JP6706963B2 - 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法 - Google Patents

放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6706963B2
JP6706963B2 JP2016083124A JP2016083124A JP6706963B2 JP 6706963 B2 JP6706963 B2 JP 6706963B2 JP 2016083124 A JP2016083124 A JP 2016083124A JP 2016083124 A JP2016083124 A JP 2016083124A JP 6706963 B2 JP6706963 B2 JP 6706963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
signal
pixels
reading
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016083124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017192443A (ja
JP2017192443A5 (ja
Inventor
恵梨子 佐藤
恵梨子 佐藤
八木 朋之
朋之 八木
竹田 慎市
慎市 竹田
英之 岡田
英之 岡田
拓哉 笠
拓哉 笠
竹中 克郎
克郎 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016083124A priority Critical patent/JP6706963B2/ja
Priority to PCT/JP2017/004864 priority patent/WO2017183264A1/ja
Priority to CN201780023623.2A priority patent/CN109069085B/zh
Publication of JP2017192443A publication Critical patent/JP2017192443A/ja
Priority to US16/150,523 priority patent/US10716522B2/en
Publication of JP2017192443A5 publication Critical patent/JP2017192443A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6706963B2 publication Critical patent/JP6706963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T7/00Details of radiation-measuring instruments
    • G01T7/02Collecting means for receiving or storing samples to be investigated and possibly directly transporting the samples to the measuring arrangement; particularly for investigating radioactive fluids
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/707Pixels for event detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • H04N5/321Transforming X-rays with video transmission of fluoroscopic images
    • H04N5/325Image enhancement, e.g. by subtraction techniques using polyenergetic X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は、放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法に関する。
放射線を電荷に変換する変換素子と薄膜トランジスタ(TFT)などのスイッチ素子とを組み合わせた画素がアレイ状に配された平面型の検出器(FPD)を含む放射線撮像装置が広く利用されている。こうした放射線撮像装置において、自動露出制御(AEC)機能が知られている。AEC機能は、放射線の照射中、放射線撮像装置に入射する放射線の照射量の検出を行う。特許文献1には、複数の画素の中から照射量を検出するために選択した画素のスイッチ素子を放射線の照射開始からオン動作(導通)させ、この画素から出力される信号の累積値が設定された閾値を越えた場合、放射線の照射を停止する放射線撮像装置が示されている。
特開2010−75556号公報
従来の放射線撮像装置において、放射線画像の撮像前に、放射線撮像装置に配されたそれぞれの画素に暗電流によって発生する電荷を取り除くために、それぞれの画素を所定の周期で繰り返してリセットするリセット動作が行われる。リセット動作中は、すべての画素を順次、行ごとにリセットしていく。特許文献1に示されるように放射線の照射指令に従って直ちに読出動作に移行した場合、選択された照射量を検出する画素において、最後のリセットから照射量を検出するための最初の信号の読み出しまでの時間がばらつく可能性がある。リセットから読出動作までの時間がばらついた場合、暗電流に起因する電荷量がばらつくことによって読み出される電荷量がばらつくため、検出される放射線の照射量の精度が低下する可能性がある。
本発明は、放射線撮像装置に入射する放射線の照射量をより正確に検出する技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置は、複数の画素が配された放射線画像を撮像する撮像部と、処理部と、を有する放射線撮像装置であって、複数の画素のうち一部の画素は、放射線撮像装置に入射する放射線の照射量の累計値を放射線画像とは別に取得するために放射線を検出する検出素子として用いられ処理部は、ユーザからの曝射要求を受ける前に複数の画素を繰り返しリセットする動作を行わせ、曝射要求に従って複数の画素のうち一部の画素のみをリセットするリセット動作を行わせ、リセット動作の後に複数の画素のうち一部の画素からの信号に基づいて放射線の照射量の累計値計算ることを特徴とする。
上記手段によって、放射線撮像装置に入射する放射線の照射量をより正確に検出する技術が提供される。
本発明の実施形態に係る放射線撮像装置を用いた放射線撮像システムの構成例を示す図。 図1の放射線撮像装置の検出部の構成例を示す図。 図1の放射線撮像装置の画素の断面図。 図1の放射線撮像装置の等価回路図。 図1の放射線撮像システムの比較例の駆動方法を示すフロー図。 図1の放射線撮像システムの比較例の駆動方法を示すタイミング図。 図1の放射線撮像システムの駆動方法を示すフロー図。 図1の放射線撮像システムの駆動方法を示すタイミング図。 図1の放射線撮像システムの駆動方法を示すタイミング図。
以下、本発明に係る放射線撮像装置の具体的な実施形態を、添付図面を参照して説明する。なお、以下の説明及び図面において、複数の図面に渡って共通の構成については共通の符号を付している。そのため、複数の図面を相互に参照して共通する構成を説明し、共通の符号を付した構成については適宜説明を省略する。なお、本発明における放射線には、放射線崩壊によって放出される粒子(光子を含む)の作るビームであるα線、β線、γ線などの他に、同程度以上のエネルギを有するビーム、例えばX線や粒子線、宇宙線なども含みうる。
図1〜9を参照して、本発明の実施形態による放射線撮像装置及び放射線撮像システムの構成及び動作について説明する。図1は、本発明の実施形態における放射線撮像装置210を用いた放射線撮像システム200の構成例を示す図である。放射線撮像システム200は、放射線によって形成される光学像を電気的に撮像し、電気的な放射線画像(すなわち、放射線画像データ)を得るように構成される。
放射線撮像システム200は、放射線撮像装置210、照射制御部220、放射線源230及びコンピュータ240を含む。放射線源230は、照射制御部220からの照射指令に従って放射線を照射する。放射線源230から放射された放射線は、被検体(不図示)を通り放射線撮像装置210に照射される。また、放射線源230は、照射制御部220からの照射停止指令に従って放射線の照射を停止する。
放射線撮像装置210は、放射線画像を撮像するための撮像部212と、入射する放射線の照射量を検出するための処理部214とを含む。撮像部212は、放射線画像を撮像するための複数の画素と放射線の照射量を検出するための検出素子とが配された画素アレイを含む。処理部214は、撮像部212から出力される信号に基づいて、入射する放射線の照射量を検出し、放射線源230からの放射線の照射を停止させるための照射停止信号を出力する。照射停止信号は、照射制御部220に供給され、照射制御部220は照射停止信号に応じて、放射線源230に照射停止指令を送る。また、本実施形態において処理部214は、撮像部212の動作を制御する。処理部214は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのPLD(Programmable Logic Device)によって構成されてもよい。また、処理部214は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)や、プログラムが組み込まれた汎用コンピュータによって構成されてもよい。また、処理部214は、これらの全部または一部の組み合わせによって構成されてもよい。また、撮像部212の動作の制御は処理部214で行うことに限られることはなく、撮像部212の動作を制御するための制御部を処理部とは別に配してもよい。また、この場合、別に配された制御部が、FPGAなどのPLDやASICなどによって構成されてもよい。
