JP6149090B2 - 「経口医薬組成物」 - Google Patents

「経口医薬組成物」 Download PDF

Info

Publication number
JP6149090B2
JP6149090B2 JP2015221221A JP2015221221A JP6149090B2 JP 6149090 B2 JP6149090 B2 JP 6149090B2 JP 2015221221 A JP2015221221 A JP 2015221221A JP 2015221221 A JP2015221221 A JP 2015221221A JP 6149090 B2 JP6149090 B2 JP 6149090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
release
colon
minicapsules
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015221221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016074686A (ja
Inventor
イバン・クールター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigmoid Pharma Ltd
Original Assignee
Sigmoid Pharma Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigmoid Pharma Ltd filed Critical Sigmoid Pharma Ltd
Publication of JP2016074686A publication Critical patent/JP2016074686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6149090B2 publication Critical patent/JP6149090B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/12Cyclic peptides, e.g. bacitracins; Polymyxins; Gramicidins S, C; Tyrocidins A, B or C
    • A61K38/13Cyclosporins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/436Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having oxygen as a ring hetero atom, e.g. rapamycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/439Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom the ring forming part of a bridged ring system, e.g. quinuclidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/63Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide
    • A61K31/635Compounds containing para-N-benzenesulfonyl-N-groups, e.g. sulfanilamide, p-nitrobenzenesulfonyl hydrazide having a heterocyclic ring, e.g. sulfadiazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/0005Vertebrate antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • A61K9/5047Cellulose ethers containing no ester groups, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5052Proteins, e.g. albumin
    • A61K9/5057Gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5089Processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides

Description

本発明は、多様なミニカプセルまたはミニスフェアによる放出制御型の組成物に関する。
導入
薬物治療に存在する基本原理は、薬物分子と特異的受容体との相互作用が必要なことである。この必要性に対処するため、薬物の溶解性の促進方法や単一の分子として薬物分子の溶解性を維持する製剤技術は発展してきた。
胃腸(GIT)管内の物質や溶媒は、主として水溶性である。GITにおける薬物の溶解性はその物理化学的性質により、また、pH、胆汁酸塩、バクテリア、含水量、その他の因子による。一般に、局所pHに依存して、水溶性または親水性の薬物はGIT中で溶解性があるのに対し、水に溶けにくい、疎水性または脂溶性の薬物は、GIT中限られた溶解性しか示さない。
疎水性および脂溶性の薬物の溶解性を挙げるため、様々な技術が開発された。さらに、pHに敏感な薬物が酸、中性、または塩基性下で沈殿を生成するのを防ぎ、溶解性を促進させるため、または溶解性を維持するための技術が開発された。
伝統的な経口薬物送達技術を用いると、特に水に溶解しにくい小分子の薬物の結腸における送達が困難となる。この困難は、疎水性または脂溶性の薬物が、水中で凝集することに起因する。それゆえ、親水性、疎水性または脂溶性の薬物は、経口投与された場合に、結腸を含め、GITのどの部分で放出されたとしても、溶解平衡を可能とする技術が必要となる。
放出制御型製剤は、主として水溶性の薬物の従来型の丸薬またはペレットに合わせて開発されてきたので、GITの水性環境下において溶解性を有していた。しかし、従来型の製剤は、疎水性または脂溶性の薬物の非-粉末の剤形の、脂質ベースまたはその他の溶解性を促進した賦形剤ベースの液体、半固体または固体の溶解促進型の剤形では、溶解性は促進されなかった。GITのいずれの部分において放出されても溶解性のある化合物とするための技術が望まれる。
脂質ベースの製剤は、非-水溶性の化合物への溶解性を促進するために開発され、常に、オイル、エマルジョン、懸濁液、ワックス型、コロイド、リポソームまたは非-粉末、または固体の剤形をとる。加えて、脂質ベースの製剤は、親水性の化合物で容易に小腸から血流に乗らない化合物も含め、化合物の浸透性を促進するために用いられてきた。脂質ベースの製剤は、対象に対して大きなソフトゲルカプセルで投与されてきた。大きなソフトゲルカプセルは、柔らかく、しなやかで、継ぎ目があり、放出制御製剤用のポリマーによるコーティングを含み、それ以上の加工に適しない。もしそれらの製剤が、なめらかで効果的にコーティングされたとしても、いったん放出制御型のコーティングが破れると、カプセル内のものがすべて放出され、急速投与のような効果を持つことになる。コーティングなしでは、薬物は、治療指数を超える量が胃に放出され、長期投与による中毒性副作用を生じる。放出制御技術の開発は、限定的な大きなソフトゲルカプセル製剤の制限の問題を克服するために望まれている。
多くの薬物の関連する異なる問題としては、小腸から結腸にいくにつれて、異なる効果を有する薬剤として吸収されることである。たとえば、脂質ベースの非-粉末、または溶解性を促進した粉末の剤形として製剤された水に溶けにくい製剤は、小腸では吸収されるが、結腸では吸収されない。たとえば、溶解性の促進は別として、脂質ベースの製剤、たとえば、エマルジョンベースの製剤は、水溶性の薬物およびあまり水に溶けない薬物を胆汁酸塩、および、内因性のエマルジョン形成物質と相互作用させて薬物ミセルにし、小腸の上部で、より速やかに吸収させる。
一般に、小腸の特異的部位における活性型の薬物の放出によるターゲティングのためのpH-依存性のシステムは、様々な理由により頼りにならない。たとえば、親化合物の早期の放出および関連する全身性の吸収は、小腸のpHに近いか、または臨界トリガーpHよりも高いため、起こる。また、作用すべき部位から遠い部位で臨界pHとなることにより、不完全または最小限の放出が起こる。Nugent et al、Gut 48、pages 571-577 (2001)においてpH依存性の末梢消化管薬物送達方法におこりうる問題についての総説があり、小腸内pHの対象者間の差異の存在を指摘している。
米国特許登録番号5,716,648には、経口投与製剤の成分は、pH依存性溶解性のコーティングに依存することだけでなく、「正常以下のpH」の患者に対してpHを調節するアルカリ物質についての試みについても示されている。他の方法には、米国特許登録番号5,866,619に記載されており、結腸で酵素的に分解される糖含有ポリマーが関わるpH非依存性の結腸での薬物送達システムに向けた取り組みが一般的に示されている。その他の方法は、米国特許登録番号5,866,619に記載されており、糖基質をpH依存性の外側のコーティングと組み合わせた結腸特異的薬物放出システムについて一般に示されており、それはエンテロバクテリアが生産する有機酸による酵素的な分解によって、酸に溶解する内側のコーティングが溶解するシステムである。
ほかの例としては、米国特許出願番号2002/0098235があり、それには、コーティングの分解による影響を減少させるために複合的なpH依存性コーティングを使用することが記載されている。米国特許出願番号2001/0055616は、小腸内の疾患を治療するためのペレット製剤について示しており、それは、pH依存性腸溶性コーティングの使用について示されており、非ゲル形成薬物含有ポリマーマトリクスコアを持つ標的放出について示されている。米国特許出願2001/0036473は、小腸および結腸における薬物送達のため、ヒドロキシプロピルメチルセルロースカプセルにpH依存性コーティングをした製剤について示す。米国特許出願番号2001/0026807では、結腸における薬物送達をするための澱粉カプセルの様々なコーティング、たとえば、pH依存性物質、酸化還元感受性物質およびバクテリアによる分解を受ける物質について示す。
結腸をターゲットとした経口投与には、担体が共有結合をする様々な方法がある。それには、安定性の向上と同様、親水性を増すこと、pH感受性ポリマーをコーティングすること、結腸内バクテリアによって特異的に分解される担体の開発により遅延放出型製剤とすること、生物接着システム、および、浸透圧制御型の薬物動態システムの開発が含まれる。様々なプロドラッグ(スルファサラジン、イプサラジン(ipsalazine)、バルサラジンおよびオルサラジン)が、5-アミノサリチル酸(5-ASA)を炎症性腸疾患の局所化学療法において送達するために開発された。微生物により分解するポリマー、特にアゾ橋かけ高分子が、結腸への送達の標的薬物として研究されてきた。特定の植物性の多糖、たとえばアミロース、イヌリン、ペクチン、および、グァーガムは、胃腸内の酵素によっても影響を受けないため、結腸ターゲットとした薬物送達システムに道を開く。加えて、キトサンやその誘導体を含む甲殻動物の抽出物と植物性の多糖の併用は、結腸における薬物送達システムの開発が興味深いことを証明した。
pHをトリガーとする結腸における薬物放出の概念は、pH状態が継続的に胃腸間において下がることが前提となる。時間依存性の薬物送達システムは、胃を通った後3-4時間後まで薬物の放出を抑制する原理に基づいている。酸化還元感受性ポリマーおよび生物接着システム結腸に薬物を送達するために開発されたシステムである。
pH依存性システムは、一般に、ヒトのGITのpHは、胃(pH 1-2であり、消化中は4に増加する)から次第に増加し、小腸の消化部位ではpH 6-7で、回腸末端部では7-8に増加するとみなされている。pH感受性ポリマーを錠剤、カプセル、またはペレットにコーティングすることにより、放出が遅延され、活性型の薬物を胃液から保護する。しかし、結腸を標的としたポリマーは、胃の低いpHに耐えるものでなければならず、また、隣接する小腸にも耐える必要があり、さらに若干アルカリ性のpHである回腸末端部およびかなりアルカリ性である回盲部で分解しなければならない。
ロレンゾ-ラモサらは(結腸のデザインされたミクロカプセル化したキトサンマイクロスフェア)結腸における薬物送達について示した。その中で、特異的生物分解性およびpH依存性薬物放出を組み合わせることによる有用性を示した。この系は、キトサンのミクロコアを、ジクロフェナクナトリウムをモデル薬物として、アクリル系のミクロスフェアに封入することからなる。薬物は、スプレードライに続く、Eudragit(登録商標)L-100およびEudragit(登録商標)S-100にオイル-イン-オイル(oil-in-oil)の溶媒蒸発方法により、ミクロカプセル化された。キトサンマルチ貯蔵システムからの薬物の放出は、キトサンの分子量またはキトサンの塩の種類を変えることにより、調節できる。さらに、キトサンミクロコアをEudragit(登録商標)でコーティングすることにより、完全なpH依存性放出プロフィールが得られた。同様に、様々なEudragitポリマーの融解押出によって製造された製剤は、キトサンの存在下または不存在下、ゲル化剤またはその類似のものが、結腸特異的放出の可能性を持つ。
多糖は、単糖のポリマーであるが、それらの完全性を保っている。なぜなら、それらは胃腸の酵素による消化に抵抗性があるからである。多糖のマトリクスは、胃や小腸では生理学的にそのままの状態に保たれると考えられるが、それらが結腸に達すると、バクテリアの多糖分解酵素に反応して、マトリクスが分解される。この天然のポリマーのファミリーは、多くの誘導可能な基を持つポリマーからなり、幅広い分子量を持ち、多様な化学組成をもち、および、何よりも低毒性および低生物分解性にもかかわらず、高い安定性を有することから、薬物送達の分野に寄与している。これらの物質の最も好ましい性質は、すでに医薬品賦形剤として承認されていることである。多くの糖、たとえば、アミロース、グアーガム、ペクチン、キトサン、イヌリン、シクロデキストリン、コンドロイチン硫酸、デキストランおよびローカストビーンガムだけでなくそれらの修飾体が、結腸での薬物送達システムにおける使用が研究されている。多糖の誘導体の結腸を標的とした薬物送達において最も重要なことは、適切な生物分解性の多糖を選択することである。これらの多糖は、通常水に溶解性があるが、架橋または疎水的な誘導体形成によって水に溶解しないようにしなければならない。
グアーガムは、天然では親水性であり、冷水で膨潤し、粘性のあるコロイド分散系またはゾルを形成する。このゲル化の性質は、投与形態の薬物からの放出を遅らせるだけでなく、結腸における分解を受けやすくする。均質化し、希釈化したヒト由来の排泄物をグアーガムと培養し、小腸内におけるミクロフローラによる多糖の分解性を調査した。それによると、粘性が急速に落ち、pHも低下したが、これは排泄物の均質化したものをオートクレーブで培養した場合には観察されない結果であった。グアーガムは、より多くのトリソディウムトリメタホスファートと架橋を形成すると膨潤する性質が減少するので、経口送達製剤の手段として用いられる。非イオン性だったグアーガムは、架橋することにより、負電荷を有することになった。これは、メチレンブルーの吸着研究によって、および、濃度の増加につれて、ハイドロゲルのネットワークが崩壊するという塩化ナトリウム溶液中における膨潤試験によって、確かめられた(Gliko-Kabir, I.、Yagen, B.、Penhasi, A. および、Rubinstein, A.、Phosphated crosslinked guar for colon-specific drug delivery. I. Preparation and physicochemical characterization. J Control Rel、63: 121-127、2000)。
架橋したグアーガム生成物は、結腸特異的薬物担体としての有効性を確かめるために分析され、0.1モル当量のトリソディウムトリメタホスファートと架橋した場合に、PBS (pH 6.4)中で、少なくとも6時間にわたり、80%ヒドロコルチゾンの放出を抑制した。β-ガラクトシダーゼおよびα-マンナン加水分解酵素をその緩衝液に加えた混合物では、放出の促進が観測されていた。ラットの盲腸におけるインビボでの分解研究により、グアーガムは化学修飾を行っても、架橋の濃度に依存して酵素分解能は保たれることがわかった。グアーガムを担体として用いたインドメタシンの新しい経口投与の錠剤が、結腸を標的とする薬物送達のビトロ実験では用いられている。胃腸管通過を刺激する条件下での、薬物放出の研究によりグアーガムは、胃や小腸の環境下で、薬物が完全に放出されることから保護することがわかった。ラットの盲腸の成分を含むpH 6.8のPBS中、薬物放出後の結腸の微生物酵素に対するグアーガムの影響が調査された(Rama Prasad, Y.V.、Krishnaiah, Y.S.R.およびSatyanarayana, S.、In vitro evaluation of guar gum as a carrier for colon-specific drug delivery. J Control Rel、51: 281-287、1998)。
結腸特異的薬物送達は、乾燥アミロースフィルムを用いて製剤化することで可能であると考えられる。アミロースは、澱粉の主成分であり、適切な条件下で調製すれば、ゼラチンからフィルムを形成することができる。フィルムの微細構造は、肝臓におけるα-アミラーゼに対して抵抗性があるが、結腸におけるミクロフローラのアミラーゼによっては消化されると考えられる。しかし、胃腸管の刺激下では、アミロース単体でできたコーティングは多孔質であり、薬物を放出する。不溶性のポリマーアミロースフィルムに組み込むことにより、アミロースの膨潤性を制御でき、この問題を解決できる。セルロース系およびアクリル酸系をベースとする共重合体を調査したところ、市販のエチルセルロース(Ethocel)が、最も有効に膨潤を制御することがわかった。胃および小腸の刺激下で、様々なコーティングしたペレットをビトロで溶解させたところ、市販のペプシンおよびパンクレアチンがよく、アミロース-Ethocel(1:4)でコートしたものが、そのような条件下12時間以上の抵抗性を示すことがわかった(Milojevic, S.、Newton, J.M.、Cummings, J.H.、Gibson, G.R.、Botham, R.L.、Ring, S.C.、Stockham, MおよびAllwood, M.C.、Amylose as a coating for drug delivery the colon: Preparation and in vitro evaluation using 5-aminosalicylic acid pellets. J Control Rel、38: 75-84、1996)。
キトサンは、キチンをアルカリにより脱アセチル化することによって生成する、天然に存在する高分子のポリカチオン性多糖誘導体である。キトサンは、好ましい様々な生物学的性質、たとえば、無毒性、生物適合性および生物分解性がある。他の多糖と同様、結腸のミクロフローラによって分解されるため、結腸を標的とした薬物送達の候補である。トザキらは、キトサンカプセルによる結腸特異的インスリン送達を開発した(Tozaki, H.、Odoriba, T.、Okada, N.、Fujita, T.、Terabe, A.、Suzuki, T.、Okabe, S.、Murnishi, S.およびYamamoto, A.、Chitosan capsules for colon-specific drug delivery: enhanced localization of 5-aminosalicylic acid in the large intestine accelerates healing of TNBS-induced colitis in rats. J Control Rel、82、51-61、2002)。5(6)-カルボキシフルオレセイン (CF)を含むキトサンカプセルの試験管内での薬物放出試験を、回転バスケット法をわずかに変更した方法で行った。経口投与におけるインスリンおよび添加剤を含むキトサンカプセルの投与を行い、血漿中インスリンレベルを測定することによりインスリンの小腸吸収を評価し、低血糖への影響を見た。カプセルからのCFの放出は、人工胃液(pH 1)または人工腸液(pH 7)ではほとんど見られなかった。
しかし、CFの放出が、ラットの盲腸成分存在下では、顕著に増加した。胃および小腸では安定であるが、ラットの盲腸成分存在下、微生物によって結腸に入ると分解されることがわかった。このことから、ペプチドおよび非-ペプチド性の薬物の結腸を標的とした薬物送達の担体としての使用が可能であることがわかった。
ペクチンは、主にα-(1→4)-結合型D-ポリガラクツロン酸残基の直鎖のポリマーであり、広く結腸特異的薬物送達の物質として研究されてきている。結腸の嫌気性菌によって生産されるペクチナーゼ酵素によって分解されるため、この原理に基づき薬物放出制御が可能となる(Atyabi et al、Carbohyd. Polymers、2005、61、39-51)。ペクチンは水溶性であり、結腸での要求される溶解性は調節できる。リュウらは、ペクチンと水に不溶性のポリマーを組み合わせた場合に薬物送達に有望であることを示した(Liu et al, Biomaterials 2003, 24, 3333-3343)。
以前、ワカリーらは、エチルセルロースとペクチンの組み合わせが、GI管の上部においては、薬物を保護するのに対し、結腸では酵素的に分解し、薬物を放出することを発見した(Wakerly et al.、Pharm. Res.、1996、13 (8)、1210-1212)。ウェイらは、水溶性の抗癌剤である5-フルオロウラシルの結腸特異的な放出制御が、コーティングしたペレット製剤に組み込まれた場合に、様々な割合のペクチンやエチルセルロース(Surlease(登録商標))でコーティングしたものが存在することを示した(Wei et al.、PDA Journal of Pharmaceutical Science and Technology、Vol 61、No. 2、March-April 2007、121-130)。
酸化還元の可能性は、結腸における総代謝およびバクテリアの活性による。また、食事の変更による変化はないと考えられている。平均的な酸化還元能は、近位小腸-67 ± 90 mv、遠位小腸-196 ± 97 mvおよび結腸-145 ± 72 mvである。それゆえ、ミクロフラーラ誘導性の酸化還元能は、高度に選択的メカニズムとして結腸を指標とした変化である。ブラッガーらは、アゾ還元活性についての研究を行い、アゾ化合物のバクテリアによる還元(開裂)に影響を与えるいくつかの因子を示した(Investigations into the azo reducing activity of a common colon microorganism. Int J Pharm、157: 61-71、1997)。
一般的な結腸におけるバクテリアであるバクテロイデス・フラジリスを試験用の細菌として用い、アゾ染料の還元には、アマランス、オレンジII、タルトラジンおよびアゾ化合物のモデルである、4、4’-ジヒドロキシベンゼンを用いた。アゾ化合物は、異なる速度で還元され、還元速度はアゾ化合物の還元能に関連していることがわかった。ジスルフィド化合物も結腸における還元の可能性を有するため、分解される。アゾおよび/またはジスルフィド結合を骨格に有し、架橋を形成しない、酸化還元感受性ポリマーが合成された(Schacht、E. and Wilding、I.R.、Process for the preparation of azo- および/または disulfide-containing polymers. Patent: WO 9111175)。
放出制御ポリマー-膜制御型の投与形態
投与形態におけるGI滞留時間は、pH依存性結腸標的薬物送達システムにおいて、もう一つの重要な係数である。これは、様々な生理学的またはその他の因子に影響されている。それにもかかわらず、いくつかの一般的なGI滞留時間の指標が、GITの様々な部分において用いられている。最も一般に用いられるpH依存性コーティングポリマーは、Eudragit(ドイツ、ダルムシュタット、Evonik AGの登録商標)として知られているメタクリル酸共重合体である。EUDRAGIT(登録商標)ポリマーは、アクリル酸および/またはメタクリル酸をもとにしたラッカー基質のポリマーである。望ましいポリマーとしては、自由に浸透するポリマーであるEUDRAGIT(登録商標) RLがある。活性物質および水にわずかに浸透する適切なポリマーは、EUDRAGIT(登録商標) RSである。その他のわずかに活性物質および水に浸透し、pH依存性の浸透浸透性を有するポリマーには、EUDRAGIT(登録商標) L、EUDRAGIT(登録商標) S、および EUDRAGIT(登録商標) Eが含まれるがこれらに限られるものではない。
EUDRAGIT(登録商標) RLおよびRSは、アクリル酸および/またはメタクリル酸のエステルに四級アンモニウム基を少量含むアクリル樹脂である。アンモニウム基は、塩として存在し、ラッカーフィルムの浸透性を上げている。pHに関係なく、EUDRAGIT(登録商標) RLおよびRSは、それぞれ前者は自由に浸透し、後者はほとんど浸透しない。ポリマーは、pHに依存して水および消化液によって膨潤する。膨潤した状態では、水および溶解した活性物質に浸透する。
EUDRAGIT(登録商標) Lは、メタクリル酸およびメタクリル酸メチルエステルから合成されるアニオン性のポリマーである。酸や純水に不溶である。中性から弱アルカリ下では、溶解する。浸透性は、EUDRAGIT(登録商標)はpHに依存して浸透する。pH5.0以上になると浸透性が増加する。
Eudragit(登録商標) L100およびS100は、メタクリル酸およびメタクリル酸メチルの共重合体である。カルボキシル基のエステルの割合は、Eudragit(登録商標) L100で約1:1で、Eudragit(登録商標) Sで約1:2である。ポリマーは塩を形成し、溶解するpH5.5以上になると水に分散し、ラテックスを生成する。このため、有機溶媒はコーティングのプロセスにおいて用いない。Eudragit(登録商標) L30D-55は、Eudragit(登録商標) L100-55を水に分散させた調製準備済のものである。Eudragit(登録商標) Sの水への溶解性は、遊離のカルボキシル基のエステルに対する割合に依存する。これらのポリマーの効能に決定的な影響を与える因子は、溶解するpH値である。
ポリマーと、イオン化できるフタル酸は、アクリル酸またはメタクリル酸よりも、より早くに、より低いpHで溶解する。可塑剤の存在下、溶媒中の塩の性質によって溶解速度が異なる。また、生成したフィルムの浸透性は、Eudragit(登録商標)を溶解するのに用いた溶媒が影響する(Dressman, J.B.、Amidon, C.、Reppas, C. and Shah, V.P.、Dissolution testing as a prognostic tool for oral drug absorption: Immediate release dosage forms、Pharm Res、15: 11-22、1998.)。
市販されているアクリル酸、メタクリル酸、エチルセルロース-ベース(たとえば、Eudragit(登録商標)およびSurelease(登録商標)類)のポリマーだけでなく、他のポリマーと天然多糖、たとえばアミロース、ペクチンおよびグアーガム(これらに限定されるものではない)の組み合わせがあるが、これらはどこでどのような放出制御ポリマーに基底または埋め込まれた固体、半固体または液体の薬物から放出されるかにより様々な組み合わせの可能性がある。固体、半固体または液体の製剤との組み合わせがを開発することを可能にする製剤が必要性である。
発明の概要
本発明は、ミニカプセルからなる経口医薬組成物を提示する。ここで、ミニカプセルは、液体、半固体または固体のコアの中に、一つまたはそれ以上の治療または予防のための物質が、活性型の薬物を胃腸管の一つまたはそれ以上の部位で、放出プロフィールをもつ。以下用いられる用語、活性型の薬剤とは、あらゆる適切な治療および/または予防のための活性な物質をいう。本発明は、ミニカプセルからなる経口医薬組成物を提示する。ここで、ミニカプセルは、一つまたはそれ以上の医薬組成物が液体、半固体または固体のコアをもつミニカプセルからなり、活性型の薬物を胃腸管での吸収が最大、または、治療効果が最大となる一つまたはそれ以上の部位で、放出するプロフィールをもつ。重要なことは、本発明は、分子の固有の物理化学的性質にかかわらず、ミニカプセルから放出された場合には、溶解性のある形態であること、または水溶性のGIT環境では速やかに溶解することである。
活性な医薬化合物は、小分子、タンパク質、ペプチド、核酸、炭化水素、生体小分子、生物由来の成分またはそれらの誘導体である。
ミニカプセルは、一層であり、固体であってもよい。また、ミニカプセルは、固体の外殻の中に、液体、半固体または固体のコアを封入した二層であってもよい。たとえば、ミニカプセルは、固体の外殻;固体、半固体または液体の中間緩衝層;および液体、半固体または液体のコアの三層からなるものでもよい。
ミニカプセルは、活性物質の放出制御のために変更してもよい。たとえば、放出制御のためのコーティングをミニカプセルの外殻に適用してもよい。また、ミニカプセルのコアまたは全体を、放出制御のために変更してもよい。また、別の形態としては、ミニカプセルのコアまたは全体を活性物質の放出の速度を制御するものであってよい。たとえば、ミニカプセルの緩衝層が放出制御のために変更されてもよい。また、ミニカプセルの液体、半液体または固体を放出制御のために変更してもよい。たとえば、pH、時間、厚さ、腐食およびバクテリア分解性の一つまたはそれ以上に対し感受性のあるポリマー素材を放出制御のために変更してもよい。
ミニカプセルは、一つまたはそれ以上の活性薬剤を一つの層に含んでいてよく、その層が活性薬剤の放出を制御する。
活性薬剤はミクロまたはナノ粒子中に含まれていてもよい。活性薬剤は溶解した形態で存在していてもよい。また、活性薬剤は結晶の形態またはアモルファスの形態で存在していてもよい。
活性薬剤は全身吸収を最大化するため、胃腸管において放出されてよい。たとえば、活性薬剤はリンパ管吸収を最大にするために胃腸管において放出されてよい。また、活性薬剤は血液脳関門での吸収を最大にするために胃腸管において放出されてよい。
また、活性薬剤はプレシステミック吸収を最大にするために胃腸管において放出されてよい。また、活性薬剤は胃腸管局所での活性を最大にするために胃腸管において放出されてよい。また、活性薬剤は胃腸管内腔での活性を最大にするために胃腸管において放出されてよい。また、活性薬剤は時間治療を最大にするために胃腸管において放出されてよい。すべての場合において、活性薬剤は放出される際に溶解しているか、局所GIT環境において、速やかに溶解する形態で放出される。
活性薬剤は、長期間、胃において滞留していてもよい。
活性薬剤は、二つまたはそれ以上の形態で存在していてもよく、小腸において溶解する固体のミニカプセルの形態、または結腸および/または回腸において放出するために、溶解準備されていてもよい。
本発明の構成に沿って、胃腸管の一つまたはそれ以上の領域において放出されるために一つまたはそれ以上の活性薬剤を含んでいてよい。たとえば、一つの活性物質は、固体のミニカプセルの形態で、小腸において溶解するが、他の活性物質は結腸および/または回腸において放出されるために溶解準備されていてもよい。
活性薬剤は、結腸において放出されて速やかに吸収されるようにするため、溶解性を向上させた形態で存在してもよい。
活性薬剤は小分子であってもよい。
活性薬剤は、浸透性を促進し、脂溶性を向上させ、および/または親水性を向上させる等のために、小分子の複合体またはその誘導体であってもよい。
活性薬剤は、浸透性を促進し、脂溶性を向上させ、安定性を向上させ、免疫原性を減少させ、および/または親水性を向上させる等のための生物医薬たとえば、ペプチド、タンパク質、核酸、糖質、複合体またはそれらの誘導体であってもよい。
組成物は、タンパク質分解酵素阻害剤といった保護剤を含んでいてもよい。
組成物は、粘膜接着剤または生物接着剤といった接着剤を含んでいてもよい。
組成物は、小腸粘膜または全身の免疫反応を誘導するために抗原および/またはアジュバントを含んでいてもよい。
組成物には、外殻のコーティングの因子として、放出制御が含まれていてよい。たとえば、放出制御は、外殻の組成の因子であってよい。また、放出制御は、コアの因子であってよい。放出制御は、外殻のコーティングおよび/または外殻の組成および/またはコアの構成物の因子であってよい。
ミニカプセル剤は、硬質のゼラチンカプセル、スプリンクル、錠剤または経鼻胃管といった補助チューブまたは十二指腸チューブを介する形態で投与されてもよい。
ミニカプセル剤は、活性薬剤の溶解性を最大にするための賦形剤を含んでいてもよい。
ミニカプセル剤は、さらに、活性薬剤の小腸での浸透性を最大にするための賦形剤を含んでいてもよい。
組成物として、活性薬剤の回腸での浸透性を最大にするための賦形剤は、これらに限定されるものではないが、カプリン酸ナトリウム、ドデカン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、SNAC、キトサンおよびそれらの誘導体、脂肪酸、脂肪酸エステル、ポリエーテル、胆汁酸塩、ヒドロキシラーゼ阻害剤、抗酸化剤および/または酸化窒素供与体が様々な活性薬剤と共有結合しているものを含む酸化窒素供与体を含んでいてもよい。
組成物として、活性薬剤の結腸で浸透性を最大にするための賦形剤は、これらに限定されるものではないが、カプリン酸ナトリウム、ドデカン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、SNAC、キトサンおよびそれらの誘導体、脂肪酸、脂肪酸エステル、ポリエーテル、胆汁酸塩、ヒドロキシラーゼ阻害剤、抗酸化剤および/または酸化窒素供与基が様々な活性薬剤と共有結合しているものを含む酸化窒素供与体を含んでいてもよい。
組成物として、活性薬剤の回腸および結腸での治療可能性を最大にするための賦形剤は、これらに限定されるのではないが、吸収抑制剤、オメガ3油といった精油、ニーム油といった天然植物抽出物、イオン交換樹脂、アゾ結合といったバクテリアによって分解する結合リンカー、アミロース、グアーガム、ペクチン、キトサン、イヌリン、シクロデキストリン、コンドロイチン硫酸、デキストラン、グアーガムおよびローカストビーンガムといった多糖、核内因子κB阻害剤、フマル酸、クエン酸等の酸およびこれらを修飾したものを含んでいてもよい。
組成物として、さらに、賦形剤または他の活性薬剤または小腸での吸収に従う全身のバイオアベイラビリティーを促進するための成分は、たとえば、これに限定されないが、PgPポンプ阻害剤を含む排出ポンプ阻害剤、これに限定されないがチトクロームP450 3A 阻害剤を含む代謝阻害剤を含んでいてもよい。
組成物として、さらに、小腸における吸収に関連する全身の副作用を軽減するための賦形剤は、たとえば、これに限定されるものではないが、クルクミノイド、フラボノイド、または、より具体的には、クルクミン、ベータカロテン、α-トコフェロール、アスコルビン酸またはラザロイドといった抗酸化剤を含んでいてもよい。
活性薬剤は、溶解した形態または、速やかに溶解する液体、半液体または固体の形態で存在していてもよい。
活性薬剤は、免疫抑制剤、たとえば、シクロスポリンAまたはタクロリムス、またはシロリムス、またはそれらの誘導体がある。
組成物は、溶解した形態または溶解準備された形態で、免疫抑制剤を胃腸管全長にわたり持続放出するものであってよい。
組成物は、24時間以上にわたる持続的放出または、異なる区切りの24時間にわたり放出するものであってもよい。
組成物は、吸収を24時間以上にわたり促進する。
組成物は、移植片対宿主病の治療、たとえば、胃-小腸の移植片対宿主病に使用されてもよい。
活性薬剤である免疫抑制剤は、結腸および/または回腸の全域にわたり放出される。
組成物は、炎症性腸疾患の治療に用いられてもよい。
活性薬剤は、ヒドロキシラーゼ阻害剤、たとえば、プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤またはアスパラギニルヒドロキシラーゼ阻害剤であってもよい。
活性薬剤は、DMOGであってもよい。
活性薬剤は、ヒドララジンであってもよい。
活性薬剤は、FG4095であってもよい。
組成物は、炎症性腸疾患の治療に用いられてもよい。
活性薬剤は、植物抽出物であってもよい。
活性薬剤は、海洋抽出物であってもよい。
活性薬剤は、精油であってもよい。
組成物は、炎症性腸疾患の治療に用いられてもよい。
組成物は、過敏性大腸症候群の治療に用いられてもよい。
組成物は、便秘の治療に用いられてもよい。
組成物は、下痢の治療に用いられてもよい。
活性薬剤は、ワクチンであってもよい。
活性薬剤は、経口投与に耐えるために調節されたものであってもよい。たとえば、活性物質がグルテンまたはグルテン誘導体である。
組成物は、セリアック病の治療に用いられてもよい。
組成物は、過敏性大腸症候群を緩和させるものであってよい。
活性薬剤は、ヒドロキシラーゼ阻害剤であってもよい。
活性薬剤は、イオンチャネルブロッカーであってもよい。
活性薬剤は、植物抽出物であってもよい。
活性薬剤は、オピオイドであってもよい。たとえば、活性薬剤がモルヒネまたは硫酸モルヒネである。
オピオイドは、たとえば、末梢オピオイド受容体アンタゴニストといったオピオイド誘発性便秘緩和剤と組み合わせてもよい。末梢オピオイド受容体アンタゴニストにはメチルナルトレキソンがある。また、末梢オピオイド受容体アンタゴニストには、ナルトレキソンまたはナロキソンがある。
オピオイドおよび末梢オピオイド受容体アンタゴニストの併用剤を、イオンチャネルブロッカーたとえば、カルシウムチャネルブロッカーと組み合わせてもよい。カルシウムチャネルブロッカーには、ニモジピンがある。
組成物には、広くオピオイドの効果があるが、便秘は限定的である。
オピオイドおよび末梢オピオイド受容体アンタゴニストの併用剤を、イオンチャネルブロッカーたとえば、カルシウムチャネルブロッカーと組み合わせてもよい。カルシウムチャネルブロッカーには、ニモジピンがある。
組成物には、広くオピオイドの影響があるが、便秘は限定的である。また、製剤は、不正開封が防止されている。
図面の簡単な説明
本発明は、以下の具体例の説明により、より明確に理解できる。具体例のみに従い、図に従い参照される。
図1は、放出制御型ポリマーコーティングされ、溶解された活性成分が含まれる液体の充填されたミニカプセルを示す。中抜き矢印は、薬物分子が外の媒体に放出される様子を表し、放出されたときには完全に溶解している(式1)。
図2は、半固体または固体の充填されたミニカプセル/ミニスフェアを表し、ここで活性薬剤は、放出制御ポリマーコーティングされて、溶解している、または、懸濁液の形態である。中抜き矢印は、薬物分子が外の媒体に放出される様子を表し、放出されたときには完全に溶解している(式2)。
図3は、カプセル化のためのゲル化剤を表す。カプセル化により、溶解が促進または浸透した活性物質となる。それにはミクロ微粒子化またはナノ微粒子化されたものを含む。主に分散剤として、結晶またはアモルファスの形態で存在する。中抜き矢印は、薬物分子が外の媒体に放出される様子を表し、放出されたときには完全に溶解している(式3)。
図4は、活性物質の結晶系またはアモルファスの形態を表す。押出または、融解押出または顆粒化、層化、スフェア化のための他のポリマーと混合され、またはそうでなければ、胃腸管における放出制御または標的放出のためのコーティング、または固有の放出制御が可能なように加工される。中抜き矢印は、薬物分子が外の媒体に放出される様子を表す(式4)。
図5は、コーティングされていないタクロリムスのミニカプセルの溶解プロフィールを示す(式1)。
図6は、12.5%のEudragit(登録商標)RS30Dに続き、25%のEudragit(登録商標)FS30D(式1)でコーティングしたタクロリムスのミニカプセル剤の溶解プロフィールのグラフを示す。
図7は、重量比15%のEudragit(登録商標)RS30D/25%のSurlease(登録商標)でコーティングしたタクロリムスのミニカプセルの溶解プロフィールのグラフを表す(式1)。
図8は、血清IgGの反応を表す。OVAおよびOVAおよびポリI:Cによる最初の一連の免疫付与、および、続く特別な追加的免疫付与そたマウスの反応を表す。点はそれぞれのマウスの抗体価を表し、ラインはグループの平均値を表す(式2)。
図9は、小腸粘膜IgAおよびIgGの反応を表す。OVA溶液またはOVAおよびポリI:Cでコーティングした、またはコーティングしていないミニカプセルで免疫付与したマウスの反応を表す。点はそれぞれのマウスの抗体価を表し、ラインはグループの平均値を表す(式2)。
図10は、脾臓T細胞の反応を表す。マウスをOVAおよびポリICでコーティングしていないまたはコーティングしたミニカプセル剤で免疫付与したマウスの反応を表す。IL-17サイトカイン分泌およびINF-γ反応を、抗原で再-刺激した(式2)。
図11は、脾臓T細胞の反応を表す。マウスをOVAおよびポリICでコーティングしていないまたはコーティングしたミニカプセル剤で免疫付与したマウスの反応を表す。抗原で再-刺激し、IL-4、IL-5およびIL-10サイトカイン分泌およびINF-γ反応を測定した(式2)。
図12は、腸間膜リンパ節におけるT細胞の反応を表す。マウスをOVAおよびポリICでコーティングしていないまたはコーティングしたミニカプセル剤で免疫付与したマウスの反応を表す(式2)。抗原で再-刺激し、IL-4、IL-5分泌およびINF-γ反応を測定した(式2)。
図13は、溶解プロフィールのグラフを表す。コーティングされていないミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図14は、溶解プロフィールのグラフを表す。重量比10%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図15は、溶解プロフィールのグラフを表す。重量比15%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図16は、溶解プロフィールのグラフを表す。重量比20%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図17は、溶解プロフィールのグラフを表す。重量比25%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図18は、溶解プロフィールのグラフを表す。重量比30%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図19は、溶解プロフィールのグラフを表す。重量比0〜30%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミクロ粒子化されたタクロリムスの固体のミニカプセルを表す(式3)。
