JP7183582B2 - ガラス配線基板 - Google Patents

ガラス配線基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7183582B2
JP7183582B2 JP2018115885A JP2018115885A JP7183582B2 JP 7183582 B2 JP7183582 B2 JP 7183582B2 JP 2018115885 A JP2018115885 A JP 2018115885A JP 2018115885 A JP2018115885 A JP 2018115885A JP 7183582 B2 JP7183582 B2 JP 7183582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
layer
glass
plating
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018115885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019220545A (ja
Inventor
徹勇起 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2018115885A priority Critical patent/JP7183582B2/ja
Priority to CN201980040498.5A priority patent/CN112335038A/zh
Priority to PCT/JP2019/022857 priority patent/WO2019244687A1/ja
Priority to EP19821501.4A priority patent/EP3780082A4/en
Publication of JP2019220545A publication Critical patent/JP2019220545A/ja
Priority to US17/122,775 priority patent/US11516907B2/en
Priority to JP2022186086A priority patent/JP7396440B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183582B2 publication Critical patent/JP7183582B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/40Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal all coatings being metal coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1646Characteristics of the product obtained
    • C23C18/165Multilayered product
    • C23C18/1653Two or more layers with at least one layer obtained by electroless plating and one layer obtained by electroplating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/1601Process or apparatus
    • C23C18/1633Process of electroless plating
    • C23C18/1689After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1831Use of metal, e.g. activation, sensitisation with noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/32Coating with nickel, cobalt or mixtures thereof with phosphorus or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/02Local etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/18Acidic compositions for etching copper or alloys thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/30Acidic compositions for etching other metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/32Alkaline compositions
    • C23F1/38Alkaline compositions for etching refractory metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/44Compositions for etching metallic material from a metallic material substrate of different composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/02Electroplating of selected surface areas
    • C25D5/022Electroplating of selected surface areas using masking means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/48After-treatment of electroplated surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D7/00Electroplating characterised by the article coated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • H05K1/0242Structural details of individual signal conductors, e.g. related to the skin effect