コンピュータ240は、放射線撮像装置210及び照射制御部220の制御を行う。また、コンピュータ240は、放射線撮像装置210から出力される放射線画像データを受信し、放射線画像データの処理を行う。一例において、照射制御部220は、曝射スイッチを備え、ユーザによって曝射スイッチがオンされると、照射指令を放射線源230に送るほか、放射線の照射の開始を示す開始通知をコンピュータ240に送る。開始通知を受けたコンピュータ240は、開始通知に応じて、放射線の照射の開始を放射線撮像装置210の処理部214に通知する。
図2に、放射線撮像装置210の撮像部212の構成例を示す。撮像部212は、放射線画像を撮像するための複数の画素PIXを含む画素アレイ112を備える。また、撮像部212は、画素アレイ112を駆動するための駆動回路(行選択回路)114及び画素PIXからの信号を検出するための読出部113を備える。また、撮像部212は、駆動回路114からの駆動信号をそれぞれの画素PIXで伝送するためのゲート線G及びそれぞれの画素PIXから出力される信号を読出部113に伝送するための列信号線Sigを含む。図2において説明の簡単化のために画素アレイ112には、3行×3列の画素PIXが配されているが、実際には、より多くの画素PIXが画素アレイ112に配されうる。例えば、17インチの画素アレイ112では、約3000行×約3000列の画素PIXを有しうる。
それぞれの画素PIXは、放射線を検出する変換素子Cと、変換素子Cと列信号線Sigとを接続するスイッチSWとを含む。変換素子Cは、変換素子Cに入射した放射線の量に応じた電気信号(電荷)を、スイッチSWを介して列信号線Sigに出力する。変換素子Cは、放射線を直接に電気信号に変換する直接型として構成されてもよいし、放射線を光に変換した後に、変換された光を検出する間接型として構成されてもよい。変換素子Cが間接型の場合、放射線を光に変換するためのシンチレータが、複数の画素PIXによって共有されうる。
スイッチSWは、例えば、制御端子(ゲート)と2つの主端子(ソース、ドレイン)とを有する薄膜トランジスタ(TFT)などのトランジスタで構成されうる。変換素子Cは、2つの主電極を有し、変換素子Cの一方の主電極は、スイッチSWの2つの主端子のうち一方の主端子に接続され、変換素子Cの他方の主電極は、共通のバイアス線Bsを介してバイアス電源103に接続されている。バイアス電源103は、バイアス電圧Vsを、それぞれの変換素子Cに供給する。第1行の画素PIXは、スイッチSWの制御端子がゲート線G1に接続され、第2行の画素PIXは、スイッチSWの制御端子がゲート線G2に接続され、第3行の画素PIXは、スイッチSWの制御端子がゲート線G3に接続される。ゲート線G1、G2、G3には、駆動回路114によってそれぞれ駆動信号Vg1、Vg2、Vg3が供給される。
第1列の画素PIXのスイッチSWの主端子のうち変換素子Cと接続しない主端子が第1列の列信号線Sig1に接続される。第2列の画素PIXのスイッチSWのうち変換素子Cと接続しない主端子が第2列の列信号線Sig2に接続される。第3列の画素PIXのスイッチSWのうち変換素子Cと接続しない主端子が第3列の列信号線Sig3に接続される。それぞれの列信号線Sigは容量CCを有する。
読出部113は、1つの列信号線Sigに1つの列増幅部CAが対応するように、複数の列増幅部CAを有する。それぞれの列増幅部CAは、積分増幅器105、可変増幅器104、サンプルホールド回路107、バッファ回路106を含みうる。積分増幅器105は、それに対応する列信号線Sigに現れた信号を増幅する。積分増幅器105は、演算増幅器と、演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間に並列に接続された積分容量と、リセットスイッチと、を含みうる。演算増幅器の非反転入力端子には、基準電位Vrefが供給される。リセットスイッチをオン動作させることによって積分容量がリセットされるとともに、列信号線Sigの電位が基準電位Vrefにリセットされる。リセットスイッチは、処理部214から供給されるリセットパルスによって制御されうる。
可変増幅器104は、積分増幅器105によって設定された増幅率で信号を増幅する。サンプルホールド回路107は、可変増幅器104から出力された信号をサンプルホールドする。サンプルホールド回路107は、例えば、サンプリングスイッチとサンプリング容量とによって構成されうる。バッファ回路106は、サンプルホールド回路107から出力された信号をバッファリング(インピーダンス変換)して出力する。サンプリングスイッチは、処理部214から供給されるサンプリングパルスによって制御されうる。
また、読出部113は、複数の列信号線Sigのそれぞれに対応するように設けられた複数の列増幅部CAからの信号を、所定の順序で選択して出力するマルチプレクサ108を含む。マルチプレクサ108は、例えば、シフトレジスタを含む。シフトレジスタは、処理部214から供給されるクロック信号に従ってシフト動作を行う。シフトレジスタによって複数の列増幅部CAから1つの信号が選択される。また、読出部113は、マルチプレクサ108から出力される信号をバッファリング(インピーダンス変換)するバッファ109、および、バッファ109から出力される信号であるアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換器110を含みうる。AD変換器110の出力、すなわち放射線画像データは、コンピュータ240に供給される。
図3に、間接型の検出素子Cを備える画素PIXの断面構造の一例を示す。画素PIXは、ガラス基板など絶縁性の基板310の上に形成される。また例えば、基板310に金属や半導体の基板を用い、基板の上に絶縁層を介して画素PIXが形成されてもよい。画素PIXは、基板310の上に、導電層311、絶縁層312、半導体層313、不純物半導体層314及び導電層315を含む。導電層311は、スイッチSWを構成するトランジスタ(例えばTFT)のゲートを構成する。絶縁層312は、導電層311を覆うように配され、半導体層313は、絶縁層312を介して導電層311のうちゲートを構成する部分の上に配されている。不純物半導体層314は、スイッチSWを構成するトランジスタの2つの主端子(ソース、ドレイン)を構成するように半導体層313の上に配置される。導電層315は、スイッチSWを構成するトランジスタの2つの主端子(ソース、ドレイン)にそれぞれ接続された配線パターンを構成する。導電層315の一部は、列信号線Sigを構成し、他の一部は、変換素子CとスイッチSWとを接続するための配線パターンを構成する。
画素PIXは、更に、絶縁層312および導電層315を覆う層間絶縁膜316を含み、層間絶縁膜316には、導電層315を介してスイッチSWと接続するためのコンタクトプラグ317が設けられる。画素PIXには、層間絶縁膜316の上に変換素子Cが配される。図3には、変換素子Cは、放射線を光に変換するシンチレータ325を含む間接型の変換素子として構成される。変換素子Cは、層間絶縁膜316の上に積層された導電層318、絶縁層319、半導体層320、不純物半導体層321、導電層322、保護層323、接着層324及びシンチレータ325を含む。
導電層318、導電層322は、それぞれ、変換素子Cを構成する光電変換素子の下部電極、上部電極を構成する。導電層322は、例えば、透明材料で構成される。導電層318、絶縁層319、半導体層320、不純物半導体層321、導電層322は、光電変換素子としてMIS型センサを構成する。また、変換素子Cは、MIS型に限定されず、例えば、pn型やpin型のフォトダイオードでもよい。不純物半導体層321は、例えば、n型の不純物半導体で形成される。シンチレータ325は、例えば、酸硫化ガドリニウム(GOS)などのガドリニウム系の材料や、ヨウ化セシウム(CsI)などの材料によって形成される。
また、変換素子Cは、入射した放射線を直接に電気信号(電荷)に変換する直接型の変換素子として構成されてもよい。直接型の変換素子Cとして、例えば、アモルファスセレン(a−Se)、ヒ化ガリウム(GaAs)、リン化ガリウム(GaP)、ヨウ化鉛(PbI)、ヨウ化水銀(HgI)、テルル化カドミウム(CdTe)、テルル化カドミウム亜鉛(CdZnTe)などを主材料とする変換素子を挙げることができる。この場合、シンチレータ325は、配されなくてもよい。
図3に示される構成では、画素アレイ112が形成された面に対する正射影において、列信号線Sigのそれぞれが、それぞれの画素PIXの一部と重なっている。このような構成は、画素PIXの変換素子Cの面積を大きく点で有利であるが、一方で、列信号線Sigと変換素子Cとの間の容量結合が大きくなるという点で不利である。変換素子Cに放射線が入射し、変換素子Cに電荷が蓄積されて下部電極としての導電層318の電位が変化したとき、列信号線Sigと変換素子Cとの間の容量結合によって列信号線Sigの電位も変化する。画素PIXと列信号線Sigとの重なりは、放射線撮像装置210に要求される仕様に合わせて、適宜設計を行えばよい。
次に、図4〜9を参照しながら放射線撮像装置210及び放射線撮像システム200の動作を説明する。放射線撮像システム200の動作は、コンピュータ240によって制御される。放射線撮像装置210の動作は、コンピュータ240による制御の下で、処理部214によって制御される。
