JP2022164433A - 放射線撮像装置および放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置および放射線撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022164433A
JP2022164433A JP2021069922A JP2021069922A JP2022164433A JP 2022164433 A JP2022164433 A JP 2022164433A JP 2021069922 A JP2021069922 A JP 2021069922A JP 2021069922 A JP2021069922 A JP 2021069922A JP 2022164433 A JP2022164433 A JP 2022164433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
pixels
radiation
drive lines
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021069922A
Other languages
English (en)
Inventor
英之 岡田
Hideyuki Okada
健太郎 藤吉
Kentaro Fujiyoshi
孔明 石井
Yoshiaki Ishii
龍之介 坂内
Ryunosuke Sakauchi
修一 藤田
Shuichi Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2021069922A priority Critical patent/JP2022164433A/ja
Priority to US17/657,223 priority patent/US11733403B2/en
Priority to CN202210396533.0A priority patent/CN115211876A/zh
Publication of JP2022164433A publication Critical patent/JP2022164433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20184Detector read-out circuitry, e.g. for clearing of traps, compensating for traps or compensating for direct hits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4241Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using energy resolving detectors, e.g. photon counting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/542Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving control of exposure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals

Abstract

【課題】放射線撮像装置において、コストアップを抑制しつつ、良好な画質の画像を得るために有利な技術を提供する。【解決手段】複数の行および複数の列を構成するように配された複数の画素と、行方向に延びるように配された複数の駆動線を介して前記複数の画素を制御する駆動回路と、放射線の照射の開始を検知するための検知部と、を含む放射線撮像装置であって、前記駆動回路は、前記駆動回路に入力されるシフト制御信号に応じて、前記複数の駆動線のうち活性化する駆動線を変更するシフト動作を行うシフト回路を含み、前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、前記複数の駆動線のうち第1駆動線を活性化してから2回目の前記シフト制御信号の入力に応じて、前記複数の駆動線のうち前記第1駆動線との間に少なくとも2本の駆動線が配されている第2駆動線を活性化するモードを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、放射線撮像装置および放射線撮像システムに関する。
医療画像診断や非破壊検査において、半導体材料によって構成される平面検出器(FPD)を用いた放射線撮像装置が広く使用されている。特許文献1には、複数の放射線検出素子から周期的に繰り返し信号を読み出すリセット処理を行うことによって、放射線の照射の開始を検出する放射線画像撮影装置が示されている。実際の放射線の照射の開始から放射線の照射を検出するまでの間にリセット処理が行われると、リセット処理が行われた画素において、放射線の照射によって生成された電荷の一部が放出され、結果として得られる画像に線欠陥が生じ、画質が低下しうる。特許文献1には、リセット処理に起因する線欠陥を抑制するために、オン電圧を印加してリセット処理を行う走査線のラインが、その直前にリセット処理を行ったラインに隣接するラインにならないようにリセット処理を行うことが示されている。このリセット処理によって、放射線の照射開始から検出までの間にリセットされたラインに隣接してリセットされないラインが配され、画像補正が容易となり線欠陥を抑制できる。
特許5737286号公報
特許文献1の処理において、リセット処理を行う走査線を少なくとも2行ずつシフトしながら選択する駆動回路は、動作速度を維持するためには、走査線を1行ずつ順番に選択する場合と比較して、高速に動作する必要がある。駆動回路の高速化は、コストアップの原因になりうる。
本発明は、放射線撮像装置において、コストアップを抑制しつつ、良好な画質の画像を得るために有利な技術を提供することを目的とする。
上記課題に鑑みて、本発明の実施形態に係る放射線撮像装置は、複数の行および複数の列を構成するように配された複数の画素と、行方向に延びるように配された複数の駆動線を介して前記複数の画素を制御する駆動回路と、放射線の照射の開始を検知するための検知部と、を含む放射線撮像装置であって、前記駆動回路は、前記駆動回路に入力されるシフト制御信号に応じて、前記複数の駆動線のうち活性化する駆動線を変更するシフト動作を行うシフト回路を含み、前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、前記複数の駆動線のうち第1駆動線を活性化してから2回目の前記シフト制御信号の入力に応じて、前記複数の駆動線のうち前記第1駆動線との間に少なくとも2本の駆動線が配されている第2駆動線を活性化するモードを有することを特徴とする。
上記手段によって、放射線撮像装置において、コストアップを抑制しつつ、良好な画質の画像を得るために有利な技術を提供する。
本実施形態に係る放射線撮像装置を用いた放射線撮像システムの構成例を示すブロック図。 図1の放射線撮像装置の構成例を示す図。 図1の放射線撮像装置を用いた放射線撮像システムの動作を説明するフロー図。 図1の放射線撮像装置の駆動回路の構成例を示す図。 図1の放射線撮像装置の動作を説明するタイミング図。 図1の放射線撮像装置の動作を説明するタイミング図。 図1の放射線撮像装置の構成例を示す図。 図1の放射線撮像装置の動作を説明するタイミング図。 図1の放射線撮像装置の信号の補正例を示す図。 図1の放射線撮像装置の構成例を示す図。 図1の放射線撮像装置の動作を説明するタイミング図。 図1の放射線撮像装置の動作を説明するタイミング図。
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
また、本発明における放射線には、放射線崩壊によって放出される粒子(光子を含む)の作るビームであるα線、β線、γ線などの他に、同程度以上のエネルギを有するビーム、例えばX線や粒子線、宇宙線なども含みうる。
図1~12を参照して、本実施形態による放射線撮像装置の構成、および、動作について説明する。図1には、本実施形態における放射線撮像装置100を用いた放射線撮像システムSYSの構成例のブロック図が示されている。放射線撮像システムSYSは、放射線撮像装置100、制御用コンピュータ120、放射線制御装置122、放射線発生装置123を含む。
放射線撮像装置100は、放射線を検出し、入射した放射線に応じた画像用信号を生成するための放射線検出部150、検知部118、露光情報に基づいて放射線検出部150の駆動や放射線の照射を制御するための制御部119を含む。放射線検出部150には、放射線画像を取得するために、放射線を電荷に変換する変換素子を含む複数の画素が配され、入射した放射線に応じた信号が生成される。検知部118は、放射線検出部150から出力される信号に基づいて、放射線の照射の有無を検知し、例えば、放射線の照射の開始を検知する。また、検知部118は、例えば、入射した放射線の線量を計測してもよい。放射線検出部150から出力される信号を演算し、放射線の照射の有無を検知する検知部118として、FPGAやDSP、プロセッサなどのデジタル信号処理回路が用いられてもよい。検知部118は、サンプルホールド回路やオペアンプなどのアナログ回路を用いて構成してもよい。また、図1に示される構成において、検知部118は放射線撮像装置100に含まれるが、検知部118が有する機能は、制御用コンピュータ120に備えられていてもよい。制御部119は、制御用コンピュータ120から入力する信号に基づいて放射線検出部150を制御する。また、検知部118が出力する放射線の照射の有無の情報を用いて、制御部119は、放射線検出部150の駆動方法を変更してもよい。
制御用コンピュータ120は、放射線撮像システムSYSの全体の制御を行う。また、制御用コンピュータ120は、ユーザ(放射線技師など)が放射線撮像システムSYSを用いた放射線画像の撮像におけるユーザインタフェースとして機能しうる。例えば、ユーザが、制御用コンピュータ120に放射線画像の撮像の条件などを入力し、入力された撮像の条件に応じて、制御用コンピュータ120が、放射線撮像装置100や放射線発生装置123を制御する。さらに、制御用コンピュータ120は、放射線撮像装置100から出力される放射線画像を生成するための信号を処理するプロセッサ121を備えていてもよい。制御用コンピュータ120は、放射線撮像装置100から出力される放射線画像を生成するための信号を処理し、制御用コンピュータ120に含まれる表示部や外部のディスプレイなどの表示装置に、放射線撮像装置100によって撮像された放射線画像を表示させる。
放射線制御装置122は、制御用コンピュータ120から出力される信号に応じて放射線発生装置123を制御する。放射線発生装置123は、放射線制御装置122から出力される信号に応じて、放射線を曝射する。
図2は、放射線検出部150の構成例を示す図である。放射線検出部150は、放射線を電荷に変換する変換素子をそれぞれ含み、複数の行および複数の列を構成するように配された複数の画素PIXを含む画素部112を備える。駆動回路114は、行方向に延びるように配された複数の駆動線Vgを介して複数の画素PIXを制御する。ここで、行方向とは、図2において横方向を示す。また、行方向と交差する方向を列方向と呼び、図2において縦方向を示す。
