JPS63152370A - 新規カルボン酸 - Google Patents

新規カルボン酸

Info

Publication number
JPS63152370A
JPS63152370A JP62290251A JP29025187A JPS63152370A JP S63152370 A JPS63152370 A JP S63152370A JP 62290251 A JP62290251 A JP 62290251A JP 29025187 A JP29025187 A JP 29025187A JP S63152370 A JPS63152370 A JP S63152370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
salts
ester
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62290251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0333712B2 (ja
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Takashi Masugi
馬杉 峻
Hideaki Yamanaka
秀昭 山中
Koji Kawabata
浩二 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPS63152370A publication Critical patent/JPS63152370A/ja
Publication of JPH0333712B2 publication Critical patent/JPH0333712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は新規なカルボン酸およびその塩類に関するも
のであり、きらに詳細には抗菌活性を有する7−[3−
3−セフェム−4−カルボン酸およびその塩を製造する
ための中間体である新規カルボン酸およびその塩類に関
するものである。
この発明の目的は、ダラム陰性菌およびダラム陽性菌を
含む広範な病原菌に対してすぐれた抗菌活性を有する新
規な7−置換−3−セフェム−4−カルボン酸およびそ
の塩を製造するための中間体である新規カルボン酸およ
びその塩類を提供することにある。
この発明により提供きれる新規カルボン酸類は次の一般
式(I)で表わきれる。
R1−A−R2(I > [式中、R1は式 、  (式中、Rはアミン基、またはトリハロメチル基
、Rbは保護されたアミノ基を意味する)で示される基
、Aはオキソ基または式 %式% (式中、R3は低級アルキル基を意味する)で示される
基で置換されたメチレン基、R2はカルボキシ基、また
は保護きれたカルボキシ基を意味する] 下記の方法1および3中の目的化合物(I>および対応
する原料化合物(I[)、<1[[)および(V)にお
いて、これら化合物中の不斉炭素原子および二重結合に
基つき、光学異性体および幾何異性体の如き1個または
2個以上の立体異性体の対が存在し得るが、これらの異
性体は何れもこの発明に包含されるものとする。
目的化合物および原料化合物の幾何異性体については、
例えば、Aが式)C=N−OR3で示きれる基である目
的化合物は、シン異性体、アンチ異性体およびその混合
物を含むが、シン異性体とは下式 (式中、R1およびR3は前と同じ意味)で示される部
分構造を有する幾何異性体を意味(式中、R1およびR
3は前と同じ意味)で示される部分構造を有する幾何異
性体を意味する。
他の目的化合物および原料化合物についても、シン異性
体およびアンチ異性体とは上記目的化合物について説明
したのと同様な幾何異性体を意味するものとする。
目的化合物(I)の適当な塩類としては、医薬上許容さ
れる塩類特に慣用される非毒性塩が含まれ、塩基との塩
類および酸付加塩、すなわち無機塩基との塩類、例えば
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩、アン
モニウム塩、有機塩基との塩類、例えばトリエチルアミ
ン塩、ピリジン塩、ピコリン塩、エタノールアミン塩、
トリエタノールアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、
N、N’ −ジベンジルエチレンジアミン塩等の有機ア
ミン塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無
機酸付加塩、ぎ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、マ
レイン酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等の有機カル
ボン酸またはスルホン酸付加塩、アルギニン、アスパラ
ギン酸、グルタミン酸等の塩基性または酸性アミノ酸と
の塩類等が含まれる。
上記および下記の説明において、種々の定義に含まれる
適当な例を詳細に説明すると次の通りである。
低級の語は、特にことわらない限り、工ないし7個の次
素原子を有する基を含むものとして用いる。
適当な低級アルキルとしては、直鎖または分校状の基、
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、ペンチル、インペンチル、ネオペンチ
ル、ヘキシル等が含まれ、そのうち炭素数1ないし4の
アルキルが好ましい。
適当な保護されたアミンとしては、ペニシリンおよびセ
ファロスポリン化合物で用いられる慣用アミノ保護基、
例えば後述のアシル、例えばベンジル、ベンズヒドリル
、トリチル等のモノ(もしくはジもしくはトリ)フェニ
ル(低級)アルキルのようなアル(低級)アルキル、1
−メトキシカルボニル−1−プロペン−2−イル等の低
級アルコキシカルポニル(低級)アルキリデンもしくは
そのエナミン互変異性体、ジメチルアミノメチレン等の
ジ(低級)アルキルアミノメチレン等で置換されたアミ
ン基が含まれる。
適当なアシルとしては、脂肪族アシル、芳香族アシル、
複素環式アシル、および芳香族基または複素環式基で置
換きれた脂肪族アシルが含まれる。
脂肪族アシルとしては、飽和もしくは不飽和、非環式も
しくは環式のものが含まれ、例えばホルミル、アセチ4
.プロピオニル、ブチリル、イソー/チ1)ル、バレリ
ル、イソバレリル、ピバロイル、ヘキサノイル等の低級
アルカノイル、メシル、エタンスルホニル、プロパンス
ルホニル等のイ氏級アルカンスルホニル、メトキシカル
ボニル、エトキシカルボニル トキシカルボ二ノ呟第3級ブトキシカルボニル等の低級
アルコキシ力ルボニJ呟アクリロイル、メタクリロイル
、クロトノイル等の低級アルケノイル、シクロヘキサン
カルボニル等の03〜c7シクロアルカンカルボニル、
アミジノ等が含まれる。
芳香族アシルとしては、例えばベンゾイル、トルオイル
、キシロイル等のアロイル、ベンゼンスルホニル、トシ
ル等のアレーンスルホニル等が含まれる。
複素環式アシルとしては、例えばフロイノ呟テノイル、
ニコチノイル、イソニコチノイル、チアゾリルカルボニ
ル、チアジアゾリル、カルボニル、テトラゾリルカルボ
ニル等の複素環カルボニル等が含まれる。
芳香族基で置換された脂肪族アシルとしては、フェニル
アセチル、フェニルプロピオニル、フェニルヘキサノイ
ル等のフェニル(低級)アルカノイルのようなアル(低
級)アルカノイル、ベンジルオキシカルボニル ようなアル(低級)アルコキシカルボニル、フェノキシ
アセチル、フェノキシプロピオニル等のフェノキシ(低
級)アルカノイル等が含まれる。
複素環式基で置換された脂肪族アシルとしては、チェニ
ルアセチル、イミダゾリルアセチル、フリルアセチル、
テトラゾリルアセチル、チアゾリルアセチル、チアジア
ゾリルアセチル、チェニルプロピオニル、チアジアゾリ
ルプロピ才二ル等が含まれる。
これらのアシル基は、さらに1個または2個以上の適当
な基で置換されていてもよい。適当な置換基としては、