図4は、画素アレイ112の簡易的な等価回路図である。図4に示す構成において、画素アレイ112は、3行×7列の画素PIXを含む。本実施形態において、複数の画素PIXのうちゲート線GA、GB、GCのそれぞれに接続された画素PIXを、入射する放射線の照射量を検出するための検出素子121、122、123として用いる。本実施形態において、検出素子121、122、123は他の画素PIXと同様の構造を有し、放射線画像データを構成する信号を形成しうる。また、検出素子121、122、123から放射線の照射中においても信号を読み出すことによって、入射する放射線の照射量を検出し、例えば自動露出制御(AEC)の演算に用いることができる。図4に示す構成において、3行×7列の画素PIXのうち、1行おきに検出素子が設定されるが、実際には、例えば胸部の撮影に合わせ、肺野がカバーできるような位置に数百行に1行程度、検出素子が設定されてもよい。また、検出素子は1つだけであってもよいし、図4に示すように複数あってもよい。また、本実施形態において、検出素子は、複数の画素PIXから選択された画素PIXを用いるが、放射線の照射量を検出するために画素PIXとは異なる専用の検出素子を用いてもよい。
図5は、放射線撮像装置210及び放射線撮像システム200の本実施形態に対する比較例の駆動方法を示すフロー図である。放射線撮像装置は、撮像を行うステップS400の撮像動作を1回、行って静止画を撮像してもよいし、ステップS400を複数回、繰り返し行うことによって動画を撮像してもよい。ここでは、ステップS400の1回の撮像動作について説明する。
まず、ステップS410において、撮像準備がなされる。撮像準備は、例えば、撮像部位の設定、放射線の照射条件の設定、自動露出制御(AEC)を行うための関心領域や露出情報の設定などを含みうる。これらは、例えば、コンピュータ240の入力装置を介してユーザによって設定されうる。露出情報の設定は、1つの関心領域における目標露出量の設定であってもよい。また、露出情報の設定は、複数の関心領域のそれぞれの露出量の最大値または平均値であってもよい。また、露出情報の設定は、複数の関心領域のそれぞれの露出量の最大値と最小値との差または比率であってもよい。また、露出情報の設定は、撮像部位もしくは放射線の照射条件(照射エネルギ)によって決定してもよい。露出情報の設定に応じて、処理部214において放射線の放射を放射線源230に停止させるべきタイミングを決定するための放射線の照射量の閾値が決定される。
撮像準備の後、ステップS412に移行する。ステップS412において、放射線源230から被検体を通して放射線撮像装置210への放射線の照射が開始されるまで、処理部214は、撮像部212を繰り返しリセットする。具体的には、処理部214は、撮像部212の駆動回路114及び読出部113にそれぞれの画素PIXを繰り返してリセットするリセット動作を行わせる。ステップS414において、ユーザにからの曝射要求が入力されたかを判断し、曝射要求の入力によって放射線の照射が開始されると判断した場合、リセット動作を終了してステップS417に進む。また、照射要求が入力されず放射線の放射が開始されていないと判断した場合、ステップS412に戻る。リセット動作は、駆動回路114が、画素アレイ112のゲート線G1、GA、G2、GB、G3、GC、G4に供給される駆動信号Vgを順次、アクティブレベルに駆動し、それぞれの変換素子Cに蓄積されるダーク電荷を取り除く。また、リセット動作の際、積分増幅器105のリセットスイッチには、アクティブレベルのリセットパルスが供給され、列信号線Sigが基準電位にリセットされる。本明細書においてダーク電荷とは、変換素子Cに放射線が入射しないにも拘わらず発生する、例えば暗電流などに起因する電荷のことをいう。
次いで、ユーザによって曝射スイッチがオンされると、ステップS417に進む。処理部214は、例えば、照射制御部220からコンピュータ240を介して供給される開始通知に基づいて、放射線源230からの放射線の放射の開始を認識することができる。また、放射線の照射の開始によって画素アレイ112のバイアス線Bsまたは列信号線Sig等を流れる電流を検出する検出回路を設けてもよい。処理部214は、検出回路の出力に基づいて放射線源230からの放射線の放射の開始を認識することができる。放射線源230からの放射線の放射の開始を認識すると、撮像動作は、ステップS417からステップS418へと進む。
ステップS418では、読出部113は、画素アレイ112を構成する複数の画素PIXのうち、放射線の照射量を検出するための検出素子121〜123のそれぞれのスイッチSWを、行単位で導通させる。具体的には、駆動回路114が、画素アレイ112のゲート線GA〜GCに供給される駆動信号VgA〜VgCを順次、アクティブレベルに駆動する。駆動信号VgA〜VgCがアクティブレベルになると、検出素子121〜123のそれぞれのスイッチSWが順次、導通しオン状態になる。これによって、変換素子Cに放射線の照射によって蓄積された電荷が、列信号線Sigを介して読出部113に読み出される。ここで、スイッチSWをオン状態にする順番は、関心領域に合わせて、例えば放射線検出パネルの端部に設定された検出素子から順に行ってもよい。例えば、ゲート線GA→GB→GCの順で駆動信号VgA、VgB、VgCをアクティブレベルにし、検出素子121、122、123の順に信号を繰り返して読み出す放射線の照射量を検出するための読出動作を行う。
ステップS420において、それぞれの検出素子121〜123から検出された放射線の照射量の累計値が、露出情報の設定に従って予め設定された放射線の線量の閾値よりも少ない場合、ステップS418を繰り返す。ステップS420において、放射線の照射量の累計値が、露出情報の設定に従って予め設定された放射線の線量の閾値を越えた場合、ステップS422に進み、処理部214は、放射線の照射を停止させるための照射停止信号を出力する。照射停止信号は、照射制御部220に供給され、照射制御部220は照射停止信号に応じて、放射線源230に照射停止指令を送る。放射線の照射が停止すると、ステップS424に進み、処理部214は、放射線画像データを生成するために、それぞれの画素PIXから放射線の照射によって生成された電荷を読み出す。
次に本実施形態の放射線撮像装置210及び放射線撮像システム200の有用性を明らかにするために、図6を参照しながら比較例を説明する。図6は、放射線撮像装置210の駆動方法に対する比較例の駆動方法を示すタイミング図である。ステップS412からステップS424までの各駆動状態においてゲート線Gに印加される駆動信号Vgと、検出素子121〜123から読み出された電荷の量である電荷情報を示している。また、図6には、検出素子121〜123のうち検出素子121の電荷情報から取得される入射した放射線の照射量の累計値が示される。
駆動信号VgがHIレベルの場合、それぞれの画素PIXのスイッチSWは導通しオン状態になる。ステップS412において、撮像部212に含まれる画素PIX及び検出素子121〜123は、行ごとに順次、リセットを繰り返すリセット動作を行う。次いで、ユーザの曝射スイッチの操作による曝射要求信号によって、露光制御のための駆動に移行する場合を考える。ここでいう露光制御のための駆動とは、自動露光制御(AEC)のために検出素子121〜123を行単位で繰り返して読み出す放射線の照射量を検出するための読出動作のことである。曝射スイッチがオンすることによって曝射要求が入力されると、期間T2のように、駆動信号VgA、VgB,VgCが順次HIレベルになることによって、検出素子121〜123のスイッチSWが導通状態(オン状態)にされる。また、同時に読出部113を駆動させ電荷情報A〜Cを得る。この電荷情報には、放射線から光に変換され変換素子Cで生成された信号成分La〜Lcと、入射した放射線の照射量の演算に必要のない変換素子Cのダーク電荷成分Da〜Dc、Da’〜Dc’を含む。
更にダーク電荷成分に着目すると、期間T2aで読み出されるダーク電荷成分Daの量と、期間T2bで読み出されるダーク電荷成分Da’の量は、互いに異なる。期間T1で行われるリセット動作において、全ての画素PIX及び検出素子121〜123のそれぞれが1度のリセットを開始してから次のリセットを開始するまでの時間を時間T11とする。一方で、曝射要求によって放射線が照射されると、検出素子121〜123のそれぞれにおいて読み出しを開始してから次の読み出しが開始されるまでの時間を時間T12とする。期間T2において、選択された検出素子121〜123の配される行のみを高速で駆動させるため、時間T11≧時間T12となる。この場合、例えばゲート線GAのスイッチSWがリセット動作において最後にリセットを開始してから、読出動作において最初に信号の読み出しを開始するまでの時間と、読出動作において2回目以降に信号の読み出しを開始するまでの時間が異なる。このため、最後のリセットから最初の信号を読み出すまでに蓄積されるダーク電荷成分Daの量と、2回目以降に信号を読み出すまでに蓄積されるダーク電荷成分Da’の量とは量が異なり、ダーク電荷成分Daの量≧ダーク電荷成分Da’の量となる。このため、例えば、ダーク電荷成分を曝射直前の期間T2aで読み出し、期間T2bで読み出された電荷情報から減算してダーク電荷成分を補正しようとする場合、放射線の照射によって生成された電荷成分まで失ってしまう可能性がある。また、ダーク電荷成分の量Da〜Dcが、それぞれ異なってしまうため、例えば、放射線画像の撮像のごとに検出素子121〜123のうち異なる検出素子を選択した場合、実際に照射された放射線の照射量がばらついてしまう可能性がある。
