JPS6115A - リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤 - Google Patents

リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤

Info

Publication number
JPS6115A
JPS6115A JP12012684A JP12012684A JPS6115A JP S6115 A JPS6115 A JP S6115A JP 12012684 A JP12012684 A JP 12012684A JP 12012684 A JP12012684 A JP 12012684A JP S6115 A JPS6115 A JP S6115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
remedy
formula
oxide
lipoxygenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12012684A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Teranishi
寺西 正行
Koji Suzuki
公二 鈴木
Hiroshi Kase
廣 加瀬
Kazuko Hashizume
橋爪 和子
Shigeto Kitamura
重人 北村
Katsuichi Shudo
周藤 勝一
Takemori Oomori
健守 大森
Hidemori Ishii
秀衛 石井
Michiyo Kubota
倫代 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP12012684A priority Critical patent/JPS6115A/ja
Publication of JPS6115A publication Critical patent/JPS6115A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はりポキシゲナーゼ代謝産物に起因する疾患を該
酵素を阻害することにより予防・治療するための医薬組
成物に関する。
従来の技術 リポキシゲナーゼ(1,13,11,12)は血小板。
白血球、リンパ球などに存在する酵素であり、多価不飽
和脂肪酸(特にアラキドン酸)をヒドロペルオキシ酸へ
変換する酵素である。リポキシゲナーゼによるヒドロペ
ルオキシ基のアラキドン酸への導入部位は、5位、8位
、9位、11位、12位、15位が知られている。例え
ば血小板等に多く存在するりポキシゲナーゼはアラキド
ン酸の12位をヒドロペルオキシ化する酵素(12−リ
ポキシゲナーゼ)であり、白血球は、5−リポキシゲナ
ーゼや15−リポキシゲナーゼの存在が報告されている
。リポキシゲナーゼによりアラキドン酸より生成するヒ
ドロペルオキシエイコサテトラエン酸は不安定で、ヒド
ロキシエイコサテトラエン酸へと交換される。リポキシ
ゲナーゼによって生成するこれらの脂肪酸は、それ自身
、例えば白血球や大動脈中膜平滑筋の遊走作用などの生
理作用を示すが、それらは更に生体内で代謝されて種々
の生理作用を有する代謝産物を生成することが最近明ら
かになった。例えばアナフィラキシ−を起こしたモルモ
ットの肺や喘息発作時のヒトの肺で作られ、気管支平滑
筋をゆっくりと強く収縮させる力があり、長い間喘息の
原因物質と目されていたslow reacting 
5ubstance of anaphylaxis(
SR3−Aと略す。5R3−Δはロイコトリエン(Ie
ukotriene ) C,O,E及びFを包含する
。)は、最近SamuelsonらI:Proc、 N
atl、 Acad、 Sci。
口、S、、  77、2014 (1980) :lに
よりその化学構造と生合成経路が明らかにされ、アラキ
ドン酸から5−リポキシゲナーゼを介して代謝生成する
ことがわかった。このように、リポキシゲナーゼを介し
て代謝生成するヒドロベルオキシエイコザテトラエン酸
を初めとする各種過酸化脂質、ヒドロキシエイコサテト
ラエン酸、ロイコトリエンB。
5R3−Δ等は、各種平滑筋、例えば呼吸器系(気管、
気管支、肺組織)、血管系、消化器などの平滑筋を収縮
したり、末梢血管の透過性亢進作用、白血球や大動脈中
膜平滑筋の遊走作用などを有し、気管支喘息、アレルギ
ー性疾患(アトピー性皮膚炎、+a器炎症など)、循環
器系疾患(浮腫や虚血性心疾患、高血圧症、虚血性脳障
害、動脈硬化など)の原因となることや、炎症性疾患の
原因となるケミカルメディエータ−であることが報告さ
れている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、リポキシゲナーゼ代謝産物に起因する疾
患に対して有効な化合物の研究は発展していない。
問題点を解決するための手段1作用 リポキシゲナーゼ代謝産物に起因する疾患に対する予防
治療剤を探索した結果、式(1)(式中、Rは炭素数1
〜15のアルキル基、Yは水素原子又はハロゲン原子を
表す。XはYがハロゲン原子の場合、水酸基、Yが水素
原子の場合、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、
