JPH02111751A - 新規なカルボン酸誘導体 - Google Patents

新規なカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH02111751A
JPH02111751A JP10825589A JP10825589A JPH02111751A JP H02111751 A JPH02111751 A JP H02111751A JP 10825589 A JP10825589 A JP 10825589A JP 10825589 A JP10825589 A JP 10825589A JP H02111751 A JPH02111751 A JP H02111751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
compound
solution
esters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10825589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Takatani
高谷 隆男
Hisashi Takasugi
高杉 寿
Takashi Masugi
馬杉 峻
Hideaki Yamanaka
秀昭 山中
Koji Kawabata
浩二 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/261,618 external-priority patent/US4423213A/en
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH02111751A publication Critical patent/JPH02111751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、新規なカルボン酸誘導体およびその塩に関
するものである。
芒らに詳しく述べると、この発明は、抗菌活性を有する
新規な7−アシルアミノ−3−ビニルセファロスポラン
酸誘導体およびその塩類を製造するための中間体である
新規なカルボン酸誘導体、アシル化反応に使用しうるそ
のカルボキシ基における反応性誘導体およびその塩類に
関するものである。
従って、この発明の目的は、多数の病原性微生物に対し
て優れた抗菌活性を示し、抗菌性薬剤、特に経口投与用
薬剤として有用な新規な7−アシルアミノ−3−ビニル
セファロスポラン酸誘導体およびその医薬上許容される
塩類を製造するための中間体である新規なカルボン酸誘
導体、アシル化反応に使用しうるそのカルボキシ基にお
ける反応性誘導体およびその塩類を提供することにある
この発明の目的とするカルボン酸誘導体(I)は新規化
合物であり、下記−竣成により表わすことができる。
(式中、R1は保護きれたカルボキシ(低級)アルキル
基、R2はカルボキシ基または保護されたカルボキシ基
、又は水素またはハロゲンをそれぞれ意味する) 下記に示す方法によって得られる目的化合物(りにおい
て、その化合物中の不斉炭素原子に基づき1個または2
個以上の立体異性体の対が存在し得るが、これらの異性
体は何れもこの発明に包含きれるものとする。
目的化合物(1)の適当な塩類としては、慣用の非毒性
塩が含まれ、そのような塩類としては塩基との塩類、す
なわち無機塩基との塩類、例えばナトリウム塩、カリウ
ム塩等のアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム
塩等のアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、有機塩基
との塩類、例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩、ピ
ッリン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン
塩、ジシクロヘキシルアミン塩、NIN’ −ジベンジ
ルエチレンジアミン塩等の有機アミン塩、アルギニン等
の塩基性アミノ酸との塩類等が含まれる。
上記および下記の説明において、種々の定義に含まれる
適当な例を詳細に説明すると次の通りである。
低級なる語は、特にことわらない限り、1ないし7個の
炭素原子を有する基を含むものとして用いる。
上記定義中の”保護きれたカルボキシ(低級)アルキル
基”および“カルボキシ(低級)アルキル基”中の低級
アルキル部分としては、直鎖または分枝状の基、例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イ
ソブチル、ペンチル、インペンチル、ネオペンチル、ヘ
キシル等が含まれ、そのうち炭素数1ないし4のアルキ
ルが好ましい。
適当な″保護されたカルボキシ″および”保護されたカ
ルボキシ(低級)アルキル基”中の”保護されたカルボ
キシ”部分としては、ペニシリンまたはセファロスポリ
ン化合物の3位または4位で慣用きれるエステル化され
たカルボキシが含まれる。
エステル化されたカルボキシにおける適当なエステル部
分としては、メチルエステル、エチルエステル、プロピ
ルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、
イソブチルエステル、第3級フチルエステル、ペンチル
エステル、 第3級ペンチルエステル、ヘキシルエステ
ル等の低級アルキルエステル、ビニルエステル、アリル
エステル等の(ffi級フルケニルエステル、エチニル
エステル、プロピニルエステル等の低級アルキニルエス
テル、メトキシメチルエステル、エトキシメチルエステ
ル、インプロポキシメチルエステル、1−メトキシエチ
ルエステル、1−エトキシエチルエステル等の低級アル
コキシ(低級)アルキルエステル、メチルチオメチルエ
ステル、メチルチオメチルエステル、エチルチオエチル
エステル、イソプロピルチオメチルエステル等の低級ア
ルキルチオ(低級)アルキルエステル、2−ヨードエチ
ルエステル、2.2.2−トリクロロエチルエステル等
のモノ(もしくはジもしくはトリ)ハロ(低級)アルキ
ルエステル、アセトキシメチルエステル、プロピオニル
オキシメチルエステル、ブチリルオキシメチルエステル
、イソブチリルオキシメチルエステル、バレリルオキシ
メチルエステル:ピバロイルオキシメチルエステル、ヘ
キサノイルオキシメチルエステル、2−アセトキシエチ
ルエステル、2−プロピオニルオキシエチルエステル、
1−アセトキシプロピルエステル等の低級アルカノイル
オキシ(低級)アルキルエステル、メシルメチルエステ
ル、2−メシルエチルエステル等の低級アルカンスルホ
ニル(低級)アルキルエステル、ベンジルエステル、4
−メトキシベンジルエステル、4−ニトロベンジルエス
テル、フェネチルエステル、トリプルエステル、ベンズ
