JP7423640B2 - 高度なパッケージング用途のための微細な再配線形成の方法 - Google Patents

高度なパッケージング用途のための微細な再配線形成の方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7423640B2
JP7423640B2 JP2021542108A JP2021542108A JP7423640B2 JP 7423640 B2 JP7423640 B2 JP 7423640B2 JP 2021542108 A JP2021542108 A JP 2021542108A JP 2021542108 A JP2021542108 A JP 2021542108A JP 7423640 B2 JP7423640 B2 JP 7423640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
photoresist
etching
molybdenum
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021542108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022523016A (ja
Inventor
ハンウェン チェン,
スティーヴン ヴァハヴェルベク,
キュイル チョ,
プラユディ リアント,
グァン フアイ シー,
ヴィンセント ディカプリオ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2022523016A publication Critical patent/JP2022523016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7423640B2 publication Critical patent/JP7423640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/525Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body with adaptable interconnections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/482Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of lead-in layers inseparably applied to the semiconductor body
    • H01L23/4827Materials
    • H01L23/4828Conductive organic material or pastes, e.g. conductive adhesives, inks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/145Organic substrates, e.g. plastic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

[0001]本開示の実施形態は、一般に、電気部品のパッケージングに関する。より具体的には、本開示の態様は、パッケージング用途における電子部品間の相互接続を確立するための微細な再配線技術に関する。
[0002]時間の経過とともに、電子部品の高度なパッケージングの必要性が高まっている。マイクロエレクトロニクスなどの分野での技術の進歩は、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、コンピュータ、その他の消費者向け電子製品から自動車、輸送、エネルギー、航空宇宙、防衛まで、様々な用途で使用されている。今後、ビッグデータの指数関数的成長、モノのインターネット(IoT)の進化、人工知能(AI)の進歩に伴い、エネルギー効率と費用効果を高めながら、必要な結果を生み出す、より効率的なマイクロエレクトロニクスを提供する必要性が、ますます高まる。
[0003]電子部品をパッケージングする従来の方法は、1年で受け入れられるかもしれないが、毎年、効率を大幅に向上させる必要がある。非限定的な実施形態として、電子部品のダイサイズは、ライン/スペース(L/S)として定義される解像度に基づく。必要な解像度のロードマップは、埋め込みダイ用途での25/25μmから、パネルレベルパッケージングでのはるかに小さい15/15μmへ縮小してきている。
[0004]埋め込みダイ構造以外の技術における解像度は、さらに制限的である。有機パネルインターポーザ技術の場合、必要な解像度は、今後数年間で10/10μmから2/2μmに向上する。現在使用されている解像度に基づく技術では、将来の電子部品を製造することができない。
[0005]現在、パッケージング業界には、サブミクロンのライン/スペース解像度のための費用効果の高い高密度再配線技術はない。シリコンインターポーザの再配線層技術や埋め込み銅トレース技術などの技術は存在するが、これらのタイプの技術は、非常にコスト効率が悪く、大規模な製造には適用できない。
[0006]図1を参照して、再配線技術の比較を示す。シリコンインターポーザ技術の場合、適用可能なプラットフォームは、ウェハプラットフォームであり、最大ルーティング/ミリメートルは、1300(L/S .4/.4μm)である。このようなシリコンインターポーザ技術のコストは高く、高周波でのRF挿入損失は比較的高くなる。
[0007]さらに図1を参照すると、埋め込み銅トレースは、共形のシード材料を含むポリマーを使用している。シリコンインターポーザ技術と同様に、埋め込み銅トレース技術は、ウェハ上で使用でき、最大ルーティング/ミリメートル300(LS 2/1μm)を達成できる。埋め込み銅トレース技術のコストは、比較的低くなる可能性があるが、デュアルダマシンに基づくプロセスフローによる、銅のオーバーバーデンとシード層の除去に、追加のステップが必要になる。このようなステップ数の増加は、生産の全体的な時間枠の妨げになる。銅のオーバーバーデンとシード層の除去のために、パッケージング業界で非標準の機器、つまり化学機械研磨(CMP)ツールを使用する必要性もまた、この方法の全体的な経済的実行可能性を制限する。
[0008]示されているセミアディティブプロセス(SAP)Cuトレース技術の場合、このような方法は、ウェハ技術に適用可能であり、低コストで最大ルーティング/ミリメートル500(L/S 1/1μm)を達成できる。ただし、SAP Cuトレース技術には、高周波でのRF挿入損失が大きいという重大な欠点がある。主要な高密度再配線技術のそれぞれには、少なくとも1つの大きな欠点があり、高密度パッケージングの必要性がますます高まっている中での使用を妨げている。
[0009]将来の必要な解像度の傾向(ライン/スペース)を提供する技術を用意する必要がある。
[0010]これらの技術は、大規模生産設備にとって効率的であるだけでなく、将来の生産上の要件に対しても経済的である必要がある。
[0011]一つの例示的な実施形態では、電気部品を製造するための方法が開示され、ポリイミド基板を用意することと、モリブデンを含む接着層でポリイミド基板の少なくとも1つの面をコーティングすることと、接着層を銅シード層でコーティングすることと、銅シード層の少なくとも一部をフォトレジストのコーティングで覆うことと、フォトレジストのコーティングの一部を除去して、表面フィーチャを生成することと、表面フィーチャが銅で充填される銅めっきプロセスを実行することと、フォトレジストを除去して、銅表面を生成することと、銅表面に銅シード層エッチングを実行して、銅エッチング表面を生成することと、銅エッチング表面に接着層エッチングを実行することと、を含む。
[0012]別の例示的な実施形態では、電気部品を製造するための方法が開示され、モリブデンを含む接着層および銅シード層を備えたポリイミド基板を用意することと、銅シード層の少なくとも一部をフォトレジストのコーティングで覆うことと、マスクを通してフォトレジストのコーティングを放射線源に曝露することと、フォトレジストのコーティングの一部を除去して、マスクから転写された表面フィーチャを生成することと、表面フィーチャが銅で充填される銅めっきプロセスを実行することと、フォトレジストを除去して、銅表面を生成することと、銅表面に銅エッチングを実行して、銅エッチング表面を生成することと、銅エッチング表面に接着層エッチングを実行することと、を含む。
[0013]別の例示的な実施形態では、第1の表面を有するポリイミド基板と、第1の表面に接続されたモリブデン接着層と、モリブデン接着層に接続された銅シード層と、銅シード層に接続された銅層と、を備える構成体が開示される。
[0014]本開示の上記の特徴が詳細に理解されるように、上記で簡単に要約された本開示のより具体的な説明が、実施形態を参照することによって得られ、そのいくつかが、添付の図面に示されている。しかしながら、添付の図面は、例示的な実施形態のみを示し、したがって、その範囲を限定すると見なされるべきではなく、他の同等に有効な実施形態を認めることができることに留意されたい。
従来の高密度再配線技術およびそのような技術の制約の表である。 シリコンインターポーザ技術の従来プロセスである。 埋め込み銅トレース技術の従来プロセスである。 接着層にモリブデンを使用して、銅めっきを作製し、シード層をエッチングする方法を示している。 チタンおよびモリブデン接着層の長所と短所を示している。
[0020]理解を容易にするために、可能な場合は、図に共通する同一の要素を示すために同一の参照番号が使用されている。一実施形態の要素および特徴は、さらに列挙することなく、他の実施形態に有益に組み込まれ得ることが企図される。
[0021]以下では、本開示の実施形態を参照する。しかしながら、本開示は特定の記載された実施形態に限定されないことを理解されたい。むしろ、以下の特徴および要素の任意の組み合わせが、異なる実施形態に関連するかどうかにかかわらず、本開示を実施および実行することが企図されている。さらに、本開示の実施形態は、他の可能な解決策および/または従来技術に対して利点を達成することができるが、所与の実施形態によって特定の利点が達成されるかどうかは、本開示を限定するものではない。したがって、以下の態様、特徴、実施形態、および利点は、単に例示的なものであり、特許請求の範囲に明示的に記載されている場合を除き、添付の特許請求の範囲の要素または制限とは見なされない。同様に、「開示」への言及は、本明細書に開示された本発明の主題の一般化として解釈されるべきではなく、特許請求の範囲に明示的に記載されている場合を除き、添付の特許請求の範囲の要素または制限とは見なされないものとする。
[0022]以下に、いくつかの実施形態を、図を参照して説明する。様々な図の同様の要素は、一貫性を保つために同様の番号で参照される。以下の説明では、様々な実施形態および/または特徴の理解を提供するために、多数の詳細が記載されている。しかしながら、いくつかの実施形態は、これらの詳細の多くがなくとも、実施することができ、記載された実施形態からの多数の変形または修正が可能であることが、当業者には理解されるであろう。本明細書で使用される場合、「~より上」および「~より下」、「上方へ」および「下方へ」、「上部の」および「下部の」、「上向き」および「下向き」という用語、ならびに所与の点または要素よりも上または下の相対位置を示す他の同様の用語は、この説明では、特定の実施形態をより明確に説明するために使用されている。
[0023]図2Aから図2Fは、シリコンインターポーザ技術を使用するための従来の方法を示している。図2Aでは、上面からエッチングされたフィーチャを備えたシリコンウェハがある。図2Bでは、誘電体製造ステップが実行され、ウェハのエッチングされたフィーチャの最上層の上に誘電体が配置される。図2Cでは、バリア/接着層とシード層が、誘電体層の上に配置される。図2Dでは、電気めっきのステップが行われ、エッチングされたフィーチャから残っているフィーチャを充填する。電気めっきによる過充填の層も生じる。図2Eでは、過充填の余分な層の除去が行われる。最後に、図2Fでは、研削などの機械的方法やエッチングを使用して、ウェハの最下層を除去し、最終製品を製造することができる。必要な機器への大きな資本支出に加えて、深掘り反応性イオンエッチング(DRIE)による一般的なボッシュプロセスでの遅いシリコンエッチング速度と、周囲のシリコンからのビアの絶縁に関連する追加ステップの複雑さは、図1にリストされているように、コストのかかる製造をもたらす。
[0024]図3Aから図3Fを参照して、埋め込み銅トレース技術を使用するための従来の方法が示されている。図3Aでは、シリコンウェハが、第1のフォトリソグラフィプロセスによって作製された表面フィーチャを有する誘電体層とともに提示されている。図3Bでは、第2のフォトリソグラフィプロセスが実行されて、誘電体層上にさらなる表面フィーチャを提供する。図3Cでは、バリア/シード層が、物理気相堆積(PVD)によってスパッタリングされている。図3Dでは、銅の層が、電気化学めっき(ECP)によってフィーチャ内に充填されている。図3Dで提供されている銅の層は、オーバーバーデンを有し、これは、余剰のバリア/シード層と共に、後で図3Eの化学機械研磨(CMP)によって除去される。図3Fに示すように、このプロセスが、連続する再配線層(RDL)の積み重ねのために繰り返されることができる。図1に示すように、CMPによる銅のオーバーバーデンの繰り返しの除去は、この方法の全体的なコストに悪影響を及ぼす。それにもかかわらず、この銅デュアルダマシンに基づくRDLスキームの最大ルーティング/ミリメートルは、製造中に厚い誘電体膜の均一性、CMP平坦化品質、および清浄度条件を調整するフォトリソグラフィの能力の解像度と焦点深度によって制限される。