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペ
ンチルオキシル等の低級アルキル、塩素、臭素、よう素
、ふっ素等のハロゲン、メトキシ、エトキシ、プロポキ
シ、イソプロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキ
シルオキシ等の低級アルコキシ、メチルチオ、エチルチ
オ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、ペ
ンチルチオ、ヘキシルチオ等の低級アルキルチオ、ニト
ロ等が含まれ、このような置換基を有する適当なアシル
としては、クロロアセチル、ブロモアセチル、ジクロロ
アセチル、トリフルオロアセチル等のモノ(もしくはジ
もしくはトリ)ハロ(低級)アルカノイル、クロロメト
キシカルボニル 2、2−トリクロロエトキシカルボニル等のモノ(もし
くはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルコキシカルボニ
ル、ニトロベンジルオキシカルボニル、クロロベンジル
オキシカルボニル ベンジルオキシカルボニル ハロもしくは低級アルコキシ)フェニル(低級)アルコ
キシカルボニル等が含まれる。
適当な保護されたカルボキシとしては、エステル化され
たカルボキシが含まれる。
エステル化されたカルボキシにおける適当なエステル部
分としては、メチルエステル、エチルエステル、プロピ
ルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、
イソブチルエステル、第3級フチルエステル、ペンチル
エステル、 第3級ペンチルエステル、ヘキシルエステ
ル等の低級アルキルエステル、ビニルエステル、アリル
エステル等の低級アルケニルエステル、エチニルエステ
ル、プロピニルエステル等の低級アルキニルエスチル、
メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステル、イ
ソプロポキシメチルエステル、1−メトキシエチルエス
テル、1−エトキシエチルエステル等の低級アルコキシ
(低級)アルキルエステル、メチルチオメチルエステル
、エチルチオメチルエステル、エチルチオエチルエステ
ル、イソプロピルチオメチルエステル等の低級アルキル
チオ(低級)アルキルエステル、2−アミノ−2−カル
ボキシエチルエステル ルボキシプロピルエステル ボキシ置換低級アルキルエステル、2−第3級ブトキシ
カルボニルアミノ− キシカルボニルエチルエステル、3−第3級ブトキシカ
ルボニルアミノ−3−ベンズヒドリルオキシカルボニル
プロビルエステル等の低級アルコキシカルボニルアミノ
およびモノ(もしくはジもしくはトリ)フェニル(低級
)アルコキシカルボニル置換′低級アルキルエステルの
ような保護されたアミノおよび保護きれたカルボキシ置
換低級アルキルエステル、2−ヨードエチルエステル、
2.2。
2−トリクロロエチルエステル等のモノ(もしくはジも
しくはトリ)ハロ(低級)アルキルエステル、アセトキ
シメチルエステル、プロとオニルオキシメチルエステル
、プチリルオキシメチルエステノ呟 イソプチリルオキ
シメチルエステノ呟バレリルオキシメチルエステル、ピ
バロイルオキジメチルエステル、ヘキサノイルオキシメ
チルエステル、2−アセトキシエチルエステル、2−プ
ロピオニルオキシエチルエステル、1−アセトキシプロ
ピルエステル等の低級アルカノイルオキシ(低級)アル
キルエステル、メシルメチルエステル、2−メシルエチ
ルエステル等の低級アルカンスルホニル(低級)アルキ
ルエステル、ベンジルエステル、4−メトキシベンジル
エステル、4−ニトロベンジルエステル、フェネチルエ
ステル、トリチルエステル、ベンズヒドリルエステル、
ビス(メトキシフェニル)メチルエステル、3.4−ジ
メトキシベンジルエステル、4−ヒドロキシ−3、5−
ジ第3級ブチルベンジルエステル等の1個または2個以
上の適当な置換基を有していてもよいモノ(もしくはジ
ーもしくはトリ)フェニル(低級)アルキルエステルの
ような1個または2個以上の置換基を有していてもよい
アル(低級)アルキルエステル、フェニルエステル、ト
リルエステル、第3級ブチルフェニルエステル、キシリ
ルエステル、メシチルエステル、クメニルエステル、サ
リチルエステル等の1個または2個以上の適当な置換基
を有していてもよいアリールエステル、フタリジルエス
テル等の複素環式エステル等が含まれる。
適当なトリハロメチルとしては、トリクロロメチル等が
含まれる。
適当なハロゲンとしては、クロロ、ブロモ、ヨード等が
含まれる。
この発明の目的化合物(I)は次に示す方法によって製
造することができる。
、    / 12一 方法I 2NOH またはその         (I[[)塩類    
      またはその塩類(I−a) またはその塩類 方法2 またはその塩類     またはその塩類方法3 S (V) またはその塩類 (I−c) またはその塩類 (I−d) またはその塩類 (I−e) またはその塩類 方法4 またはその塩類    またはその塩類方法5 カルボキシ保護 [式中、R1、R2、R3およびAは前と同じ意味であ
り、R′はトリハロメチル基、Rbは保護されたアミン
基、R2は保護されたカルボキシ基、又はハロゲンをそ
れぞれ意味する。]目的化合物(I)の製造における方
法工ないし5を詳しく説明すると次の通りである。
15一 方法1 第1工程 化合物(I[[)またはその塩類は、化合物(II)ま
たはその塩類にヒドロキシルアミンまたはその塩類を反
応きせることにより製造される。
ヒドロキシルアミンの適当な塩類としては、化合物(I
>について例示したのと同じ酸付加塩が含まれる。
化合物(I[)および化合物(I[[)の適当な塩類と
しては、化合物(I)について例示したのと同じ塩基と
の塩類が含まれる。
ヒドロキシルアミンを塩の状態で用いる場合、好ましく
はリチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、
カルシウム等のアルカリ土類金属、水素化ナトリウム等
の水素化アルカリ金属、水素化カルシウム等の水素化ア
ルカリ土類金属、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
の水酸化アルカリ金属、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
等の炭酸アルカリ金属、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素
カリウム等の炭酸水素アルカリ金属、ナトリウムメトキ
サイド、ナトリウムエトキサイド、カリウム第3級ブト
キサイド等のアルカリ金属アルコキサイド、酢酸ナトリ
ウム等のアルカン酸アルカリ金属、トリエチルアミン等
のトリアルキルアミン、ピリジン、ルチジン、ピコリン
等のピリジン化合物、キノリン等のような有機または無
機塩基の存在下に行なわれる。
この反応は、通常メタノール、エタノール等のこの反応
に悪影響を及ぼさない慣用溶媒、またはこれらの混合物
中で行なわれる。
反応温度は特に限定きれないが、通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
第2工程 化合物(I−a)またはその塩類は、化合物(I[[)
またはその塩類に化合物(IV)もしくはそのカルボキ
シ基における反応性誘導体またはそれらの塩類を反応さ
せることにより製造される。
化合物(I−a)および(IV)の適当な塩類としては
、化合物(I)について例示したのと同じ塩基との塩類
が含まれる。
化合物(IV)のカルボキシ基における適当な反応性誘
導体としては、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活
性エステル等が含まれ、そのうち好ましいものとしては
、酸クロライド、酸ブロマイド、置換燐酸(例えばジア
ルキル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジ
ル燐酸、ハロゲン化燐酸)混合無水物、ジアルキル亜燐
酸混合無水物、亜硫酸混合無水物、チオ硫酸混合無水物
、硫酸混合無水物、アルキル炭酸(例えばエチル炭酸、
エチル炭酸、プロピル炭酸等)混合無水物、脂肪族カル
ボン酸(例えばビバル酸、ペンタン酸、イソペンタン酸
、2−エチルブタン酸、トリクロロ酢酸等)混合無水物
、芳香族カルボン酸(例えば安息香酸等)混合無水物等
の混合酸無水物、対称型酸無水物、イミダゾール、4−
置換イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾール
、テトラゾール等のイミノ基含有複素環化合物との活性
アミド、p−ニトロフェニルエステノ呟2.4−ジニト
ロフェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペ
ンタクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル
、フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステ
ル、p−ニトロフェニルチオエステル、p−タレジルチ
オエステル、カルボキシメチルチオエステル エステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエス
テル、N−ヒドロキシ化合物(例えばN。
N−ジメチルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ−2
(IH)−ピリドン、N−ヒドロキシフタルイミド、N
−ヒドロキシフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール、1−ヒドロキシ−6−クロロベンゾトリアゾ
ール等)とのエステル等の活性エステル等が含まれる。
この反応は、好ましくはリチウム、ナトリウム、カリウ
ム等のアルカリ金属、カルシウム等のアルカリ土類金属
、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金属、水素化カ
ルシウム等の水素化アルカリ土類金属、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属、次階水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金
属、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド
、カリウム第3級ブトキサイド等のアルカリ金属アルコ
キサイド、酢酸ナトリウム等のアルカン酸アルカリ金属
、トリエチルアミン等のトリアルキルアミン、ピリジン
、ルチジン、ピコリン等のピリジン化合物、キノリン等
のような有機または無機塩基の存在下に行なわれる。
この反応において、化合物(IV)を遊離酸またはその
塩の状態で使用する際は、例えばN,N’  −ジシク
ロヘキシルカルボジイミド キシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)
カルボジイミド、N.N’ −ジエチルカルボジイミド イミド、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロ
ピル)カルボジイミド等のカルボジイミド化合物、N.
N’ −カルボニルビス(2−メチルイミダゾール)、
ペンタメチレンケテン−N−シクロヘキシルイミン、ジ
フェニルケテン−N−シクロへキシルイミン等のケテン
イミン化合物、エトキシアセチレン、β−クロロビニル
エチルニーチル等のオレフィンもしくはアセチレンエー
テル化合物、1−( 4−クロロベンゼンスルホニルオ
キシ)−6−クロロ−IH−ベンゾトリアゾール等のN
−ヒドロキシベンゾトリアゾール化合物スルホン酸エス
テル、トリアルキルホスファイトもしくはトリフェニル
ホスフィンと4塩化炭素、ジスルフィドもしくはジアゼ
ンジ力ルポキシレート(例えばジアゼンジカルボン酸ジ
エチルエステル)との組合せ、ポリ燐酸エチル、ポリ燐
酸イソプロピル、塩化ホスホリル、3塩化燐等の燐化合
物、塩化チオニル、塩化オキサリル、N−エチルベンズ
イソキサゾリウム塩、N−エチル−5−フェニルイソオ
キサゾリウム−3−スルホン酸、ジメチルホルムアミド
等のN.N−ジ(低級)アルキルホルムアミド、N−メ
チルホルムアミド等のアミド化合物と塩化チオニノ呟塩
化ホスホリル、ホスゲン等のハロゲン化合物との反応で
得られるいわゆるビルスマイヤー試薬等の縮合剤の存在
下に行なうのが好ましい。
この反応は、通常水、アセトン、ジオキサン、アセトニ
トリル、クロロホルム、ベンゼン、塩化メチレン、エチ
レンクロライド、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N
、N−ジメチルホルムアミド、ピリジン、ヘキサメチル
ホスホルアミド等のこの反応に悪影響を及ぼきない慣用
溶媒またはこれらの混合物中で行なわれる。これらの溶
媒中、親水性溶媒は水と混合して用いることができる。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
方法2 化合物(I−b)またはその塩類は、化合物(I−a)
またはその塩類にアンモニアを反応させることにより製
造きれる。
化合物(I−b)の適当な塩類としては、化合物(I)
について例示したのと同種のものが含まれる。
この反応は、無溶媒下またはジオキサン等のこの反応に
悪影響を及ぼ詐ない溶媒中で行なわれるが、無溶媒下に
行なうのが普通である。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
方法3 第1工程 化合物(I−c)またはその塩類は、化合物(V)また
はその塩類に化合物(VI)またはその塩類を反応させ
ることによって製造される。
化合物(v)、(I−c)および(W)の適当な塩類と
しては、化合物(1)について例示したのと同じ塩基と
の塩類が含まれる。
この反応は、通常ジエチルエーテル、ジイソプロピルエ
ーテル等のこの反応に悪影響を及ぼせない慣用溶媒、ま
たはこれらの混合物中で行なわれる。
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
第2工程 化合物(I−d)またはその塩類は、化合物(I−c)
またはその塩類をアジド化反応に付し、次に得られる化
合物を熱分解反応に付し、さらに得られる化合物をアル
コールで処理することにより製造される。
化合物(I−d)の適当な塩類としては、化合物(I)
#:ついて例示したのと同じ塩基との塩類が含まれる。
(1) アジド化反応について 適当なアジド化剤としては、アジ化水素酸またはその反
応性誘導体、例えばアジ化ナトリウム、アジ化カリウム
、アジ化カルシウム、ジフェニルホスホラスアジド等が
含まれる。
この反応は、通常下記のアルコール、テトラヒドロフラ
ン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル等のこの反応に
悪影響を及ぼきない慣用溶媒、またはこれらの混合物中
で行なわれる。
反応温度は特に限定きれないが、通常冷却下ないし室温
で反応が行なわれる。
(i)  熱分解反応について この反応はアジド化反応で得られる化合物を加熱するこ
とにより行なわれる。反応は通常アジド化反応で述べた
慣用溶媒中で行なわれる。
(i)  アルコール処理について この反応は、アルコールを加えることにより行なわれる
適当なアルコールとしては、メタノール、エタノール、
プロパツール、フタノール、 第39ブタノール等の低
級アルカノール、ベンジルアルコール、ベンズヒドリル
アルコール等のアル(低級)アルカノール等が含まれる
反応温度は特に限定されないが、通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
これら一連の反応は、1バツチ法として行なうことがで
きる。
第3工程 化合物(I−e)またはその塩類は、化合物(I−d)