上述のようなダーク電荷Da〜Dc及びDa’〜Dc’の影響を抑制するため、本実施形態における放射線撮像装置210及び放射線撮像システム200の駆動方法を、図7、8を用いて説明する。放射線撮像装置210及び放射線撮像システム200の駆動方法を示すフロー図を図7に、タイミング図を図8にそれぞれ示す。図7のフロー図において、ステップS412〜ステップS414までは、上述の図5と同様であるため説明を省略する。本実施形態において、ユーザからの曝射要求が入力されると、放射線の照射を開始するステップS417の前に、ステップS416に進む。ステップS416では、期間T3において、曝射要求に従ってゲート線GA〜GCに接続された検出素子121〜123をリセットするリセット動作を行う。リセット動作は、全ての検出素子121〜123が1回以上リセットするように制御される。このとき、検出素子121〜123以外の画素PIXはリセットされず、放射線の入射によって生成される電荷を蓄積できる状態となる。更に、リセット動作の後、入射する照射量を検出するための読出動作の前に、曝射要求から放射線が照射されるまでの間に、電荷情報の補正の為に用いるダーク電荷成分の読み出しを行ってもよい。換言すると、ダーク電荷成分の読み出しを行った後に、照射制御部220は、放射線源230に照射指令を供給してもよい。図8に示す構成において、検出素子121〜123のリセット動作を期間T3で行い、期間T4でダーク電荷成分を読み出す読出動作を行う。期間T4でダーク電荷成分を読み出す読出動作を行った後、処理部214は、検出素子121〜123から入射する放射線の照射量を読み出す読出動作を行うステップS418に移行する。また、放射線の照射量を検出するステップS418の開始に応じて照射制御部220が放射線源230に照射指令を供給し、放射線が放射線撮像装置210に照射される。このとき、それぞれの検出素子121〜123で、リセットの開始からダーク電荷成分の読み出しを開始するまでの時間T13と、ダーク電荷成分の読み出しの開始から照射量を検出するための最初の読み出しを開始するまでの時間T14とが同じ時間であるとよい。更に、これらの時間T13、T14と、それぞれの検出素子121〜123において、入射する放射線の照射量を読み出す読出動作において1度の信号の読み出しの開始から次の読み出しの開始までの時間T15とが同じ時間であるとよい。換言すると検出素子121〜123の全ての画素を1度ずつリセットするリセット動作に必要な時間と、検出素子121〜123の全ての画素から信号を1度ずつ読み出す時間とが、同じであるとよい。また、時間T13、14、15は、選択された検出素子121〜123の配される行のみを高速で駆動させるため、全ての画素PIX及び検出素子121〜123をそれぞれリセットする周期である時間T11は、時間T13、14、15と同じか、長くなりうる。つまり、時間T11、13、14、15は、時間T11≧時間T13=時間T14=時間T15となりうる。
検出素子121〜123から放射線の照射量を検出する前に、検出画素のリセットを行う。これによって、全ての画素PIX及び検出素子121〜123を1度ずつリセットするのに必要なとき時間T11と、検出素子121〜123を1度ずつリセットするのに必要な時間T13との時間差によるダーク電荷成分の差を小さくすることが可能となる。これによって、入射する放射線の照射量を検出する正確性を向上させることが可能となる。また、期間T4において、期間T5で線量情報を取得する際に重畳されるダーク電荷成分の量Da’〜Dc’を補正するためのダーク電荷成分を取得することができる。期間T5で得られる信号である電荷情報と、期間T4で得られる信号であるダーク電荷成分の量とに基づいて入射する放射線の照射量を検出することによって、検出される照射量の正確性を更に向上することが可能となる。
ここで、ステップS416の期間T3において検出素子121〜123のリセット動作を複数回繰り返す場合は、時間T13で繰り返すとよい。また、リセット動作と同様に、期間T4においてダーク電荷成分の読み出しを複数回繰り返す場合、時間T14で繰り返し行い、得られたダーク電荷成分を平均化してダーク電荷成分を補正するためのデータに用いてもよい。なお、本実施形態において、ユーザからの曝射要求から放射線の照射までの間、検出素子121〜123のそれぞれを1度ずつリセットするため、リセット動作を行う期間T3の長さは、時間T13と同じになる。また同様に、検出素子121〜123のそれぞれから1度ずつダーク電荷成分を読み出すため、ダーク電荷成分の読み出し動作を行う期間T4の長さは、時間T14と同じになる。
次に、ステップS418において、処理部214は、検出素子121〜123から出力される信号である電荷情報から入射した放射線の照射量の累計値を計算する。このとき、処理部214に入力する信号は、画素アレイ112及び読出部113で、オフセットばらつきやゲインばらつきを含むことがある。このため、検出素子121〜123から出力される信号を積算する前に、列信号線Sigごとにオフセット補正やゲイン補正を行ってもよい。これによって、更に高精度な露出制御が可能になる。
次いで、ステップS420において、処理部214は、検出された放射線の照射量の累計値に基づいて放射線の照射の停止の判断を行う。具体的には、処理部214は、照射量の累計値が予め設定された閾値を超えたかどうかを判定し、累計値が閾値を超えたと判断した場合、ステップS422に移行する。ステップS422において、処理部214は、放射線源230からの放射線の放射を停止させるための照射停止信号を出力する。この照射停止信号に応じて、照射制御部220は、放射線源230に停止指令を送り、放射線源230は、停止指令に従って放射線の放射を停止する。これにより、露出量が適正に制御される。
放射線の照射が停止されると、撮像部212に配されたそれぞれの画素PIXから放射線画像を生成するための画像信号を読み出す読出動作を行うステップS424に進む。ステップS424において、処理部214は、駆動回路114および読出部113に読出動作を実行させる。画像信号の読出動作は、駆動回路114が画素アレイ112のそれぞれのゲート線Gに供給される駆動信号Vgを順次、アクティブレベルに駆動する。そして、読出部113は、変換素子Cに蓄積されている電荷を複数の列信号線Sigを介して読み出し、マルチプレクサ108、バッファ109およびAD変換器110を通して放射線画像データとしてコンピュータ240に出力する。
画像信号を読み出すステップS424に、画像信号に含まれるダーク電荷などのオフセット成分を補正するための駆動が含まれていてもよい。例えば、図8に示される構成のように、画像信号を期間T7で読み出した後、それぞれの画素PIXをリセットするリセット動作を行う。このリセット動作は、すべての画素PIX及び検出素子121〜123に対して行ってもよく、すべての画素PIX及び検出素子121〜123がリセットされる時間は、時間T11と同じであってもよい。その後、期間T8の間、画素PIXのオフセット成分を蓄積し、期間T9でそれぞれの画素PIXから読み出す。期間T7で読み出された画像信号は放射線の照射によって生成される信号とオフセット成分を含むのに対し、期間T9で読み出されたデータはオフセット成分のみを含む。このため、期間T7で得られた信号と期間T9で得られた信号との両方に基づいて放射線画像を生成するための信号を取得する。具体的には、期間T7で得られた信号から期間T9で得られた信号を減じることによって補正する。ここで、期間T1に示される画素PIX及び検出素子121〜123のリセット動作の最後のリセットの開始から、画像信号を読み出すため読出動作の信号の読み出しを開始するまでの時間を時間T16とする。また、画像信号の読出動作の後に行うリセット動作において最後のリセットの開始からオフセット成分の読出動作において信号の読み出しを開始するまでの時間を時間T18とする。より正確に画素PIXのオフセット成分を補正するために、時間T16と時間T18とを等しくしてもよい。
次に、ステップS418において、検出素子121〜123から信号を読み出す際、列信号線Sigと変換素子Cとの間の容量結合による列信号線Sigの電位変化の影響を低減する方法について図9を用いて説明する。図9は、図8に示すタイミング図の変形例を示すタイミング図である。上述の図8で説明したタイミング図と同様、ユーザからの曝射要求に従って、期間T3で検出素子121〜123のリセット動作、期間T4でダーク電荷成分を読み出す読出動作を行う。その後、放射線の曝射が開始されると、列信号線Sigと変換素子Cとの間の容量結合によって、スイッチSWがオン(導通)していないにもかかわらず列信号線Sigの電位が変化するノイズ成分であるクロストークが発生する。ダーク電荷成分と同様にクロストーク成分は、入射する放射線の線量の累計値を積算する際に不要であるため、補正が必要である。このクロストーク成分は、スイッチSWがオンであるかオフであるかに関わらず発生する。このため、検出素子121〜123のスイッチSWをオンして読出部113で列信号線Sigから信号を読み出す読出動作に加え、検出素子121〜123でスイッチSWをオフして列信号線Sigから信号を読み出す。つまり検出素子121〜123から信号を読み出した後、かつ、次に信号を読み出す前に、処理部214は、検出素子121〜123から出力される信号を読出部113まで伝達する列信号線Sigのノイズ成分を読み出す読出動作を行う。スイッチSWをオンして読み出した信号には、放射線によって生成される線量情報の取得に有効な信号Laに加え、ダーク電荷成分の量Da’とクロストーク成分Ctaが含まれる。一方、スイッチSWをオフして読み出した信号にはCtaのみが含まれる。信号Laのみを取り出す為には、スイッチSWをオンして読み出した信号から、放射線の照射前に読み出したダーク電荷成分の量Da’と、スイッチSWをオフしたときに得られるクロストーク成分Ctaを減算すればよい。つまり、期間T5の読出動作で得られる信号と、期間T4で得られるダーク電荷成分による信号と、ノイズ成分であるクロストーク成分とに基づいて線量情報を取得することによって、放射線の線量情報の正確性を更に向上することが可能となる。
図8、図9に示す構成では、放射線の照射の直前に検出素子121〜123のリセット動作とダーク電荷成分を補正するためのデータを読み出す読出動作を行う方法を示した。しかしながら、これに限られることなく、事前に検出素子121〜123のダーク電荷成分を補正するためのデータを取得してもよい。この場合、まずリセット動作を行った後、ダーク電荷成分を補正するためのデータを取得する。また、この場合、リセット動作においてリセットを開始してからダーク電荷成分を補正するためのデータの読み出しの開始までの時間と、入射する放射線の線量を検出するための周期である時間T15とは、同じ時間となるようにする。