[0025]図4を参照すると、誘電体層(基板)上にモリブデン接着層を伴って、銅めっきを使用し、シード層を使用する方法が提供されている。モリブデンは、二硫化モリブデンの形態であり得る。誘電体層は、スピンオン、堆積した、または乾燥した膜または基板の形態であり得、ポリイミド、エポキシ、フィラーを含むエポキシ、Kaptrex、Apical、Kapton、UPILEXなどの材料、または他の同様の材料を含み得る。工程1では、誘電体層400が、基板として用意される。構成体の残りの部分がポリイミド層に接着することを可能にするために、接着層402が設けられ、接着剤はモリブデンを有する。接着層402を設ける非限定的な方法として、接着層402を誘電体層400の上にスパッタリングすることができる。さらに、銅シード層404が、接着層402の上に設けられる。フォトレジストの表面層408が、銅シード層の上に設けられる。フォトレジスト層408は、電気的処理のための所望のパターンのテンプレートを形成するのに十分な程度に、マスク410を介してパターニングされ得る。
[0026]フォトレジスト層408は、レジストが光に曝されると、光を感じた部分がフォトレジスト現像剤に可溶になるように、ポジ型フォトレジスト層であり得る(工程3で後述するように)。このようなパターニングは、非限定的な実施形態として、フォトリソグラフィを介して実行することができる。理解されるように、フォトリソグラフィは、単純な構成を生成することもできるし、著しく複雑な配置を生成することもできる。工程2において、銅めっきが行われ、それにより、構成体のパターニングされた表面を充填し、こうして、下部から上部に延びる、誘電体層400、接着層402、銅シード層404、ならびに銅シード層404上のフォトレジストの層408および銅構造406の構成体を生成する。工程2は、直流電流を有する電解槽に構成体全体を配置し、銅金属棒から銅を溶解し、それにより、銅イオンを棒から電解槽を通ってカソード(構成体の露出領域)に輸送することによる電気分解によって実施することができる。
[0027]工程3において、フォトレジスト408が、構成体の上部から除去され、銅シード層404と共に銅の上面および側面が露出される。工程4では、露出した銅の上面および側面、ならびに銅シード層404上でウェットエッチングを実行して、銅の表面層を除去し、銅構造406によって覆われていない接着層402の部分を露出させる。最後に、工程5において、銅構造406によって覆われていない接着層402の部分を除去するために、さらなるウェットエッチングが実行され、最終製品が得られる。
[0028]説明したように、ウェットエッチングは、液相エッチャントを使用することができる。例示的な実施形態として、構成体は、エッチャントの槽に浸漬され得る。浸漬中、液相エッチャントをかき混ぜる、または攪拌して、必要な表面上で均一なエッチングを実行することができる。
[0029]図4に示されている方法は、図5A~図5Fに示されているように、従来の技術に勝る多くの利点を提供する。図5A~図5Fを参照すると、接着層にチタンを使用した場合、チタンの除去は、誘電体層との界面に向かってますます困難になる。このために、モリブデンを含む接着層がオーバーエッチングなしで簡単に除去され得る図5Dと比較して、図5Aでは、完全なチタン接着層の除去を確実にするために、オーバーエッチングが必要とされる。このようなオーバーエッチングは、設計されたフィーチャと一致しない製造結果を引き起こす。モリブデンを含む接着層が使用される場合、バリア/シードエッチング後に金属残留物がない図5Eと比較して、図5Bを参照すると、誘電体表面上の残留チタンは、表面リーク電流をもたらす。図5Cを参照すると、図5Fの53.4nΩ・mのモリブデンの電気抵抗率値と比較して、チタンの電気抵抗率値は、420nΩ・mである。モリブデンの抵抗率がチタンの抵抗率よりも1桁低いため、デバイスの電気的性能が向上する。
[0030]この方法は、そのような従来の方法の重大な欠点なしに以前は達成できなかった解像度を達成することを可能にする。モリブデンを使用すると、オーバーエッチングが不要になるため、アンダーカットが最小限に抑えられる。従来のチタン層を使用すると、完全に除去するために大きなオーバーエッチングが必要になり、銅構造の下にアンダーカットが発生し、パッケージの電気的および信頼性の問題を引き起こす。さらに、残留チタンと誘電体の接触により、表面リーク電流が発生し、設計の効率を低下させる。モリブデンを使用すると、そのような表面リークは発生しない。モリブデン層の使用はまた、チタンと比較して低い抵抗を提供し、それによって、より良い電気的接触を提供する。モリブデンの使用はまた、チタンの構成体と比較して、優れた反りモジュレーションを提供する。
[0031]本開示の態様はまた、接着層のアンダーカットを最小限に抑えることを可能にする。このようなアンダーカットの最小化により、サブミクロンのライン/スペースと、より厚いバリアシードの堆積が、下層の粗さを補償することができる。このような構成により、大きな基板/パネルでのセミアディティブプロセスが可能になる。
[0032]本開示の1つの非限定的な例示的な実施形態では、電気部品を製造するための方法が開示され、ポリイミド基板を用意することと、ポリイミド基板の少なくとも1つの面をモリブデンを含む接着層でコーティングすることと、接着層を銅シード層でコーティングすることと、銅シード層の少なくとも一部をフォトレジストのコーティングで覆うことと、フォトレジストのコーティングの一部を除去して、表面フィーチャを生成することと、表面フィーチャが銅で充填される銅めっきプロセスを実行することと、フォトレジストを除去して、銅表面を生成することと、銅表面に銅エッチングを実行して、銅エッチング表面を生成することと、銅エッチング表面に接着層エッチングを実行することと、を含む。
[0033]別の例示的な実施形態では、銅エッチングがウェット銅エッチングである方法を実行することができる。
[0034]別の例示的な実施形態では、フォトレジストのコーティングの一部の除去がフォトレジスト現像剤を用いて実行される方法を実行することができる。
[0035]別の例示的な実施形態では、ポリイミド基板がKaptrex、Apical、Kapton、およびUPILEXのうちの1つである方法を実行することができる。
[0036]別の例示的な実施形態では、モリブデンを含む接着層でのポリイミド基板の少なくとも1つの面のコーティングが、スパッタリングプロセスによって実行される方法を実行することができる。
[0037]別の例示的な実施形態では、スパッタリングプロセスがマグネトロンによって生成される方法を実行することができる。
[0038]別の例示的な実施形態では、モリブデンが二硫化モリブデンである方法を実行することができる。
[0039]別の例示的な実施形態では、電気部品を製造するための方法が開示される。この方法では、製造は、モリブデンを含む接着層および銅シード層を備えたポリイミド基板を用意することと、銅シード層の少なくとも一部をフォトレジストのコーティングで覆うことと、マスクを通してフォトレジストのコーティングを放射線源に曝露することと、フォトレジストのコーティングの一部を除去して、マスクから転写された表面フィーチャを生成することと、表面フィーチャが銅で充填される銅めっきプロセスを実行することと、フォトレジストを除去して、銅表面を生成することと、銅表面に銅エッチングを実行して、銅エッチング表面を生成することと、銅エッチング表面に接着層エッチングを実行することと、を含む。
[0040]別の例示的な実施形態では、銅エッチングがウェット銅エッチングである方法を実行することができる。
[0041]別の例示的な実施形態では、フォトレジストのコーティングの一部の除去がフォトレジスト現像剤を用いて実行される方法を実行することができる。
[0042]別の例示的な実施形態では、ポリイミド基板がKaptrex、Apical、Kapton、およびUPILEXのうちの1つである方法を実行することができる。
[0043]別の例示的な実施形態では、モリブデンを含む接着層でのポリイミド基板の少なくとも1つの面のコーティングが、スパッタリングプロセスによって実行される方法を実行することができる。
[0044]別の例示的な実施形態では、スパッタリングプロセスがマグネトロンによって生成される方法を実行することができる。
[0045]別の例示的な実施形態では、モリブデンが二硫化モリブデンである方法を実行することができる。
[0046]別の例示的な実施形態では、表面フィーチャが電気分解によって銅で充填される銅めっきプロセスが実行される方法を実行することができる。
[0047]別の例示的な実施形態では、第1の表面を有するポリイミド基板と、第1の表面に接続されたモリブデン接着層と、モリブデン接着層に接続された銅シード層と、銅シード層に接続された銅層と、を備える構成体が開示される。
[0048]別の例示的な実施形態では、構成体は、シード層が銅シード層であるように構成することができる。
[0049]別の例示的な実施形態では、構成体は、銅層が10/10μm未満のラインスペースパッケージング比であるフィーチャを有するように構成することができる。
[0050]別の例示的な実施形態では、構成体は、銅層が5/5μm未満のラインスペースパッケージング比であるフィーチャを有するように構成することができる。
[0051]別の例示的な実施形態では、構成体は、銅層が2/2μm未満のラインスペースパッケージング比であるフィーチャを有するように構成することができる。
[0052]実施形態を本明細書に記載してきたが、本開示の利益を有する当業者は、本出願の発明の範囲から逸脱しない他の実施形態が想定されることを理解するであろう。したがって、本請求項またはその後の関連する請求項の範囲は、本明細書に記載の実施形態の記述によって過度に制限されてはならない。

Claims (16)

  1. 電気部品を製造するための方法であって、
    エポキシ基板を配置することと、
    モリブデンを含む接着層で前記エポキシ基板の少なくとも1つの面をコーティングすることであって、モリブデンを含む前記接着層が前記エポキシ基板と直接接触するように、コーティングすることと、
    前記接着層を銅シード層でコーティングすることであって、前記銅シード層が、モリブデンを含む前記接着層と直接接触するように、コーティングすることと、
    前記銅シード層の少なくとも一部をフォトレジストのコーティングで覆うことと、
    前記フォトレジストの前記コーティングの一部を除去して、表面フィーチャを生成することと、
    前記表面フィーチャが銅で充填されるように、銅めっきプロセスを実行することと、
    前記フォトレジストを除去して、前記フォトレジストでコーティングされた前記銅シード層の少なくとも一部及び前記銅めっきプロセスにおいて形成された銅を含む、銅表面を生成することと、
    前記フォトレジストを除去した後に、前記フォトレジストでコーティングされた前記銅シード層の前記少なくとも一部を除去し、前記銅めっきプロセスにおいて形成された前記銅の少なくとも一部を残すように、前記銅表面をエッチングすることであって、前記銅表面のエッチングがウェット銅エッチングである、エッチングすることと
    前記銅表面をエッチングした後に露出した前記接着層をエッチングすることであって、前記接着層が、隣接する前記表面フィーチャの幅に実質的に等しい幅を有するようにエッチングされ、さらに前記接着層のエッチングがウェットエッチングである、エッチングすることと、
    を含む方法。
  2. 5/5μm未満のラインスペースパッケージング比で複数の表面フィーチャを生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記フォトレジストの前記コーティングの前記一部を除去することが、フォトレジスト現像剤を用いて実行される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記エポキシ基板がエポキシ膜である、請求項1に記載の方法。
  5. モリブデンを含む接着層で前記エポキシ基板の少なくとも1つの面をコーティングすることが、スパッタリングプロセスによって実行される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記スパッタリングプロセスが、マグネトロンによって生成される、請求項5に記載の方法。
  7. 前記モリブデンが、二硫化モリブデンである、請求項1に記載の方法。
  8. 電気部品を製造するための方法であって、
    エポキシ基板であって、前記エポキシ基板上に直接配置されたモリブデンを含む接着層および前記接着層上に直接配置された銅シード層を有するエポキシ基板を配置することと、
    前記銅シード層の少なくとも一部をフォトレジストのコーティングで覆うことと、
    前記フォトレジストの前記コーティングを、マスクを通して放射線源に曝露することと、
    前記フォトレジストの前記コーティングの一部を除去して、前記マスクから転写された表面フィーチャを生成することと、
    前記表面フィーチャが銅で充填されるように、銅めっきプロセスを実行することと、
    前記フォトレジストを除去して、前記フォトレジストでコーティングされた前記銅シード層の少なくとも一部及び前記銅めっきプロセスにおいて形成された銅を含む、銅表面を生成することと、
    前記フォトレジストを除去した後に、前記フォトレジストでコーティングされた前記銅シード層の前記少なくとも一部を除去し、前記銅めっきプロセスにおいて形成された前記銅の少なくとも一部を残すように、前記銅表面をエッチングすることであって、前記銅表面のエッチングがウェット銅エッチングである、エッチングすることと
    前記銅表面をエッチングした後に露出した前記接着層をエッチングすることであって、前記接着層が、隣接する前記表面フィーチャの幅に実質的に等しい幅を有するようにエッチングされ、さらに前記接着層のエッチングがウェットエッチングである、エッチングすることと、
    を含む方法。
  9. 前記フォトレジストの前記コーティングの前記一部を除去することが、フォトレジスト現像剤を用いて実行される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記エポキシ基板がエポキシ膜である、請求項8に記載の方法。
