた抗菌作用を示すことを見出し、これに基
づいて本発明を完成した。
即ち、本発明は、セフェム化合物(1)またはそ)の塩
を提供するものである。
目的化合物(1)は通常4位のカルボキシレートアニオ
ンと、3位置換基中のアンモニウムカチオンとの間に分
子内塩を形成するが、一方化合物(1)は生理学的に受
容されろ他の形の塩を形成していてもよい。生理学的に
受容される塩としては無機塩基塩、アンモニウム塩、有
機塩基塩、無機酸付加塩、有機酸付加塩、塩基性アミノ
酸塩などが用いられる。無機塩基塩を生成させうろ無機
塩基としてはアルカリ金属(たとえばナトリウム、カリ
ウムなど)、アルカリ土類金属(たとえばカルシウム。
マグネシウムなど)などが、有機塩基塩を生成させうる
何機塩基としてはたとえばプロカイン、2−フェニルエ
チルベンジルアミン、ジベンジルエヂレンジアミン、エ
タノールアミン、ジェタノールアミン、トリスヒドロキ
シメチルアミノメタン、ポリヒドロキシアルキルアミン
、N−メチルグルコサミンなどが、無機酸付加塩を生成
させうる無機酸としてはたとえば塩酸、臭化水素酸、硫
酸、硝酸。
リン酸などが、何機酸付加塩を生成させうる有機酸とし
てはたとえばp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン
酸、ギ酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸などか、塩基
性アミノ酸塩を生成させうる塩基性アミノ酸としてはた
とえばリジン、アルギニン。
オルニヂン、ヒスデシンなどが用いられる。これらの塩
のうち塩基塩(すなイつち無機塩基塩、アンモニウム塩
、何機塩基塩、塩基性アミノ酸塩)は化合物(1)の置
換基中に存在するカルボキシル基などの酸性基との間に
形成しうる塩基塩を意味し、酸付加塩(すなわち無機酸
付加塩、有機酸付加塩)は化合物(1)の置換基中に存
在するアミノ基、含窒素複素環基などの塩基性基との間
に形成しうる酸付加塩を意味する。また酸付加塩として
は化合物(1)の分子内塩を形成している部分、すなわ
ち4位のカルボキシレート部分と3位のアンモニウムメ
チル部分に酸が1モル付加して・1位がカルボ+ ホキシル基、3位がCI−It  N<・M−[式中、
M″″は無機酸、有機酸からプロトンをとりのぞいてで
きるアニオンを示す。たとえばクロライドイオン。
ブロマイドイオン、スルフェートイオン、p−トルエン
スルホネートイオン、メタンスルホネートイオン、トリ
フルオロアセテートイオンなど]となった塩も含まれる
。このような酸付加塩は、4位に遊離のカルボキシル基
を有するので、このカルボキシル基が上記で述べたごと
き塩基塩をさらに形成する場合もあるが、このような場
合も目的物(T)の塩に含まれる。
つぎに本明細書において使用する記号について述べる。
特にことわりのない限り、本明細書における各記号の意
味は下記のとおりである。
Qは窒素原子または弐〇−1’Crt’は水素原子また
はハロゲン原子を示す)で表わされる基を示す。R4で
表わされるハロゲン原子としては、たとえばフッ素、塩
素、臭素、ヨウ素などが用いられる。Qの好ましい例は
、たとえば弐〇 −11’で表わされる基であってR4
が水素原子を示す場合な2−アミノデアゾール−4−イ
ル基を示す場合などに好結果が得られる。
nは、1〜6の整数を示す。nの好ましい例は、たとえ
ば2〜4である。
R1は、水素原子または置換されていてもよい低級アル
キル基を示す。R1で示される低級アルキル基は、直鎖
状または分枝状の炭素数1〜6のアルキル基であり、た
とえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
n−ブチル、イソブチル。
5ec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n
−ヘキシルなどが用いら゛する。
この牛j介なR1で示される低級アルキル基は、たとえ
ばカルホキンル基:メトキソカルボニル、エトキシカル
ボニル、t−ブトキシカルボニルなとの低級(C,−@
)アルコキシカルボニル基;アミノ幇;塩素。
臭素などのハロゲン原子などで1〜3個置換されていて
もよい。R1で示される置換された低級アルキル基の例
としては、たとえば2−フルオロエチル。2−クロロエ
チル、カルボキシメチル、カルボキシエチル。l−メチ
ル−!−カルボキンエチル、メトキシカルボニルメチル
、L−ブトキンカルボニルメチル。アミノエチル、アミ
ノプロピル、アミノブチル基などが用いられる。R1の
好ましい例は、たとえばメチル。エチルなどである。
R薯よ低級アルキル基または低級シクロアルキル基を示
す。R2で示される低級アルキル基は、ノニとえば上記
R′で述べたごとき低級アルキル荘などが用いられろ。
また、R1て示される低級シクロアルキル基は、3〜6
員環状炭化水累基であり、たとえばシクロプロビル。シ
クロブチル、ンクロペンチル、シクロヘキシルなどが用
いられる。
R2の好ましい例は、たとえばメチル、エチル、n−プ
ロピル、イソブチルなどの炭素数1〜4の直鎖状または
分岐状アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシルなど
である。
R3は、OlSまたはN 1−[を介して結合する有機
残基、アミノ基または含窒素複素環基を示す。
R3で示される「0.SまたはN I−1を介して結合
する有機残゛基」の有機残基は、たとえば炭素原子以外
に水素、酸素、窒素、イオウ、リン、ハロゲン原子等を
含む有機化合物(たとえばパイルシュタインズ ハンド
ブラフ デル オルガニッシェン へミ − ”Be1
lsteins  I(andbuch   der 
  organischenChemie” 等に記載
の有機化合物)より原子、基、団を除いてできる基であ
り、通常たとえば分子量15〜1000のものが、好ま
しくは分子115〜500のものが用いられる。このよ
うな有機残基としては、たとえばメチル、エチル、プロ
ピル。
イソプロピル、ブチル等の炭素数1〜8のアルキル基、
ビニル、アリル、イソプロペニル、2−メタリル等の炭
素数2〜8のアルケニル基、エチニル。
l−または2−プロピニル、ブテニルなどの炭素数2〜
8のアルキニル基、ンクロブロビル、ンクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシルなどの炭素数3〜8のシ
クロアルキル基、シクロプロペニル、シクロブテニル、
シクロペンテニル、シクロヘキセニルなどの炭素数3〜
8のシクロアルケニル基、フェニル、ナフチル。ビフェ
ニルなどのアリール基、ベンジル1.フェネチル。フェ
ニルプロピル。
ナフヂルメチルなどの炭素数7〜12のアラルキル基な
どの炭素数1〜40.好ましくは1〜15の炭化水素基
;あるいは窒素原子(オキンド化されていてらよい)、
酸素原子、硫黄原子などのへテロ原子を1〜4g含む5
〜6員環またはその綜合環で炭素原子に結合している水
素原子を1個とりのぞいてできる複素環基、具体的には
たとえば2−または3−ピロリル、3−.4−または5
−ピラゾリル、!、2.3−トリアゾールー4−または
5−イル、I、2.4−トリアゾール−3−または5−
イル、IH−または2H−テトラゾール−5−イル、2
−または3−フリル、2−または3−ヂエニル、2−,
4−または5−オキサシリル、3−.4−または5−イ
ソオキザゾリル、1,2.3−オキサジアゾール−4−
または5−イル、1,2.4−オキサジアゾール−3−
または5−イル、1.2.5−才キサジアゾール−3−
または4−イル、l、3゜4−才キサジアゾール−2−
または5−イル、2−14−または5−チアゾリル、3
−.4−または5−イソチアゾリル、1,2.3−チア
ジアゾール−4−または5−イル、1,2.4−チアジ
アゾール−3−または5−イル、1,2.5−チアジア
ゾール−3−または4−イル、l、3.4−チアジアゾ
ール−2−または5−イル、2−.3−または4−ピリ
ジル、2−.3−または4−ビリジルーN−オキシド、
3−または4−ピリダジニル、2−.4−または5−ピ
リミジニル、ピラジニル、[1,2゜4]トリアゾロ[
4,3−blピリダジン−6−イル。
4.5−ジヒドロチアゾール−2−イル、2.3−ジヒ
ドロチアゾール−2−イル、4.5,6.7−チトラヒ
ドロペンゾチアゾールー2−イル、4,5゜6.7−チ
トラヒドロペンズイミダゾールー2−イル、2−または
3−ピロリジニル、2−.3−または4−ピペリジル、
2−または3−ピペラジニル、イミダゾ[1,2−b]
ピリダジン−6−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジ
ン−5−または6−イルなどが用いられる。これらの炭
化水素基、複素環基は同一または相異なる1〜6個の置
換基を有しているものであっても、本発明の「有機残基
」に含まれ、この様な置換基としてはたとえば水酸基、
シアノ基、ハロゲン原子(たとえばF、CL、Br、f
など)、カルボキシル基、Ct−4アルコキシカルボニ
ル基(たとえばメトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ルなど)、オキソ基、チオキソ基、Of+@アシル基(
たとえばアセチル、プロピオニル、ブチリルなど)、カ
ルバモイル基、アミノ基、C1−4アルキル基(たとえ
ばメチル、エチル、n−プロピル、1−ブチルなど)、
ヒドロキシ−01−4アルキル基(たとえばヒドロキシ
メチル、ヒドロキシエチル。ヒドロキシ−n−プロピル
など)、Cl−4アルキルチオ基(たとえばメチルチオ
、エチルチオ、n−プロピルチオ、t−ブチルチオなど
)、メチルアミノカルボニルオキシ−CI−4アルキル
基(たとえばメチルアミノカルボニルオキシメチル、メ
チルアミノカルボニルオキシエチルなど)、C1−、ア
シルアミノ基(たとえばアセチルアミノ、プロピオニル
アミノなど)、ハロゲノエチルアミノ基(たとえばクロ
ロエチルアミノ、フルオロエチルアミノなど)、アリー
ルアミノ基(たとえばフェニルアミノ、ナフチルアミノ
など)、C1−4アルキルアミノ(たとえばメチルアミ
ノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、1−ブチルア
ミノなど)、チェニル基、アリール基(たとえばフェニ
ル、ナフチルなど)などが用いられる。
また、R3で示される含窒素複素環基は、オキシド化さ
れていてもよい窒素原子1個以上を含有するか、窒素以
外のたとえば酸素、硫黄などの原子を含んでいてもよい
5〜6員環で炭素原子または窒素原子に結合手を有する
複素環基であり、たとえばモルホリノ、ピペリジノ、2
−.3−または4−ピリジル、2−.3−または4−ビ
リジルーN−オキシド、2−.4−または5−ピリミジ
ル、3−または4−ピリダジニル、3−.4−または5
−ピラゾリル、1−.4−または5−イミダゾリル、2
−24−または5−チアゾリル、1.2.3−チオジア
ゾール−4−または5−イル、1,2.4−チアジアゾ
ール−3−または5−イル、l、3.4−チアジアゾー
ル−2−または5−イル、1,2.5−チアジアゾール
−3−または4−イル、1,2.3−オキサジアゾール
−4−または5−イル、l、2゜4−オキサジアゾール
−3−または5−イル、1゜3.4−オキサジアゾール
−2−または5−イル。
1.2.5−オキサジアゾール−3−または4−イル、
l、2.3−)リアゾール−4−または5−イル、1,
2.4−トリアゾール−3−または5−イル、 I N
−テトラゾール−5−イル、2H−テトラゾール−5−
イル等が繁用され、これら含窒素複素環基は、同一また
は相異なる置換基1〜3個を有しているものをも含み、
この様な置換基としてはたとえば前記何機残基の炭化水
素基、複素環基で述べたごとき置換基などが用いられる
R3の好ましい例は、式ニーA−4’(ここでAは硫黄
原子または酸素原子を、R5はフェニル基、置換されて
いてもよい複素環基、アルケニルカルボニル基または置
換されていてもよい低級アルキル基を示す)1式ニー0
CONHR”(ここてRoは水素原子、置換されていて
もよい低級アルキル基またはフェニル基を示す)1式ニ
ーNHCOR’(,1::”i’n1はフェニル基また
は置換されていてもよい複素環基を示す)または式ニー
NHCOCHtR’(ここでR8は置換されていてもよ
い複素環基を示す)で表わされる基、アミノ基、または
低級(c l−4)アルキルチオ基(たとえばメチルチ
オ、エチルチオ、n−プロピルチオなど)で置換されて
いてもよい11(−テトラゾール−1−イル基などであ
る。ここにおいて、R5で示される置換されていてもよ
い複素環基としてはたとえばN、Sを1〜4個含有する
5または6員複素環基またはその1.5位、4.5位ま
たは1.6位縮合環基で、たとえばC1−4アルキル基
、ヒドロキシ−C1−4アルキル基またはC、、アルキ
ルアミノカルボニルオキシ−01−4アルキル基などで
置換されていてもよいものなどで、具体的には1,2.