また、本実施形態において、放射線の照射量を検出する検出素子121〜123は、撮像部212の画素アレイ112に配された複数の画素PIXの中から選択し使用したが、放射線の照射量を検出するために画素PIXとは異なる専用の検出素子を用いてもよい。専用の検出素子を用いた場合においても、ユーザからの曝射要求が入力される前に、それぞれの検出素子を繰り返しリセットするリセット動作が行われうる。複数の検出素子を順次、リセットしている間、走査の途中で曝射要求が入力された場合であっても、曝射要求に従って、すべての検出素子を1度以上リセットする期間T3の動作を行う。期間T3でリセット動作を行った後、入射する放射線の照射量を検出する。これによって、照射量を検出する際に、上述と同様にそれぞれの検出素子から出力されるダーク電荷成分の量を等しくすることが可能となり、検出される照射量の正確性を向上できる。また、上述と同様にリセット動作を行う期間T3と放射線の照射量を検出する期間T5との間に、ダーク電荷成分を読み出す期間T4を設けてもよい。期間T4において、期間T5で線量情報を取得する際に重畳されるダーク電荷成分を補正するためのダーク電荷成分を取得することによって、検出される穗須は線の照射量の正確性を向上できる。
本実施形態は、例えば図1のコンピュータ240がプログラムを実行することによって実現することもできる。また、プログラムをコンピュータ240に供給するための手段、例えばかかるプログラムを記録したCD−ROMなどのコンピュータ読み取り可能な記録媒体又はプログラムを伝送するインターネットなどの伝送媒体も本発明の実施形態として適用することができる。また、上記のプログラムも本発明の実施形態として適用することができる。上記のプログラム、記録媒体、伝送媒体及びプログラムは、本発明の範疇に含まれる。
以上、本発明に係る実施形態を示したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態、実施例は適宜変更、組み合わせが可能である。
121、122、123:検出素子、210:放射線撮像装置、212:撮像部、214:処理部

Claims (12)

  1. 複数の画素が配された放射線画像を撮像する撮像部と、処理部と、を有する放射線撮像装置であって、
    前記複数の画素のうち一部の画素は、前記放射線撮像装置に入射する放射線の照射量の累計値を前記放射線画像とは別に取得するために放射線を検出する検出素子として用いられ
    前記処理部は、ユーザからの曝射要求を受ける前に前記複数の画素を繰り返しリセットする動作を行わせ、前記曝射要求に従って前複数の画素のうち前記一部の画素のみをリセットするリセット動作を行わせ
    記リセット動作の後前記複数の画素のうち前記一部の画素からの信号に基づいて前記放射線の照射量の累計値計算ることを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 前記撮像部は、前記複数の画素が配された画素アレイを含ことを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記放射線撮像装置は、前記放射線の照射量の累計値を計算するために前記複数の画素のうち前記一部の画素から信号を繰り返して読み出すことによって放射線の照射量を検出する第1の読出動作を行い、
    記リセット動作においてリセットの開始から、前記第1の読出動作において最初の信号の読み出しを開始するまでの時間と、
    前記第1の読出動作において前記複数の画素のうち前記一部の画素から信号の読み出しを開始してから次の読み出しを開始するまでの時間と、
    が同じことを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記放射線撮像装置は、
    記リセット動作の後、かつ、前記曝射要求から放射線が照射されるまでの間に、前記複数の画素のうち前記一部の画素から信号を読み出す第2の読出動作を行い、
    前記第2の読出動作の後、前記放射線の照射量の累計値を計算するために前記複数の画素のうち前記一部の画素から信号を繰り返して読み出すことによって放射線の照射量を検出する第1の読出動作を行い、
    前記第1の読出動作によって取得した信号と、前記第2の読出動作によって取得した信号と、に基づいて放射線の照射量を検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の放射線撮像装置。
  5. 記リセット動作においてリセットの開始から、前記第2の読出動作において信号の読み出しを開始するまでの時間と、
    前記第2の読出動作において信号の読み出しの開始から、前記第1の読出動作において最初の信号の読み出しを開始するまでの時間と、
    前記第1の読出動作において前記複数の画素のうち前記一部の画素から信号の読み出しを開始してから次の読み出しを開始するまでの時間と、
    が同じことを特徴とする請求項に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記第1の読出動作において、前記複数の画素のうち前記一部の画素から信号を読み出した後、かつ、次に信号を読み出す前に、
    前記放射線撮像装置は、前記複数の画素のうち前記一部の画素から出力される信号を伝達する信号線のノイズ成分を読み出す第3の読出動作を行い、
    前記第1の読出動作によって取得した信号と、前記第2の読出動作によって取得した信号と、前記ノイズ成分と、に基づいて放射線の照射量を検出することを特徴とする請求項又はに記載の放射線撮像装置。
  7. 前記複数の画素を繰り返しリセットする動作でリセットを開始してから次のリセットを開始するまでの時間が、前記第1の読出動作で信号の読み出しを開始してから次の読み出しを開始するまでの時間よりも長い又は同じことを特徴とする請求項乃至の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  8. 検出された放射線の照射量に基づいて、放射線の照射を停止させるための照射停止信号を出力することを特徴とする請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  9. 前記放射線撮像装置は、
    検出された放射線の照射量に基づいて、放射線の照射を停止させるための照射停止信号を出力し、前記第1の読出動作を停止させた後、
    前記撮像部から信号を読み出す第3の読出動作と、
    前記第3の読出動作の後、前記複数の画素をリセットする第3のリセット動作と、
    前記第3のリセット動作の後、前記撮像部から信号を読み出す第4の読出動作と、を行い、
    前記第3の読出動作によって取得された信号と、前記第4の読出動作によって取得された信号と、に基づいて前記放射線画像が取得され、
    前記複数の画素を繰り返しリセットする動作において最後のリセットの開始から、前記第3の読出動作において信号の読み出しを開始するまでの時間と、
    前記第3のリセット動作において最後のリセットの開始から、前記第4の読出動作において信号の読み出しを開始するまでの時間と、
    が同じことを特徴とする請求項に記載の放射線撮像装置。
  10. 請求項1乃至の何れか1項に記載の放射線撮像装置と、放射線を照射する放射線源と、放射線の照射を制御する照射制御部と、を備え、
    前記照射制御部は、前記放射線撮像装置による放射線の照射量の検出の開始に応じて前記放射線源から前記放射線撮像装置に放射線を照射させることを特徴とする放射線撮像システム。
  11. 請求項又はに記載の放射線撮像装置と、放射線を照射する放射線源と、放射線の照射を制御する照射制御部と、を備え、
    前記照射制御部は、
    前記放射線撮像装置による放射線の照射量の検出の開始に応じて前記放射線源から前記放射線撮像装置に放射線を照射させ、
    前記照射停止信号に応じて前記放射線源から前記放射線撮像装置への放射線の照射を停止させることを特徴とする放射線撮像システム。
  12. 複数の画素が配され放射線画像を撮像する撮像部を有する放射線撮像装置の制御方法であって、
    前記複数の画素のうち一部の画素は、前記放射線撮像装置に入射する放射線の照射量の累計値を前記放射線画像とは別に取得するために放射線を検出する検出素子として用いられ
    ユーザからの曝射要求を受ける前に前記複数の画素を繰り返しリセットする第1工程と、
    前記曝射要求に従って前複数の画素のうち前記一部の画素のみをリセットする第2工程と、
    前記第2工程の後前記複数の画素のうち前記一部の画素からの信号に基づいて前記放射線の照射量の累計値計算する第3工程と、
    を含むことを特徴とする制御方法。
JP2016083124A 2016-04-18 2016-04-18 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法 Active JP6706963B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083124A JP6706963B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
PCT/JP2017/004864 WO2017183264A1 (ja) 2016-04-18 2017-02-10 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
CN201780023623.2A CN109069085B (zh) 2016-04-18 2017-02-10 放射线图像拍摄装置、放射线图像拍摄系统和放射线图像拍摄装置的控制方法