  11. モリブデンを含む接着層で前記エポキシ基板の少なくとも1つの面をコーティングすることが、スパッタリングプロセスによって実行される、請求項8に記載の方法。
  12. 前記スパッタリングプロセスが、マグネトロンによって生成される、請求項11に記載の方法。
  13. 前記モリブデンが、二硫化モリブデンである、請求項8に記載の方法。
  14. 電気部品を製造するための方法であって、
    モリブデンを含む接着層でエポキシ基板の第1の表面をコーティングすることであって、モリブデンを含む前記接着層が前記エポキシ基板の前記第1の表面と直接接触するように、コーティングすることと、
    前記接着層銅シード層でコーティングすることであって、前記銅シード層が、モリブデンを含む前記接着層と直接接触するように、コーティングすることと、
    前記銅シード層の少なくとも一部フォトレジストのコーティングで覆うことと、
    前記フォトレジストの前記コーティングの一部を除去して、表面フィーチャを生成することと、
    前記表面フィーチャが銅で充填されるように、銅めっきプロセスを実行することと、
    前記フォトレジストを除去して、前記フォトレジストでコーティングされた前記銅シード層の少なくとも一部及び前記銅めっきプロセスにおいて形成された銅を含む、銅表面を生成することと、
    前記フォトレジストを除去した後に、前記フォトレジストでコーティングされた前記銅シード層の前記少なくとも一部を除去し、前記銅めっきプロセスにおいて形成された前記銅の少なくとも一部を残すように、前記銅表面をエッチングすることであって、前記銅表面のエッチングがウェット銅エッチングプロセスを含む、エッチングすることと、
    前記エポキシ基板の前記第1の表面を露出させるように、前記銅表面をエッチングした後に露出した前記接着層の表面をエッチングすることであって、前記接着層が、隣接する前記表面フィーチャの幅に実質的に等しい幅を有するようにエッチングされ、さらに露出した前記接着層の表エッチングがウェットエッチングである、エッチングすることと、
    を含む方法。
  15. 前記モリブデンが、二硫化モリブデンである、請求項14に記載の方法。
  16. モリブデンを含む接着層で前記エポキシ基板の前記第1の表面をコーティングすることが、マグネトロンによって生成されたスパッタリングプロセスによって実行される、請求項15に記載の方法。
JP2021542108A 2019-01-24 2019-12-03 高度なパッケージング用途のための微細な再配線形成の方法 Active JP7423640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/256,809 US11342256B2 (en) 2019-01-24 2019-01-24 Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications
US16/256,809 2019-01-24
PCT/US2019/064280 WO2020154041A1 (en) 2019-01-24 2019-12-03 Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022523016A JP2022523016A (ja) 2022-04-21
JP7423640B2 true JP7423640B2 (ja) 2024-01-29

Family

ID=71733777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021542108A Active JP7423640B2 (ja) 2019-01-24 2019-12-03 高度なパッケージング用途のための微細な再配線形成の方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11342256B2 (ja)
EP (1) EP3915144A4 (ja)
JP (1) JP7423640B2 (ja)
KR (1) KR102554293B1 (ja)
CN (1) CN113330562A (ja)
SG (1) SG11202107219RA (ja)
TW (1) TWI729660B (ja)
WO (1) WO2020154041A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114678A (ja) 1998-09-29 2000-04-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板
JP2006093199A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Hitachi Chem Co Ltd 配線基板、半導体チップ搭載基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
US20070111401A1 (en) 2003-12-05 2007-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Printed wiring board, its manufacturing method, and circuit device
CN1994033A (zh) 2004-07-29 2007-07-04 三井金属矿业株式会社 印刷电路板、其制造方法及半导体装置
JP2009010398A (ja) 2003-12-05 2009-01-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板の製造方法
JP2015104896A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 東レフィルム加工株式会社 銅ポリイミド積層フィルム
WO2016075791A1 (ja) 2014-11-13 2016-05-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (273)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4073610A (en) 1976-02-05 1978-02-14 Cox Bernard K Apparatus for producing a foldable plastic strip
US4751349A (en) 1986-10-16 1988-06-14 International Business Machines Corporation Zirconium as an adhesion material in a multi-layer metallic structure
JPH0494592A (ja) 1990-08-10 1992-03-26 Cmk Corp プリント配線板におけるスルーホールに対する充填材の充填方法
US5126016A (en) * 1991-02-01 1992-06-30 International Business Machines Corporation Circuitization of polymeric circuit boards with galvanic removal of chromium adhesion layers
US5519332A (en) 1991-06-04 1996-05-21 Micron Technology, Inc. Carrier for testing an unpackaged semiconductor die
US5231751A (en) * 1991-10-29 1993-08-03 International Business Machines Corporation Process for thin film interconnect
US5474834A (en) 1992-03-09 1995-12-12 Kyocera Corporation Superconducting circuit sub-assembly having an oxygen shielding barrier layer
JP2819523B2 (ja) 1992-10-09 1998-10-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 印刷配線板及びその製造方法
US5353195A (en) 1993-07-09 1994-10-04 General Electric Company Integral power and ground structure for multi-chip modules
US5688716A (en) 1994-07-07 1997-11-18 Tessera, Inc. Fan-out semiconductor chip assembly
US5783870A (en) 1995-03-16 1998-07-21 National Semiconductor Corporation Method for connecting packages of a stacked ball grid array structure
US5670262A (en) * 1995-05-09 1997-09-23 The Dow Chemical Company Printing wiring board(s) having polyimidebenzoxazole dielectric layer(s) and the manufacture thereof
JPH08330695A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Mitsui Toatsu Chem Inc 高密着性フレキシブル回路基板
US5767480A (en) 1995-07-28 1998-06-16 National Semiconductor Corporation Hole generation and lead forming for integrated circuit lead frames using laser machining
US6631558B2 (en) 1996-06-05 2003-10-14 Laservia Corporation Blind via laser drilling system
AU3301197A (en) 1996-06-05 1998-01-05 Larry W. Burgess Blind via laser drilling system
US7062845B2 (en) 1996-06-05 2006-06-20 Laservia Corporation Conveyorized blind microvia laser drilling system
US5841102A (en) 1996-11-08 1998-11-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Multiple pulse space processing to enhance via entrance formation at 355 nm
JP3920399B2 (ja) 1997-04-25 2007-05-30 株式会社東芝 マルチチップ半導体装置用チップの位置合わせ方法、およびマルチチップ半導体装置の製造方法・製造装置
US6184121B1 (en) * 1997-07-10 2001-02-06 International Business Machines Corporation Chip interconnect wiring structure with low dielectric constant insulator and methods for fabricating the same
US6388202B1 (en) 1997-10-06 2002-05-14 Motorola, Inc. Multi layer printed circuit board
US6038133A (en) 1997-11-25 2000-03-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module and method for producing the same
GB9811328D0 (en) 1998-05-27 1998-07-22 Exitech Ltd The use of mid-infrared lasers for drilling microvia holes in printed circuit (wiring) boards and other electrical circuit interconnection packages
MY144573A (en) 1998-09-14 2011-10-14 Ibiden Co Ltd Printed circuit board and method for its production
SE513341C2 (sv) 1998-10-06 2000-08-28 Ericsson Telefon Ab L M Arrangemang med tryckta kretskort samt metod för tillverkning därav
US6039889A (en) * 1999-01-12 2000-03-21 Fujitsu Limited Process flows for formation of fine structure layer pairs on flexible films
US6117704A (en) 1999-03-31 2000-09-12 Irvine Sensors Corporation Stackable layers containing encapsulated chips