3−チアジアゾール−5−イル、l−メチル−t tr
−テトラゾール−5−イル、4,5.6.7−チトラヒ
ドロペンゾチアゾールー2−イル、l−メチル−4,5
,6,7−チトラヒドロペンズイミダゾールー2−イル
、CI、2.4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダジン
−6−イル、1− [2−(N−メチルカルバモイルオ
キシ)エチル]−1l−l−テトラゾール−5−イル、
4,5−ジメチルチアゾール−2−イル、2−チアゾリ
ル−2−イル、l−エチル−IH−テトラゾール−5−
イル、1−n−ブチル−IH−テトラゾール−5−イル
、1−(2−ヒドロキシエチル)−10−テトラゾール
−5−イル、2−メチル−1,3,4−チアジアゾール
−5−イル、3−メチル−1,2,4−チアジアゾール
−5−イル、ピリジン−2−イル。
ピリジン−4−イルなどが用いられる。R5で示される
アルケニルカルボニル基としては、たとえばビニルカル
ボニル、アリルカルボニル、イソプロペニルカルボニル
、2−メタリルカルボニル、3−メタリルカルボニル、
3−ブテニルカルボニルなどの炭素数2〜8のアルケニ
ルカルボニル基が用いられるが、なかでもビニルカルボ
ニル、アリルカルボニル、イソプロペニルカルボニルな
どの低級(CI−4)アルケニルカルボニル基が繁用さ
れる。
R5及びR@で示される置換されていてもよい低級アル
キル基としては、たとえばハロゲノ−C1−4アルキル
基(たとえばブロモメチル、ブロモエチル、クロロエチ
ル、クロロ−n−プロピルなど)、CI−4アルキル基
(たとえばメチル、エチル、n−プロピル。
i−プロピルなど)、Cl−4アルコキシカルボニル−
CI−4アルキル基(たとえばメトキシカルボニルメチ
ル、メトキシカルボニルエチル、エトキシカルボニルメ
チルなど)、シアノ−C1−4アルキル基(たとえばシ
アノメチル、シアノエチル、シアノ−n −プロピルな
ど)、CI−、アシルアミノ−CI−4アルキル基(た
とえばアセチルアミノメチル、アセチルアミノエチル、
プロピオニルアミノエチルなど)などが用いられる。R
7及びR’で示される置換されていてもよい複素環基と
し、では、たとえば2−または3−チェニル、5−メチ
ル−2−チェニルなどの低級(C,−、)アルキル基で
置換されていてもよい2−または3−チェニル基などが
用いられる。
また、低級(C,−、)アルキルチオ基で置換されてい
てもよい111−テトラゾール−1−イル基の具体例と
しては、たとえば5−メチルチオ−IH−テトラゾール
−1−イル、5−エチルチオ−IH−テトラゾールーl
−イル、5−n−プロピルチオ−IH−テトラゾール−
1−イルなどが用いられる。
R3の特に好ましい例は、たとえば 式−5−R” (
R”は低級アルキル基で置換されていてもよいチアジア
ゾリルまたはテトラゾリル基を示す)で表わされる基な
どである。式−5−t’t”で表わされる具体例として
は、たとえば1,2.3−デアジアゾール−5−イル、
4−メチル−1,2,3−チアジアゾール−5−イル、
■。
2.3−チアジアゾール−4−イル、1.2.4−デア
ジアゾール−5−イル、3−メチル−1,2,4−チア
ジアゾール−5−イル、l、3.4−チアジアゾール−
5−イル、2−メチル−1,3,4−チアジアゾール−
5−イル、2−エチル−1,3,4−チアノアゾール−
5−イル、■−メチルー11−1−テトラゾール−5−
イル、1−エチルーIH−テトラゾールー5−イル、1
−プロピル−I H−テトラゾール−5−イル、1−t
−ブチル−11(−テトラゾール−5−イル、2−メチ
ル−21t−テトラゾール−5−イル、2−エヂルー2
1(−テトラゾール−5−イルなどが用いられる。
R17JびR3で示される基中のアミノ基、カルボキシ
ル基は適宜保護されていてもよい。カルボキシル基の保
護基としては、たとえばβ−ラクタム及びペプチドの分
野で公知のものなどが適宜に採用されうろが、なかでも
ベンジル、p−ニトロベンノル、p−メトキシベンノル
、ペンツヒトリール、2−メチルスルホニルエチル。2
−トリメチルシリルエチル、2,2.2− トリクロロ
エチル。トリチル。
トリメチルシリルなどが好ましい。また、アミノ基の保
護基としては、たとえばβ−ラクタム及びペプチドの分
野で公知のものなどが適宜に採用されうるが、なかでも
ホルミル、モノクロロアセチル、フタロイル、 ter
t−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、
p−メトキンヘンシルオネジカルボ゛ニル、p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル、2−トリメチルンリルエト
キシ力ルポニル、2゜2.2−)リクロロエトキシ力ル
ボニル、トリチル。
0−ニトロフェニルチオなどが好ましい。
本願目的物(1)またはその塩は、たとえば(製造法1
)式 [式中、Q及びR1は前記と同位義を、R9は水素原子
またはアミノ基の保護基を示す]で表わされる化合物ま
たはその塩と式 [式中、n及びR’は前記と同意義を、R”はアミノ基
または(及び)カルボキシル基が保護されていてもよい
以外はR3と同意義を示す]で表わされる化合物とを反
応させ、必要に応じて任意の順序で保護基を除去する、
得られる塩を対応する遊離酸へ変換するあるいは得られ
る遊離酸を対応する生理学的に許容し得る塩へ変換する
、あるいは(製造法2)式 [式中、n、R’及びR”は前記と同意義示す]で表わ
される化合物またはその塩と式: [式中、Q、rt’&びR9は前記と同意義を示ず]で
表わされる化合物またはそのカルボキシル基における反
応性誘導体とを反応さ仕、必要に応じて任きの順序で保
護基を除去する、得られる塩を対応する遊離酸へ変換す
るあるいは得られるa離酸を対応する生理学的に許容し
得る塩へ変換するなどによって合成することができる。
上記式中、R11で示されるアミノ基の保護基、及びR
loで示される保護されていてもよいアミ、′基または
カルボキシル基における保護基としては、たとえばR1
及びR3で述べたごときアミノ基またはカルボキシル基
の保護基などが用いられてらよい。
製造法 1 目的化合物(1)またはその塩は、化合物(iI)また
はその塩と化合物(III)を反応させ、必要に応じて
任への順序で保護基を除去する、得られた塩を対応する
遊離酸へ変換するあるいは得られた遊離酸を対応する生
理学的に許容し得る塩へ変換することによって製造する
ことができる。
化合物(II)の好適な塩としては、たとえば反応を促
進するかあるいは反応で生成する酸を中和すろかあるい
は原料を溶解しやすくするような塩基との塩などが好ま
しく、このような塩基としてはたとえばトリエチルアミ
ン、トリーn−ブチルアミン、ノイソプロビルエチルア
ミンなどが用いられる。またこれらの塩基は上記の目的
で化合物(If)と共に反応混合物中に添加してもよく
、その添加量は通常化合物(II)に対して1〜5倍モ
ル里が好ましい。
本反応は化合物(II)またはその塩1モルに対し化合
物(1)を1−10モル、好ましくは1〜5モル用いて
行なう。通常有機溶媒中で行なうのが好ましい。このよ
うな有機溶媒としては、たとえばホルムアミド、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類
、メヂレシクロリド、クロロホルム、l、2−ジクロロ
エタンなどのハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル
。テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類、
酢酸メチル。
酢酸エチル、酢酸イソブチル、プロピオン酸メチルなど
のエステル類、アセトニトリル、プロピオニトリルなど
の二・リル類、ニトロメタン、ニトロエタンなどのニト
ロ化合物類、アセトン、メチルエチルケトンなどのケト
ン類、ベンゼン、トルエンなどの芳呑族炭化水素類など
が用いられ、これらは混合して用いてもよい。とりわけ
、たとえば塩化メヂレン、アセトニトリル、ホルムアミ
ド、ジメチルホルムアミド、ジメチルホルムアミドとア
セトニトリルの混合溶媒、塩化メチレンとアセトニトリ
ルまたはテトラヒドロフランの混合溶媒などが好ましい
本反応を促進させるために、たとえば特開昭58−12
4793に記載されている環状リン化合物、あるいは亜
リン酸エステルなどを用いることができ、具体的にはた
とえば式 [式中、R”はフェニル括または低級アルキルオキシ基
を示す]で表わされる環状リン化合物などが用いられる
。式(Vl)中、RI′で示される低級アルキルオキシ
基としては、たとえば炭素数1〜4のメチルオキン、エ
チルオキシ、プロピルオキシ、イソブチルオキシなどが
用いられる。このような環状リン化合物(Vl)のなか
でも、たとえばメチル−0−フェニレンホスフェート、
エチル−〇−フェニレンホスフェート、2−フェニル−
2−オキソ−1,3,2−ベンゾオキサホスホールなど
がとくに好ましい。化合物(Vl)は、化合物(II)
またはその塩1モルに対し1〜10モル好ましくは1〜
6モル用いる。化合物(Vl)を用いる場合は、たとえ
ば化合物(II)と(I[I)と(V[)とを有機溶媒
中で反応させるとよい。具体的には、化合物(n)と(
III)を有機溶媒中で混合し次いで化合物(Vl)ま
たはその有機溶媒溶液を添加ずろか、あるいは化合物(
II[)と(Vl)を有機溶媒中で混合し次いで化合物
(If)またはその有機溶媒溶液を添加するなどにより
本反応を達成してもよい。
本反応の温度9時間は用いられる原料化合物(■)。
(■)、環状リン化合物(■)、有機溶媒、塩基などの
m1種類などによって異なるが、通常−80〜60℃で
1分から24時間、とりわけ−40〜、10℃で5分〜
2時間反応させるのが好ましい。
反応生成物は公知の手段、たとえば溶媒抽出、液性変換
、転溶、塩折、晶出、再結晶、クロマトグラフィーなど
によって単離精製することができる。また反応生成物中
に保護基が含まれている場合には、必要ならばその保護
基を除去することによって目的化合物(1)が得られる
。該保護基を除去する方法としては、たとえば酸による
方法、塩基による方法、ヒドラジンによる方法、還元に
よる方法、N−メチルジチオ力ルバミン酸ナトリウムに
よる方法などの公知の手段を適宜選択して用いることが
できる。具体的には、アミノ基の保護基及びカルボキシ
ル基の保護基を脱離する方法としては、該保護基の種類
に応じて、たとえば酸による方法。
塩基による方法、還元による方法等を適宜選択して行う
ことができる。ここで酸による方法の場合には、保護基
の種類その他の条件によって異なるが、酸としてはたと
えば塩酸、硫酸、リン酸等の無機酸、ギ酸、酢酸、トリ
フルオロ酢酸、プロピオン酸、ベンゼンスルホン酸、p
−トルエンスルホン酸等の有機酸の他、酸性イオン交換
樹脂等が使用される。塩基による方法の場合には、保護
基の種類その他の条件によって異なるが、塩基としてた
とえばナトリウム、カリウム等のアルカリ金属もしくは
カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属の水酸
化物または炭酸塩等の無機塩基、たとえば金属アルコキ
サイド類、有機アミン類、第四級アンモニウム塩等の有
機塩基の他、塩基性イオン交換樹脂等が使用される。上
記酸または塩基による方法の場合において溶媒を使用す
る場合には親水性有機溶媒、水または混合溶媒が使用さ
れることが多い。還元による方法による場合には、保護
基の種類その他の条件により異なるが、たとえばすす、
亜鉛等の金属あるいは2塩化クロム。
酢酸クロム等の金属化合物と、たとえば酢酸、プロピオ
ン酸、塩酸等の有機および無機酸等の酸を使用する方法
、接触還元用金属触媒の存在下に還元する方法等が用い
られる。ここで接触還元による方法で使用される触媒と
しては、たとえば白金線、白金海綿、白金思、酸化白金
、コロイド白金等の白金触媒、たとえばパラジウム海綿
、パラジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム硫酸バリ
ウム、パラジウム炭酸バリウム、パラジウム炭素、パラ
ジウムシリカゲル、コロイドパラジウム等のパラジウム
触媒、たとえば還元ニッケル、酸化ニッケル、漆原ニッ
ケル等のニッケル触媒等が挙げられる。また金属と酸に
よる還元方法の場合においてはたとえば鉄、クロム等の
金属化合物とたとえば塩酸等の無機酸またはたとえばギ
酸、酢酸、プロピオン酸等の有機酸が使用される。還元
による方法は通常溶媒中で行われ、たとえば接触還元に
よる方法においてはたとえばメタノール、エタノール、
プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等のアル
コール類、酢酸エチル等が繁用される。また金属と酸に
よる方法においては水、アセトン等が繁用されるが酸が
液体のときは酸自身を溶媒として使用することもできる
。酸による方法、塩基による方法、還元による方法にお
ける反応温度は、通常冷却下ないし加温程度で行われる
。また、シリル基を含む保護基を脱離するためには、た
とえばテトラブチルアンモニウムフルオライド。
フッ化カリウム等のフッ素イオンを含む化合物を使用す
ることもできる。さらに、アミノ基の保護基がモノクロ
ロアセチル基の場合には、たとえばチオ尿素またはN−
メチルジチオカルバミン酸ナトリウム等を使用すること
により容易に脱離することができる。
また、得られる化合物が遊離酸である場合には、常法に
従って対応する生理学的に許容し得る塩へ変換してもよ
く、得られる化合物が塩である場合は常法に従って対応
する遊離酸へ変換してもよい。
これらの変換は、上記保護基の除去前あるいは後に行う
ことができる。
製造法 2 また、目的化合物(1)またはその塩は、化合物(IV
)またはその塩と化合物(V)またはそのカルボキシル
基における反応性誘導体とを反応させ、必要に応じて任
含の順序で保護基を除去する、得られる塩を対応する遊
離酸へ変換するあるいは得られる遊離酸を対応する生理
学的に許容し得る塩へ変換することによっても製造する
ことができる。
化合物(IV)の好適な塩としては、たとえば前記化合
物(n)の塩の場合と同様な塩基との塩が好ましく、ま
たそれらの塩基は化合物(IV)と共に添加してよく、
その塩基の添加量は通常化合物(IV)に対して1〜1
0倍モル量好ましくは1〜5倍モル量である。
カルボン酸(V)のカルボキシル基における反応性誘導
体としては、たとえば常法に従って合成することのでき
る酸ハライド、酸無水物、活性アミド。
活性エステル、活性チオエステルなどが用いられ、この
ような反応性誘導体を具体的に述べると次のとおりであ
る。
1)#ハライド: たとえば酸クロライド、酸ブロマイドなどが用いられる
2)酸無水物: たとえばモノ低級アルキル炭酸混合酸無水物などが用い
られる。
3)活性アミド; たとえばピラゾール、イミダゾール、4−置換イミダゾ
ール、ジメチルピラゾール、ベンゾトリアゾールなどと
のアミドが用いられる。
4)活性エステル: たとえばメトキシメチルエステル、4−ニトロフェニル
エステル、2.4−ジニトロフェニルエステル、トリク
ロロフェニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル
などのエステルのほか、■−ヒドロキンーt t−t 
−2−ピリドン、N−ヒドロキシサクシシイミド。N−
ヒドロキシフタルイミドなどとのエステルなどが用いら
れる。
5)活性チオエステル: たとえば2−ピリジルチオール、2−ベンズチアゾリル
チオールなどの複素環チオールなどとのチオエステルな
どが用いられる。
本反応は化合物(■)またはその塩1モルに対してカル
ボン酸(V)またはそのカルボキシル基における反応性
誘導体を1モル以上、好ましくは1〜4モル用いる。通
常溶媒中で行なわれる。溶媒としては、たとえば水、ア
セトンなどのケトン類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ンなどのエーテル類。
アセトニトリルなどのニトリル類、塩化メチレン。
クロロホルム、l、2−ジクロロエタンなどの炭化水素
類、酢酸エチルなどのエステル類、ジメチルポルムアミ
ド、ジメヂルアセトアミドなどのアミド類などが用いら
れ、これらは混合して用いてもよい。カルボン酸(V)
を遊離のままで使用する場合には、縮合剤の存在下に反
応を行なうのが好ましく、そのような縮合剤としてはた
とえばN、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド、N
−シフaへキシル−N′−モルホリノエチルカルボジイ
ミド。
N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルアミノシク
ロヘキシル)カルボジイミド、N−エチル−N’−(3
−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドなどが用い
られる。また、たとえば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
などの炭酸アルカリ金属、たとえばトリエチルアミン、
トリーn−ブチルアミン。
N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、N。
N−ジメチルアニリン、ピリジン、ピコリン、ルチジン
などの塩基の存在下に反応を行なうこともできる。これ
らの塩基は反応を促進するかあるいは反応で生成する酸
を中和するかあるいは原料を溶解しやすくするような効
果があり、通常化合物(IV)に対して0.01〜10
倍モル量好ましくは0.1〜5倍モル量用いられる。反
応温度はとくに限定されないが、通常冷却下ないしは室
温(−30〜50℃)で行なわれることが多い。数分〜
数十時間(たとえば5分〜30時間など)で反応は完了
する。本反応で得られる生成物は製造法lの場合と同様
に公知の手段により単離精製され得る。また生成物に保
護基が存在している場合には、必要ならば前記のような
通常の方法によりその保護基を除去すると目的化合物(
1)が得られる。
以上のようにして単離された化合物(I)が遊離酸の場
合は公知の方法により対応する所望の生理学的に受容さ
れる塩に、化合物(1)が塩の場合は対応する遊離酸に
変換することもできるし、また粗生成物の段階で所望の
塩または遊離酸に変換した後、前記の精製法により化合
物(I)またはその塩を単離することもできる。
なお、上記の製造法1.2において、用いられる原料化
合物(II)またはその塩は、たとえば特開昭53−3
4795、特開昭52−125190、特公昭53−1
280、特公昭5B−58353等に記載の方法あるい
はそれに準じた方法などによって得ることができる。ま
た、化合物(nl)は、たとえば後に参考例として示さ
れる方法あるいはそれに準じた方法などによって得るこ
とができる。
化合物(IV)またはその塩は、たとえば式[式中、R
1″は上記のごときアミノ基の保護基を色味する]で表
わされる化合物またはその塩と化合物([1)とを反応
させ、次いでアミノ基の保護基を除去するなどによって
製造することができる。
具体的には、化合物(■)またはその塩と(I[)との
反応は、たとえば前記化合物(II)またはその塩と(
III)との反応と同様にして行うことができろ。同反
応後前記のごとき方法でアミノ基の保護基を除去、必要
に応じて常法に従って塩に変換することにより化合物(
IV)またはその塩が得られる。化合物(■)の塩とし
ては、たとえば化合物(If)の塩で用いるような塩基
との塩などが用いられる。さらに、化合物(V)は、た
とえば特開昭48−4487、特開昭53−34795
、特開昭52−102293、特開昭52−11649
2、特開昭52−125190、特公昭58−2203
9、特公昭59−19+Of、特公昭59−19945
などに記載の方法あるいはそれに準じた方法などによっ