ヒドリルエステル、ビス(メトキシフェニル)メチルエ
ステル、3.4−ジメトキシベンジルエステル、4−ヒ
ドロキシ−3,5−ジ第3級ブチルベンジルエステル等
の1個または2個以上の適当な置換基を有していてもよ
いモノ(もしくはジーもしくはトリ)フェニル(低級)
アルキルエステルのような1個または2個以上の置換基
を有していてもよいアル(低級)アルキルエステル、フ
ェニルエステル、トリルエステル、第3級ブチルフェニ
ルエステル、キシリルエステル、メシチルエステル、ク
メニルエステル、サリチルエステル等の1個または2個
以上の適当な置換基を有していてもよいアリールエステ
ル、フタリジルエステル等の複素環式エステル、カルボ
キシメチルエステル、1もしくは2−カルボキシエチル
エステル、1もしくは2もしくは3−カルボキシブチル
エステル等のカルボキシ(低級)アルキルエステル、メ
トキシカルボニルメチルエステル ルボニルメチルエステル、第3級ブトキシカルボニルメ
チルエステル、1もしくは2−ブトキシカルボニルエチ
ルエステル、1もしくは2もしくは3 =第3級ブトキ
シカルボニルプロピルエステル等の低級アルフキジカル
ボニル(低級)アルキルエステルのような保護されたカ
ルボキシ(低級)アルキルエステル等が含まれる。
化合物(1)のカルボキシ基における適当な反応性誘導
体としては、酸ハライド、酸無水物、活性アミド、活性
エステル等が含まれ、そのうち好ましいものとしては、
酸クロライド、酸ブロマイド、置換燐酸(例えばジアル
キル燐酸、フェニル燐酸、ジフェニル燐酸、ジベンジル
燐酸、ハロゲン化燐酸)混合無水物、ジアルキル亜燐酸
混合無水物、亜硫酸混合無水物、チオ硫酸混合無水物、
硫酸混合無水物、アルキル炭酸(例えばメチル炭酸、エ
チル炭酸、プロピル炭酸等)混合無水物、詣肪族カルボ
ン酸(例えばビバル酸、ペンタン酸、イソペンタン酸、
2−エチルブタン酸、トリクロロ酢酸等)混合無水物、
芳香族カルボン酸(例えば安息香酸等)混合無水物等の
混合酸無水物、対称型酸無水物、イミダゾール、4−置
換イミダゾール、ジメチルピラゾール、トリアゾール、
テトラゾール等のイミノ基含有複素環化合物との活性ア
ミド、p−ニトロフェニルエステル、2、4−ジニトロ
フェニルエステル、トリクロロフェニルエステル、ペン
タクロロフェニルエステル、メシルフェニルエステル、
フェニルアゾフェニルエステル、フェニルチオエステル
、p−ニトロフェニルチオエステル、p−タレジルチオ
エステル、カルボキシメチルチオエステル エステル、ピペリジルエステル、8−キノリルチオエス
テル、N−ヒドロキシ化合物(例えば、N.N−ジメチ
ルヒドロキシルアミン、1−ヒドロキシ−2(IH)−
ピリドン、N−ヒドロキシフタルイミド、N−ヒドロキ
シフタルイミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、
1−ヒドロキシ−6−クロロベンゾトリアゾール等)と
のエステル等の活性エステル等が含まれる。
適当なハロゲンとしては、クロロ、ブロモ、ヨード等が
含まれる。
さらに、上記の定義におけるより好ましい例をあげると
次のとおりである。
R1における1保護されたカルボキシ(低級)アルキル
」としては、例えばエステル化きれたカルボキシ(低級
)アルキル、きらに好ましくは1−第3級ブトキシカル
ボニルエチル等の低級アルフキジカルボニル(低級)ア
ルキル、ベンジルオキシカルボニルメチル、ベンズヒド
リルオキシカルボニルメチル等のモノもしくはジもしく
はトリフェニル(低級)アルコキシカルボニル(低級)
アルキル、クロロメトキシカルボニルメチル、2−ヨー
ドエトキシカルボニルメチル、2.2.2−トリクロロ
エトキシカルボニルメチル等のモノもしくはジもしくは
トリクロロ(低級)アルコキシカルボニル(低級)アル
キルがあげられる。
R2における「保護されたカルボキシ」としては、例え
ばエステル化きれたカルボキシがあげられ、さらに好ま
しくはメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、第3
級ブトキシカルボニル等の低級アルフキジカルボニルが
あげられる。
この発明の目的化合物(I>およびその塩類は下記反応
式の方法により製造きれる。
方法1 (I[) \ 1 R (I−a) (式中、R1は前と同し意味、 カルボキシ基を意味する) 方法2 R2は保護きれた \ 1 R (I−a) \ 1 R (I−b) (式中、RおよびR2はそれぞれ前と同じ意味、Xlは
ハロゲンを意味する) 亙迭ユ カルボキシ保護基 \ 1 R (I−b) \ 1 (I−c)0R またはその塩類 (式中、R、RおよびXlはそれぞれ前と同じ意味) 目的化合物(1)の製造における方法工ないし3を詳し
く説明すると次の通りである。
亙迭ユ 化合物(I−a)は、化合物(I[)に化合物(Iff
)またはその反応性誘導体を反応きせることにより製造
される。
化合物(I[)の適当な反応性誘導体としては、クロリ
ド、プロミド、ヨーダイト等のハライドがあげられる。
この反応は、好ましくはリチウム、ナトリウム、カリウ
ム等のアルカリ金属、カルシウム等のアルカリ土類金属
、水素化ナトリウム等の水素化アルカリ金属、水素化カ
ルシウム等の水素化アルカリ土類金属、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の水酸化アルカリ金属、炭酸ナト
リウム、炭酸カリウム等の炭酸アルカリ金属、炭酸水素
ナトリウム、炭酸水素カリウム等の炭酸水素アルカリ金
属、ナトリウムメトキサイド、ナトリウムエトキサイド
、カリウム第3級ブトキサイド等のアルカリ金属アルコ
キサイド、酢酸ナトリウム等のアルカン酸アルカリ金属
、トリエチルアミン等のトノアルキルアミン、ピリジン
、ルチジン、ピコリン等のピリジン化合物、キノリン等
のような有機または無機塩基の存在下に行なわれる。
反応温度は特に限定されないが、通常室温ないし加熱下
に反応が行なわれる。
亙盈造 化合物(1−b)は化合物(I−a)にハロゲン化剤を
反応させることにより製造される。
ハロゲン化剤の適当な例としては、塩素、臭素等のハロ
ゲン、次亜塩素酸、次亜塩素酸第3級ブチル等の次亜ハ
ロゲン酸もしくはそのアルキルエステル、N−ブロモア
セトアミド、N−ヨードアセトアミド、N−プロモサク
シンイミド、N−クロロフタルイミド、N−クロロフタ
ルイミド等のN−ハロアミド化合物、塩化第一銅、臭化
第1銅等のハロゲン化第−銅、ピリジニウムハイドロプ
ロミドパープロミド、ジオキサンプロミド等があげられ
る。
この反応は、通常水、メタノール、エタノール、クロロ
ホルム、メチレンクロリド、酢酸等のアルカン酸、テト
ラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル、ジメチ
ルホルムアミド等のこの反応に悪影響を及ぼさない慣用
溶媒、またはこれらの混合物中で行なわれる。