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/108Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by semi-additive methods; masks therefor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/241Reinforcing the conductive pattern characterised by the electroplating method; means therefor, e.g. baths or apparatus
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/24Reinforcing the conductive pattern
    • H05K3/244Finish plating of conductors, especially of copper conductors, e.g. for pads or lands
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0341Intermediate metal, e.g. before reinforcing of conductors by plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0344Electroless sublayer, e.g. Ni, Co, Cd or Ag; Transferred electroless sublayer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/098Special shape of the cross-section of conductors, e.g. very thick plated conductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09827Tapered, e.g. tapered hole, via or groove
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/07Treatments involving liquids, e.g. plating, rinsing
    • H05K2203/0703Plating
    • H05K2203/0723Electroplating, e.g. finish plating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、ガラス配線基板に関する。
近年、電子機器の高機能化及び小型化が進んでいる。これに伴い、電子機器に搭載される半導体モジュールの高密度化が要求されている。このような要求に応えるために、半導体チップを実装するための配線基板の配線密度を高めることが検討されている。
配線基板に含まれるコア材としては、一般的にガラスエポキシ樹脂が用いられているが、近年、コア材としてガラス板を用いたガラス配線基板が注目されている。
ガラス板は、ガラスエポキシ樹脂からなるコア材と比較して、より高い平滑度を実現できる。そのため、ガラス配線基板では、超微細配線の形成が可能である。それゆえ、ガラス配線基板を用いることで、回路素子の高密度な実装が可能になる。
また、ガラス板の20℃以上、260℃以下の温度範囲における線膨張係数(CTE)は、シリコン基板を用いた半導体チップの20℃以上、260℃以下の温度範囲における線膨張係数とほぼ一致する。それゆえ、ガラス配線基板を用いることで、残留応力を抑えつつ半導体チップの実装が可能である。
以上のことから、ガラス配線基板は、高性能な電子機器に搭載される半導体モジュールの配線基板の一つとして注目されている。
ガラス板上に配線を形成する従来の技術としては、例えば、ガラス板上に形成したパラジウムなどを含む無機物と、無電解ニッケルリンめっき皮膜と、電解銅めっき皮膜とからなる積層膜の構造体が示されている(例えば特許文献1参照)。
特開2017-81781号公報
ガラス板直上に形成された電解銅めっき層を含む導体層の厚みが15μm以上の場合、電解銅めっき層を含む導体の応力によって、導体層下のガラス板にクラックが入るという問題がある。クラックを抑制するためには、ガラス配線基板における導体層を薄くしなければならず、それにより回路抵抗が高くなるという電気特性上の問題が懸念されている。
そこで、前記導体層の厚みを厚くしても、前記導体層下のガラス板にクラックが生じないガラス配線基板が望まれている。かかるクラックの問題は、特許文献1の技術においても同様に懸念され、パラジウムなどを含む無機物と、無電解ニッケルリンめっき皮膜と、電解銅めっき皮膜とからなる導体層における電解銅めっき層の厚みを厚くすることで、主に電解銅めっき層の応力によって、前記導体層下のガラス板にクラックが生じてしまう。
これは、ガラス板に配線を形成する際に、不要な金属層をエッチングして得られるパラジウムなどを含む無機物と、無電解ニッケルリンめっき皮膜と、電解銅めっき皮膜とからなる導体層の断面構造が、矩形断面であったことが原因であり、導体層直下のガラス板に電解銅めっき層の応力が過度に集中しやすくなってクラックが生じていたといえる。
前記導体層下のクラックは、ガラス板側からスパッタにてチタンと銅と、電解銅めっき層を順次積層した場合においても生じた。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、電解銅めっき層を含む導体層を設けたガラス板に応力が集中するのを防ぎ、クラックが生じることを抑制できるガラス配線基板を提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、ガラス配線基板は、