US6599836B1 (en) 1999-04-09 2003-07-29 Micron Technology, Inc. Planarizing solutions, planarizing machines and methods for mechanical or chemical-mechanical planarization of microelectronic-device substrate assemblies
US6212769B1 (en) * 1999-06-29 2001-04-10 International Business Machines Corporation Process for manufacturing a printed wiring board
AU6178200A (en) 1999-08-03 2001-02-19 Xsil Technology Limited A circuit singulation system and method
EP1139705B1 (en) 1999-09-02 2006-11-22 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and method of producing the same
ATE233985T1 (de) 1999-09-30 2003-03-15 Siemens Ag Verfahren und einrichtung zum laserbohren von laminaten
US6538210B2 (en) 1999-12-20 2003-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit component built-in module, radio device having the same, and method for producing the same
US6887804B2 (en) 2000-01-10 2005-05-03 Electro Scientific Industries, Inc. Passivation processing over a memory link
US6661084B1 (en) 2000-05-16 2003-12-09 Sandia Corporation Single level microelectronic device package with an integral window
US6384473B1 (en) 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window
US6593240B1 (en) 2000-06-28 2003-07-15 Infineon Technologies, North America Corp Two step chemical mechanical polishing process
US20020048715A1 (en) 2000-08-09 2002-04-25 Bret Walczynski Photoresist adhesive and method
US20020020898A1 (en) 2000-08-16 2002-02-21 Vu Quat T. Microelectronic substrates with integrated devices
US6459046B1 (en) 2000-08-28 2002-10-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printed circuit board and method for producing the same
CN1278413C (zh) 2000-09-25 2006-10-04 揖斐电株式会社 半导体元件及其制造方法、多层印刷布线板及其制造方法
US20020070443A1 (en) 2000-12-08 2002-06-13 Xiao-Chun Mu Microelectronic package having an integrated heat sink and build-up layers
US6555906B2 (en) 2000-12-15 2003-04-29 Intel Corporation Microelectronic package having a bumpless laminated interconnection layer
JP4108285B2 (ja) 2000-12-15 2008-06-25 イビデン株式会社 多層プリント配線板の製造方法
US6388207B1 (en) 2000-12-29 2002-05-14 Intel Corporation Electronic assembly with trench structures and methods of manufacture
JP5004378B2 (ja) 2001-01-10 2012-08-22 イビデン株式会社 多層プリント配線板
TW511415B (en) 2001-01-19 2002-11-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Component built-in module and its manufacturing method
JP2001244591A (ja) 2001-02-06 2001-09-07 Ngk Spark Plug Co Ltd 配線基板及びその製造方法
US6512182B2 (en) 2001-03-12 2003-01-28 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wiring circuit board and method for producing same
US7160432B2 (en) 2001-03-14 2007-01-09 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
DE60210770T2 (de) 2001-03-22 2006-08-31 Xsil Technology Ltd. Ein laserbearbeitungssystem und -verfahren
US6465084B1 (en) 2001-04-12 2002-10-15 International Business Machines Corporation Method and structure for producing Z-axis interconnection assembly of printed wiring board elements
US6894399B2 (en) 2001-04-30 2005-05-17 Intel Corporation Microelectronic device having signal distribution functionality on an interfacial layer thereof
JP2003023224A (ja) 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
JP2003023239A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
US20030059976A1 (en) 2001-09-24 2003-03-27 Nathan Richard J. Integrated package and methods for making same
JP2003188340A (ja) 2001-12-19 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品内蔵モジュールとその製造方法
JP3998984B2 (ja) 2002-01-18 2007-10-31 富士通株式会社 回路基板及びその製造方法
JP2003289073A (ja) * 2002-01-22 2003-10-10 Canon Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6506632B1 (en) 2002-02-15 2003-01-14 Unimicron Technology Corp. Method of forming IC package having downward-facing chip cavity
US7358157B2 (en) 2002-03-27 2008-04-15 Gsi Group Corporation Method and system for high-speed precise laser trimming, scan lens system for use therein and electrical device produced thereby
US7028400B1 (en) 2002-05-01 2006-04-18 Amkor Technology, Inc. Integrated circuit substrate having laser-exposed terminals
JP3871609B2 (ja) * 2002-05-27 2007-01-24 松下電器産業株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2003347741A (ja) 2002-05-30 2003-12-05 Taiyo Yuden Co Ltd 複合多層基板およびそれを用いたモジュール
JP3908146B2 (ja) 2002-10-28 2007-04-25 シャープ株式会社 半導体装置及び積層型半導体装置
US6905914B1 (en) 2002-11-08 2005-06-14 Amkor Technology, Inc. Wafer level package and fabrication method
US7091589B2 (en) 2002-12-11 2006-08-15 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Multilayer wiring board and manufacture method thereof
US7105931B2 (en) 2003-01-07 2006-09-12 Abbas Ismail Attarwala Electronic package and method
US8704359B2 (en) 2003-04-01 2014-04-22 Ge Embedded Electronics Oy Method for manufacturing an electronic module and an electronic module
JP2004311788A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd シート状モジュールとその製造方法
JP2004335641A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Canon Inc 半導体素子内蔵基板の製造方法
EP1478021B1 (en) 2003-05-15 2008-07-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20060283716A1 (en) 2003-07-08 2006-12-21 Hooman Hafezi Method of direct plating of copper on a ruthenium alloy
CN1577819A (zh) 2003-07-09 2005-02-09 松下电器产业株式会社 带内置电子部件的电路板及其制造方法
US7271012B2 (en) 2003-07-15 2007-09-18 Control Systemation, Inc. Failure analysis methods and systems
EP2937897A3 (en) 2003-09-15 2016-03-23 Nuvotronics LLC Device package and methods for the fabrication and testing thereof
US7064069B2 (en) 2003-10-21 2006-06-20 Micron Technology, Inc. Substrate thinning including planarization
JP4271590B2 (ja) 2004-01-20 2009-06-03 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US20050224977A1 (en) * 2004-01-29 2005-10-13 Yusuke Yoshimura Wiring substrate and method using the same
US7309515B2 (en) 2004-02-04 2007-12-18 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating an imprint mold structure
TWI256095B (en) 2004-03-11 2006-06-01 Siliconware Precision Industries Co Ltd Wafer level semiconductor package with build-up layer and process for fabricating the same
JP2006024902A (ja) 2004-06-07 2006-01-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 極細線パターンを有する配線基板の製造方法および配線基板