反応温度は特に限定きれないが、通常室温ないし加熱下
に反応が行なわれる。
この反応において、酸を溶媒として使用した場合、R2
におけるカルボキシ保護基が反応中に脱離することかあ
るが、このような場合もこの反応に含まれる。
1跋1 化合物(be)またはその塩類は、化合物(1−b)を
R2中のカルボキシ保護基の脱離反応に付すことにより
製造される。
化合物(I−c)の適当な塩類としては、化合物(I)
について例示したのと同じ塩基との塩が含まれる。
この反応は、加水分解、還元等のような慣用きれる方法
で行なわれる。
(1)加水分解 加水分解は、酸もしくは塩基の存在下に行なわれる。
適当な酸としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸等の無機酸
、ぎ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、メタ
ンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−1−ルエンス
ルホン酸等の有機酸、酸性イオン交換樹脂等が用いられ
る。この反応において、トリフルオロ酢8、p−)ルエ
ンスルホン酸等の有機酸を用いる場合、アニソール等の
カチオン捕捉剤の存在下に反応を行なうことが望ましい
適当な塩基としては、方法1で述べた塩基の具体例をそ
のままあげることができる。
この加水分解に適当な酸および塩基は、除去される保護
基の種類に応じて選択される。
加水分解は、通常水、メタノール、エタノール、プロパ
ツール、第3級ブデルアルコール、テトラヒドロフラン
、N、N−ジメチルホルムアミド、ジオキサン等のこの
反応に悪影響を及ぼさない慣用溶媒またはこれらの混合
物中で行なわれ、上記酸が液体の場合は溶媒を兼ねるこ
とができる。
加水分解の反応温度は特に限定されないが、通常冷却下
ないし若干加温して反応が行なわれる。
(i)還元 還元は化学還元または接触還元等の慣用方法により行な
われる。
化学還元で用いる適当な還元剤としては、錫、亜鉛、鉄
等の金属もしくは塩化クロム、酢酸クロム等の金属化合
物とぎ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、p
−)ルエンスルホン酸、塩酸、臭化水素酸等の有機もし
くは無機酸との組合せが用いられる。
接触還元で用いる適当な触媒としては、白金板、スポン
ジ白金、白金黒、コロイド白金、酸化白金、白金線等の
白金触媒、スポンジパラジウム、パラジウム黒、酸化パ
ラジウム、パラジウム炭素、コロイドパラジウム、パラ
ジウム硫酸バリウム、パラジウム炭酸バリウム等のパラ
ジウム触媒、還元ニッケル、酸化ニッケル、ラネーニッ
ケル等のニッケル触媒、還元コバルト、ラネーコバルト
等のコバルト触媒、還元鉄、ラネー鉄等の鉄触媒、還元
鋼、ラネー銅、ウルマン銅等の同触媒等の慣用触媒が含
まれる。
還元方法は保護基の種類に応じて適宜選択される。
還元は、水、メタノール、エタノール、プロパツール、
N、N−ジメチルホルムアミド等のこの反応に悪影響を
及ぼさない慣用溶媒、またはこれらの混合物中で行なわ
れる。また、上記化学還元に用いる酸が液体の場合は溶
媒を兼ねることができる。さらに、接触還元に用いる溶
媒としては、上記のもの以外にジエチルエーテル、ジオ
キサン、テトラヒドロフラン等またはこれらの混合物の
ような慣用溶媒が用いられる。
還元の反応温度は特に限定きれないが、通常冷却ないし
加温下に反応が行なわれる。
上記方法1ないし3で得られる目的化合物(I)は、例
えば抽出、沈殿、分別結晶、再結晶、クロマトグラフィ
ー等の慣用方法により単離精製きれる。
上記方法工ないし3並びにその反応混合物の後処理にお
いて、原料化合物または目的化合物に光学異性体が存在
する場合、これが他の光学異性体の変る場合があるが、
この場合もこの発明に含まれるものとする。
目的化合物(I)のR2が遊離カルボキシ基である場合
、その基は常法により塩類もしくはアシル化反応に使用
しうるカルボキシ基の反応性誘導体に変えることができ
る。
本発明の化合物(I)またはその塩類は、下記反応式で
示きれるように、抗菌剤として有用な7−アシルアミノ
−3−ビニルセファロスポラン酸(IV)の合成中間体
として有用である。
[式中、R1、R2およびXlは前と同じ意味、R3は
カルボキシ基または保護されたカルボキシ基、R4はカ
ルボキシ(低級)アルキル基をそれぞれ意味する] この7−アシルアミノ−3−ビニルセファロスポラン酸
(IV)は、具体的には、例えば後述の参考例に記載の
方法によって製造される。
この発明の目的化合物(I>またはその塩類から得られ
る7−アシルアミノセファロスポラン酸またはその塩を
治療の目的で投与するにあたっては、その化合物を主成
分として含み、これに医薬上許容される担体、例えば経
口、非経口、または外用に適した有機もしくは無機、固
体もしくは液体の賦形薬を加えた慣用製剤の形で投与で
きる。
このような製剤としては、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセ
ル等の固体、および液剤、けんだく剤、シロップ、乳剤
、レモネード等の液体が含まれる。
さらに、必要に応じて、上記製剤中に補助剤、安定剤、
湿潤剤、そのほか乳糖、ステアリン酸マグネシウム、白
土、しよ糖、コーンスターチ、り7′ルク、ステアリン
酸、ゼラチン、寒天、ペクチン、ピーナツ油、オリーブ
油、カカオ脂、エチレングリコール等の繁用される添加
物を含有きせることができる。
7−アシルアミノセファ0スポラン酸の投与量は、患者
の年令、状態、疾病の種類、および投与化合物の種類に
より異なるが、一般に1日当り1mgないし約4000
mgまたはそれ以上の量を患者に投与できる。1回の平
均投与量としては、上記化合物を約50mg、 100
mg、 250mg、 500mg、 1000mg。
2000mgを、病原性微生物による疾病の治療に用い
ることができる。
次に、この発明を実施例により詳細に説明する。
衷】d乱1 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸第三級ブチルエ
ステル(56,4g)と炭酸カリウム(62゜4g)の
酢酸エチル(300mQ )およびN、N−ジメチルホ
ルムアミド(60mQ )中懸濁液に、クロロ酢酸ベン
ジルエステル(60g)を加え、40℃で711間攪拌
した0反応混合物を氷水(10100O)中に注ぎ、分
離した有機層を塩化ナトリウム飽和水溶液で2回洗浄し
た後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して、
油状の2−ベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ−
3−オキソ酪酸第三級ブチルエステル(96,3g)を
得た。
IR(フイILム)  :  2980. 1740.