図20は、DMOG (8mgを2日間隔で投与)を腹腔内投与、および即時放出ビーズ(DSS-12.5%Surelease(登録商標)でコーティングしたビーズ-DMOG:0.25mg/日)を経口投与した、または、結腸特異的コーティングされたビーズ(DSS-22%Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG:0.25mg/日)を投与したDDS-誘導型大腸炎マウスの血中血球容積(%PCV)のグラフを表す。7日間、それぞれのグループにつき各6匹のマウスに投与した(式4)。
図21は、病態活性指標(DAI)表す。DMOG IP(8mgを2日ごとに投与)および即時放出ビーズ(DSS-12.5%Surelease(登録商標)でコーティングしたビーズ-DMOG:0.25mg/日)または結腸特異的コートのビーズ(DSS-22%Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG:0.25mg/日)処理したDDS-誘導型大腸炎マウスのグラフを表す。7日間、それぞれのグループにつき各6匹のマウスに投与した(式4)。
図22は、DMOG IP(8mgを2日ごとに投与)および経口の即時放出ビーズ(DSS-12.5%Surelease(登録商標)でコーティングしたビーズ-DMOG:0.25mg/日)または結腸特異的コーティングビーズ(DSS-22%Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG:0.25mg/日)を投与した、7日間、それぞれのグループにつき各6匹のマウスに投与したDDS-誘導型大腸炎マウスの平均の結腸の長さを表す(式4)。
発明の詳細な説明
活性薬剤の放出制御が、本当に役立つのは薬剤が受容体または作用部位と活性型で相互作用する場合に限られる。薬剤が完全に溶解した形態で存在しなければ、標的の受容体や望ましい活性をもたらさない。本発明は、活性化合物の活性型の薬剤の溶解または、速やかに溶解する形態で放出する薬物送達形態である。
本発明は、活性薬剤を溶解または速やかに溶解する形態での放出を認めるため、真の1日1回投与を可能とする。特に、小分子薬剤は、吸収が小腸だけでなく、結腸においてもなされるため、水への溶解性の低いものは、安定性が低いまたは短い半減期であるもののためになされる。
本発明は、事前に溶解させた、または速やかに溶解する薬剤の結腸特異的放出が可能な
経口投与製剤の薬物送達技術を提供する。これは、小腸、回腸および/または結腸において、放出および吸収を可能とする製剤を提供できるというタンデムの放出制御製剤であり、親水性、疎水性または脂溶性の小分子のための、様々な安定性をもち、溶解性のある、または速やかに溶解する真の1日1回投与の製剤である。
本発明は、液体、半固体または固体の剤形を含む複数の分離したミニカプセルからなるため、単一の投与形態で、新しい併用治療剤の開発が可能となる。併用される構成物はそれぞれ異なる放出プロフィールをもつため、コアの形態、ミニカプセルの外殻または全体からの放出が可能であり、またはそれらに追加のポリマーコーティングを施したもの固有の放出がされる。
上述の小分子は1日1回投与が可能であることに加え、特定の薬物については効果的な薬物送達メカニズムであるため、結腸への送達に有利である。たとえば、生物医薬およびワクチン、リンパ管吸収促進のための製剤だけでなく、結腸の疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病、胃腸管移植片対宿主病(GI-GVHD)、過敏性大腸症候群、便秘、下痢、腫瘍およびその他の感染症)の治療の促進がある。結腸に高濃度となるのに対し、GITの上部で薬物の放出が可能であることまたは不必要な全身吸収が起こらないため副作用を最小にすることができる。結腸はリンパ系組織が豊富であり、結腸粘膜でマスト細胞への抗原の取り込みによって、すみやかに抗体の局所生産がされ、これが十分なワクチン送達に役立っている(Sarasija, S. and Hota, A.、colon-specific drug delivery systems. Ind J Pharm Sci、62: 1-8、2000)。
特に、しかし完全に親水性というわけではないが、結腸は、薬物分子が限定的に小腸吸収されるためバイオアベイラビリティーが改善する。結腸は胃や小腸に比べて、多様性が小さく、活性の小さい、厳しくない環境であると見なされている。加えて、結腸は、長い保持時間を持ち、吸収性の低い薬物の吸収を促進する高い反応性を持っていると考えられている。遅延または標的送達の投与形態とは別に、信頼できる結腸吸収には経口投与薬物の消化されていない、変化していない、および完全なペプチド医薬が重要である。大腸は比較的ペプチダーゼが少ないため、そのような送達システムによって、経口適用の後、薬物が、十分に吸収される機会がある。
即時放出(IR)の伝統的な投与形態は、断続的に投与され、典型的には、定期的に血漿中のプロフィールが上昇し、摂取した時点および通常短時間のうちに血漿中濃度が上昇する。投与形態からの放出は、急速または「即時」であり、血中薬物濃度のピークは、それぞれの投与の後に見られ、連続投与の間に、明らかなトラフまたは低血漿中濃度が見られる。パルス的な血漿中濃度は投与計画から生じ、薬理学的および治療効果に影響する結果、
特定の薬物治療において、有益または不利益な結果をもたらす。
たとえば、ピークの間に生じる活性成分の血漿中濃度の低下は、休薬期間となり、様々なタイプの薬物に対する患者の耐性の減少や予防につながる。パルス的な投与の形態は、ある範囲の薬物の投与には功を奏しているが、送達システムといったことなど多くは利益をもたらさず、結腸特異的、または、低溶解性の小分子および生物医薬を含むある種のクラスの薬物における真の1日1回投与の形態の開発においては、特に効を奏しない。
また、小腸において吸収される他の薬物は、結腸においてよく吸収される。本発明は、結腸における親水性、疎水性または脂溶性の薬物の吸収促進のための送達技術に関する。胃腸および小腸を通過する際、薬物を完全なまま、溶解させ、また浸透させた形態で結腸に直接放出されることにより結腸での吸収が向上する。
結腸で限定的に吸収される薬物の例は、タクロリムス、シクロスポリン、カルベジロール、ブデノシドおよびセレコキシブがある。
タクロリムスはマクロライド系薬物であり、免疫抑制剤であり、主として臓器移植後の患者における臓器による拒絶反応を抑制するために用いられる。タクロリムスは、胃腸管の異なる領域においては異なる形態で吸収され、小腸において最も吸収され、回腸および結腸における吸収効率は、小腸の半分に落ちる。食事の影響も見られる。胃腸管における吸収後、伝統的なIR錠剤を経口投与した後の薬物の効果は8-12時間である。合計の投与量は典型的には2.5-10mg/日であり、例外的な場合に20mg/日である。伝統的な投与計画では、タクロリムスは1日2回投与であり、1回目は食前に、2回目は遅い午後に行われる。結腸における初期の急速な吸収による不利な効果としては、上述のような治療血漿中濃度となることであり、タクロリムスの治療に含まれる腎毒性および免疫抑制による患者の感染症に関連する。回腸および結腸における吸収を促進し、放出制御製剤による中毒的副作用の軽減が望まれる。
シクロスポリンは、ポリペプチド性の免疫抑制剤である。エマルジョンとして製剤化されており、腎臓、肝臓および心臓移植における臓器の拒絶反応の抑制効果、重症の活動性関節リウマチ(RA)の治療および重症の難治性尋常性乾癬の治療への適用が指摘されている。他の可能性としては、ベーチェット病、貧血、ネフローゼ症候群および胃-小腸移植片対宿主病(GI-GVHD)を含む移植片対宿主病(GVHD)がある。投与量に関連したシクロスポリンの長期投与による顕著な腎毒性および肝毒性は深刻である。現在可能なただ一つの投与形態である、大きなソフトゲルカプセルによるボーラス投与類似の放出によると考えられている。
サンドボーンらにより、経口投与および静脈内注射だけでなく、油脂または水ベース浣腸によるシクロスポリンの全身吸収が研究された。浣腸による投与は、溶解している場合でも血漿中シクロスポリン濃度を無視できることから、結腸においてほとんど吸収されない。結腸における吸収がほとんど見られないにもかかわらず、浣腸は炎症性腸疾患の治療において比較的効果がある。興味深いことに、シクロスポリンの経口投与は、炎症性腸疾患の治療において非常に限定的な効果しか持たない。これは、シクロスポリンが小腸から全身吸収され、または小腸において分解されるため、細胞を介した小腸粘膜における免疫機能不全と考えられる疾患の治療に必要な、結腸に達する完全な状態のシクロスポリンはほとんどまたは全くないと考えられることによる。
それゆえ、副作用に関して、投与量に関連した副作用の軽減および投与量に関連した副作用のない結腸における炎症性腸疾患の治療のための結腸特異的放出薬物の経口による薬物送達が行われる放出制御製剤が望まれる。
加えて、クローン病およびGI-GVHDを含む、小腸を含む胃-小腸管全体を通じての疾患を治療するための、あらかじめ溶解され、全身吸収の抑制されたシクロスポリンの持続的放出製剤が望まれる。
さらに、シクロスポリンおよびタクロリムスに加え、他の免疫抑制剤、これに限られないが、または放出制御または標的放出による薬物送達技術により改善されたシロリムスが有利であると考えられる。すべての免疫抑制剤、タクロリムス、シクロスポリンおよびシロリムスを含み、これらに限らず、あらかじめ溶解された結腸特異的薬物送達製剤は、クローン病、潰瘍性大腸炎および胃-小腸移植片対宿主病を含む炎症性腸疾患の治療に可能性がある。
カルベジロールは、単独でまたは他の降圧剤との併用によって本態性高血圧症の治療および軽度から重症の虚血性心疾患または心筋症の治療に用いられる抗酸化剤および非選択的αおよびβブロッカーである。他の承認された適応症には、急性心筋梗塞から蘇生した臨床的に安定している患者の心血管系疾患による死亡率の減少があり、左室駆出率を40%以下に抑えることができる。
カルベジロールは、最も溶解性のあるpH5.0でも水にあまり溶けず、小腸で急速に吸収され、2時間以内に最大の血漿中薬物濃度に達し、7-10時間の半減期を有する。広く初回通過代謝を受けることにより、完全なバイオアベイラビリティは約25%である。食事の影響が指摘されているが、市販のCoreg(登録商標)による薬物動態では、直線的に投与量に比例した。空腸、回腸および大腸における吸収の低下を小腸と比較した場合には、それぞれ約56%、28%および7%であった。BSCクラスIIの産物としては、吸収は、浸透性が限定されていることよりも溶解性が限定されていることに従うと考えられている。それゆえ、最初に空腸における放出に続く結腸における溶解した形態での放出を標的とする制御製剤は、真の1日1回投与の開発が望まれる。
ブデノシドは、グルココルチコイドファミリーの難溶解性の合成ステロイドである。天然由来のホルモンでブデノシドに似た挙動を示すものは、副腎で生産されるコルチゾールまたはヒドロコルチゾンである。グルココルチコイドステロイドは、強い抗炎症作用を有する。エントコート ECとして改質されたブデノシドは、クローン病の発生部位である小腸の回腸および右結腸(付近)の顆粒から放出される。ブデノシドは、回腸および結腸直接作用する。
体内で吸収されたブデノシドは、肝臓に移行し、分解および排泄される。これにより、吸収された薬物の大半が、体内の他の部分に分配されないことになる。結果として、ブデノシドは、他のコルチコステロイドに比べて、ほとんど重い副作用を起こさない。ブデノシドは、クローン病および広く炎症性大腸性疾患の治療に、回腸または結腸特異的薬物送達製剤としてあらかじめ溶解された製剤として開発されれば、より効果が促進されるだろう。
セレコキシブは、成人型の経口のCOX-2阻害剤であり、成人型関節リウマチ(RA)、骨関節炎(OA)および強直性脊椎炎(AS);成人の急性疼痛への対応;初期の月経困難症の治療;家族性大腸腺腫症(FAP)における結腸直腸のポリープの減少、およびこれらに関連する治療の補助として、たとえば手術、外傷後疼痛および抜歯後疼痛への適用の可能性がある。2005年4月、バイオックス(Vioxx)の使用中止を受けて、FDAの委員会は、セレブレックスは「中程度の」心血管リスクが存在すると結論づけた。難溶解性のセレコキシブはカプセルの形態で投与される。FAPへの適用に絞ると、結腸特異的薬物送達は、標的薬物送達システムおよびありうるあらゆる副作用のリスクを軽減するのに有利であると考えられる。
上述の薬物の例の製剤化が困難であったように、真の1日1回投与の製剤は開発が困難であることが判明した。この問題を克服するため、胃-小腸を標的とした放出と合わせて、溶解性、浸透性および安定性のいずれかの特徴の向上が必要である。
本発明は、特に時間療法に適用されうる。体内の天然のサーカディアンリズムに基づき、特定の疾患は、日中または夜といった時間によって減少またはより悪くなる。科学的および医学的研究によって多くの生理学的、生物学的経路が天然のサーカディアンリズムに従うことがわかった。結果として、狭心症および心筋梗塞といった心血管疾患は、共通して早朝に起こることがわかったのに対して、交感神経系は夜の時間に弛緩することがわかり、このことから、ベータブロッカーといったこの系に影響する治療薬の必要性が低下したことがわかった (Lemmer、Chronopharmacology、Marcel Decker、1989; Lemmer、Pharmacol. Ther.、111:629、2006)。
同様に、アレルギーおよび喘息発作も夜の時間帯に共通して起こる(Reinberg et al、Eur J Clin Pharmacol 14:245、1978)。さらに、小腸における吸収および灌流は、胃腸管の運動性および胃内容排出時間が様々であることから、様々であることがわかった(Lemmer et al.、Chronobiol Int 8:485、1991; Lemmer and Nold、Br J Clin Pharmacol 32:627、1991、Goo et al.、Gastroenterology 93:515、1987)。
本発明は効果的な結腸への送達を可能とする。本発明は、胃腸管(GIT)の上部における吸収および/または環境から保護されている。しかし、近位結腸の急速または持続的放出が可能であり、ここで、近位結腸は、結腸を標的とした薬物送達システムについて最適部位である。小分子、ペプチド、タンパク質、抗体断片を含む抗体、siRNAを含むオリゴヌクレオチドおよびワクチンは、潜在的な結腸指向型の薬物送達に可能性のある候補である。
様々な膜-制御型投与形態は、ポリマー素材がメタクリル酸共重合体、アンモニオメタクリル酸共重合体またはそれらの混合物からなる。EUDRAGIT(登録商標) SおよびEUDRAGIT(登録商標) L (Evonik)といったメタクリル酸共重合体は、本発明の放出制御型製剤の使用に適切である。これらのポリマーは、胃-抵抗性があり、腸溶性ポリマーである。それらのポリマーフィルムは純粋および希酸には不溶である。それらは、含有するカルボン酸に依存し、高pHで溶解する。EUDRAGIT SおよびEUDRAGIT Lは、ポリマーコーティングの単一の組成として、またはどのような混合割合においても用いることができる。ポリマーを混合で用いることにより、EUDRAGIT SおよびEUDRAGIT Lのポリマー素材が単一で溶解するpHの間のpHでの溶解性を有する。
膜コーティングは、主成分として(たとえば、総ポリマーのうち50%より多量)少なくとも一つの薬学的に許容される水溶性のポリマーおよび、任意に、副成分として(たとえば、総ポリマーのうち50%より少量)少なくとも一つの薬学的に許容される非水溶性ポリマーをポリマー素材として含むことができる。また、主成分として(たとえば、総ポリマーのうち50%より多量)少なくとも一つの薬学的に許容される非水溶性のポリマーおよび、任意に、副成分として(たとえば、総ポリマーのうち50%より少量)少なくとも一つの薬学的に許容される水溶性ポリマーをポリマー素材として含むことができる。
アンモニオメタクリル酸共重合体、たとえば、EUDRAGIT(登録商標) RSおよびEUDRAGIT(登録商標) RL (Evonik)は、本発明の徐放性製剤に適切である。これらのポリマーは、純粋生理的pHの範囲全域の希酸、緩衝液、または、消化液には、難溶性である。これらのポリマーは、水および消化液にpHと関わりなく膨潤する。膨潤状態では、それらは、水および活性物質に浸透する。ポリマーの浸透性は、ポリマー中のエチルアクリル酸(EA)、メタクリル酸メチル(MMA)、およびトリメチルアンモニオエチルメタクリレートクロライド(TAMCl)基の割合による。EA:MMA:TAMClの割合が1:2:0.2 (EUDRAGIT(登録商標) RL)である場合には、1:2:0.1 (EUDRAGIT(登録商標) RS)のものより浸透性が高い。EUDRAGIT(登録商標) RSのポリマーは、浸透性の低い不溶性のフィルムである。
アミノメタクリル酸共重合体は、どのような望ましい割合にも併用でき、薬物放出の割合を変更するために割合を変更することができる。たとえば、EUDRAGIT(登録商標) RS: EUDRAGIT(登録商標) RLが90:10の割合のものを用いることができる。また、EUDRAGIT(登録商標) RS: EUDRAGIT(登録商標) RL は、約100:0から約80:20に、または100:0から約90:10、またはそれらの割合の間であればいずれの割合でも可能である。そのような剤形において、より浸透性の低いポリマーであるEUDRAGIT(登録商標) RSは、一般にはより浸透性の高いRLのポリマー素材を構成する。溶解した際にコアに溶質が入ることができ、溶解している物質を制御して放出することができる。
アミノメタクリル酸共重合体は、メタクリル酸共重合体の種類の一つであり、好ましい遅延度で放出できるポリマー素材である。アンモニオメタクリル酸共重合体(たとえば、EUDRAGIT(登録商標) RS):メタクリル酸共重合体は、約99:1から約20:80の範囲で用いることができる。二つのタイプのポリマーは、コアと同じポリマー素材の中に混ぜてもよいし、別のコーティングとしてもよい。
Eudragit(登録商標) FS 30 Dは、メタクリル酸、メチルアクリル酸、およびメタクリル酸メチルをベースにした、アニオン性の水-ベースのアクリル酸系ポリマー分散体であり、pHに敏感である。このポリマーは、ほとんどカルボキシル基を含んでいないため、高いpHで溶解する(>6.5)。このような系の利点は、伝統的な粉体層化および流動層コーティング技術を用いて、大スケールの合成を合理的作業時間において容易に行うことができる点である。グプタらは研究により(Int J Pharm、213: 83-91、2001)、Eudragit FS 30 Dは、pH6.5まで放出せず、結腸における薬物送達の可能性、および、Eudragit(登録商標) RLおよびRSの組み合わせによる5-ASAの結腸における持続的薬物送達に適していることを示した。このように、Eudragit(登録商標) FS 30 D 単独でまたは放出制御ポリマーと併用して、特に結腸に向けたミニカプセル製剤の薬物送達の可能性を示した。
上述したEUDRAGIT(登録商標)のポリマーに加えて、多くの他の重合体も放出制御製剤に用いられる。これらには、メタクリル酸エステル共重合体たとえば、EUDRAGIT(登録商標) NE、および、EUDRAGIT(登録商標) NMが含まれる。EUDRAGIT(登録商標)ポリマーのさらなる情報は、Aqueous Polymeric Coatings for Pharmaceutical Dosage Forms、ed. James McGinity、Marcel Dekker Inc.、New York、pg 109-114 ”Chemistry and Application Properties of Polymethacrylate Coating Systems”にある。
いくつかのヒドロキシプロピルメチルセルロース誘導体もpHに依存した溶解性を示す。信越化学工業株式会社は、HPMCをフタル酸無水物によってエステル化してヒドロキシプロピル メチルセルロースフタレート(HPMCP)を生産したが、これは小腸の上部で急速に溶解することを示した。HPMCPは、いくつかのタイプの可塑化剤との限られた親和性しかないため、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート(HPMCAS)が開発された。HPMCASの構造には、イオン化可能なカルボキシル基が存在するため、高いpH(LFグレードでは、> 5.5、およびHFグレードでは、> 6.8)での溶解性を示す。このポリマーは、多様な可塑化剤とよい親和性を示し、信越化学工業株式会社において、AQOAT(登録商標)として粉末状の形態で水に再分散されて市販されている。
Surelease(登録商標)分散液は、フィルム形成ポリマー、可塑化剤および安定化剤という固有の組み合わせからなる。放出制御および味のマスキングのためのデザインにおいて、Surelease(登録商標)は取り扱いが容易な、完全に水溶性の、エチルセルロースを用いた放出速度制御ポリマーであるコーティングシステムである。分散させることによって、薬物放出速度に柔軟性をもたせて調節でき、比較的pHに関係ない再現可能なプロフィールをもつようになる。薬物放出の主要な方法は、Surelease(登録商標)分散膜を用いて分散させることであり、これはフィルムの厚さによって直接的に制御されている。Surelease(登録商標)の増加または減少によって、簡単に放出速度を変更することができる。Surelease(登録商標)分散液により、開発からスケールアップおよび生産の工程に至るまで、一貫して再現可能な薬物放出プロフィールをもつようになる。
上述のEUDRAGIT(登録商標)およびSurelease(登録商標)ポリマーに加えて、他の腸溶性
またはpH依存性ポリマーも使用することができる。そのようなポリマーには、フタレート、ブチレート、スクシネート、および/またはメリテートを含むものがある。そのようなポリマーには、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートスクシネート、セルロース水素フタレート、セルロースアセテートトリメリテート、ヒドロキシプロピル-メチルセルロースフタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートスクシネート、デンプンアセテートフタレート、アミロースアセテートフタレート、ポリビニルアセテートフタレートおよびポリビニルブチレートフタレートがあるが、これらに限定されるものではない。加えて、親和性があれば、あらゆるポリマーの組み合わせることができ、追加的に放出制御または標的放出プロフィールを示すようになる。
コーティング膜は、少なくとも一つのポリマー素材の浸透性を増加させる賦形剤からなる。少なくとも一つの溶解性の賦形剤は、ポリマー、界面活性剤、アルカリ金属塩、有機酸、糖、および糖アルコールから選択されることが適切である。そのような溶解性賦形剤は、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、塩化ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベートといった界面活性剤、酢酸といった有機酸、アジピン酸、クエン酸、フマル酸、グルタル酸、リンゴ酸、コハク酸、および酒石酸、デキストロース、フルクトース、グルコース、乳糖、およびショ糖といった糖、ラクチトール、マルチトール、マンニトール、ソルビトール、およびキシリトールといった糖アルコール、キサンタンガム、デキストリン、およびマルトデキストリンがあるが、これらに限定されるものではない。具体的態様としては、ポリビニル ピロリドン、マンニトール、および/またはポリエチレングリコールが溶解性の賦形剤がある。
少なくとも一つの賦形剤が、ポリマーの総乾燥重量対し、重量%として約1%から約10%用いられる。コーティングプロセスは、あらゆる適切な手段を用いて行われる。たとえば、グラット(GLATT)、アクセラコータ(ACCELACOTA)、ベクター(Vector)、ディオスナ(Diosna)、オハラ(O’Hara)、ハイコーター(HICOATER)またはそのほかのコーティング用加工装置といった有孔パンシステム(perforated pan system)を用いて行われる。シームレスカプセルの製造方法は、US5,882,680 (Freund)に示されており、そのすべての内容をここに参考文献として引用する。
放出速度の変更、たとえば、遅らせ、または、持続させることは、様々な方法によって可能である。作用機序は、小腸の局所pHに依存することもしないこともあり、望ましい効果を得ることは、局所酵素活性に依存することもある。変更した徐放性製剤は、たとえば、米国特許登録番号 3,845,770; 3,916,899; 3,536,809; 3,598,123; 4,008,719; 5,674,533; 5,059,595; 5,591,767; 5,120,548; 5,073,543; 5,639,476; 5,354,556;および5,733,566に記載されている。
以下に、多くの適切な変更された投与形態を示す。より詳しくは、たとえば、The Handbook of Pharmaceutical Controlled Release Technology、D. L. Wise (ed.)、Marcel Decker、Inc.、New York (2000); Treatise on Controlled Drug Delivery: Fundamentals、Optimization、and Applications、A. Kydonieus (ed.)、Marcel Decker、Inc.、New York、(1992)に記載されており、ここに関連事項は参考文献としてこの目的で組み込む。変更された放出制御剤形は、膜−変更型、マトリクス、浸透圧、およびイオン交換樹脂システムが含まれるがそれらに限定されたものではない。これらのすべては、上述に示唆されているとおり、単一のユニットまたは複合のユニットの形態で存在する。
膜−変更型の拡張型放出制御の投与形態については、活性物質を含む製剤を半透膜によって包む剤形が興味深い。半透膜は、より多くのまたはより少なく水および溶質に浸透するものを含む。この膜は、非水溶性および/または水溶性ポリマーを含むことができるし、pH依存性の溶解性および/またはpH非依存性の溶解性を有していてもよい。これらのタイプのポリマーについて以下に述べる。ポリマー膜の性質は一般には、たとえば膜の構成成分で決定され、それが投与形態からの放出特性で決定される。
特に、本発明はミニカプセルまたはミニスフェアの形態を提示する。ここで、放出制御形態は、必要に応じて、コアの内容物、外殻の構成または外殻のコーティングのいずれかに依存する。ミニカプセルまたはミニスフェアは、ある特定の直径のオリフィスまたはノズルから押し出された一つ以上の異なる溶液の表面張力を用いて生産され、特異的周波数を受け、重力流に従い球形に形成され、冷却気流、または、冷却または硬化溶液または外殻溶液に押し出され、ゲル化または固体化される。これは、シームレスミニスフェアの作製を簡単に示している。
参考文献によれば、コアの溶液は主として疎水性の溶液または懸濁液である。外殻の溶液は、どのようなゲル形成剤であってもよい。通常は、ゼラチンまたはアルギン酸塩ベースであるが、ポリマーまたは放出制御が可能な素材を含んでいてもよい。また、しかし、親水性の溶液は、親水性のコアの溶液との外殻と直接の接触を避けるため中間溶液を存在させてカプセル化してもよい。一つのオリフィスのノズルでは、外殻/コア混合のミニカプセルまたはビーズの懸濁液が加工され、さらに融解押出機によって加工される。二つのオリフィスをもつノズル(中央と外)では、ミニカプセル、疎水性の溶液がカプセルに封入される。必要に応じて、素材または素材の構成物からなるコアおよび/または外殻が、湿潤または乾燥-溶出機構により、混合または押出の前に融解または流動化されていてもよい。
理想的には、薬物の内容物および放出を継続的に行うために、コーティング層までもが均一な方法で加えられ、滑らかな表面にされて、すべてのプロセスが適切に均一の形態に形成されることが望ましい。一つまたはそれ以上のオリフィスを持つノズルにより、様々な用途のシームレスミニカプセルは、ミニカプセル加工装置を用いて製造できる。たとえば、フロインドスフェレックス(Freund Spherex)、イタス/ランボグロベックス(ITAS/Lambo Globex)またはイノテック(Inotech)加工装置があるが、これらに限定されるものではない。概略を上記に示したとおり、加工はあらゆる適切な方法により可能である。たとえば、有孔パンシステムまたはグラット(GLATT)、ベクター(Vector)、アクセラコータ(ACCELACOTA)、ディオスナ(Diosna)、オハラ(O’Hara)および/またはハイコーター(HICOATER)加工装置といった流動床システムがある。
単一、二つ、または多様な様式の、一つまたはそれ以上の活性成分の送達を行うべき放出制御製剤の構成成分が形成される。本発明は更に、複数のミニカプセルまたはミニスフェアの放出制御成分形態を含む固形の経口投与製剤、個包装製剤(sachet)または座剤の放出制御製剤の組成についてだけでなく、一つまたはより多くの活性成分を、患者に二つまたは複数の様式で、送達する方法についても示す。さらに、本発明では、吸収を最大にするため、負荷からの保護のため、小腸組織における治療の最適化のため、または経口バイオアベイラビリティの向上のために経口投与製剤の胃腸管における特定部位への標的放出化も可能である。加えて、本発明では、一つまたはそれ以上の活性薬剤を、疾患の治療および管理の改善のため人体の天然のサーカディアンリズムの利点を用いるため、連続して、または同時に投与することが可能である。本発明は、ペプチドおよびタンパク質といった生物医薬を含め、活性薬剤を、局所小腸疾患の治療または活性薬剤の吸収を促進するため回腸または結腸に放出することも可能とする。
本発明では、活性薬剤は、臨床的に効果的な小分子または巨大分子として、元の化合物またはその活性代謝物であるかを問わず、標的に活性型で送達されることを可能とする。腸溶性ポリマーコーティングをすることにより、ミニカプセルの構成物が胃酸で分解されることから保護するのに対し、他の結腸特異的コーティングでは、タンパク質分解酵素が著しく小腸よりも少ないために、ミニカプセルの構成物は、結腸においてのみ放出される。従って、本発明は、ミニカプセルのコーティングを調節することにより、活性物質が最適な吸収部位または治療効果が最適な部位において、元の状態のまま放出される製剤を提示する。
本発明では、全身でのバイオアベイラビリティが重要な薬物のため、活性薬剤の小腸または結腸の細胞内腔から血液系またはリンパ系への輸送が最大化されている。薬物の物理化学的性質は広いため、親水性、疎水性から脂溶性に至るまで薬物のクラスによって胃から結腸に至る胃腸管を通過するに従い、様々な吸収がなされる。一般には、より脂溶性の薬剤は、親水性の薬剤よりも、全小腸を通じて、速やかに吸収されやすく、脂溶性の薬剤はより浸透性が低いため、小腸での吸収を促進するように、胆汁酸塩との相互作用のある薬剤は、ミクロまたは他のエマルジョンとして製剤化される。
親水性の薬物の小腸透過性を向上させるために様々な方法が適用されてきたが、活性薬剤は、脂質ベースの複合体を形成することで、より脂質様の性質を有するようになり、小腸透過性が向上することで全身のバイオアベイラビリティも向上させる方法が含まれる。適用の可能性は、転移性の癌細胞を標的とした抗癌剤、抗ウイルス剤、免疫刺激剤を含む免疫調節剤といった広い肝初回通過効果を受ける薬剤だけでなく、吸収がそのままの小腸に限定されている短腸症候群の患者の活性薬剤の相対的半減期を向上させることも含まれる。小腸を通じてのみ全身吸収され、限られた半減期を持つ小分子については、放出制御の開発が必要とされるが、そのために、フローティングシステムによる放出制御が開発された。ここで、フローティングシステムとは、本発明において可能な放出制御型の複数のミニカプセルが、胃腸内において浮かんでいるものをいう。
本発明は、薬物送達全体からは、見落とされがちな、結腸における薬物送達に関する。主として、電解質のバランスを制御することや炭化水素の分解物の複合体の構造に関して発展してきたが、そこには結腸内腔から体内へのかなりの水流がある。加えて、結腸は天然の細菌叢の生息場所であり、複雑な炭化水素を分解し、効果的な排泄をし、必要な繊維を供給し、およびいくつかの栄養素の吸収を行う。結腸は、タンパク質分解酵素および他の酵素の濃度がより低いため、タンパク質およびペプチドだけでなく、糖質および核酸といった他の生体内物質にとっても穏和な環境である。
薬物送達の観点からは、結腸には興味深い可能性がある。細菌は、酸性における分解に抵抗性があることやpHの違いによる分解性の制御による放出制御コーティングに利用することができる。穏和な環境であることによって、結腸において局所的に放出されれば、生物医薬を含む活性薬剤が、分解されにくくなる。結腸内腔から血流への継続的な水流があるため、親水性の物質を小腸から内腔に運搬するのに利用できる。最後に、10-20時間と結腸での移動時間が長いため、結腸粘液および上皮細胞での滞留時間が増加し、相互作用の可能性が高まるため吸収促進へとつながる。
技術的には、本発明は、薬物または他の活性物質または活性のない物質の、溶解性および浸透性を促進するような、基本的な一つまたは複数の層のミニカプセルの様々な変更、コア、外殻またはコーティングの変更に基づいているが、それだけでなく、薬物または小腸、胃または全身における分解によって影響を受けやすい物質の保護も含み、および、治療的に活性なまたは非活性の物質の胃腸管におけるあらかじめ定めた領域への標的放出を含む。
上述のミニカプセルの変更に加えて、本発明は、危険な負荷物質を放出する前に粘膜に先に接着するようなミニカプセルまたはミニスフェアの粘膜接着剤または生物接着剤によるコーティングについても示す。この利点は、さらなる活性物質の保護をすることができることだけでなく、吸収部位に近い部位で放出できることにある。吸収の一部は、表面部位に近い部位で起こるだけでなく、小腸内腔側から小腸基底側にかけて、濃度勾配があり、勾配が大きく分散するほど、親水性薬物だけでなく、脂溶性または疎水性薬物も吸収が促進される可能性が高くなる。
疎水性および脂溶性の薬物の結腸における効果的な薬物送達を妨げているのは、結腸が食物および他の物質を溶解せず、電解質のバランスを保つことおよび繊維の分解および発酵を行っていることである。結腸は、多孔性であり親水性である。疎水性または脂溶性の薬物を送達するためにあらかじめ溶解した、または即時溶解する形態とし、結腸でそのような薬物を放出することは、吸収の可能性を著しく促進する。本発明は、あらかじめ溶解した、または、速やかに溶解する薬物を、液体または加水分解できる半固体または固体のミニカプセルのコアに、カプセル化することを可能とし、外殻に小腸または結腸放出制御型ポリマーを含み、またはそのようなコーティングを施して調節する。このことにより、薬物は、小腸の特異的部位において最適な製剤から放出され、治療効果または全身吸収を最大化する。
同様に、水溶性環境下またはバクテリア豊富な環境において速やかに崩壊する製剤の送達は、結腸特異的放出制御ポリマーでコーティングする、または、バクテリアが分解する物質を含むことにより、胃または小腸の環境でそのままでは影響を受けやすいような物質を保護する可能性がある。そして、それらは結腸で一旦遊離されると、速やかに吸収される。酸化還元感受性の、ペクチン、アルギン酸塩、キトサン、または他のバクテリアに影響を受けやすいポリマーベースの素材、コーティングまたは他の除放性放出製剤、液体、半固体または固体は、1層または多層のミニカプセル化できる。
本発明の製剤は、多ユニットまたは単一ユニットの製剤である。用語「多ユニット」とは、ここでは、複数の分離した、または凝集したミニカプセル、ミニスフェア、粒子、ビーズ、ペレット、顆粒剤、錠剤またはそれらの混合物をいい、たとえば、大きさ、形または形態にかかわらない。単一ユニットの製剤は、錠剤、ハードゼラチン、カプセル剤、カプレットまたは丸薬を含む。
本発明の方法及び製剤は、放出制御型および即時放出型の特徴を示すすべての可能な成分の併用を含むものとする。たとえば、本発明の製剤および/または方法は、拡張放出型および即時放出型の特徴、または遅延放出型及び即時放出型の両方の特徴、またはそれら3つのすべての特徴を併せ持っていてもよい。たとえば、マルチミニカプセルまたは、マルチミニスフェア製剤は、即時放出型及び拡張放出型の両方の成分を含み、カプセル化でき、それを腸溶性コーティングすることによって溶解を遅らせることができる。または、たとえば、カプレット中に結合剤を含んだ複数の分離した拡張放出型の粒子からなるカプレットに、腸溶性コーティングをすることで、溶解を遅らせることができる。
本明細書中、用語「放出制御型」製剤または投与形態とは、当該製剤から望ましい放出を行う医薬品を含む。放出制御型の製剤は、活性成分が望ましい標的にさらされた場合に、作用を変更するようにデザインすることもできる。たとえば、放出制御型の製剤は、活性薬剤がすべて、盲腸に始まり、上行結腸、横行結腸、下行結腸から、S字結腸に終わる遠位大腸に送達されるようにデザインすることも可能である。また、たとえば、放出制御製剤の組成は、近位小腸における送達を焦点にデザインすることもでき、十二指腸に始まり、回腸で終わる。また、ほかの例としては、放出制御型製剤は、空腸で活性物質を放出し始め、横行結腸で放出し終わるようにデザインしてもよい。可能性及び併用剤は、無数にあり、明らかなことであるが、これらの例に限られない。
用語「放出制御型」は、「拡張放出型」および「遅延放出型」製剤を含み、拡張放出及び遅延放出型の両方の特徴を持つ製剤も含む。「拡張放出型」製剤は、放出または標的とされる部位での放出期間が拡張される製剤を言う。「遅延放出型」製剤は、薬学的に活性な化合物の放出を遅らせるようにデザインすることができる。そのような製剤をここでは「遅延放出型」または「遅延開始型」製剤または投与形態と呼ぶ。放出制御型製剤は、拡張放出型および遅延放出型の両方の性質を示すことを含み、たとえば、ある固定期間の後に放出を始める製剤、または、たとえば、物理化学的性質が変わった後に放出を始め、その後、長期間放出を続けるものがある。
ここでは、用語「即時放出型製剤」とは、投与形態から、50%以上の活性成分が2時間以内に放出される製剤を言う。そのような製剤をここでは、「従来型の製剤」という。
ここでは、用語「薬物放出プロフィールが、周囲のpHから独立している」とは、ポリマーシステムを構成する薬物組成が、非腸溶性または、浸透性及び溶解性の性質が、環境、たとえば、外部pHによって変化しないことがある。薬物組成が、放出特性をもつとは、たとえば、溶解性が実質的に周囲のpHまたはpHの変化に対して影響を受けないことを言う。これは、放出プロフィールで、環境のpHが変化に従い、pH依存性の放出特性を持つ化合物との対比したものである。
