JP6818724B2 - 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム - Google Patents

放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP6818724B2
JP6818724B2 JP2018186874A JP2018186874A JP6818724B2 JP 6818724 B2 JP6818724 B2 JP 6818724B2 JP 2018186874 A JP2018186874 A JP 2018186874A JP 2018186874 A JP2018186874 A JP 2018186874A JP 6818724 B2 JP6818724 B2 JP 6818724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
frame
pixel array
radiation imaging
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018186874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020054588A (ja
Inventor
田村 敏和
敏和 田村
八木 朋之
朋之 八木
祐貴 岩渕
祐貴 岩渕
孔明 石井
孔明 石井
裕 石成
裕 石成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2018186874A priority Critical patent/JP6818724B2/ja
Priority to EP19198014.3A priority patent/EP3633976B1/en
Priority to US16/580,049 priority patent/US11128820B2/en
Priority to CN201910910751.XA priority patent/CN110971843B/zh
Publication of JP2020054588A publication Critical patent/JP2020054588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818724B2 publication Critical patent/JP6818724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/17Circuit arrangements not adapted to a particular type of detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14658X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • H04N25/443Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array by reading pixels from selected 2D regions of the array, e.g. for windowing or digital zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/50Control of the SSIS exposure
    • H04N25/53Control of the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Description

本発明は、放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システムに関する。
放射線撮像装置を多目的血管造影やIVR(Interventional Radiology)で用いる場合に、平面検出器(Flat Panel Detector)の一部のみを読出し対象領域(関心領域)とし、その領域から読み出した信号を用いて画像を生成する場合がある。特許文献1では、読出し対象領域を含む画素行を順に走査した後、その他の画素行を一括して読み出すことによって、フレームレートを向上する。特許文献2では、読出し対象領域を含む画素行を順に走査した後、それ以外の領域を走査中に次のフレームの放射線の照射を開始することによって、フレームレートを向上する。
特許第3897389号公報 特許第4607099号公報
特許文献1では、読出し対象領域を含む画素行を順に走査するのに対して、それ以外の画素行を一括して走査する。この走査方法の違いに起因して、読出し対象領域が広がった直後に生成される画像にアーチファクトが発生する場合がある。また、特許文献2のように放射線の照射を早めるだけでは、フレームレートを十分に向上できない場合がある。本発明は、アーチファクトの発生を抑制しつつ、検出器の一部の領域を読出し対象とする場合のフレームレートを向上することを目的とする。
上記課題に鑑みて、放射線撮像装置であって、n行(ただし、n≧3)の画素行を含む画素アレイと、1つのフレームを生成するために前記画素アレイの一端から数えて1行目からn行目に向かって前記画素アレイを走査する駆動回路と、を備え、前記駆動回路は、関心領域がi行目からj行目まで(ただし、1<i≦j<n)の画素行で構成される部分領域に含まれる場合に、1行目から前記画素アレイ走査することにより第1フレームの生成を開始し、j+1行目からn行目までの画素行を走査している間に、前記第1フレームの次のフレームである第2フレームを生成するために再び1行目から前記画素アレイの走査を開始することを特徴とする放射線撮像装置が提供される。
上記手段により、アーチファクトの発生を抑制しつつ、検出器の一部の領域を読出し対象とする場合のフレームレートを向できる。
本発明の実施形態の放射線撮像システムの構成を説明するブロック図。 本発明の実施形態の放射線撮像装置の構成を説明するブロック図。 本発明の実施形態の放射線撮像システムの動作を説明するフロー図。 本発明の実施形態の画素アレイを全体を走査する動作を説明するタイミング図。 本発明の実施形態の画素アレイを一部を走査する動作を説明する模式図。 本発明の実施形態の画素アレイを一部を走査する動作を説明するタイミング図。 本発明の実施形態の放射線発生装置の構成を説明するブロック図。
添付の図面を参照しつつ本発明の実施形態について以下に説明する。様々な実施形態を通じて同様の要素には同一の参照符号を付し、重複する説明を省略する。また、各実施形態は適宜変更、組み合わせが可能である。以下の実施形態で、放射線は、X線、アルファ線、ベータ線、ガンマ線などを含んでもよい。
図1に示す放射線撮像システムは、放射線撮像装置100と、制御コンピュータ108と、放射線制御装置109と、放射線発生装置110と、表示装置113と、制御卓114と、を含む。放射線撮像装置100は、FPD(平面検出器)104と、信号処理部105と、制御部106と、電源部107と、を含む。FPD104は、検出部101と、駆動回路102と、読出回路103と、を含む。検出部101は、放射線又は光を電気信号に変換する画素を複数備える。これらの複数の画素は、行列状に配置され、画素アレイを構成する。駆動回路102は、検出部101を駆動する。読出回路103は、駆動された検出部101からの電気信号を画像データとして読み出す。信号処理部105は、FPD104からの画像データを処理し、それを制御コンピュータ108へ出力する。制御部106は、各構成要素にそれぞれ制御信号を供給することによってFPD104の動作を制御する。電源部107は、各構成要素にそれぞれバイアス電圧を供給する。