 1695. 1610  cm−’NMRS ppm
 (CDCl2) : 1.50 (9H,s)、 2
.28 (3H。
s)、 4.78 (2H,s)、 5.18 (2H
,s)、 7.28(5)1.s) X直重1 実施例1の方法に準じて、2−ヒドロキシイミノ−3−
オキソ酪酸エチルエステル(45,2g ) ヲクロロ
酢酸2.2.2−トリクロロエチルエステル(31,4
g )と、炭酸カリウム(41,5g)の存在下に反応
させることにより2−(2,2,2−トリクロロエトキ
シカルボニルメトキシイミノ)−3−オキソ酪酸エチル
エステル(ss、7g)を製造した。
IR(フィルム)  j  1750  (ブロード)
、  1610  cm−1HMRl; ppm (C
DCl2) : 1.33 (3)1.t、J=7Hz
)。
2.37 (3H,s)、  4.37 (2H,q、
J=7Hz)、  4.83(2H,s)、  4.9
3 (2H,s)実施例3 2−ベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ−3−オ
キソ酪酸第三級ブチルエステル(32,3g)の酢酸(
32躯)溶液に臭素(16g)を45〜48°Cで攪拌
下に徐々に加え、同温度で30分間攪拌した。反応混合
物を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチルに溶解し、次い
で塩化ナトリウム飽和水溶液で6回洗浄した。この溶液
を減圧下に濃縮して、2−ベンジルオキシカルボニルメ
トキシイミノ−4−ブロモー3−オキソ酪酸(35g)
を得た。
IR(スジロール)  :  2950. 1740 
 (ブロード)、  1602  am−INMRδp
pm (CDCl2) :4.02 (2Ls)、 4
.82 (2H。
s)、 5.16 (2H,s)、 7.32 (5H
,s)夾i±1 実施例3の方法に準じて、2−ベンジルオキシカルボニ
ルメトキシイミノ−3−オキソ酪酸第三級ブチルエステ
ル(5,0g)と塩化スルフリル(1,2511111
)を酢#(51111)中で反応許せることにより、2
−ベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ− 製造した。
IR  (フィルム)  j  3200.  173
0  (ブロード>、  1610  am−INMR
 S ppm (CDCl2) : 4.03 (2H
,s)、 4.83 (2H。
s)、 5.23 (2H.s)、 7.33 (5H
.s)犬亙遭至 2−ベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ−3−オ
キソ醋酸第三級ブチルエステル(2.0g)の乾燥テト
ラヒドロフラン( 2011LQ )溶液に、三フフ化
ホウ素ージエデルエーテル(3.0mll)およびピリ
ジニウムヒドロプロミド・パープロミド(3.0g)を
常温で加え、引続いて6時間攪拌した.反応混合物を水
( 50119 )中に注ぎ、次いで酢酸エチル(70
11111 )で2回抽出した.抽出液を合わせて10
%塩酸および塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄した後、
硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を留去して、2−ベ
ンジルオキシカルボニルメトキシイミノ−4−ブロモ−
3−オキソ酪酸(2.0g)を得た。
IR(スジl−ル)  :  2950. 1740 
 (ブロード>、  1602  cm−’犬亙■1 2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルメト
キシイミノ)−3−オキソ酪酸エチルエステル(20g
)と塩化スルフリル(7,7g)との酢酸(20mQ 
)混合物を40℃で7時間攪拌した0反応混合物を水(
100mM ) ト塩化メチレン(100mM)トの混
合物中に攪拌下に加えた後、分離した有機層を炭酸水素
ナトリウム5%水溶液および水で洗浄し、硫酸マグネシ
ウムで乾燥した。溶媒を留去して、2−(2,2,2−
トリクロロエトキシカルボニルメトキシイミノ)−4−
クロロ−3−オキソ酪酸エチルエステル(22g)を得
た。
IR(フィルム)  :  1750  (ブロード>
、  1610  cm−1HMR8ppm (CCI
4) : 1.36 (3H,t、J=7Hz)、 4
.32(2H,q、J=7Hz)、 4.46 (2H
,s)、 4.79 (2H。
s)、 4.90 (2H,s) 宜Uヱ 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソ酪酸第三級ブチルエ
ステル(4s、sg)および炭酸カリウム(51,8g
)の、酢酸エチル(70mQ )およびN、N−ジメチ
ルホルムアミド(70+1111 )中部濁液に、クロ
ロ酢酸2.2.2−トリクロロエチルエステル(s6.
5g)を加え、45〜48℃で3.5時間攪拌した。不
溶の無機物を濾去し、濾液に水と酢酸エチルを加えた0
分離した酢酸エチル溶液を水および塩化ナトリウム飽和
水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去して、2−(2゜2.2−トリクロロエトキシカル
ボニルメトキシイミノ)−3−オキソ酪酸第三級ブチル
エステル(84,9g )を得た。
IR(74ルム)  : 1760  (ブロード)、
  1700. 1615  am−INMR8ppl
ll (CDCl2) ’ 1.52 (9H,s)、
2.35 (3)1゜s)、 4.85 (2H,s)
、 4.95 (2H,s)見五■1 2−(2,2,2−トリクロロエトキシカッしボニルメ
トキシイミノ)−3−オキソ酪酸第三級ブチルエステル
(29,5g)の酢酸(5911Q ) 溶液に臭素(
23,2g)を52℃で加え、52〜68℃で15分間
攪拌した。反応混合物から酢酸を減圧下に留去した後、
残留する油を酢酸エチル(aoomu )に溶解した。
この溶液を10%塩酸(201nll)および塩化ナト
ノウム飽和水溶液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾
燥した。溶媒を留去して、4−プロモー2− (2,2
,2−トリクロロエトキシカルボニルメトキシイミノ た。
IR  (スジ1−ル)  :  1740  (ブロ
ード)、  1609  am−’NMR 8 ppm
 (CCI4) : 4.27 (2H.s)、 4.