US16/150,523 US10716522B2 (en) 2016-04-18 2018-10-03 Radiation image capturing apparatus, radiation image capturing system, and method of controlling radiation image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083124A JP6706963B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017192443A JP2017192443A (ja) 2017-10-26
JP2017192443A5 JP2017192443A5 (ja) 2019-05-23
JP6706963B2 true JP6706963B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=60115928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083124A Active JP6706963B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10716522B2 (ja)
JP (1) JP6706963B2 (ja)
CN (1) CN109069085B (ja)
WO (1) WO2017183264A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695232B2 (ja) * 2016-07-29 2020-05-20 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム
JP6880709B2 (ja) * 2016-12-20 2021-06-02 株式会社リコー 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置
JP6778118B2 (ja) 2017-01-13 2020-10-28 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
CN110869809B (zh) 2017-07-10 2023-07-25 佳能株式会社 放射线成像装置和放射线成像系统
JP6991835B2 (ja) * 2017-11-10 2022-01-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7087435B2 (ja) * 2018-02-19 2022-06-21 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置及び放射線画像撮影システム
JP6818724B2 (ja) 2018-10-01 2021-01-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP7170497B2 (ja) 2018-10-22 2022-11-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP7190913B2 (ja) * 2019-01-15 2022-12-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7319809B2 (ja) * 2019-03-29 2023-08-02 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP7330748B2 (ja) * 2019-05-08 2023-08-22 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、制御装置、制御方法及びプログラム
JP7319825B2 (ja) 2019-05-17 2023-08-02 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7361516B2 (ja) 2019-07-12 2023-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム
JP7438720B2 (ja) * 2019-11-13 2024-02-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
WO2021107217A1 (ko) * 2019-11-29 2021-06-03 엘지전자 주식회사 방사선 디텍터 및 이를 이용한 방사선 촬영 방법
JP2022022844A (ja) 2020-07-08 2022-02-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP7449260B2 (ja) 2021-04-15 2024-03-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2022164433A (ja) 2021-04-16 2022-10-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690493B1 (en) * 1996-02-22 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and driving method therefor
JP4307138B2 (ja) 2003-04-22 2009-08-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の制御方法
JP4533010B2 (ja) 2003-11-20 2010-08-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像方法及び放射線撮像システム
JP4441294B2 (ja) 2004-03-12 2010-03-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP4469638B2 (ja) 2004-03-12 2010-05-26 キヤノン株式会社 読み出し装置及び画像撮影装置
US7403594B2 (en) 2004-03-31 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method therefor
JP2005287773A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP4307322B2 (ja) 2004-05-18 2009-08-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006068512A (ja) 2004-08-06 2006-03-16 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、撮像方法、およびコンピュータプログラム
JP4266898B2 (ja) 2004-08-10 2009-05-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置とその製造方法および放射線撮像システム
JP4208790B2 (ja) 2004-08-10 2009-01-14 キヤノン株式会社 放射線検出装置の製造方法
US7514686B2 (en) 2004-08-10 2009-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Radiation detecting apparatus, scintillator panel, their manufacturing method and radiation detecting system
JP4594188B2 (ja) 2004-08-10 2010-12-08 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP5058517B2 (ja) 2005-06-14 2012-10-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法並びに放射線撮像システム
JP4965931B2 (ja) 2005-08-17 2012-07-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法、及び制御プログラム
JP4750512B2 (ja) 2005-09-01 2011-08-17 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5317388B2 (ja) 2005-09-30 2013-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及びプログラム
JP2007104219A (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム
JP4834518B2 (ja) 2005-11-29 2011-12-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、及びそれを実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2007151761A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Canon Inc 放射線撮像装置、システム及び方法、並びにプログラム