適用
結腸における薬物送達-小分子およびタンパク質、ペプチド、抗体および断片および他の変更した構成物を含む高分子の経口による送達に加え、本発明は結腸における生きた、または弱毒化した生命体、たとえば、ワクチン、プロバイオティクス細菌または様々なインターロイキンなど治療効果のある物質を発現および分泌する遺伝子組換バクテリアも含め、健康を促進するための様々な結腸送達の最適化への可能性がある。
結腸はリンパ系組織が豊富であるため、小腸粘膜のマスト細胞への抗原の取り込みによって、速やかに局所での抗体生産がなされた。このことを利用し、変更したミニカプセルを使用したことを通じて、効果的な経口ワクチンの送達システムの開発につながった。これは、適切な油脂、エマルジョン、粒子化した懸濁液、または他の形態中における、抗原およびアジュバントのカプセル化が関わっているが、それはこれらの、たとえば、結腸特異的ポリマーおよび/または粘膜接着分子または生物接着分子を含む外殻または外殻のコーティングを変更したミニカプセルを含む。加えて、結腸特異的リンパ組織を標的とした免疫治療剤の送達は、免疫刺激剤および免疫抑制剤を含み、免疫システムの貯蔵庫または管理倉庫として働いており、魅力的である。
また、本発明は、リンパ系組織の豊富な結腸組織を用いることにより、リンパ管に速やかに吸収され、血管に向かう脂質ベースの剤形を用いるため、高い脂溶性を有する薬物、疎水性ペプチド、タンパクまたは抗体またはそれらの断片を含む他の生物医薬を含む他の物質の送達を促進する有望な手段となる。
特定の中鎖の脂肪酸は、小腸上皮のような効果を示す。そのような効果とは、これらが存在しなければ、浸透しないまたは限られた浸透性しか示さない物質の小腸膜の浸透性を高めることである。中鎖のトリグリセリド、たとえばこれに限定されるのではないが、カプリン酸ナトリウムがあり、小腸において、回腸や結腸におけるよりも吸収性が向上する(結果は添付してある)。長鎖のポリ不飽和脂肪酸の効果の研究によって、主としてエイコサペンタエン酸(EPA)およびドコサヘキサエン酸(DHA)のインスリン吸収が研究され、スズキらは、ラットの直腸および結腸への投与により、そのままの(in situ)腸係蹄でEPAおよびDHAを強くインスリン吸収を促進し、低血糖を引き起こしたことを示した。DHAは、小腸粘膜において、全体的な形態の変化はなかった(Suzuki et al、Journal of Pharmaceutical Sciences、Vol 87、10: Pgs. 1196-1202); 1998)。
このことから、明らかに、中鎖トリグリセリドは、小腸における浸透性を促進したので、DHAは、小腸でのインスリンおよびおそらく他の高分子、ペプチドおよびタンパク質も含めて、上皮細胞に重大な障害を与えることなく吸収を促進する手段となっていると考えられる。浸透性の低い物質を中鎖または長鎖の脂肪酸と組み合わせ、小腸または結腸の局所を標的とする送達システムを用いることにより、この手段を用いなければ浸透性の低い物質の吸収を促進する可能性がある。本発明は、そのような物質をポリ不飽和脂肪酸と、ゲル化剤(たとえば、これに限られないが、ゼラチン、ペクチン、アルギン酸塩、またはキトサン)を用いて、これに結腸特異的コーティングを含みまたは含まず、カプセル化する製剤化を試みた。
このように、本発明の主たる利点は、結腸における吸収のための薬物送達の促進または小腸および結腸における疾患の治療にあるが、本発明は、そのまままでは結腸において溶解しない疎水性および脂溶性の薬物の持続的吸収の開発にも関する。拡張して、本発明は、新規の併用療法だけでなく、一つまたは複数の薬物放出を異なる時点において行う新規の時間療法も含む。
標的放出/持続的吸収性の向上/副作用の軽減
当該技術分野において知られているように、カルベジロールは、水にほとんど溶けず、pH5.0で最も溶解し、小腸で速やかに吸収され、2時間以内に最大血漿中濃度に達し、7-10時間の半減期を持つ。広く初回通過の代謝を受け、バイオアベイラビリティは約25%である。食事の影響が考えられるが、薬物動態は市販のCoreg(登録商標)では、投与量に直線的に比例する。吸収は、空腸、回腸および結腸で、それぞれ約56%、28%および7%である。BSCクラスIIの産物として、その吸収は、浸透性による制限ではなく、溶解性により制限されていると考えられる。
初期の空腸への放出および続く結腸での溶解した活性物質の放出という放出制御の形態が、真の1日1回のカルベジロール製剤の開発において望まれる。本発明により、1日1回投与の製剤が開発可能である。これは、ミニカプセル剤形の連続的なパルス的放出によって達成される。このミニカプセルのコアは、カルベジロールがあらかじめ溶解され、放出制御ポリマーによってコーティングされており、24時間のうち、2または3時間間隔で放出することが確認されている。たとえば、即時の放出が小腸吸収のために行われ、12時間遅延した放出が結腸吸収に対しては、行われる。また、即時放出性の成分は、固体のミニスフェアとして製剤化されていてもよい。
同様にタクロリムスおよびシロリムスは、胃腸管の異なる部位から、異なる吸収がなされる。最適な吸収は、小腸からなされ、回腸および結腸からの吸収効率は小腸の半分である。また、食事の影響も見られた。胃腸管からの吸収の後、従来のIR錠で、薬効は8-12時間経口投与で持続した。合計の投与量は典型的には2.5-10mg/日であり、例外的に20mg/日まで可能である。従来の投与管理では、タクロリムスは、1日2回投与され、典型的には朝食前に1回目および遅い午後に2回目を投与する。
小腸での初期の急速な吸収による副作用が上述の治療的血漿中濃度に現れたが、これはタクロリムスの腎毒性および免疫抑制に基づく患者の感染症に関連する。このことから中毒的副作用を軽減し、回腸および結腸における吸収を促進する放出制御製剤が必要である。タクロリムスのミニカプセルの製剤は、コアがあらかじめ溶解されており、タクロリムスの小腸での吸収を促進する。また、持続性製剤の開発を通して、コアを、持続的放出または表面を持続的放出ポリマーでコーティングした剤形に変更したものは、血漿中濃度のピークが減少したため、投与量に関連した腎毒性および過度の免疫抑制といった副作用は減少すると考えられる。
小腸疾患
胃腸管疾患は、世界の健康問題に重要な問題を提示している。炎症性腸疾患は、広い種類にわたり、クローン病および潰瘍性大腸炎を含み、毎年100万人が米国で罹患している。2つの最も多い小腸の炎症性疾患は、潰瘍性大腸炎(UC)およびクローン病(CD)であり、これらはまとめて炎症性腸疾患(IBD)として知られている。これらの疾患は、近位腸管 (胃および小腸の上部)よりも、下部腸管 (小腸の下部、大腸、および直腸)の疾患である。2つの間では、結腸に主として発生するのが潰瘍性大腸炎であるのに対し、クローン病も遠位小腸に発生する。
炎症性腸疾患(IBD)
UCおよびCDは、はっきりと異なるIBD疾患であるが、同じ薬物が通常用いられる。通常用いられる薬物は、ステロイドが含まれ、(たとえば、ブデノシドおよび他のコルチコステロイド、および副腎のステロイド、たとえば、プレドニゾンおよびヒドロコルチゾン);サイトカイン、たとえば、インターロイキン-10;抗生物質;免疫調節剤、たとえば、アザチオプリン、6-メルカプトプリン、メトトレキセート、シクロスポリン、抗腫瘍壊死因子(TNF)剤、たとえば、溶解性TNF受容体およびTNF抗体;および抗炎症、たとえば、亜鉛がある。IBDに最もよく処方される薬剤は、スルファサラジン(サリチル-アゾ-スルファピリジン、または「SASP」)および、メサラジンといった5-アミノサリチル酸(「5-ASA」)製剤がある。
クローン病に基づく回腸(小腸の最も遠い部分)の炎症は、限局性回腸炎と呼ばれる。小腸および大腸の両方が関与する場合、その疾患は、クローン性小腸結腸炎と呼ばれる(または回結腸炎)。他の記述用語も用いられる。診断は通常X-線または結腸内視鏡検査によって行われる。治療には抗炎症剤、免疫抑制剤または抗生物質を含む治療薬が用いられる。手術が重症の場合には必要となる。クローン病は世界中で活発に研究されている分野であり、患者の生活を改善を約束する新しい治療方法が研究されている。
胃腸管移植片対宿主病(GI-GVHD)
胃腸管移植片対宿主病(GI-GVHD)は、生命に関わる病態であり、骨髄および幹細胞移植の失敗により最もよく生じる。これらの病態は、白血病や他の癌において、残存疾患を取り除く治療および再発の可能性を減ずるために用いられるようになり、増えてきている。患者の体が臓器を拒絶する固形臓器移植と異なり、GVHDではドナー細胞が患者を攻撃し始める。よく発生するのは、消化管、肝臓および皮膚である。軽度から中程度のGI GVHD患者では、摂食障害、吐き気、嘔吐および下痢の症状が見られる。治療せずに放置すると、GI GVHDが進行し、胃腸管に潰瘍を引き起こし、最も深刻な場合には死に至る。全身の免疫抑制剤、たとえば、プレドニゾンは、GI GVHDの現在の標準的な治療薬であるが、感染症と衰弱により高い致死率となっている。また、米国または欧州連合では、これらの薬物によるGI GVHDは承認されておらず、承認適用外使用として、調査的な治療として用いられている。
結腸標的型ミニカプセル免疫抑制剤治療で送達される薬剤、たとえば、シクロスポリンAの結腸への送達は、新規の経口の局所活性のある治療となり、現在のところGI GVHDの抑制および調節に関わっている全身性免疫抑制剤、たとえば、プレドニゾンの必要性を減じることになるだろう。プレドニゾンといった薬物は、望ましくない、潜在的に危険な副作用を有するミニカプセルだけでなく、骨髄や幹細胞移植による望む抗癌効果も実質的に妨げる。結腸標的型ミニカプセル免疫抑制剤治療は、全身性免疫抑制剤の必要性を減じ、そのことにより骨髄および肝細胞移植の効果を改善するようにデザインされている。したがって、ペプチドまたはタンパク質を結腸にそのまま送達することが可能になると考えられる。
承認適用および承認適用外使用として通常IBDの治療にシクロスポリン、タクロリムスおよびシロリムスが用いられ、これらは広くこの目的で使われている。しかし、シクロスポリン、タクロリムスおよびシロリムスは、以下に詳述する副作用を示し始める継続的に示す。加えて、いずれも半減期および有効性のプロフィールは最高でなく、これが日々の高容量および複数回投与に対して低い応答性および寛解率につながり、および高い再発率につながっているが、これは作用の部位およびメカニズム、および、下部腸管の細胞への送達効率に関係している。広いシクロスポリンおよびタクロリムスの小腸吸収は、治療効果を示す場所であり望ましい送達部位である消化管の遠位での有効性を減じ、そのことから高い投与量が必要となっている。
理想的には、化合物は下部腸管(回腸および/または結腸)に変化していない形態で到達しなければならないが、親化合物としてそこから全身循環に吸収されなくてもよい。近位腸管および/または下部腸管での親化合物のままでの吸収は、吸収された薬物およびその全身作用に関係する副作用に関連する。現存するシクロスポリンおよびタクロリムスの経口投与製剤は、いわゆるソフトまたはハードゼラチンカプセルであるが、回腸/結腸を標的とした放出制御製剤としては不適切である。
この全身性の副作用および高容量を頻繁に投与しなければならないことを克服するために、本発明はシクロスポリンまたはタクロリムスを溶解した製剤に製剤化し、ゲル化剤とともにカプセル化することをまず提案する。カプセル化剤は、回腸または結腸においてのみ放出する放出制御ポリマーまたは他のコーティングで同じ結果をもたらすものを含んでいてもよい。たとえば、十分な量の可溶化したシクロスポリンおよびタクロリムスを放出するとともにシクロスポリンおよびタクロリムスが結腸にも広く行き渡ることによる投与量に関連した腎毒性を含む毒性があることが知られているところ、この利点は、活性なシクロスポリンまたはタクロリムスの全身吸収が数倍減少することである。
加えて、カプセル化の外殻に粘膜接着剤を結合させること、または、カプセル化の外殻を粘膜接着剤でコーティングすることにより、活性物質を疾患組織の付近で放出する前に結腸における粘膜層に付着する。クローン病の特定の下位グループは、小腸を含む胃腸管全長を通じて放出することが必要である。GI-GVHDでも同様であり、小腸から結腸に至る胃腸管全長を通じての持続的放出が有効である。
プロリルおよびアスパラギン酸ヒドロキシラーゼ阻害剤は、酸素感受性の鍵酵素であり、低酸素症感受性による鍵となる転写制御経路(HIF-1およびNFκBを含む)関わる。小腸上皮細胞におけるHIFまたは(IKκB-依存的)NFκB経路の不活性化は、ネズミの結腸の炎症を促進する。HIFおよび(IKκB-依存的)NFκB経路はいずれも、ヒドロキシラーゼの作用を通じて抑制される。
クミンズらは、ジメチルオキザリルグリシン(DMOG)が、小腸上皮の培養細胞においてHIF1およびNFκB両方の活性を向上させることを見出し、および、上皮細胞の機能不全による上皮細胞機能障害を減少できると考えられている抗アポトーシス型の表現型を開発したことを少なくとも一部は、反映する方法によって、デキストラン硫酸ナトリウム-誘発性の結腸炎に強い防御効果を示すことを示した(Cummins et al. Gastroenterology 2008)。
プロリルおよびアスパラギン酸ヒドロキシラーゼ阻害剤の不都合な側面は、前-血管形成および抗アポトーシス活性の可能性である。その可能性とは、全身に望ましくない副作用をもたらすことである。それゆえ、プロピルおよびアスパラギン酸ヒドロキシラーゼ阻害剤、たとえば、これに限られるものではないが、DMOG、ヒドララジン、FG-4095およびその誘導体を、できれば低毒性の濃度で、胃腸管上皮細胞に薬物を送達する薬物送達システムが非常に望まれる。さらに、局所回腸および結腸の送達によって、全身性の吸収が減少し、副作用が減少する。
本発明は、プロリルおよびアスパラギン酸ヒドロキシラーゼ阻害剤を疾患の結腸組織への標的放出を可能とし、結果として結腸の炎症の減少だけでなく、全身の濃度の減少し限定的な副作用となりうる。加えて、本発明は、核内因子κBキナーゼβサブユニットの阻害剤またはNFκB活性化阻害剤の標的放出を可能とする。
他の免疫抑制剤は、単独でまたはシクロスポリンAまたはその誘導体と組み合わせたものが考えられる。これには、これらに限られないが、様々な糖質コルチコステロイド;細胞分裂停止剤、たとえば、メトトレキセートおよびアザチオプリン;抗体たとえば、T細胞受容体抗-CD3であるOKT3;イムノフィリン受容体結合剤であるシロリムス;インターフェロン; オピオイド;これらに限られないが、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、クルクミンおよびカテキンといったTNFα結合タンパク質;および非競合的、選択的可逆的阻害剤としてイノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ阻害剤としてミコフェノール酸モフェチルがある。
炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群の治療の可能性は、NO供与体からなるものがあり、これらに限定されるものではないが、たとえば、NOC5 [3-(2-ヒドロキシ-1-(メチルエチル)-2-ニトロソヒドラジノ)-1-プロパンアミン]、NOC12 [N-エチル-2-エチル-ヒドロキシ-2-ニトロソヒドラジノ-エタンアミン]、ニトログリセリンまたはその他の治療方法、たとえばNO供与体の変更体で、NO供与体複合体を有するものがある。
他の医薬組成物も、さまざまなカルシウムチャネルブロッカーを含み、これに限定されないが、ニモジピン、アムロジピン、ベラパミル、それらのエナンチオマーやそれらの塩だけでなくそれらのNO供与対の複合体が含まれる。特定の天然抽出物、たとえば、ニーム油、アロエベラ、トリファラ、ターメリックおよび他の精油、オメガポリ不飽和脂肪酸、たとえば、EPA、DHA、複合リノレン酸(CLA)および他の誘導体は、炎症性腸疾患の症状を緩和したり、予防する可能性があるだけでなく、他の小腸の疾患、たとえば、胃、十二指腸および小腸の潰瘍を予防または緩和する可能性がある。
加えて、特定の植物抽出物、たとえば、ベリー抽出物、たとえば、ブルーベリー、アキ(achi)、レゾルシノール/フェノール性脂質、レスベラトロル、フラボノイドおよびそれらの誘導体、単独でまたは併用して、IBDおよびIBSおよび他の小腸疾患または全身性疾患に適用の可能性がある。ベリー抽出物の作用様式は、たとえば、ブルーベリーでは、未だ確立されていないが、小腸の運動性、排泄および結腸細菌叢に効果がある影響している。ほかには、これに限定されないが、タンパク質、治療用ペプチド、ワクチン、抗体またはそれらの断片にも治療薬としての可能性がある。粘膜への局所薬物送達によって分解を克服し、高い局所濃度が得られ、治療効果を向上すると考えられる。上述のどの物質も、単独でまたはあらゆる組み合わせで、ミニカプセルまたはミニスフェアにカプセル化することができ、小腸における疾患部位への標的放出により疾患の管理が促進されるだけでなく、全身性の副作用の減少にも可能性があると考えられる。
上述の通り、以下の治療剤:ステロイド(たとえば、ブデノシド、および副腎のステロイド、たとえば、プレドニゾンおよびヒドロコルチゾン、単独でまたは、キサンチンまたはメチルキサンチン化合物との併用で投与される);サイトカイン、たとえばインターロイキン-10;抗生物質;免疫調節剤、たとえば、アザチオプリン、6-メルカプトプリン、メトトレキセート、シクロスポリン、および抗腫瘍壊死因子(TNF)剤、たとえば、溶解性TNF受容体および抗TNF抗体;および抗炎症剤、たとえば、亜鉛がある。IBDに最もよく処方される薬剤は、スルファサラジン(サリチル-アゾ-スルファピリジン、または「SASP」)および、5-アミノサリチル酸(「5-ASA」)製剤がある。これらのいくつかは、上述した治療と同様、顕著な副作用があるためだけでなく、結腸標的型の薬物送達のため、および、ある場合には、溶解性または浸透性を向上させるためにあらかじめ製剤化されていることが利点である。
小腸または結腸の疾患のほかの治療方法としては、生体分子を送達することであり、それは保護または治療効果を示す小腸または結腸の特定の部位に、たとえば、バクテリア、たとえば、プロバイオティクスを送達することである。スタイドラーは、タンパク質を生産し、そのタンパク質(たとえば、抗炎症性サイトカイン)をそれらがもっともよく保護または治療効果を示す胃腸管の領域に送達する遺伝子組換えバクテリアを開発することが可能であることを示した。本発明は、バクテリアを貯蔵安定体および最適な効果を示す部位に標的放出するための製剤とすることも可能である。
本発明は、炎症性腸疾患の治療の方法および製剤を提供することに利点がある。本発明は、あらかじめ溶解したシクロスポリン、タクロリムス、シロリムス、ヒドララジンまたはDMOGを効果的な濃度で胃腸管の効果のある部位に、親薬物の全身吸収を最小にして送達することを提示する。本発明は、とりわけ、活性のある投与量を、それを必要とする対象に投与するための医薬組成物および薬学的に許容される塩、エステル、それらのプロドラッグ、および少なくとも一つの薬学的に許容される賦形剤に関するが、ここでその組成物は局所的に放出されるものである。
潰瘍性大腸炎およびクローン病に対する溶解プロフィールは、U.S.P. Type II装置(パドル)で、37℃ 50 回毎分、pH 6.8の緩衝液中で試験した場合には、4時間まで:約20%以下の薬物放出; 6時間まで:約35%以下の薬物放出;8時間まで:約50%以下の薬物放出;12時間まで:約60%以下の薬物放出;18時間まで:約75%以下の薬物放出;および24時間まで:約25%から約100%の薬物放出を示した。
GI-GVHDに対する溶解プロフィールは、U.S.P. Type II装置(パドル)で、37℃ 50 回毎分、pH 6.8の緩衝液中で試験した場合には、1時間:約20%の薬物放出;4時間:約35%の薬物放出;6時間:約50%の薬物放出;12時間:約60%の薬物放出;16時間:約75%の薬物放出;および24時間:約25%から約100%の薬物放出を示した。
本発明は、炎症性腸疾患の治療のための製剤および方法に関する。用語「炎症性腸疾患」は、潰瘍性大腸炎、クローン病およびGI-GVHDを含むが、これに限定されない。他の意図する疾患は、非-潰瘍性大腸炎、および腫瘍、ポリープ、および/または結腸および/または直腸における嚢胞の予防および治療である。これらのすべての疾患は、本明細書中において「炎症性腸疾患」の範囲に含まれるが、必ずしもそれらをすべて含むことを必要としない。したがって、たとえば、本発明はクローン病の治療に向けられたものがあり、他のすべての要素は除かれる。潰瘍性大腸炎の場合には、他のすべての要素は除かれる。単一の疾患または病態、または疾患または病態の組み合わせの場合には、他の単一の疾患または病態または他の疾患または病態の組み合わせは除かれる。
便秘の解消
便秘は、多くの疾患の病態として現れ、またはある種の治療の副作用である。過敏性大腸症候群を含む特定の疾患においては、便秘は顕著である。オピオイドおよび抗生物質に限られないが、多くの治療剤が便秘につながっていることは、実証されている。以下のものに限られないが、モルヒネ、モルヒネ塩酸および全身性のオピオイドであるナルトレキソンおよびナロキソンは、疼痛の緩和に効果があるとして広く処方されている。しばしば、オピオイドによる効果的な治療の律速段階は、便秘である。
便秘を解消するため、浸透剤、たとえば、ポリエチレングリコール、緩下剤、たとえば、天然由来のセンナおよびビサコジル、および5HT受容体アンタゴニスト、たとえば、5HT4アンタゴニストであるゼルノームに限らず、多くのアプローチがとられてきた。補助剤はこれらの副作用の治療に有効であるが、それらは、さらなる副作用を有するために、効果的でないこともある。代わりに、オピオイドμ受容体アンタゴニストであるメチルナルトレキソンおよびアルミノパンは、オピオイド誘発性の便秘の治療に効果的である。
メチルナルトレキソンは、モルヒネの便秘作用を相殺するために、1979年に最初に合成された時から開発されてきた。しかし、この用途としては、まだFDAには承認されていない。メチルナルトレキソンは血液脳関門を通過しないため、鎮痛剤としての効果を減ずることなく、オピオイドの便秘作用に対抗すると考えられている。残る大きな問題は、どれくらいの用量が最も効果的で、いつ、どれくらいの頻度で、服用されるべきかである。アルミノパンは、開腹手術後の胃腸管の回復に効果的であることが報告されている。これは、有効効果である鎮痛効果を妨げることなく、オピオイド性鎮痛薬の副作用を遮断するためにデザインされた抹消μ-オピオピド受容体アンタゴニストである。3つの第3相臨床試験の蓄積された分析によって、手術後のオピオイド鎮痛薬に対する影響を評価した。中枢神経系を介する鎮痛作用を維持しつつ、胃腸管の回復を促進することが、オピオイドの消費及び視覚的なアナログ疼痛値の測定により観測された。
本発明は、オピオイドの便秘作用を克服する製剤の放出制御を可能とする。これらの製剤は、胃腸管全長からまたは小腸、回腸または結腸のいずれかの特定の部位へ放出するため、有益である。これらの製剤は、低容量でよいこと、効果が改善されることだけでなく、投与の容易化および製剤の分布の広さでも有利である。オピオイドの便秘の効果の克服に加えて、本発明は他の症状、たとえば、術後の回腸の、または一般的な便秘にも適している。可能性のある製剤としては、放出制御型の浸透性製剤を含む、たとえば、ポリエチレングリコール、緩下剤、たとえば、天然のセンナまたはビサコジル、5HT受容体アンタゴニストである5HT4アンタゴニスト、たとえば、ゼルノームが含まれるだけでなく、オピオイドμ受容体アンタゴニストであるメチルナルトレキソンおよびアルミノパンがある。
副作用の軽減された1日1回投与のオピオイドベースの薬物の経口投与形態は、未だ対処されていない問題である。最適な投与形態は、オピオイドベースの薬物が18-24時間以上にわたって放出されるものであり、24時間以上にわたり有効で、便秘および掻痒症を含む負の副作用を減じる効果を示す。
加えて本発明は、一つまたはそれ以上のオピオイドの経口投与の一つ以上の疼痛緩和のオピオイドを一つ以上の便秘緩和剤との組み合わせによる併用剤を可能としている。特に、本発明によるモルヒネベースの製剤(たとえば、塩酸モルヒネ)の放出制御製剤の開発の可能性を示している。それらには、たとえば、18-24時間にわたり放出し、鎮痛時間を拡張する放出制御型イオンチャネル阻害剤(たとえば、ニモジピンがあり、これに限られるのではないが)の存在下または非存在下、これらと放出制御型オピオイドアンタゴニスト(たとえば、ナロキソン、ナルトレキソンまたはメチルナルトレキソンがあり、これらは胃腸管全長を通してまたは結腸および回腸において放出される)の組み合わせがある。
経口免疫寛容
小腸粘膜免疫ネットワークは、食事や共生細菌を由来とする広い範囲の抗原に対して
無反応性または耐性を維持することにより進化してきた。この現象は、経口免疫寛容と呼ばれる。フリードマンらは、経口免疫寛容は、活性な細胞の抑制またはクローンアネルギーを介して起こり、決定する因子は、経口的に摂取された抗体の量によること示した(PNAS USA 1994;91:6688-92)。経口免疫寛容は、用量特異的であり、投与量の増加によって耐性は失われると考えられている(Nagler-Anderson et al.、PNAS USA 1986;83:7443-6)。低容量抗体投与により、活性な細胞の抑制が起こりやすい(Chen et al.、1994 Science; 265:1237-1240)。
高容量になると、クローンアネルギーを誘導するか、消失する(Chen et al.、1995 Nature; 376:177-180)。別の研究によって、BMP特異的T細胞受容体(TCR)を有するマウスにT細胞ミエリン塩基性タンパク質(MBP)を高容量で投与したところ、T細胞の活性化および受容体の抑制的調節が起こった(Benson et al.、2000 J Clin Invest、106:1031-1038)。加えて、経口免疫寛容は、リポ多糖類またはコレラ毒素サブユニットBのような免疫アジュバントを与えることによって強化されることができることが示された(Khoury et al.、J Exp Med 1992;176:1355-64)。加えて、経口免疫寛容はリポ多糖またはコレラ毒素Bといった免疫アジュバントを与えることにより促進され、それは、免疫応答を下方制御を受ける細胞増加を刺激することによると考えられる。
経口免疫寛容は様々なT細胞介在型の自己免疫不全を予防するか、治療することが示された。30人の多発性硬化症の患者に対する二重盲検パイロット試験では、ウシミエリン抗原の経口投与では、測定できるような毒性はなく、多くのT細胞がミエリン塩基性タンパク質と反応した(Werner et al.、Science 1993;259:1321-4)。トレンタムらは、60人の重症の、進行中の慢性関節リウマチ患者にタイプIIコラーゲンを与えることによって、経口免疫寛容の臨床有効性を示した(Trentham et al.、Science 1993;261:1727-30)。
トリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)の動物モデルにおいて、Th1-介在性結腸炎でハプテン化した結腸抽出物であるTNBSは粘膜の炎症の進展を妨げた(Neurath et al.、J Exp Med 1996;183:2605-16)。第1相臨床試験においては、自己の結腸におけるタンパク質抽出物を投与し、中程度から重症のクローン病の治療における安全性および有効性を試験したが、マルガリートは、安全性を確認し、7匹中10匹のマウスが緩解したことを示した。他の動物病態としては、脳卒中、アルツハイマー病およびアテローム性動脈硬化症だけでなく、糖尿病への適用があることを示した(Am J Gastroenterol 2006;101である)。他の動物病態モデルには、抗体の粘膜投与しかない。他の動物疾患モデルでは、アルツハイマー病、アテローム性動脈硬化症だけでなく、タイプ1糖尿病においても粘膜投与に反応した。
経口免疫寛容を口腔自己免疫または炎症性疾患において利用するには、プロセス中で誘発または抑制された様々な反応を理解する必要がある。すなわち、いつ抗原が腸管関係リンパ管組織(GALT)に接触したかに始まり、リンパ小結節(Payer’s Patches)、上皮絨毛、上皮内リンパ球と他のリンパ球からなる発達した免疫ネットワークの点在する固有層におけるものを理解しなければならない。抗原は、GALTに直接作用してくるもの、または、吸収後に影響を発揮するものがあると考えられる。経口免疫寛容および粘膜免疫は、GALT中、抗原提示細胞とT細胞との相互作用に関係している。
このように、抗原の経口送達は、抗原の用量、抗原の性質、固有の免疫システム、宿主の遺伝的背景および免疫状態および粘膜アジュバントに関しても微調整が必要であり、これが、免疫応答の結果に影響を与える。より進んだ経口送達による経口免疫寛容および粘膜免疫予防または治療は、腸管の特異的部位への標的送達により有利であると考えられる。直腸/結腸は免疫誘導および実効組織(拡散固有層)の混合であるのに対し、回腸はほとんど免疫を誘導しない。これは、それぞれのリンパ組織の構成を反映しており、結腸は大部分がナイーブCD4+T細胞で構成されるのに対し、空腸は主として記憶CD4+T細胞で構成されることによる(Veazey and Lackner、2006; PLoS Medicine; 3:12-2188-9)。それゆえ、ペプチドおよびタンパク質は結腸に到達するまでに分解されてしまうような通常の摂取では、ナイーブCD4+T細胞において免疫応答を活性化しないと仮定される。
本発明は、必要な抗原性を有し、あらゆる結合性または非結合性の変更されたペプチドからなり、アジュバントまたは浸透性の促進剤とともにまたはなしで、および1層または複数の層にカプセル化されており、小腸または結腸/直腸で最も適切な部位で放出されるような層またはポリマーでコーティングされている製剤の開発を可能とする。これにより、経口免疫寛容または粘膜免疫送達技術の最適な、微調整可能なおよびモジュラー経口投与とできる。開発された上述の疾患に加え、本発明では、より(例えば、コレラに限られるのではないが、小児脂肪便病、食物アレルギーおよびより一般的なアレルギー)広い適用への利益を受ける。
HIV 小分子治療およびワクチン
急性のHIV感染では、CD4+およびCCR5+T細胞が感染後数日で急速に、深刻に失われるのに対し、血中およびリンパ節といった末梢リンパ系組織は、主にナイーブCD4+T細胞が存在しており、重症度は低い(Brenchley et al.、2004 J Exp Med 200:749-759)。この粘膜免疫システムによる認識を初期のHIV感染の主な標的としてワクチンの開発が望まれる。
更に、メハンドルらは、小腸および末梢血におけるリンパ球の個体数を研究し、近時HIVに感染した患者も、感染していないボランティアも同様に、感染からできるだけ早期に、できるだけ、高活性な抗レトロウイルス薬治療(ART)を開始し、治療を持続した場合でも、小腸の完全なCD4+T細胞のベースラインへの回復には至らないことを示した。代わりに、HIV感染は、小腸内の免疫システムにおいて継続的に活性化するが、これは、末梢のリンパ細胞には見られない(Mehandru et al.、2006; PLoS Med 3(12):e484)。マハンドルらのデータは、ARTの患者では小腸の炎症およびそのCD4+T細胞の継続的感染、構築、およびターンオーバーがARTの患者には、起こる事実を提示した。これにより、よりよい薬物の小腸内分布と粘膜組織の免疫活性化の減少または阻止のメカニズムにより、有効なHIV感染阻止につながると考えられる。
本発明は、多くのHIV/AIDSの予防および治療へのアプローチを可能にし、これには、ART製剤の小腸および結腸/直腸全域における放出制御、または、あらかじめ特定された部位への放出制御が含まれる。加えて、本発明は、経口免疫寛容だけでなく、小腸/結腸における粘膜ワクチンまたは免疫治療アプローチも可能とする。さらに、本発明により、ART/免疫調節システムの併用が可能となる。
密着結合調節剤
多くの小分子およびペプチドが密着結合(TJ)の機能および細胞間の浸透性を調節するために開発されている。上皮および内皮組織(たとえば、小腸粘膜、血液脳幹門および肺の上皮組織)のTJを一次的におよび可逆的に開く分子がある。細胞間浸透性の増加は、多くの疾患の要因となっており、TJの調節経路によって浸透性を調節することは、重要な治療の機会を与える。TJ機能不全および自己免疫疾患の治療からワクチンに至るまでおよびそれらの薬物送達に関し、広く可能性がある。特定のTJ調節剤は、パラゾチドアセテートがあるが、胃腸管の疾患(セリアック病および炎症性腸疾患)の治療に可能性がある。本発明は、TJ調節剤の局所への送達を可能とし、こうしてそのような薬剤を広い疾患に適用し、または粘膜または全身の免疫誘導または経口免疫寛容を促進している。
抗アレルギー治療剤
熱帯蠕虫寄生虫(住血吸虫属種を含む)による感染による免疫システムを調節すれば、感染した固体はアレルギー反応を減ずるという、いわゆる衛生仮説が提言された。この仮説は、早期にバクテリアおよびウイルスに感染させ、タイプ1の免疫性へと免疫システムを転換することで、一般にはアレルゲンに曝されることで発現されるTh2サイトカインの発現を減少させ、アレルギー疾患から保護する。別の説明としては、特定の寄生性の蠕虫が感染することがアレルギー疾患から保護する、とするが、それは寄生性の蠕虫が感染した集団は高い割合で「アレルギー性の」Th2反応に対して免疫学的な転換が起こっており、アレルギー疾患の罹患率が減少していることに基づいているとする。住血吸虫属種は、典型的な熱帯蠕虫寄生虫であるが、Th2サイトカイン反応(抗酸球増加症およびIgE反応を含む)を強く誘発する特徴と関係があり、ヒトのアトピー性疾患を改善することが仮定されている(The Journal of Immunology、2004、173: 6346-6356)。
状況証拠からは、住血吸虫属種(熱帯蠕虫寄生虫)はヒトのアトピー性疾患を改善することが示唆されている。住血吸虫属種Th2サイトカイン反応(抗酸球増加症およびIgE反応を含む)の誘導に強く関わる特徴を持っている。Th2反応は抗アレルギー剤の開発に必要だと考えられているが、ヒトは、住血吸虫属種感染によってアレルギーが反応が減少している。
ガボンのビルハルツ住血吸虫感染した生徒は、感染していない生徒よりも、より低い皮膚反応性を住宅ちりダニに対して示すことから、この衛生仮説は立証された。それゆえ、蠕虫感染という慢性の免疫システムの下方制御下、アレルギーから保護される環境となることが考えられる。
バシールらは、マウスにおいてアレルギーの進展に対する試験的な蠕虫感染による保護の役割を示した。小腸における蠕虫感染(H. polygyrus)により誘導されたTh2反応の効果を調べた。それは、食物アレルゲンであるピーナッツ凝集素に対するアレルギー反応の進展を、少なくとも一部はIL-10産生により媒介される保護するものである。
熱帯蠕虫寄生虫がマウスにおいてアナフィラキシーを防ぐ新規のメカニズムが示されたが、異なる熱帯蠕虫寄生虫がアレルギー反応を防ぐ一般的なメカニズムとするには単純すぎる。ある研究では、マウスの胃腸管の線虫感染(H. polygyrus)によってアレルギー反応が抑制されたが、別の研究において、別の胃腸管の線虫(旋毛虫)はアナフィラキシーを悪化させた(Strait et al.、2003、J. Immunol. 170:383.)。それゆえ、アレルギーモデルとして用いられた寄生虫による感染性および免疫性は、これら2つの寄生虫と同様、明確な差異があり、研究ごとに異なる説明がなされるものであると考えられる。
ファロンの研究所は、マンソン住血吸虫感染がマウスを全身性の致死的なアナフィラキシーの実験モデルから保護することを示し、蠕虫感染の状態により、保護効果を介在することを示した。この研究では、マンソン住血吸虫に感染したマウスは試験的な全身性のアナフィラキシーを起こしにくいことが示された。感染したマウスはアナフィラキシーから完全に守られることから、蠕虫感染の状態で保護の表現型を誘導することが、確立された。これに対し、卵を感染させたマウスは部分的にしか保護されなかった。我々は、マウスの住血吸虫感染は、アナフィラキシーから、B細胞およびIL-10依存的メカニズムによってアナフィラキシーから保護することを特定した(The Journal of Immunology、2004、173: 6346-6356)。
喘息は、気道のアトピー性炎症疾患であり、気道の過反応性(AHR)、気道への好酸球浸潤および粘液の分泌過多によって特徴づけられ、断続的な気道閉塞に陥る。喘息の免疫学的病因論は複雑であるが、アトピー患者の遺伝学的および免疫学的分析により、Th2型サイトカインによるタイプ2サイトカイン反応によるアレルギーが関係して起因していることがわかった。これは、(Th2)細胞の増加およびIL-4、-5、-9、および-13の生産が起こり、これらがIgE生産、粘液の過形成、および好酸球増加につながるという症状に特徴づけられる。
ファロンの研究所は、マンソン住血吸虫感染がマウスを蠕虫の状態で誘導される制御メカニズムを通してアナフィラキシーから守ることを示した。マンソン住血吸虫感染のマウスが、動物においてOVA誘導性AHRに影響するかを試験した。当該マウスは、免疫生物学的研究に好ましい動物であり、人の肺の炎症モデルにも広く用いられている。マンソン住血吸虫感染の蠕虫の状態でマウスのAHRに対する抵抗性を有することが示された。これは、ヒトの寄生性蠕虫を用いたアレルゲン誘発性の気道炎症の抑制メカニズムを示した公式な例である。
本発明は、寄生虫全体または断片を含んだ製剤を含み、寄生虫には、マンソン住血吸虫および胃腸管線虫(H. polygyrus)を含み、それらの共有結合または非共有結合により変更された製剤であり、アジュバントまたは浸透性の促進剤を含みまたは含まず、および1層または複数の層からなるカプセルへのカプセル化され、層またはポリマーはコーティングされていてもよく、小腸または結腸/直腸において適切に放出されるように変更されている。製剤は、経口投与による抗アレルギー剤の送達技術により最適化、調整および変更されたものである。本製剤は、喘息、セリアック病、食物アレルギーまたは一般的アレルギーといった上述の疾患に加えて、広い適用が可能である。
リノレン酸複合体の標的送達
リノレン酸複合体(CLA)は、一つまたはそれ以上の、必須脂肪酸であるリノレン酸の位置又は幾何異性体の総称である。近時、CLAは固有の脂肪酸であるため、健康効果についての多くの可能性が注目されている。
乳製品およびその他の反芻動物から得られた食物は、CLAの主要な食事供給源である。シス-9、トランス-11異性体は、牛の乳脂肪および人の食事全般に含まれる顕著な生物学的に活性なCLA異性体である。近時他の異性体、特にトランス-10、シス-12異性体の生物活性が示された。