78 (2H。
s)、 4.98 (2H.s) 叉11江且 実施例8の方法に準じて、2−( 2.2.2− トノ
クロロエトキシカルボニルメトキシイミノ)−3−オキ
ソ酪酸第三級ブチルエステル(5.0g)を塩化スルフ
リル(2. 83111 )と反応させることにより、
4−クロロ−2−( 2.2.2−)リクロロエトキシ
力ルポニルメトキシイミノ)−3−オキソ酪酸(4.7
0g)を製造した。
IR  (フイA&)  :  1740  (ブロー
ド>、  1710  am−’NMR &ppm (
CCI,) ’ 4.50 (2H,s)、 4.77
 (2H。
s)、 4.93 (2H,s) 1曳贋ニ ア−(5−アミノ−5−カルボキシペンタンアミド)−
3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸
ナトリウム(10g)の水( 50mll )およびア
セトン( 30mll )中溶液にクロロぎ酸エチル(
7.14g)を加え、7〜8℃で45分間攪拌した.こ
の間炭酸カリウム40%水溶液によりpH値を7、8〜
8に維持した.この溶液にジフェニルジアゾメタン(t
4.7g)の酢酸エチル( 122m11 )溶液を加
え、常温で1時間攪拌した.この間pH値を6N塩酸で
2.5に維持した.有機層を分離して塩化ナトリウム水
溶液で洗浄した.r#媒を留去して得た残渣をアセトン
( 30mQ )に溶解した.このアセトン溶液をジイ
ソプロピルエーテル( 300mM )に加え、析出し
た沈殿を濾取して、7−(5−ベンズヒドリルオキシカ
ルボニル−5−エトキシカルボニルアミノペンタンアミ
ド)−3−ヒドロキシメチル−3−セフェム−4−カル
ボン酸ベンズヒドリルエステル(18,15g )を得
た。
IR(スジツール)  :  3300. 1780.
 1720. 1670  cIIl−INMRSpp
m (DMSO−d6/D20) : 1.15 (3
H,t。
JニアHz)、 1.43−2.37 (6)1.m)
、 3.4−3.73(3H,m)、 4.03 (2
H,Q、J=7Hz)、 4.27 (38゜m)、 
5.13 (IH,d、J=5Hz)、 5.71 (
IH,dd。
J=8. 5Hz>、  6.83  (IH,s)、
  6.97  (LH,s)。
7.17−7.7 <21)1.m>、 8.85 (
IH,d、)=8)tz)龜ま■1 7−(5−ベンズヒドリルオキシカルボニル−5−エト
キシカルボニルアミノペンタンアミト)=3−ヒドロキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリ
ルエステル(18g)の塩化エチル’/ (180al
l )溶液に五塩化リン(4,82g)およびピリジン
(1,83g )を−30〜−35℃で加えた。30分
間攪拌した後、水(18011fl )を加え、有機層
を分離し、塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。溶媒を留
去し、残渣をN、N−ジメチルホルムアミド(a9mm
 )に溶解した。この溶液にトリフェニルホスフィン(
6,66g)とヨウ化ナトリウム(3,81g)を常温
で加えた。1時間攪拌した後、混合物をジインプロピル
アルコール(1000mQ )に0〜5℃で加え、1時
間放置した。沈殿を濾取し、ジイソプロピルアルコール
で洗浄し、次いで塩化エチレン(,160ffl11)
に溶解した。この溶液に水(35,3In+1 )とホ
ルムアルデヒド36%水溶液を加え、常温で70分間攪
拌した。この間40%炭酸カリウム水溶液でp)1値を
9.0に維持した。有機層を分離し、塩化ナトリウム水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留
去し、残渣をアセトン(30m1l )に溶解した。こ
のアセトン溶液をジイソプロピルエーテル(30011
1Q )に加えた。
析出した沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄
して、7−(5−ベンズヒドリルオキシカルボニル−5
−エトキシカフレボニルアミノペンタンアミド)−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボン際ベンズヒドリル
エステル(9,82g)を得た。
IR(スジ傍−ル)  +  1780. 1715.
 1680  am−’NMRl; ppm (DMS
O−d6/D20) : 1.17 (3H,t。
J=7)1z)、  1.43−2.47 (6)1.
m)、  3.4−3.9(3H,m)、  4.03
 (2H,q、J=7Hz)、  5.22 (IH。
dJ−5Hz)、  5.39 (IH,d、J=11
Hz)、  5.65(LH,d、J=18Hz>、 
 5.78 (IH,dd、J=8. 5Hz)。
6.82 (IH,dd、J:18. 111(z)、
  6.83 (1)1.s)。
7.00 (IH,s)、  7.17−7.9 (2
1H,m)、  8.90(LH,d、J=8Hz) 奎2目Iユ 五塩化リン(7,87g)の塩化エチレン(47,75
m11 )溶液にピリジン(2,99g)を5〜6°C
で加えた。30分間攪拌した後、7−(5−ベンズヒド
リルオキシカルボニル−5−エトキシカルボニルアミノ
ペンタンアミド)−3−ビニル−3−セフェム−4トリ
ルボン酸ベンズヒドリルエステル(9,75g)を加え
た。5〜6℃で2時間攪拌した後、−30〜−20℃に
冷却し、混合物を2−メトキシエタノール(7,67m
11 )で1.5時間処理し、次いで水(101n11
 )で1時間処理した。沈殿を濾取し、酢酸エチルおよ
びジイソプロピルアルコールで洗浄して、7−アミノ−
3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル塩酸塩(1,99g)を得た。
IR(スジ1−ル)  ’  1760. 1705.