信号処理部105は、後述する制御コンピュータ108から制御信号を受けて制御部106に提供する。制御部106は、後述する制御コンピュータ108からの制御信号を受けて、駆動回路102を制御する。電源部107は、不図示の外部電源や内蔵バッテリから電圧を受けて検出部101、駆動回路102、読出回路103で必要な電圧を供給するレギュレータ等の電源回路を含む。
制御コンピュータ108は、放射線発生装置110と放射線撮像装置100との同期や、放射線撮像装置100の状態を決定する制御信号の送信、放射線撮像装置100からの画像データに対する補正や保存・表示のための画像処理を行う。また、制御コンピュータ108は、制御卓114からの情報に基づいて放射線の照射条件を決定する制御信号を放射線制御装置109に送信する。
放射線制御装置109は、制御コンピュータ108からの制御信号を受けて、放射線発生装置110に含まれる放射線源111から放射線を照射する動作や照射野絞り機構112の動作の制御を行う。照射野絞り機構112は、FPD104の検出部101に放射線又は放射線に応じた光が照射される領域である所定の照射野を変更することが可能な機能を有している。制御卓114は、制御コンピュータ108の各種制御のためのパラメータとして被検体の情報や撮影条件の入力を行い制御コンピュータ108に伝送する。表示装置113は、制御コンピュータ108で画像処理された画像データを表示する。
放射線撮像装置100は、画素アレイの一部又は全部の画素を読出し対象領域として画像データを生成可能である。例えば、放射線撮像装置100は、画素アレイの一部の領域101Aを読出し対象領域(関心領域)としてもよいし、画素アレイの全体の領域101Bを読出し対象領域としてもよい。放射線撮像装置100は、読出し対象領域(関心領域)を切り替え可能である。さらに、放射線撮像装置100は、読出し対象領域の大きさを変更可能であってもよい。
本実施形態では、FPD104の総画素数が約2800行×約2800列であるとする。領域101Aは、複数の画素に含まれる一部の画素、例えば約1000行×約1000列分の画素で構成される領域である。読出回路103は、領域101Aを含む複数の画素行で構成される部分領域から読み出された各行の信号の両側900列分ずつを読み捨てることによって、領域101Aのみの画像を制御コンピュータ108へ出力する。
続いて、図2を参照して、放射線撮像装置100の詳細な構成について説明する。検出部101は、n行×m列(ただし、n≧3、m≧1)の行列状に配置された複数の画素を有する。例えば放射線撮像装置100が17インチである場合に、検出部101は、約2800行×約2800列の画素を有する。
画素は、放射線又は光を電荷に変換する変換素子201と、その電荷に応じた電気信号を出力するスイッチ素子202とを有する。x行y列(1≦x≦n、1≦y≦n)に位置する変換素子201、スイッチ素子202をそれぞれSxy、Txyで表す。変換素子201として、放射線を光電変換素子が感知可能な波長帯域の光に変換する波長変換体(例えば、シンチレータ)を放射線入射側に備えた間接型の変換素子や、放射線を直接電荷に変換する直接型の変換素子が用いられる。光電変換素子は、例えば、ガラス基板等の絶縁性基板上に配置されアモルファスシリコンを主材料とするPIN型フォトダイオードである。
スイッチ素子202として、制御端子と2つの主端子とを有するトランジスタが用いられる。このようなトランジスタの一例は薄膜トランジスタ(TFT)である。変換素子201の一方の電極はスイッチ素子202の2つの主端子の一方に電気的に接続され、変換素子201の他方の電極は共通のバイアス配線Bsを介してバイアス電源107aと電気的に接続される。x行目に位置する複数のスイッチ素子202(Tx1〜Txm)の制御端子は、x行目の駆動配線Gxに共通に電気的に接続されている。駆動配線G1〜Gnを総称して駆動配線Gと呼ぶ。これらの制御端子に、スイッチ素子202の導通状態を制御する駆動信号が駆動回路102から駆動配線Gxを介して行単位で与えられる。駆動回路102が行単位でスイッチ素子202の導通状態と非導通状態とを切り替えることにより、駆動回路102は行単位で画素を走査する。
y行目に位置するスイッチ素子202(T1y〜Tny)の他方の主端子(変換素子201に接続されていない方の主端子)は、y列目の信号配線Sigyに電気的に接続されている。信号配線Sig1〜Sigmを総称して信号配線Sigと呼ぶ。スイッチ素子202(T1y〜Tny)が導通状態である間に、変換素子201の電荷に応じた電気信号が、信号配線Sigyを介して読出回路103に読み出される。列方向に複数配列された信号配線Sig1〜Sigmは、複数の画素から出力された電気信号を並列に読出回路103に伝送する。
読出回路103は、信号配線Sigごとに、検出部101から出力された電気信号を増幅する増幅回路207を含む。各増幅回路207は、積分増幅器203と、可変増幅器204と、サンプルホールド回路205と、バッファアンプ206と、を含む。積分増幅器203は、検出部101から出力された電気信号を増幅する。可変増幅器204は、積分増幅器203からの電気信号を増幅する。サンプルホールド回路205は、可変増幅器204によって増幅された電気信号をサンプル及びホールドする。バッファアンプ206は、ホールドされた信号をインピーダンス変換して出力する。
積分増幅器203は、読み出された電気信号を増幅して出力する演算増幅器と、積分容量と、リセットスイッチと、を有する。積分増幅器203は、積分容量の値を変えることで増幅率を変更することが可能である。演算増幅器の反転入力端子には検出部101から出力された電気信号が入力される。演算増幅器の正転入力端子には基準電源107bから基準電圧Vrefが入力される。演算増幅器の出力端子から増幅された電気信号が出力される。積分容量は、演算増幅器の反転入力端子と出力端子との間に配置される。サンプルホールド回路205は、サンプリングスイッチとサンプリング容量とによって構成される。
読出回路103は、さらに、マルチプレクサ208と、バッファ増幅器209と、A/D変換器210とを備える。マルチプレクサ208は、各増幅回路207から並列に読み出された電気信号を順次出力して直列信号の画像信号として出力する。A/D変換器210は、バッファ増幅器209から出力されたアナログ電気信号をデジタルデータに変換されて出力する。この出力されたデジタルデータは、信号処理部105で処理され、制御コンピュータ108へ出力される。
駆動回路102は、制御部106から入力された制御信号D−CLK、制御信号OE及び制御信号DIOに応じて、スイッチ素子202を導通状態にする導通電圧Vcomと、非導通状態とする非導通電圧Vssとを有する駆動信号を、各駆動配線Gに出力する。駆動回路102は、スイッチ素子202の導通状態及び非導通状態を制御することによって検出部101を駆動する。
バイアス電源107aおよび基準電源107bは、電源部107に含まれる。バイアス電源107aは、バイアス配線Bsを介して各変換素子201の電極に共通にバイアス電圧Vsを供給する。基準電源107bは、各積分増幅器203内の演算増幅器の正転入力端子に基準電圧Vrefを供給する