ガラス板と、
前記ガラス板の少なくとも一部を被覆する第1の金属層と、
前記第1の金属層の少なくとも一部を被覆する、前記第1の金属層よりもエッチングレートの速い第2の金属層とを有し、
前記第1の金属層と前記第2の金属層をエッチングすることにより、前記第1の金属層を向いた前記第2の金属層の面に、前記第2の金属層の縁から奥側に向かって凹部が形成され、
前記第2の金属層と接する前記第1の金属層の面積は、前記第1の金属層に対面する前記第2の金属層の面積よりも小さい、
ことを特徴とする。
本発明によると、電解銅めっき層を含む導体層を設けたガラス板に応力が集中するのを防ぎ、クラックが生じることを抑制できるガラス配線基板が提供される。
本発明の一実施態様に係るガラス配線基板1を概略的に示す斜視図。 本発明の一実施態様に係るガラス配線基板1を概略的に示す断面図。 図2に示した本発明の一実施態様に係るガラス配線基板1を詳細に示すガラス配線基板2の断面図。 本発明の一実施態様に係るガラス配線基板2の製造方法を概略的に示す断面図。 本発明の実施例に係るガラス配線基板3の製造方法を概略的に示す断面図。
以下、本発明の態様について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する各部分には、同一符号を用いて、重複する説明は省略する。又、本明細書中、「上」とはガラス基板から遠ざかる方向をいい、「下」とはガラス基板に近づく方向をいう。
図1は、本発明の一実施態様に係るガラス配線基板1を概略的に示す斜視図である。
図1に示すガラス配線基板1は、ガラス板10と、ガラス板10の上に形成された導体層100とを備えている。
ガラス板10は、典型的には、光透過性を有する。ガラス板10を構成するガラス材料の成分、及びその配合比率は特に限定されない。ガラス板10としては、例えば、無アルカリガラス、アルカリガラス、ホウ珪酸ガラス、石英ガラス、サファイアガラス、及び感光性ガラスなど、ケイ酸塩を主成分とするガラスを用いることができる。ガラス板10としては、半導体パッケージ及び半導体モジュールに用いられるという観点からは、無アルカリガラスを用いることが望ましい。無アルカリガラスに含まれるアルカリ成分の含有率は、0.1質量%以下であることが好ましい。
ガラス板10の厚さは、1mm以下であることが好ましい。ガラス板10の厚さは、貫通孔の形成容易性や製造時のハンドリング性を考慮すると、0.1mm以上、0.8mm以下の範囲内にあることがより好ましい。
ガラス板10の製造方法としては、例えば、フロート法、ダウンドロー法、フュージョン法、アップドロー法、及びロールアウト法などが挙げられる。ガラス板10は、いずれの方法によって作製されたものを用いてもよい。
ガラス板10の線膨張係数(CTE:Coefficient of 11aermal Expansion)は、20℃以上、260℃以下の温度範囲において、0.5×10-6/K以上、160×10-6/K以下の範囲内にあることが好ましく、0.8×10-6/K以上、50×10-6/K以下の範囲内にあることがより好ましく、1.0×10-6/K以上、8.0×10-6/K以下の範囲内にあることが更に好ましい。ガラス板10の線膨張係数がこの範囲内にあると、ガラス配線基板1上に表面実装されるシリコン基板を用いた半導体チップの線膨張係数との差が小さい傾向にある。なお、線膨張係数とは、温度の上昇に対応して長さが変化する割合を意味している。
ガラス板10の少なくとも一方の主面は、機能層を備えていてもよい。機能層としては、例えば、微粒子を含む反射防止層、赤外線吸収剤を含む赤外線遮蔽層、ハードコート材料を含む強度付与層、帯電防止剤を含む帯電防止層、着色剤を含む着色層、光学薄膜を含む光学フィルタ層、光散乱膜を含むテクスチャ制御層及びアンチグレア層など挙げることができる。このような機能層は、例えば、蒸着法、スパッタ法、又はウエット方式などの表面処理技術によって形成することができる。
ガラス板10には、貫通孔が設けられていてもよい。
貫通孔の厚さ方向に対する平行な断面の形状は、長方形であってもよく、Xシェイプ、すなわち、貫通孔のトップ径及びボトム径に対して、中央部の径がより小さい形状であってもよく、テーパ状、すなわち、貫通孔のトップ径に対してボトム径がより小さい形状であってもよく、Oシェイプ、すなわち、貫通孔のトップ径及びボトム径に対して、中央部の径がより大きい形状であってもよく、その他の形状であってもよい。
貫通孔の厚さ方向に対する垂直な断面の形状は、円形であってもよく、楕円形であってもよく、多角形であってもよい。
図2は、図1に示すガラス配線基板1において、ガラス板10上に形成された配線の長手方向と垂直になるようにF-F線を通る面で切断したガラス配線基板の断面図である。
図2に示す通り、ガラス板10上にはガラス主面10a側に導体層100が設けられている。導体層100は、第1の金属層60と第2の金属層70とからなる。導体層100は、例えば、回路配線や電極パッドを構成している。導体層100はガラス板10のどちらか一方の面に設けられていてもよく、両方の面に設けられていてもよい。
第1の金属層60は、ガラス板10の主面10aの少なくとも一部を被覆している。更に、第2の金属層70は、第1の金属層60の少なくとも一部を被覆している。第2の金属層70の下面は、第1の金属層60の上面外縁近傍にて浸食されて削られており、その内側で第1の金属層60の上面に接している。これから明らかであるが、第1の金属層60が第2の金属層70と接する面積は、第1の金属層60に対面する第2の金属層70の面積よりも小さい。換言すれば、第2の金属層70の下面は、第1の金属層60の上面と接しない領域(外周領域)を有する。
具体的には、図2に示すように、第2の金属層70は、第1の金属層60側を向いた面の両側に凹部701を形成する。凹部701は、それぞれ導体層端部から奥側に向かって深さa、bを有している。このように、第1の金属層60と第2の金属層70とからなる導体の断面形状は矩形ではなく、接合面に近傍に凹部701(くびれ)が設けられた形状を有する。このような凹部701を設けることにより、第1の金属層60と第2の金属層70とが接する面積は、第1の金属層60の上面と対面する第2の金属層70の下面の面積よりも小さくなり、これにより、くびれが設けられていない場合に比べ、第2の金属層70の応力がガラス主面10aに集中することが抑制されるため、クラックが生じにくくなる。