て合成することができる。
[作用] かくして得られる目的化合物(1)またはその塩は、臨
床分離株間を含むダラム陽性及び陰性細菌に対して侵れ
た抗菌活性を示す価値ある抗生物質であり、人及び家畜
の医薬として利用され、種々の細菌によって引起される
感染を処理する抗菌剤として安全に使用される。更に、
本発明の化合物(1)またはその塩は、たとえば飼料を
防腐するために殺菌剤として動物供給飼料に添加される
。また、たとえば医科及び歯科装置δ上の有害な細菌の
生長を破かい及び阻止する殺菌剤として及びたとえば水
を基にしたペイント及びペーパーミルの白水中などにお
ける有害な細菌の生長を阻止する工業用殺菌剤として、
溶液1ミリオン部当り化合物(1)またはその塩0.1
〜100部の範囲の濃度て水性組成物に使用することが
できる。
本発明の化合物(1)またはその塩は、踵々な医薬製剤
の何れかの製剤において単独でまたは他の活性成分と組
合せて使用することができ、たとえばカプセル、錠剤、
粉末、溶液、懸濁液またはエリキシルとして使用し得る
。これらは、経口的に、静脈内にまたは筋肉内に投与す
ることができる。
経口投与に用いる錠剤、カプセル、粉末は、普通の賦形
剤たとえば結合剤たとえばシロップ、アラビヤゴム、ゼ
ラチン、ソルビトール、トラガントゴム、ポリビニルピ
ロリドンなど、充が剤たとえばラクトース、糖類、とう
もろこし澱粉、燐酸カルシウム、ソルビトール、グリシ
ンなど、潤滑剤たとえばステアリン酸マグネシウム、タ
ルク、ポリエチレングリコール、シリカなど、崩かい剤
たとえば馬鈴著澱粉などまたはたとえばナトリウムラウ
リルサルフェートのような利用し得る湿潤剤を含有し得
る。錠剤は、当該技術によく知られている方法によって
被覆することができる。経口液状製剤は、水性または油
性懸濁液、溶液、乳蜀液、ノロツブ、エリキシルなどの
形態になし得ることができ、また使用前に水または他の
適当な溶媒に溶解する乾燥製品であってもよい。このよ
うな液状製剤は、懸濁剤たとえばソルビトールシロップ
、メチルセルローズ、グルコース/糖類シロップ、ゼラ
チン、ヒドロキシエチルセルローズ、カルボキンメチル
セルローズ、ステアリン酸アルミニウムゲルなど、水素
添加可食油たとえばアーモンド油、分溜ヤシ油、油状エ
ステルなど、プロピレングリコールまたはエチルアルコ
ール、防腐剤たとえばメチルまたはプロピルp−ヒドロ
キシベンゾエート、ソルビン酸などを含有することもで
きる。坐剤は、普通の坐剤基質としてたとえばココア・
パターまたは他のグリセライドなどを用いることができ
る。
注射用組成物は、アンプルまたは防腐剤を添加した容器
の単位使用形態で提供し得る。該組成物は、油性または
水性溶媒中の懸濁液、溶液または乳局液のような形態で
あってもよく、F、% G剤、安定剤及び(または)分
散剤のような補助剤を適宜含有していてもよい。また、
活性成分は、使用前に適当な溶媒例えば殺菌した発熱性
物質を含有していない水で再構成する粉末形態になし得
ろ。
また、鼻及びのどの粘膜または気管支組織によって吸収
される適当な形態、たとえば粉末、液状スプレー又は吸
入剤、ロゼイン、のどペイントなどの形態に製剤化ずろ
こともできる。目または耳の医薬投与に対しては、液状
または半固体形態のカプセルとしてまたは高下剤として
使用し得る。
さらに、軟膏、クリーム、ローション、ペイント、粉末
などのような疎水性または親水性基剤を使用して外用薬
としてもよい。
また、担体以外に、たとえば安定剤、結合剤、酸化防止
剤、防腐剤、潤泄剤、懸濁剤、粘稠剤または風味剤など
のような他の成分を含有し得ろ。更に、組成物に他の活
性成分を含有せしめてより広いスペクトルの抗菌活性を
与えることらできる。
家畜に対しては、長く作用するまたは速やかに放出する
基質中の乳腺内装剤として処方し得る。
本発明の化合物(1)またはその塩は、細菌感染治療剤
として、たとえば哺乳動物の呼吸器感染症、尿路感染症
、化膿性疾患、胆道感染症、腸内感染症、産婦人科感染
症、外科感染症などの治療に用いることができる。その
1日投与量は、処理される弘者の状態及び宿主の体重、
投与の方法(一般的感染に対して好適な非経口的方法及
び腸感染に対する経口的方法)及び頻度などによってき
まってくる。一般に、1日当りの経口的使用量は、1日
当り1回またはそれ以上の適用において、小者の体重1
kg当り活性成分的15〜300mgからなる。大人の
人間に対する好適な1日当りの非経口的使用量は、体重
1kg当り活性成分として約10〜約150mgであり
、毎日2〜4回に分けて【口約2.5〜約75 mg/
 kgとなる虫を静脈内注射により投与するのが適当で
ある。
化合物(1)またはその塩を含む組成物は、たとえば固
体または液体の経口的に摂取できるような幾つかの単位
使用形態で投与し得る。液体または固体の単位使用当り
の組成物は活性物質0.5〜99%を含有する。好適な
範囲は、約10〜60%である。組成物は、一般に、活
性成分的15〜1500mgを含有している。しかしな
がら、一般に、約250〜l000mgの範囲の使用m
を使用することが好適である。
[実施例] 以下に実施例で本発明をさらに詳しく説明する。
しかしこれらの例は単なる実例であって本発明を限定す
るものではない。
以下の参考例、実施例のカラムクロマトグラフィーにお
ける溶出はT L C(Thin  LayerChr
omatography 、薄層クロマトグラフィー)
による観察下に行なわれfこ。TLCII!察において
は、TLCプレートとしてメルク(Merck)社製の
60F254を、展開溶媒としてはカラムクロマトグラ
フィーで溶出溶媒として用いられた溶媒を、検出法とし
てUV検出器を採用した。カラム用シリカゲルは同じく
メルク社製のキーゼルゲル60(230〜400メツン
ユ)を用いた。“セファデックス”はファルマシア・フ
ァイン・ケミカルズ社(P harmacia  F 
ine  Chcmicals)製である。
XAD−II樹脂はローム・アンド・ハース社(Roh
m  &  Mass  Co、 )製である。NMR
スペクトルは内部または外部基準としてテトラメチルン
ランを用いてXL  l 00A(100MH2)。
EM3 G O(60MHz)、EM390(90M[
Iz)または′I゛、。(GOMI−12)型スペクト
ロメーターで測定し、全δ値をppmで示した。混合溶
媒において()内に示した数値は各溶媒の容量混合比で
ある。また参考例、実施例中の記号は次のような意味で
ある。
S    :シングレット(singlet)d   
 :ダブレット(doublet)t    ニトリプ
レット(trtplet)q    :クワルテット(
quartet)AI3q   :AB型クりルテット
(A [3tYi)equartet) dd:ダブル ダブレット(doub ledoubl
et) m    :マルチプレット(+++alt 1ple
t)b「、ニブロード(broad) J    :カップリング定数(coupl ingc
onstant) 1−1z    ニヘルツ(Herz)mg:ミリグラ
ム(m i l I igram)g    :グラム
(gram) 滅    :ミリリーター(mill 1liter)
ρ      :リーター(liter)%    :
重量パーセント(percent)DMSOニジメチル
スルホキシド(dimethylsulfoxide) Dlo   =重水 CDCl5  :重クロロホルム CD 3CN  :重アセトニトリル CC1,:四塩化炭素 参考例1 7−アミツセフアロスボラン酸(以下“7−ACA”と
略称する)10gを水100dに懸濁し、水冷下かき混
ぜながら2N水酸化ナトリウム水溶液を徐々に加えてp
H12,5〜13.4に保つ。
約2時間かき混ぜた後TLCで調べ、原料(7−ACA
)が消失したならば4N塩酸でpH3,4に調整する。
析出した結晶をろ取し、水及びアセトンで洗浄後五酸化
リン上で減圧下に乾燥すると、7−アミノ−3−ヒドロ
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸が淡黄色結
晶として5.4g(63%)得られる。
I n (K B r)cm″″’: 3400,31
90,3000,2930,2600゜1795.16
15゜ 元素分析値:CaHtoNtO+S el/8HtOと
して計算値(%)+C,41,33; H,4,44:
 N、!2.05゜実測値(%):C,41,29HH
,4,39,N、11J4゜参考例2 7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸16.97gを水とテトラヒドロフラン(
以下“THF”と略称する)の混液(l:t)s o 
o−に懸濁し、水冷下かき混ぜながら炭酸水素ナトリウ
ム27.72gを加える。次に2−(2−クロロアセト
アミドチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシ
イミノアセチルクロライド塩酸塩29.4gを徐々に加
えて30分間かき混ぜる。反応液に水150dと酢酸エ
チル200−を加えて分液する。水層を分取し、水冷下
かき混ぜながらIN塩酸を加えてi)I’I7.Oに調
整する。室温でかき混ぜなからN−メチルジチオカルバ
ミン酸ナトリウム18.9gを徐々に加えてアミノ基の
保護基を除去する(T L Cで確かめる)。反応液に
酢酸エチル300dを加えて分液し、水層を分取して減
圧下に7.Odまで濃縮する、残留物をXAD−11(
112)カラムクロマトグラフィーに付し、水で溶出す
る。目的物を含む両分を集めてtooyまで濃縮し、残
留物に水冷下かき混ぜながら4N塩酸を加えてpH2,
5に調整する。析出結晶をろ取し水100d、酢酸エチ
ル50戒及びTHF50dで洗浄後減圧下に乾燥すると
、7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(
Z)−2−メトキシイミノアセトアミドコ−3−ヒドロ
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸が19.3
g(63%)得られる。
I rt(KBr)cm−’: 3330,3250.
2930.1?60,1655゜N M R(do  
D M S O)δ:3.84(311,s、0Ctl
+)、4.25(211、s、CtltOH)、6.t
3(IH,s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:C14H+5NsOaS t ・1/2l
−1tOとして計算値(%):C,39,81; H,
3,82: N46.sg。
実測値(%):C039,73; H,3,74; N
、16.39゜参考例3 トリフェニルホスフィン5.90gと2.2’−ジチオ
−ビス(ベンゾチアゾール)7.48gをジクロロメタ
ン150MLに加え、室温で30分間かき混ぜる。次に
水冷下かき混ぜながら、2−(2−トリチルアミノデア
ゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノ酢酸
6.65gを加えて3.5時間かき混ぜ続ける。反応液
をろ過し、ろ液を減圧下に濃縮後残留物をシリカゲル(
300g)カラムクロマトグラフィーに付す。クロロホ
ルムと酢酸エチルの混液(50:l)で溶出し、目的と
するチオエステルを含む両分を集めて溶媒を留去すると
7.0gの泡状物が得られる。一方7−アミノー3−ヒ
ドロキシメチル−3−セフェム−4=カルボン酸2.8
8gを水50旙に懸濁し、水冷下かき混ぜながらIN水
酸化ナトリウム水溶液を滴下してI)87.5とすると
ほとんど透明溶液となる。この溶液に、さきに得られた
泡状物(チオエステル)全量をテトラヒドロフラン10
0dに溶かした溶液を加え、室温で22時間かき混ぜる
。減圧上反応液を濃縮し、残留物をXAD−II(30
0d)カラムクロマトグラフィーに付す。水IQ、10
%、20%及び30%エタノール各200dで順次展開
した後50%エタノールtQで溶出する。目的物を含む
画分を集めて減圧下に濃縮し、残留水溶液を凍結乾燥す
ると、?−[2−(2−トリチルアミノチアゾールー4
−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミドコ
−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ナトリウム塩が淡黄色粉末として4.82g得られる
I  R(KBr)am”−’:  340G、176
0 。
N M R(do  D M S O)δ: 3.80
(311,s、0CHs)、3.95(21+、ABq
、CLoll)、6.68(ill、s、チアゾール5
位プロトン)。
元素分析値:Cs5HtsNsOsStNae1.5H
toとして 計算値(%):C,5B、24: H,4,43,N、
9.94゜実測値(%):C,56,18,H,4,5
5,N、9.68゜参考例4 2−(2−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノ酢酸6.87gをアセトニトリ
ル1801nIlに懸濁し、N−メチルモルホリン4.
56gを加えてかき混ぜると大部分溶ける。更に2.2
′−ジチオ−ビス(ベンゾチアゾール)11.97gを
加え、水冷下かき混ぜながら亜リン酸トリエチル8.6
7gをアセトニトリル42−に溶かした溶液を30分間
で滴下する。水冷下で5時間かき混ぜた後冷蔵庫中に2
日間放置する。減圧下に溶媒を留去し、残留物にイソプ
ロピルエーテル500成を加えて1時間かき混ぜる。
不溶物をろ取してイソプロピルエーテル各100−で2
回、水100蔵で1回洗浄し乾燥する。アセトンとエタ
ノールの混液(10:1)から再結晶すると、2−(2
−ホルムアミドチアゾール−4−イル)−(Z)−2−
メトキシイミノ酢酸2−ベンゾチアゾールチオエチルが
融点172−173℃の淡黄色軒昂として5.7g(5
0%)得られる。
I ft (K B r)cn+−’ : 3140,
3040,2930.1690゜NMR(da  DM
SO)δ:4.02(311,s、0CIIJ、7.6
6(llT、s、チアゾール5位プロトン)、8.52
(l[Ls、CHO) 元素分析値:C+*HtoN40*Ssとして計算値(
%):C,44,43; H,2,66: N、14.
80゜実測値(%):C,44,63: H,2,71
,N、14.46゜次に7−アミノ−3−ヒドロキシメ
チル−3−セフェム−4−カルボン酸1.15gを水1
8−に懸濁しIN水酸化ナトリウム水溶液でI)87 
、5に調整すると透明溶液となる。この溶液に上記のチ
オエステル1.92gとテトラヒドロフラン(THP)
32dを加えて室温で6時間かき混ぜる。
減圧下にT)(F”を留去して残留水溶液を酢酸エチル
301nIlで洗浄する。ろ過し、ろ液をXAD−I!
(200trtl)カラムクロマトグラフィーに付す。
水洗した後10%エタノール500−で溶出し、減圧下
濃縮後凍結乾燥すると、7−[2−(2−ホルムアミド
デアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノ
アセトアミド]−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム
−4−カルボン酸ナトリウム塩が無色粉末として1.9
8g(85%)得られる。
I n (K I3 r)cm″″’: 3275,2
950.176(1,1675,1600゜NMR(d
s−DMSO)δ: 3.89(311,S、OC1]
3)、4.02(211,ABQ、C11*OH)、7
.39(III、s、チアゾール5位プロトン)、8.
52(LH,s、Cll0)。
元素分析値:C+sH++N5NaOtSt” 2HI
Oとして 計算値(%):C,36,07; H,3,63; N
、14.02゜実測値(%):C,36,39; I−
I、3.60; N、14.33゜参考例5 7−アミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸2.37gを水15dに懸濁する。水冷下
かき混ぜながらトリエチルアミン3蔵を加え、続いて重
炭酸ジーjert−ブチル4.5gとジオキサン15m
eを加える。室温で16時間かき混ぜた後型炭酸ジーt
ert−ブチル2.18gとトリエチルアミン1.4M
lを追加し更に16時間かき混ぜる。反応液に水と酢酸
エチルを加えて分液し水層を分取して氷水冷却上希塩酸
でpH2に調整する。酢酸エチルで抽出し、抽出液を食
塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥する。この溶液を
、トリエチルアミン2.9旙をジクロロメタン50ポに
溶かした溶液に加え、減圧下に溶媒を留去して残留する
固体を乾燥すると、? −tert −ブトキシカルボ
ニルアミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4
−カルボン酸トリエチルアミン塩が黄色泡状粉末として
3.18g(72%)得られる。
! R(K B r)cm″″’ +3300(br、
) 、 1770.1710.1600゜NMR(d−
−DMSO)δ:1.13(911,t、J=711z
、C焦。
C11,) 、 1 、39 (9+1. S 、C1
13) 、 4 、08(2+1. ABq、 CI+
 、011)。
参考例6 ツーアミノ−3−ヒドロキシメチル−3−セフェ12−
4−カルボン酸2.30gを水50厳に懸濁し、IN水
酸化ナトリウム水溶液を加えてpH85にすると透明溶
液になる。この溶液に5−p−メトキシベンジルオキシ
カルボニル−4,6−ジメチル−2−メルカプトピリミ
ジン4.56gとジオキサン50dを加えて室温で7時
間かき混ぜる。反応液に水と酢酸エチルを加えて分液し
、水層を分取して減圧下に濃縮する。残留物をXAD−
II(500d)カラムクロマトグラフィーに付し、水
で洗浄後10%エタノールで溶出する。減圧下にa縮後
凍結乾燥すると、7−(p−メトキシベンジルオふジカ
ルボニルアミノ)−3−ヒドロキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸ナトリウム塩が無色粉末として1.
63g(38,4%)得られる。
[R(KBr)am−’: 1760.1695,16
10゜NMrt(dII DMSO)δ:3.76(3
11,s、0CIIs)、4.02(2tl、ABQ、
C)12011)、5.02(211,s、Cl1tO
CO)。
元素分析値:Cl?H17N tN ao 、S ・1
/2Htoとして 計算値(%)二〇、4g、00. H,4,26,N、
6.59゜実測値(%):C,47,78,H,4,0
8,N、6.77゜参考例7 ナトリウム(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)
チオラート2.80g(純度87%)と2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチルクロリド塩酸塩3.02g
をジメチルホルムアミド20滅に溶かし、トリエチルア
ミン5.6戒を加えて室温で2日間かき混ぜる。反応液
を炭酸水素ナトリウム水溶液に注ぎ酢酸エチルで抽出す
る。抽出液を水及び食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで
乾燥後減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲル(50g
)カラムクロマトグラフィーに付し酢酸エチルで展開す
ると、5−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチ
オ]−1,2,3−チアジアゾールが黄色油状物として
1.58g(48%)得られる。
I R(Neat)cm−’: 2970,2930.