制御部106は、放射線撮像装置100の外部の制御コンピュータ108等から信号処理部105を介して制御信号を受け、それに従って駆動回路102、電源部107、読出回路103に各種の制御信号を与えてFPD104の動作を制御する。制御部106は、駆動回路102に制御信号D−CLK、制御信号OE及び制御信号DIOを与えることによって駆動回路102の動作を制御する。制御信号D−CLKは、駆動回路に含まれるシフトレジスタのシフトクロックである。制御信号DIOは、シフトレジスタが転送するパルスである。制御信号OEは、シフトレジスタの出力端を制御する信号である。シフトレジスタは直列に接続された複数段のフリップフロップ回路によって構成される。制御信号D−CLKがHレベルになると、シフトレジスタ内の各フリップフロップ回路は、自身が保持している信号を、前段のフリップフロップ回路からの入力に置き換える。制御信号OEがHレベルになると、各フリップフロップ回路は自身が保持している信号のレベルに応じた電圧を駆動信号Gに供給する。フリップフロップ回路は、Hレベルの信号を保持している場合に駆動配線GにVcom電圧を印加し、Lレベルの信号を印加している場合に駆動配線GにVss電圧を印加する。Vcom電圧が印加された駆動配線Gに接続された画素のスイッチ素子202は導通状態となり、対応する行の変換素子201から信号電荷が信号配線Sigに転送される。制御信号OEがLレベルの場合に、各フリップフロップ回路は、自身が保持している信号のレベルに寄らず、駆動配線GにVss電圧を印加する。
制御部106は、読出回路103に制御信号RC、制御信号SH及び制御信号CLKを与えることによって、読出回路103の各構成要素の動作を制御する。制御信号RCは積分増幅器のリセットスイッチの動作を制御する。制御信号SHはサンプルホールド回路205の動作を制御する。制御信号CLKはマルチプレクサ208の動作を制御する。
続いて、図3を参照して、図1の撮像システムの動作について説明する。この動作は、オペレータが制御卓114を操作することによって照射条件が決定された後、オペレータが撮影開始を指示することによって開始される。
S301で、放射線制御装置109は、放射線発生装置110を制御することによって、設定された照射条件で被写体に放射線照射を行う。S302で、放射線撮像装置100は、被写体を透過した放射線に応じた画像データを出力する。出力された画像データは制御コンピュータ108によって画像処理され、表示装置113に表示される。
S303で、制御コンピュータ108は、撮影継続の要否の確認をオペレータに対して行う。オペレータから撮影継続否の指示を受けた場合(S303でNO)に、制御コンピュータ108は、撮影を終了する。オペレータから撮影継続要の指示を受けた場合(S303でYES)に、制御コンピュータ108は処理をS304へ進める。
S304で、制御コンピュータ108は、読出し対象領域の変更の要否の確認をオペレータに対して行う。オペレータから読出し対象領域の変更否の指示を受けた場合(S304でNO)に、制御コンピュータ108は、先に決定された撮影条件で放射線制御装置109及び放射線発生装置110を制御する。オペレータから読出し対象領域の変更要の指示を受けた場合(S304でYES)に、制御コンピュータ108は変更後の読出し対象領域を決定する。その後、制御コンピュータ108は、読出し対象領域の変更動作を行わせる制御信号を放射線撮像装置100に与える。放射線撮像装置100は、その制御信号に従って、変更動作を行う。変更動作が完了した後に、制御コンピュータ108は、決定された読出し対象領域に基づいた制御信号を放射線撮像装置100に与え、決定された読出し対象領域で次の撮影がなされる。
続いて、図4を参照して、駆動回路102の読出し対象領域が領域101B(すなわち、画素アレイ全体)である場合の放射線撮像装置100の動作について説明する。検出部101が撮影可能な状態となった後、放射線撮像装置100は、制御コンピュータ108からの制御信号を受けて、FPD104を読み出す撮影動作を行う。放射線撮像装置100は、照射された放射線に応じて変換素子201が電荷を生成し蓄積する蓄積動作(図中、「蓄積」)と、蓄積動作で生成された電荷に基づいて画像データを出力する読出し動作(図中、「読出し」)とを繰り返す。
時刻t1で、放射線撮像装置100は、1番目のフレームを生成するための蓄積動作を開始する。時刻t1〜t2にかけて、放射線発生装置110から放射線撮像装置100へ放射線が照射される。時刻t2をまたいで、制御部106は、制御信号DIOを一時的にHレベルとする。これによって、駆動回路102のシフトレジスタにHレベルの信号が供給される。時刻t2に、制御部106は、制御信号D−CLKを一時的にHレベルに切り替える。これによって、駆動回路102のシフトレジスタの各フリップフロップ回路の保持内容がシフトする。また、シフトレジスタの1段目のフリップフロップ回路の保持内容がHレベルとなる。
続いて、制御部106は、制御信号OEを一時的にHレベルとする。これによって、1行目の駆動配線G1にHレベル(Vcom)の駆動信号が供給され、それ以外の行の駆動配線G2〜GnにLレベル(Vss)の駆動信号が供給される。これによって、1行目の画素行に含まれるスイッチ素子202(T11〜T1m)が導通状態となり、1行目の画素行に含まれる変換素子201(S11〜S1m)で発生した電荷に基づく電気信号が各信号配線Sigに出力される。各信号配線Sigを介して並列に出力された電気信号は、それぞれ各増幅回路207の積分増幅器203及び可変増幅器204で増幅される。増幅された電気信号はそれぞれ、制御信号SHによりサンプルホールド回路が動作され、各増幅回路内のサンプルホールド回路205に並列に保持される。
電気信号がサンプルホールド回路205に保持された後、制御部106は、制御信号D−CLKを一時的にHレベルに切り替える。これによって、駆動回路102のシフトレジスタの各フリップフロップ回路の保持内容がシフトする。その結果、シフトレジスタの2段目のフリップフロップ回路の保持内容がHレベルとなる。また、制御信号DIOがLレベルであるので、シフトレジスタの1段目のフリップフロップ回路の保持内容はLレベルとなる。続いて、制御部106は、制御信号OEを一時的にHレベルとする。これによって、2行目の駆動配線G2にHレベル(Vcom)の信号が供給され、それ以外の行の駆動配線G1、G3〜GnにLレベル(Vss)の信号が供給される。その結果、2行目の画素行に含まれるスイッチ素子202(T11〜T1m)が導通状態となる。2行目のスイッチ素子202(T11〜T1m)が導通状態となっている期間内に、マルチプレクサ208がサンプルホールド回路205に保持された電気信号を順次出力する。これにより並列に読み出された1行目の画素からの電気信号が、直列の画像信号に変換されて出力され、A/D変換器210がm列分の画像データに変換して出力する。制御部106は、この動作を、n行目の駆動配線GnにHレベル(Vcom)の信号が供給されるまで繰り返す。これによって、1フレーム分の画像データが放射線撮像装置100から出力される。
n行目の駆動配線GnにHレベル(Vcom)の信号が供給された後、時刻t3で、放射線撮像装置100は、2番目のフレームを生成するための蓄積動作を開始し、時刻t4で、2番目のフレームを生成するための読出し動作を開始する。これらの動作は1番目のフレームについてと同様であるので、説明を省略する。時刻t1から時刻t3までの期間のように、あるフレームについての蓄積動作が開始されてから次のフレームについての蓄積動作が開始されるまでの期間をフレーム期間と呼ぶ。フレーム期間の逆数をフレームレートと呼ぶ。
続いて、図5を参照して、読出し対象領域が読出し領域101A(すなわち、画素アレイの一部)の関心領域である場合の放射線撮像装置100の動作の概要について説明する。説明のために、画素アレイ全体は2800行×2800列の画素を含み、領域101Aが901行目から1900行目まで及び901列目から1900列目までの画素で構成されるとする。この場合に、領域101Aは、901行目から1900行目までの画素行で構成される部分領域に含まれる。領域101Aの大きさは例えば15cm×15cmとなる。