例えば、TFTのようなスイッチ素子Tおよび光電変換素子の組み合わせを1つの画素PIXとして、複数の画素が2次元アレイ状に配されることによって、放射線検出部150は構成されうる。画素PIXの上には、例えば、シンチレータが形成される。この場合、放射線検出部150に入射した放射線は、シンチレータで変換素子が変換可能な波長の光(例えば、可視光)に変換される。シンチレータによって変換された光が、それぞれの画素PIXの光電変換素子に入射し、光電変換素子において、入射した光に応じた電荷が生成される。本実施形態では、上述したシンチレータおよび光電変換素子によって入射した放射線を電荷に変換する間接型の変換素子Sを構成例として説明する。しかしながら、変換素子Sは間接型の素子に限定されるものではない。例えば、シンチレータを設けずに、入射した放射線を直接電荷に変換する、所謂、直接変換型の変換素子が、変換素子Sとして用いられてもよい。放射線検出部150は、スイッチ素子Tのオン(導通状態)とオフ(非導通状態)との切り替えによって、画素における電荷の蓄積と電荷の読み出しを実施し、放射線画像を取得することができる。
図2に示される放射線検出部150において、説明の簡便化のために6行×6列の画素PIXを有する画素部112が示されている。しかしながら、実際の画素部112には、より多くの画素PIXが配されうる。例えば、17インチの画素部112には、約3000行×約3000列の画素PIXが配されうる。放射線検出部150は、行列状に配された複数の画素PIXを備える画素部112を有する二次元検出器である。画素PIXは、放射線を電荷に変換する変換素子S(S11~S66)と、変換素子Sによって生成された電荷に応じた電気信号を出力するためのスイッチ素子T(T11~T66)と、をそれぞれ含む。
本実施形態において、変換素子Sには、上述のように照射された放射線を光に変換するシンチレータ(波長変換素子)と、シンチレータによって変換された光を電荷に変換するMIS型あるいはPIN型フォトダイオード(光電変換素子)と、が用いられる。また、上述のように、変換素子Sには、放射線を直接電荷に変換する直接型の変換素子が用いられてもよい。スイッチ素子Tには、制御端子と2つの主端子とを有するトランジスタが用いられうる。本実施形態において、スイッチ素子Tには、薄膜トランジスタ(TFT)が用いられる。変換素子Sの一方の電極は、スイッチ素子Tの2つの主端子の一方に電気的に接続され、他方の電極は共通のバイアス線Bsを介してバイアス源103と電気的に接続される。
図2に示される構成において、行方向に沿って配された複数のスイッチ素子T、例えば、スイッチ素子T11~T16は、行方向に延びるように配された複数の駆動線Vgのうち駆動線Vg1に接続され、スイッチ素子T21~T26は、駆動線Vg2に接続される。以下、同様に、行方向に沿って並ぶ画素PIXのスイッチ素子Tは、同じ駆動線Vgに接続されている。駆動回路114は、駆動線Vgを活性化することによって、駆動線Vgに接続されたスイッチ素子Tを導通状態にする。画素PIXで生成された信号は、列方向に延びるように配された複数の列信号線Sigを介して読出回路113に読み出される。
読出回路113には、画素部112から並列に出力された信号を増幅する増幅回路106が、それぞれの列信号線Sigに対応するように設けられている。増幅回路106は、画素PIXから出力された信号を増幅する演算増幅器105、演算増幅器105の出力を増幅する可変増幅器104、可変増幅器104によって増幅された電気信号をサンプルしホールドするサンプルホールド回路107を含む。
演算増幅器105は、画素PIXから読み出された信号を増幅して出力するアンプ、積分容量、リセットスイッチを含む。演算増幅器105は、積分容量の値を変えることによって増幅率を変更することが可能である。演算増幅器105のアンプの反転入力端子には、画素PIXから出力された信号が入力され、正転入力端子には基準電源111から基準電圧Vrefが入力され、出力端子から増幅された信号が出力される。積分容量は、演算増幅器105の演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間に配される。サンプルホールド回路107は、それぞれの増幅回路106内に設けられ、サンプリングスイッチおよびサンプリング容量を含み構成される。
また、読出回路113は、増幅回路106から並列に読み出された信号を順次、直列の信号として出力するマルチプレクサ108、マルチプレクサ108から出力される直列の信号をインピーダンス変換して出力するバッファ増幅器109を含む。バッファ増幅器109から出力されたアナログ電気信号である信号Voutは、A/D変換器110によってデジタルの信号に変換され、画像情報として制御用コンピュータ120に供給される。
電源部(不図示)は、バッテリや外部からの電力をそれぞれの電源に応じた電圧に変圧し、図2に示される基準電源111やバイアス源103に電力を供給する。基準電源111は、演算増幅器105のアンプの正転入力端子に基準電圧Vrefを供給する。バイアス源103は、バイアス線Bsを介して変換素子Sに共通にバイアス電圧Vsを供給する。また、本実施形態において、バイアス源103は、バイアス線Bsに供給した電流量の時間変動を含む電流情報を検知部118に出力する。本実施形態において、電流情報を出力する回路として、オペアンプと抵抗とを含み構成される電流-電圧変換回路115が用いられるが、この構成に限定されるものではない。例えば、電流情報を出力する回路として、シャント抵抗を用いた電流-電圧変換回路が用いられてもよい。また、電流情報を出力する回路は、電流電圧変換回路の出力電圧をデジタル値に変換するA/D変換回路を用いてデジタル値として電流情報を出力してもよい。さらに、電流情報を出力する回路は、バイアス線Bsに供給した電流量に対応する物理量を電流情報として出力してもよい。
放射線検出部150の駆動回路114は、制御部119から入力された制御信号D-CLK、OE、DIOに応じて、スイッチ素子Tを導通状態にする導通電圧Vcomと非導通状態にする非導通電圧Vssとを含む駆動信号を、それぞれの駆動配線Vgに出力する。これによって、駆動回路114は、スイッチ素子Tの導通状態または非導通状態を制御し、画素部112のそれぞれの画素PIXを駆動する。上述のように、駆動線Vgにスイッチ素子Tを導通状態にする導通電圧Vcomが供給された状態を、駆動線Vgが活性化している状態と表現する。
制御信号D-CLKは、駆動回路114に用いられるシフトレジスタのシフトクロックである。制御信号DIOは、導通電圧Vcom印加する駆動線Vgを選択するための信号である。制御信号OEは、駆動回路114の出力端のスイッチ回路部を制御する信号である。以上によって、制御部119は、駆動回路114を介して、画素部112の駆動の所要時間と走査方向を設定する。また、制御部119は、読出回路113に制御信号RC、SH、CLKを与えることによって、読出回路113のそれぞれの構成要素の動作を制御する。ここで、制御信号RCは、演算増幅器105のリセットスイッチの動作を制御する。制御信号SHは、サンプルホールド回路107の動作を制御する。制御信号CLKは、マルチプレクサ108の動作を制御する。
図3は、本実施形態の放射線撮像システムSYSの動作例を示すフロー図である。S301において、検知部118は、バイアス源103から出力される電流情報に基づいて、放射線の照射の開始を検知する。放射線の照射の開始を検知する方法として、バイアス線Bsを流れる電流に基づいて、流れる電流が予め定めた閾値を上回る場合に、放射線の照射が開始されたと判定してもよい。放射線の照射が開始されない場合(S301においてNO)、暗電流の蓄積などによって生じた電荷を変換素子Sから除去するリセット駆動(以後、空読み動作と称する場合がある。)が繰り返される(S311)。検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの期間に行われる空読みについては、後述する。
放射線の照射が開始された場合(S301においてYES)、放射線撮像装置100(放射線撮像システムSYS)は、S302に遷移する。S302に遷移すると、放射線撮像装置100は、放射線の照射の終了の判定を行う。例えば、放射線の照射の開始から予め定めた時間が経過した場合、放射線の照射が終了したと判定してもよい。また、例えば、検知部118が、バイアス源103から出力される電流情報に基づいて、放射線の照射の終了を検知してもよい。検知部118が放射線の照射の開始を検知する方法として、バイアス線Bsを流れる電流が予め定めた閾値を下回る場合に放射線の照射が終了したと判定してもよい。放射線の照射が継続している場合(S302においてNO)、画素部112に配された画素PIXのスイッチ素子Tを非導通状態にし、変換素子Sに入射した放射線に起因する信号を蓄積させる駆動(以後、蓄積動作と称する場合がある。)が行われる(S312)。放射線の照射が終了した場合(S302においてYES)、S303に遷移し、画素部112に配された複数の画素PIXから放射線の照射によって生成された電荷を放射線画像用の信号として読み出す駆動(以後、本読み動作と称する場合がある。)が行われる。本読み動作は、例えば、画素部112に配された画素行の先頭行から最終行まで順番に行われてもよい。つまり、放射線の照射の終了後に、駆動回路114は、列方向に1つずつ順番に複数の駆動線Vgを活性化することによって、それぞれの画素PIXから信号が読み出されてもよい。本読み動作が、画素部112に配された画素行のうち最終行に到達すると、一連の撮像動作が終了する。
次に、本実施形態の駆動回路114について図4(a)~4(c)を用いて説明する。図4(a)、4(b)は、本実施形態の駆動回路114、図4(c)は、比較例の駆動回路414の構成例をそれぞれ示している。駆動回路114は、駆動回路114に入力されるシフト制御信号CPVに応じて、複数の駆動線Vgのうち活性化する駆動線Vgを変更するシフト動作を行うシフト回路401を含む。上述の図2に示される構成において、駆動線Vgは6本であったが、以降の説明をより判りやすくするために、以下に示す図では16本の駆動線Vgが示されている。
図4(a)、4(b)に示されるように、シフト回路401は、1回のシフト制御信号CPVの入力に対して、複数の駆動線Vgのうち互いに隣接していない駆動線Vgを活性化可能に構成されている。より具体的には、図4(a)に示されるように、シフト回路401は、複数の駆動線Vgのそれぞれを活性化するための活性化信号(導通電圧Vcom)を出力する複数の出力端子を備えるシフトレジスタ410と、シフトレジスタ410の複数の出力端子と複数の駆動線Vgとの間に配されたスイッチ回路部420と、を含む。シフトレジスタ410は、シフト制御信号CPVの入力に応じて活性化信号(導通電圧Vcom)を出力する出力端子をシフトする。また、複数の駆動線Vgのうち少なくとも2つの駆動線Vg(例えば、駆動線Vg1および駆動線Vg2)が、スイッチ回路部420を介してシフトレジスタ410の複数の出力端子のうち1つの出力端子に接続されている。ここで、スイッチ回路部420は、制御部119から供給される制御信号OE1、OE2に従って、駆動線Vg1および駆動線Vg2に独立して活性化信号を供給可能に構成されている。