またはその塩類に酸化剤を反応させることにより製造さ
れる。
化合物(I−e)の適当な塩類としては、化合物(I)
について例示したのと同じ塩基との塩類が含まれる。
適当な酸化剤としては、2酸化セレン等のいわゆる活性
メチレンをカルボニルに酸化するために用いられるもの
が含まれる。
この反応は、通常テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
この反応に悪影響を及ぼさない慣用溶媒、またはこれら
の混合物中で行なわれる。
反応温度は特に限定されないが、加温下ないし加熱下に
反応を行なうのが好ましい。
方法4 化合物(1−f)またはその塩類は、化合物(I−e)
またはその塩類に化合物(■)またはその塩類を反応さ
せることにより製造される。
化合物(I−r)の適当な塩類としては、化合物(I)
について例示したのと同じ塩基との塩類が含まれ、化合
物(■)の適当な塩類としては、化合物(I)について
例示したのと同じ酸付加塩が含まれる。
この反応において、化合物(■)を塩の形で用いる際に
は、方法1で例示した塩基の存在下に行なうことができ
る。
この反応は、通常水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のこの反応
に悪影響を及ぼさない慣用溶媒、またはこれらの混合物
中で行なわれる。
反応温度は特に限定きれないが、通常冷却下ないし加温
下に反応が行なわれる。
方法5 化合物(I−h)またはその塩類は、化合物(I−g>
またはその塩類をR2中のカルボキシ保護基の脱離反応
に付すことにより製造される。
化合物(I−h)の適当な塩類としては、化合物(I)
について例示したのと同種のものが含まれ、化合物(I
−g)の適当な塩類としては、化合物(I)について例
示したのと同じ酸付加塩が含まれる。
この反応は、加水分解、還元等のような慣用される方法
で行なわれる。
(i)  加水分解 加水分解は、好ましくは酸の存在下に行なわれる。
適当な酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無機酸
、ぎ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスル
ホン酸等の有機酸、酸性イオン交換樹脂等が用いられる
。この反応において、トリフルオロ酢酸、p−トルエン
スルホン酸等の有機酸を用いる場合、アニソール等のカ
チオン捕捉剤の存在下に反応を行なうことが望ましい。
加水分解は、通常水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、第3級ブチルアルコール、テトラヒドロフラン
、N、N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン等のこの
反応に悪影響を及ぼさない慣用溶媒またはこれらの混合
物中で行なわれ、上記酸が液体の場合は溶媒を兼ねるこ
とができる。
加水分解の反応温度は特に限定されないが、通常冷却下
ないし若干加温して反応が行なわれる。
(i)  還元 還元は化学還元または接触還元等の慣用方法により行な
われる。
化学還元で用いる適当な還元剤としては、錫、亜鉛、鉄
等の金属もしくは塩化クロム、酢酸クロム等の金属化合
物とぎ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p
−トルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸等の有機もし
くは無機酸との組合せが用いられる。
接触還元で用いる適当な触媒としては、白金板、スポン
ジ白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の
白金触媒、スポンジパラジウム、パラジウム黒、酸化パ
ラジウム、パラジウム炭素、コロイドパラジウム、パラ
ジウム硫酸バリウム、パラジウム羨酸バリウム等のパラ
ジウム触媒、還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッ
ケル等のニッケル触媒、還元コバルト、ラネーコバルト
等のコバルト触媒、還元鉄、ラネー鉄等の鉄触媒、還元
銅、ラネー銅、ウルマン銅等の銅触媒等の慣用触媒が含
まれる。
還元は、水、メタノール、エタノール、プロパノール、
N、N−ジメチルホルムアミド等のこの反応に悪影響を
及ぼきない慣用溶媒、またはこれらの混合物中で行なわ
れる。また、上記化学還元に用いる酸が液体の場合は溶
媒を兼ねることができる。さらに、接触還元に用いる溶
媒としては、上記のもの以外にジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等またはこれらの混合物の
ような慣用溶媒が用いられる。。
還元の反応温度は特に限定されないが、通常冷却ないし
加温下に反応が行なわれる。
この発明の目的化合物<I)は、抗菌剤としてすぐれた
7−置換−3−セフェム−4−カルボン酸およびその塩
を製造する合成中間体として有用であり、例えば、目的
化合物(I)を原料化合物として、以下に示す方法およ
び製造例に示す方法によ’)該7−を換−3−セフェム
−4−カルボン酸を製造することができる。
[式中 R4はカルボキシ基または上記で例示したよう
な保護されたカルボキシ基、 R1およびAはいずれも前記と同じ意味である]この発
明の目的化合物(I)またはその塩類を原料化合物とし
て使用して製造される7−置換−3−セフェム−4−カ
ルボン酸は、ダラム陽性および陰性菌を含む広範囲の病
原性微生物の発育を阻止する高い抗菌活性を示し、抗生
物質として有用である。
この発明の目的化合物(I)またはその塩を原料として
使用して製造される7−置換−3−セフェム−4−カル
ボン酸またはその医薬上許容きれる塩類を治療の目的で
投与するにあたっては、上記化合物を主成分として含み
、これに医薬上許容される担体、例えば経口、非経口、
または外用に適した有機もしくは無機、固体もしくは液
体の賦形薬を加えた慣用製剤の形で投与できる。このよ
うな製剤としては、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル等の
固体、および液剤、けんだく剤、シロップ、乳剤、レモ
ネード等の液体が含まれる。
さらに、必要に応じて、上記製剤中に補助剤、安定剤、
湿潤剤、そのほか乳糖、ステアリン酸マグネシウム、白
土、しよ糖、コーンスターチ、タルク、ステアリン酸、
ゼラチン、寒天、ペクチン、ピーナツ油、オリーブ油、
カカオ脂、エチレングリコール等の繁用される添加物を
含有させることができる。
7−を換−3−セフェム−4−カルボン酸の投与量は、
患者の年令、状態、疾病の種類、および上記化合物の種
類により異なるが、一般に1日当リ1mgないし約40
00mgまたはそれ以上の量を患者に投与できる。1回
の平均投与量としては、上記化合物的50mg、 10
0mg、 250mg、 500mg、 1000mg
2000mgを、病原性微生物による疾病の治療に用い
ることができる。
次に、この発明を実施例により詳細に説明する。
実施例1 ヒドロキシルアミン塩酸塩(22,3g)とエタ/I 
−ル(25mQ )のけんたく液に、フェノールフタレ
イン指示薬(0,3mQ)を加え、水酸化カリウム(2
3,1g)とエタ/ −ル(185mQ )の溶液を混
合物の暗赤色が淡赤色に変るまで少量づつ加え、1時間
攪拌する。塩化カリウムを濾去し、濾液に2−シアノ−
2−メトキシイミノ酢酸エチルエステル(50g)を加
え、20ないし30℃で3日間攪拌する。溶媒を留去す
ると、3−アミノ−3−ヒドロキシイミノ−2−メトキ
シイミノプロピオン酸エチルエステルを得、これをジオ
キサン(200mA )にとかし、濃縮する。残留物を
ジオキサン(130mQ )にとかし、ピリジン(75
,8g)次いでトリクロロアセチルクロライド17.3
g)を水冷下10℃以下で加え、同温度で1時間攪拌し
、−夜装置する。不溶物を濾去し、濾液を濃縮乾固する