図5の右側において、パルスによって、走査される画素行を示す。走査される画素行とは、スイッチ素子202を導通状態とするためのHレベル(Vcom)の駆動信号が供給される画素行のことである。まず、駆動回路102は、1番目のフレームを生成するために、1行目の画素行からHレベルの駆動信号の供給を開始する。時刻t2に、Hレベルの駆動信号の供給は、901行目の画素行(すなわち、領域101Aの最初の行)に到達する。
時刻t3で、駆動回路102は、1901行目の画素行(すなわち、領域101Aの次の行)へHレベルの駆動信号を供給するとともに、2番目のフレームを生成するために1行目の画素行へのHレベルの駆動信号を供給する。時刻t3〜t4では、Hレベルの駆動信号が2つの行へ同時に供給される。
時刻t4に、2番目のフレームを生成するためのHレベルの駆動信号の供給は、901行目の画素行(すなわち、領域101Aの最初の行)に到達する。この時点で、1番目のフレームのためのHレベルの駆動信号の供給は終了している。したがって、時刻t4〜t5では、Hレベルの駆動信号が各時点で1つの行のみに供給される。
続いて、図6を参照して、読出し対象領域が領域101Aである場合の放射線撮像装置100の動作の詳細について説明する。図6において「走査」は、各フレームを生成するために、1行目の画素行の走査開始からn行目の画素行の走査終了までの期間を示す。各期間において、ハッチングで示された部分が領域101Aを構成する画素行の走査を示す。
時刻t1のあと、撮影要求信号(図中、「撮影要求」)が有効(Lレベル)になると、制御部106は、制御信号DIOを一時的にHレベルに切り替える。その後、駆動回路102は、画素アレイの1回目の走査を行う。この走査は検出部101のリセットのための走査であり、検出部101から出力された信号から画像データが生成されなくてもよい。画素アレイの走査は図4を用いて説明したものと同様である。
画素アレイの1回目の走査で領域101Aの走査が終了すると、時刻t2で、制御部106は、放射線制御装置109へ送信するレディー信号(図中、「Ready」)を一時的にHレベルに切り替える。これによって、放射線制御装置109は、放射線の照射を開始可能であると判断し、放射線発生装置110に放射線の照射を開始させる。それと並行して、制御部106は、制御信号DIOを一時的にHレベルに切り替える。これによって、画素アレイの2回目の走査が開始する。
時刻t2で、画素アレイの2回目の走査が領域101Aに到達する。この時点で、画素アレイの1回目の走査と、放射線の照射は終了している。時刻t2〜t3にかけて、駆動回路102は、領域101Aの走査を行い、読出し回路103が検出部101からの信号を読み出し、画像データを出力する。読出し回路103が出力した画像データは、画像転送のタイミング(図中、「画像転送」がHレベルの期間)に制御コンピュータ108へ転送され、1枚のフレームとして表示装置113に表示される。以下、同様にして後続のフレームが処理される。その後、撮影要求信号が無効(Lレベル)になると、駆動回路102は、画素アレイの新たな走査を開始しない。
読出し対象領域が読出し領域101Aの場合の上記の動作を一般的に説明する。検出部101の画素アレイはn行(ただし、n≧3)の画素行を含む。上記の例では、n=2800である。駆動回路102は、画素アレイの一端(図5では上端)から数えて1行目からn行目に向かって画素アレイを走査する。読出し対象領域である領域101Aは、i行目からj行目(ただし、1<i≦j<n)の画素行で構成される部分領域に含まれる。上記の例では、i=901、j=1900である。この場合に、駆動回路102は、1行目から画素アレイの走査を開始する。その後、j+1行目からn行目までの画素行を走査している間に、1行目から画素アレイの走査を再び開始する。
駆動回路102は、n行の画素行に対応するn段のシフトレジスタを備えてもよい。n段のシフトレジスタは、対応する行を駆動することを指示する駆動信号を1段目からn段目に向かって転送する。n段のシフトレジスタは、読出し対象領域が領域101Aである場合に、1段目からHレベルの駆動信号の転送を開始する。j+1段目からn段目まで駆動信号を転送している間に、1段目からHレベルの駆動信号の転送が再び開始される。
上記の動作では、あるフレームを生成するための画素アレイの走査の一部と、次のフレームを生成するための画素アレイの走査の一部とが重畳している。そのため、読出し対象領域が領域101Aである場合のフレームレートが向上する。さらに、領域101A以外の走査方法と、上述の領域101Bの走査方法とが同一であるので、読出し対象領域が領域101Aから領域101Bに拡大された直後のアーチファクトの発生が抑制される。その結果、読出し対象領域が拡大された後の撮影に迅速に遷移可能となる。
駆動回路102は、読出し対象領域が領域101Aである場合に、n−i+1行目からn行目までの画素行を走査している間に、1行目から画素アレイの走査を再び開始してもよい。n−i+1行目からn行目までの画素行の行数はiである。したがって、この条件を満たすことによって、領域101Aの走査が他の行の走査と重複することがなくなる。
i=n−j+1を満たしてもよい。この条件は、領域101Aの前段にある画素行の行数(i)と、領域101Aの後段の画素行の行数(n−j+1)とが一致することを意味する。この場合に、領域101Aの走査が終了した時点で、次のフレーム生成のために画素アレイの走査を開始できることになり、フレームレートを一層向上できる。
駆動回路102は、読出し対象領域が領域101Aである場合に、n−i+1行目の画素行の走査が終了した時点で、1行目から画素アレイの走査を再び開始してもよい。この時点で画素アレイの走査を再開することによって、あるフレームについての画素アレイの走査の完了直後に、次のフレームについての領域101Aの走査を開始できる。
これに代えて、駆動回路102は、読出し対象領域が領域101Aである場合に、n−i+α行目(ただし、α≧2)の画素行の走査が終了した時点で、1行目から画素アレイの走査を再び開始してもよい。この時点で画素アレイの走査を再開することによって、あるフレームについての画素アレイの走査が完了してから、αー1行分の画素行の走査を経た後に、次のフレームについての領域101Aの走査を開始できる。これによって、画素アレイが2行同時に走査されるエリアと1行のみが走査されるエリアとの境界部分のアーチファクトを低減できる。
上述の例では、駆動回路102が、1行目からn行目に向かって画素アレイを1行ずつ走査する。これに代えて、駆動回路102が、1行目からn行目に向かって画素アレイを複数行ずつ(例えば、2行ずつや3行ずつ)走査することによって、画素ビニングを行ってもよい。画素ビニングを行う場合であっても、上記と同様の動作によって、フレームレートを向上できる。
続いて、図7を参照して、放射線撮像装置100と放射線発生装置110との連携について説明する。図7(a)及び図7(b)に示すように、放射線発生装置110は、照射野絞り機構112を用いて放射線の照射領域を設定可能である。例えば、放射線発生装置110は、照射野絞り機構112を矢印で示す通り上下左右に移動することによって照射領域を設定する。
放射線撮像装置100は、読出し対象領域を、放射線発生装置110の照射領域に応じて設定する。例えば、図7(a)の状態から図7(b)の状態へ、放射線発生装置110の照射領域が拡大したとする。この場合に、読出し対象領域の先頭の行番号が小さくなる(上述のiが小さくなる)ため、放射線撮像装置100は、次のフレームについて画素アレイの走査の開始を遅らせる。一方、図7(b)の状態から図7(a)の状態へ、放射線発生装置110の照射領域が縮小したとする。読出し対象領域の先頭の行番号が大きくなる(上述のiが大きくなる)ため、放射線撮像装置100は、次のフレームについて画素アレイの走査の開始を早める。これによって、フレームレートが一層向上する。
100 放射線撮像装置、101 検出部、102 駆動回路、106 制御部、110 放射線発生装置

Claims (11)