シフト回路401の構成は、図4(a)に示される構成に限られることはなく、図4(b)に示される構成であっても、1回のシフト制御信号CPVの入力に対して、複数の駆動線Vgのうち互いに隣接していない駆動線Vgを活性化可能である。より具体的には、シフト回路401は、共通のシフト制御信号CPVの入力に応じて活性化信号(導通電圧Vcom)を出力する出力端子をシフトする少なくとも2つのシフトレジスタ410a、410bと、少なくとも2つのシフトレジスタ410a、410bと複数の駆動線Vgとの間に配されたスイッチ回路部420と、を含む。ここで、スイッチ回路部420は、少なくとも2つのシフトレジスタ410a、410bのうち複数の駆動線Vgのそれぞれを活性化するための活性化信号(導通電圧Vcom)を複数の駆動線Vgのうち対応する駆動線に出力するシフトレジスタ410aを、制御信号OE1、OE2に従って、選択可能に構成されている。
一方、比較例の駆動回路414は、本実施形態の駆動回路114が8chのシフトレジスタ410を備えるのに対して、16chのシフトレジスタ411を備えている。また、本実施形態のスイッチ回路部420が、制御信号OE1および制御信号OE2に従って動作するのに対して、比較例のスイッチ回路部421は、制御信号OE1に従って動作する。
ここで、図4(a)~4(c)に示される駆動回路114は、互いに排他的である必要はない。例えば、設定切替回路などによって、駆動回路114が、図4(a)~4(c)に示されるような回路構成の間を切替え可能な構成を有していてもよい。
次いで、図5を用いて、本実施形態の駆動回路114の駆動タイミングについて説明する。本実施形態において、複数の画素PIXのリセット処理(空読み動作)を行いつつ、検知部118は放射線の照射の開始を検知する。このとき、実際の放射線の照射の開始から放射線の照射を検知部118が検知するまでの間に画素PIXがリセットされた場合、リセットされた画素PIXにおいて、放射線の照射によって生成された電荷の一部が放出され、結果として得られる画像に線欠陥が生じうる。そこで、特許文献1に示される動作と同様に、制御部119は、放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、複数の駆動線Vgを2つのグループに分けて、まず、奇数行の駆動線Vg1から駆動線Vg15までを順次、活性化させる。駆動線Vg15の活性化が終了した後に、次いで偶数行の駆動線Vg2から駆動線Vg16までを順次、活性化させる。この動作を繰り返すことによって、複数の画素PIXが、1行おきにリセットされる空読み動作が繰り返される。
検知部118が、放射線の照射の開始を検知すると、制御部119は、駆動線Vgを不活性化させることによって、画素部112に配された全ての画素PIXのスイッチ素子Tを非導通にする蓄積動作を行う。放射線の照射が終了するまでの間、蓄積動作が継続される。図5に示される例において、検知部118が放射線の照射の開始を判定した際に活性化されていた駆動線Vgを、駆動線Vg9として説明する。
次に、検知部118が放射線の照射を検知するまでの間に、バイアス線Bsを流れる電流について説明する。放射線発生装置123から放射線の照射が開始されると、照射の開始からスイッチ素子Tが導通されるまでの期間に、変換素子Sに蓄積された電荷に応じた電流がバイアス線Bsに流れる。図5に示される例では、駆動回路114によって駆動線Vg5が活性化されている際に放射線の照射が開始されている。また、放射線発生装置123による放射線の照射開始から駆動線Vg5、Vg7、Vg9の順に活性化され、駆動線Vg9が活性化されたタイミングで、バイアス線Bsを流れる電流が所定の閾値を超えたとして、検知部118は、照射線の照射開始を検知している。したがって、複数の画素PIXのうち駆動線Vg5、Vg7、Vg9に接続された画素PIXから出力される信号は、放射線画像用に用いた場合、画質の低下につながる可能性がある。しかしながら、特許文献1と同様に、放射線の照射開始から検知部118による検知までの間にリセットされた画素行に隣接してリセットされない画素行が配されるため、画像補正が容易となり線欠陥を抑制できる。
ここで、本実施形態の駆動回路114の効果について説明する。上述のように、図5に示される駆動回路114による駆動線Vgの活性化の制御は、2本の駆動線Vgの周期的な制御である。このとき、本実施形態の駆動回路114のシフト回路401は、1回のシフト制御信号CPVの入力に対して、複数の駆動線Vgのうち隣接していない駆動線Vgを活性化可能に構成されている。例えば、駆動回路114のシフト回路401は、1回のシフト制御信号CPVの入力に対して、2本おきに活性化する駆動線Vgを選択することが可能である。
図5を用いて、本実施形態の駆動回路114の制御について詳細に説明する。図5には、比較例における制御信号DIO、OE1、シフト制御信号CPV、および、本実施形態の制御信号DIO、OE1、OE2、シフト制御信号CPVが、それぞれ示されている。検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、まず、駆動線Vg1を活性化させるための動作が行われる。この奇数行の駆動線Vgの走査における先頭は、比較例、本実施形態ともに制御信号DIOに対してシフト制御信号CPVを1パルス供給する。これによって、シフトレジスタ410の出力端子のうち駆動線Vg1に接続される出力端子に活性化信号(導通電圧Vcom)が供給され、次いで、制御信号OE1がスイッチ回路部420に供給されることによって駆動線Vg1が活性化される。これによって、駆動線Vg1に接続された画素PIXがリセットされる。
次いで、駆動線Vg3が活性化される。このとき、比較例では制御信号OE1が立ち下がった後に、シフト制御信号CPVが2回、供給されることによって、シフトレジスタ410の複数の出力端子のうち駆動線Vg3に接続される出力端子が選択される。以下、2回のシフト制御信号CPVを供給し、活性化する駆動線Vgが順番に選択される。一方、本実施形態の駆動回路114のシフト回路401は、1回の制御信号CPVによって、活性化する駆動線Vgが順番に選択される。
つまり、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給が半減するため、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を2倍のスピードで実施することが可能となる。つまり、本実施形態の放射線撮像装置100は、空読み動作の速度を比較例の駆動回路414を用いた場合よりも高速化することが可能になる。また、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給が半減するため、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を比較例の駆動回路414の1/2のスピードで実施することが可能になる。駆動回路114の動作速度の高速化は、駆動回路114を製造する際の半導体製造プロセスのコストアップにつながりうる。本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414よりも動作スピードを抑制することが可能である。このため、本実施形態の駆動回路114は、より安価に製造することが可能になる。
図5に示される動作では、奇数行の駆動線Vgの活性化を行い、次いで、偶数行の駆動線Vgの活性化が行われる。このため、制御信号OE1が、奇数行の駆動線Vgの活性化の間に連続して駆動回路114に供給され、次いで、制御信号OE2が、偶数行の駆動線Vgの活性化の間に連続して駆動回路114に供給される。しかしながら、これに限られることはない。例えば、1回のシフト制御信号CPVの後に、制御信号OE1と制御信号OE2とが交互に供給されてもよい。この場合、例えば、駆動線Vg1→Vg4→Vg5→Vg8→Vg9→Vg12→Vg13→Vg16→Vg2→Vg3→Vg6→Vg7→Vg10→Vg11→Vg14→Vg15の順に駆動線Vgが活性化される。この場合、制御信号OE1、制御信号OE2を供給するスピードを、比較例の制御信号OE1を供給するスピードに対して半減させることができる。これによって、駆動回路114の製造プロセスにかかるコストをより抑制できる可能性がある。
このように、本実施形態において、駆動回路114は、検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、複数の駆動線Vgのうち駆動線(ここでは、駆動線Vg1とする。)を活性化してから2回目のシフト制御信号CPVの入力に応じて、複数の駆動線Vgのうち駆動線Vg1との間に少なくとも2本の駆動線Vgが配されている駆動線Vg5を活性化するモードを有する。本実施形態において、2回のシフト制御信号CPVによって、活性化される駆動線Vg同士の間には、少なくとも3本の駆動線Vgが配されている。駆動回路114のシフト回路401が、1回のシフト制御信号CPVの入力に対して、複数の駆動線Vgのうち互いに隣接していない駆動線Vgを活性化可能に構成されることによって、放射線撮像装置100を製造する際のコストアップを抑制することができる。また、空読み動作を実施する際に、適当な間隔を開けて画素PIXが配される画素行を順次リセットすることによって、得られる放射線画像用の信号の補正を容易にし、リセットに起因する信号の劣化の影響を低減した良好な画質の画像が取得可能になる。
空読み動作において、1度に駆動線Vgを活性化しリセットする画素行は、1本の駆動線Vgおよび1行の画素行に限られるわけではない。図6は、検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、駆動回路114が、複数の駆動線Vgのうち2つ以上の駆動線Vgを同時に活性化する例を示している。ここで、詳細は後述するが、複数の画素PIXは、複数の駆動線Vgのうち互いに異なる駆動線Vgに接続された少なくとも2つの画素グループに分けられているとする。この場合、駆動回路114は、複数の駆動線Vgのうち同じ画素グループに属する画素に接続された2つ以上の駆動線Vgを同時に活性化する例を示している。図6に示される例において、画素PIXは、奇数行の駆動線Vgに接続された画素グループと、偶数行の駆動線Vgに接続された画素グループと、に分かれている。
図6に示される駆動において、2本の駆動線Vgが同時に活性化される。したがって、図5に示される駆動に対して、画素部112を2倍のフレームレートで走査(空読み動作)することができる。また、活性化される駆動線Vgが2倍になることから、オン動作するスイッチ素子Tの数が2倍になり、バイアス線BSを流れる電流量も2倍になりうる。つまり、弱い放射線の照射であっても、より短時間で放射線の照射の開始を検知部118が検知できる。これによって、放射線発生装置123の放射線の照射の開始から検知部118が放射線を検知するまでの時間が短くなり、この間にリセットされる画素行が少なくなる。つまり、空読み動作における画素PIXのリセットによる画質の低下を抑制できる。