 1580  am−1艶土孤I N、N−ジメチルホルムアミド(0,(57mQ )お
よびオキシ塩化リン(0,79mQ )から調製したビ
ルスマイヤー試薬を乾燥テトラヒドロフラン(2511
Q )中に懸濁した。これに2−ベンジルオキシカルボ
ニルメトキシイミノ−4−プロモー3−オキソ酪#(2
,8g)をo℃で攪拌下に加え、0〜5℃で1時間攪拌
して活性酸溶液を製造した。この活性酸溶液を7−アミ
ノ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズ
ヒドリルエステル塩酸塩(2,2g)とトリメチルシリ
ルアセトアミド(7,0g)との塩化メチレン(30m
11 )溶液に一35℃で一挙に加え、−10〜−5℃
で30分間攪拌した0反応混合物を酢酸エチル(zoo
rm )および水の混合溶液に注ぎ、分離した有機溶媒
層を羨酸水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウ
ム飽和水溶液で洗浄した後、硫酸マグネシムで乾燥した
。溶媒を留去して、7−(2−ベンジルオキシカルボニ
ルメトキシイミノ−4−ブロモ−3−オキツブチルアミ
ド)−3−ビニル−3−セフェム−4−力ルボン酸ベン
ズヒドリルエステル(2;8g)l!た。
IR(スジョール)  :  3270. 1773.
 1715. 1660  cm−’NMR8pprn
 (DMSO−d6) i 3.56.3.96 (2
H,ABq。
J=18Hz)、   4.57  (2H,s)、 
 5.03  (2H,s)。
5.23 (2H,s)、  5.30 (IH,d、
J=5Hz>、  5.55(IH,d、J=18Hz
)、  5.61  (11(、d、に11Hz)。
5.90  (IH,dd、J:5. 8Hz>、  
6.83 (IH,dd。
J−11,18)1z)、  7.0 (IH,s)、
  7.4 (10)1.m)。
9.6 (IH,d、J:8Hz) 艶2目i互 2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルメト
キシイミノ)−4−クロロ−3−オキソ酪酸エチルエス
テル(20g)、チオ尿素(3,9g)および酢酸ナト
リウム(a、zg)の、エタノール(50mQ )およ
び水(50mQ )中温合物を40℃で5時間攪拌した
0反応混合物から溶媒を留去した後、残渣をジインプロ
ピルエーテル中で粉末化した。
沈殿を濾取し、ジイソプロピルエーテルで洗浄して、2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2,2
,2−トリクロロエトキシカルボニルメトキシイミノ)
酢酸エチルエステル(シン異性体) (10,6g )
を得た。融点138〜141℃。
IR(スジタール)  :  3400. 1750.
 1710. 1620゜1540 cm−1 NMRδppm (DMSO−d6) : 1.27 
(3H,t、J=7Hz)。
4.32 (28,q、J=7)1z)、 4.93 
(2H,s)、 4.97(2H,s)、  6.93
  (IH,s)、  7.27  (2H,ブロード
 S)参考例6 4−ブロモー2−(2,2,2−トリクロロエトキシカ
ルボニルメトキシイミノ)−3−オキソ酪酸(20g)
のテトラヒドロフラン(50mQ ) fl 液にチオ
尿素(3,9g)および酢酸ナトリウム(4,2g)の
水溶液(50m1! )を加え、40℃で2.5時間攪
拌した。反応混合物を最初の容積の半量まで減圧濃縮し
、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液でpH7,5に調整し
、次いで酢酸エチルで洗浄した。この水溶液をさらに1
0%塩酸でpH2,0に調整した後、水を傾瀉して除い
た。残留物をテトラヒドロフラン(2oomn )に溶
解し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得
た油状物をジイソプロピルエーテル中で粉末化して、2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2,2
,2−1リクロロエトキシ力ルポニルメトキシイミノ)
酢酸(シン異性体)(3,5g)を得た。
IR(スジヲール)  :  3200  (ブロード
)、  1762. 1610(ブロード)  cm−
’ NMRδppm (DMSO−d6) ’ 4゜88 
(21(、s)、 4.96(2H,s)、  6.8
4  (IH,s)、  7.2  (2H,ブロード
 S)1夷奥l 参考例5の方法に準じて、4−ブロモ−2−ベンジルオ
キシカルボニルメトキシイミノ−3−オキソ酪酸(10
g)を酢酸ナトリウム(2,75g)の存在下にチオ尿
素(2,6g)と反応させることにより、2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−ベンジルオキシカル
ボニルメトキシイミノ酢酸(シン異性体)(1,7g)
を製造した。
IR(スジヲール)  :  1730. 1610 
 (ブロード)  am−’NIIRδppm (DM
SO−d6) : 4.78 (21(、s)、 5.
18(2H,s)、  6.86  (IH,s)、 
 7.48  (2H,ブロードs)、 7.56 (
5H,s) 糺(贋1 オキシ塩化リン(7,111111)およびN、N−ジ
メチルホルムアミド(6,0mQ)から調製したビルス
マイヤー試薬をテトラヒドロフラン(25m1l ”)
に懸濁した。この懸濁液に4−ブロモー2−(2,2,
2−トリクロロエトキシカルボニルメトキシイミノ)−
3−オキソ酪酸(25g)を加え、5℃で1時間撹拌し
て活性酸溶液を製造した。この溶液を7−アミノ−3−
ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル塩酸塩(16,2g)とトリメチルシリルアセ
トアミド(40g)の酢酸エチル(r4omu )溶液
に一30℃で一挙に加え、−15〜−5℃で1時間攪拌
した0反応混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を炭酸
水素ナトリウム飽和水溶液および塩化ナトリウム飽和水
溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留
去して、7−[4−ブロモ−2−(2,2,2−トリク
ロロエトキシカルボニルメトキシイミノ3−オキソブチ
ルアミドツー3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン
酸ベンズヒドリルエステル(26.0g)を得た。
IR  (CuCl2)  i  3400  (ブロ
ード)、  1775.  1713。
1690 am’ NMR S ppm (DMSO−d6) : 3.4
B. 3.88 (2H.ABq。
J=18Hz>、 4.8−5.5 (8H.m)、 
5.5 (IH.d。
J=18Hz>、 5.80 (IH.dd,J=5.