2g50,2810,2760゜N M n (CD 
CI 3)δ:2.28(611,S、CL)、8.4
2(111,s。
チアジアゾール4位プロトン)。
元素分析値二Ca1(++N*Stとして計算値(%)
:C,38,07; I−1,5,86,N、22.2
00実測値(%):C,3g、16; H,5,93;
 N、22J7゜同様にして下記の化合物を合成した。
5−[3−(N、N−ジメチルアミノ)プロピルチオ]
−1,2,3−チアジアゾール 淡黄色油状物。
収率41%。
I n(Neat)cm−’: 2930,2850,
2810,2760゜N M R(CD CI 3 )
δ:2.25(all、S、C113)、8.47(i
ll、S。
チアジアゾール4位プロトン)。
5−[6−(N、N−ジメチルアミノ)へキシルチオ]
−1,2,3−チアジアゾール 淡黄色油状物、収率2
1%。
I R(Neat)cm−’: 2930,2850,
2810.2750゜N M R(CD C13)δ:
2.20(’311.s、C11a)、8.40(li
t、s。
デアジアゾール4位プロトン)。
5−[2−(N−エチル−N−メチルアミノ)エチルチ
オ]−1,2,3−チアジアゾール 淡黄色油状物、収
率55%。
I R(Neat)cm−’: 2980,2925,
2830.2780゜N M R(CD C13)δ:
 10.5(311,t 、 J = 7112.CI
Ite113) 。
2.27(3+1.s、CL)’、8.43(1!l、
s、チアジアゾール4位プロトン)。
参考例8 5−メルカプト−1−メチル−I H−テトラゾール3
.48gと2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルクロ
リド塩酸塩4.32gをジメチルホルムアミド6071
1i2に溶かし、トリエチルアミン8.4dを加えて室
温で60時間かき混ぜる。減圧下に濃縮し、残留物に水
と酢酸エチルを加えて分液する。酢酸エチル層を分取し
、水層は酢酸エチルで再抽出する。酢酸エチル層を合わ
せて食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
下に濃縮し残留物をシリカゲル(toog)カラムクロ
マトグラフィーに付し、酢酸エチル、続いてエタノール
と酢酸エチルの混液(1:9)で展開すると、5−[2
−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]−1−メチ
ル−I H−テトラゾールが暗褐色油状物として3.9
7g(70%)得られる。
I R(N eat)cm″″’: 2940.2g5
0,2810,2760゜N M R(CD CIs)
δ:2.2g(6H,s、CHs)、4.90(311
,s。
テトラゾール1位メチル)。
同様にして下記の化合物を合成した。
5−[3−(N、N−ジメチルアミノ)プロピルチオ]
−1−メチル−IH−テトラゾール 黄色油状物、収率
45%。
I R(Neat)cm−’: 2930,2810.
2760゜N M R(CD Cl 3 )δ: 2.
13(611,s、Cf13)、3.92(3fl、s
C11,)。
5  [2(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]−
2−メチル−1,3,4−チアジアゾール 淡黄色油状
物、収率57%。
I R(Neat)cm−’: 2940,2810,
2780゜N M R(CD C1s)δ: 2.29
(611,s 、 NCll3) 、 2、71(38
゜s、Cl1a)。
5 1−2  (N、N−ノエヂルアミノ)エチルチオ
]−1−メヂルー111−テトラゾール 黄色/ih状
物。
収率82%。
1 1(Neat)cm−’:  2’17Q、293
0.28G(1。
NMrt(CDC1,)δ: 1.03(611,L、
J=711z、Cll3)。
3.90(311,S、C113)。
2−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]ピ
リジン 黄色油状物、収率62%。
I n (N eat)cm−’ :2970,293
0.2850,281G、226Q。
NMR(、CDC13)δ: 2.28(6H,s、N
Cl13)。
4  [2(N、N−ツメチルアミノ)エチルチオ]ピ
リジン 黄褐色油状物、収率66%。
[IN(Neat)cm″″’: 2970,2930
,2850,2810,2760゜NMR(CD CI
、)δ: 2JO(611,s、NCll3)。
5−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]−
1−(n−ブチル)−11(−テトラゾール 黄色油状
物、収率56%。
I R(Neat)cm−’: 2930.2g60,
2810,2760゜N M R(CD Cla)δ:
 Q、97(311,t、J=711z、C113)。
2.32(611,s、NCll3)。
5−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオコー
l−エチルーIH−テトラゾール 黄褐色油状物、収率
69%。
I R(Neat)cm−’:2970,2930.2
850.2820.2760ONMR(Co c t、
)δ:1.50(3H,t、J=7.5Hz、CI*)
2.30(6H,S、NCH3)。
S  [2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルコチオ
フェノール 黄色油状物、収率20%。
I R(Neat)cm−’: 2980,2930,
2850.2810,2760゜N M R(CD C
+3)δ: 2.25(6H,S、NC1+3)、7.
1〜7.4(5111m、ceHs)。
5−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオコ−
1−(2−ヒドロキシエチル)−1H−テトラゾール 
淡黄色油状物、収率61%。
I R(N eat)Cm−’ :3330,2950
.2360.2820.2770゜NMR(CDC1,
)δ: 2.25(611,s、NC113)、3.6
5(lit。
s、011)。
参考例9 2−メルカプト−4,5−ジメチルチアゾール726m
gをベンゼン50dと水20rnlの混液に懸濁させ、
IN水酸化ナトリウム水溶液15d、硫酸水素テトラブ
チルアンモニウム200mg及び2−(N、N−ジメチ
ルアミノ)エチルクロリド塩酸塩864 mgを加えて
60℃で4時間かき混ぜる。
4後有機層を分取し、水層は酢酸エチルで抽出する。有
機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下に濃縮す
る。残留物をシリカゲル(70g)カラムクロマトグラ
フィーに付し、酢酸エチル続いてアセトンと酢酸エチル
の混液(1:l)で展開すると、2−[2−(N、N−
ジメチルアミノ)エチルチオ]−4,5−ジメヂルチア
ゾールが黄色油状物として1.03g(95%)得られ
る。
I n (N eat)cm″″’: 2930,28
10,2760゜NMR(CDC13)δ:2.30(
1211,3,C113)。
同様にして下記の化合物を合成した。
2−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]−
2−デアゾリン 無色油状物、収率84%。
T R(Neat)cm−: 2970.2930.2
850,2810.2760゜N M R(CD Ch
)δ:2.25(6tl、s、NcI13)。
S−[2−(N’、N−ジメチルアミノ)エチルコ−N
−アセチルシステアミン 無色油状物、収率16%。
I R(Neat)Cm−’: 3250,2930,
1650゜N M R(CD CI3)δ:1.99(
311,s、CI!s)、2.26(611,s。
MC113:II。
参考例10 5−メルカプト−3−メチル−1,2,4−チアジアゾ
ール528mgをジメチルホルムアミド4011に溶か
し、水冷下水素化ナトリウム(油性60%)160n+
g、トリエチルアミン1.4−及び2−(N、N−ジメ
チルアミノ)エチルクロリド塩酸塩634mgを加える
。室温で3日間かき混ぜた後、反応混合物を減圧下に濃
縮し残留物に酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液を
加える。よく振り混ぜた後酢酸エチル層を分取し、食塩
水で洗浄後硫酸ナトリウムで乾燥する。減圧下に溶媒を
留去し、残留物をシリカゲル(50g)カラムクロマト
グラフィーに付し、酢酸エチル続いてエタノールと酢酸
エチルの混液(1:5)で展開すると、5−[2(N 
、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]−3−メチル−1
,2,4−チアジアゾールが黄色油状物として686m
g(84,5%)得られる。
I R(Neat)cm−’: 2970,2930.
2g50.2810.2760゜NMR(CDCl2)
δ:2JG(611,S、NC113)、2.60(3
11,S。
C11,)。
参考例11 水酸化カリウム715mgを水0.8tIJlとエタノ
ール1.6!の混液に溶かし、次に2−メルカプト−4
,5,6,7−チトラヒドロペンゾチアゾール856.
5mgを加える。2−(N、N−ジメチルアミノ)エチ
ルクロリド560mgを加えて室温で15分間、50〜
60℃で1時間かき混ぜ、更に2−(N、N−ジメチル
アミノ)エチルクロリド10(IBを追加して50〜6
0℃で30分間かき混ぜる。減圧下に反応液を濃縮し、
残留物に水10dを加えて酢酸エチル20旙で抽出する
。抽出液を水51n1.で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥後減圧下に溶媒を留去する。残留物をシリカゲル(6
0g)カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エチルと
メタノールの混液(4: 1 ’)で展開すると、2−
[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ]−4.
5,6.7−チトラヒドロペンゾチアゾールが無色油状
物として1.13g(93%)得られる。
I n (N eat)cm−’ : 2925.28
5G、2810.276G。
N M R(CD CI3)δ:2.27(611,S
、NC113)。
同様にして下記の化合物を合成した。
2−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチルチオ〕−
1−メチル−4,5,6,7−チトラヒドロペンズイミ
ダゾール 無色油状物、収率63%。
I R(Neat)cm−’: :(4G0,2925
,2840,2770゜N M R(CD Cla)δ
: 2.25(611,s、CHs)、3.45(38
,s。
C11,)。
参考例12 N、N−ジメチルシステアミン塩酸塩3.15gと6−
クロロ[1,2,4]トリアゾロ[4,3−b]ピリダ
ジン3.09gをジメチルホルムアミド60旙に溶かし
、トリエチルアミン5.58−を加えて室温で89時間
かき混ぜる。減圧下に濃縮し、残留物に炭酸水素ナトリ
ウム水溶液を加え食塩で塩析してクロロ中ルム各too
yで2回抽出する。
抽出液を合わせて硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に
溶媒を留去した後残留物にエタノールを加える。不溶物
をろ取し、ろ液を減圧下に濃縮後残留物をアルミナ(1
50g)カラムクロマトグラフィーに付し、酢酸エタノ
ールとヘキサンの混液(l:り、酢酸エチル及びクロロ
ホルムで展開すると、6−[2−(N、N−ジメチルア
ミノ)エチルチオ]−[1,2,4コトリアゾロ[4,
3−b]ピリダジンが淡黄色粉末として769D(17
%)得られる。
I R(KBr)cm−’: 3130,307G、2
990,2960,2825゜2775゜ N M It (CD CI3)δ: 2.33(61
1,s、NCH3)、6.93(LH。
d、 J = 10!lz、 7位プロトン)、7.9
0(l11.d、J= 10Hz)。
8位プロトン)、8.97(III、s、 3位プロト
ン)。
参考例13 2−(N、N−ジメチルアミノ)エタノール1.96g
をジメチルホルムアミドIO−に溶かし、水素化ナトリ
ウム(油性60%)880mgを加え、水冷下で5分間
かき混ぜる。更にアセトニトリル40威を加えて10分
間かき混ぜた後6−り0口[1,2,4]トリアゾロ[
4,3−bコピリグジン3.09gを加える。室温で3
時間かき混ぜた後減圧下に溶媒を留去し、残留物にジク
ロロメタンと精良塩水を加えて分液する。ジクロロメタ
ン層を分取し、炭酸カリウムで乾燥後減圧下に溶媒を留
去する。残留物をアルミナ(80g)カラムクロマトグ
ラフィーに付し、酢酸エチルで展開すると、6−[2−
(N、N−ジメチルアミノ)エチルオキシコ−[1,2
,4コトリアゾロ[4,3−b’lピリダジンが無色結
晶として2.23g(54%)得られる。
I R(K B r)cm−’: 307Q、2980
.29B0,2900.2860゜2830.2775
.162G。
N M R(CD CIs)δ: 2.34(6rl、
s、NcH3)、6.84(LH。
d、 J ” 1OHz、 7位プロトン)、7.96
(Ill、d、J= 1OHz。
8位プロトン)、8.85(LH,s、 3位プロトン
)。
同様にして下記の化合物を合成した。
6−[4−(N、N−ジメチルアミノ)ブチルオキシ]
−[1,2,4])リアゾロ[4,3−b]ピリダジン
 淡黄色粉末、収率17%。
I R(KBr)cm−1: 3130,311G、3
055.2980.2960゜2875.2830.2
800.2775.1625゜N M R(CD Cl
i)δ:  2.24(611,s、NC113)4.
84(111゜s、3位プロトン)。
参考例14 参考例8で得られる5−[2−(N、N−ジメチルアミ
ノ)エチルチオ]−1−(2−ヒドロキシエチル)−1
8−テトラゾール1.52gとトリエチルアミン0.2
9dをジクロロメタン20蔵に溶かし、水冷下メチルイ
ソシアネー)0.62dを加えて室温で5時間かき混ぜ
ろ。メチルイソシアネー)0.621nlを追加し15
時間かき混ぜた後反応液にジクロロメタン100−を加
えろ。水50−で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥し、威
圧下に溶媒を留去して残留物にイソプロピルエーテルを
加える。生成する無色結晶をろ取すると、5−[2−(
N、N−ジメチルアミノ)エチルチオコー1−[2−(
N−メチルカルバモイルオキシ)エチル]−1H−テト
ラゾールが1.24g(64%)得られる。融点86−
87℃。
T R(KBr)cai−’: 3440,1690゜
NMR(CDC1,) δ :  2.27(6)1.
s、Cl1a)、2.75(31冒、d。
J = 511z、Cl5)。
元素分析値:C@H,。N s Ot Sとして計算値
(%):C,39,40,H’、6.61;’N、30
.63゜実測値(%):C,39,29; H,6,3
5,N、30.95゜参考例15 2−(N、N−ジメチルアミノ)エタノール1゜78g
をジクロロメタン50蔵に溶かし、2−クロロエチルイ
ソシアネー)1.79−を加えて室温で5時間かき混ぜ
る。2−クロロエチルイソシアネート1.0−を追加し
、更に12時間かき混ぜる。反応液に3N塩酸を加えて
酸性とした後水層を分取し、続いて炭酸カリウムでpH
8以上に調整する。酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥後減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲル(8
0g)カラムクロマトグラフィーに付し、アセトンで展
開すると、N、N−ジメチル−2−[N−(2−クロロ
エチル)カルバモイルオキシ]エチルアミンが黄色油状
物として3.53g(90%)得られる。
I R(N eat)cm″″’:  3300,29
50,2820.2770.1710゜NMR(CDC
13)δ: 2.27(611,s、NCR3)。
同様にして下記の化合物を合成した。
N、N−ジメチル−2−(N−フェニルカルバモイルオ
キシ)エチルアミン 淡黄色油状物、収率91%。
I R(Neat)cai−’:3300,2930.
2g10,2760,1720゜N M R(CD C
Is)δ: 2.30(611,s、NCII−)。
N、N−ジメチル−2−(N−メチルカルバモイルオキ
シ)エチルアミン 無色油状物、収率54%。
I n(Neat)cm−’: 3300.2940,
2800,1700゜NMR(CDCIs)δ: 2.
27(611,S、NC113)、2.78(311゜
d、J=511z、Cl1s)。
参考例16 N、N−ジメチルエチレンジアミン2.64gと炭酸水
素ナトリウム4.2gを水20−とテトラヒドロフラン
20成の混液に溶かし、水冷下かき混ぜながら塩化ベン
ゾイル5.22dを滴下する。
室温で2時間かき混ぜた後テトラヒドロフランを留去し
、残留する水溶液に3N塩酸を加えて酸性にする。エー
テルで洗浄後4N水酸化ナトリウム水溶液を加え、pH
8以上に調整して酢酸エチルで抽出する。抽出液は食塩
水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下に濃縮する。
残留物をシリカゲル(loog)カラムクロマトグラフ
ィーに付し、アセトンで展開するとN 、 N−ジメチ
ル−N′−ベンゾイルエチレンジアミンが無色油状物と
して4.0g(69%)得られる。
I R(Neat)cm−’: 3300,3060,
2970,2940.282G。
1635、1600O N M R(CD C13)δ: 2.32(61[、
s、NCll5)。
同様にして下記の化合物を合成した。
N 、N−ジメチル−N’−[2−(2−チェニル)ア
セヂルエヂレンジアミン 淡黄色油状物、収率34%。
In(Ncat、icm″″重:3260.3050,
2960.2930,2800゜2750、1650゜ N M R(CD Cl 3)δ: 2.29(611
,9,NC113)、3.76(2H。
s、COCl1t)。
参考例17 N、N−ジメチルシステアミン塩酸塩4.25gをツメ
デルホルムアミド601flに懸濁し、エチルクロロア
セテート3.52yJとトリエチルアミン8.4b4を
加え、室温で68時間かき混ぜる。減圧下に溶媒を留去
し、残留物に希塩酸と酢酸エチルを加えて分液する。水
層を分取し、炭酸水素ナトリウムでpi−17に調整後
酢酸エチルで抽出する。
残留物をシリカゲル(80g)カラムクロマトグラフィ
ーに付し、アセトニトリルで展開すると、S−[2−(
N、N−ジメチルアミノ)エチルコチオグリコール酸エ
チルエステルが無色油状物として2.57g(45%)
得られる。
I n (N eat)cm−’ :2980,293
0.2810.2760.1730゜NMR(CDC1
,)δ: 1.27(311,t、J=711z、Cl
13)。
2.25(6H,s、NC11+)、3゜23(21+
、 s 、 CIzCO) 、 4 、18(21+、
 Q。
J ==7112.OCI+り。
同様にして下記の化合物を合成した。
N 、 N−ジメチル−8−シアノメチルシステアミン
 淡黄色油状物、収率33%。
[R(Neat)am−’:  2970,2930.