様々な因子、たとえば、食事は、乳脂肪のCLA成分に影響を与える。乳製品のCLA成分は、脂肪の成分に関連するため、CLAレベルは、低脂肪製品よりも高脂肪製品に多くなる。様々な食事の操作により、乳脂肪のCLA成分をCLA豊富な乳製品とすることができる。
インビトロおよび試験的な動物の研究で、CLAの健康効果に関する記録が増えている。これらには、抗発癌効果があり、CLAはいくつかの癌、たとえば、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、及び胃癌の細胞増殖を阻害する。事実上、すべての研究で、合成のCLA混合物が用いられている。初めて抗癌効果が示された天然由来の食品中(バター)のCLAは、抗動脈硬化作用があり、実験動物の動脈において、総、および、LDLコレステロールをトリグリセリド値とともに下げ、アテローム性動脈硬化の危険性を減らした。身体の組成の変化に効果があり、CLAの摂取は体脂肪を減らし、脂肪のない体にする。免疫機能を促進する効果があり、CLAは、実験動物において選択的免疫反応を促進すると同時に、免疫誘導による悪液質または体の衰弱から保護する。骨形成の促進の効果があり、CLAの摂取によって成長中の動物において、骨代謝の制御因子に影響があり、骨形成速度が増加する。抗糖尿病の効果があり、遺伝的にこの疾患のリスクのある実験動物において、CLAはグルコース消費を改善し、糖尿病の症状を元に戻す。
CLAがその様々な生理学的効果を示す作用機序に関わる多くの研究が、残されたままである。様々な機序が関与していると考えられる。広い範囲のCLAの生物学的効果は、一部は特異的CLA異性体の固有の生物学的効果により説明されると考えられる。しかし、シス-9、トランス-11 CLA異性体は、CLAに起因する健康効果の可能性を説明するものと考えられるが、脂質代謝に関するCLAの効果に関する新しい発見および体の組成は、トランス-10、シス-12異性体によっていることがわかった。
本発明は、CLAを含む製剤の開発を可能とし、またはそれらの断片または誘導体も含み、それらのあらゆる結合または非結合性の変更された形態によって製剤化されたものを含み、アジュバントまたは浸透性向上剤を含みまたは含まず、および1層または複数の層からなるカプセルへのカプセル化され、層またはポリマーはコーティングされていてもよく、小腸または結腸/直腸において適切に放出されるように変更されている。これらは、全身吸収の促進のため最適化され、微調整可能で、調節可能な経口投与製剤、または、小腸または結腸における疾患の局所治療のためにGITの特定部位への薬物送達のための経口投与製剤とされる。
本発明は、活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも1つの集団を含む複数の放出制御型のミニカプセルを含む組成物を提供する。そしてそれは、患者への投与において、胃腸管を通してまたは胃腸管に沿ったあらかじめ特定された部位における一峰性、二峰性または多峰性の放出プロフィールを示す。
複数の放出制御型のミニカプセルまたはミニスフェアを含む組成物は、活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含む。そしてそれは、患者に投与すると、治療的に有効な薬物動態学的パラメータ内の血漿中プロフィールをもたらす、二峰性または多峰性の放出プロフィールを示す。
一つの例として、本発明は、患者に投与されたときに、パルス的な放出プロフィールを示すような、活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含む複数の放出制御型のミニカプセルを含む組成物を提示する。
別の例としては、本発明は、患者に投与されたときに、パルス的な放出プロフィールを示すような、活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含む複数の放出制御型のミニカプセルを含む組成物を提示する。
本発明は、患者に投与されたときに、本質的に2つまたはそれ以上の投与形態を連続的に投与したのと同様な血漿中プロフィールを作り出すような、活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含む複数の放出制御型のミニカプセルを含む組成物を提示する。
本発明は、複数の放出制御型のミニカプセルの組成物を提示する。該組成物は、活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含み、ここで、第1のミニカプセル集団の1以上の有効成分量は、該組成物の1以上の有効成分量の補助的部分であり、1以上の追加的ミニカプセル集団における1以上の有効成分量は該組成物の1以上の有効成分量の主たる部分である。
本発明の別の目的としては、複数の放出制御型のミニカプセルを含む組成物であり、該組成物は、ミニカプセルのコア、外殻、またはコーティング中で組み合わせとして、または別々にそれぞれに存在する、一つまたはそれ以上の活性成分を含み、コア製剤、外殻またはミニカプセルコーティングの変質を介して持続的または、0次薬物動態的プロフィールが可能である。
本発明は、異なる活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含む複数の放出制御型のミニカプセルの組成物であり、2つまたはそれ以上の活性成分が同時に放出される組成物を提示する。
また、本発明は、異なる活性成分を含有するミニカプセルの少なくとも2つの集団を含む複数の放出制御型のミニカプセルの組成物であり、2つまたはそれ以上の活性成分が続けて放出される組成物を提示する。
更に本発明は、酸に不安定な医薬組成物を保護するための複数のミニカプセルの放出制御型の医薬組成物を提示する。
本発明は、分解酵素に感受性のある活性物質を保護するため、および、それらを小腸上皮細胞壁または結腸の付近において、小腸または結腸の内腔または上皮細胞壁の付近で放出するための複数の放出制御型のミニカプセルの医薬組成物を提示する。
一つの例として、本発明は、活性物質が回腸または結腸で放出され、そこでは吸収されないが、局所で活性な複数の放出制御型のミニカプセルの医薬組成物を提示する。
本発明は、ミニカプセルのコアの組成物を提示する。それは、コアまたはコーティングと一緒になってまたは依存的に、放出制御または持続的放出が可能な、液体の形態の賦形剤含んでいてもよいものである。そのような形態には、胃腸管環境に曝されると持続的放出を示すような、様々なマトリクス構造または融解押出用のポリマー、または、温度変化型の脂質ベースの賦形剤があり、たとえば、これらに限られないが、ガッターフォッセ社ゲルシール(登録商標)飽和トリグリセリドまたはサソール社ウイテプゾール(登録商標)飽和トリグリセリドが含まれていてもよい。
ミニカプセルのコアの組成物が、賦形剤を含む半液体または固体であり、外殻またはコーティングと一緒になってまたは独立して、放出制御または持続的放出が可能である、または、コアがミニカプセルまたはミニスフェアの全形を構成していてもよい。
薬学的に許容される賦形剤が、担体の中から選択されるが、充填剤、拡張剤、結合剤、保湿剤、崩壊剤、溶解遅延剤、吸収促進剤、湿潤剤、吸収剤、滑沢剤、安定化剤、着色剤、緩衝剤、分散剤、保存剤、有機酸、および有機塩基が含まれていてもよい。
本発明の放出制御型の医薬組成物は、即時放出型のコアおよび半浸透性膜からなっていてもよい。いくつかの具体例としては、本発明の放出制御型の医薬組成物の組成物が、半固体のコアおよび半透膜からなっていてもよい。
本発明は、そうでなければ、すみやかに小腸で吸収され、結腸で限定的な吸収しか示さないような薬物であるが、標的放出型製剤とされることにより、薬物またはその他の物質があらかじめ溶解されていることにより持続的放出がなされる薬物を提示する。たとえば、そのような例としては、タクロリムス、カルベジロール、シクロスポリン、およびロサルタンがある。
本発明は、特定の心血管疾患の治療のために、カルベジロールを同時にまたは連続して、ヒドララジンとともに投与する持続的放出型の薬物を提示する。特定の心血管疾患の治療とは、以下に限られるのではないが、うっ血性心不全、本態的高血圧症またはその他の疾患がある。
本発明は、カルベジロールの持続的放出製剤をヒドララジンと同時にまたは連続して特定の心血管疾患の予防またはリスクの減少のため投与する。特定の心血管疾患の治療とは、以下に限られるのではないが、うっ血性心不全、本態的高血圧症またはその他の疾患がある。
本発明は、腎毒性を減じるためまたは炎症性腸疾患の治療効果を増加させまたは促進させるため、または糖尿病に関連する腎臓疾患の治療効果を促進するため、タクロリムスまたはシクロスポリンを抗酸化剤または核内因子κB阻害剤(たとえばこれに限られるのではないが、クルクミノイド、たとえば、クルクミン)と併用してなる持続的放出製剤を提示する。
本発明は、移植後の管理性の促進のため、タクロリムス、シロリムスおよびシクロスポリンをミコフェノール酸モフェチルおよび/または他の免疫調節剤とともに投与する持続的放出製剤を提示する。
本発明は、それを必要とする対象にシクロスポリン、シロリムスまたはタクロリムスをからなる医薬組成物、またはそれらの薬学的に許容されるエステルおよびプロドラッグおよび、少なくとも一つの薬学的に許容される賦形剤を含むものを投与することからなる炎症性腸疾患の治療方法を含む。そのような製剤は、回腸および/または結腸で放出されるように開発されていることが望ましい。
本発明の他の具体例は、炎症性大腸炎または過敏性大腸症候群の治療に、必要とする対象に、効果的なヒドロキシラーゼ阻害剤(PHD 阻害剤を含む)、およびアスパラギニルヒドロキシラーゼ阻害剤(たとえば、これに限られないが、ヒドララジン、DMOGまたはその他を含む)または、NO供与体(NO-ドナー)を含む、結合性または非結合性の活性または非活性物質からなる医薬組成物を投与することからなる治療方法を含む。
また、本発明の他の具体例としては、炎症性大腸炎または過敏性大腸症候群の治療に、必要とする対象に、効果的なカルシウムチャネルブロッカー(たとえば、これらに限られないが、ニモジピン、ベラパミル、およびそれらのさまざまな塩およびそれらのエナンチオマー)、またはNO供与体(NO-ドナー)を含む結合性または非結合性の調節された活性または非活性物質からなる医薬組成物を投与することからなる治療方法を含む。
また、本発明の他の具体例としては、炎症性大腸炎または過敏性大腸症候群の治療に、必要とする対象に、効果的な核内因子κB阻害剤(NFκB)(DMOG、ヒドララジン、BAY 117082、クルクミンまたはその他)、および/または結合性(これに限られないが、結合性のNO供与体を含む)または非結合性の調節された誘導体からなる医薬組成物を投与することからなる治療方法を含む。これらは、同様に回腸または結腸を標的とした放出も行い、アポトーシスを防ぐ。
また、本発明の具体例としては、炎症性大腸炎の治療に、必要とする対象にタクロリムスまたはシクロスポリンAおよびクルクミノイド(たとえばこれに限られるのではないが、クルクミンを含む)からなる医薬組成物を投与することからなる治療方法を含む。これらは同様に、回腸または結腸を標的として放出される。
またさらなる本発明の具体例としては、炎症性大腸炎の治療に、必要とする対象にTNFα阻害剤(小分子だけでなく抗体または他の生物医薬を含む)および/または結合性または非結合性の誘導体からなる医薬組成物を投与することを含むことからなる治療方法を含む。これらは同様に、回腸または結腸を標的として放出される。
本発明のもう一つの具体例としては、炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に、必要とする対象にκBα(IKκBα)キナーゼ阻害剤および/または結合性または非結合性の誘導体からなる医薬組成物を投与することを含むことからなる治療方法を含む。これらは同様に、回腸または結腸を標的として放出される。
本発明の更に別の具体例としては、炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に、必要とする対象にニコチンおよび/またはその誘導体からなる医薬組成物を投与することを含むことからなる治療方法を含む。これらは同様に、回腸または結腸を標的として放出される。
本発明のさらに別の具体例としては、炎症性腸疾患または過敏性大腸症候群に、必要とする対象にNO供与体(たとえばこれに限られるのではないが、NOC5 [3-(2-ヒドロキシ-1-(メチルエチル)-2-ニトロソヒドラジノ)-1-プロパンアミン]、NOC12 [N-エチル-2-エチル-ヒドロキシ-2-ニトロソヒドラジノ-エタンアミン]、ニトログリセリンまたは他のNO供与体複合体を含むために変更された治療薬)からなる医薬組成物を投与することを含むことからなる治療方法を含む。
本発明の別の具体例は、天然植物、海洋またはその他の抽出物(精油、たとえば、ニーム油、アロエベラおよびオメガ-ポリ不飽和脂肪酸、たとえばEPA、DHAおよびCLA)を、植物抽出物、たとえば、これに限られるのではないが、ベリー抽出物、トリファラ、ターメリック、レスベラトロール、レゾルシノール/フェノール性脂質、フラボノイドおよびあらゆる天然または合成の誘導体とともに、または含まず、これらの標的送達に関する。
本発明の他の具体例は、上述のあらゆる例に含まれ、胃腸管のあらゆる部位で放出される物質との併用剤の医薬組成物に関する。
本発明の他の具体例は、必要とされる対象にCOX-II 阻害剤、たとえば、これに限られるのではないが、セレブレックスまたは代謝拮抗剤、たとえば、メトトレキセートからなる医薬組成物を投与することからなる、他の結腸における疾患(たとえば、これに限られるのではないが、腫瘍、ポリープ、および/または嚢胞)の治療方法に関する。
本発明の他の具体例としては、小分子または高分子、たとえば、ワクチンおよび免疫調節剤(これらは、結腸または胃腸管のあらゆる部分でリンパ系組織によって、選択的に吸収される)の標的放出型製剤に関する。
本発明のさらなる具体例としては、カルシウムチャネルブロッカー(たとえば、これらに限られるのではないがニフェジピン)またはヒドロキシラーゼ阻害剤、(ヒドロキシラーゼ)またはNO供与体またはそれらの誘導体を単独でまたは併用して、肝硬変またはその他の線維症に関連する病態の治療のために投与することからなる標的放出型製剤に関する。それらは、シクロデキストリン複合体およびその誘導体を含む他の物質とともに肝臓を選択的に標的とするように製剤化されている。
本発明の他の具体例としては、高血圧および他のネフロン関連疾患の治療のために、即時放出性の近位尿細管利尿剤および遅延放出性の塩に尿細管利尿剤、たとえば、これに限られるのではないが、マンニトール、アセタゾラミド、フロセミド、スピロノラクトン、アミロリド、トリアムテレン、ブメタニド、エタクリン酸、またはチアジドを同時投与することに関する。
本発明の他の具体例としては、糖尿病または糖尿病に関連する合併症の治療のため、単剤でまたは併用剤を投与することを含む。それには、インスリン、インスリン増感剤、スルホンアミド、グルカゴン様ペプチド等が含まれ、必要に応じて同時にまたは連続して放出される。
本発明の他の具体例としては、一つまたはそれ以上の心血管系疾患の治療のため、単剤でまたは併用剤を投与することを含む。それには、一つまたは他のスタチン、胆汁酸金属イオン封鎖剤、コレステロール吸収阻害剤、脂質吸収阻害剤、抗酸化剤、アスピリン、フィブラート系薬剤、ACE阻害剤、ATII受容体阻害剤、NO供与体、βブロッカー、カルシウムチャネルブロッカー等からなる薬剤が含まれ、必要に応じて同時にまたは続いて放出される。
また、本発明のさらなる具体例としては、全身性のバイオアベイラビリティを最大化または小腸の局所での有効性を促進するための、胃腸管放出を標的とした製剤が含まれる。それには、抗体およびそれらの断片が含まれる。
本発明のさらなる具体例としては、全身性のバイオアベイラビリティを最大化または小腸の局所での有効性を促進するための、胃腸管放出を標的とした製剤が含まれる。それには、アンチセンスオリゴヌクレオチド、siRNAおよび遺伝子治療構成物といった核酸治療剤が含まれる。
本発明のさらなる具体例としては、全身性のバイオアベイラビリティを最大化または小腸の局所での有効性を促進するための、胃腸管放出を標的とした製剤が含まれる。それには、ペプチド、タンパク質または糖質、またはそれらの変更体または複合体を含む。
本発明の異なる具体例としては、胃腸管の特異的部位において放出される標的放出のための、担体との非結合性複合体を有する薬物がある。担体には、シクロデキストリン、マルトデキストリン、デキストリンまたはそれらの変更体を含む。
本発明の特別な具体例としては、小分子または生物医薬に関する。それには、siRNA構成物を含み、安定性の向上および/または活性薬物分子の親水性の性質の向上およびそれらの小腸または結腸での放出に寄与する複合物質を含む。
特に、本発明の異なる具体例としては、全身性のバイオアベイラビリティを最大化または小腸の局所での有効性を促進するための、胃腸管放出を標的とした複合薬物からなるsiRNA構成物を含む小分子または生物医薬に関する。それには、安定性の向上および/または小腸壁浸透性の向上および胃腸管の特異的部位を標的とした複合体とされた脂溶性物質を含む。
本発明のさらなる具体例としては、胃腸管放出を標的とした製剤(複合薬物を含む)が含まれる。複合体は、全身性またはリンパ管吸収は阻害するが、小腸局所での治療効果は維持しているものである。
本発明のさらなる具体例としては、胃腸管放出を標的とした溶解性の低い活性物質からなる製剤が含まれる。それには、浸透性促進剤、たとえば、これに限られるのではないがドデカン酸ナトリウム(C12)、カプリン酸ナトリウム(C10)および/またはパルミチン酸ナトリウム(C16)といった他の賦形剤とともに製剤化された小分子および生物医薬が含まれる。
もう一つの具体例としては、生きた、または弱毒化したバクテリアまたは遺伝子組換えバクテリアおよび/または生きた、または弱毒化したウイルスを含む製剤からなる胃腸管放出を標的とした製剤がある。
本発明は、炎症性腸疾患の治療剤の開発において、活性薬物は、相互に交換可能であり、それにはシクロスポリン A、タクロリムス、シロリムス、ヒドララジン、DMOG、プロピルおよび/またはアスパラギン水酸化酵素阻害剤、EPA、DHA、天然植物抽出物、天然海洋抽出物または他の生物学的および活性物質の一つまたは併用剤が含まれ、それらには、siRNA構成物が含まれる。
本発明では、移植片対宿主病の治療の開発において、活性医薬組成物は、交換可能であり、シクロスポリン A、タクロリムス、シロリムス、EPA、DHA、天然の抽出物、天然の海洋抽出物または、他の生物学的及び活性な物質、およびsiRNA構成物のあらゆる一つまたは併用剤が含まれる。
本発明では、抗原、アジュバント、エマルジョン、油脂および小分子を含む免疫学的な調節物質は交換可能で、ワクチン、経口免疫寛容の調節因子およびアレルギー調節因子の開発のために利用できる。そして、それはsiRNA構成概念を含みうる。
本発明は、固体、半固体または液体の充填された一つ以上の層からなるミニカプセルおよび、従来のシームレスミニカプセルの加工、変更された溶出押出、ノンパレルコーティング、ノンパレルの薬物層化、または、他の望ましい剤形の生産を可能にする他のプロセスの開発を可能とする。
発明は、幅広い範囲の放出制御ポリマーコーティングに適用される。コーティング素材は市販のアクリル-、メタクリル-、エチルセルロースを主成分とするポリマー(例えば、EudragitとSureleaseの範囲に限られない)のあらゆる組み合わせだけでなく、他のポリマー、天然の多糖、たとえば、これらに限られないが、アミロース、ペクチン、アルギン酸塩、アミロペクチン、キトサン、ガラクトマンナン、グアーガム、およびそれらの誘導体も、どのように、どこで、およびいつ薬物が基底または組み込まれた固体、半固体または液体の製剤から放出されるかを最適化するのに用いられる。本明細書のすべての引用例における、あらゆる特定のポリマーは、想定している好ましい最適な治療効果を得るために必要な放出プロフィールを可能とするため、相互に交換可能であり、または、あらゆる他のポリマーと組み合わせてもよい。
本発明は、前述した一層または複数の層からなる、複数のミニカプセルによる放出制御型の固形の経口製剤の医薬組成物を提示する。二層のミニカプセルは、放出制御ポリマーまたは他のコーティングからなるゲル化剤または放出制御ポリマーまたは他の素材からなるコアを持つ。
本発明は、小児、高齢者または他の嚥下障害の患者に容易に投与できるようにするために、放出制御型製剤のミニカプセルからなるサシェ製剤の医薬組成物に関しても提示する。
本発明は、以下の実施例により、より明確に理解できる。
実験項
図1から4は、本発明で用いる様々なミニカプセルまたはミニスフェアの形態を図式的に示す。活性薬物は、一つ以上のミニカプセルまたはミニスフェア構造を用いて製剤化される。
図1-液体の充填されたミニカプセルに放出制御ポリマーコーティングした図である。この形態では、活性物質は、さらに放出制御型または標的放出型コーティングが可能な適切なゲル化剤を用いてカプセル化される。活性物質は、溶解または浸透性が促進された形態をとる。中抜き矢印は、薬物分子は、放出時に完全に溶解した状態で外部の媒体に放出される(これを式1という)。
図2-放出制御型のポリマーコーティングされた半固体または固体が充填されたミニカプセル/ミニスフェアの図である。この形態は、活性物質が加工温度で液体であり、さらに胃腸管における放出制御または標的放出のコーティングが可能な適切なゲル化剤を用いてカプセル化されることからなる。活性物質は、溶解または浸透性が促進された形態をとる。中抜き矢印は、薬物分子は、放出時に完全に溶解した状態で外部の媒体に放出される(これを式2という)。
図3-溶解または浸透性が促進された活性物質をカプセル化するためのゲル化剤の図である。これには、ミクロ化またはナノ化した形態、結晶化またはアモルファスの形態が含まれる。固体の球形であることにより、さらに、胃腸管における放出制御または標的放出のコーティングが可能となる。中抜き矢印は、薬物分子は、放出時に完全に溶解した状態で外部の媒体に放出される(これを式3という)。
図4-結晶またはアモルファスの形態、
押出または他のポリマーたとえば、融解押出、顆粒化、層化、スフェア化または胃腸管における他の放出制御または標的放出のためのコーティング、または固有の放出制御がなされる活性物質の図である。中抜き矢印は、薬物分子は、放出時に完全に溶解した状態で外部の媒体に放出される(これを式4という)。
実施例1
図1に示すとおり、実施例1では、式1と類似の放出制御型の液体の充填されたミニカプセルを示す。コアの剤形は、以下の通りに製造された。タクロリムスを適切な量のエタノールに溶解した。いったん溶解し、適切な混合割合のラブラフィル(Labrafil)およびオリーブオイルに溶かした。外殻の溶液は以下のように製造した。水に適切な量のゼラチンおよびソルビトールを加え、溶液になるまで70℃で加熱した。ミニカプセルは、タクロリムスが溶解および浸透性の促進された剤形で構成されていて、Spherex Laboを用いて二層のミニカプセル剤を製造した。
Figure 0006149090
表1: 1日1回投与のタクロリムス製剤
実施例2
タクロリムスは、実施例1(式1)に示すコーティングされていない形態で放出された。図5の溶解特性は、タクロリムスのミニカプセルの合計量からの放出の割合を示す。タクロリムスは、1時間以内に55%以下だった。4時間以内では80%以下となり、12時間以内に90%以下となった。24以内に100%放出された。
実施例3
タクロリムスは、ミニカプセルから放出された。12.5%のEudragit(登録商標) RS30Dでコーティングした後、25%Eudragit(登録商標) FS30Dでコーティングを行った。図6の溶解特性は、タクロリムスのミニカプセルの合計量からの放出の割合を示す。1時間以内には10%以下、4時間以内には30%以下、12時間以内に75%以下、24時間以内に100%放出された。この特性は、1日1回投与の全身吸収の製剤、特に回腸や小腸特異的産物に適している。
実施例4
実施例1
実施例1に示すタクロリムスのミニカプセルを15%の重量比でコーティングした後、25%Eudragit(登録商標) FS30Dでコーティングを行った。図7は、の溶解特性は、タクロリムスのミニカプセルの合計量からの放出の割合を示す。1時間以内には10%以下、4時間以内には30%以下、12時間以内に75%以下、24時間以内に100%放出された。
この特性は、1日1回投与の全身吸収の製剤、特に回腸や小腸特異的産物に適している。
実施例5
上述の図2にあるとおり、実施例5は、実施例2では、上述の図2の通り、実施例5は、液体の充填されたミニカプセルを示す。半固体または固体の充填されたカプセルを製造するには、コアは以下の通りに製造する。卵白アルブミン(OVA)を適切な容量の混合レシチンおよび飽和のトリグリセリドを加え、加熱し、溶液になるまで攪拌した。
外殻の溶液は、以下の通り製造された。適切な量の、ゼラチン、水酸化ナトリウム、HP-55および、水およびを加え、70℃で溶液になるまで攪拌した。
ミニカプセルは、Spherex Laboを用いて、コアには卵白アルブミン溶液を有する2層のミニカプセルを用いて製造された。
Figure 0006149090
表2:経口ワクチン
卵白アルブミン(抗体)およびキトサン(アジュバント)をコーティングしていないミニカプセルから放出させた。1時間以内では0%、8時間以内に100%放出された。
実施例6
上述の図2にあるとおり、実施例6は、放出制御型の液体の充填されたミニカプセルであり、式2の類似体である。半固体または固体の充填されたカプセルを開発するには、コアは、次の通り製剤化される。卵白アルブミンをアルゲル(アラムアジュバント)およびポリI:C(イノシン:シトシン)メチル化オリゴヌクレオチドを、適切な量のレシチンおよび飽和トリグリセリド(Hard Fat-Witespol(登録商標) H15)の混合物に溶解し、溶液になるまで加熱および攪拌した。コアの溶液は以下の通り、調製した。適切な量のゼラチン、水酸化ナトリウム、HP-55および水を混合し、溶液になるまで攪拌および70℃で加熱した。
ミニカプセルは、Spherex Laboを用いて、コアには卵白アルブミン溶液を有する2層のミニカプセルを用いて製造された。小腸および結腸送達を可能にするため、ミニカプセルは、12.5% Surelease(登録商標)でコーティングした。粘膜接着性を可能にするため、ミニカプセルの外殻は、キトサンを含む。
Figure 0006149090
表3:アジュバントとしてポリI:Cおよびアラムを用いた経口ワクチン
卵白アルブミン(抗原)およびキトサン(アジュバント)は、コーティングされていないミニカプセルから放出される。1時間以内ではで0%、12時間以内に100%放出された。
実施例7
図8は、マウスの免疫応答を示す。ミニカプセルで免疫化したマウスを実施例5および実施例6に示す方法で行った。100μgの卵白アルブミンにポリI:Cを含むミニカプセル製剤が、血清IgGの免疫誘導につながる。マウスは、0週に3日連続で免疫化した。続いて同一の系の免疫化を2週にも行った。血清のサンプルは、追加免疫の前に集められ、追加免疫の1週間後に抗原特異的IgGをイライザ法によって測定した。OVA、または特にOVAおよびポリI:Cは、最初の一連の免疫化の後および、特に追加免疫の後、強い血清IgG応答を誘導した。
実施例8
図9は、マウスの免疫応答を示す。ミニカプセルで免疫化したマウスを実施例5および実施例6に示す方法で行った。ミニカプセル製剤中の卵白アルブミンの投与は、アジュバントポリI:CとOVAによる送達よりも、粘膜IgA(免疫グロブリンA)応答に効果的である。マウスは3日間連続で免疫化した。続いて同一の系の免疫化を2週にも行った。小腸洗浄液を、追加免疫の1週間後に行い、抗原特異的IgAおよびIgGをイライザ法によって測定した。これは、ミニカプセル化することによるOVAのタンパク質分解からの保護により、粘膜IgAの応答が促進していることを示す。粘膜抗体はIgGに応答する。抗体力価の点では、小腸洗浄液における抗原特異的IgGは、マウスをOVAで免疫化した場合またはOVAおよびポリI:Cの溶液で免疫化した場合が最も応答があった。
実施例9
図10は、マウスの免疫応答を示す。ミニカプセルで免疫化したマウスを実施例5および実施例6に示す方法で行った。実施例5および実施例6で示したとおり、OVAでの免疫化は、脾臓細胞において強い抗原特異的IFN-γ生産を誘導した。マウスは3日間連続で免疫化した。続いて同一の系の免疫化を2週にも行った。追加免疫の7日後、脾臓細胞を抗原で再刺激を行い、3日後、イライザ法によってIL-17およびIFN-γの濃度を測定した。OVAおよびキトサンの腸内投与では、抗原の再刺激により、INF-γの強い応答を示した。
実施例10
図11は、マウスの免疫応答を示す。ミニカプセルで免疫化したマウスを実施例5および実施例6に示す方法で行った。実施例5および実施例6で示したとおり、OVAでの免疫化は、脾臓細胞において強い抗原特異的IL-4およびIL-10生産を誘導した。マウスは3日間連続で免疫化した。続いて同一の系の免疫化を2週にも行った。追加免疫の7日後、脾臓細胞を抗原で再刺激を行い、3日後、イライザ法によってIL-4、IL-5およびIL-10の濃度を測定した。免疫化したマウスについて、コーティングしていないミニカプセル(実施例5)では、コーティングしたミニカプセルよりも応答が小さく、このことは粒子の腸溶性コーティングによりOVAが保護され、より大きいT細胞応答を誘導することを示唆している。
実施例11
図12は、マウスの免疫応答を示す。ミニカプセルで免疫化したマウスを実施例5および実施例6に示す方法で行った。実施例5および実施例6で示したとおり、OVAでの免疫化は、脾臓細胞において強い抗原特異的IL-4およびIL-10生産を誘導した。マウスは3日間連続で免疫化した。続いて同一の系の免疫化を2週にも行った。追加免疫の7日後、脾臓細胞を抗原で再刺激を行い、3日後、イライザ法によってIL-4、IL-5およびIL-10の濃度を測定した。コーティングしていない製剤(実施例5)が、T細胞特異的分泌を行うIL-4、IL-5およびIFN-γでは、コーティングした製剤(実施例6)よりも有効であった。
実施例12
上述の図3で示したように実施例12では、ミクロ化(ナノ化)した薬物の分散を示す。この例では、ミクロ化したタクロリムスの固体ゲル化剤に対する分散を示す。これは式3におけるものの代表例となる。固体ミニカプセル(ミニスフェア)は、以下のように製造された。適切な量のミクロ化したタクロリムス、ゼラチンおよびソルビトールを水に加えて80℃に加熱し、均一な溶液となるまで継続的に攪拌した。その後、適切な流量と振動のもと、溶液を固体ミニスフェアに加工した。精製したミニスフェアを油脂中で冷却した。冷却したミニスフェアを回収し、遠心分離により残った油脂を取り除き、一晩乾燥した。
Figure 0006149090
表4:1層のミクロ化したタクロリムスミニカプセル(ミニスフェア)
1日1回投与または回腸および結腸特異的薬剤の製造を可能とするため、ミニカプセルは広い範囲の持続性放出ポリマーによってコーティングした。すなわち、Surelease(登録商標)の含量を0から30%に重量を変化させるか、または様々な含量のSurelease(登録商標)に様々な濃度のペクチンを加えた。
実施例13
実施例12に示す方法で製造したコーティングされていないミニカプセルからのタクロリムスの放出は、図13に示すとおりであった。溶出プロフィールは、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。1時間以内に90%以上放出され、4時間後にはほぼ100%となった。
実施例14
実施例12に示す方法で製造した重量比10%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミニカプセルからのタクロリムスの放出は、図14に示すとおりであった。溶出プロフィールは、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。1時間以内では10%以下であり、4時間後に95%以下であり、8時間後にほぼ100%となった。
実施例15
実施例12に示す方法で製造した重量比15%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミニカプセルからのタクロリムスの放出は、図15に示すとおりであった。溶出プロフィールは、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。1時間以内では10%以下であり、4時間後に25%以下であり、8時間後にほぼ100%となった。
実施例16
実施例12に示す方法で製造した重量比20%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミニカプセルからのタクロリムスの放出は、図16に示すとおりであった。溶出プロフィールは、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。1時間以内では10%以下であり、4時間後に20%以下であり、8時間後に95%以下であり、12時間後にほぼ100%となった。
実施例17
実施例12に示す方法で製造した重量比25%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミニカプセルからのタクロリムスの放出は、図17に示すとおりであった。溶出プロフィールは、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。1時間以内では10%以下であり、4時間後に20%以下であり、8時間後に70%以下であり、24時間後にほぼ100%となった。
実施例18
実施例12に示す方法で製造した重量比30%のSurelease(登録商標)でコーティングしたミニカプセルからのタクロリムスの放出は、図18に示すとおりであった。溶出プロフィールは、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。1時間以内では10%以下であり、4時間後に10%以下であり、8時間後に30%以下であり、24時間後にほぼ100%となった。
実施例19
実施例12に示す方法で製造した様々な重量比(0-30%重量比)のSurelease(登録商標)でコーティングしたミニカプセルからのタクロリムスの放出の試験をした。図19に様々な濃度の溶出プロフィールを、ミニカプセル中の合計量に対するタクロリムスの比率で示した。
実施例20
上述の図3で示すとおり、実施例20では押出製法による乳化した懸濁液製剤の例を示す。本件ではヒドララジンであり、これが式4の代表例となる。ゼラチンを水に混ぜ、65℃に加熱して溶解するまで攪拌した。ヒドララジンは加熱したゼラチン溶液に加え、均一な溶液となるまで攪拌した(溶液1)。スクアレン、ゲルーシア44/14およびラブラフィルMS 1944 CSを加熱し、均一な溶液となるまで攪拌した(溶液2)。溶液1および溶液2を混合し、均質化し、乳化した懸濁液を得た。乳化した懸濁液を、単一ノズルのミニカプセル加工機または押出機を用いて、振動も加えて押出し、冷却浴または空気中で冷却した。
Figure 0006149090
表5:押出製法によるヒドララジンの乳化した懸濁液
押出された球状ビーズは、内容物の試験で36mg/g含み、90%以上の加工率で得られた。ビーズは、すぐに溶解させることができ、コーティングによってあらゆる望ましい放出プロフィールを得ることが可能である。
実施例21
腸炎は、マウスの飲料水に2.5%のDSSを混ぜることにより誘発させた。2つの異なるコーティングを実施例20のDMOGミニカプセルに用いた。すなわち、DSS-ビーズ(0.25mg-即時放出)およびDSS-COATビーズ(DSS-22% Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG: 0.25mg/日)であり、これらを処置していないDSS-誘発性マウスおよび8 mg DMOG-IPで2日間隔で処理したマウスと比較した。ミニカプセルは実施例20に示す方法で製造した。
DMOGはエリスロポエチンの生産で知られているとおり、全身にDMOGが存在することから、ヘマトクリット値が増加すると考えられた。ヘマトクリット値は、血液中の細胞の構成割合を測定する。値は、%または血液中の分画で示される。PCVは、赤血球の数が増えると増加する。図20は、マウスは、高DAIおよびDSS単独ではPCVを減少させるにもかかわらず、7日において、IPを投与された場合、DMOGがPCVを増加させた。結腸特異的コーティングDMOGビーズでは、DSS処理したマウスは、DAI値が改善し、病態は改善したにもかかわらず、コーティングされていないDSS DMOGビーズ、または、結腸特異的コーティングDMOGビーズでは、PCVは増加しなかったことは特筆すべきである。このことから、小腸または結腸における細胞内腔似投与した場合には、低容量で局所的に作用し、全身には無視できる濃度とすることが可能であることが結論づけられた。
実施例22
図21について、疾患活性指標(disease activity index)(DAI)は体重の減少、便硬度および血便の有無のスコアの合計で測定した。正常便=ペレットの形状、軟便=粘り気があり、半-形成された便で肛門に付着しない、下痢=液状便で肛門に付着する。各種の要素からなるスコア体系から、毎日の結腸へのDMOG(DSS-22% Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG: 0.25mg/日) 0.25mgの特異的投与により、DMOGは、DSS処理したマウスの腸炎誘発に対して顕著な保護作用を有することが明らかとなった。
実施例23
図22について、マウスから7日に、結腸を切除したところ、まだDSSが結腸の長さの短縮効果を有していることが観測されたのに対し、DMOG IP (8mg DMOGを2日間隔で投与)および結腸-特異的DMOGコーティングビーズ(DSS-22% Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG: 0.25mg/日)を投与した場合には、著しく、結腸の短縮は減少した。これは、DMOGがDSS誘発性の腸炎に対して保護作用を有することを示唆している。図21は、IP(DSS-DMOG)を2日間隔で投与した場合、処理されていないマウス(DSS)に比べて、8mg DMOGが顕著な保護作用を示した。同様に0.25mgのDMOGを結腸-特異的ビーズ(DSS-22% Surelease(登録商標)でコーティングしたCOATビーズ-DMOG: 0.25mg/日)として毎日投与した場合にも、保護作用は顕著であった。ミニカプセルは、上述の実施例20煮染めした方法によって製造した。
本発明は、前述した実施例に限定されるものではなく、詳細は変更できる。