。残留物にジエチルエーテルと水を加え、有機層を分取
し、希塩酸および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水
硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去すると油状物
を得、これをシリカゲルでクロマトグラフィーに付し、
ベンゼンとn−ヘキサンの混液(容量比3:1)で溶離
し、目的化合物を含むフラクションを集める。溶媒を留
去すると、2−(5−トリクロロメチル−1,2,4−
才キサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢
酸エチルエステル(アンチ異性体) (zz、eg )
を得る。
IR(液膜) ’ 1730.1600.1565 c
m−’NMRδ ppm(CDCl2)   :  1
.37  (3H,t、J=7Hz>、   4.22
(3)1.s)、  4.42 (2H,q、J=7H
z)実施例2 2−(5−トリクロロメチル−1,2,4−才キサジア
ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢酸エチルエ
ステル(アンチ異性体)(9g)をジオキサン(9om
a )にとかした溶液に、濃塩酸(3,5m11)を加
え、混合物を50分間加熱還流する。
溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルに溶かし、塩化ナト
リウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥す
る。溶媒を留去し、残留物をシリカ−35= ゲルでクロマトグラフィーに付し、ベンゼンとn−ヘキ
サンの混液(容量比1:1)で溶離する。
目的化合物を含むフラクションを集め、濃縮すると、2
−(5−トリクロロメチル−1,2,4−オキサジアゾ
ール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢酸エチルエス
テル(シン異性体)(3,7g)を得る。その後のフラ
クションから原料化合物(1,7g)が回収される。
IR(液膜) ’ 1740.1600.1570.1
495 cm−’NMRδppm(CDCl2) : 
1.38 (3H,t、J=7Hz)、 4.17(3
H,s)、 4.45 (2H,q、J=7Hz)実施
例3 2−(5−トリクロロメチル−1,2,4−オキサジア
ゾール−3−イル)−2−メトキシイミノ酢酸エチルエ
ステル(シン異性体)(3,4g)に液体アンモニア(
17mQ)を加える。均一溶液になった後、ペトレ皿中
に入れ、液体アンモニアを送風除去する。残留物に水と
酢酸エチルを加え、酢酸エチル層を分取し、塩化ナトリ
ウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥する
。溶媒を留去し、ジイソプロピルエーテルで洗浄すると
、mp 143−146℃の2−(5−アミノ−1,2
゜4−オキサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイ
ミノ酢酸エチルエステル(シン異性体)(1,75g 
)を得る。
IR(ヌジョール)  :  3440. 3310.
 3240. 3180. 1720゜1660、16
00.1505 am−1NMRS ppm(DMSO
−九) :1.25 (3)1.t、J=7Hz>。
4.00 (3H,s)、 4.32 (2t(、q、
J=7Hz)、 8.17(2H,s) 実施例4 2−(5−アミノ−1,2,4−才キサジアゾール−3
−イル)−2−メトキシイミノ酢酸エチルエステル(シ
ン異性体)(2,5g)をIN水酸化ナトリウム水溶液
(14mQ )に加え、溶液を室温で1時間攪拌する。
反応混合物を10%塩酸でpH1,8に調整し、塩化ナ
トリウムで塩析し、酢酸エチルとテトラヒドロフラン混
液で抽出する。無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮乾
固し、残留物をジイソプロピルエーテルで洗浄すると、
2−(5−アミノ−1,2,4−才キサジアゾール−3
−イル)−2−メトキシイミノ酢酸(シン異性体)(2
,0g)を得る。
IR(Xジ9−IL)  :  3420. 3330
. 3250. 3180. 1720゜1665、1
600.1!500 cm−1NMR8ppm(DMS
O−ds) ’ 4.00 (3H,s)、 8.15
(2H,s) 実施例5 1)3−アミノ−3−チオキソプロピオン酸エチルエス
テル(73,5g)をジエチルエーテル(100mQ 
)にとかした溶液を、ブロモピルビン酸(88,5g)
をジエチルエーテル(300m1l )にとかした溶液
に加え、室温で15時間攪拌する。沈殿を濾取し、水(
5oomc )とジエチルエーテル(300mA ) 
(7)混合物に加え、20%次酸ナトリウム水溶液でp
H7,5に調整する。水層を分取し、濃塩酸でpH1,
0に調整し、ジエチルエーテルで抽出する。ジエチルエ
ーテル層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮する。残留
物をジイソプロピルエーテルで洗浄すると、2−(4−
カルボキシチアゾール−2−イル)酢酸エチルエステル
(57,1g)を得る。
IR(メタノール)  :  3100. 2870−
2400. 1730゜1670 cm−’ NMRl; ppm(DMSO−ds) ’ 1.28
 (3H,tJ=7Hz)。
4.23 (2H,q、J=7)+z>、 4.30 
(2H,s)、 8.50(LH,5) 2)2−(4−カルボキシチアソール−ル)酢酸エチル
エステル(zt.sg)を第3級ブタノール( zoo
mrt)とジフェニル亜燐酸アジド(27.5g)にと
かした溶液に、トリエチルアミン(10.1g)を加え
、混合物を2時間加熱還流する。反応混合物から溶媒を
留去し、残留物を酢酸エチル( soomQ)にとかす
。酢酸エチル溶液を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液
および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をジイソプロピル
エーテルで洗浄し濾取すると、2−(4−第3級ブトキ
シカルボニルアミノチアゾール−2−イル)酢酸エチル
エステル(19.1g)を得る。
IR  (メタノール)  :  3180.  17
30,  1710.  1530  cm−1NMR
δppm(DMSO−ds) ’ 1.23 (3H.
t,J=7Hz>。
1、50 (9H.s)、  4.07 (2H.s)
、  4.15 (2H.q。
J=7Hz)、  7.L5 (IH.s)、  LO
.QO (LH.s)3)2−(4−第3級ブトキシカ
ルボニルアミノチアゾール−2−イル)酢酸エチルエス
テル(5.1g)を、2酸化セレン(2.96g)をジ
オキサン( 6omn )と水(2m誌)にとかした溶
液に110°Cで加え、110℃で4.5時間攪拌する
。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水にとかす。
酢酸エチル層を分取し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄し
、硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物
をシリカゲルでカラムクロマトグラフィーに付し、メチ
レンクロライドで溶離する。目的化合物を含むフラクシ
ョンを集め、濃縮すると、(4−第3級ブトキシカルボ
ニルアミノチアゾール−2−イル)グリオキシル酸エチ
ルエステル(4.2g)を得る。
IR (液膜) : 3250. 3150. 172
0. 1680 cm−1NMR l; ppm(CD
Cl2) ’ 1.42 (3)1,t.J=7Hz)
、 1.52(9H,s)、 4.44 (2H.q.