  1. 放射線撮像装置であって、
    n行(ただし、n≧3)の画素行を含む画素アレイと、
    1つのフレームを生成するために前記画素アレイの一端から数えて1行目からn行目に向かって前記画素アレイを走査する駆動回路と、
    を備え、
    前記駆動回路は、関心領域がi行目からj行目まで(ただし、1<i≦j<n)の画素行で構成される部分領域に含まれる場合に、1行目から前記画素アレイ走査することにより第1フレームの生成を開始し、j+1行目からn行目までの画素行を走査している間に、前記第1フレームの次のフレームである第2フレームを生成するために再び1行目から前記画素アレイの走査を開始することを特徴とする放射線撮像装置。
  2. 前記駆動回路は、前記n行の画素行に対応するn段のシフトレジスタを備え、
    前記n段のシフトレジスタは、対応する行を走査することを指示する駆動信号を1段目からn段目に向かって転送し、
    前記n段のシフトレジスタは、前記関心領域が前記部分領域に含まれる場合に、1段目から前記駆動信号転送することにより前記第1フレームの生成を開始し、j+1段目からn段目まで前記駆動信号を転送している間に、前記第2フレームを生成するために再び1段目から前記駆動信号の転送開始ることを特徴とする請求項1に記載の放射線撮像装置。
  3. 前記画素アレイの画素は、放射線又は光を電荷に変換する変換素子と、電荷に応じた電気信号を出力するスイッチ素子と、を有し、
    前記駆動回路は、前記スイッチ素子を導通状態とするレベルの前記駆動信号を供給することにより前記走査を開始することを特徴とする請求項2に記載の放射線撮像装置。
  4. 前記駆動回路は、前記関心領域が前記部分領域に含まれる場合に、前記第1フレームの生成においてn−i+1行目からn行目までの画素行を走査している間に、前記第2フレームを生成するために再び1行目から前記画素アレイの走査を開始することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  5. 前記駆動回路は、前記関心領域が前記部分領域に含まれる場合に、前記第1フレームの生成においてn−i+1行目の画素行の走査が終了した時点で、前記第2フレームを生成するために再び1行目から前記画素アレイの走査を開始することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮像装置。
  6. 前記駆動回路は、前記関心領域が前記部分領域に含まれる場合に、前記第1フレームの生成においてn−i+α行目(ただし、α≧2)の画素行の走査が終了した時点で、前記第2フレームを生成するために再び1行目から前記画素アレイの走査を開始することを特徴とする請求項4に記載の放射線撮像装置。
  7. i=n−j+1であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  8. 前記駆動回路は、1行目からn行目に向かって複数行ずつ前記画素アレイを走査することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の放射線撮像装置。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の放射線撮像装置と、
    前記放射線撮像装置に向けて放射線を照射する放射線発生装置と、
    を備えることを特徴とする放射線撮像システム。
  10. 前記放射線発生装置は照射領域を設定可能であり、
    前記放射線撮像装置は、前記照射領域に応じて前記部分領域を設定する
    ことを特徴とする請求項9に記載の放射線撮像システム。
  11. n行(ただし、n≧3)の画素行を含む画素アレイと、1つのフレームを生成するために前記画素アレイの一端から数えて1行目からn行目に向かって前記画素アレイを走査する駆動回路と、を備える放射線撮像装置の制御方法であって、
    関心領域がi行目からj行目まで(ただし、1<i≦j<n)の画素行で構成される部分領域に含まれる場合に、1行目から前記画素アレイ走査することにより第1フレームの生成を開始する工程と、j+1行目からn行目までの画素行を走査している間に、前記第1フレームの次のフレームである第2フレームを生成するために再び1行目から前記画素アレイの走査を開始する工程と、
    を有することを特徴とする制御方法。
JP2018186874A 2018-10-01 2018-10-01 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム Active JP6818724B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186874A JP6818724B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
EP19198014.3A EP3633976B1 (en) 2018-10-01 2019-09-18 Radiation imaging apparatus, control method for the same, and radiation imaging system
US16/580,049 US11128820B2 (en) 2018-10-01 2019-09-24 Radiation imaging apparatus, control method for the same, and radiation imaging system
CN201910910751.XA CN110971843B (zh) 2018-10-01 2019-09-25 放射线摄像装置及其控制方法、放射线摄像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018186874A JP6818724B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020054588A JP2020054588A (ja) 2020-04-09
JP6818724B2 true JP6818724B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=67997992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018186874A Active JP6818724B2 (ja) 2018-10-01 2018-10-01 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11128820B2 (ja)
EP (1) EP3633976B1 (ja)
JP (1) JP6818724B2 (ja)
CN (1) CN110971843B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361516B2 (ja) 2019-07-12 2023-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、放射線撮影システム、放射線撮影装置の制御方法、および、プログラム
JP7449260B2 (ja) 2021-04-15 2024-03-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2022164433A (ja) 2021-04-16 2022-10-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム

Family Cites Families (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3897389B2 (ja) 1996-02-22 2007-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置の駆動方法及び光電変換装置
US6690493B1 (en) * 1996-02-22 2004-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device and driving method therefor
JP3449468B2 (ja) 1999-05-06 2003-09-22 日本電気株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法
US6855937B2 (en) 2001-05-18 2005-02-15 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
JP4724313B2 (ja) 2001-05-18 2011-07-13 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像装置及びそれを用いた放射線撮像システム
US7123687B2 (en) * 2003-04-10 2006-10-17 Varian Medical Systems Technologies, Inc. Method for displaying digital X-ray image data at high resolution
JP4307138B2 (ja) 2003-04-22 2009-08-05 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置の制御方法
JP4533010B2 (ja) 2003-11-20 2010-08-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像方法及び放射線撮像システム
JP4441294B2 (ja) 2004-03-12 2010-03-31 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP4469638B2 (ja) 2004-03-12 2010-05-26 キヤノン株式会社 読み出し装置及び画像撮影装置
US7403594B2 (en) 2004-03-31 2008-07-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method therefor
JP2005287773A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 画像撮影装置及び画像撮影システム
JP4307322B2 (ja) 2004-05-18 2009-08-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2006068512A (ja) 2004-08-06 2006-03-16 Canon Inc 撮像装置、撮像システム、撮像方法、およびコンピュータプログラム
JP5058517B2 (ja) 2005-06-14 2012-10-24 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法並びに放射線撮像システム
JP4965931B2 (ja) 2005-08-17 2012-07-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法、及び制御プログラム
JP4750512B2 (ja) 2005-09-01 2011-08-17 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
CN101053249B (zh) 2005-09-09 2011-02-16 松下电器产业株式会社 图像处理方法、图像存储方法、图像处理装置及文件格式
JP5317388B2 (ja) 2005-09-30 2013-10-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及びプログラム
JP2007104219A (ja) 2005-10-03 2007-04-19 Canon Inc 放射線撮影装置及びその制御方法、放射線撮影システム
JP4834518B2 (ja) 2005-11-29 2011-12-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法、及びそれを実行させるためのプログラムを記録した記録媒体
JP2007151761A (ja) 2005-12-02 2007-06-21 Canon Inc 放射線撮像装置、システム及び方法、並びにプログラム
JP4989197B2 (ja) 2005-12-13 2012-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び補正方法
JP4891096B2 (ja) 2006-01-30 2012-03-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP5043448B2 (ja) 2006-03-10 2012-10-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP4850730B2 (ja) 2006-03-16 2012-01-11 キヤノン株式会社 撮像装置、その処理方法及びプログラム
JP4868926B2 (ja) 2006-04-21 2012-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP4847202B2 (ja) 2006-04-27 2011-12-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP4989120B2 (ja) 2006-06-16 2012-08-01 キヤノン株式会社 放射線撮像システム及びその駆動方法
JP5159161B2 (ja) 2006-06-26 2013-03-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム及びその制御方法
JP5038031B2 (ja) 2006-07-11 2012-10-03 キヤノン株式会社 放射線撮影装置、その駆動方法及び放射線撮影システム
JP2008042478A (ja) 2006-08-04 2008-02-21 Canon Inc 撮像装置、放射線撮像装置、及びその駆動方法
JP5300216B2 (ja) 2006-08-29 2013-09-25 キヤノン株式会社 電子カセッテ型放射線検出装置
JP4986771B2 (ja) 2006-08-31 2012-07-25 キヤノン株式会社 撮像装置、その駆動方法及び放射線撮像システム
JP5121473B2 (ja) 2007-02-01 2013-01-16 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP2008212644A (ja) 2007-02-06 2008-09-18 Canon Inc 放射線撮像装置及びその駆動方法、並びに放射線撮像システム
US7869568B2 (en) 2007-03-13 2011-01-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, and method and program for controlling radiation imaging apparatus