図6には、図5と同様に、比較例における制御信号DIO、OE1、シフト制御信号CPV、および、本実施形態の制御信号DIO、OE1、OE2、シフト制御信号CPVが、それぞれ示されている。検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、まず、駆動線Vg1、Vg3を活性化させるための動作が行われる。この奇数行の駆動線Vgの走査における先頭は、比較例の駆動回路414の場合、図6に示されるように、駆動線Vg1、Vg3を活性化させるために、2回の制御信号DIOの供給と、3回のシフト制御信号CPVの供給とを必要とする。また、活性化させる駆動線Vgを変更する際に、制御信号OE1が立ち下がっている間に、比較例では4回のシフト制御信号CPVを供給する必要がある。
一方、本実施形態において、駆動回路114は、制御信号DIOに対してシフト制御信号CPVを1パルス供給する。これによって、シフトレジスタ410の出力端子のうち駆動線Vg1、Vg3に接続される出力端子に活性化信号(導通電圧Vcom)が供給され、次いで、制御信号OE1がスイッチ回路部420に供給されることによって駆動線Vg1、Vg3が活性化される。これによって、駆動線Vg1に接続された画素PIXがリセットされる。次いで、制御信号OE1が立ち下がった後に、1回のシフト制御信号CPVを供給することによって、駆動回路114は、活性化する駆動線Vg5、Vg7を選択することができる。
このように、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を4倍のスピードで実施することが可能となる。つまり、本実施形態の放射線撮像装置100は、空読み動作の速度を比較例の駆動回路414を用いた場合よりも高速化することが可能になる。また、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を比較例の駆動回路414の1/4のスピードで実施することが可能になる。つまり、本実施形態の駆動回路114は高速動作の必要性を低減できるため、放射線撮像装置100の製造にかかるコストを抑制することができる。また、上述のように、空読み動作における画素PIXのリセットに起因する画質の低下を抑制することができる。
図7は、図2に示される放射線検出部150の変形例を示す図である。図7に示される放射線検出部150は、図2に示される放射線検出部150と比較して、駆動線Vgの数が2倍になり、行方向に互いに隣接する画素PIXが、互いに異なる駆動線Vgに接続されている。つまり、複数の画素PIXのうち行方向に行方向に互いに隣接する画素PIXが、互いに異なる駆動線Vgに接続された互いに異なる画素グループに属することになる。この構成によって、空読み動作や本読み動作において、偶数列と奇数列とで独立に信号の読出しを制御することができる。具体的な制御方法については後述する。
さらに、図7に示される放射線検出部150は、複数の画素PIXのうち行方向に互いに隣り合うように配され、かつ、互いに異なる画素グループに属する画素PIXが、複数の列信号線Sigのうち1つの信号線を共用している。この構成によって、図7に示される放射線検出部150は、読出回路113の増幅回路106の数を、図2に示される構成と比較して半減することができる。つまり、読出回路113を製造する際のコストを抑制することが可能となる。一方、画素部112から信号を読み出す時間は、図2に示される構成と比較して約2倍になる。このため、列信号線Sig共有化は、放射線撮像装置100に必要とされる仕様に応じて、適宜、選択されればよい。
図8は、図7に示される放射線検出部150を備える放射線撮像装置100の駆動を示すタイミング図である。図8には、図5、6と同様に、図4(a)、4(b)に示される本実施形態の駆動回路114に供給される制御信号DIO、OE1、OE2、シフト制御信号CPVが、それぞれ示されている。また、図8には、図4(c)に示される比較例の駆動回路414に供給される制御信号DIO、OE1、シフト制御信号CPVが、それぞれ示されている。
本実施形態において、1回のシフト制御信号CPVに次いで制御信号OE1、次のシフト制御信号CPVに次いで制御信号OE2が供給される。これによって、図5を用いて説明した駆動とは異なり、駆動線Vg1→Vg4→Vg5→Vg8→Vg9→Vg12→Vg13→Vg16→Vg2→Vg3→Vg6→Vg7→Vg10→Vg11→Vg14→Vg15の順に駆動線Vgが活性化される。一方、比較例の駆動回路414において、図8に示される駆動を実施する場合、3回のシフト制御信号CPVの供給による駆動線Vgの選択と、1回のシフト制御信号CPVの供給による駆動線Vgの選択と、が繰り返される。したがって、比較例の駆動回路414の動作は、3回のシフト制御信号CPVの供給によって空読み動作の速度が決まる。つまり、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を3倍のスピードで実施することが可能となる。結果として、本実施形態の放射線撮像装置100は、空読み動作の速度を比較例の駆動回路414を用いた場合よりも高速化することが可能になる。
また、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を比較例の駆動回路414の1/3のスピードで実施することが可能になる。つまり、本実施形態の駆動回路114は高速動作の必要性を低減できるため、放射線撮像装置100の製造にかかるコストを抑制することができる。また、上述の実施形態と同様に、本実施形態の放射線撮像装置100は、空読み動作における画素PIXのリセットに起因する画質の低下を抑制することができる。
ここで、空読み動作における画素PIXのリセットに起因する画質の低下を抑制するための補正について図9(a)~9(e)を用いて説明する。まず、図9(a)を用いて、図5に示される駆動タイミングにおいて想定されるアーチファクトおよびアーチファクトに対する補正について説明する。
上述のように、複数の画素PIXは、複数の駆動線Vgのうち互いに異なる駆動線Vgに接続された少なくとも2つの画素グループに分けられる。図2に示される画素PIXの配置において、画素PIXは、奇数行の駆動線Vgに接続された画素グループと偶数行の駆動線Vgに接続された画素グループとに分かれている。結果として、複数の画素PIXのうち列方向に互いに隣接する画素(例えば、スイッチ素子T11と変換素子S11とを備える画素PIXおよびスイッチ素子T21と変換素子S21とを備える画素PIX)が、少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属している。また、複数の画素PIXのうち行方向に沿って並ぶ画素(例えば、スイッチ素子T11と変換素子S11とを備える画素PIXおよびスイッチ素子T12と変換素子S12とを備える画素PIX)が、少なくとも2つの画素グループのうち同じ画素グループに属している。
検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの空読み動作の期間において、駆動回路114は、複数の駆動線Vgを画素グループごとに所定の順番で活性化し、それぞれの画素PIXをリセットする。この動作によって、図5に示されるように、駆動線Vg5、Vg7、Vg9に接続された画素PIXが、放射線の照射の開始から検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの間にリセットされる。結果として、駆動線Vg5、Vg7、Vg9に接続された画素PIXから出力される信号に起因して、図9(a)に示されるようなアーチファクトが発生しうる。この線状のアーチファクトは、駆動線Vg5、Vg7、Vg9に接続された画素PIXのそれぞれ列方向に互いに隣接する2つの画素PIXの信号を用いて補正される。つまり、検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの空読み動作の期間において、3本以上の駆動線Vgが連続して活性化されないことによって、線欠陥を抑制することができる。図5に示される動作の場合、奇数行または偶数行の駆動線Vgに接続された画素グループの画素PIXの列方向の両隣の画素PIXの信号を用いて補正することができる。
また、上述した図2に示される放射線検出部150において、制御信号OE1と制御信号OE2とを交互に供給し、駆動線Vg1→Vg4→Vg5→Vg8→Vg9→Vg12→Vg13→Vg16→Vg2→Vg3→Vg6→Vg7→Vg10→Vg11→Vg14→Vg15の順に駆動線Vgが活性化する駆動を考える。この場合であっても、アーチファクトが発生しうる画素PIXに対して、列方向に一方の側の画素PIXは、リセットに起因する信号の劣化は生じない。したがって、例えば、駆動線Vg5に接続された画素PIXの信号は、駆動線Vg5に接続された画素とは異なる画像グループに属する駆動線Vg6に接続された隣接する1つの画素PIXの信号を用いて補正されうる。同様に、駆動線Vg8、Vg9に接続された画素PIXの信号は、駆動線Vg7、Vg10に接続された隣接する1つの画素PIXの信号を用いて補正されうる。
次いで、図9(b)を用いて、図8に示される駆動タイミングにおいて想定されるアーチファクトおよびアーチファクトに対する補正について説明する。上述のように、検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの空読み動作の期間において、駆動回路114は、複数の駆動線Vgを画素グループごとに所定の順番で活性化する。したがって、図7に示される画素PIXの配置において、画素PIXは、駆動線Vg1、Vg4、Vg5、Vg8、Vg9、Vg12、Vg13、Vg16に接続された画素グループと駆動線Vg2、Vg3、Vg6、Vg7、Vg10、Vg11、Vg14、Vg15に接続された画素グループとに分かれている。結果として、複数の画素PIXのうち列方向に互いに隣接する画素(例えば、スイッチ素子T11と変換素子S11とを備える画素PIXおよびスイッチ素子T21と変換素子S21とを備える画素PIX)が、少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属している。また、複数の画素PIXのうち行方向に沿って並ぶ画素(例えば、スイッチ素子T11と変換素子S11とを備える画素PIXおよびスイッチ素子T12と変換素子S12とを備える画素PIX)が、少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属している。図7、8に示される構成例において、少なくとも2つの画素グループが、第1画素グループ(例えば、スイッチ素子T11と変換素子S11とを備える画素PIXを含む画素グループ)と第2画素グループ(例えば、スイッチ素子T21と変換素子S21とを備える画素PIXを含む画素グループ)とを含む。このとき、行方向に、複数の画素PIXのうち第1画素グループに属する画素と複数の画素PIXのうち第2画素グループに属する画素とが、交互に配されている。また、列方向に、複数の画素のうち第1画素グループに属する画素と複数の画素のうち第2画素グループに属する画素とが、交互に配されている。