J=7Hz>、 7.89 (IH.s)。
・   −40− 8、28 (LH,s) 実施例6 水酸化ナトリウム(2.05g)を水( 3QmQ )
にとかした溶液を、(4−第3級ブトキシカルボニルア
ミノチアゾール−2−イル)グリオキシル酸エチルエス
テル(7.7g)をメタノール( 20mQ ) ニと
かした溶液に加え、室温で1時間攪拌する。混合物を1
0%塩酸でpH7. 0に調整し、ジエチルエーテルで
洗浄する。水層を分取し、10%塩酸でpH2、0に調
整し、ジエチルエーテルで抽出する。ジエチルエーテル
層を塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム
で乾燥する。溶媒を留去し、残留する(4−第3級ブト
キシカルボニルアミノチアゾール−2−イル)グリオキ
シル酸をメタノール( 2Qm11 )にとかす。一方
、IN−ナトリウムメチレートメタノール溶液( 25
mQ )を、メトキシルアミン塩酸塩(2.35g)を
メタノール(20mQ )とフェノールフタレイン指示
薬(2−am)にとかした溶液に加え、30分間攪拌す
る。不溶物を濾去し、濾液を上記溶液に加え、室温で2
時間攪拌する。反応混合物にジイソプロピルエーテルを
加え、沈殿を濾取すると、2−(4−第3級ブトキシカ
ルボニルアミノチアゾール−2−イル)−2−メトキシ
イミノ酢酸(シン異性体)(3,6g)を得る。
IR(ヌジョール)  :  3250. 3150.
 1730. 1640゜1630 am’ NMRsppm(DMSO−d6) : 1.45 (
9H,s)、 3.97 (3H。
s)、 7.37 (IH,s)、 10.33 (I
H,s)参考例1 2−(5−アミノ−1,2,4−オキサジアゾール−3
−イル)−2−メトキシイミノ酢酸(シン異性体) (
2,23g )とメチレンクロライド(70mQ )の
けんたく液に、オキシ塩化燐(7,2g)を加え、室温
で45分間攪拌する。これにN、N−ジメチルホルムア
ミド(4,4g)を−10℃で加え、混合物を−10な
いし0 ’Cで1時間攪拌して活性化された酸溶液を得
る。この溶液を7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム
−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル塩酸塩(4,
7g)とトリメチルシリルアセトアミド(8,6g)を
酢酸エチル(50mQ )にとかした溶液に一20℃で
加え、混合物を−20ないしO′Cで1時間攪拌する。
酢酸エチル(200mQ )および水(200mQ )
を加え、酢酸エチル層を分取し、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水溶液および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を留去し、得られる残
留物をシリカゲルでクロマトグラフィーに付し、酢酸エ
チルとベンゼンの混液(容量比6:4)で溶離する。目
的化合物を含むフラクションを集め、濃縮すると、7−
[2−(5−アミノ−1,2,4−才キサジアゾール−
3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミドコ−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(シン異性体)(2,4g)を得る。
IR(、スジョール)  :  3250. 1770
. 1710. 1670. 1600゜1550 c
m−’ NMRS ppm(DMSO−d6)   ’  3−
77  (2H,q、J=17Hz)。
3.97 (3H,s)、 5.28 (IH,d、J
=5Hz)、 5.28(IH,d、J41Hz)、 
5.65 (IH,d、J=17Hz)、 5.92(
LH,dd、J=5Hz、  8Hz>、  6.78
(IH,dd、J=11Hz。
17H2)、  6.97 (IH,s)、  7.1
7−7.67 (IOH,m)。
8.03 (2H,s)、  9.77 (IH,d、
J=8Hz>次いで溶離する他の目的化合物を含むフラ
クションを集め、濃縮すると、?−[2−[5−(N−
(N、N−ジメチルアミノメチレン)アミノ)−1,2
,4−才キサジアゾール−3−イル]−2−メトキシイ
ミノアセトアミドコ−3−ビニル−3−セフェム−4−
カルボン酸ベンズヒドリルエステル(シン異性体)(2
,0g)を得る。
IR(スジ1−ル)  :  3200. 1780.
 1720. 1680. 1640゜1540 cm
−1 NMR8ppm(DMSO−d6) : 3.07 (
3H,s)、 3.22 (3H。
s)、 3.68 (21(、m)、 4.00 (3
1(、s)、 5.30 (IH。
d、J=5Hz>、 5.32 (IH,d、J=11
Hz)、 5.67 (IH。
d、J=17Hz)、 5.95 (IH,dd、J=
5Hz、 8Hz)。
6.80 (IH,dd、J=11Hz、 17Hz)
、 6.98 (IH,s)。
7.20−7.67 (IOH,m>、 8.65 (
1)1.s)、 9.83(IH,d、J=8Hz) 参考例2 ?−[2−(5−アミノ−1,2,4−オキサジアゾー
ル−3−イル)−2−メトキシイミノアセトアミ)’]
−3−?’ニルー3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル(2,4g)をメチレンクロライド(
15111Q )およびアニソール(1,8g)にとか
した溶液に、トリフルオロ酢酸(4,9g)を加え、混
合物を室温で1時間攪拌する。反応混合物にジイソプロ
ピルエーテル(150mQ )を加え、沈殿を濾取し、
酢酸エチルと水の混合物にけんだくシ、10%水酸化ナ
トリウム水溶液でpH7に調整する。水層を分取し、酢
酸エチルを加えた後塩化ナトリウムを飽和きせる。10
%塩酸でp)11.5に調整し、酢酸エチル層を分取し
、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥する。溶媒を留去し、残留物をジエチルエ
ーテルで洗浄すると、7−[2−(5−アミノ−1,2
,4−才キサジアゾール−3−イル)−2−メトキシイ
ミノアセトアミド]−3−ビニル−3−セフェム−4−
カルボン酸(シン異性体)(L、6g)を得る。
IR(ヌジs−ル)  :  3250. 1770.