Claims (49)

  1. 患者に投与されると、一峰性、二峰性または多峰性の放出プロフィールを示す活性成分含有ミニカプセルまたはミニスフェアの少なくとも1つの集団を含む、複数のミニカプセルまたは複数のミニスフェアの放出制御型組成物であって、該活性成分含有ミニカプセルまたはミニスフェアが、ヒドロキシラーゼ阻害剤を含み、結腸内でヒドロキシラーゼ阻害剤を放出するプロフィールを有する組成物。
  2. ミニカプセルまたはミニスフェアを含む経口組成物であって、ミニカプセルまたはミニスフェアが、液体、半固体又は固体のコア中にヒドロキシラーゼ阻害剤を含み、ミニカプセルまたはミニスフェアが、結腸内で活性形態のヒドロキシラーゼ阻害剤を放出する放出プロフィールを有する組成物。
  3. コアが液体である、請求項2に記載の組成物。
  4. コアが、疎水性であり、ゲル化剤を用いてカプセル化される、請求項2または3に記載の組成物。
  5. ゲル化剤が、ゼラチンおよびアルギン酸塩から選ばれる、請求項4に記載の組成物。
  6. ゲル化剤が、ゼラチンである、請求項4に記載の組成物。
  7. ミニカプセルまたはミニスフェアが、可溶化した免疫抑制剤を分散させた形態で封入しているゲル化剤を含む、請求項4ないし6のいずれかに記載の組成物。
  8. ミニカプセルまたはミニスフェアが、ゲル化され押し出し成形されたエマルジョンを含む、請求項4ないし6のいずれかに記載の組成物。
  9. コアが、請求項4にしたがって、疎水性であり、ゲル化剤を用いてカプセル化され、カプセル化するゲル化剤が、結腸内のみで活性薬剤を放出するコーティングでコーティングされる、請求項ないし8のいずれかに記載の組成物。
  10. 組成物が、単一ユニットの製剤である、請求項1ないし9のいずれかに記載の組成物。
  11. 単一ユニット製剤が、硬質ゼラチンカプセルである、請求項10に記載の組成物。
  12. ミニカプセルまたはミニスフェアが、一層を有する、請求項1ないし11のいずれかに記載の組成物。
  13. ミニカプセルまたはミニスフェアが、液体、半固体又は固体のコアを封入する固体の外殻を含む二層を有する、請求項1ないし11のいずれかに記載の組成物。
  14. 組成物が、活性薬剤の拡張放出が可能であるように変更されているミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし13のいずれかに記載の組成物。
  15. 組成物が、活性薬剤の遅延放出が可能であるように変更されているミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし13のいずれかに記載の組成物。
  16. 組成物が、活性薬剤の拡張放出および遅延放出が可能であるように変更されているミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし13のいずれかに記載の組成物。
  17. 組成物が、ポリマーコーティングされたミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし16のいずれかに記載の組成物。
  18. 活性薬剤が、胃腸管(GIT)の上部における吸収および/または環境から保護される、請求項1ないし17のいずれかに記載の組成物。
  19. 近位結腸への活性薬剤の急速および/または持続的放出が可能である、請求項18に記載の組成物。
  20. 回腸または結腸への活性薬剤の放出が可能である、請求項1ないし18のいずれかに記載の組成物。
  21. 組成物が、アクリル-、メタクリル-、エチルセルロースを主成分とするポリマーから選ばれるポリマーを含む制御放出コーティングでコーティングされるミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし20のいずれかに記載の組成物。
  22. 組成物が、放出速度制御ポリマーとしてエチルセルロースを用いるコーティングを有するミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし20のいずれかに記載の組成物。
  23. 組成物が、(i)アクリル-、メタクリル-、エチルセルロースを主成分とするポリマーから選ばれるポリマーまたは別のポリマー;および(ii)アミロース、ペクチン、アルギン酸塩、アミロペクチン、キトサン、ガラクトマンナン、グアーガムまたは別の天然多糖の組合せを含む制御放出コーティング素材でコーティングされるミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項1ないし20のいずれかに記載の組成物。
  24. 活性薬剤が、可溶化液体、半固体または固体形態である、請求項1ないし23のいずれかに記載の組成物。
  25. ミニカプセルまたはミニスフェアが、シームレスである、請求項1ないし24のいずれかに記載の組成物。
  26. 組成物が、放出制御型の組成物であり、2つまたはそれ以上の活性成分が同時にまたは続けて放出される、異なる活性成分を含有するミニカプセルまたはミニスフェアの少なくとも2つの集団を含む、請求項1ないし25のいずれかに記載の組成物。
  27. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤である、請求項1ないし26のいずれかに記載の組成物。
  28. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、アスパラギニルヒドロキシラーゼ阻害剤である、請求項1ないし26のいずれかに記載の組成物。
  29. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、DMOGである、請求項1ないし26のいずれかに記載の組成物。
  30. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ヒドララジンである、請求項1ないし26のいずれかに記載の組成物。
  31. 組成物が、結腸の炎症を減少させること、炎症性大腸疾患または過敏性大腸症候群を治療すること;または線維症に関連する病態を治療すること用いるための組成物である、請求項1ないし30のいずれかに記載の組成物。
  32. 組成物が、炎症性大腸疾患を治療するための組成物である請求項31に記載の組成物。
  33. 組成物が、大腸炎を治療するための組成物である請求項31に記載の組成物。
  34. 特定の直径をもち、特定の周波数および重力流または機械力をかけられた単一のオリフィスを有するノズルを通って押し出され、球形を形成し、冷却気流、又は冷却又は硬化溶液に落下し、外殻溶液がゲル化または固化されることによって、ミニカプセルまたはミニスフェアを形成することを含む、請求項1ないし33のいずれかに記載のミニカプセルまたはミニスフェアの製造方法。
  35. 異なる表面張力を有する異なる溶液の外殻/コア混合懸濁液がノズルを通って押し出され、コアが疎水性溶液または懸濁液である組成物であり、外殻がゲル形成溶液であり、ノズルが単一のオリフィスを有する、請求項34に記載の方法。
  36. ミニカプセルまたはミニスフェアを単一ユニット製剤にすることをさらに含む、請求項35に記載の方法。
  37. 外殻溶液が、制御放出を可能にするポリマーも含む、請求項35または36に記載の方法。
  38. ゲル形成溶液が、ゼラチンベースである、請求項35ないし37のいずれかに記載の方法。
  39. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、腸の疾患領域へのヒドロキシラーゼ阻害剤の放出を標的化するミニカプセルまたはミニスフェアにカプセル化され、組成物が、回腸または結腸にヒドロキシラーゼ阻害剤を局所送達するための組成物である、ヒドロキシラーゼ阻害剤を含む、炎症性大腸疾患または過敏性大腸疾患を治療するための医薬組成物。
  40. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤である、請求項39に記載の組成物。
  41. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、アスパラギニルヒドロキシラーゼ阻害剤である、請求項39に記載の組成物。
  42. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、DMOGである、請求項39に記載の組成物。
  43. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、ヒドララジンである、請求項39に記載の組成物。
  44. 組成物が、コーティングに依存するヒドロキシラーゼ阻害剤の制御放出を有するミニカプセルまたはミニスフェアを含む、請求項39ないし43のいずれかに記載の組成物。
  45. 組成物が、単一ユニット製剤である、請求項44に記載の組成物。
  46. ヒドロキシラーゼ阻害剤が、速やかに溶解しうる固体形態である、請求項1ないし33および39ないし45のいずれかに記載の組成物。
  47. 組成物が、固体経口投与剤形である、請求項39ないし46のいずれかに記載の組成物。
  48. 組成物が、大腸炎を治療するための組成物である、請求項39ないし47のいずれかに記載の組成物。
  49. 組成物が、プロリルおよびアスパラギニルヒドロキシラーゼ阻害剤から選ばれるヒドロキシラーゼ阻害剤との併用で、シクロスポリン A、タクロリムスおよびシロリムスのいずれか1つまたは組合せを含む、請求項1ないし33および39ないし48のいずれかに記載の組成物。
JP2015221221A 2007-04-04 2015-11-11 「経口医薬組成物」 Active JP6149090B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90749007P 2007-04-04 2007-04-04
US60/907,490 2007-04-04
US649808P 2008-01-16 2008-01-16
US61/006,498 2008-01-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149027A Division JP6059688B2 (ja) 2007-04-04 2014-07-22 「経口医薬組成物」