凹部701の深さa、bは両側で同じでもよく、同じでなくてもよい。
図3に示すガラス配線基板2は、図2に示すガラス配線基板1をより詳細に示した図である。
導体層1000は、第1の金属層600と第2の金属層700とからなる。また、第1の金属層600は例えば、金属層200と、金属層300と、金属層500とを順次積層し、且つ金属層300と金属層500との間に金属含有物400を有してなる。なお、第1の金属層600における金属層の層数は、本例に限定されるわけではない。
第2の金属層700はめっき法によって形成される。例えば、第2の金属層700を形成するめっきは、銅(Cu)や銅を含む合金が選択されるが、導電性に優れる電解銅めっきとすることが望ましい。
金属層200と金属層300は、スパッタ法又は化学気相堆積(CVD)法によって形成される。例えば、銅(Cu)、アルミニウム(Al)、チタン(Ti)、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、金(Au)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Ru)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)などの金属が挙げられる。また、導電性を有する材料として、Al-Si系合金、Al-Si-Cu系合金、Al-Cu系合金、Ni-Fe系合金、酸化インジウムスズ(ITO)、インジウム酸化亜鉛(IZO)、活性酸化亜鉛(AZO)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、窒化チタン(TiN)、Cu3N4、Cu合金の単体又はこれらの混合物を使用することもできる。
金属層200と金属層300は、それぞれスパッタ法で形成されるチタンと銅であることが望ましい。
前記金属層200がチタンからなる場合、チタンの厚みは、0.01μm以上、0.1μm以下の範囲内であることが好ましい。チタンの厚みを0.01μm以上にすることでガラスとの良好な密着性が発現する。一方、チタンの厚みは0.1μmより厚くしても、ガラスとの密着性は変化しないため、生産性を考慮して、チタンの厚みは0.1μm以下にするのが望ましい。
前記金属層300が銅からなる場合、銅の厚みは、0.09μm以上、0.5μm以下の範囲内であることが好ましい。銅の厚みを0.09μm以上にすることで、銅からなる金属層30上に後述する金属層500をピンホールなく緻密に形成できる。これにより、電気特性が向上する。一方、銅の厚みを0.5μmより厚くしても、電気的特性などに変化は認められないため、生産性を考慮して、銅の厚みは0.5μm以下にするのが望ましい。
前記金属層500は、無電解ニッケルリンめっきからなる。前記金属層500を電解銅めっきからなる第2の金属層700よりもエッチングレートが遅い無電解ニッケルリンめっきにより形成することで、配線形成時に不要な無電解ニッケルリンめっきからなる金属層500をエッチングする工程で、第1の金属層600と接する電解銅めっきからなる第2の金属層側が優先的にエッチングされ、第1の金属層600と接する電解銅めっきからなる第2の金属層700側に凹部701が形成される。
これにより、第1の金属層600と接する電解銅めっきからなる第2の金属層700の面積は、第1の金属層600の上面と対面する前記第2の金属層700の下面の面積よりも小さくなる。
前記無電解ニッケルリンめっき層には、ニッケル及びリン以外にも、硫黄(S)、鉛(Pb)及びビスマス(Bi)などの他の成分を含んでいてもよい。
無電解ニッケルリンめっき液は、ニッケルを含む金属塩と、還元剤とを含んでいる。ニッケルを含む金属塩としては、例えば、硫酸ニッケル、塩化ニッケル又はこれらの混合物を挙げることができる。無電解ニッケルリンめっき液に含まれるニッケルを含む金属塩の濃度は、10g/L以上、60g/L以下の範囲内にあることが好ましく、15g/L以上、45g/L以下の範囲内にあることがより好ましく、20g/L以上、30g/L以下の範囲内にあることが更に好ましい。
還元剤は、ニッケルを含む金属塩を還元する。還元剤としては、例えば、ホルマリン、ヒドラジン、次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム、水素化ホウ素ナトリウム又はこれらの混合物を挙げることができるが、次亜リン酸、次亜リン酸ナトリウム又はこれらの混合物を使用するのが望ましい。無電解ニッケルリンめっき液に含まれる還元剤の濃度は、10g/L以上、60g/L以下の範囲内にあることが好ましく、15g/L以上、45g/L以下の範囲内にあることがより好ましく、20g/L以上、30g/L以下の範囲内にあることが更に好ましい。
無電解ニッケルリンめっき液は、金属系添加剤、有機系添加剤、錯化剤、pH調整剤、緩衝剤又はこれらの混合物を更に含んでいてもよい。
金属系添加剤は、無電解ニッケルリンめっき液の安定性を高める。金属系添加剤は、例えば、鉛、ビスマス又はこれらの混合物を含んでいる。
有機系添加剤は、ニッケルの析出を促す。有機系添加剤は、例えば、硫黄を含んでいる。
錯化剤としては、例えば、水酸化アンモニウム、クエン酸ナトリウム、エチレングリコール又はこれらの混合物を挙げることができる。無電解ニッケルリンめっき液に含まれる錯化剤の濃度は、10g/L以上、60g/L以下の範囲内にあることが好ましく、10g/L以上、50g/L以下の範囲内にあることがより好ましく、20g/L以上、30g/L以下の範囲内にあることが更に好ましい。
pH調整剤としては、例えば、水酸化ナトリウム、アンモニア、硫酸又はこれらの混合物を挙げることができる。
緩衝剤としては、例えば、クエン酸ナトリウム、ホウ酸、炭酸又はこれらの混合物を挙げることができる。
また、無電解ニッケルリンめっき液は、塩化アンモニウムを含んでいてもよい。無電解ニッケルリンめっき液に含まれる塩化アンモニウムの濃度は、10g/L以上、60g/L以下の範囲内にあることが好ましく、10g/L以上、50g/L以下の範囲内にあることがより好ましく、20g/L以上、30g/L以下の範囲内にあることが更に好ましい。