検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの空読み動作の期間において、駆動回路114は、複数の駆動線Vgを画素グループごとに所定の順番で活性化し、それぞれの画素PIXをリセットする。この動作によって、図8に示されるように、駆動線Vg5、Vg7、Vg9に接続された画素PIXが、放射線の照射の開始から検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの間にリセットされる。結果として、駆動線Vg5、Vg8、Vg9に接続された画素PIXから出力される信号に起因して、図9(b)に示されるような市松状のアーチファクトが発生しうる。この市松状のアーチファクトは、駆動線Vg5、Vg8、Vg9に接続された画素PIXのそれぞれ列方向および行方向に隣接する4つの画素PIXの信号を用いて補正される。
このように、図7、8に示される構成における補正は、上述の図2、5に示される構成における補正と比較して、補正に使用可能な画素PIXの数が多くなる。結果として、補正元となる画素PIXからの情報量が多くなるため、アーチファクトをより精度よく補正することができる。
図9(c)には、駆動線Vg6に接続された画素PIXから出力される信号に起因する線欠損がある場合が示されている。このとき、図5に示される駆動が行われると、駆動線Vg5、Vg7、Vg9に接続された画素PIXから出力される信号に起因して、図9(a)に示される場合と同様なアーチファクトが発生する。この場合、駆動線Vg9に接続された画素PIXから出力される信号は、駆動線Vg9に接続された画素に隣接する駆動線Vg8、Vg10に接続された2つの画素PIXの信号を用いて補正される。一方、駆動線Vg5、Vg7に接続された画素PIXの信号は、それぞれ隣接する1つの画素の信号を用いて補正される。この場合、駆動線Vg5、Vg7に接続された画素PIXの信号は、それぞれ駆動線Vg4、Vg8に接続された画素PIXの信号と等価になりうる。また、駆動線Vg6に接続された画素PIXの信号は、2画素以上離れた駆動線Vg4、Vg8に接続された画素PIXの信号によって補正される。このため、補正の精度が低下してしまう可能性がある。
図9(d)には、駆動線Vg7または駆動線Vg8、または、駆動線Vg7、Vg8に接続された画素PIXから出力される信号に起因する線欠損がある場合が示されている。このとき、図8に示される駆動が行われると、駆動線Vg5、Vg8、Vg9に接続された画素PIXから出力される信号に起因して、図9(b)に示される場合と同様なアーチファクトが発生する。この場合、駆動線Vg5、Vg9に接続された画素PIXから出力される信号は、図9(d)に示されるように、それぞれ隣接する3つの画素PIXの信号を用いて補正される。また、駆動線Vg8に接続された画素PIXの信号は、列方向に隣接する2つの画素PIXの信号を用いて補正される。一方、駆動線Vg7に接続された画素PIXは、列方向および行方向に隣接する画素PIXにおいてアーチファクトが発生している。しかしながら、図9(d)に示されるように、隣接する2つの画素また3つの画素の信号を用いて補正を行った駆動線Vg5、Vg8、Vg9に接続された画素PIXの信号値を用いることによって、図9(e)に示されるように精度よく信号値を補正することができる。つまり、図7、8に示される構成を用いた場合、線欠損が存在した場合であっても、補正に使用可能な情報量(画素PIXの数)が多いため、より精度よくアーチファクトを補正できる。
図10は、図7に示される放射線検出部150の変形例を示す図である。図10に示される放射線検出部150は、図7に示される放射線検出部150と比較して、バイアス電圧Vsaを供給するバイアス源103aとバイアス電圧Vsbを供給するバイアス源103bとの2つのバイアス源が配されている。バイアス源103aは、奇数例に配された画素PIXの変換素子Sにバイアス線Bsaを介してバイアス電圧Vsaを供給する。また、バイアス源103bは、偶数例に配された画素PIXの変換素子Sにバイアス線Bsbを介してバイアス電圧Vsbを供給する。
図10に示される2つのバイアス源103a、103bが配されることによって、放射線の照射が開始された際に、奇数行の駆動線Vgを活性化するとバイアス線Bsaを介してバイアス源103aに放射線の照射に応じた電流Ivsaが流れる。同様に、偶数行の駆動線Vgを活性化するとバイアス線Bsbを介してバイアス源103bに放射線の照射に応じた電流Ivsbが流れる。検知部118は、バイアス源103a、103bから出力される電流Ivsa、Ivsbに応じた電流情報に基づいて、放射線の照射の開始を検知してもよい。つまり、バイアス源103a、103bは、2つの画素グループ(図10の構成において、奇数列に配された画素PIXのグループと偶数列に配された画素PIXのグループ。)のそれぞれのグループごとに電気的に独立したバイアス線Bsa、Bsbを介して画素PIXのそれぞれの変換素子Sにバイアス電圧Vsa、Vsbを供給する。この場合、複数の駆動線Vgのうち活性化された駆動線Vg(ここでは、奇数行の駆動線Vgとする。)に接続されている画素PIXを含む画素グループ(奇数列に配された画素PIXのグループ)に接続するバイアス線Bsaを流れる電流Ivsaを示す第1信号値(電流情報)と、複数の駆動線Vgのうち活性化された駆動線に接続されている画素を含まない画素グループ(偶数列に配された画素PIXのグループ)に接続するバイアス線Bsbを流れる電流Ivsbを示す第2信号値と、を、サンプリングする。この第1信号値および第2信号値に基づいて、検知部118は、放射線の照射の開始を判定してもよい。このとき、サンプリングするタイミングの少なくとも一部が重なるように、検知部118は、第1信号値と第2信号値とを取得してもよい。
検知部118は、放射線の照射の開始に起因する電流Ivsa、Ivsbの変化に応じた電流情報を、バイアス源103a、103bから、それぞれ独立して取得することができる。例えば、検知部118は、電流Ivsaを示す電流情報と電流Ivsbを示す電流情報との一方が所定の閾値を超えた場合、放射線の照射が開始されたと判定してもよい。この判定によって、検知部118は、放射線の照射の開始をより迅速に検知しうる。また、例えば、検知部118は、電流Ivsaを示す電流情報と電流Ivsbを示す電流情報との両方が所定の閾値を超えた場合、放射線の照射が開始されたと判定してもよい。この判定によって、検知部118は、誤判定を抑制することが可能となる。さらに、例えば、検知部118は、電流Ivsaを示す電流情報と電流Ivsbを示す電流情報との差分が所定の閾値を超えた場合、放射線の照射が開始されたと判定してもよい。2つの電流情報の差分をとることによって、それぞれのバイアス線Bsa、Bsbに共通に乗る電磁ノイズや衝撃、振動などによるノイズを除去することができ、ノイズに起因する誤判定が抑制できる。また、検知部118は、電流Ivsaを示す電流情報と電流Ivsbを示す電流情報との和が所定の閾値を超えた場合、放射線の照射が開始されたと判定してもよい。この場合、検知部118は、上述のバイアス源103が1つの場合と同様に、放射線の照射の開始を検知できる。
このように、図10に示される構成において、検知部118は、電気的に独立したバイアス線Bsa、Bsbを流れる電流Ivsa、Ivsbを示す電流情報から放射線の照射の開始を検知する。これによって、放射線の照射の開始など、放射線の照射の有無を高精度に検知可能な放射線撮像装置100が実現できる。
図11は、図10に示される放射線検出部150を備える放射線撮像装置100の駆動を示すタイミング図である。図11に示されるタイミング図において、図8に示されるタイミング図と異なる点は、図10を用いて説明したように、バイアス線Bsaとバイアス線Bsbとに流れる電流が示されている点である。具体的には、放射線の照射が開始されてから、駆動線Vg5、Vg9が活性化した際にバイアス線Bsaの電流値が変化し、また、駆動線Vg8が活性化した際にバイアス線Bsbの電流値が変化する。図11に示されるタイミング図では、駆動線Vg9が活性化したタイミングで、検知部118が、放射線の照射の開始を検知している。
図11に示されるタイミング図において、検知部118が放射線の照射の有無を検知する構成以外、駆動回路114の動作などは、上述の図8に示されるタイミング図と同様であってもよい。したがって、ここでは詳細な説明を省略するが、図8に示される駆動回路114の動作と同様に、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を3倍のスピードで実施することが可能となる。結果として、本実施形態の放射線撮像装置100は、空読み動作の速度を比較例の駆動回路414を用いた場合よりも高速化することが可能になる。また、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414に対して、シフト制御信号CPVの供給に関わる動作を比較例の駆動回路414の1/3のスピードで実施することが可能になる。つまり、本実施形態の駆動回路114は高速動作の必要性を低減できるため、放射線撮像装置100の製造にかかるコストを抑制することができる。また、図9(a)~9(e)を用いて説明したように、本実施形態の放射線撮像装置100は、空読み動作における画素PIXのリセットに起因する画質の低下を抑制することができる。
また、図5に示されるタイミング図と図6に示されるタイミング図との関係と同様に、図12のタイミング図に示されるように、空読み動作の期間において、駆動回路114が、複数の駆動線Vgのうち2つ以上の駆動線Vgを同時に活性化してもよい。図12に示される駆動において、検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの空読み動作の期間において、2本の駆動線Vgが同時に活性化される。したがって、図11に示される駆動に対して、画素部112を2倍のフレームレートで走査(空読み動作)することができる。また、活性化される駆動線Vgが2倍になることから、オン動作するスイッチ素子Tの数が2倍になり、バイアス線Bsa、Bsb、を流れる電流量も2倍になりうる。つまり、弱い放射線の照射であっても、より短時間で放射線の照射の開始を検知部118が検知できる。これによって、放射線発生装置123の放射線の照射の開始から検知部118が放射線を検知するまでの時間が短くなり、この間にリセットされる画素行が少なくなる。つまり、空読み動作における画素PIXのリセットによる画質の低下を抑制できる。
また、図5、6、8、11、12に示される各タイミング図において、放射線の照射の終了後に、駆動回路114は、複数の駆動線Vgを順次、活性化することによって、複数の画素PIXから放射線画像用の信号を出力させる。このとき、図5、6、8、11、12にそれぞれ示されるように、複数の駆動線Vgのそれぞれが活性化される順番が、検知部118が放射線の照射の開始を検知するまでの間と、放射線の照射の終了後と、で異なっていてもよい。例えば、図5、6、8、11、12にそれぞれ示されるように、放射線の照射の終了後に、駆動回路114は、列方向に1つずつ順番に複数の駆動線Vgを活性化してよい。この場合、本実施形態の駆動回路114は、比較例の駆動回路414と比較して、制御信号OE1、OE2およびシフト制御信号CPVを供給するスピードを、放射線画像用の信号を出力させる本読み動作においても半減させることができる。つまり、検知部118が放射線の照射の開始を検知する期間の空読み動作だけでなく、本読み動作においても駆動回路114の動作速度を抑制することが可能となる。つまり、駆動回路114の製造プロセスにかかるコストを抑制できる。