US20060000814A1 (en) 2004-06-30 2006-01-05 Bo Gu Laser-based method and system for processing targeted surface material and article produced thereby
US8571541B2 (en) 2004-07-15 2013-10-29 Avaya Inc. Proximity-based authorization
DE102004038852B4 (de) 2004-08-10 2006-06-29 Webasto Ag Spritzgießmaschine
KR100858309B1 (ko) * 2004-09-01 2008-09-11 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 2층 플렉시블 기판 및 그 제조 방법
TWI241007B (en) 2004-09-09 2005-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Semiconductor device embedded structure and method for fabricating the same
TW200618705A (en) 2004-09-16 2006-06-01 Tdk Corp Multilayer substrate and manufacturing method thereof
US20060073234A1 (en) 2004-10-06 2006-04-06 Williams Michael E Concrete stamp and method of manufacture
JP4564342B2 (ja) 2004-11-24 2010-10-20 大日本印刷株式会社 多層配線基板およびその製造方法
TWI301660B (en) 2004-11-26 2008-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Structure of embedding chip in substrate and method for fabricating the same
TWI245384B (en) 2004-12-10 2005-12-11 Phoenix Prec Technology Corp Package structure with embedded chip and method for fabricating the same
TWI245388B (en) 2005-01-06 2005-12-11 Phoenix Prec Technology Corp Three dimensional package structure of semiconductor chip embedded in substrate and method for fabricating the same
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI260056B (en) 2005-02-01 2006-08-11 Phoenix Prec Technology Corp Module structure having an embedded chip
JP2006216714A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2006216713A (ja) 2005-02-02 2006-08-17 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
TWI283553B (en) 2005-04-21 2007-07-01 Ind Tech Res Inst Thermal enhanced low profile package structure and method for fabricating the same
US7919844B2 (en) 2005-05-26 2011-04-05 Aprolase Development Co., Llc Tier structure with tier frame having a feedthrough structure
US7215032B2 (en) 2005-06-14 2007-05-08 Cubic Wafer, Inc. Triaxial through-chip connection
KR100714196B1 (ko) 2005-07-11 2007-05-02 삼성전기주식회사 전기소자를 내장한 인쇄회로기판 및 그 제조방법
TWI263313B (en) 2005-08-15 2006-10-01 Phoenix Prec Technology Corp Stack structure of semiconductor component embedded in supporting board
US20070077865A1 (en) 2005-10-04 2007-04-05 Cabot Microelectronics Corporation Method for controlling polysilicon removal
KR100772639B1 (ko) 2005-10-18 2007-11-02 한국기계연구원 다이아몬드상 카본 박막을 이용한 미세 임프린트리소그래피용 스탬프 및 그 제조방법
CN100463128C (zh) 2005-11-25 2009-02-18 全懋精密科技股份有限公司 半导体芯片埋入基板的三维构装结构及其制作方法
CN100524717C (zh) 2005-11-25 2009-08-05 全懋精密科技股份有限公司 芯片内埋的模块化结构
KR100688701B1 (ko) * 2005-12-14 2007-03-02 삼성전기주식회사 랜드리스 비아홀을 구비한 인쇄회로기판의 제조방법
KR101329931B1 (ko) 2006-04-25 2013-11-28 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 배선기판
KR101037229B1 (ko) 2006-04-27 2011-05-25 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US8022552B2 (en) 2006-06-27 2011-09-20 Megica Corporation Integrated circuit and method for fabricating the same
KR100731112B1 (ko) 2006-07-24 2007-06-22 동부일렉트로닉스 주식회사 포토 레지스트를 제거하기 위한 cmp 슬러리
JP5252792B2 (ja) 2006-08-25 2013-07-31 日本ミクロコーティング株式会社 酸化物超伝導体用テープ基材の研磨方法並びに酸化物超伝導体及び酸化物超伝導体用基材
KR20080037296A (ko) 2006-10-25 2008-04-30 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조방법
US20080136002A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Multi-chips package and method of forming the same
US7915737B2 (en) 2006-12-15 2011-03-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Packing board for electronic device, packing board manufacturing method, semiconductor module, semiconductor module manufacturing method, and mobile device
TWI330401B (en) 2006-12-25 2010-09-11 Unimicron Technology Corp Circuit board structure having embedded semiconductor component and fabrication method thereof
KR101030769B1 (ko) 2007-01-23 2011-04-27 삼성전자주식회사 스택 패키지 및 스택 패키징 방법
US20080173792A1 (en) 2007-01-23 2008-07-24 Advanced Chip Engineering Technology Inc. Image sensor module and the method of the same
CN100561696C (zh) 2007-03-01 2009-11-18 全懋精密科技股份有限公司 嵌埋半导体芯片的结构及其制法
US7757196B2 (en) 2007-04-04 2010-07-13 Cisco Technology, Inc. Optimizing application specific integrated circuit pinouts for high density interconnect printed circuit boards
JP2008277339A (ja) 2007-04-25 2008-11-13 Tdk Corp 電子部品およびその製造方法
US8710402B2 (en) 2007-06-01 2014-04-29 Electro Scientific Industries, Inc. Method of and apparatus for laser drilling holes with improved taper
US8143719B2 (en) 2007-06-07 2012-03-27 United Test And Assembly Center Ltd. Vented die and package
US8314343B2 (en) 2007-09-05 2012-11-20 Taiyo Yuden Co., Ltd. Multi-layer board incorporating electronic component and method for producing the same
US8476769B2 (en) 2007-10-17 2013-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-silicon vias and methods for forming the same
US7843064B2 (en) 2007-12-21 2010-11-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and process for the formation of TSVs
JP5280079B2 (ja) 2008-03-25 2013-09-04 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法
US8017451B2 (en) 2008-04-04 2011-09-13 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Electronic modules and methods for forming the same
KR20090116168A (ko) * 2008-05-06 2009-11-11 삼성전자주식회사 금속 배선 기판, 박막 트랜지스터 기판, 및 금속 배선의형성 방법
US7842542B2 (en) 2008-07-14 2010-11-30 Stats Chippac, Ltd. Embedded semiconductor die package and method of making the same using metal frame carrier
TWI573201B (zh) 2008-07-18 2017-03-01 聯測總部私人有限公司 封裝結構性元件
CN102149784B (zh) 2008-07-22 2014-03-05 圣戈班磨料磨具有限公司 包含聚集体的涂覆的磨料产品
US20100062287A1 (en) 2008-09-10 2010-03-11 Seagate Technology Llc Method of polishing amorphous/crystalline glass to achieve a low rq & wq
US8633420B2 (en) 2008-10-10 2014-01-21 Ipg Microsystems Llc Laser machining systems and methods with debris extraction
JP5246103B2 (ja) 2008-10-16 2013-07-24 大日本印刷株式会社 貫通電極基板の製造方法
US7982305B1 (en) 2008-10-20 2011-07-19 Maxim Integrated Products, Inc. Integrated circuit package including a three-dimensional fan-out / fan-in signal routing
JP5111342B2 (ja) 2008-12-01 2013-01-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板
US8354304B2 (en) 2008-12-05 2013-01-15 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming conductive posts embedded in photosensitive encapsulant