 1660. 1550  cm  ’NMRδppm
(0M50−d6) : 3.77 (28,q、J=
17Hz)。
4.00 <3H,s)、 5.23 <IH,d、J
=5Hz)、 5.37(18,d、J=11Hz)、
 5.62 (IH,d、J=17Hz>、 5.85
(IH,dd、J=5Hz、 8Hz)、 7.00 
(IH,dd、J=11Hz。
17H2)、 8.07 (2H,s)、 9.78 
(IH,d、J=8Hz>参考例3 7−[2−(5−(N−(N、N−ジメチルアミノメチ
レン)アミノ)−1,2,4−才キサジアゾール−3−
イルコー2−メトキシイミノアセトアミドコ−3−ビニ
ル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエス
テル(シン異性体)(3,3g)とトリフルオロ酢酸(
5,93g)をアニソール(2,2g)の存在下参考例
2と同様に反応させて、7−[2−[5−(N−(N、
N−ジメチルアミノメチレン)アミン)−1,2,4−
才キサジアゾール−3−イルコー2−メトキシイミノア
セトアミド]−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボ
ン酸(シン異性体)(2,2g)を得る。
IR(スジョール)  :  3200. 1770.
 1700. 1660. 1640゜1530 cm
−1 NMRεppm(DMSO−d6) : 3.0B (
3H,s)、 3.23 (3H。
s)、  3.75 <2H,q、J471(z)、 
 4.00 (3H,s)。
5.23 (IH,d、J=5Hz>、  5.37 
(IH,d、J=11Hz)。
5.60 (IH,d、J=17)1z)、  5.8
5 (IH,dd、J=5Hz。
8Hz>、  6.99 (IH,dd、J:11Hz
、  17Hz)、  8.65(IH,s)、  9
.78 (IH,d、J=8Hz)参考例4 7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル塩酸塩(48g)、メタノー
ル(z5omc )およびアニソール(70mQ )の
ケンだ<液に、p−トルエンスルホン酸(85g)を加
え、混合物を50℃で2時間攪拌する。反応混合物を1
0%炭酸水素ナトリウム水溶液(aoomu )および
酢酸エチル(700m11 )中に注入し、20%次酸
ナトリウム水溶液でpH7,5に調整する。水層を分取
し、酢酸エチル(500mA )で洗浄し、濃塩酸でp
H2,5に調整し、水冷下に1時間攪拌する。沈殿する
結晶を濾取し、アセトンで洗浄すると、mp 200−
230”C(分解)の7−アミノ−3−ビニル−3−セ
フェム−4−カルボン酸(15,4g )を得る。
IR(Xジt−z)  :  1800. 1605 
 cm−’NMRδppm(D20+Na)ICO3)
 : 3.67 (2H,s)、 4.8−5.8  
(5H,m)、  6.88  (LH,dd、J=1
2Hz、  18Hz>参考例5 7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸(0,7g)と2−(4−第3級ブトキシカルボニル
アミノチアゾール−2−イル)−2−メトキシイミノ酢
酸(シン異性体)(0,9g)を参考例1と同様に反応
させて、7−[2−(4−第3級ブトキシカルボニルア
ミノチアゾール−2−イル)−2−メトキシイミノアセ
トアミドコ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸(シン異性体) (0,95g )を得る。
IR(ヌ’;a−ル) :  3250. 1785.
 1720. 1690. 1600゜1535cm−
1 NMRδppm(DMSO−d6) : 1.45 (
9H,s)、 3.72 (2H。
q、J=17Hz)、 3.95 <3H,s)、 5
.18 (18,d。
J=5Hz)、 5.28 (IH,d、J=11Hz
)、 5.52 (LH,d。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 R^1−A−R^2 [式中、R^1は式 ▲数式、化学式、表等があります▼、または▲数式、化
    学式、表等があります▼ (式中、R_aはアミノ基、またはトリハロメチル基、
    R_bは保護されたアミノ基を意味する)で示される基
    、Aはオキソ基または式 =N〜OR^3 (式中、R^3は低級アルキル基を意味する)で示され
    る基で置換されたメチレン基、R^2はカルボキシ基、
    または保護されたカルボキシ基を意味する] で示される化合物およびその塩類。
  2. (2)R^1が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_aは前と同じ意味) である特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. (3)Aが、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(シン型) (式中、R^3は前と同じ意味) である特許請求の範囲第(2)項記載の化合物。
JP62290251A 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸 Granted JPS63152370A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7939985 1979-11-19
GB7939985 1979-11-19
GB8004335 1980-02-08
GB8012991 1980-04-21
GB8022920 1980-07-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044400A Division JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63152370A true JPS63152370A (ja) 1988-06-24
JPH0333712B2 JPH0333712B2 (ja) 1991-05-20

Family

ID=10509300

Family Applications (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸
JP62290251A Granted JPS63152370A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規カルボン酸

Family Applications Before (11)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16398980A Granted JPS5686187A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivative and its preparation
JP16399080A Pending JPS5686188A (en) 1979-11-19 1980-11-19 7-acylamino-3-substituted cephalosporanic acid derivative and its preparation
JP19117582A Granted JPS5896092A (ja) 1979-11-19 1982-10-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造法
JP22640283A Granted JPS59144788A (ja) 1979-11-19 1983-11-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP27813884A Pending JPS60185787A (ja) 1979-11-19 1984-12-29 7−アシルアミノ−3−置換セフアロスポラン酸誘導体およびその製造方法
JP62044400A Granted JPS62277391A (ja) 1979-11-19 1987-02-26 7−アシルアミノ−3−ビニルセフアロスポラン酸誘導体およびその製法
JP29024987A Granted JPS63152388A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規なセフェム化合物
JP62290252A Granted JPS63152371A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 アミノチアゾール誘導体
JP62290253A Granted JPS63146863A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 カルボン酸類
JP29024887A Granted JPS63152387A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 7−アシルアミノ−3−ビニル セファロスポラン酸誘導体
JP29025087A Granted JPS63152385A (ja) 1979-11-19 1987-11-17 新規な7−置換−3−ビニルセファロスポラン酸

Country Status (2)

Country Link
JP (12) JPS5686187A (ja)
ZA (1) ZA806977B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4464369A (en) * 1977-03-14 1984-08-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. 7-Acylamino-3-cephem-4-carboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
FR2476087A1 (fr) * 1980-02-18 1981-08-21 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'acide 3-alkyloxy ou 3-alkyl-thiomethyl 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
EP0156118A1 (en) * 1980-08-29 1985-10-02 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New starting compounds for the preparation of cephem compounds and processes for preparation thereof
JPS6052754B2 (ja) * 1981-01-29 1985-11-21 山之内製薬株式会社 7−アミノ−3−ハロゲノメチル−△↑3−セフェム−4−カルボン酸類およびその製法
JPS58135894A (ja) * 1982-01-22 1983-08-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS5921695A (ja) * 1982-07-29 1984-02-03 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
DK162718C (da) * 1982-09-30 1992-05-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7-substitueret-3-vinyl-3-cephemforbindelser
ZA836918B (en) * 1982-09-30 1984-05-30 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds and processes for the production of the same
JPS58159496A (ja) * 1983-03-02 1983-09-21 Kyoto Yakuhin Kogyo Kk セフエム系化合物
JPS59210092A (ja) * 1983-05-13 1984-11-28 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd セフアロスポリン誘導体
GB8318846D0 (en) * 1983-07-12 1983-08-10 Fujisawa Pharmaceutical Co Prophylactic/therapeutic agent against fish diseases
GB8329030D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Fujisawa Pharmaceutical Co Cephem compounds
DE3775798D1 (de) 1986-03-19 1992-02-20 Banyu Pharma Co Ltd Cephalosporinverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und antibakterielle mittel.