発明は上記実施形態に制限されるものではなく、発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、発明の範囲を公にするために請求項を添付する。
100:放射線撮像装置、114:駆動回路、118:検知部、401:シフト回路、CPV:シフト制御信号、PIX:画素、Vg:駆動線

Claims (19)

  1. 複数の行および複数の列を構成するように配された複数の画素と、行方向に延びるように配された複数の駆動線を介して前記複数の画素を制御する駆動回路と、放射線の照射の開始を検知するための検知部と、を含む放射線撮像装置であって、
    前記駆動回路は、
    前記駆動回路に入力されるシフト制御信号に応じて、前記複数の駆動線のうち活性化する駆動線を変更するシフト動作を行うシフト回路を含み、
    前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、前記複数の駆動線のうち第1駆動線を活性化してから2回目の前記シフト制御信号の入力に応じて、前記複数の駆動線のうち前記第1駆動線との間に少なくとも2本の駆動線が配されている第2駆動線を活性化するモードを有することを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 前記シフト回路は、1回の前記シフト制御信号の入力に対して、前記複数の駆動線のうち互いに隣接していない駆動線を活性化可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記第1駆動線と前記第2駆動線との間に、前記複数の駆動線のうち少なくとも3本の駆動線が配されていることを特徴とする請求項1または2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記シフト回路は、前記複数の駆動線のそれぞれを活性化するための活性化信号を出力する複数の出力端子を備え、前記シフト制御信号の入力に応じて前記活性化信号を出力する出力端子をシフトするシフトレジスタと、前記複数の出力端子と前記複数の駆動線との間に配されたスイッチ回路部と、を含み、
    前記複数の駆動線のうち少なくとも2つの駆動線が、前記スイッチ回路部を介して前記複数の出力端子のうち1つの出力端子に接続され、
    前記スイッチ回路部は、前記少なくとも2つの駆動線に独立して前記活性化信号を供給可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記シフト回路は、前記複数の駆動線のそれぞれを活性化するための活性化信号を出力する複数の出力端子を備え、共通の前記シフト制御信号の入力に応じて前記活性化信号を出力する出力端子をシフトする少なくとも2つのシフトレジスタと、前記少なくとも2つのシフトレジスタと前記複数の駆動線との間に配されたスイッチ回路部と、を含み、
    前記スイッチ回路部は、前記少なくとも2つのシフトレジスタのうち前記複数の駆動線のそれぞれを活性化するための活性化信号を前記複数の駆動線のうち対応する駆動線に出力するシフトレジスタを選択可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記複数の画素は、前記複数の駆動線のうち互いに異なる駆動線に接続された少なくとも2つの画素グループに分けられ、
    前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、前記駆動回路は、前記複数の駆動線を画素グループごとに所定の順番で活性化し、
    前記複数の画素のうち列方向に互いに隣接する画素が、前記少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属していることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  7. 前記複数の画素のうち行方向に沿って並ぶ画素が、前記少なくとも2つの画素グループのうち同じ画素グループに属していることを特徴とする請求項6に記載の放射線撮像装置。
  8. 前記複数の画素のうち行方向に互いに隣接する画素が、前記少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属していることを特徴とする請求項6に記載の放射線撮像装置。
  9. 前記少なくとも2つの画素グループが、第1画素グループと第2画素グループとを含み、
    前記行方向に、前記複数の画素のうち前記第1画素グループに属する画素と前記複数の画素のうち前記第2画素グループに属する画素とが、交互に配され、
    前記列方向に、前記複数の画素のうち前記第1画素グループに属する画素と前記複数の画素のうち前記第2画素グループに属する画素とが、交互に配されることを特徴とする請求項8に記載の放射線撮像装置。
  10. 列方向に延びるように配された前記複数の画素から信号が出力される複数の列信号線をさらに含み、
    前記複数の画素のうち前記行方向に互いに隣り合うように配され、かつ、互いに異なる画素グループに属する画素が、前記複数の列信号線のうち1つの信号線を共用していることを特徴とする請求項8または9に記載の放射線撮像装置。
  11. 前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、前記駆動回路は、前記複数の駆動線のうち同じ画素グループに属する画素に接続された2つ以上の駆動線を同時に活性化することを特徴とする請求項6乃至10の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  12. 同じ画素グループに属する画素に接続された前記2つ以上の駆動線が、前記第1駆動線と第3駆動線とを含み、
    前記第3駆動線は、前記第1駆動線よりも前記第2駆動線の側に配され、
    前記第1駆動線と前記第3駆動線との間に、前記複数の駆動線のうち何れかの駆動線が配されていることを特徴とする請求項11に記載の放射線撮像装置。
  13. バイアス源をさらに含み、
    前記複数の画素のそれぞれは、放射線を電荷に変換する変換素子を含み、
    前記バイアス源は、前記変換素子にバイアス線を介してバイアス電圧を供給し、
    前記検知部は、前記バイアス線を流れる電流に基づいて放射線の照射の開始を検知することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  14. バイアス源をさらに含み、
    前記複数の画素のそれぞれは、放射線を電荷に変換する変換素子を含み、
    前記バイアス源は、前記少なくとも2つの画素グループのそれぞれのグループごとに電気的に独立したバイアス線を介して前記変換素子にバイアス電圧を供給し、
    前記検知部は、前記バイアス線を流れる電流に基づいて放射線の照射の開始を検知することを特徴と請求項6乃至12の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  15. 放射線の照射の開始を検知する際に、前記検知部は、
    前記複数の駆動線のうち活性化された駆動線に接続されている画素を含む画素グループに接続する前記バイアス線を流れる電流を示す第1信号値と、前記複数の駆動線のうち活性化された駆動線に接続されている画素を含まない画素グループに接続する前記バイアス線を流れる電流を示す第2信号値と、を、サンプリングするタイミングの少なくとも一部が重なるように取得し、
    前記第1信号値および前記第2信号値に基づいて、放射線の照射の開始を判定することを特徴とする請求項14に記載の放射線撮像装置。
  16. 放射線の照射の終了後に、前記駆動回路は、前記複数の駆動線を順次、活性化することによって、前記複数の画素から放射線画像用の信号を出力させ、
    前記複数の駆動線のそれぞれが活性化される順番が、前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの間と、放射線の照射の終了後と、で異なることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  17. 放射線の照射の終了後に、前記駆動回路は、列方向に1つずつ順番に前記複数の駆動線を活性化することを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  18. 複数の行および複数の列を構成するように配された複数の画素と、行方向に延びるように配された複数の駆動線を介して前記複数の画素を制御する駆動回路と、放射線の照射の開始を検知するための検知部と、を含む放射線撮像装置であって、
    バイアス源をさらに含み、
    前記複数の画素のそれぞれは、放射線を電荷に変換する変換素子を含み、
    前記複数の画素は、前記複数の駆動線のうち互いに異なる駆動線に接続された少なくとも2つの画素グループに分けられ、
    前記検知部が放射線の照射の開始を検知するまでの期間において、前記駆動回路は、前記複数の駆動線を画素グループごとに所定の順番で活性化し、
    前記複数の画素のうち列方向に互いに隣接する画素が、前記少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属しており、
    前記複数の画素のうち行方向に互いに隣接する画素が、前記少なくとも2つの画素グループのうち互いに異なる画素グループに属しており、
    前記バイアス源は、前記少なくとも2つの画素グループのそれぞれのグループごとに電気的に独立したバイアス線を介して前記変換素子にバイアス電圧を供給し、
    前記検知部は、前記バイアス線を流れる電流に基づいて放射線の照射の開始を検知することを特徴とする放射線撮像装置。
  19. 請求項1乃至18の何れか1項に記載の放射線撮像装置と、
    前記放射線撮像装置から出力される信号処理するプロセッサと、
    を備えることを特徴とする放射線撮像システム。
JP2021069922A 2021-04-16 2021-04-16 放射線撮像装置および放射線撮像システム Pending JP2022164433A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069922A JP2022164433A (ja) 2021-04-16 2021-04-16 放射線撮像装置および放射線撮像システム
US17/657,223 US11733403B2 (en) 2021-04-16 2022-03-30 Radiographic imaging apparatus and radiographic imaging system
CN202210396533.0A CN115211876A (zh) 2021-04-16 2022-04-15 放射线成像装置和放射线成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021069922A JP2022164433A (ja) 2021-04-16 2021-04-16 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022164433A true JP2022164433A (ja) 2022-10-27

Family