KR20100067966A (ko) * 2008-12-12 2010-06-22 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
US9064936B2 (en) 2008-12-12 2015-06-23 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming a vertical interconnect structure for 3-D FO-WLCSP
US8592992B2 (en) 2011-12-14 2013-11-26 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming vertical interconnect structure with conductive micro via array for 3-D Fo-WLCSP
US7932608B2 (en) 2009-02-24 2011-04-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Through-silicon via formed with a post passivation interconnect structure
KR101065744B1 (ko) 2009-02-27 2011-09-19 주식회사 티지솔라 요철구조가 형성된 기판을 이용한 태양전지의 제조방법
US7955942B2 (en) 2009-05-18 2011-06-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming a 3D inductor from prefabricated pillar frame
CN101898405A (zh) 2009-05-27 2010-12-01 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 模具流道组合
TWI523720B (zh) 2009-05-28 2016-03-01 伊雷克托科學工業股份有限公司 應用於雷射處理工件中的特徵的聲光偏轉器及相關雷射處理方法
US20100307798A1 (en) 2009-06-03 2010-12-09 Izadian Jamal S Unified scalable high speed interconnects technologies
TWI418272B (zh) 2009-08-25 2013-12-01 Samsung Electro Mech 處理核心基板之空腔的方法
TW201110285A (en) 2009-09-08 2011-03-16 Unimicron Technology Corp Package structure having embedded semiconductor element and method of forming the same
US8772087B2 (en) 2009-10-22 2014-07-08 Infineon Technologies Ag Method and apparatus for semiconductor device fabrication using a reconstituted wafer
CN102473622B (zh) 2009-10-22 2013-10-16 日立化成株式会社 研磨剂、浓缩一液式研磨剂、二液式研磨剂以及基板研磨方法
CN102230991B (zh) 2009-10-23 2013-01-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光纤耦合连接器
JP5700241B2 (ja) 2009-11-09 2015-04-15 日立化成株式会社 多層配線基板及びその製造方法
EP2499686A2 (en) 2009-11-11 2012-09-19 Amprius, Inc. Intermediate layers for electrode fabrication
EP2339627A1 (en) 2009-12-24 2011-06-29 Imec Window interposed die packaging
US9196509B2 (en) 2010-02-16 2015-11-24 Deca Technologies Inc Semiconductor device and method of adaptive patterning for panelized packaging
US8822281B2 (en) 2010-02-23 2014-09-02 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming TMV and TSV in WLCSP using same carrier
JP5904556B2 (ja) 2010-03-03 2016-04-13 ジョージア テック リサーチ コーポレイション 無機インターポーザ上のパッケージ貫通ビア(tpv)構造およびその製造方法
JP5871904B2 (ja) 2010-04-12 2016-03-01 イコニクス コーポレーションIkonics Corporation アブレシブエッチングおよびカッティングのためのフォトレジスト膜および方法
US8426961B2 (en) 2010-06-25 2013-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Embedded 3D interposer structure
KR102055459B1 (ko) * 2010-08-02 2019-12-12 아토테크더치랜드게엠베하 기판 상에 솔더 성막 및 비용융 범프 구조들을 형성하는 방법
US9049808B2 (en) 2010-08-21 2015-06-02 Ibiden Co., Ltd. Printed wiring board and a method of manufacturing a printed wiring board
JP2012054382A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 回路基板、回路基板の製造方法および半導体装置
US8518746B2 (en) 2010-09-02 2013-08-27 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming TSV semiconductor wafer with embedded semiconductor die
TWI434387B (zh) 2010-10-11 2014-04-11 Advanced Semiconductor Eng 具有穿導孔之半導體裝置及具有穿導孔之半導體裝置之封裝結構及其製造方法
TWI418269B (zh) 2010-12-14 2013-12-01 Unimicron Technology Corp 嵌埋穿孔中介層之封裝基板及其製法
US8617990B2 (en) 2010-12-20 2013-12-31 Intel Corporation Reduced PTH pad for enabling core routing and substrate layer count reduction
US8329575B2 (en) 2010-12-22 2012-12-11 Applied Materials, Inc. Fabrication of through-silicon vias on silicon wafers
JP5693977B2 (ja) 2011-01-11 2015-04-01 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
WO2012122388A2 (en) 2011-03-08 2012-09-13 Georgia Tech Research Corporation Chip-last embedded interconnect structures and methods of making the same
JP2012195514A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Seiko Epson Corp 素子付き基板、赤外線センサー、および貫通電極形成方法
US20120261805A1 (en) 2011-04-14 2012-10-18 Georgia Tech Research Corporation Through package via structures in panel-based silicon substrates and methods of making the same
WO2013008415A1 (ja) 2011-07-08 2013-01-17 パナソニック株式会社 配線基板および立体配線基板の製造方法
US9708706B2 (en) * 2011-11-30 2017-07-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PVD apparatus and method with deposition chamber having multiple targets and magnets
US9224674B2 (en) 2011-12-15 2015-12-29 Intel Corporation Packaged semiconductor die with bumpless die-package interface for bumpless build-up layer (BBUL) packages
EP2817819A4 (en) 2012-02-26 2015-09-02 Solexel Inc SYSTEMS AND METHOD FOR LASER DISTRIBUTION AND DEVICE LAYER TRANSMISSION
US8698293B2 (en) 2012-05-25 2014-04-15 Infineon Technologies Ag Multi-chip package and method of manufacturing thereof
JP5981232B2 (ja) 2012-06-06 2016-08-31 新光電気工業株式会社 半導体パッケージ、半導体装置及び半導体パッケージの製造方法
JP6029342B2 (ja) 2012-06-15 2016-11-24 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法
CN103635017B (zh) * 2012-08-24 2016-12-28 碁鼎科技秦皇岛有限公司 电路板及其制作方法
US8890628B2 (en) 2012-08-31 2014-11-18 Intel Corporation Ultra slim RF package for ultrabooks and smart phones
US9385102B2 (en) 2012-09-28 2016-07-05 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming supporting layer over semiconductor die in thin fan-out wafer level chip scale package
CN102890591B (zh) * 2012-09-28 2016-03-09 北京京东方光电科技有限公司 一种触摸屏、触控显示装置及触摸屏的制造方法
KR20150056633A (ko) 2012-09-28 2015-05-26 생-고뱅 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인코포레이티드 개량된 미세연마 방법
US20140103499A1 (en) 2012-10-11 2014-04-17 International Business Machines Corporation Advanced handler wafer bonding and debonding
KR101301507B1 (ko) 2012-11-26 2013-09-04 (주)씨엠코리아 반도체 제조장치용 히터 제조방법 및 그에 따라 제조된 히터
KR102072846B1 (ko) 2012-12-18 2020-02-03 에스케이하이닉스 주식회사 임베디드 패키지 및 제조 방법
KR20140083657A (ko) 2012-12-26 2014-07-04 하나 마이크론(주) 인터포저가 임베디드 되는 전자 모듈 및 그 제조방법
KR101441632B1 (ko) 2012-12-28 2014-09-23 (재)한국나노기술원 글라스 기반 프로브 카드용 스페이스 트랜스포머의 제조방법 및 이에 의해 제조된 글라스 기반 프로브 카드용 스페이스 트랜스포머
US20150351241A1 (en) 2013-01-07 2015-12-03 A.L.M.T. Corp. Ceramic Wiring Substrate, Semiconductor Device, And Method For Manufacturing Ceramic Wiring Substrate
US9378982B2 (en) 2013-01-31 2016-06-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Die package with openings surrounding end-portions of through package vias (TPVs) and package on package (PoP) using the die package