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091572A Division JP2017160241A (ja) 2007-04-04 2017-05-02 「経口医薬組成物」

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016074686A JP2016074686A (ja) 2016-05-12
JP6149090B2 true JP6149090B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=39745242

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501662A Pending JP2010523555A (ja) 2007-04-04 2008-04-04 「経口医薬組成物」
JP2010501661A Withdrawn JP2010523554A (ja) 2007-04-04 2008-04-04 タクロリムスの医薬組成物
JP2010501660A Active JP5553747B2 (ja) 2007-04-04 2008-04-04 シクロスポリン医薬組成物
JP2014149027A Active JP6059688B2 (ja) 2007-04-04 2014-07-22 「経口医薬組成物」
JP2015221221A Active JP6149090B2 (ja) 2007-04-04 2015-11-11 「経口医薬組成物」
JP2017091572A Pending JP2017160241A (ja) 2007-04-04 2017-05-02 「経口医薬組成物」

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010501662A Pending JP2010523555A (ja) 2007-04-04 2008-04-04 「経口医薬組成物」
JP2010501661A Withdrawn JP2010523554A (ja) 2007-04-04 2008-04-04 タクロリムスの医薬組成物
JP2010501660A Active JP5553747B2 (ja) 2007-04-04 2008-04-04 シクロスポリン医薬組成物
JP2014149027A Active JP6059688B2 (ja) 2007-04-04 2014-07-22 「経口医薬組成物」

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017091572A Pending JP2017160241A (ja) 2007-04-04 2017-05-02 「経口医薬組成物」

Country Status (11)

Country Link
US (11) US9114071B2 (ja)
EP (5) EP2061440A2 (ja)
JP (6) JP2010523555A (ja)
CN (6) CN105030729A (ja)
CA (3) CA2683415C (ja)
CY (1) CY1113882T1 (ja)
DK (1) DK2079456T3 (ja)
ES (3) ES2393814T3 (ja)
HR (1) HRP20130173T1 (ja)
PT (1) PT2079456E (ja)
WO (3) WO2008122967A2 (ja)

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2079456E (pt) 2007-04-04 2013-03-13 Sigmoid Pharma Ltd Composições farmacêuticas de ciclosporina
WO2008132707A1 (en) * 2007-04-26 2008-11-06 Sigmoid Pharma Limited Manufacture of multiple minicapsules
WO2008132712A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Sigmoid Pharma Limited Combination pharmaceutical compositions
JP5647098B2 (ja) * 2008-03-21 2014-12-24 ザ ユニヴァーシティー オヴ シカゴ オピオイド拮抗薬とmTOR阻害薬を用いた治療
MX2011005042A (es) * 2008-11-13 2011-08-17 Giuliani Int Ltd Composiciones antisentido, y metodos para obtener y usar las mismas.
BRPI1012196B1 (pt) 2009-05-18 2021-11-30 Sublimity Therapeutics Limited Composição compreendendo gotas de óleo
GB2485327A (en) 2009-08-12 2012-05-09 Sigmoid Pharma Ltd Immunomodulatory compositions comprising a polymer matrix and an oil phase
US10420665B2 (en) 2010-06-13 2019-09-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Intragastric device for treating obesity
US9526648B2 (en) 2010-06-13 2016-12-27 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
US8628554B2 (en) 2010-06-13 2014-01-14 Virender K. Sharma Intragastric device for treating obesity
US10010439B2 (en) 2010-06-13 2018-07-03 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
KR101245078B1 (ko) * 2010-11-11 2013-03-18 부산대학교 산학협력단 대장 선택성 셀레콕시브 전구체 화합물 및 이를 유효성분으로 함유하는 대장성 질환 치료 또는 예방용 약학조성물
GB201020032D0 (en) * 2010-11-25 2011-01-12 Sigmoid Pharma Ltd Composition
US9498447B2 (en) 2011-03-23 2016-11-22 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US9119809B2 (en) 2011-03-23 2015-09-01 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US10905652B2 (en) 2011-03-23 2021-02-02 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US9603809B2 (en) 2011-03-23 2017-03-28 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Methods of treatment of attention deficit hyperactivity disorder
DK4011364T3 (da) 2011-03-23 2024-03-18 Ironshore Pharmaceuticals & Dev Inc Fremgangsmåder og sammensætninger til behandling af ADD (Attention Deficit Disorder)
US11241391B2 (en) 2011-03-23 2022-02-08 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US10292937B2 (en) 2011-03-23 2019-05-21 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Methods of treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US9283214B2 (en) 2011-03-23 2016-03-15 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US8916588B2 (en) 2011-03-23 2014-12-23 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Methods for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
US8927010B2 (en) 2011-03-23 2015-01-06 Ironshore Pharmaceuticals & Development, Inc. Compositions for treatment of attention deficit hyperactivity disorder
WO2012145749A1 (en) 2011-04-22 2012-10-26 Napo Pharmaceuticals, Inc. Pharmacologically optimized multimodal drug delivery system for nordihydroguiaretic acid (ndga)
EA027410B1 (ru) * 2011-04-29 2017-07-31 Селекта Байосайенсиз, Инк. Наноносители, вызывающие иммунную толерантность, для снижения ответной реакции цитотоксических t-лимфоцитов
US9561241B1 (en) * 2011-06-28 2017-02-07 Medicis Pharmaceutical Corporation Gastroretentive dosage forms for minocycline
WO2013124416A1 (en) * 2012-02-23 2013-08-29 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Calcineurin inhibitors for use in the treatment of lesional vestibular disorders
CA3107450A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Therabiome, Llc Gastrointestinal site-specific oral vaccination formulations active on the ileum and appendix
US20150190523A1 (en) * 2012-05-04 2015-07-09 The University Of Chicago Bioavailability of oral methylnaltrexone increases with a phosphatidylcholine-based formulation
DE102012105528A1 (de) * 2012-06-25 2014-01-02 Hennig Arzneimittel Gmbh & Co. Kg Arzneiform zur Freisetzung von Wirkstoffen
GB201212010D0 (en) 2012-07-05 2012-08-22 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
JP5992247B2 (ja) * 2012-08-13 2016-09-14 国立大学法人大阪大学 核酸医薬経口製剤
JP6062802B2 (ja) * 2012-08-23 2017-01-18 日清ファルマ株式会社 キトサン含有組成物及びキトサンコーティング組成物
GB201304662D0 (en) 2013-03-14 2013-05-01 Sigmoid Pharma Ltd Compositions
JP6464142B2 (ja) 2013-03-14 2019-02-06 セラバイオーム,エルエルシー プロバイオティクス生物及び/又は治療剤の標的化胃腸管デリバリー
CA2905950A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Galleon Pharmaceuticals, Inc. Novel breathing control modulating compounds, and methods of using same
CN105338968A (zh) 2013-05-03 2016-02-17 西莱克塔生物科技公司 降低或预防响应于非变应原性抗原的过敏反应的致耐受性合成纳米载体
US9415110B1 (en) 2013-05-08 2016-08-16 The Arizona Board of Regents on behalf of the Univeristy of Arizona Method and compositions for targeted drug delivery to the lower GI tract
CN104127466B (zh) * 2013-08-23 2018-05-22 江苏省中医药研究院 一种淫羊藿总黄酮口服肠溶制剂及其应用
CN104548063A (zh) * 2013-10-29 2015-04-29 中国科学院上海有机化学研究所 一种免疫抑制剂在制备线粒体丝氨酸/苏氨酸蛋白磷酸酶抑制剂中的用途
GB201319792D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
GB201319791D0 (en) * 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
HUP1300647A2 (hu) 2013-11-12 2015-05-28 Druggability Technologies Ip Holdco Jersey Ltd Ciklosporin A és származékainak komplexei, elõállításuk és gyógyszerészeti kompozícióik
WO2015081319A2 (en) * 2013-11-27 2015-06-04 Research Foundation Of The City University Of New York Activity enhancing curcumin compositions and methods of use
ES2900426T3 (es) 2013-12-31 2022-03-16 Rapamycin Holdings Llc Preparaciones orales y uso de nanopartículas de rapamicina
GB201400442D0 (en) * 2014-01-10 2014-02-26 Sigmoid Pharma Ltd Compositions for use in the treatment of ulcerative colitis
CA2968049A1 (en) 2014-04-16 2015-10-22 Rapamycin Holdings, Llc Oral rapamycin preparation and use for stomatitis
JP6671360B2 (ja) * 2014-06-30 2020-03-25 サリックス ファーマスーティカルズ,インコーポレーテッド 過敏性腸症候群(ibs)を再治療するための方法
BR112016031000B1 (pt) 2014-07-01 2022-01-25 Probi USA, Inc. Forma de dosagem em camadas e método para fazer a mesma
KR102492411B1 (ko) * 2014-08-04 2023-01-26 디비브이 테크놀로지스 (소시에떼 아노님) 식품 알레르겐에 대한 조성물
CN107072237B (zh) 2014-09-02 2021-12-14 谱赛科有限责任公司 甜菊提取物
CA2957737A1 (en) 2014-09-07 2016-03-10 Selecta Biosciences, Inc. Methods and compositions for attenuating gene expression modulating anti-viral transfer vector immune responses
CN104224732B (zh) * 2014-09-29 2017-06-30 江苏大学 一种口服骨架型环孢素a缓释微丸制剂及其制备方法
CA3018328A1 (en) 2014-10-31 2016-04-30 Purdue Pharma Methods and compositions particularly for treatment of attention deficit disorder
CN107106644B (zh) 2014-11-07 2022-04-15 卓越治疗有限公司 包含环孢菌素的组合物
WO2016105498A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Synthetic Biologics, Inc. Methods and compositions for inhibiting or preventing adverse effects of oral antibiotics
CN104473907A (zh) * 2014-12-25 2015-04-01 北京华禧联合科技发展有限公司 一种他克莫司的口服缓释制剂
EP3288543A4 (en) 2015-05-01 2018-11-14 Incube Labs, LLC Pharmaceutical compositions and methods for fabrication of solid masses comprising polypeptides and/or proteins
SG11201807402PA (en) 2016-03-31 2018-09-27 Vhsquared Ltd Compositions
US10779980B2 (en) 2016-04-27 2020-09-22 Synerz Medical, Inc. Intragastric device for treating obesity
TR201610597A2 (tr) * 2016-07-29 2016-12-21 Kamil Varlik Erel Mide ve bağırsak içine yerleştirilen tüp veya sondalardan kullanıma uygun ilaç
EA201892396A1 (ru) 2016-12-02 2019-04-30 Ресептор Лайф Сайенсиз, Инк. Быстродействующие растительные лекарственные соединения и биологически активные добавки
WO2018112232A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an il-12/il-23 inhibitor released using an ingestible device
US11523772B2 (en) 2016-12-14 2022-12-13 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immunosuppressant
WO2018112264A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a chemokine/chemokine receptor inhibitor
WO2018112215A1 (en) * 2016-12-14 2018-06-21 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an integrin inhibitor
KR20190107712A (ko) * 2017-01-26 2019-09-20 트리아스텍 인코포레이티드 특정 위장 부위에서의 제어 방출의 투여 형태
BR112019018748A2 (pt) 2017-03-11 2020-04-07 Selecta Biosciences Inc métodos e composições relacionados ao tratamento combinado com anti-inflamatórios e nanocarreadores sintéticos compreendendo um imunossupressor
EP4108183A1 (en) * 2017-03-30 2022-12-28 Biora Therapeutics, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with an immune modulatory agent released using an ingestible device
WO2018183931A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Progenity Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with il-10 or an il-10 agonist
CA3054159A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a chst15 inhibitor
DK3638211T3 (da) * 2017-06-14 2024-01-22 SpecGx LLC Farmaceutiske sammensætninger med forsinket vedvarende frigivelse
CA3072032A1 (en) 2017-08-07 2019-02-14 Finch Therapeutics, Inc. Compositions and methods for maintaining and restoring a healthy gut barrier
CN111225686A (zh) * 2017-08-15 2020-06-02 普罗根尼蒂公司 使用可摄入装置释放免疫调节剂治疗炎性疾病
ES2938608T3 (es) 2017-09-20 2023-04-13 Tillotts Pharma Ag Método para preparar una forma farmacéutica sólida que comprende anticuerpos mediante granulación en húmedo, extrusión y esferonización
CA3085330A1 (en) * 2017-12-14 2019-06-20 Progenity, Inc. Treatment of a disease of the gastrointestinal tract with a s1p modulator
US11338020B2 (en) 2018-01-09 2022-05-24 Synthetic Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of neurodevelopmental disorders
CN108379238B (zh) * 2018-01-17 2020-07-14 南昌大学 一种储存物理稳定性好的环孢素固体脂质纳米粒及其制备方法
US20210100749A1 (en) * 2018-03-07 2021-04-08 Anabio Technologies Ltd. A composition for type ii diabetics and for use in providing sustained energy release over time
US10835489B2 (en) 2018-03-09 2020-11-17 University Of Saskatchewan Modified release formulations of mycophenolate mofetil
EP3793556A4 (en) * 2018-03-19 2021-12-15 Gemini Laboratories, LLC IMMUNSUPPRESSIVE DOSAGE FORMS AND METHOD OF USE
WO2019183209A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Synthetic Biologics, Inc. Alkaline phosphatase agents for treatment of radiation disorders
WO2020106330A1 (en) * 2018-07-18 2020-05-28 Pillsy, Inc. Smart drug delivery and monitoring device, kit, and method of use for pill compounds
WO2020041378A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Bacainn Therapeutics, Inc. Cyclosporine compositions and methods of use
CN110934831B (zh) * 2018-09-25 2021-09-14 天津大学 二甲基乙二酰甘氨酸-白藜芦醇核壳型纳米材料及其制备方法
US10722473B2 (en) 2018-11-19 2020-07-28 Purdue Pharma L.P. Methods and compositions particularly for treatment of attention deficit disorder
US10752642B1 (en) 2019-04-30 2020-08-25 George Mason University Macrocyclic lactones
EP3986571A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Sorriso Pharmaceuticals, Inc. Polypeptides
EP3986931A1 (en) 2019-06-21 2022-04-27 Sorriso Pharmaceuticals, Inc. Polypeptides
WO2021034727A1 (en) 2019-08-16 2021-02-25 Applied Molecular Transport Inc. Compositions, formulations, and interleukin production and purification
KR20220080104A (ko) 2019-09-13 2022-06-14 핀치 테라퓨틱스 홀딩스 엘엘씨 자폐 스펙트럼 장애를 치료하기 위한 조성물 및 방법
JP2022552005A (ja) 2019-10-18 2022-12-14 フィンチ セラピューティクス ホールディングス エルエルシー 細菌代謝産物を対象に送達するための組成物および方法
WO2021097288A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for treating neurodegenerative diseases
CN111297953A (zh) * 2019-12-20 2020-06-19 卓和药业集团有限公司 一种预防肾脏移植后移植排斥反应的复方制剂
WO2021142347A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for non-alcoholic steatohepatitis (nash)
WO2021142358A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for treating hepatic encephalopathy (he)
TW202140049A (zh) 2020-01-10 2021-11-01 美商芬奇治療控股有限責任公司 用於治療b型肝炎(hbv)及d型肝炎(hdv)之組合物及方法
US20230149295A1 (en) * 2020-03-09 2023-05-18 University Of Houston System Inflammatory bowel disease stem cells, agents which target ibd stem cells, and uses related thereto
WO2021202806A1 (en) 2020-03-31 2021-10-07 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions comprising non-viable fecal microbiota and methods of use thereof
US11426353B2 (en) * 2020-06-24 2022-08-30 13400719 Canada Inc. Composite coating for an active agent
US11666560B2 (en) 2020-09-24 2023-06-06 George Mason University Anti-fibrotic agent
US20220142992A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-12 Medregen, Llc Formulations, methods, kits, and dosage forms
KR20230127239A (ko) * 2020-11-30 2023-08-31 로얄 멜버른 인스티튜트 오브 테크놀로지 경구 치료 전달
WO2022178294A1 (en) 2021-02-19 2022-08-25 Finch Therapeutics Holdings Llc Compositions and methods for providing secondary bile acids to a subject
ES2924573B2 (es) * 2021-03-18 2024-04-24 Aora Health S L Sistema de administracion en multiples sitios para administracion diferencial en el tracto gastrointestinal
WO2023043854A1 (en) * 2021-09-14 2023-03-23 Nulixir Inc. Alimentary-related particles, production methods, and production apparatus
CN114916591A (zh) * 2022-06-09 2022-08-19 江西维尔宝食品生物有限公司 一种起酥性烘焙专用可塑性粉末油脂组合物
US11806430B1 (en) 2023-02-24 2023-11-07 King Faisal University Rectal gel with date palm phenolics and vanillic acid
CN116650444B (zh) * 2023-07-31 2023-10-31 国药集团川抗制药有限公司 一种他克莫司缓释药物及其制备方法