ID=83601279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021069922A Pending JP2022164433A (ja) 2021-04-16 2021-04-16 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11733403B2 (ja)
JP (1) JP2022164433A (ja)
CN (1) CN115211876A (ja)

Family Cites Families (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413084B2 (ja) * 1997-11-20 2003-06-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像方法
WO2011135917A1 (ja) 2010-04-30 2011-11-03 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置
WO2011152093A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 コニカミノルタエムジー株式会社 放射線画像撮影装置
JP5653823B2 (ja) * 2010-06-30 2015-01-14 富士フイルム株式会社 放射線検出素子、及び放射線画像撮影装置
JP5617541B2 (ja) * 2010-11-04 2014-11-05 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影装置
JP5289477B2 (ja) * 2011-02-09 2013-09-11 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置及び放射線の照射開始検出方法
JP5754171B2 (ja) * 2011-02-28 2015-07-29 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
JP5814621B2 (ja) * 2011-05-24 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに、撮像システム
JP5199497B2 (ja) * 2011-08-31 2013-05-15 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御プログラム、及び放射線画像撮影装置の制御方法
JP5954983B2 (ja) 2011-12-21 2016-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム、並びに撮像装置の製造方法
JP6057511B2 (ja) 2011-12-21 2017-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP2013150226A (ja) * 2012-01-23 2013-08-01 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
JP5950840B2 (ja) 2012-03-16 2016-07-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像システム
JP5986526B2 (ja) 2012-04-06 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5270790B1 (ja) * 2012-05-30 2013-08-21 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線画像撮影装置の制御プログラム、及び放射線画像撮影装置の制御方法
JP2014003542A (ja) 2012-06-20 2014-01-09 Canon Inc 検出装置、検出システム及び検出装置の駆動方法
JP2014003559A (ja) * 2012-06-21 2014-01-09 Konica Minolta Inc 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP5832966B2 (ja) * 2012-07-17 2015-12-16 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置、放射線画像撮影システム、放射線の照射開始の検出感度制御方法およびプログラム
JP6162937B2 (ja) 2012-08-31 2017-07-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法および制御プログラム
JP2014110352A (ja) 2012-12-03 2014-06-12 Canon Inc 検出装置の製造方法
JP6041669B2 (ja) 2012-12-28 2016-12-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5934128B2 (ja) 2013-02-28 2016-06-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2014168205A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線検査装置、信号の補正方法およびプログラム
JP6442144B2 (ja) * 2013-02-28 2018-12-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP6016673B2 (ja) 2013-02-28 2016-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP5986524B2 (ja) 2013-02-28 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6161346B2 (ja) 2013-03-19 2017-07-12 キヤノン株式会社 撮像システム
JP6127718B2 (ja) * 2013-05-27 2017-05-17 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システムおよび放射線画像撮影装置
US20140361189A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging system
JP6238577B2 (ja) 2013-06-05 2017-11-29 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6463136B2 (ja) 2014-02-14 2019-01-30 キヤノン株式会社 放射線検出装置及び放射線検出システム
JP6355387B2 (ja) 2014-03-31 2018-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9737271B2 (en) 2014-04-09 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method of the same
JP6585910B2 (ja) 2014-05-01 2019-10-02 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6339853B2 (ja) 2014-05-01 2018-06-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6480670B2 (ja) 2014-05-01 2019-03-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6362421B2 (ja) 2014-05-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP6442163B2 (ja) 2014-06-02 2018-12-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP6595803B2 (ja) 2014-06-13 2019-10-23 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよびその制御方法
JP6494204B2 (ja) 2014-07-17 2019-04-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6385179B2 (ja) 2014-07-18 2018-09-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその駆動方法
US9948871B2 (en) 2014-07-25 2018-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP6378573B2 (ja) 2014-08-06 2018-08-22 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6491434B2 (ja) 2014-08-12 2019-03-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線検出システム
JP6391388B2 (ja) 2014-09-24 2018-09-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
US9912881B2 (en) * 2014-12-09 2018-03-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus, system, and method of controlling apparatus
JP6525579B2 (ja) 2014-12-22 2019-06-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6555909B2 (ja) 2015-03-20 2019-08-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2016178533A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6570315B2 (ja) 2015-05-22 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6576102B2 (ja) 2015-05-26 2019-09-18 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、積算照射量を求める方法および露出制御方法