US9704809B2 (en) 2013-03-05 2017-07-11 Maxim Integrated Products, Inc. Fan-out and heterogeneous packaging of electronic components
US8877554B2 (en) 2013-03-15 2014-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packaged semiconductor devices, methods of packaging semiconductor devices, and PoP devices
KR101494413B1 (ko) 2013-05-29 2015-02-17 주식회사 네패스 지지프레임 및 이를 이용한 반도체패키지 제조방법
US9685414B2 (en) 2013-06-26 2017-06-20 Intel Corporation Package assembly for embedded die and associated techniques and configurations
US8980691B2 (en) 2013-06-28 2015-03-17 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming low profile 3D fan-out package
KR102101377B1 (ko) 2013-06-29 2020-04-16 인텔 코포레이션 비아들과 조합되는 미세 피치 후면측 금속 재분포 라인들을 포함하는 상호접속 구조
US8952544B2 (en) 2013-07-03 2015-02-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10446335B2 (en) 2013-08-08 2019-10-15 Zhuhai Access Semiconductor Co., Ltd. Polymer frame for a chip, such that the frame comprises at least one via in series with a capacitor
US9209151B2 (en) 2013-09-26 2015-12-08 General Electric Company Embedded semiconductor device package and method of manufacturing thereof
US9530752B2 (en) 2013-11-11 2016-12-27 Infineon Technologies Ag Method for forming electronic components
US20160270242A1 (en) * 2013-11-14 2016-09-15 Amogreentech Co., Ltd. Flexible printed circuit board and method for manufacturing same
US9159678B2 (en) 2013-11-18 2015-10-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US10014292B2 (en) 2015-03-09 2018-07-03 Monolithic 3D Inc. 3D semiconductor device and structure
US10297586B2 (en) 2015-03-09 2019-05-21 Monolithic 3D Inc. Methods for processing a 3D semiconductor device
US9355881B2 (en) 2014-02-18 2016-05-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including a dielectric material
WO2015126438A1 (en) 2014-02-20 2015-08-27 Applied Materials, Inc. Laser ablation platform for solar cells
EP3117456B1 (en) 2014-03-12 2022-05-11 Intel Corporation Microelectronic package having a passive microelectronic device disposed within a package body and its manufacturing method
US9735134B2 (en) 2014-03-12 2017-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Packages with through-vias having tapered ends
US9499397B2 (en) 2014-03-31 2016-11-22 Freescale Semiconductor, Inc. Microelectronic packages having axially-partitioned hermetic cavities and methods for the fabrication thereof
US9326373B2 (en) * 2014-04-09 2016-04-26 Finisar Corporation Aluminum nitride substrate
US10074631B2 (en) 2014-04-14 2018-09-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Packages and packaging methods for semiconductor devices, and packaged semiconductor devices
US9589786B2 (en) 2014-04-28 2017-03-07 National Center For Advanced Packaging Co., Ltd Method for polishing a polymer surface
WO2015171118A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Intel Corporation Multi-layer package with integrated antenna
US10256180B2 (en) 2014-06-24 2019-04-09 Ibis Innotech Inc. Package structure and manufacturing method of package structure
US9396999B2 (en) 2014-07-01 2016-07-19 Freescale Semiconductor, Inc. Wafer level packaging method
JP6394136B2 (ja) 2014-07-14 2018-09-26 凸版印刷株式会社 パッケージ基板およびその製造方法
JP6324876B2 (ja) 2014-07-16 2018-05-16 新光電気工業株式会社 配線基板、半導体装置及び配線基板の製造方法
KR20160013706A (ko) 2014-07-28 2016-02-05 삼성전기주식회사 인쇄회로기판 및 인쇄회로기판의 제조 방법
CN105436718A (zh) 2014-08-26 2016-03-30 安捷利电子科技(苏州)有限公司 一种uv激光钻孔制备具有可控锥度盲孔的方法
KR102268386B1 (ko) 2014-09-30 2021-06-23 삼성전기주식회사 회로기판
US9554469B2 (en) 2014-12-05 2017-01-24 Zhuhai Advanced Chip Carriers & Electronic Substrate Solutions Technologies Co. Ltd. Method of fabricating a polymer frame with a rectangular array of cavities
US20160329272A1 (en) 2014-12-19 2016-11-10 Intel IP Corporation Stacked semiconductor device package with improved interconnect bandwidth
US9754849B2 (en) 2014-12-23 2017-09-05 Intel Corporation Organic-inorganic hybrid structure for integrated circuit packages
US9842789B2 (en) 2015-05-11 2017-12-12 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component package and method of manufacturing the same
US10109588B2 (en) 2015-05-15 2018-10-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Electronic component package and package-on-package structure including the same
US9978720B2 (en) 2015-07-06 2018-05-22 Infineon Technologies Ag Insulated die
US20190189561A1 (en) 2015-07-15 2019-06-20 Chip Solutions, LLC Semiconductor device and method with multiple redistribution layer and fine line capability
CN105023900A (zh) 2015-08-11 2015-11-04 华天科技(昆山)电子有限公司 埋入硅基板扇出型封装结构及其制造方法
JP6542616B2 (ja) 2015-08-27 2019-07-10 古河電気工業株式会社 部品内蔵配線基板の製造方法、部品内蔵配線基板および電子部品固定用テープ
US9761571B2 (en) 2015-09-17 2017-09-12 Deca Technologies Inc. Thermally enhanced fully molded fan-out module
WO2017052633A1 (en) 2015-09-25 2017-03-30 Vivek Raghunathan Thin electronic package elements using laser spallation
US9837352B2 (en) 2015-10-07 2017-12-05 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2017074390A1 (en) 2015-10-29 2017-05-04 Intel Corporation Alternative surfaces for conductive pad layers of silicon bridges for semiconductor packages
US10570257B2 (en) 2015-11-16 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Copolymerized high temperature bonding component
JP6626697B2 (ja) 2015-11-24 2019-12-25 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
US9660037B1 (en) 2015-12-15 2017-05-23 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor wafer and method
DE112015007213B4 (de) 2015-12-22 2021-08-19 Intel Corporation Halbleiter-package mit durchgangsbrücken-die-verbindungen und verfahren zum herstellen eines halbleiter-package
US9875970B2 (en) 2016-04-25 2018-01-23 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Fan-out semiconductor package
US10553515B2 (en) 2016-04-28 2020-02-04 Intel Corporation Integrated circuit structures with extended conductive pathways
US9859258B2 (en) 2016-05-17 2018-01-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US10615191B2 (en) * 2016-05-20 2020-04-07 Ares Materials Inc. Polymer substrate for flexible electronics microfabrication and methods of use
US11156788B2 (en) 2016-07-14 2021-10-26 Intel Corporation Semiconductor package with embedded optical die