2g10,2770,2240゜N M R(CD C
1、)δ: 2.27(6+1.S、NC113)、3
.38(2+1゜s、Cll、CN)。
参考例18 N、N−ツメチル−1,3−プロパンジアミン306g
と重炭酸ジーtert−ブチル8.5gをテトラヒドロ
フラン15Qdに溶かし15分間加熱還流する。反応液
を減圧下に濃縮し、残留物をシリカゲル(100g)カ
ラムクロマトグラフィーに付す。アセトン続いてメタノ
ールとアセトンの混液(1:4)で展開すると、N、N
−ジメチル−N′−tert−プチルオキン力ルホニル
ー1.3−プロパンジアミンが無色油状物として4.9
4g(!a1.4%)得られろ。
I R(Neat)cm−’+ 3340.2980.
2940,1705゜N Xi R(CD CI3)δ
: 1.42(9i1.s、C11a)、2.21(6
11,s。
%CI+3)。
参考例19 +  i:2  (N、N−ジメチルアミノ)エチルコ
ー5−メルカプト−I H−テ)・ラゾール3.46g
をジメチルホルムアミド60M/、に懸関し、トリエチ
ルアミン4,2−とエチルブロマイド(純度95%)2
.29gを加え、室温で18時間かき混ぜる。反応液を
減圧下に濃縮し、残留物に水と酢酸エチルを加えて溶か
して水層をpH7,5に調整する。酢酸エチル層を分取
し、食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾燥する。減圧
下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲル(100g)カ
ラムクロマトグラフィーに付す。アセトンで展開すると
、■−[2−(N、N−ジメチルアミノ)エチル]−5
−エチルチオ−11−1−テトラゾールが淡黄色油状物
として3.8g(94%)得られる。
r R(Neat)cm−’: 29g0.2950,
2830,2770゜N M n (CD Cla)δ
: 1.45(311,L、J=71]z、C1h)。
2.28(611,s、NCll3)。
参考例20 1−[2〜(N、N−ジメチルアミノ)エチルゴー5−
メルカプト−11−f−テトラゾール3.46gを水1
0dに懸濁し、水冷下IN水酸化ナトリウム水溶液20
d、アセトン30厳及びヨウ化メヂル1.25−を加え
て室温で18時間かき混ぜる。
減圧下にアセトンを留去し、残留水溶液を酢酸エチルで
抽出する。抽出液を食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥後減圧下に濃縮する。残留物をシリカゲル(10
0g)カラムクロマトグラフィーに付しアセトンで展開
すると、!−(:2−(N。
N−ジメチルアミノ)エチル−5−メチルチオ−II(
−テトラゾールが淡黄色油状物として2.56g(68
%)得られる。
I R(Neat)cm−’: 2940,2820,
2760゜NMrl(CDCI+)δ: 2.25(6
11,s、Nclls)、2.78(311゜s、5C
Ha)。
参考例21 1−7’ロモー3−クロロプロパン3.15gをジメチ
ルホルムアミド30蔵に溶かし、氷水冷却下かき混ぜな
がらトリエチルアミン2.02gと5−メルカプト−1
−メチル−IH−テトラゾール2.32gを加えて同温
度で24時間かき混ぜる。反応液に1%炭酸水素ナトリ
ウム水溶液300dとエーテルtooyを加えて分液す
る。
エーテル層を分取し、エーテル100症を追加した後水
各200−で2回洗浄する。硫酸ナトリウムで乾燥し減
圧下に溶媒を留去する。残留物をシリカゲル(200g
)カラムクロマトグラフィーに付し、へ千サンと酢酸エ
チルの混液(2:l)で展開すると、5−(3−クロロ
プロビルチオ)−1−メヂルーI H−テトラゾールが
無色油状物として1.96g(50,9%)得られる。
I n(Neat)cm−’: 2960,1470,
1450,1415.1395゜NMR(CCL)δ:
 3.90(3f1.s、C11*)、3.68(21
1,t。
CIL)、3.41(2tl、t、C11t)、2.2
4(211,m、C112)。
マススペクトル m/e: 194,192(M” )
水晶1.4gにN−メチルシクロヘキシルアミン6.6
gを加えて150℃で、2時間かき混ぜる。
減圧上過剰のアミンを留去し、残留物に1%炭酸水素ナ
トリウム水溶液200滅と酢酸エチル200滅を加えて
分岐する。酢酸エチル層を分取し、水100威で洗浄す
る。硫酸ナトリウムで乾燥後減圧下Jこ溶媒を留去し、
残留物をシリカゲル(140g)カラムクロマトグラフ
ィーに付す。へキサンと酢酸エチルとトリエチルアミン
の混液(10:l O:1)で展開すると、5−[3−
(N−シクロへキシル−N−メチルアミノ)プロビルチ
オ]−1−メチル−I H−テトラゾールが淡黄色油状
物として1.7g(87%)得られる。
I R(Neat)c+++−’: 2930.2g5
0,2780,1450.1410゜1390゜ NMR(CC1,)δ: 3.88(311,s、CH
s)、3.37(211,t。
C11t)、2.58(211,t、CHt)、2.2
0(3H,S、Cl1s)。
参考例22 2−(5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−
イル)−(Z)−2−エトキシイミノ酢酸メチルエステ
ル1.38gをIN水酸化ナトリウム水溶液12藏に加
えて室温で4時間かき混ぜる。
水冷下IN塩酸12−を加えて減圧下に濃縮する。
残留物にエタノール10−を加えて再び儂縮する。
エーテル20IIdlを加えて不溶物をろ取しエーテル
で洗浄すると2−(5−アミノ−1,2,4−デアジア
ゾール−3−イル)−(Z)−2−エトキシイミノ酢酸
が1.49g得られる。
一方トリフェニルポスフィン3.1gと2.2′−ジチ
オピス(ベンゾチアゾール)3.93gをジクロロメタ
ン1061nlに懸濁させ、室温で30分間かき混ぜる
。次に水冷上上記カルボン酸1.49gを加え15時間
かき混ぜる。反応液をろ過し、ろ液を減圧下に濃縮して
残留物をシリカゲル(17g)カラムクロマトグラフィ
ーに付ず。酢酸エチルとヘキサンのt混液(2:l)で
溶出すると、5−(2−ベンゾチアゾリル)  2−(
5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−(Z)−2−エトキシイミノチオアセテートが融点+
32−134℃の淡黄色結晶として得られる。
I R(K B r)cm二3375,3260,31
20,2980.1700゜620O NMrt(CDC13+de−DMSO)δ:t、35
(311,t、J−711z、Cl13) 、 4.3
7(21t、 Q、 J = 7Hz、 C1l、) 
、 7.21(211,s 。
1!2)、7.35〜7.55及び7.85〜8.10
(411,m、芳香族プロトン)。
参考例23 ナトリウム(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)
チオラート2.80gをジメチルホルムアミド16蔵に
溶かし、水冷下かき混ぜなからl−ブロモ−4−クロロ
ブタン3.43gを加える。同温度で2時間かき混ぜた
後反応液をシリカゲル(130g)カラムクロマトグラ
フィーに付す。ヘキサンと酢酸エチルの混液(10:l
及び5:1)で溶出し、目的物を含む両分を集めて減圧
下に濃縮すると、5−(4−クロロブチルチオ)−1,
2,3−チアジアゾールが無色油状物として3.58g
(86%)得られる。
I R(Neat)cm−’: 30g0,2950,
2850,1450,1415゜N M R(CD C
Is)δ: 3.0g(211,t、J=711z、c
IIts)。
3.55(2+1. t、J= 7Hz、CHClt)
、8.43(III、s、デアジアゾール4位プロトン
)。
本島1.50gに40%ジメチルアミン水溶液16.2
gとエタ)−ル20dを加えて、60−70℃で3時間
かき混ぜる。減圧下に反応液を濃縮し残留物をシリカゲ
ル(80g)カラムクロマトグラフィーに付す。酢酸エ
チル及び酢酸エチルとエタノールの混液(1:l)で洗
浄後アセトニトリルと水の混液(1:1)で溶出する。
溶出液を減圧下に20−まで濃縮し、IN水酸化ナトリ
ウム水溶液で弱アルカリ性にした後酢酸エチル30dで
抽出する。水20−で洗浄後硫酸ナトリウムで乾燥して
減圧下に溶媒を留去すると、5−[4−(N。
N−ジメヂルアミノ)ブチルチオ]−1,2,3−チア
ジアゾールが無色油状物として1.16g(74%)得
られる。
I R(Neat)cm−’: 2930.2850.
2g10,2760.1460゜1420゜ N M R(CD CIs)δ: 1.20(6H,s
、C11s)、2.28(211,t。
J −7Hz、 MCIIm)、 3.08(2H; 
t 、 J = 7Hz、CII*S) 、8.43(
111、s 、チアジアゾール4位プロトン)。
参考例24 N、N−ジメチルシステアミン塩酸塩2.36gをエタ
ノール40−に懸濁させ、水冷下水素化ナトリウム(油
性、60%)1.32gを加えて5分間かき混ぜる。次
に5−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン1.52
gを加えて室温で1時間、50’Cで4時間、70℃で
2時間かき混ぜる。減圧下に溶媒を留去し、残留物にク
ロロホルムと重曹水を゛加えて振り混ぜた後分液する。
クロロホルム層を食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで乾
燥する。減圧下に溶媒を留去し、残留物をシリカゲル(
120g)カラムクロマトグラフィーに付す。酢酸エチ
ルで未反応の5−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジ
ンを溶出した後酢酸エチルとトリエチルアミンの混液(
20:l)で溶出し、目的物を含む両分を集めて減圧下
に濃縮する。残留物にジクロロメタンと食塩水を加えて
振り混ぜた後分液する。ジクロロメタン層を硫酸マグネ
シウムで乾燥した後減圧下に濃縮すると、5−[2−(
N、N−ジメチルアミノエチル)チオ]イミダゾ[1,
2−a]ピリジンか無色油状物として1.1g(50%
)得られる。
I R(Neat)cm−’ :2970,293G、
2850,2800,2760゜1615.1520.
14g5,1455゜N M n (CD Cl a 
)δ:  2.25(611;s、cHaX 2)、2
.4〜3.3(411,m、CIl、 x 2)、 6
.7〜7.9(5H,m、芳香族プロトン)。
参考例25 4−メチル−5−(2−ヒドロキシエチル)チアゾール
5gに水冷下かき混ぜながら塩化チオニル8.3gを滴
下する。暗褐色の反応混合物を室温で1時間かき混ぜた
後減圧下に濃縮する。残留物をエタノール60dに溶か
し、40%ジメチルアミン水溶液40−を加えて70℃
で15時間かき混ぜる。減圧下にエタノールを留去し、
残留物にIN水酸化ナトリウム水溶液30−を加えた後
塩化ナトリウムで塩析する。酢酸エチル50−で抽出し
、抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥した後減圧下に濃縮す
る。残留物をシリカゲル(95g)カラムクロマトグラ
フィーに付し、酢酸エチルで展開後酢酸エチルとエタノ
ールの混液(4:1)で溶出する。目的物を含む両分を
集めて減圧下に溶媒を留去すると、4−メチル−5[2
−(N、N−ジメヂルアミノエチル)]チアゾールが淡
黄色油状物として1.65g(28%)得られる。
I R(Neat)cm−’: 2940,2850,
2810,2770,1540゜1460.1415゜ N M R(CD C13)δ:  2,2g(611
,s、Cll5X 2)、2.40(311,s、デア
ゾール4位メチル)、2.49(211,t、J= 7
fiz、 Cl1y) 、 2.90(211,t 、
 J = 711z、 C11t) 、 8.53(1
11,s 、デアゾール2位プロトン)。
実施例1 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸4.13gを
トリーn−ブチルアミンl、85gをメタノール150
dに溶かした溶液に一20℃でかき混ぜながら加える。
透明溶液になるまでかき混ぜた後減圧下にメタノールを
留去し、残留物に乾燥したジクロロメタン200−を加
える。
減圧下に溶媒を留去し残留物を乾燥すると、7−C2−
<2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メ
トキシイミノアセトアミド]−3−ヒドロキシメチル−
3−セフェム−4−カルボン酸トリ(n−ブチル)アミ
ン塩が泡状粉末としてほとんど定量的に得られる。
本島500mgをジクロロメタン20滅に溶かした溶液
に5−[3−(N、N−ジメチルアミノ)プロピルチオ
コー1.2.3−チアジアゾール340mgを加えろ。
−20°Cに冷却下かき混ぜなから2−フェニル−2−
オキソ−1,3,2−ベンゾオキサホスホール486m
gを加え、温度を0℃まで徐々に上げた後氷水冷却下2
時間かき混ぜる。減圧下にジクロロメタンを留去し、残
留物にアセトニトリルと水を加えて溶かした後シリカゲ
ル(70g)カラムクロマトグラフィーに付す。アセト
ニトリル、続いて80%アセトニトリルで洗浄後75%
アセトニトリルで溶出して減圧下に20戒まで濃縮する
。残留物をXAD−I[(95y4)カラムクロマトグ
ラフィーに付し、水200d、5%エタノール150r
J、10%エタノール150d及び15%エタノール1
50旙で順次洗浄後20%エタノール70M1で溶出す
る。減圧下濃縮した後凍結乾燥すると、? −42−(
2−アミノデアゾール−4−イル)−(Z)−2−メト
キシイミノアセトアミドコ−3−(N、N−ジメチル−
N−[3−(+ 、2 。
3−チアジアゾール−5−イル)チオプロピル]アンモ
ニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートが
淡黄色粉末として127mg(25%)得られる。
I R(KBr)am−I: 3300,1775,1
670,1620゜NMR(d、−DMSO)δ: 2
.96(6H,br、s、Ncl13)。
3.83(311,s、0C11s)、6.70(II
I、s、チアゾール5位プロトン)、9.03(111
,s、チアジアゾール4位プロトン)。
元素分析値: Ct + I−1t a N s Oa
 S−・21−I 10として計算値(%):C,39
,74: )!、4.76、 N、17゜65゜実測値
(%):C,39,94; H,4,48,N、17.
33゜実施例2 ?−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミドコ−3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリ(n−ブ
チル)アミン塩419mgと5−[2−(N、N−ジメ
チルアミノ)エチルチオ]−1,2゜3−チアジアゾー
ル568Bをジクロロメタン30〃lとジメチルホルム
アミド5Mlの混液に溶かし、−30℃に冷却下かき混
ぜながらエチル 0−フェニレンホスフェート420m
gを加えて、温度を5℃まで徐々に上げながら2時間か
き混ぜる。   ゛減圧下に反応液を濃縮し、残留物を
シリカゲル(50g)カラムクロマトグラフィーに付す
。アセトニトリルと水の混液(6:l及び4二1)で溶
出して減圧下に濃縮し、残留溶液をI)H4,5に調整
した後XAD−II(150d)カラムクロマトグラフ
ィーに付す。水で洗浄後20%エタノールで溶出し、減
圧下濃縮した後凍結乾燥すると、7−[2−(2−アミ
ノチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミ
ノアセトアミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2
−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)チオエチ
ル]アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキ
シレートが無色粉末として195mg(44%)得られ
る。
I n(KBr)cm−’: 1770.166Q、1
61G。
NMR(D、O+d、−アセトン)δ: 3.1g(3
11,s。
NC!13) 、 3.24(311,s、 NCII
−)、 4.06(311,s、0cIl、) 、 7
.03(lit、s、チアゾール5位プロトン)、8.