 8Hz>、 6.83(IH,dd.J=11. 1
8Hz)、 6.85 (IH.s)、 7.3(IO
H,m)、 9.4 (IH.d,J=8Hz>側λ遭
1 7−(2−ベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ−
4−ブロモ−3−オキツブチルアミド)−3−ビニル−
3−セフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリルエステル
(2.5g)のテトラヒドロフラン( 25fflG 
)溶液にチオ原素(0.78g)および酢酸ナトリウム
(0.34g)の水( 10m11 )溶液を加え、3
5°Cで4時間攪拌した.反応混合物を酢酸エチルで抽
出し.抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を留去して,7−[2
−ベンジルオキシカルボニルメトキシイミノ−2−(2
−アミノチアゾール−4−イル)アセトアミド]ー3ー
ビニルー3ーセフェム−4−カルボン酸ベンズヒドリル
エステル(シン異性体)(2.0g)を得た。
IR  (スジ9−ル)  :  3300.  17
80.  1720.  1680。
1620 cm−’ 豊2目1独 7−[4−ブロモー2−( 2.2.2− トリクロロ
エトキシカルボニルメトキシイミノ キツブチルアミド]−3−ビニル−3−セフェム−トリ
カルボン酸ベンズヒドリルエステルg)のテトラヒドロ
フラン( 100mll )溶液にチオ原素(3.1g
)および酢酸ナトリウム(3.3g)の水( 100+
+1聾)溶液を加え、35°Cで3時間攪拌した.反応
混合物を酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗し、次いで
硫酸マグネシウムで乾燥した.溶媒を留去して、7−[
2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−(2.
2.2−トリクロロエトキシカルボニルメトキシイミノ トコ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸ベン
ズヒドリルエステル(シン異性体) ( 12.5g)
を得た。
IR  (スジミール)  ’  3200.  17
73.  1716.  1640  cm−’NMR
 S ppm (DMSO−d6) ’ 3.51. 
3.88 (2H,ABq。
J=113Hz>、 4.83 <2H.s)、 4.
95 (2H.s)。
5、22 (IH.d.、C51(z)、 5.23 
(IH,d。
J=10Hz>、 5.55 (IH,d.J:18H
z>、 5.82(18,dd.J=5. 8Hz>、
 6.68 (IH.dd.、C10。
18Hz)、 6.75 (IH.S)、 6.87 
(IH.り。
7、3 (10H.m)、 9.50 (LH.d.J
=8Hz)劃(五旦 2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2− ( 
2.2.2− トリクロロエトジカルボニルメトキシイ
ミノ)酢酸(シン異性体)(1、13g)およびオキシ
塩化リン(0.56g)の酢酸エチル(20mQ )溶
液にトリメチルシリルアセトアミド(0.30g)を4
℃で加え、4〜6℃で15分間攪拌した。
この混合物にさらにオキシ塩化リン(0.56g)を加
え、同温度で15分間攪拌した.この溶液にN。
N−ジメチルホルムアミド(0.26g)を加え、4〜
6°Cで50分間攪拌して活性酸溶液を製造した。
この溶液を7−アミノ−3−ビニル−3−セフェム−4
−カルボン酸ベンズヒドリルエステル塩酸塩(1.1g
)およびトリメチルシリルアセトアミド(2.0g)(
7)酢酸工f ル( 20mQ )溶液に一20’C”
C’加え、−20〜0℃で1時間攪拌した。酢酸エチル
と水を加えた後、有機層を分離し、炭酸水素ナトノウム
飽和水溶液および塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去し、残渣をジエチ
ルエーテル中で粉末化して、7−[2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(2.2。2−トリクロロ
エトキシカルボニルメトキシイミノ)アセトアミド]ー
3ービニルー3ーセフェム−4−カルボン酸ベンズヒド
リルエステル(シン異性体) ( 1.6.g )を得
た。
IR(Xジa−4)  ’  3200. 1773.
 1716. 1640  am−’艶」」生り ?−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルメトキシ
イミノ)アセトアミトコ−3−ビニル−3−セフェム−
4−カルボン酸ベンズヒトノルエステル(シン異性体)
(2,5g)のトリフルオロ酢酸(7,5蝕)およびア
ニソール(2,5+1111 ’)溶液を常温で30分
間攪拌した0反応混合物をジイソプロピルエーテルに注
ぎ、沈殿を濾取した後、炭酸水素ナトリウム飽和水溶液
(somQ)に溶解した。この水溶液を酢酸エチルで洗
浄し、10%塩酸でpH2,0に!11整し、次いで酢
酸エチルで洗浄した。抽出液を塩化ナトリウム飽和水溶
液で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を
留去して、?−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニ
ルメトキシイミノ)アセトアミド]−3−ビニルー3−
セフェム−4−カルボン酸(シン異性体) (1,55
,)を得た。
IR(スジ1−ル’)  :  3270. 1760
  (ブロード)、  1663(ブロード)cm−I NMR8ppm (DMSO−d6) : 3.68 
(2H,m>、 4.87(2H,s)、  4.93
  (2H,s)、  5.17  (IH,d。
J=5Hz)、  5.28 (IH,d、J=12H
z)、  5.53(IH,d、J=18Hz)、  
5.73 (IH,dd、J=5. 8Hz)。
6.83 (LH,s)、  6.87 (LH,dd
、J=12. 18Hz)。
9.53 (IH,d、J=8Hz) 参」」11 7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
(2,2,2−トリクロロエトキシカルボニルメトキシ
イミノ)アセトアミド]−3−ビニルー3−セフェム−
4−カルボン酸(シン異性体)(0,5g)のテトラヒ
ドロフラン(2,5mQ)溶液に亜鉛末(0,5g)お
よび塩化アンモニウム(0,3g)を含む水(4戚)溶
液を常温で攪拌下に加え、30分間攪拌した。亜鉛末を
濾別した後、濾液を10%塩酸でpH2,3に調整した
後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を塩化ナトリウム飽
和水溶液で抽出した後、硫酸マグネシウムで乾燥した。
溶媒を減圧下に留去し、残渣をジイソプロピルエーテル
で粉末化して、7−[2−(2−アミノチアゾール−4
−イル)−2−カルポキシメトキシイミノアセトアミド
コ−3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン
j%性体) (0,11g)を得た。
IR(スジ蕾−ル)  :  3200. 1770.