JP2007155662A (ja) 2005-12-08 2007-06-21 Canon Inc 放射線検出装置及びそれを用いた放射線撮像システム
JP4989197B2 (ja) 2005-12-13 2012-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び補正方法
JP4579894B2 (ja) 2005-12-20 2010-11-10 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP4921180B2 (ja) 2006-01-25 2012-04-25 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線撮像システム
JP4891096B2 (ja) 2006-01-30 2012-03-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP5043448B2 (ja) 2006-03-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4850730B2 (ja) 2006-03-16 2012-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置、その処理方法及びプログラム
JP4868926B2 (ja) 2006-04-21 2012-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP4847202B2 (ja) 2006-04-27 2011-12-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP4989120B2 (ja) 2006-06-16 2012-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像システム及びその駆動方法
JP5159161B2 (ja) 2006-06-26 2013-03-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及びその制御方法
JP5038031B2 (ja) 2006-07-11 2012-10-03 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その駆動方法及び放射線撮影システム
JP2008042478A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Canon Inc 撮像装置、放射線撮像装置、及びその駆動方法
JP5300216B2 (ja) 2006-08-29 2013-09-25 キヤノン株式会社 電子カセッテ型放射線検出装置
JP4986771B2 (ja) 2006-08-31 2012-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置、その駆動方法及び放射線撮像システム
JP5049739B2 (ja) 2006-11-01 2012-10-17 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP5121473B2 (ja) 2007-02-01 2013-01-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP2008212644A (ja) 2007-02-06 2008-09-18 Canon Inc 放射線撮像装置及びその駆動方法、並びに放射線撮像システム
US7869568B2 (en) 2007-03-13 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, and method and program for controlling radiation imaging apparatus
JP5004848B2 (ja) 2007-04-18 2012-08-22 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP4834614B2 (ja) 2007-06-12 2011-12-14 キヤノン株式会社 放射線検出装置および放射線撮像システム
JP4991459B2 (ja) 2007-09-07 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP5038101B2 (ja) 2007-11-12 2012-10-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法及びプログラム
JP2009141439A (ja) 2007-12-03 2009-06-25 Canon Inc 放射線撮像装置、その駆動方法及びプログラム
JP5311834B2 (ja) 2008-01-24 2013-10-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、信号処理方法及びプログラム
JP5274098B2 (ja) 2008-04-30 2013-08-28 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法及びプログラム
JP2010005212A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5481053B2 (ja) 2008-09-26 2014-04-23 株式会社東芝 X線露光量制御装置及びその方法並びにx線画像撮像装置
US8111809B2 (en) * 2009-01-29 2012-02-07 The Invention Science Fund I, Llc Diagnostic delivery service
JP5792923B2 (ja) 2009-04-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP5517484B2 (ja) 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
US8325875B2 (en) * 2010-05-24 2012-12-04 General Electric Company Portable radiological imaging system
JP5665494B2 (ja) 2010-06-24 2015-02-04 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線撮像システム
CN103096799B (zh) * 2010-09-09 2015-05-13 柯尼卡美能达医疗印刷器材株式会社 放射线图像摄像装置以及放射线图像摄像系统
JP5680943B2 (ja) 2010-11-16 2015-03-04 キヤノン株式会社 シンチレータ、放射線検出装置および放射線撮影装置
JP5767459B2 (ja) * 2010-11-29 2015-08-19 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その制御方法、制御システム、およびプログラム
JP5814621B2 (ja) 2011-05-24 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに、撮像システム
JP2013152160A (ja) 2012-01-25 2013-08-08 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2013174465A (ja) 2012-02-23 2013-09-05 Canon Inc 放射線検出装置
JP5950840B2 (ja) 2012-03-16 2016-07-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像システム
JP5986526B2 (ja) 2012-04-06 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5665901B2 (ja) * 2012-06-05 2015-02-04 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影装置及びその制御方法
JP5997512B2 (ja) 2012-06-20 2016-09-28 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び撮像システム
JP6238584B2 (ja) * 2012-07-17 2017-11-29 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置およびx線ct装置の制御方法
JP2014044200A (ja) 2012-07-31 2014-03-13 Canon Inc 放射線検出装置、その製造方法及び放射線検出システム
JP6162937B2 (ja) 2012-08-31 2017-07-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法および制御プログラム
JP5840588B2 (ja) * 2012-09-28 2016-01-06 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、補正用データ取得方法およびプログラム
JP6041669B2 (ja) 2012-12-28 2016-12-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2014168205A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線検査装置、信号の補正方法およびプログラム