91(III、s、チアジアゾール4位プロトン)。
実施例3 7−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒドロ
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリエチル
アミン塩820+++gと1−[2−(N、N−ジメチ
ルアミノ)エチルコー5−ニヂルチオ−1■]−テトラ
ゾール603mgをジクロロメタン40)dに溶かし、
−30℃に冷却下かき混ぜながらエチル 0−フェニレ
ンホスフェート800mgを加えて、温度を一5℃まで
徐々に上げながら2時間かき混ぜる。減圧下に反応液を
濃縮し、残留物をシリカゲル(90g)カラムクロマト
グラフィーに付す。アセトニトリルと水の混液(7;l
及び4;1)で溶出して減圧下に濃縮し凍結乾燥すると
、無色粉末が462mg得られる。このうち420mg
を少量の水に溶かしてXAD−2(90d)カラムクロ
マトグラフィー付す。水で洗浄し30%エタノールで溶
出後減圧下に濃縮して凍結乾燥すると、7−tert−
ブトキシカルボニルアミノ−3−(N。
N−ツメチル−N−[2−(5−エチルチオ−IH−テ
トラゾール−1−イル)エチル]アンモニオメチル)−
3−セフェム−4−カルボキシレートが無色粉末として
332mg(34%)得られる。
I R(K B r)am″″’: 1770.17+
0.1620゜N M R(D t O)δ: 1.6
3(911,s、tert−Bu)、3.34(311
゜S、NC)1.)、3.37(311,3,NC11
3)。
元素分析値:CtoHz+N70sS2”2.5HtO
として計算値(%):C,43,00; H,6,49
; N、17.55゜実測値(%):C,43,13;
 H,6,40,N、17.26゜本島280mgをジ
クロロメタン15dに懸濁させ、水冷下にかき混ぜなが
らアニソール1.5.−Jとトリフルオロ酢酸151f
を加える。水冷下で1時間かき混ぜた後減圧下に反応液
を濃縮し、残留物をジクロロメタン15滅とジメチルホ
ルムアミド5成の混液に溶かず。水冷下トリエチルアミ
ン0.46dと2−(2−クロロアセトアミドデアゾー
ル−4−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセチル
クロライド塩酸塩272mgを加えて30分間かき混ぜ
る。減圧下反応液をamし残留物を水とテトラヒドロフ
ランの混、夜C1:1)I O減に溶かす。N−メチル
ジチオカルバミン酸ナトリウム80Bを加えて室温で4
0分間かき混ぜ、N−メチルジチオカルバミン酸ナトリ
ウム40mgを追加して更に40分間かき混ぜる。反応
液を酢酸エチルで洗浄後減圧下に濃縮し、残留物をシリ
カゲル(80g)カラムクロマトグラフィーに付す。ア
セトニトリルと水の混液(6;1及び4:I)で溶出し
て減圧下に濃縮し、残留物をXAD−II(150戒)
カラムクロマトグラフィーに付す。水で洗浄し、20%
エタノールで溶出後減圧下に濃縮して凍結乾燥すると、
7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−(N、N
−ジメチル−N−[2−(5−エチルチオーIH−テト
ラゾール−1−イル)エチル]アンモニオメチル)−3
−セフェム−4−カルボキシレートが無色粉末として1
07mg(32%)得られる。
I R(K B r)cm−’ : 1770.167
0.1620゜N M n (D t O)δ: 3.
34(311,3,NC113)、3.38(3H,S
、NC113)、4.15(311,s、0C113)
、7.15(lit、s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:CtrH211N 、oo 、S s ”
 3.5Htoとし計算値(%):C,38,23; 
H,5,35,N、21.23゜実測値(%)二G、3
8.43. H,5,16,N、20.84゜実施例4 7−(p−メトキシベンジルオキシカルボニルアミノ)
−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン
酸ナトリウム塩1.35gを水に溶かし水冷上希塩酸で
酸性にする。酢酸エチルとテトラヒドロフランの混液(
4:l)で抽出し、食塩水で洗浄後硫酸マグネシウムで
乾燥する。ろ過後ろ液にトリエチルアミンl y+42
を加え減圧下に溶媒を留去する。残留する泡状物をジク
ロロメタン40、dに溶かし、5−C2−(N、N−ジ
メチルアミノ)エチルチオ]−1−メチル−I H−テ
トラゾでエチル 0−フェニレンホスフェート1.29
gを加え、温度を徐々に0℃まで上げながら1時間、更
に室温まで上げながら30分間かき混ぜる。減圧下に反
応液を濃縮し、残留物を少量の水に溶かして希塩酸でp
H4〜5に調整する。シリカゲル(100g)カラムク
ロマトグラフィーに付し、アセトニトリルと水の1ff
l′tL(7: S及び5:1)で溶出微減圧下に濃縮
して凍結乾燥すると、7−(p−メトキシベンジルオキ
シカルボニルアミノ)−3−(N、N−ジメチル−N−
[2−(1−メチル−I H−テトラゾール−5−イル
)チオエチル]アンモニオメチル)−3−セフェム−4
−カルボキシレートが無色粉末として1.17g(60
%)得られる。
I R(K B r)Cm”” : 1770.171
5.1615゜N M R(D to + do−アセ
トン)δ; 3.15(3+1.s。
NCll3)3.20(311,s 、NCH3) 、
 3.76(aH,s 、Cl5) 、 3.97(3
11、s、cHs)、5.04(211,s、0CII
t)。
氷晶500mgをジクロロメタン20藏にHEさ仕、水
冷下かき混ぜながらアニソール41R1とトリフルオロ
酢酸20M1を加える。水冷下で1時間かき混ぜた後減
圧下に6縮し、残留物を水とテトラヒドロフランの混液
(1:l)4 oyに溶かす。炭酸水素ナトリウム水溶
液でpH7,5とした後テトラヒドロフラン20滅を追
加する。水冷下かき混ぜなから2−(2−クロロアセト
アミドチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキン
イミノアセチルクロライド塩酸塩544mgを加えて3
0分間かき混ぜろ。反応液にN−メチルジチオカルバミ
ン酸ナトリウム420mgを加えて室温で1時間かき混
ぜ、更にN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム21
0mgを加えて1時間かき混ぜる。エーテルで洗浄後減
圧下に濃縮し、残留物をXAD−2(200Ml)カラ
ムクロマトグラフィーに付す。
水で洗浄し、20%エタノールで溶出微減圧下に濃縮し
て凍結乾燥すると、7−[2−(2−アミノチアゾール
−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミ
ド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(1−メチ
ル−I H−テトラゾール−5−イル)チオエチル]ア
ンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
トが無色粉末として430mg(80%)得られる。
] R(KBr)c+n−’: 1770,1670,
1620゜NMR(DIO)δ: C33(3t1.s
、!1c11.)、3.38(311,s。
NC11s)、7.02(III、s、チアゾール5位
プロトン)。
元素分析値:CtoHxaN toHsS s ・3.
5HtOとし計算値(%):C,37,20; H,5
,15; N、21.69゜実測値(%):C,37,
46; 1..1,4.91.卜4.21.112゜実
施例5 7− tert−ブトキシカルボニルアミノ−3−ヒド
ロキンメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリエチ
ルアミン塩3.02gと5−[2−(N、N−ジメヂル
アミノ)エチルチオ]−1−メチル−1I]−テトラゾ
ール2.62gをジクロロメタン85旋に溶かし、−3
0℃に冷却下2−フェニル−2−オキソ−1,3,2−
ペンゾジオキザホスホール3.25gを加えて温度を0
℃まで徐々に上げながら2時間かき混ぜる。威圧下に反
応液を8縮し、残留物をンリカゲル(150g)カラム
クロマトグラフィーに付す。アセトニトリルで洗浄後ア
セトニトリルと水の混液(4:1及び3:1)で溶出し
て減圧下に30滅まで濃縮する。残留溶液をXAD−2
(130d)カラムクロマトグラフィーに付し、水20
0蔵、10%エタノール150戒。
20%エタノール1507−で洗浄後30%エタノール
200dで溶出する。減圧下に濃縮後凍結乾燥すると、
7−tart−ブトキシカルボニルアミノ−3−(N、
N−ジメチル−N−[2−(1−メチル−11−I−テ
トラゾール−5−イル)チオエチル]アンモニオメチル
)−3−セフェム−4−カルボキシレートが無色粉末と
して1.83g(52%)得られる。
I R(K B r)cm−’ : 3400,29g
0.1770.1700.1620゜rqMR(a、−
DMso)δ: 1.40(911,s、tcrt−B
u)。
2、99(3H,s 、 NCl1.) 、3.05(
3H,s 、 NCH3) 、 3.95(311,s
 。
C113)。
氷晶438mgをジクロロメタン14.6tdlに懸濁
させ、水冷下アニソール2.2−とトリフルオロ酢酸1
4.6dを加えて1時間かき混ぜろ。威圧下に濃縮し、
残留物にトルエン10+Jを加えて再び溶媒を留去する
。残留物をテトラヒドロフラン29.2dと水14 、
6rrdlの混液に溶かし、水冷下IN水酸化ナトリウ
ム水溶液で1)117に調整する。酢酸エチル30威で
洗浄後10滅まで濃縮し、残留物をXAD−2(100
d)カラムクロマトゲラフイーに付す。水200鑓で洗
浄後5%エタノール200威で溶出する。減圧下に濃縮
して凍結乾燥すると、7−アミノ−3−(N、N−ジメ
チル−N〜C2−(1−メヂルーI H−テトラゾール
−5−イル)チオエチル]アンモニオメチル)−3−セ
フェム−4−カルボキシレートが無色粉末として225
mg(64%)得られる。
I  R(K  B  r)cra−電 :   33
60,3000,2930.1?60,1610゜NM
R(d、−DMSO)δ:2.99(3B、s、MCl
l5)、3.05(3H,s、NC113)、3.95
(311,s、C11s)、4.61(IH,d、J=
5+12.C?  l()。
氷晶175mgと5−(2−ベンゾチアゾリル)2−(
5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール−3−イル)
−(Z)−2−エトキシイミノチオアセテート160m
gをアセトニトリル6−と水2dの混液に加え、室温で
3時間かき混ぜる。減圧下にアセトニトリルを留去し、
水5−と酢酸エチルl〇−を加えて分液する。水層を分
取し、シリカゲル(50g)カラムクロマトグラフィー
に付す。アセトニトリルで洗浄後アセトニトリルと水の
混液(3、l)で溶出し減圧下に57Jまで濃縮する。
残留物をXAD−2(85d)カラムクロマトグラフィ
ーに付し、水200滅、5%エタノール100!d、。
10%エタノール1001n1で洗浄後15%エタノー
ル807dで溶出する。減圧下に濃縮して凍結乾燥する
と、7−[2−(5−アミノ−1,2,4−デアジアゾ
ール−3−イル)−(Z)−2−エトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(1−
メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオエチル]
アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ートが無色粉末として116mg(44%)得られる。
r R(KBr)cm−’: 3275,1770,1
670.1620ON M R(da  D M S 
O)δ: 3.00(311,s、NCH,)、3.0
6(311,s、 NC)Ia) 、 3.95(31
1,s 、 CH3) 、 5.67(Ill、dd、
 J= 5゜9+1z 、 C? −I+)。
実施例6 実施例5で得られる合成中間体、7〜tert−ブトキ
シカルボニルアミノ−3−(N、N−ジメチル−N−[
2−(1−メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チ
オエチル]アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート600mgを実施例3と同様にトリフル
オロ酢酸で脱保護し、2−(2−クロロアセトアミドチ
アゾール−4−イル)−(Z)−2−エトキシイミノア
セチルクロライド塩酸塩でアシル化後N−メチルジチカ
ルベミン酸ナトリウムで処理することにより、?−[2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z)−2−
エトキシイミノアセトアミド]−3−(N、N−ジメチ
ル−N−[2−(1−メチル−IH−テトラゾール−5
−イル)チオエチル〕アンモニオメチル)−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートが淡黄色粉末として250B
g(35%)得られる。
I R(KBr)cm−’: 3300,2980.1
7?0.1670,1610゜NMrt(d、−DMs
o)δ: 3.0G(311,s、NC1fs)、3.
05(3H,S、NCHs)、5.65(IH,dd、
J=6,9H2,Cy  H)。
6.70(111,s、チアゾール5位プロトン)6実
施例7 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]  3  (N、N−ジメヂルーN−[2−(
4,5,6,7−チトラヒドロペンゾチアゾールー2−
イル)チオエチル]アンモニオメチル)−3−セフェム
−4−カルボキシレートを合成し淡黄色粉末として得た
。収率34%。
I R(KBr)cm−’: 330G、316G、2
925.177G、1670゜1615゜ NMR(ds−DMSO)δ: 3.00(3H,s、
NCll5)、3.03(311,s 、 MCll3
) 、 3.83(31[、s 、0CIIs) 、 
6.60(111,s、チアゾール5位プロトン)。
実施例8 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N:N−ジメチル−N−[2−’(1
−メチル−4,5,6,7−チトラヒドロペンズイミダ
ゾールー2−イル)チオエチル]アンモニオメチル)−
3−セフェム−4−カルボキシレートを合成し無色粉末
として得た。収率17%。
I R(K B r)cm−’: 3370,3150
,2930.177G、1665゜1620゜ NMR(d−DMS O)δ:  2.97(611,
br、s、NcIl、)。
3、43(311,S 、CI+3) 、 3.83(
311、s 、0CI1.) 、 6.70(LH,s
 。
チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:CtaH3*N5OsSs・3.5HtO
として 計算値(%):C,44,75,H,5,92; N、
16.06゜実測値(%):C,44,82,H,5,
81,N、16.04゜実施例9 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[6−(1,
2,3−チアジアゾール−5−イル)チオヘキシル]ア
ンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレー
トを合成し淡黄色粉末として得た。収率26%。
I R(KBr)cm−’: 3350.2930,1
770,1670,1615゜NMR(d、−DMSO
)δ: 2.90(311,s、NCll5)、2.9
5(311,s 、 NC)13) 、 3.80(3
H,s 、0CRs) 、 5 、85(01,dd、
 J =5.8Hz、Cv  H)、6.71(1■、
S、チアゾール5位プロトン)、8.87(ill、 
s、デアジアゾール4位プロトン)。
元素分析値:C*+Ha2NaOsS4・1.5tl、
Oとして 計算値(%):C,43,16; H,5,28; N
、16.7g。
実測値(%)、:C,42,93; 1.1,5.05
. N、16.55゜実施例10 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N−エチル−N−メチル−N−[2−
(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)チオエチル
]アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシ
レートを合成し淡黄色粉末として得た。収率21%。
I n(KBr)c+n−’: 3375.1775,
1670.1620ON M R(da  D M S
 O)δ: 2.95(3H,S、NCIta)、3.
83(3+1.s、0C11,)、6.71(ill、
s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:C□HxsNaOsS、・2H70として
計算値(%):C39,74,H,4,7G、 N、1
7.65゜実測値(%):C,39,70; H,4,
37,N、17.45゜実施例1! 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミドコ−3−(N、N−ジメチル−N−[2−([1
,2,4−])リアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6
−イル)チオエチルコアンモニオメチル)−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートを合成し無色粉末として得た
。収率10%。
I R(KBr)Cm−’: 342G、1??2,1
664,1615゜NMR(D、O+CD3CN)δ:
 3.16(311,S、NCll3)、’3、20(
311,s 、 MC113) 、 4.02(3B、
 s 、0C113) 、 6.95(ill、 s。
チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:Ct3HzsN+oOaSs・4.5Ht
Oとして 計算値(%):C,39,48; H,5,04,N、
2G、02゜実測値(%):C,39,67、1−1,
5,11,N、19.94゜実施例12 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−([1
,2,4−])リアゾロ[4,3−b]ピリダジン−6
−イル)オキシエチル]アンモニオメチル)−3−セフ
ェム−4−カルボキシレートを合成し無色粉末として得
た。収率lO%。
I  R(K B r)cm −鵞:  3400,1
765,1610゜N M R(D * O+ CD 
s CN )δ: 3.16(311,S、MC113
)。
3.20(311,s、 NCll3) 、 3.99
(311,S 、0C113) 、 6.93(lit
、 s 。
チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:Cz3HtsN+oOaSt ・4.5H
20として 計算値(%):C,40,40; H,5,16,N、
20.49゜実測値(%):C,40,63; 1.1
,4.95: N、20.44゜実施例13 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメヂルーN−[4−([1
,2,4コトリアゾロ[4,3−bコピリダジン−6−
イル)オキシブチルコアンモニオメチル)−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートを合成し無色粉末として得た
I R(K B r)am−’ : 342Q、 +7
76.1664.1620ON M R(D t O+
 CD 3 CN )δ: 3.03(311,s、N
Cl13)。
3、07(311,s 、 NCll3) 、 4.0
1(311、s 、 OC1+3) 、 6.96(i
ll、 s 、デアゾール5位プロトン)。
元素分析値:C251(3ON too lts 2 
・51(20として計算値(%):C,41,66; 
Il、5.59; N、19.43゜実測値(%):C
,41,67; H,5,39; N、19.18゜実
施例14 実施例1と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−・1−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセ
トアミド]−3−(N、N−ジメチル−N−42−[+
 −[2−(N−メチルカルバモイルオキシ)エチル]
 −10−テトラゾール−5−イルコチオエチル]アン
モニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレート
を合成し無色粉末として得た。
収率24%。
I n (K Br)cm−’ : 3400.177
5.1?10.1660.1610゜NMrt(D、O
+CD5CN)δ: 2.63(3H,s、Cj13)
3、07(311,s 、 CI+3) 、 3.11
 (31L s 、Cl0s) 、 3.96(3H,
s。
0C113)、6.88(111,s、デアゾール5位
プロトン)。
元素分析値−Cz ) t(31N 、07 S 3・
3l−(toとして計算値(%):C,38,17; 
H,5,15; N、21.29゜実測値(%):C1
38,29; I−1,5,08; N、21.26゜
実施例15 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−IIN、N−ジメヂルーN−(2−フェ
ニルチオエチル)アンモニオメチル〕−3−セフェム−
4−カルボキシレートを合成し淡黄色粉末として得た。
収率2・1%。
I R(KBr)am”’: 1775,1670,1
620゜NMR(D、O+d、−アセトン)δ: 3.