JP6549918B2 (ja) 2015-06-26 2019-07-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6572025B2 (ja) 2015-07-02 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6573378B2 (ja) 2015-07-10 2019-09-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6626301B2 (ja) 2015-09-28 2019-12-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6643871B2 (ja) 2015-11-13 2020-02-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置およびフォトンカウンティングの方法
JP6587517B2 (ja) 2015-11-13 2019-10-09 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
JP6663210B2 (ja) 2015-12-01 2020-03-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6649775B2 (ja) 2016-01-13 2020-02-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法及び放射線撮像システム
JP6643909B2 (ja) 2016-01-27 2020-02-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6700828B2 (ja) 2016-02-10 2020-05-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
US10416323B2 (en) 2016-03-29 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method of operating radiation imaging apparatus
JP6706963B2 (ja) 2016-04-18 2020-06-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
JP6871717B2 (ja) 2016-11-10 2021-05-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像方法
JP6461212B2 (ja) 2017-02-01 2019-01-30 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6929104B2 (ja) 2017-04-05 2021-09-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6990986B2 (ja) 2017-04-27 2022-01-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6853729B2 (ja) 2017-05-08 2021-03-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法及びプログラム
JP6788547B2 (ja) 2017-05-09 2020-11-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、制御装置、及び、放射線撮像システム
JP6774569B2 (ja) * 2017-06-28 2020-10-28 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置とその作動方法
JP6864092B2 (ja) * 2017-06-28 2021-04-21 富士フイルム株式会社 放射線画像検出装置とその作動方法
CN110869809B (zh) 2017-07-10 2023-07-25 佳能株式会社 放射线成像装置和放射线成像系统
JP7045834B2 (ja) 2017-11-10 2022-04-01 キヤノン株式会社 放射線撮像システム
JP7079113B2 (ja) 2018-02-21 2022-06-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
WO2019181494A1 (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7245001B2 (ja) * 2018-05-29 2023-03-23 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および撮像システム
JP7198003B2 (ja) 2018-06-22 2022-12-28 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法およびプログラム
JP6818724B2 (ja) 2018-10-01 2021-01-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP7170497B2 (ja) 2018-10-22 2022-11-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
EP3661190A1 (en) 2018-11-27 2020-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP7319825B2 (ja) * 2019-05-17 2023-08-02 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7157699B2 (ja) 2019-05-29 2022-10-20 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法および当該方法を実行させるプログラム
JP7361516B2 (ja) 2019-07-12 2023-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム
JP7410678B2 (ja) 2019-09-19 2024-01-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
EP3823268B1 (en) * 2019-11-12 2024-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP2022022844A (ja) 2020-07-08 2022-02-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115211876A (zh) 2022-10-21
US20220334272A1 (en) 2022-10-20
US11733403B2 (en) 2023-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6391388B2 (ja) 放射線撮像装置
JP6238577B2 (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US8669530B1 (en) Radiation detection element and radiographic imaging device
JP2019091969A (ja) 放射線撮像装置
US9247163B2 (en) Radiation image pickup system, computer having reset operation to reset electric charge of pixels caused by dark current, and computer-readable medium storing program therefor
US7541594B2 (en) Image sensor, and imaging apparatus using the same
JP5096946B2 (ja) 固体撮像装置
JP2011120101A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2023134775A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2020193914A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
CN110115027B (zh) 放射线成像装置和放射线成像系统
JP2022164433A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2019216875A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、および、プログラム
JP5436639B2 (ja) 固体撮像装置
JP7441032B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
WO2022244495A1 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2015019155A (ja) 放射線撮像システム
US20230417934A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method for radiation imaging apparatus, non-transitory computer-readable storage medium, and signal processing apparatus
JP2022176882A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP7190913B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
US20240027635A1 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method for controlling radiation imaging apparatus
US11815635B2 (en) Radiographic apparatus and radiographic system
US20230247170A1 (en) Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP2021129209A (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2017130761A (ja) 放射線撮像装置及び放射線撮像システム