CA1283404C (en) * 1986-07-01 1991-04-23 Shigeru Sanai Cephalosporin compounds, processes for their preparation and antibacterial agents
JP4157177B2 (ja) * 1997-06-04 2008-09-24 大塚化学ホールディングス株式会社 3−アルケニルセフェム化合物の製造法
AT406773B (de) * 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-
ITMI20022076A1 (it) * 2002-10-01 2004-04-02 Antibioticos Spa Sali di intermedi del cefdinir.
US7980324B2 (en) 2006-02-03 2011-07-19 Black & Decker Inc. Housing and gearbox for drill or driver
JP4779741B2 (ja) * 2006-03-22 2011-09-28 株式会社日立製作所 ヒートポンプシステム,ヒートポンプシステムの軸封方法,ヒートポンプシステムの改造方法
UY34585A (es) * 2012-01-24 2013-09-02 Aicuris Gmbh & Co Kg Compuestos b-lactámicos sustituidos con amidina, su preparación y uso
KR101485316B1 (ko) * 2014-04-16 2015-01-22 (주)에이치티씨 플렛 케이블용 컨넥터 핀 자동 압착장치

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE789817A (fr) * 1971-10-07 1973-04-06 Glaxo Lab Ltd Perfectionnements aux composes de cephalosporine
GB1325846A (en) * 1972-02-23 1973-08-08 Lilly Co Eli Process for the preparation of a 3-thiomethyl cephalosporin
DE2209019A1 (de) * 1972-02-25 1973-08-30 Lilly Co Eli Verfahren zur herstellung von 3-thiomethylcephalosporinverbindungen
JPS5729474B2 (ja) * 1974-01-14 1982-06-23
DE2710902A1 (de) * 1977-03-12 1978-09-21 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
DE2714880A1 (de) * 1977-04-02 1978-10-26 Hoechst Ag Cephemderivate und verfahren zu ihrer herstellung
US4200745A (en) * 1977-12-20 1980-04-29 Eli Lilly And Company 7[2-(2-Aminothiazol-4-yl)-2-alkoxyimino]acetamido 3[4-alkyl-5-oxo-6-hydroxy-3,4 dihydro 1,2,4-triazin 3-yl]thio methyl cephalosporins
FR2432521A1 (fr) * 1978-03-31 1980-02-29 Roussel Uclaf Nouvelles oximes o-substituees derivees de l'acide 7-amino thiazolyl acetamido cephalosporanique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
GB1604723A (en) * 1978-05-26 1981-12-16 Glaxo Operations Ltd 7-(2-aminothiazol-4-yl)-2-oxyimino-acetamido)-cephem derivatives
ZA792581B (en) * 1978-05-26 1981-01-28 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotics
BE879664A (fr) * 1978-10-27 1980-04-28 Glaxo Group Ltd Nouvelles cephalosporines, leur preparation et compositions les contenant
JPS5559197A (en) * 1978-10-27 1980-05-02 Glaxo Group Ltd Novel cephalosporin compound
JPS5566591A (en) * 1978-11-15 1980-05-20 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotic
ES486026A1 (es) * 1978-11-17 1980-09-01 Glaxo Group Ltd Un procedimiento para la preparacion de antibioticos de ce- falosporina
JPS55115888A (en) * 1979-02-23 1980-09-06 Glaxo Group Ltd Cephalosporin antibiotic
JPS55124790A (en) * 1979-03-19 1980-09-26 Sankyo Co Ltd Cephem compound, its preparation and antimicrobials consisting the same mainly
NL160860B (nl) * 1979-03-22 American Cyanamid Co Werkwijze voor het bereiden van een vulcaniseerbaar mengsel.
ZA806977B (en) * 1979-11-19 1981-10-28 Fujisawa Pharmaceutical Co 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0333712B2 (ja) 1991-05-20
JPS63152387A (ja) 1988-06-24
JPH0338278B2 (ja) 1991-06-10
JPS6238357B2 (ja) 1987-08-17
JPS59144788A (ja) 1984-08-18
JPH0314832B2 (ja) 1991-02-27
JPS63152385A (ja) 1988-06-24
JPS5686188A (en) 1981-07-13
JPS62277391A (ja) 1987-12-02
JPH0219828B2 (ja) 1990-05-07
JPS63146863A (ja) 1988-06-18
JPS5896092A (ja) 1983-06-07
JPH0215556B2 (ja) 1990-04-12
JPH0369353B2 (ja) 1991-10-31
ZA806977B (en) 1981-10-28
JPH0338277B2 (ja) 1991-06-10
JPS60185787A (ja) 1985-09-21
JPS6320435B2 (ja) 1988-04-27
JPS5686187A (en) 1981-07-13
JPS63152388A (ja) 1988-06-24
JPS63152371A (ja) 1988-06-24
JPH0225905B2 (ja) 1990-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63152370A (ja) 新規カルボン酸
EP0244637B1 (en) Starting compounds for 7-acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for their preparation
JPH07138263A (ja) 7−アシルアミノ−3−置換セファロスポラン酸誘導体
JPH0354111B2 (ja)
JPS5989689A (ja) 7−置換−3−ビニル−3−セフエム化合物、その製法およびそれを含有する抗菌剤
JPH0240677B2 (ja)
JP2503476B2 (ja) 3,7―ジ置換―3―セフェム化合物
EP0105459B1 (en) Syn-isomer of 7-substituted-3-vinyl-3-cephem compounds, processes for production thereof and pharmaceutical compositions containing them
JPS63107989A (ja) セファロスポリン化合物
WO1988003924A1 (en) Novel cephalosporin derivatives and their crystalline derivatives
JPS62158290A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPH064646B2 (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
JPH0733777A (ja) 新規セフェム化合物
JPS6236387A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製法
NO862910L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av 3,7-disubstituerte-3-cefemforbindelser.
JPH02111751A (ja) 新規なカルボン酸誘導体
JPH027316B2 (ja)
JPS58135894A (ja) 7―置換ブチルアミド―3―ビニルセファロスポラン酸誘導体
JPS59184186A (ja) 新規セフエム化合物
JPS63152386A (ja) 新規なセファロスポリン化合物
JPS62226986A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
HU201946B (en) Process for producing cefemcarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising same
JPH02188587A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩類
JPH0616675A (ja) 新規セフェム化合物およびその塩
JPH0867684A (ja) 新規セフェム化合物、その製造法及び抗菌剤