03(611,s。
MC11,) 、 3.87(311,8,OCI+3
) 、 5.20 (ill、d、 J = 511z
、 ce−II)、5.75(III、d、J= 51
12.C7−11)、6.78(111,s、チアゾー
ル5位プロトン)。
実施例16 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)、−2−メトキシイミノアセ
トアミド]  3  (N、N−ツメチル〜N−[2−
(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)チオエチル
〕アンモニオメチル1−3−セフェム−4−カルボキシ
レートを合成し淡黄色粉末として得た。収率38%。
E R(KBr)cm−’: 17g0.1675,1
610゜NMR(D、O+d、−アセトン)δ: 3.
17(611,s。
NC113) 、 3.35(311,S 、CI!3
) 、 3.40(3H,s 、C113) 、 4.
15(3It、s 、OCI!*) 、 5.38(1
t1.d、 J = 511z、 Co −H) 、 
5.92(III。
d、J=511z、C,−11)、7.00(III、
s、デアゾール5位プロトン)。
実施例17 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメヂルーN−[2−(2−
デアゾリン−2−イル)チオエチル]アンモニオメチル
)−3−セフェム−4−カルボキシレートを合成し淡黄
色粉末として得た。収率34%。
I R(K B r)cm−’ + 1775.166
5.1610゜N M R(D 、0−1− do−ア
セトン)δ: 3.14(311,s。
MCll3) 、 3.19(311,s、 NCII
、) 、 4 、02(3H,s 、 0Ctl、) 
、 6.98(ill、s、チアゾール5位プロトン)
元素分析値:Cl+H2,N70sS、・2.51−!
、0として 計算値(%):C,39,99; H,5,11; N
、15.54゜実測値(%):C,39,93; H,
4,74; N 、15.43゜実施例18 実施例2と同様にして、?−[2−<2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメヂルーN−[2−[2−
(2−チェニル)アセトアミド]エチル]アンモニオメ
チル)−3−セフェム−4−カルボキシレートを合成し
淡黄色粉末として得た。収率42%。
I R(KBr)cm”−’: 1775,1660.
1610゜’  N M R(D t O+ da−ア
セトン)δ: 3.07(311,s。
NCII3) 、 3.10(311,s 、NC1+
3) 、 3.79(2i1.s 、 cocll、)
3.96(311,s、0CIIi)、5.33(fi
l、d、J=511z、Ce  it)。
5.84(111,d、J=511z、C7−1t)、
6.92(1ii、s、デアゾール5位プロトン)。
実施例19 実施例2と同様にして、7−42−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]  3  CIN、N−ジメチル−N−(2−
ベンゾイルアミノエチル)アンモニオメチル]−3−セ
フェム−4−カルボキンレートを合成し淡黄色粉末とし
て得た。収率50%。
1R(KI3r)c+ll−’: 1780.1610
゜sMR(Dto+ae−アセトン)δ: 3.17(
311,s。
NCll3) 、 3.20(311,s 、 NC1
1,) 、3.95(311、S 、0C113) 、
 6.88(111,s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:CtsHzsNtOaSt・3H,Oとし
て計算値(%):C,46,79,H,5,50,N、
15.28゜実測値(%):C,46,83; H,5
,24; N、15.49゜実施例20 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(1−
エチル〜IH−テトラゾールー5−イル)チオエチル〕
アンモニオメチル)−?−セフェムー4−カルボキル−
トを合成し無色も)末として得た。
I n (K B r)cm″″’: 1775,16
70,1615゜NMIt(D20)δ: 3.25(
3!I、s、NC11,)、3.32(311,s。
N’CI!、) 、 4.10(311,s、0CII
3) 、 5.51(ill、d 、 J = 511
z、C。
11)、5.99(lit、d、J=511z、Ct 
 11)、7.13(ill、s、チアゾール5位プロ
トン)。
実施例21 実施例2と同様にして、7−42−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ツメデル−N−C2−(1−
n−ブチル−114−テトラゾール−5−イル)チオエ
チル]アンモニオメチル)−3=セフェム−4−カルボ
キシレートを合成し淡黄色粉末として得た。収率44%
I R(KBr)cil−’: 2960.2930,
1770,1665,1610゜N M n (D t
 O+ do−アセトン)δ: 3.13(311,s
MCll3) 、 3.19(311,S 、NCH3
) 、 3.91(3H,s 、0CH3) 、 5.
30(ill、d、J= 511z、Cs −tl)、
5.79(lH,d、J= 5Hz、C7−11)、6
.81(lil、s、チアゾール5位プロトン)。
実施例22 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセト
アミトコ−3−(N、N−ジメチル−N−[2−[1−
(2−ヒドロキシエチル)−18−テトラゾール−5−
イル]チオエチル]アンモニオメチル)−3−セフェム
−4−カルボキシレートを合成し無色粉末として得た。
収率21%。
I IN(KBr)cm−’: 177(1,1665
J610゜N M R(D t O)δ: 3.2g(
3tl、s、NCll5)、3.35(3tl、s。
NC113) 、 4 、17(311,S 、OCI
+3) 、 5.33(ill、 d、 J = 51
1z、 Ce−II)、6.01(111,d、J=5
11z、C7−11)、7.16(111,s、チアゾ
ール5位プロトン)。
実施例23 実施例2と同様にして、7L[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセト
アミトコ−3[N、N−ジメチル−N−(2−エトキシ
カルボニルメチルチオエチル)アンモニオメチル]−3
−セフェム−4−カルボキシレートを合成し淡黄色粉末
として得た。収率50%。
I n(KBr>am−:  1770.172Q、1
67G、1615゜N M R(D t O)δ: 3
.25(:(11,s、Nc113)、3.27(31
1,s。
:1CII−) 、 3.67(211,s 、CIl
、CO) 、 4.20(38、s 、 0CII3)
 。
5.54(III、d、 J = 511z、Cs −
If) 、 6.03(III、d、 J = 5Hz
C711)、7.18(Ill、s、チアゾール5位プ
ロトン)。
実施例24 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメヂルーN−[2−(2−
アセトアミドエチル)チオエチル]アンモニオメチル)
−3−セフェム−4−カルボキンレートを合成し、無色
粉末として得た。
I R(KBr)am−’: 1765,1650,1
610゜N M R(D t O)δ: 2.20(3
11,S、COCl13)、3.23(311,S。
MCIfs) 、 3.29(311,s 、 NCl
1.) 、 4 、18(311,s、0CIIJ) 
、 5.55(fil、d、J=511z、Ce  t
l)、6.04(111,d、J=511z、C7−1
1)、7.20(III、s、チアゾール5位プロトン
)。
実施例25 実施例2と同様にして、7−C2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−[N、N−ジメチル−N−(2−シアノ
メチルチオエチル)アンモニオメチル]−3−セフェム
−4−カルボキシレートを合成し無色粉末として得た。
収率41%。
I R(KBr)c+n−’: 1765,1660.
1605゜N M R(D t O)δ: 3.1?(
311,s、NC1(s)、3.22(311,s、N
CII−) 、 3.77(211,s、5OL) 、
 4.07(311,s、0CI1.)、7 、0B(
III、s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:CtoHtsNwOsSi・2.5HtO
として 計算値(%):C,41,08,H,5,1?、 N、
16.77゜実測値(%):C,4Q、H; I(,4
,8Q、 N、16.54゜実施例26 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−[N、N−ジメチル−N−(2−アクリ
ロイルオキシエチル)アンモニオメチル]−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートを合成し淡黄色粉末として得
た。収率34%。
I R(K[3r)c+n−’:  177Q、L72
0,167Q、1620゜NMn(DtO)δ:  3
.28(311,s、NC113)、3.55(311
,s。
NCl1.) 、 4.16(311,s 、0CI1
3) 、 5.55(lit、 d 、 J = 4.
511z。
Cs−11)、6.03(III、dl= 4.51t
Z、C?−11)、6.1〜6.8(311,m、オレ
フィンプロトン)、7.17(llts、チアゾール5
位プロトン)。
実施例27 実施例2と同様にして、7−[2−C2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミドl  3  (N、N−ジメヂルーN−[2−[
N−(2−クロロエチル)カルバモイルオギシ]エチル
〕アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシ
レートを合成し無色粉末として得た。収率53%。
夏 R(KBr)am−’:  1780.1720.
1670,1610 。
NMR(D、O)δ: 3.27(311,s、NCH
a)、3.32(311,s。
NC11s)、4.17(311,s、0C11J、7
..17(III、s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:Ct+HzsN70 ?CIs * ・2
 Htoとして 計算値(%):C,40,29; H,5,15,N、
15.66゜実測値(%):C,40,28; H,4
,79,N、15.50゜実施例28 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(N−
フェニルカルバモイルオキシ)エチル]アンモニオメチ
ルー3−セフェム−4−カルボキシレートを合成し無色
粉末として得た。収率30%。
I R(K B r)cm″″’: 17?5,173
0.1670.1610゜NMR(DtO+de−アセ
トン)δ: 3.15(311,s。
NC113) 、 3.20(311,s 、 NCH
,) 、 3.96(311,s 、 0CIIs) 
、 5.35(III、d、 J = 511z、 C
o −if) 、 5.84(III、d、 J = 
5112. C?−H)、6.90(IH,s、デアゾ
ール5位プロトン)。
実施例29 実施例2と同様にして、?−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(N−
メチルカルバモイルオキシ)エチルコアンモニオメチル
ー3−セフェム−4−カルボキシレートを合成し無色粉
末として得た。収率49%。
I R(KBr)cm−’: 1770,1710,1
660,1610゜N M R(D t O)δ: 2
.90(311,s、NCIIa)、3.26(3H,
s。
NCHs) 、 3.33(311,s、 NCll5
) 、 4.17(3H,s、 0Cila) 、 5
.55(III、d、 J = 4 、511z、Ca
 −H) 、 6.04(IH,d、 J = 4.5
11z。
C?  It)、7.17(111,s、チアゾール5
位プロトン)。
実施例30 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[3−(1−
メチル−IH−テトラゾール−5−イル)チオプロピル
コアンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシ
レートを合成し無色粉末として得た。収率39%。
I R(KBr)cm−’: L77Q、1665.1
615゜N M R(D t O)δ: 3.18(3
11,s、NCHa)、3.24(311,s。
NC11−)、4.16(611,s、0CIIs及び
テトラゾール1位メチル)、5.53(111,d、J
=4.511z、Co  Iり、6.03(IH,d。
J=4.5Hz、C7−1t)、7.16(111,s
、チアゾール5位プロトン)。
実施例31 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]、−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(2
−メチル−1,3,4−チアジアゾール−5−イル)チ
オエチル]アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カ
ルボキシレートを合成し無色粉末として得た。収率18
%。
I R(KBr)cm””’: 1770,1660.
1610゜N M R(D ’t O+ d s−アセ
トン)δ: 2.82(3H,s。
CH−) 、 3.22(311,s、 MCII−)
 、 a、 26(311,s、 MC113) 、 
4 、05(311,s、OC1+*)、7.02(L
H,s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値:C□Ht*N5OsS4・3.5H,0と
して 計算値(%)+C,38,11: H,5,03; N
、16.93゜実測値(%):C,37,85; H,
4,65,N、16.78゜実施例32 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキンイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメヂルーN−[2−(3−
メチル−1,2,4−チアジアゾール−5−イル)チオ
エチルコアンモニオメチル)−3=セフェム−4−カル
ボキシレートを合成し無色粉末として得た。収率19%
I R(K B r)cm−’ :1770,1660
.162G。
NMR(D!0+d?−DMF) δ 二 2.55(
311,s、C11s)。
3、15(311,s、 NCIIa) 、 3.20
(38,s 、 NC113) 、 3.88(3H,
s。
0C113)、6.85(LH,S、チアゾール5位プ
ロトン)。
元素分析値:C□H**N*0sS4・2H30として
計算値(%):C,39,74,1−1,4,76、N
、17.56゜実測値(%):C139,54; H,
4,55,N、17.39゜実施例33 実施例2と同様にして、7−[1(2−アミノチアゾー
ル−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトア
ミドコ−3−(N、N−ジメヂルーN−[2−(ピリジ
ン−2−イル)チオエチルコアンモニオメチル)−3−
セフェム−4−カルボキシレートを合成し淡黄色粉末と
して得た。 収率49%。
I R(K B r)cm″″’: 1770,167
0.1610.1590゜N M R(D ! O+ 
ds−アセトン)δ: 3.24(311,s。
NCR=) 、 3.28(3H,s 、 NC)+3
) 、 4 、10(3H,s、0CII−) 、 5
.46(IH,d、J=4.511z、C5−H)、5
.97(IH,d、J=4.5Hz。
Ct−11)、7.08(IH,s、チアゾール5位プ
ロトン)。
実施例34 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノチアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミド]−3−(N、N−ジメチル−N−[2−(ピリ
ジン−4−イル)チオエチル]アンモニオメチル)−3
−セフェム−4−カルボキシレートを合成し淡黄色粉末
として得た。収率22%。
I n (K B r)am−’ : 17?0.16
70,1620゜N M R(D * O+ da−ア
セトン)δ: 3.13(311,s。
MCII−) 、 3.22(3H,s、 NCHs)
 、 3.97(3+1. s 、0CIIs) 、 
5.35(111,d、J=5)1z、Cs  11)
、5.85(III、d、J=5Hz、Ct−11)、
6.91(IH,s、チアゾール5位プロトン)。
実施例35 実施例2と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセト
アミドコ−3−[N、N−ジメチル−N−(3−ter
t−ブチルオキシカルボニルアミノプロピル)アンモニ
オメチルコー3−セフェム−4−カルボキシレートを合
成し淡黄色粉末として得た。
収率42%。
I R(KBr)am−’: 1775.1690,1
670,1610゜N M R(D t O)δ: 1
.51(9H,s、tert−Bu)、3.10(31
1゜S、NCH3)、3.13(3H,S、NC113
)、4.06(3H,S、QC!+、)。
5.43(ill、d、J= 4.5Hz、Co −1
1)、5.93(III、dj=4.5112.Ct 
 II)、7.06(lH,s、デアゾール5位プロト
ン)。
本島300ff1gをジクロロメタン20戒に懸澗させ
、水冷下アニソール2dとトリフルオロ酢酸207+1
12を加えて30分間かき混ぜる。威圧下に濃縮し、残
留物に水とエーテルを加えて分液する。
水層を分取し、炭酸水素ナトリウム水溶液でpH2,8
に調整後減圧下に濃縮する。残留物をX AD−2(2
00d)カラムクロマトグラフィーに付し、水で溶出微
減圧下に濃縮して凍結乾燥すると、7−[2−(2−ア
ミノデアゾール−1−イル)−(Z)−2−メトキシイ
ミノアセトアミド]−3−[N、N−ツメチル−N−(
3−アミノプロピル)アンモニオメチルー−3−セフェ
ム−4−カルボキシレートが無色粉末として1 =18
 mg(46%)得られる。
r It (K B r)cm−’ : 17?0,1
675.16tO0NMR(oto)δ: 3.25(
3’ll、S、NC+13)、3.33(311,S。
\Ci1.)、4.17(311,s、0CI1.)、
7.20(ill、s、チアゾール5位プロトン)。
元素分析値・C15l−1t7N70sSt・l 、 
5 CP aCOOIT・21!10として 計算1111(%)・C,37,50; II4.65
; N、13.92゜実測(l”t (%):C,37
,70; II、4.51. N、13.91゜実施例
36 実;旭例3と同様にして、7−42−(2−アミノ−5
−クロロチアゾール−4−イル)−(Z)−2=メトキ
シイミノアセトアミドi  3  (N、N−ジメヂル
ーN−:1−(1,2,3−チアノアゾール−5−イル
)チオエチルコアンモニオメチル−3−セフェム−4−
カルボキシレートを合成し淡黄色粉末として得た。収率
35%。
I IN(KBr)cm−’: 177!1,1670
,1610゜N’MR(DtO+d6−アセトン)δ:
 3.03(311,s。
NCII、) 、 3.09(3+1. S、 !Ic
I+、) 、 3 、83(3+1.S、OCI!3)
 、 8.70(III、s、チアゾール4位プロトン
)。
元素分析値: CzoHt*No05CIs 4・31
−1 xoとして 計算値(%):C,35,6g、 It、4.34. 