無電解ニッケルリンめっき皮膜中のリン含有率を5質量%以上、12質量%以下にする場合、無電解ニッケルリンめっき液のpHは3以上、6以下の範囲内とすることが好ましく、5.0以上、5.5以下の範囲内とすることがより好ましい。また、無電解ニッケルリンめっき液の温度は、例えば、60℃以上、80℃以下の範囲内とすることが好ましい。
無電解ニッケルリンめっき皮膜中のリン含有率を0.5質量%以上、5質量%未満にする場合、無電解めっき処理に際しては、無電解ニッケルリンめっき液のpHは7以上、9以下の範囲内とすることが好ましい、無電解ニッケルリンめっき液の温度は、例えば、30℃以上、60℃以下の範囲内とすることが好ましい。
前記無電解ニッケルリンめっき層の厚さは、例えば、蛍光X線元素分析法により得ることができる。
前記銅からなる金属層300と、前記無電解ニッケルリンめっきからなる金属層500との間には、金属含有物400が介在する。金属含有物400は、少なくともパラジウムを含む。金属含有物400は層を成していてもよい。金属含有物400中のパラジウムは、無電解ニッケルリンめっきを形成するための触媒として働く。パラジウムは単体でもよく、無機物との混合物でもよく、有機物との混合物でもよく、さらには、無機物や有機物との混合物でもよい。
前記電解銅めっきからなる第2の金属層700と無電解ニッケルリンめっきからなる金属層500とが接する界面で、第2の金属層700に形成される凹部は、前記金属含有物400に含まれるパラジウムの被覆率(単位面積当たりのパラジウムの量)により管理できる。パラジウムの被覆率が、0.01μg/cmから、500μg/cmまで増えるのに従い、電解銅めっきからなる第2の金属層700と無電解ニッケルリンめっきからなる金属層500とが接する面積は小さくなる。すなわち凹部701の深さa、bが増大する。
前記銅よりなる金属層300に対し、金属含有物400に含まれるパラジウムの被覆率はパラジウム単体で蛍光X線分析計にて0.01μg/cm以上、500μg/cm以下の範囲内であることが好ましい。パラジウムの被覆率が0.01μg/cmより少ない場合、パラジウムの触媒活性が弱く、無電解ニッケルリンめっきからなる金属層500を形成しにくくなるため望ましくない。また、前記導体層1000の断面構造が矩形状に近くなり、クラック抑制効果が得られない。
また、前記少なくともパラジウムを含む金属含有物400は、配線形成時に無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500と銅よりなる金属層300をエッチングする際に、除去されるが、パラジウムの被覆率が500μg/cmより多い場合、無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500と銅よりなり金属層300のエッチング時に、前記金属含有物400中のパラジウムの除去が困難になるため、望ましくない。パラジウムの被覆率は、1μg/cm以上、100μg/cm以下の範囲内であると更に好ましい。
前記銅よりなる金属層300に対する金属含有物400中のパラジウム被覆率は、金属層300を触媒化する際のパラジウム処理液への浸漬時間によってコントロールできる。パラジウム処理液には、パラジウム錯体を含んだものや、スズとパラジウムのコロイド溶液などを用いることができる。
前記チタンよりなる金属層200と、前記銅よりなる金属層300と、前記少なくともパラジウムを含む金属含有物400と、前記無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500の各界面には各金属由来の金属間化合物層が形成されていてもよい。
断面視にて、チタンよりなる金属層200と銅よりなる金属層300と無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500の各層が接する面積は同じでなくてもよい。
次に、上述した図3に示すガラス配線基板2の製造方法の一例について、図4(A)から図4(G)を参照しながら説明する。
先ず、ガラス板10を準備する。次に、図4(A)に示すように、ガラス板10の主面10aにガラス側から金属層200と金属層300を順次積層する。具体的には、ガラス板10の一方の主面に、スパッタ法により、金属層200と金属層300として、チタン層と、銅層を形成する。
次に、図4(B)に示すように、金属層300上に金属含有物400を形成後、金属層500を形成する。具体的には、金属含有物400と金属層500として、少なくともパラジウムを含む層と、無電解ニッケルリンめっき層を形成する。
次に、図4(C)に示すように、ガラス主面10a上に設けた無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500上に、ロールラミネート装置などを用いてドライフィルムレジストをラミネートし、フォトリソグラフィーにより、開口部RE0を有するレジスト層RE1を形成する。
次に、図4(D)に示すように無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500上に電解銅めっき液中で電解めっき法により、電解銅めっきからなる第2の金属層700を形成する。
次に、水酸化ナトリウム溶液やTMAH溶液中などで、レジスト層RE1を剥離して、図4(E)に示す基板を得る。
次に、図4(F)に示すように、無電解ニッケルリンめっきよりなる金属層500と銅よりなる金属層300を順次エッチングする。このとき、電解銅めっきよりなる第2の金属層700は、金属含有物400のパラジウムの触媒作用により、無電解ニッケルめっき層よりなる金属層500と接する側の外周で浸食が進行し、凹部701が形成される。
次に、チタンよりなる金属層200をエッチングして、図4(G)に示すようなガラス配線基板が得られる。このようにして、少なくともガラス板10の一部を被覆する金属層200と、金属層300と、金属含有物400と、金属層500とからなる第1の金属層600と、第1の金属層の少なくとも一部を被覆する第2の金属層700が得られ、更には、第2の金属層700と接する第1の金属層600の面積が、第1の金属層600と対面する側の第2の金属層700の面積よりも小さいガラス配線基板が得られる。