US9748167B1 (en) 2016-07-25 2017-08-29 United Microelectronics Corp. Silicon interposer, semiconductor package using the same, and fabrication method thereof
US10037975B2 (en) 2016-08-31 2018-07-31 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package and a method of manufacturing the same
KR102566996B1 (ko) 2016-09-09 2023-08-14 삼성전자주식회사 FOWLP 형태의 반도체 패키지 및 이를 가지는 PoP 형태의 반도체 패키지
US9887167B1 (en) 2016-09-19 2018-02-06 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Embedded component package structure and method of manufacturing the same
KR102012443B1 (ko) 2016-09-21 2019-08-20 삼성전자주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
JP2018073890A (ja) 2016-10-25 2018-05-10 イビデン株式会社 プリント配線板およびプリント配線板の製造方法
CN106531647B (zh) 2016-12-29 2019-08-09 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 一种扇出型芯片的封装结构及其封装方法
WO2018125184A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Intel Corporation Package substrate with high-density interconnect layer having pillar and via connections for fan out scaling
KR102019353B1 (ko) 2017-04-07 2019-09-09 삼성전자주식회사 팬-아웃 센서 패키지 및 이를 포함하는 광학방식 지문센서 모듈
JP6827663B2 (ja) 2017-04-24 2021-02-10 株式会社荏原製作所 基板の研磨装置
TWI645519B (zh) 2017-06-02 2018-12-21 旭德科技股份有限公司 元件內埋式封裝載板及其製作方法
US10304765B2 (en) 2017-06-08 2019-05-28 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device package
US10163803B1 (en) 2017-06-20 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Integrated fan-out packages and methods of forming the same
US10211072B2 (en) 2017-06-23 2019-02-19 Applied Materials, Inc. Method of reconstituted substrate formation for advanced packaging applications
JP6885800B2 (ja) 2017-06-26 2021-06-16 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
TW201909245A (zh) 2017-07-24 2019-03-01 美商康寧公司 精密結構玻璃物件、積體電路封裝、光學元件、微流體元件及其製造方法
US10410971B2 (en) 2017-08-29 2019-09-10 Qualcomm Incorporated Thermal and electromagnetic interference shielding for die embedded in package substrate
US10515912B2 (en) 2017-09-24 2019-12-24 Intel Corporation Integrated circuit packages
US10269773B1 (en) 2017-09-29 2019-04-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor packages and methods of forming the same
WO2019066988A1 (en) 2017-09-30 2019-04-04 Intel Corporation INTEGRATED PCB / HOUSING STACK FOR DOUBLE-SIDED INTERCONNECTION
KR101892869B1 (ko) 2017-10-20 2018-08-28 삼성전기주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
KR101922884B1 (ko) 2017-10-26 2018-11-28 삼성전기 주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
KR101963292B1 (ko) 2017-10-31 2019-03-28 삼성전기주식회사 팬-아웃 반도체 패키지
US10388631B1 (en) 2018-01-29 2019-08-20 Globalfoundries Inc. 3D IC package with RDL interposer and related method
CN111868920A (zh) 2018-03-15 2020-10-30 应用材料公司 用于半导体器件封装制造工艺的平坦化
US10948818B2 (en) 2018-03-19 2021-03-16 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for creating a large area imprint without a seam
US11063007B2 (en) 2018-05-21 2021-07-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device and method of manufacture
US10955606B2 (en) 2018-05-30 2021-03-23 Applied Materials, Inc. Method of imprinting tilt angle light gratings
JP7183582B2 (ja) * 2018-06-19 2022-12-06 凸版印刷株式会社 ガラス配線基板
US10705268B2 (en) 2018-06-29 2020-07-07 Applied Materials, Inc. Gap fill of imprinted structure with spin coated high refractive index material for optical components

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000114678A (ja) 1998-09-29 2000-04-21 Ibiden Co Ltd プリント配線板
US20070111401A1 (en) 2003-12-05 2007-05-17 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd Printed wiring board, its manufacturing method, and circuit device
JP2009010398A (ja) 2003-12-05 2009-01-15 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd プリント配線基板の製造方法
CN1994033A (zh) 2004-07-29 2007-07-04 三井金属矿业株式会社 印刷电路板、其制造方法及半导体装置
JP2006093199A (ja) 2004-09-21 2006-04-06 Hitachi Chem Co Ltd 配線基板、半導体チップ搭載基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
JP2015104896A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 東レフィルム加工株式会社 銅ポリイミド積層フィルム
WO2016075791A1 (ja) 2014-11-13 2016-05-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022523016A (ja) 2022-04-21
US11342256B2 (en) 2022-05-24
EP3915144A1 (en) 2021-12-01
KR20210107899A (ko) 2021-09-01
SG11202107219RA (en) 2021-08-30
KR102554293B1 (ko) 2023-07-10
EP3915144A4 (en) 2022-11-16
TWI729660B (zh) 2021-06-01
CN113330562A (zh) 2021-08-31
WO2020154041A1 (en) 2020-07-30
US20200243432A1 (en) 2020-07-30
TW202029314A (zh) 2020-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6832057B2 (ja) 垂直nandホールエッチングのためのめっき金属ハードマスク
JP5722223B2 (ja) 選択的な基板領域メッキを可能とする方法
US10714436B2 (en) Systems and methods for achieving uniformity across a redistribution layer
US20070148972A1 (en) Method of repairing seed layer for damascene interconnects
CN101378033A (zh) 形成薄膜金属导线的方法
TWI737215B (zh) 重佈線路結構的製備方法
US10154584B2 (en) Method of producing a fine line 3D non-planar conforming circuit
US10332850B2 (en) Method for producing contact areas on a semiconductor substrate
CN107452632B (zh) 跨再分配层实现均匀性的系统和方法
JP7423640B2 (ja) 高度なパッケージング用途のための微細な再配線形成の方法
US20160268206A1 (en) Interconnection structure and manufacturing method thereof
KR102060360B1 (ko) Tsv 기판 상의 범프 형성 방법
TW202245300A (zh) 超導基板貫孔
KR101976727B1 (ko) 상호 연결 구조체 형성 방법
US20060226014A1 (en) Method and process for improved uniformity of electrochemical plating films produced in semiconductor device processing
JP2007234889A (ja) 配線の形成方法
JP2018012885A5 (ja)
US10777503B2 (en) Method for contacting a metallic contact pad in a printed circuit board and printed circuit board
CN112259465A (zh) 一种重新布线层及其制备方法
US11710690B2 (en) Package structure and manufacturing method thereof
US20230307320A1 (en) Single side via fill process for through-vias
KR100568418B1 (ko) 반도체 소자의 인덕터 형성방법
TW202236517A (zh) 電鍍方法
Darrow et al. Low-cost patterned metallization technique for high density multilayer interconnect applications
CN115802645A (zh) 用于电子线路封装的电镀铜通孔填平方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231013

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20231023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7423640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150