Family Cites Families (216)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536809A (en) 1969-02-17 1970-10-27 Alza Corp Medication method
US3598123A (en) 1969-04-01 1971-08-10 Alza Corp Bandage for administering drugs
US3845770A (en) 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US3971852A (en) 1973-06-12 1976-07-27 Polak's Frutal Works, Inc. Process of encapsulating an oil and product produced thereby
US4008719A (en) 1976-02-02 1977-02-22 Alza Corporation Osmotic system having laminar arrangement for programming delivery of active agent
IT1090703B (it) 1976-12-03 1985-06-26 Scherer Ltd R P Perfezionamento nelle composizioni utili quali veicolo per farmaci
FI65914C (fi) * 1978-03-07 1984-08-10 Sandoz Ag Foerfarande foer framstaellning av farmaceutiska kompositionerinnehaollande cyklosporin a
US4279632A (en) * 1979-05-08 1981-07-21 Nasa Method and apparatus for producing concentric hollow spheres
IT1148784B (it) * 1980-04-09 1986-12-03 Eurand Spa Procedimento per la preparazione di microcapsule in un veicolo liquido
US4379454A (en) * 1981-02-17 1983-04-12 Alza Corporation Dosage for coadministering drug and percutaneous absorption enhancer
JPS6415Y2 (ja) 1981-05-29 1989-01-05
JPS5877810A (ja) 1981-11-01 1983-05-11 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ポリグリセロ−ル不飽和脂肪酸エステルを含む経口薬剤組成物
DE3224619A1 (de) * 1981-07-14 1983-05-19 Freund Industrial Co., Ltd., Tokyo Orale pharmazeutische zusammensetzung
JPS5813508A (ja) 1981-07-14 1983-01-26 Taiho Yakuhin Kogyo Kk ポリグリセロール飽和脂肪酸エステルを含む経口薬剤組成物
US4481157A (en) * 1982-04-27 1984-11-06 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for production of microcapsules
US4597959A (en) * 1982-04-30 1986-07-01 Arthur Barr Sustained release breath freshener, mouth and palate coolant wafer composition and method of use
US4422985A (en) * 1982-09-24 1983-12-27 Morishita Jintan Co., Ltd. Method and apparatus for encapsulation of a liquid or meltable solid material
JPS5988420A (ja) 1982-11-12 1984-05-22 Teisan Seiyaku Kk シ−ムレスカプセル化ニフエジピン製剤
JPS5988420U (ja) 1982-12-04 1984-06-15 有限会社三和ボタン店 学生服の詰襟構造
JPS59131355A (ja) * 1983-01-17 1984-07-28 森下仁丹株式会社 多重軟カプセルの製法
HU187215B (en) * 1983-01-26 1985-11-28 Egyt Gyogyszervegyeszeti Gyar Method for producing pharmaceutical product of high actor content and prolonged effect
DE3331009A1 (de) * 1983-08-27 1985-03-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur erhoehung der enteralen resorbierbarkeit von heparin bzw. heparinoiden sowie das so erhaeltliche heparin- bzw. heparinoidpraeparat
JPS60100516A (ja) * 1983-11-04 1985-06-04 Takeda Chem Ind Ltd 徐放型マイクロカプセルの製造法
JPS6115A (ja) 1984-06-12 1986-01-06 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤
IE58110B1 (en) 1984-10-30 1993-07-14 Elan Corp Plc Controlled release powder and process for its preparation
JPS61115462A (ja) 1984-11-13 1986-06-03 Denka Seiyaku Kk 甘味増強ステビア葉の製法
JPS61151119A (ja) 1984-12-24 1986-07-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd ソフトカプセル
US4601894A (en) * 1985-03-29 1986-07-22 Schering Corporation Controlled release dosage form comprising acetaminophen, pseudoephedrine sulfate and dexbrompheniramine maleate
US4658441A (en) * 1985-12-13 1987-04-21 Smith Steven A One piece thumb support and protector
EP0241806A1 (en) * 1986-04-14 1987-10-21 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Sustained-release transdermal delivery preparations
US4857335A (en) * 1987-03-27 1989-08-15 Lim Technology Laboratories, Inc. Liquid controlled release formulations and method of producing same via multiple emulsion process
DE3851152T2 (de) * 1987-09-03 1995-01-26 Univ Georgia Res Found Cyclosporin-augenmittel.
US4891223A (en) 1987-09-03 1990-01-02 Air Products And Chemicals, Inc. Controlled release delivery coating formulation for bioactive substances
US4910191A (en) * 1988-06-28 1990-03-20 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 19-substituted progesterone derivatives useful as 19-hydroxylase inhibitors
US5073543A (en) 1988-07-21 1991-12-17 G. D. Searle & Co. Controlled release formulations of trophic factors in ganglioside-lipsome vehicle
US5350741A (en) 1988-07-30 1994-09-27 Kanji Takada Enteric formulations of physiologically active peptides and proteins
US5342625A (en) * 1988-09-16 1994-08-30 Sandoz Ltd. Pharmaceutical compositions comprising cyclosporins
GB2222770B (en) * 1988-09-16 1992-07-29 Sandoz Ltd Pharmaceutical compositions containing cyclosporins
WO1990006775A1 (en) 1988-12-14 1990-06-28 Liposome Technology, Inc. A novel nonphospholipid liposome composition for sustained release of drugs
IT1229203B (it) 1989-03-22 1991-07-25 Bioresearch Spa Impiego di acido 5 metiltetraidrofolico, di acido 5 formiltetraidrofolico e dei loro sali farmaceuticamente accettabili per la preparazione di composizioni farmaceutiche in forma a rilascio controllato attive nella terapia dei disturbi mentali organici e composizioni farmaceutiche relative.
US5133974A (en) 1989-05-05 1992-07-28 Kv Pharmaceutical Company Extended release pharmaceutical formulations
JP2806564B2 (ja) * 1989-07-20 1998-09-30 森下仁丹株式会社 親水性物質を内容物とするシームレスカプセルおよびその製法
US5120548A (en) 1989-11-07 1992-06-09 Merck & Co., Inc. Swelling modulated polymeric drug delivery device
GB8926639D0 (en) 1989-11-24 1990-01-17 Agricultural & Food Res Delayed release formulations
US5260071A (en) * 1989-12-18 1993-11-09 Lemelson Jerome H Drug units and methods for using same
BE1003677A3 (nl) 1990-01-29 1992-05-19 Schacht Etienne Werkwijze voor het bereiden van azobevattende polymeren en het gebruik ervan als geneesmiddelafgiftesystemen.
IL98087A (en) 1990-05-04 1996-11-14 Perio Prod Ltd Preparation for dispensing drugs in the colon
US5733566A (en) 1990-05-15 1998-03-31 Alkermes Controlled Therapeutics Inc. Ii Controlled release of antiparasitic agents in animals
DE69101594T2 (de) * 1990-07-04 1994-07-21 Shionogi Seiyaku Kk Verfahren zur Herstellung einer nichtkohäsiven Überzugsschicht.
US5418010A (en) * 1990-10-05 1995-05-23 Griffith Laboratories Worldwide, Inc. Microencapsulation process
US5102668A (en) * 1990-10-05 1992-04-07 Kingaform Technology, Inc. Sustained release pharmaceutical preparation using diffusion barriers whose permeabilities change in response to changing pH
US5145684A (en) * 1991-01-25 1992-09-08 Sterling Drug Inc. Surface modified drug nanoparticles
GB9113872D0 (en) 1991-06-27 1991-08-14 Sandoz Ag Improvements in or relating to organic compounds
EP0546158B1 (en) 1991-06-28 1998-01-07 Brown University Research Foundation Capsule extrusion systems
JP3313124B2 (ja) 1991-07-31 2002-08-12 森下仁丹株式会社 親水性物質を内容物とするシームレスカプセルおよびその製法
JPH0549899A (ja) 1991-08-09 1993-03-02 Japan Tobacco Inc ビーズ及びこれを製造するための液滴生成装置
US5580578A (en) 1992-01-27 1996-12-03 Euro-Celtique, S.A. Controlled release formulations coated with aqueous dispersions of acrylic polymers
AU666895B2 (en) 1991-12-30 1996-02-29 Hercules Incorporated High load spray dry encapsulation
DE4201179A1 (de) 1992-01-17 1993-07-22 Alfatec Pharma Gmbh Wirkstoff(e) enthaltendes granulat oder pellet mit einem geruest aus hydrophilen makromolekuelen und verfahren zu seiner herstellung
EP0621775B1 (de) 1992-01-17 1997-08-06 ALFATEC-PHARMA GmbH Peptidarzneistoffe enthaltende pellets und ihre herstellung sowie deren verwendung
US5571533A (en) * 1992-02-07 1996-11-05 Recordati, S.A., Chemical And Pharmaceutical Company Controlled-release mucoadhesive pharmaceutical composition for the oral administration of furosemide
EP0573978B1 (en) * 1992-06-12 1999-04-21 Kao Corporation Bath additive composition comprising surfactant-containing seamless capsules and method for producing the capsules.
JP3405746B2 (ja) * 1992-10-28 2003-05-12 フロイント産業株式会社 シームレスカプセルの製造方法
AU667003B2 (en) 1993-01-08 1996-02-29 Csl Limited Vaccine preparations
GB9300875D0 (en) * 1993-01-18 1993-03-10 Ucb Sa Nanocapsule containing pharmaceutical compositions
US5591767A (en) 1993-01-25 1997-01-07 Pharmetrix Corporation Liquid reservoir transdermal patch for the administration of ketorolac
US5914132A (en) 1993-02-26 1999-06-22 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery
US5686105A (en) * 1993-10-19 1997-11-11 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery
US5843347A (en) * 1993-03-23 1998-12-01 Laboratoire L. Lafon Extrusion and freeze-drying method for preparing particles containing an active ingredient
DK66493D0 (da) 1993-06-08 1993-06-08 Ferring A S Praeparater, isaer til brug ved behandling af inflammatoriske tarmsygdomme eller til at opnaa forbedret saarheling
CN1077800C (zh) 1993-07-01 2002-01-16 韩美药品工业株式会社 环孢菌素软胶囊组合物
FR2707184B1 (fr) * 1993-07-08 1995-08-11 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procédé de préparation de sphérules contenant un principe actif alimentaire ou pharmaceutique.
DE4329503A1 (de) * 1993-09-01 1995-03-02 Galenik Labor Freiburg Gmbh Pharmazeutische Präparate zur gezielten Behandlung von Morbus Crohn und Colitis Ulcerosa
US6204243B1 (en) * 1993-09-01 2001-03-20 Novatis Ag Pharmaceutical preparations for the targeted treatment of crohn's disease and ulcerative colitis
DE4332041C2 (de) 1993-09-21 1997-12-11 Rentschler Arzneimittel Verwendung von Pentoxifyllin bei bestimmten Lungenerkrankungen
US5961970A (en) * 1993-10-29 1999-10-05 Pharmos Corporation Submicron emulsions as vaccine adjuvants
WO1995022343A1 (fr) 1994-02-17 1995-08-24 Shiseido Company, Ltd. Composition d'emulsion a base de cyclosporine
US5498439A (en) 1994-03-04 1996-03-12 Arnhem, Inc. Process for encapsulating the flavor with colloid gel matrix
GB9405304D0 (en) * 1994-03-16 1994-04-27 Scherer Ltd R P Delivery systems for hydrophobic drugs
EP0759303B1 (en) 1994-04-22 2002-10-16 Yamanouchi Pharmaceutical Co. Ltd. Colon-specific drug release system
GB9412394D0 (en) 1994-06-21 1994-08-10 Danbiosyst Uk Colonic drug delivery composition
FR2721510B1 (fr) * 1994-06-22 1996-07-26 Rhone Poulenc Rorer Sa Nanoparticules filtrables dans des conditions stériles.
IT1270594B (it) 1994-07-07 1997-05-07 Recordati Chem Pharm Composizione farmaceutica a rilascio controllato di moguisteina in sospensione liquida
DE4430127A1 (de) * 1994-08-25 1996-03-14 Hoechst Ag Kombinationspräparat, enthaltend Cyclosporin A oder FK506 und ein Xanthinderivat
US5650232A (en) * 1994-10-07 1997-07-22 Warner-Lambert Company Method for making seamless capsules
FR2725623A1 (fr) * 1994-10-18 1996-04-19 Flamel Tech Sa Microcapsules medicamenteuses et/ou nutritionnelles pour administration per os
US5827531A (en) * 1994-12-02 1998-10-27 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Microcapsules and methods for making
US5529783A (en) * 1994-12-19 1996-06-25 Mcneil-Ppc, Inc. Rotor granulation and coating of acetaminophen, pseudoephedrine, chlorpheniramine, and, optionally dextromethorphan
KR0167613B1 (ko) 1994-12-28 1999-01-15 한스 루돌프 하우스, 니콜 케르커 사이클로스포린-함유 연질캅셀제 조성물
US5510118A (en) * 1995-02-14 1996-04-23 Nanosystems Llc Process for preparing therapeutic compositions containing nanoparticles
US5674495A (en) * 1995-02-27 1997-10-07 Purdue Research Foundation Alginate-based vaccine compositions
US5595757A (en) * 1995-03-29 1997-01-21 Warner-Lambert Company Seamless capsules
US5716928A (en) 1995-06-07 1998-02-10 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
US5767153A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Insite Vision Incorporated Sustained release emulsions
US5665386A (en) * 1995-06-07 1997-09-09 Avmax, Inc. Use of essential oils to increase bioavailability of oral pharmaceutical compounds
IE80467B1 (en) 1995-07-03 1998-07-29 Elan Corp Plc Controlled release formulations for poorly soluble drugs
SE504582C2 (sv) 1995-07-06 1997-03-10 Gs Dev Ab Cyklosporinkomposition baserad på en L2-fas
JP2682818B2 (ja) 1995-08-04 1997-11-26 大成化工株式会社 害虫誘引阻止材
PL319898A1 (en) 1995-08-25 1997-09-01 Sangstat Medical Corp Cyclosporines containing compositions for oral administration
EP0760237A1 (en) * 1995-08-30 1997-03-05 Cipla Limited Oil-in-water microemulsions
DE19544507B4 (de) * 1995-11-29 2007-11-15 Novartis Ag Cyclosporin enthaltende Präparate
JP3759986B2 (ja) 1995-12-07 2006-03-29 フロイント産業株式会社 シームレスカプセルおよびその製造方法
EP0876142B1 (en) 1996-01-16 2001-09-26 Advanced Polymer Systems, Inc. Topical delivery of drugs to the lower gastrointestinal tract
US5858401A (en) 1996-01-22 1999-01-12 Sidmak Laboratories, Inc. Pharmaceutical composition for cyclosporines
US5686133A (en) * 1996-01-31 1997-11-11 Port Systems, L.L.C. Water soluble pharmaceutical coating and method for producing coated pharmaceuticals
US5889028A (en) * 1996-02-09 1999-03-30 Mayo Foundation For Medical Education And Research Colonic delivery of nicotine to treat inflammatory bowel disease
KR0183449B1 (ko) * 1996-06-19 1999-05-01 한스 루돌프 하우스, 니콜 케르커 사이클로스포린-함유 연질캅셀제
US5958876A (en) 1996-06-19 1999-09-28 Novartis Ag Cyclosporin-containing pharmaceutical compositions
US6190591B1 (en) 1996-10-28 2001-02-20 General Mills, Inc. Embedding and encapsulation of controlled release particles
US5891474A (en) * 1997-01-29 1999-04-06 Poli Industria Chimica, S.P.A. Time-specific controlled release dosage formulations and method of preparing same
JP2001515491A (ja) 1997-03-12 2001-09-18 アボツト・ラボラトリーズ 親油性化合物の投与のための親油性二成分系
DZ2479A1 (fr) 1997-05-05 2003-02-01 Pfizer Composés inhibiteurs sélectifs de cox-2 anti-inflammatoires et compositions pharmaceutiques les contenant.
WO1998050018A1 (en) 1997-05-06 1998-11-12 Xiao Yu Wu Drug delivery system
JP4102459B2 (ja) * 1997-05-14 2008-06-18 森下仁丹株式会社 生体高分子を合成するシームレスカプセルおよびその製造方法
SE9702533D0 (sv) * 1997-07-01 1997-07-01 Astra Ab New oral formulation
WO1999006024A1 (en) 1997-07-29 1999-02-11 Pharmacia & Upjohn Company Self-emulsifying formulation for lipophilic compounds
DE19732903A1 (de) 1997-07-30 1999-02-04 Falk Pharma Gmbh Pellet-Formulierung zur Behandlung des Intestinaltraktes
ES2137862B1 (es) * 1997-07-31 2000-09-16 Intexim S A Preparacion farmaceutica oral que comprende un compuesto de actividad antiulcerosa y procedimiento para su obtencion.
JP3090198B2 (ja) * 1997-08-21 2000-09-18 日本電気株式会社 半導体装置の構造およびその製造方法
HUP9701554D0 (en) * 1997-09-18 1997-11-28 Human Oltoanyagtermeloe Gyogys Pharmaceutical composition containing plazma proteins
EP1025842B1 (en) * 1997-10-30 2004-07-21 Morishita Jintan Co., Ltd. Double-leyered capsule of unsaturated fatty acid or derivative thereof and process for producing the same
US5891845A (en) 1997-11-21 1999-04-06 Fuisz Technologies Ltd. Drug delivery systems utilizing liquid crystal structures
IT1296585B1 (it) 1997-11-28 1999-07-14 Uni Di Pavia Microcapsule contenenti materiale seminale per l'inseminazione strumentale nella specie suina
US6509346B2 (en) * 1998-01-21 2003-01-21 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Chemokine receptor antagonists and methods of use therefor
US20040062802A1 (en) * 1998-04-02 2004-04-01 Hermelin Victor M. Maximizing effectiveness of substances used to improve health and well being
US6174466B1 (en) * 1998-05-08 2001-01-16 Warner-Lambert Company Methods for making seamless capsules
DE19821951A1 (de) * 1998-05-15 1999-11-18 Basf Ag Cyclosporin-Zubereitungen
JPH11322587A (ja) * 1998-05-18 1999-11-24 Sumitomo Chem Co Ltd 常温で固体の生理活性物質のマイクロカプセル化方法およびこの方法により得られるマイクロカプセル組成物
KR100336090B1 (ko) 1998-06-27 2002-05-27 윤승원 오일, 지방산 또는 이들의 혼합물을 함유한 난용성 약물의 고형분산제제
ATE283689T1 (de) 1998-09-28 2004-12-15 Warner Lambert Co Arzneistoffabgabe in den dünndarm und den dickdarm unter verwendung von hpmc-kapseln
DE19848849A1 (de) 1998-10-22 2000-04-27 Knoll Ag Verfahren zur Herstellung von festen, sphärischen Formen, enthaltend eine biologisch aktive Substanz
US6638522B1 (en) 1998-12-11 2003-10-28 Pharmasolutions, Inc. Microemulsion concentrate composition of cyclosporin
JP3039863B1 (ja) * 1998-12-25 2000-05-08 不二精工株式会社 ロッキングプレス装置
US6267985B1 (en) * 1999-06-30 2001-07-31 Lipocine Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions
US7374779B2 (en) * 1999-02-26 2008-05-20 Lipocine, Inc. Pharmaceutical formulations and systems for improved absorption and multistage release of active agents
US6294192B1 (en) 1999-02-26 2001-09-25 Lipocine, Inc. Triglyceride-free compositions and methods for improved delivery of hydrophobic therapeutic agents
JP2000247911A (ja) 1999-02-26 2000-09-12 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 大腸用吸収促進剤
US6761903B2 (en) * 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US20030104048A1 (en) 1999-02-26 2003-06-05 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage forms for highly hydrophilic materials
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
JP2000302654A (ja) 1999-04-16 2000-10-31 Kao Corp 歯磨組成物の製造法
KR20020011985A (ko) 1999-05-07 2002-02-09 파르마솔 게엠베하 액상 및 고체상 지질 혼합물에 기초한 지질입자들 및 그의제조방법
WO2000069420A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 Coraltis Ltd. Pulse-delivery oral compositions
CA2376261A1 (en) 1999-06-09 2000-12-14 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. System for release in lower gastrointestinal tract
US20030236236A1 (en) 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US20030235595A1 (en) 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Oil-containing, orally administrable pharmaceutical composition for improved delivery of a therapeutic agent
US6458383B2 (en) * 1999-08-17 2002-10-01 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage form for oral administration of hydrophilic drugs, particularly low molecular weight heparin
US6309663B1 (en) * 1999-08-17 2001-10-30 Lipocine Inc. Triglyceride-free compositions and methods for enhanced absorption of hydrophilic therapeutic agents
IL147826A0 (en) 1999-07-30 2002-08-14 Smithkline Beecham Plc Multi-component pharmaceutical dosage form
AU1043201A (en) 1999-11-02 2001-05-14 Cipla Limited Cyclosporin formulation
US20060034937A1 (en) * 1999-11-23 2006-02-16 Mahesh Patel Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US20030180352A1 (en) * 1999-11-23 2003-09-25 Patel Mahesh V. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US20010026800A1 (en) 2000-01-07 2001-10-04 Michael Jacob G. Selective activation of a TH1 or TH2 lymphocyte regulated immune response
US6544646B2 (en) 2000-04-27 2003-04-08 Verion Inc. Zero order release and temperature-controlled microcapsules and process for the preparation thereof
PT1280521E (pt) 2000-05-12 2005-10-31 Pharmacia & Upjohn Co Llc Composicao de vacina, metodo para a sua preparacao, e metodo de vacinacao de vertebrados
GB0018527D0 (en) * 2000-07-27 2000-09-13 Photocure Asa Composition
FI20002215A0 (fi) * 2000-10-06 2000-10-06 Orion Yhtymae Oyj Yhdistelmäpartikkelit
CA2359812C (en) 2000-11-20 2004-02-10 The Procter & Gamble Company Pharmaceutical dosage form with multiple coatings for reduced impact of coating fractures
US8263582B2 (en) 2001-03-15 2012-09-11 Soligenix, Inc. Method of treating inflammatory disorders of the gastrointestinal tract using topical active corticosteroids
US6585997B2 (en) * 2001-08-16 2003-07-01 Access Pharmaceuticals, Inc. Mucoadhesive erodible drug delivery device for controlled administration of pharmaceuticals and other active compounds
US20030083286A1 (en) 2001-08-22 2003-05-01 Ching-Leou Teng Bioadhesive compositions and methods for enhanced intestinal drug absorption
US6669955B2 (en) 2001-08-28 2003-12-30 Longwood Pharmaceutical Research, Inc. Combination dosage form containing individual dosage units of a cholesterol-lowering agent, an inhibitor of the renin-angiotensin system, and aspirin
FR2830447B1 (fr) * 2001-10-09 2004-04-16 Flamel Tech Sa Forme galenique orale microparticulaire pour la liberation retardee et controlee de principes actifs pharmaceutiques
US6951655B2 (en) * 2001-10-11 2005-10-04 Imi Biomed, Inc. Pro-micelle pharmaceutical compositions
US20040126428A1 (en) * 2001-11-02 2004-07-01 Lyn Hughes Pharmaceutical formulation including a resinate and an aversive agent
US20050129718A1 (en) 2001-12-20 2005-06-16 Sherman Bernard C. Pharmaceutical compositions comprising a cyclosporin, a hydrophilic surfactant and a lipophilic surfactant
WO2003056938A1 (en) 2002-01-10 2003-07-17 Firmenich Sa Process for the preparation of extruded delivery systems
GB0203421D0 (en) 2002-02-13 2002-04-03 Alizyme Therapeutics Ltd Composition
US6974592B2 (en) * 2002-04-11 2005-12-13 Ocean Nutrition Canada Limited Encapsulated agglomeration of microcapsules and method for the preparation thereof
US20030207907A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-06 Iversen Patrick L. Delivery of microparticle-conjugated drugs for inhibition of stenosis
JP4226846B2 (ja) * 2002-06-07 2009-02-18 キャタレント・ジャパン株式会社 口腔内で崩壊可能なソフトカプセル剤
GB2391473B (en) 2002-08-02 2004-07-07 Satishchandra Punambhai Patel Pharmaceutical compositions
GB2408729A (en) 2002-09-04 2005-06-08 Southwest Res Inst Microencapsulation of oxygen or water sensitive materials
KR20050083855A (ko) 2002-11-01 2005-08-26 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 HIF-1 알파의 siRNA 억제를 위한 조성물 및 방법
US7670627B2 (en) * 2002-12-09 2010-03-02 Salvona Ip Llc pH triggered targeted controlled release systems for the delivery of pharmaceutical active ingredients
US7524515B2 (en) * 2003-01-10 2009-04-28 Mutual Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical safety dosage forms
WO2004064997A1 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Inotech Ag New microcapsules useful as extraction means in particular for extracting water or soil contaminants
WO2004073551A2 (en) * 2003-02-18 2004-09-02 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Transscleral drug delivery device and related methods
ES2665464T3 (es) * 2003-03-28 2018-04-25 Sigmoid Pharma Limited Forma de dosificación oral sólida que contiene microcápsulas sin costuras
PT1613346E (pt) * 2003-04-04 2013-01-29 Pah Usa 15 Llc Emulsões óleo-em-água microfluidificadas e composições de vacinas
US8614204B2 (en) * 2003-06-06 2013-12-24 Fibrogen, Inc. Enhanced erythropoiesis and iron metabolism
EP1663216B1 (en) 2003-08-29 2011-11-02 Veloxis Pharmaceuticals A/S Modified release compositions comprising tacrolimus
US7087237B2 (en) 2003-09-19 2006-08-08 Advanced Ocular Systems Limited Ocular solutions
US20050095288A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Andrx Labs, Llc Decongestant and expectorant tablets
WO2005048998A1 (en) 2003-11-21 2005-06-02 Commonwealth Scientific & Industrial Research Organisation G i tract delivery systems
US20050244505A1 (en) 2003-12-11 2005-11-03 Higbee Russell G Immunotherapy compositions, method of making and method of use thereof
CN1268325C (zh) 2004-01-18 2006-08-09 浙江大学 三重复合微球制剂及其制备方法
JP2007519756A (ja) 2004-01-30 2007-07-19 アンジオテック インターナショナル アーゲー 拘縮を治療するための組成物および方法
AR048033A1 (es) * 2004-03-12 2006-03-22 Smithkline Beecham Plc Composicion farmaceutica para moldear componentes que comprende copolimero de poli(met)acrilato, cubierta, conector o espaciador de capsula moldeado por inyeccion que tiene la composicion farmaceutica y forma de dosificacion farmaceutica de multicomponentes a partir de dicha composicion
EP1576881A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Urea Casale S.A. Process for the production of granules or pellets containing filamentary fungi
FR2867395B1 (fr) 2004-03-15 2006-06-16 Rhodia Chimie Sa Emulsion sechee, son procede de preparation, et ses utilisations
SI1746980T1 (sl) 2004-05-07 2012-03-30 Nycomed Gmbh Farmacevtska dozirna oblika ki obsega pelete kot tudi postopek za njeno pripravo
GB0413730D0 (en) 2004-06-18 2004-07-21 Tillotts Pharma Ag A pharmaceutical composition and its use
US20080124400A1 (en) 2004-06-24 2008-05-29 Angiotech International Ag Microparticles With High Loadings Of A Bioactive Agent
GB0417481D0 (en) * 2004-08-05 2004-09-08 Etiologics Ltd Combination therapy
WO2006026592A2 (en) 2004-08-27 2006-03-09 Spherics, Inc. Oral administration of poorly absorbed drugs, methods and compositions related thereto
US7718624B2 (en) * 2004-09-01 2010-05-18 Sitkovsky Michail V Modulation of immune response and inflammation by targeting hypoxia inducible factors
EP1789090A2 (en) * 2004-09-02 2007-05-30 Bionaut Pharmaceuticals, Inc. Combinatorial chemotherapy treatment using na+/k+-atpase inhibitors
CA2581775A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sigmoid Biotechnologies Limited Dihydropyrimidine microcapsule - formulations
IE20050639A1 (en) * 2004-09-27 2006-09-06 Sigmoid Biotechnologies Ltd Minicapsule formulations
FI20041425A0 (fi) * 2004-11-05 2004-11-05 Orion Corp Transmukosaalinen veterinäärinen koostumus
JP2008534591A (ja) * 2005-03-29 2008-08-28 マクニール−ピーピーシー・インコーポレーテツド 疎水性溶媒内に親水性薬剤を有する組成物
AU2006235478B2 (en) 2005-04-12 2011-07-21 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate and controlled release compositions comprising cyclosporine
WO2007012478A2 (en) 2005-07-26 2007-02-01 Glaxo Group Limited Encapsulation of lipid-based formulations in enteric polymers
CA2615939A1 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Miv Therapeutics Inc. Microdevices comprising nanocapsules for controlled delivery of drugs and method of manufacturing same
US7842312B2 (en) * 2005-12-29 2010-11-30 Cordis Corporation Polymeric compositions comprising therapeutic agents in crystalline phases, and methods of forming the same
CN101420850A (zh) 2006-02-09 2009-04-29 阿尔巴医疗公司 紧密连接效应子的制剂
US20070274932A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-29 The Procter & Gamble Company Water in oil emulsion compositions containing sunscreen actives and siloxane elastomers
US8039010B2 (en) * 2006-11-03 2011-10-18 Allergan, Inc. Sustained release intraocular drug delivery systems comprising a water soluble therapeutic agent and a release modifier
US20080124279A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-29 Antoine Andremont Colonic delivery using Zn/pectin beads with a Eudragit coating
PT2079456E (pt) * 2007-04-04 2013-03-13 Sigmoid Pharma Ltd Composições farmacêuticas de ciclosporina
WO2008132712A2 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Sigmoid Pharma Limited Combination pharmaceutical compositions
US9833510B2 (en) * 2007-06-12 2017-12-05 Johnson & Johnson Consumer Inc. Modified release solid or semi-solid dosage forms
US8962530B2 (en) 2007-06-27 2015-02-24 Regents Of The University Of Colorado Inflammatory bowel disease therapies
US20090131386A1 (en) 2007-11-13 2009-05-21 Meritage Pharma, Inc. Compositions for the treatment of inflammation of the gastrointestinal tract

Also Published As

Publication number Publication date
JP6059688B2 (ja) 2017-01-11
US9585844B2 (en) 2017-03-07
EP2061440A2 (en) 2009-05-27
US20160166635A1 (en) 2016-06-16
US9114071B2 (en) 2015-08-25
US9387179B2 (en) 2016-07-12
EP2380564A2 (en) 2011-10-26
CN101677964A (zh) 2010-03-24
CN103316326A (zh) 2013-09-25
US20170246242A1 (en) 2017-08-31
US8535713B2 (en) 2013-09-17
EP2409691A1 (en) 2012-01-25
PT2079456E (pt) 2013-03-13
US20170196934A1 (en) 2017-07-13
US20200009218A1 (en) 2020-01-09
JP2010523555A (ja) 2010-07-15
CA2683415C (en) 2020-12-08
CN103316326B (zh) 2016-06-15
JP2016074686A (ja) 2016-05-12
CA2683415A1 (en) 2008-10-16
EP2066309A2 (en) 2009-06-10
US20120258167A1 (en) 2012-10-11
DK2079456T3 (da) 2013-03-18
WO2008122967A3 (en) 2008-12-24
CY1113882T1 (el) 2016-07-27
US9675558B2 (en) 2017-06-13
CN101686948A (zh) 2010-03-31
ES2400964T3 (es) 2013-04-15
WO2008122965A2 (en) 2008-10-16
US20100203120A1 (en) 2010-08-12
CA2683407A1 (en) 2008-10-16
EP2380564A3 (en) 2012-11-14
CN103120653A (zh) 2013-05-29
CA2683407C (en) 2016-09-20
CN105030729A (zh) 2015-11-11
US10434140B2 (en) 2019-10-08
EP2066309B1 (en) 2012-08-29
WO2008122966A3 (en) 2008-12-24
ES2393814T3 (es) 2012-12-28
CA2683409A1 (en) 2008-10-16
EP2380564B1 (en) 2014-10-22
WO2008122965A3 (en) 2008-12-24
US9844513B2 (en) 2017-12-19
US20100255087A1 (en) 2010-10-07
EP2079456B1 (en) 2012-12-05
CN101686948B (zh) 2013-06-19
US8911777B2 (en) 2014-12-16
JP5553747B2 (ja) 2014-07-16
US20150374638A1 (en) 2015-12-31
US20100297221A1 (en) 2010-11-25
CN103120653B (zh) 2015-09-30
JP2010523554A (ja) 2010-07-15
US20200009219A1 (en) 2020-01-09
JP2014196368A (ja) 2014-10-16
US20130330411A1 (en) 2013-12-12
JP2017160241A (ja) 2017-09-14
EP2079456A2 (en) 2009-07-22
WO2008122967A2 (en) 2008-10-16
JP2010523553A (ja) 2010-07-15
US10434139B2 (en) 2019-10-08
HRP20130173T1 (hr) 2013-04-30
ES2524345T3 (es) 2014-12-05
WO2008122966A2 (en) 2008-10-16
CN101990429A (zh) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149090B2 (ja) 「経口医薬組成物」
EP2642978B1 (en) Immunomodulatory compositions comprising hydralazine and cyclosporine a for the treatment of gastrointestinal disorders
IE20080260A1 (en) An oral pharmaceutical composition

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6149090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250