上述したガラス配線基板の構造により、電解銅めっきよりなる第2の金属層700直下のガラスに掛かる応力を緩和することができ、電解銅めっき層を15μmより厚く形成した場合でも、ガラス板10にクラックが発生するのを抑制できる。
なお、本発明は上述の実施形態及び変形例に限定されるものではない。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
以下、導体層下ガラスクラック有無の評価に関する実施例を、比較例と比較して説明する。
[導体層下ガラスクラック有無の判定]
以下、実施例1、2及び比較例1で得られたガラス配線基板について、導体層下のガラス板を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、サンプル数N=10にて、ガラスクラックの有無を判定した。
<実施例1>
本実施例では、図5の製造例に倣いガラス配線基板3を作製した。
先ず、図5(A)に示すように、300μm厚みのガラス板11(OA-10G;日本電気硝子株式会社製)を準備し、ガラス板11の片面に、スパッタ法により50nm厚みのチタン層21と、300nm厚みの銅層31を堆積させた。
次に、図5(B)に示すように、銅層31上にパラジウム含有物41を設けた。パラジウム含有物41は、図5(A)記載の基板を室温で1g/Lの塩化パラジウム溶液に60秒間浸漬することで形成した。このときの銅層31上のパラジウム含有物41におけるパラジウム被覆率は1μg/cmであった。更に、パラジウム含有物41上に、めっき液に浸漬することで0.1μm厚みの無電解ニッケルリンめっき層51を形成した。
このようにして、チタン層21と銅層31とパラジウム含有物41と無電解ニッケルリンめっき層51からなる第1の金属層61をガラス板11上に設けた。
次に、図5(C)に示すように無電解ニッケルリンめっき層51上にロールラミネート装置を用いて、56μm厚みの感光性ドライフィルムレジストをラミネートすることにより、第1レジスト層RE2を形成し、所定の位置を露光、現像することで開口部REOを設けた。RE0の開口サイズは、約500μm×500μmであった。
次に図5(D)に示すように硫酸銅めっき液に基板を浸漬し、1ASD(電流密度)で厚みが15μmになるように電解銅めっき層71を形成した。
次に、図5(D)で得られた基板を60℃、5%水酸化ナトリウムの水溶液中に浸漬して、RE2を剥離して図5(E)の基板を得た。
次に、図5(F)に示すように、無電解ニッケルリンめっき層51と、パラジウム含有物41と、銅層31を、過酸化水素水と硫酸の混合溶液(pH1、温度25℃)を用いてエッチングして、凹部701を備えた電解銅めっき層71を得た。
次に、図5(G)に示すように、チタン層21を過酸化水素水とアンモニア水との混合溶液(pH9、温度25℃)を用いて除去した。
このようにして、少なくともガラスの一部を被覆するチタン層21と、銅層31と、パラジウム含有物41と、無電解ニッケルリンめっき層51とからなる第1の金属層61と、第1の金属層61の少なくとも一部を被覆する第2の金属層となる電解銅めっき層71が得られ、更には、第1の金属層61と、第2の金属層となる電解銅めっき層71との接触面積が、第1の金属層61と対面する側の第2の金属層となる電解銅めっき層71の面積よりも小さいガラス配線基板4が得られた。
このとき、第1の金属層61と第2の金属層となる電解銅めっき層71とが接する面積は24.9×10μmであった。一方、第1の金属層61と対面する第2の金属層となる電解銅めっき層71の面積は25.0×10μmであった。なお、面積の求め方として、ガラス配線基板4を切断し、その切断面を顕微鏡で観察して、第1の金属層61の上面寸法を求め、また第1の金属層61の上面から側方に突出した第2の金属層71の下面寸法を求め、それぞれ面積を演算した。
<実施例2>
本実施例2では、実施例1における電解銅めっき層71の厚みを25μmにした。それ以外は、実施例1と同様の製法で実施例2を形成した。
このとき、第1の金属層61と第2の金属層となる電解銅めっき層71とが接する面積は24.5×10μmであった。第1の金属層61と対面する第2の金属層となる電解銅めっき層71の面積は25.0×10μmであった。
<比較例1>
本比較例1では、パラジウム含有物41と、無電解ニッケルリンめっき層51を用いず、チタン層21と銅層31上に第2の金属層となる電解銅めっき層71を形成した以外は、実施例1と同様の製法でガラス配線基板を得た。
得られた導体層中の電解銅めっき層に凹部はなく、矩形断面形状の導体層(不図示)が得られた。すなわち、第1の金属層となる銅層31と第2の金属層となる電解銅めっき層71とが接する面積と、第1の金属層となる銅層31と対面する第2の金属層となる電解銅めっき層71の面積は、共に25.0×10μmであった。
表1は、実施例1、2と比較例1について上記の結果をまとめたものである。なお、ガラスクラック評価については、ガラス配線基板の表面を顕微鏡で視認して、クラックの有無を判定した。表1の評価において、10/10OKとは、10サンプルを評価して10サンプルともクラックが生じなかったことを示し、10/10NGとは、10サンプルを評価して10サンプルともクラックが生じたことを示す。
Figure 0007183582000001
表1に示すように、実施例1,2に掛かるガラス配線基板は、電解銅めっき層の厚みを15μm、25μmとした場合のいずれでも、チタン層と銅層と無電解ニッケルリンめっき層と電解銅めっき層とからなる導体層下でのガラスクラックは認められなかった。一方、比較例1にかかるガラス配線基板は、電解銅めっき層の厚みを15μmとしても全数でクラックが発生していた。これにより、パラジウム含有物を用いることによる効果が確認された。
1、2、3・・・ガラス配線基板
10、11・・・ガラス板
20、30、50・・・金属層
40・・・金属含有物層
60、61、600・・・第1の金属層
70、700・・・第2の金属層
21・・・チタン層
31・・・銅層
41・・・パラジウム含有物
51・・・無電解ニッケルリンめっき層
71・・・電解銅めっき層
701・・・凹部
RE1、RE2・・・レジスト層

Claims (5)

  1. ガラス板と、
    前記ガラス板の少なくとも一部を被覆する第1の金属層と、