 1670  cm″″1参考例14 参考例13の方法に準じて、7−[2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(2,2,2−トリクロロ
エトキシカルボニルトメキトシイミノ)アセトアミトコ
−3−ビニル−3−セフェム−4−カルポン酸(シン異
性体)(1,0g)を亜鉛末(1,0g )およびリン
酸水素カリウム1M溶液(lomQ )と反応きせるこ
とにより、7−[2−(2−アミノチアゾール−4−イ
ル)−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミドコ−
3−ビニル−3−セフェム−4−カルボン酸(シン異性
体)(0,19g)を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1は保護されたカルボキシ(低級)アルキ
    ル基、R^2はカルボキシ基または保護されたカルボキ
    シ基、Xは水素またはハロゲンをそれぞれ意味する) で示されるカルボン酸誘導体、アシル化反応に使用しう
    るそのカルボキシ基における反応性誘導体およびその塩
    類。
JP10825589A 1981-05-07 1989-04-27 新規なカルボン酸誘導体 Pending JPH02111751A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/261,618 US4423213A (en) 1979-11-19 1981-05-07 7-Acylamino-3-vinylcephalosporanic acid derivatives and processes for the preparation thereof
US261,618 1981-05-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7739682A Division JPS58986A (ja) 1981-05-07 1982-05-07 セフェム化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02111751A true JPH02111751A (ja) 1990-04-24

Family

ID=22994099

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7739682A Granted JPS58986A (ja) 1981-05-07 1982-05-07 セフェム化合物
JP10825589A Pending JPH02111751A (ja) 1981-05-07 1989-04-27 新規なカルボン酸誘導体
JP10825689A Pending JPH01308286A (ja) 1981-05-07 1989-04-27 新規なセフェム化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7739682A Granted JPS58986A (ja) 1981-05-07 1982-05-07 セフェム化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10825689A Pending JPH01308286A (ja) 1981-05-07 1989-04-27 新規なセフェム化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JPS58986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621441A (en) * 1992-09-21 1997-04-15 Hewlett-Packard Company Service station for inkjet printer having reduced noise, increased ease of assembly and variable wiping capability

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK162718C (da) * 1982-09-30 1992-05-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Analogifremgangsmaade til fremstilling af 7-substitueret-3-vinyl-3-cephemforbindelser
JPS59184186A (ja) * 1983-04-01 1984-10-19 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規セフエム化合物
AT406773B (de) * 1998-04-02 2000-08-25 Biochemie Gmbh Neues salz von 7-(2-(aminothiazol-4yl)-2-

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137988A (en) * 1977-03-14 1978-12-01 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Cephem and cepham compounds and process for their preparation
JPS5533500A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid, its salt, their preparation, and preventive and remedy for microbism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1442993A (en) * 1972-07-18 1976-07-21 Gist Brocades Nv Penicillin and cephalosporin r-sulphoxides
JPS5127679A (ja) * 1974-08-31 1976-03-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Henkaritsuoseigenshitapuroguramuseigyohoshiki
JPS6027677B2 (ja) * 1978-07-06 1985-06-29 富山化学工業株式会社 7−置換又は非置換アミノ−3−置換チオメチルセフエムカルボン酸類の新規製造法
JPH0369353A (ja) * 1989-08-09 1991-03-25 Sumitomo Bakelite Co Ltd 銅張積層板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137988A (en) * 1977-03-14 1978-12-01 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Cephem and cepham compounds and process for their preparation
JPS5533500A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 3,7-disubstituted-3-cephem-4-carboxylic acid, its salt, their preparation, and preventive and remedy for microbism

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5621441A (en) * 1992-09-21 1997-04-15 Hewlett-Packard Company Service station for inkjet printer having reduced noise, increased ease of assembly and variable wiping capability

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0316358B2 (ja) 1991-03-05
JPH01308286A (ja) 1989-12-12
JPS58986A (ja) 1983-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1225084A (en) Substituted vinyl cephalosporins
JPS63152370A (ja) 新規カルボン酸
JPH0149273B2 (ja)
GB2157293A (en) Chemical compounds
AU612990B2 (en) Antibiotic compounds
JPH0144714B2 (ja)
JPH02111751A (ja) 新規なカルボン酸誘導体
US4661590A (en) Substituted vinyl cephalosporins
JPS6351389A (ja) セフアロスポリン誘導体、その製造法及び抗菌活性組成物
EP0176369A2 (en) 7-(Alpha-(4-oxo-2-azetidinyl(or -azetidinylalkyl)-oxyimino)-alpha-(2-amino-4-thiazolyl)acetamido]-3- substituted-Delta 3-cephem-4-carboxylic acid compounds and salts thereof, their production, and medicaments containing them
JPS6236387A (ja) 3,7−ジ置換−3−セフエム化合物およびその製法
CA1089848A (en) Arylmalonamido methoxycephalosporins
JPS61251685A (ja) 新規な1−オキサ−1−デチアセフアロスポリン化合物及びそれを含む抗菌剤
JP2834771B2 (ja) チアゾリルアセトアミドセフェム誘導体
US4761409A (en) Cephem derivatives
JPH093074A (ja) セファロスポリン化合物、その用途および中間体化合物
JPH027316B2 (ja)
JPH04261183A (ja) 抗生物質c−3ジヒドロキシフェニル置換セファロスポリン化合物、組成物およびそれらの使用法
JPH051271B2 (ja)
JP3005251B2 (ja) チアゾリルアセトアミド―3―セフェム誘導体
JPS6322094A (ja) 新規セフェム化合物
JPS62226986A (ja) 新規セフアロスポリン誘導体
EP0150458A2 (en) Cephem compounds
JPS63152386A (ja) 新規なセファロスポリン化合物
CS199669B2 (en) Method of producing derivatives of 7 beta-aryl-malonamido-3-substituted thiomethyl-1-oxadethia-3-cephem-4-carboxylic acids