JP2008236634A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Sony Corp 固体撮像装置及び撮像装置
JP4991459B2 (ja) 2007-09-07 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び放射線撮像システム
JP4367963B2 (ja) 2007-10-24 2009-11-18 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の駆動方法
JP5038101B2 (ja) 2007-11-12 2012-10-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法及びプログラム
JP2009141439A (ja) 2007-12-03 2009-06-25 Canon Inc 放射線撮像装置、その駆動方法及びプログラム
JP5311834B2 (ja) 2008-01-24 2013-10-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、信号処理方法及びプログラム
JP5111140B2 (ja) 2008-02-06 2012-12-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置の駆動方法、固体撮像装置、及び撮像システム
JP5274098B2 (ja) 2008-04-30 2013-08-28 キヤノン株式会社 撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法及びプログラム
JP2010005212A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5315039B2 (ja) * 2008-12-19 2013-10-16 キヤノン株式会社 撮像センサ、撮像システム、および、撮像センサの駆動方法
JP5792923B2 (ja) 2009-04-20 2015-10-14 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP5517484B2 (ja) 2009-05-01 2014-06-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP5749873B1 (ja) * 2011-02-01 2015-07-15 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像素子の制御方法
JP5814621B2 (ja) 2011-05-24 2015-11-17 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びに、撮像システム
JP5955007B2 (ja) 2012-02-01 2016-07-20 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像方法
JP5950840B2 (ja) 2012-03-16 2016-07-13 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び撮像システム
JP5986526B2 (ja) 2012-04-06 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP6162937B2 (ja) 2012-08-31 2017-07-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法および制御プログラム
WO2014091570A1 (ja) 2012-12-12 2014-06-19 日立マクセル株式会社 撮像装置、制御装置および情報再生装置
JP6041669B2 (ja) 2012-12-28 2016-12-14 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5934128B2 (ja) 2013-02-28 2016-06-15 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6016673B2 (ja) 2013-02-28 2016-10-26 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP5986524B2 (ja) 2013-02-28 2016-09-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2014168205A (ja) 2013-02-28 2014-09-11 Canon Inc 放射線撮像装置、放射線検査装置、信号の補正方法およびプログラム
JP6161346B2 (ja) 2013-03-19 2017-07-12 キヤノン株式会社 撮像システム
JP6238577B2 (ja) 2013-06-05 2017-11-29 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US20140361189A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging system
JP6355387B2 (ja) 2014-03-31 2018-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9737271B2 (en) 2014-04-09 2017-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and control method of the same
JP6362421B2 (ja) 2014-05-26 2018-07-25 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP6494204B2 (ja) 2014-07-17 2019-04-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6385179B2 (ja) 2014-07-18 2018-09-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその駆動方法
KR102287248B1 (ko) * 2014-08-27 2021-08-06 삼성전자주식회사 엑스선 검출기 및 그 제어방법
JP6391388B2 (ja) 2014-09-24 2018-09-19 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP6525579B2 (ja) 2014-12-22 2019-06-05 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2016178533A (ja) 2015-03-20 2016-10-06 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP6576102B2 (ja) 2015-05-26 2019-09-18 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、積算照射量を求める方法および露出制御方法