    前記第1の金属層の少なくとも一部を被覆する、前記第1の金属層よりもエッチングレートの速い第2の金属層とを有し、
    前記第1の金属層と前記第2の金属層をエッチングすることにより、前記第1の金属層を向いた前記第2の金属層の面に、前記第2の金属層の縁から奥側に向かって凹部が形成され、
    前記第2の金属層と接する前記第1の金属層の面積は、前記第1の金属層に対面する前記第2の金属層の面積よりも小さい、
    ことを特徴とするガラス配線基板。
  2. 前記第1の金属層は、複数の金属が積層されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載のガラス配線基板。
  3. 前記第1の金属層は、前記ガラス板側からチタンと、銅と、無電解ニッケルリンめっきとが順次積層され、前記銅の層と前記無電解ニッケルリンめっきの層との間にパラジウム含有物が配置されている、
    ことを特徴とする請求項2に記載ガラス配線基板。
  4. 前記第2の金属層は、電解銅めっき層である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のガラス配線基板。
  5. 前記第2の金属層は、前記第1の金属層に接する面の外周近傍にて浸食されている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のガラス配線基板。
JP2018115885A 2018-06-19 2018-06-19 ガラス配線基板 Active JP7183582B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115885A JP7183582B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 ガラス配線基板
CN201980040498.5A CN112335038A (zh) 2018-06-19 2019-06-10 玻璃布线基板
PCT/JP2019/022857 WO2019244687A1 (ja) 2018-06-19 2019-06-10 ガラス配線基板
EP19821501.4A EP3780082A4 (en) 2018-06-19 2019-06-10 GLASS WIRING BOARD
US17/122,775 US11516907B2 (en) 2018-06-19 2020-12-15 Glass wiring board
JP2022186086A JP7396440B2 (ja) 2018-06-19 2022-11-22 ガラス配線基板及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018115885A JP7183582B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 ガラス配線基板

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186086A Division JP7396440B2 (ja) 2018-06-19 2022-11-22 ガラス配線基板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019220545A JP2019220545A (ja) 2019-12-26
JP7183582B2 true JP7183582B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=68983995

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018115885A Active JP7183582B2 (ja) 2018-06-19 2018-06-19 ガラス配線基板
JP2022186086A Active JP7396440B2 (ja) 2018-06-19 2022-11-22 ガラス配線基板及びその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022186086A Active JP7396440B2 (ja) 2018-06-19 2022-11-22 ガラス配線基板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11516907B2 (ja)
EP (1) EP3780082A4 (ja)
JP (2) JP7183582B2 (ja)
CN (1) CN112335038A (ja)
WO (1) WO2019244687A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11342256B2 (en) * 2019-01-24 2022-05-24 Applied Materials, Inc. Method of fine redistribution interconnect formation for advanced packaging applications
JP7211323B2 (ja) * 2019-10-08 2023-01-24 株式会社村田製作所 インダクタ部品、及びインダクタ部品の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212271A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP2018093141A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 凸版印刷株式会社 コア基板、多層配線基板、半導体パッケージ、半導体モジュール、銅張基板、及びコア基板の製造方法
JP2018107256A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 凸版印刷株式会社 ガラス配線板、半導体パッケージ基板、半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056247A (ja) * 1996-08-08 1998-02-24 Canon Inc ガラス製配線基板とその製造方法