JP5934128B2 (ja) 2013-02-28 2016-06-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP5986524B2 (ja) 2013-02-28 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6016673B2 (ja) 2013-02-28 2016-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6161346B2 (ja) 2013-03-19 2017-07-12 キヤノン株式会社 撮像システム
JP6100045B2 (ja) 2013-03-19 2017-03-22 キヤノン株式会社 放射線検出装置、放射線検出システム及び放射線検出装置の製造方法
JP6200173B2 (ja) 2013-03-21 2017-09-20 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
US20140361189A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging system
JP6238577B2 (ja) 2013-06-05 2017-11-29 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6355387B2 (ja) 2014-03-31 2018-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9737271B2 (en) 2014-04-09 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method of the same
JP6362421B2 (ja) 2014-05-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP6494204B2 (ja) 2014-07-17 2019-04-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6385179B2 (ja) * 2014-07-18 2018-09-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその駆動方法
JP6391388B2 (ja) 2014-09-24 2018-09-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP6525579B2 (ja) 2014-12-22 2019-06-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2016178533A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6576102B2 (ja) 2015-05-26 2019-09-18 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、積算照射量を求める方法および露出制御方法
JP6549918B2 (ja) 2015-06-26 2019-07-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6572025B2 (ja) 2015-07-02 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6573377B2 (ja) 2015-07-08 2019-09-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6573378B2 (ja) 2015-07-10 2019-09-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6587517B2 (ja) 2015-11-13 2019-10-09 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
US10416323B2 (en) 2016-03-29 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method of operating radiation imaging apparatus
JP6871717B2 (ja) 2016-11-10 2021-05-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像方法
JP6461212B2 (ja) 2017-02-01 2019-01-30 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN109069085B (zh) 2022-08-05
US10716522B2 (en) 2020-07-21
WO2017183264A1 (ja) 2017-10-26
JP2017192443A (ja) 2017-10-26
CN109069085A (zh) 2018-12-21
US20190029618A1 (en) 2019-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6706963B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
JP6576102B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、積算照射量を求める方法および露出制御方法
US11280919B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US11067706B2 (en) Radiation image sensing apparatus, radiation image sensing system, control method for radiation image sensing apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US10473801B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, method of controlling radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US9625585B1 (en) Radiation imaging apparatus and method of controlling radiation imaging apparatus
US11303831B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging method
JP6929104B2 (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
US11294078B2 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US7592577B1 (en) Self-triggering CMOS imaging array utilizing guard region structures as light detectors
US9247163B2 (en) Radiation image pickup system, computer having reset operation to reset electric charge of pixels caused by dark current, and computer-readable medium storing program therefor
US10742911B2 (en) Radiation imaging apparatus, control method for radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP6808458B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6775408B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP7190360B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
WO2020149098A1 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2019141345A (ja) 放射線撮像装置の制御装置、放射線撮像システム、および、放射線撮像システムの制御方法
JP2020110264A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP2022087546A (ja) 放射線撮像システム
JP2018161431A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190412

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200519

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6706963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151