N、16.64゜実測値(%):C,35,70; I
I 、3.95; N 、I6.35゜実施例37 実施例3と同様にして、7−[2−(2−アミノデアゾ
ール−4−イル)−(Zl−2−メトキンイミノアセト
アミドコ−3−(N、N−ジメチル−N〜[2−(5−
メチルチオーIH−テトラゾール−1−イル)エチルコ
アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレ
ートを合成し無色粉末として得た。収率21%。
! n(K B r)am−’:  1770.167
0.1615゜NMR(D20)δ:  2.98(3
11,s、5Ci15)、3.34(311,s。
NC113) 、 3.36(311,s 、NCll
3) 、 4’、 17(311,s 、0C113)
 、 7.13(111,s、デアゾール5位プロトン
)。
実施例38 実施例・1と同様にして、7−[2(2−アミノ−5−
クロロチアゾール−4−イル)−(Z)−2−メトキン
イミノアセトアミドl−3−(N、N−ツメデル−N 
 :2  (+−メチル−I H−テトラゾール−5−
イル)チオエチル]アンモニオメチル)−3−セフェム
−4−カルボキシレートを合成し淡紅色粉末として得た
。収率22%。
! 11(K Br)cm−’ : 1765.16B
0.1610゜NMfl(D、O↑d6−アセトン)δ
; 3.16(311,s。
NC’113)、3.22(311,s、NC11,)
、3.98(611,s、0ct1.及びテトラゾール
1位メチル)、5.36(111,d、J= 511z
、Ce−It)、5.87(III、d、J = 51
12.C? −If)。
実″血例3つ 7−r2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−(Z
)−2〜メトキシイミノアセトアミド]−3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリ(n−ブ
チル)アミン塩599mgと5−[3−(N−シクロへ
キンルーN−メチルアミノ)プロピルチオ]−1−メチ
ル−11(−テトラゾール673.5mgをジクロロメ
タン15dに加え、−20℃に冷却下2−フェニル−2
−オキソ−1゜3.2−ベンゾオキサホスホール697
mgを加える。反応温度を徐々に上げ、0℃に達した後
同温度で2時間かき混ぜる。減圧下に反応液を濃縮し、
残留物をシリカゲル(80g)カラムクロマトグラフィ
ーに付す。アセトニトリルと水の混液(9;■及び6.
1)で溶出して減圧下に濃縮し、残留物をXAD −1
1(l OO*ff1)カラムクロマトグラフィーに付
す。水200滅、5%エタノール100+J。
10%エタノール100+J、15%エタノール100
滅及び20%エタノール100−で洗浄後30%エタノ
ールで溶出し、減圧上濃縮した後凍結乾燥すると、?−
[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z)−
2−メトキシイミノアセトアミド]−3−(N−クロロ
へキシル−N−メチル−N−C3−(+−メチル−IH
−テトラゾール−5−イル)チオプロピル]アンモニオ
メチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートが淡黄
色粉末として182mg(27%)得られる。
I R(KI3r)cm−’: 3350,2930,
2850,1765,1670゜1620゜ N M R(D t O+ d *  D M S O
)δ: 3.84(311,s。
0CH3)、3.93(311,s、cIla)、6.
73(lft、s、チアゾール5位プロトン)。
実施例40 ?−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリ(n−ブ
チル)アミン塩599mgをジクロロメタン15−とジ
メチルホルムアミド3yuの混液に溶かし、5−[4−
(N、N−ツメチルアミノ)ブチルチオ]−1,2,3
−デアジアゾール543II1gを加える。次に一20
℃に冷却下2−フェニル−2−オキソ−1,3,2−ベ
ンゾジオキサホスホール697mgを加えて反応温度を
徐々に0℃まで上げる。水冷下2時間かき混ぜた後減圧
下に反応液を′J5縮し、残留物をンリカゲル(80g
)カラムクロマトグラフィーに付す。アセトニトリルと
水の混液(4:1及び3:l)で溶出して威圧Tに濃縮
し、残留物をXAD −11(90tJ)カラムクロマ
トグラフィーに付す。水及び20%エタノールで洗浄後
25%エタノールで溶出する。溶出液を減圧下濃縮した
後凍結乾燥すると、7−[2−(2−アミノデアゾール
−4−イル)−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミ
ドコ−3−(N、N−ジメチル−N−[4−(1,2,
3−チアノアゾール−5−イル)チオブチル]アンモニ
オメチル)−3−セフェム−4−カルボキシレートが淡
黄色粉末として290mg(47%)得られる。
I R(K B r)cm″″’: 3275,318
0.2930.17?0.+670゜1620゜ NMR(DtO+da−DMSO)δ: 2,93(3
11,s。
NCR−) 、 2.97(311,s 、NC13)
 、 3.87(311,s 、 0CII、) 、 
5.18(ill、d、J=6Hz、Cs−11)、5
.69(IIl、d、J=6!Iz、C,、−tl)、
6.77(lll、s、チアゾール5位プロトン)、8
.86(111,s、チアジアゾール4位プロトン)。
実施例41 実施例4で得られる合成中間体、7−(p−メトキシベ
ンジルオキシカルボニルアミノ)−31N。
N−ジメチル−N−[2−(1−メチル−1■〜■−テ
トラゾール−5−イル)チオエチル]アンモニオメチル
)−3−セフェム−4−カルボキシレート500mgを
ジクロロメタン20産に懸濁させ、水冷下かき混ぜなが
らアニソール4成とトリフルオロ酢酸20成を加える。
水冷下で30分間かき混ぜた後減圧下にC縮し、残留物
を水20滅とテトラヒドロフラン40滅の混液に溶かす
。炭酸水素ナトリウム水溶液でpi−17,5とした後
水冷下かき混ぜなから2−(2−クロロアセトアミドチ
アゾール−4−イル)−(Z)−2−[1−メチル−1
−(p−ニトロペンジルオキン力ルボニル)エトキシイ
ミノ〕アセデルクロライド塩酸塩888mgを加えて3
0分間かき混ぜる。反応液にN−メチルジチオカルバミ
ン酸ナトリウム215mgを加えて室温で1時間かき混
ぜ、更にN−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム21
5mgを追加して1時間かき混ぜる。減圧下に濃縮し、
残留物をノリカゲル(100g)カラムクロマトグラフ
ィーに付す。
アセトニトリルと水の混液(7:l及び5:l)で溶出
し、減圧下に濃縮後凍結乾燥すると黄色粉末が650m
g得られる。本島を水とテトラヒドロフランの混液(1
:l)40!に溶かし、pI−12に調整後10%パラ
ジウム炭素650mgを加えて水素雰囲気上室温で30
分間かき混ぜる。触媒をろ取し、酢酸エチルで洗浄後ろ
液と洗液を合わせて減圧下に濃縮する。残留物をXAD
−2(250+J)カラムクロマトグラフィーに付し、
水で洗浄後20%エタノールで溶出する。減圧下に濃縮
して凍結乾燥すると、7−[2−(2−アミノデアゾー
ル−4−イル)−(Z)−2−(1−メチル−1−カル
ボキシエトキシイミノ)アセトアミド]  3  (N
、N〜ツメチル−N−[2−(1−メチル−11−1−
テトラゾール−5−イル)チオエチル]アンモニオメチ
ル)−3−セフェム−4−カルボキンレートかSUC色
粉末として170mg(28%)得られる。
I R(K B r)c+n″″’:  1770.1
670,1610゜N〜IR(DtO十重アセトン)δ
: 1.43(611,S、Cll3)。
3.05(3!l、 s 、 Cll3) 、 3.1
0(311,s 、 C113) 、 3.87(31
1,s 。
Cll3) 、 5.25(LH,d、 J= 4 、
511z、 Cs −II) 、 5.73(11Ld
、 J=4.5ilz、Ct  It)、6.81(i
ll、s、チアゾール5位プロトン)。
実施例42 7−[2−(2−アミノデアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリ(n−ブ
チル)アミン塩599mgと5−[2−(N、N−ジメ
チルアミノエチル)チオ]イミダゾ[1,2−alピリ
ジン487ngをジクロロメタン15dとジメチルホル
ムアミド3−の混液に溶かし、=20℃に冷却下かき混
ぜながらエチル0−フェニレンポスフェート500II
1gを加えて、温度を0℃まで徐々に上げながら2時間
かき混ぜる。減圧下に反応液を濃縮し、残留物をシリカ
ゲル(80g)カラムクロマトグラフィーに付す。アセ
トニトリルならびにアセトニトリルと水の混液(3:1
)で洗浄後アセトニトリルと水の混液(7:3)で溶出
する。溶出液を減圧下に6縮し、残留物をXAD−II
(80d)カラムクロマトグラフィーに付す。
水ならびに10%エタノールで洗浄後20%エタノール
で溶出し、減圧下濃縮してろ過した後ろ液を凍結乾燥す
ると、7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−(Z)−2−メトキシイミノアセトアミド]−3−(
N、N−ジメチル−N−[2−(イミダゾ[1,2−a
]ピリジン−5−イル)チオエチル]アンモニオメチル
)−3−セフェム−4−カルボキシレートが淡黄色粉末
として154mg(25%)得られる。
I n (K B r)cm−’ : 3370.31
40.1770.1660.1610゜530O NMR(DrO+da  DMSO)δ:  3.0(
611,br、s。
Cll3 X 2) 、 3.0〜4.0(611,f
f1) 、 3.86(311,s、0CR3) 。
5、15(IH,d、 J = 511z、C,−II
) 、 5.67(LH,d、 J = 5112.C
t−H)、6.73(111,s、チアゾール5位プロ
トン)、7.1〜8.1(5H,m、芳香族プロトン)
実施例43 ?−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z
)−2−メトキシイミノアセトアミドコ−3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸トリ(n−ブ
チル)アミン塩599mgと4−メチル−5−[2−(
N、N−ジメチルアミノエチル)]チアゾール375m
gをジクロロメタン15dとジメチルホルムアミド3蔵
の混液に溶かし、−20℃に冷却下かき混ぜながらエチ
ル0−フェニレンホスフェート500mgを加えて、温
度を0℃まで徐々に上げながら2時間かき混ぜる。減圧
下に反応液を濃縮し、残留物をシリカゲル(80g)カ
ラムクロマトグラフィーに付す。アセトニトリルならび
にアセトニトリルと水の混液(4:1)で洗浄後アセト
ニトリルと水の混液(3:l)で溶出する。
溶出液を減圧下に濃縮し、残留物をXAD−11(90
−)カラムクロマトグラフィーに付す。水ならびに5%
エタノールで洗浄後10%エタノールで溶出し、減圧゛
下濃縮してろ過した後ろ液を凍結乾燥すると、7−[2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−(Z)−2−
メトキシイミノアセトアミド]−3−(N、N−ジメヂ
ルーN−[2−(4−メチルチアゾール−5−イル)エ
チル]アンモニオメチル)−3−セフェム−4−カルボ
キシレートが無色粉末として186mg(33%)得ら
れる。
I rt(KBr)cm−’: 33G0,3150,
1770.1670,1620゜1530゜ NMR(DtO+d、−DMSO)δ:  2.36(
31,s。
C11a) 、 3.01(311,br、s 、 N
Cll5) 、 3.06(3H,br、s、 NCl
l3) 。
3、2〜4 、0(611,m) 、 3.83(31
1,S 、0CH3) 、 5.15(LH,d、 J
= 5Hz、 C,−II) 、 5.64(III、
d 、 J = 511z、C,−II) 、 6.7
0(IH。
S、チアゾール5位プロトン)、8.83(111,s
、チアゾール2位プロトン)。
[発明の効果] 本発明目的物(1)は、臨床分離株間たとえばシトロバ
クタ−フロインディ(C1trobacterfreu
ndii)、エンテロバクタ−クロアカニ(E nte
robacter  cloacae)などに属する臨
床分離株間を含むグラム陽性及び陰性菌に対して広範囲
の抗菌スペクトルを有しているので、本発明はこれらの
菌に基づく感染症に対し有効な治療物質を提供すること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Qは窒素原子または式C−R^4(R^4は水
    素原子またはハロゲン原子を示す)で表わされる基を、
    nは1〜6の整数を、R^1は水素原子または置換され
    ていてもよい低級アルキル基を、R^2は低級アルキル
    基または低級シクロアルキル基を、R^3は0.5また
    はNHを介して結合する有機残基、アミノ基または含窒
    素複素環基を示す]で表わされるセフェム化合物または
    その塩。
JP62038287A 1986-03-10 1987-02-20 新規セフエム化合物 Pending JPS6310792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61-53062 1986-03-10
JP5306286 1986-03-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310792A true JPS6310792A (ja) 1988-01-18

Family

ID=12932354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62038287A Pending JPS6310792A (ja) 1986-03-10 1987-02-20 新規セフエム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310792A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582747A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 超音波探触子の駆動法
JPH0228187A (ja) * 1988-06-06 1990-01-30 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物およびその製造法
US5244890A (en) * 1988-06-06 1993-09-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US5244908A (en) * 1990-07-30 1993-09-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Imidazopyridine derivatives and their pharmaceutical use
JP2001163854A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Nippon Nohyaku Co Ltd チオアルキルアミン誘導体及びその製造方法
JP2012508202A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセント素子
WO2014104148A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 塩野義製薬株式会社 セフェム化合物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582747A (ja) * 1981-06-30 1983-01-08 Fujitsu Ltd 超音波探触子の駆動法
JPH0142373B2 (ja) * 1981-06-30 1989-09-12 Fujitsu Ltd
JPH0228187A (ja) * 1988-06-06 1990-01-30 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規セフェム化合物およびその製造法
US5244890A (en) * 1988-06-06 1993-09-14 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Cephem compounds
US5244908A (en) * 1990-07-30 1993-09-14 Takeda Chemical Industries, Ltd. Imidazopyridine derivatives and their pharmaceutical use
US5395839A (en) * 1990-07-30 1995-03-07 Takeda Chemical Industries, Ltd. Imidazopyridine derivatives and their use
US5587383A (en) * 1990-07-30 1996-12-24 Takeda Chemical Industries, Ltd. Imidazopyridine derivatives and their use
JP2001163854A (ja) * 1999-09-28 2001-06-19 Nippon Nohyaku Co Ltd チオアルキルアミン誘導体及びその製造方法
JP2012508202A (ja) * 2008-11-11 2012-04-05 メルク パテント ゲーエムベーハー 有機エレクトロルミネセント素子
WO2014104148A1 (ja) * 2012-12-26 2014-07-03 塩野義製薬株式会社 セフェム化合物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4264595A (en) 7-[2-(2-Imino-4-thiazolin-4-yl)-2-(syn)-hydroxy-iminoacetamido]-cephalosporins
JP2007023046A (ja) 抗細菌セファロスポリン類
SE450384B (sv) Nya cefemforeningar och forfarande for deras framstellning
US4692443A (en) 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins
CA1283096C (en) Antibacterial compounds
JPS59130293A (ja) 新規セフエム化合物およびその製造方法
JPS6310792A (ja) 新規セフエム化合物
JPH0559065A (ja) 抗生物質c−3カテコール置換セフアロスポリン化合物、組成物及びその使用法
US4758557A (en) Cephalosporin derivatives and bactericides containing the same
EP0315997B1 (en) Cephalosporin compounds and antibacterial agents
US4388316A (en) Amino-substituted oxazole, oxadiazole and isoxazole-substituted cephalosporins
JPH0516437B2 (ja)
JPS61178994A (ja) セフエム化合物
JP2519054B2 (ja) 新規セフェム化合物
US4987129A (en) Cephalosporin derivatives
JPH0733777A (ja) 新規セフェム化合物
JPH08151386A (ja) 複素環エチルチオセフェム化合物、その製造法および抗菌組成物
JPS62174083A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体及び抗菌剤
JPS6236387A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製法
JPH03118381A (ja) 新規化合物、その製法及びそれを含む医薬組成物
JPS638387A (ja) セフエム化合物
JPS60209589A (ja) セフアロスポリン誘導体のエステル
US4963542A (en) Cephalosporin derivatives
JP2002514650A (ja) 新規なセファロスポリン化合物、その製造方法およびそれを含有する抗菌性組成物
JPS59106492A (ja) セフアロスポリン抗生物質