JP3502800B2 (ja) * 1999-12-15 2004-03-02 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP4592936B2 (ja) * 2000-12-05 2010-12-08 Jx日鉱日石金属株式会社 電子回路用銅箔及び電子回路の形成方法
JP4092890B2 (ja) * 2001-05-31 2008-05-28 株式会社日立製作所 マルチチップモジュール
JP2003023239A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd 回路基板とその製造方法及び高出力モジュール
TWI245026B (en) * 2003-05-23 2005-12-11 Picvue Optoelectronics Interna Composition for producing glass substrate
JP2005268672A (ja) 2004-03-22 2005-09-29 Mitsubishi Electric Corp 基板
JP2006024902A (ja) * 2004-06-07 2006-01-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 極細線パターンを有する配線基板の製造方法および配線基板
JP2006165108A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Asahi Glass Co Ltd セラミック回路基板
JP4735274B2 (ja) 2006-01-16 2011-07-27 住友金属鉱山株式会社 フレキシブル配線基板及びその製造方法。
TWI478641B (zh) * 2014-01-20 2015-03-21 Rhema Technology & Trading Company Ltd 雷射直接成型之陶瓷電路板及其製作方法
JP6492930B2 (ja) * 2015-04-23 2019-04-03 大日本印刷株式会社 半導体装置用リードフレームおよびその製造方法
KR102040605B1 (ko) * 2015-07-15 2019-12-05 엘지이노텍 주식회사 인쇄회로기판 및 그의 제조 방법
JP6652740B2 (ja) 2015-10-28 2020-02-26 日本電気硝子株式会社 膜付きガラス板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017212271A (ja) 2016-05-24 2017-11-30 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法と電子部品装置
JP2018093141A (ja) 2016-12-07 2018-06-14 凸版印刷株式会社 コア基板、多層配線基板、半導体パッケージ、半導体モジュール、銅張基板、及びコア基板の製造方法
JP2018107256A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 凸版印刷株式会社 ガラス配線板、半導体パッケージ基板、半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019220545A (ja) 2019-12-26
US11516907B2 (en) 2022-11-29
JP7396440B2 (ja) 2023-12-12
WO2019244687A1 (ja) 2019-12-26
EP3780082A4 (en) 2021-07-07
CN112335038A (zh) 2021-02-05
JP2023016861A (ja) 2023-02-02
US20210144847A1 (en) 2021-05-13
EP3780082A1 (en) 2021-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816486B2 (ja) コア基板、多層配線基板、半導体パッケージ、半導体モジュール、銅張基板、及びコア基板の製造方法
JP7396440B2 (ja) ガラス配線基板及びその製造方法
US11756846B2 (en) Glass core, multilayer circuit board, and method of manufacturing glass core
US20180166354A1 (en) Wiring circuit substrate, semiconductor device, method of producing the wiring circuit substrate, and method of producing the semiconductor device
JP7080579B2 (ja) 電子部品製造方法
JP2019114723A (ja) キャパシタ内蔵ガラス回路基板及びキャパシタ内蔵ガラス回路基板の製造方法
JP7009958B2 (ja) キャパシタ内蔵ガラス基板の製造方法
JP6020070B2 (ja) 被覆体及び電子部品
WO2018209976A1 (zh) 一种柔性显示器的制备方法、柔性显示器和显示设备
WO2023090197A1 (ja) 配線基板及びその製造方法
TW201821382A (zh) 附膜玻璃板之製造方法
JP5824808B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2022190464A (ja) ガラス配線基板及びガラス配線基板の製造方法
JP2017199854A (ja) 貫通配線基板
CN118844119A (zh) 玻璃基板、贯通电极、多层配线基板以及玻璃基板的制造方法
TW200934334A (en) Method of fabricating printed circuit board
JP2003226981A (ja) 電子部品のめっき方法、及び電子部品
JP2012221983A (ja) セラミック基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150