JP6572025B2 (ja) 2015-07-02 2019-09-04 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6573378B2 (ja) 2015-07-10 2019-09-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6643871B2 (ja) 2015-11-13 2020-02-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置およびフォトンカウンティングの方法
JP6663210B2 (ja) 2015-12-01 2020-03-11 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及びその制御方法
JP6643909B2 (ja) 2016-01-27 2020-02-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP6700828B2 (ja) 2016-02-10 2020-05-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
US10416323B2 (en) 2016-03-29 2019-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, and method of operating radiation imaging apparatus
JP6706963B2 (ja) 2016-04-18 2020-06-10 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び、放射線撮像装置の制御方法
JP6706136B2 (ja) 2016-04-28 2020-06-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像方法およびプログラム
JP6400053B2 (ja) 2016-07-22 2018-10-03 キヤノン株式会社 放射線撮像装置及び放射線撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
US10863114B2 (en) * 2016-07-29 2020-12-08 Konica Minolta, Inc. Radiation image capturing apparatus
JP6871717B2 (ja) 2016-11-10 2021-05-12 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システムおよび放射線撮像方法
JP6890443B2 (ja) 2017-03-22 2021-06-18 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影方法、及びプログラム
US10539684B2 (en) 2017-04-05 2020-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method of radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
US20190302127A1 (en) 2018-03-30 2019-10-03 Sysmex Corporation Method for diagnosing traumatic brain injury

Also Published As

Publication number Publication date
EP3633976B1 (en) 2023-04-26
CN110971843A (zh) 2020-04-07
EP3633976A1 (en) 2020-04-08
US11128820B2 (en) 2021-09-21
CN110971843B (zh) 2022-05-10
JP2020054588A (ja) 2020-04-09
US20200106970A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2504101C2 (ru) Устройство формирования изображений и система формирования изображений, способ формирования изображений и программа формирования изображений
US7724874B2 (en) Radiation imaging apparatus, driving method thereof and radiation imaging system
JP5274098B2 (ja) 撮像装置、放射線撮像システム、その制御方法及びプログラム
US7514663B2 (en) Imaging apparatus having a read out circuit unit with dual readout operation and method of improving a frame rate
US7786448B2 (en) Imaging apparatus, method for driving the same and radiation imaging system
JP5361628B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP5389069B2 (ja) 放射線撮影装置及びその方法並びにプログラム
JP6818724B2 (ja) 放射線撮像装置、その制御方法及び放射線撮像システム
JP5539139B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の制御方法
JP4738954B2 (ja) 放射線撮影装置及びその方法並びにプログラム
JP5096946B2 (ja) 固体撮像装置
US10225491B2 (en) Solid-state imaging device, X-ray imaging system, and solid-state imaging device driving method
JP2011120101A (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6417368B2 (ja) 放射線撮像装置および放射線撮像システム
JP2019216875A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、および、プログラム
US10695015B2 (en) Solid-state image capturing device, radiation image capturing system, and method of controlling solid-state image capturing device
JP5784086B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム、それらの制御方法及びそのプログラム
JP2020073015A (ja) X線撮像システムおよびx線撮像方法
JP2019005634A (ja) 固体撮像装置
JP2024004308A (ja) 放射線撮像装置、放射線撮像システム、放射線撮像装置の制御方法、信号処理装置、信号処理装置の制御方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190930

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6818724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151