ベンジルオキシ基又はベンジルチオ基を表す。)で表さ
れる化合物〔以下、化合物(’I)という〕がリポキシ
ゲナーゼをきわめて強力に阻害し、その代謝産物の産成
・放出を著しく抑制することにより、リポキシゲナーゼ
代謝産物に起因する疾患の予防治療剤として有用である
ことが見い出された。すなわち、本発明は化合物<1)
を含有してなるリポキシゲナーゼ代謝産物に起因する疾
患の予防治療剤に関する。
化合物(1)中、X = OHで定義される化合物は式
(II)で示される互変異性体として存在することも可
能であり、当然本発明ピはこれらの互変異性体も含まれ
る。
式(I)中Rとしては直鎖2分岐のいずれでもよく、メ
チル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、 n−フ
チル、l−ブチル、n−ペンチル。
n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−エチ
ルヘキシル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル
、n−ドデシル、n−トリデシル。
n−テトラデシル、n−ペンタデシル等があげられる。
Yの定義中、ハロゲン原子としては塩素。
臭素等があげられる。Xめ定義中、低級アルコキシ基と
しては炭素数1〜4の直鎮もしくは分岐のアルキル基を
有するアルコキシ基、例えばメトキシ、エトキシ、n−
プロポキシ、1−プロポキシ。
n−ブトキシ、l−ブトキシ等が、低級アルキルチオ基
としては炭素数1〜4の直鎖もしくは分岐のアルキル基
を有するアルキルチオ基、例えばメチルチオ、エチルチ
オ、n−プロピルチオ、n−ブチルチオ等があげられる
化合物(1)はその大部分が公知の化合物でありM、 
Hirobe法(日本薬学合算1(12年会講演要旨集
206頁)に準じて以下のように合成できる。
(式中、Rは前記と同義であり、X、は水酸基以外のX
であり、Y、はハロゲン原子であり、Halは塩素、臭
素のようなハロゲン原子を表す。)また、(1)式中R
の炭素数が7.8.9.11の化合物は、J、 W、 
Lightbrownの方法[J、 Gen。
Microbiol、、 11. 477〜492 (
1954))に準じてシュードモナス属に属する菌株を
培養、精製、単離することにより製造し得る。
化合物(I)はりボキシゲナーゼを活性を強力に阻害す
る。特にRが3〜15、特に5〜15の炭素原子を有す
るアルキル基である化合物(1)は活性阻害作用が特に
強い。かかる化合物(I)はりボキシゲナーゼ代謝産物
に起因する気管支喘息1種々のアレルギー症(アレルギ
ー性鼻炎、じん麻疹等)、虚血性心疾患、高血圧症、虚
血性脳障害、動脈硬化、炎症等の治療・予防に有用であ
る。そのために用いる投与量は、目的とする治療効果、
投与方法、治療期間1年令1体重などにより決められる
が、経口もしくは非経口(例、注射。
塗布、吸入等)のルートにより、通常成人1日当り化合
物(1)として0゜1〜10 mg/kg、、t’ある
投与には、化合物(I)自体をそのまま用いることもで
きるが、一般には錠剤、丸薬、散剤、顆粒剤、カプセル
剤、坐剤、注射剤等が挙げられる。
また医薬組成物に使用される担体としては、例えばラク
トース、デキストロース、シュークロース。
ソルビトール、マンニトール、ブドウ糖、セル口・−ス
、シクロデキストリン、タルク、でん粉、メチルセルロ
ース、ゼラチン、アラビヤゴム、ポリエチレングリコー
ル、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピル
セルロース、安息香酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウ
ム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシ
ウム、鉱油。
植物油、白色ワセリン、流動パラフィン等が挙げられ、
これらは製剤の種類に応じて適宜選択される。本発明の
組成物は、化合物(1)を0.01〜85重量%含むこ
とができる。
実験例1゜ 第1表に示す試験化合物のりポキシゲナーゼに対する阻
害作用を試験管内試験により以下に示す方法によって測
定した。
a)血小板12−リポキシゲナーゼに対する阻害作用の
測定法: 口、 H,Nugtern らの方法CBiochim
、 Biophys。
^cta、 3B0.2叩(1975) ]に準じて測
定した。
即ちウシ血小板より調製した標品を酵素源として用いた
。この血小板リポキシゲナーゼ標品と試験化合物を0.
01M)IJス塩酸緩衝液(pH7,4)中で、予め3
0℃、5分間接触させた後、[:”C〕−アラキドン酸
35μMを加えて30℃、10分間反応させた。反応生
成物を酢酸エチル/メタノール/ 0.2 Mクエン酸
(30/4/1)で抽出してから薄層クロマトグラフィ
ーで分離して(展開ソルベント系:リグロイン/エチル
エーテル/酢酸、50150/1)、生成物中の12−
ヒドロキシ−5,8,10,14−エイコサテトラエン
酸のスポットをかきとり液体シンチレーションカウンタ
ーで140を測定した。
b)白血球5−リポキシゲナーゼに対する阻害作用の測
定法: 実施例11錠  剤 3−クロロ−2−n−へブチル−4−ヒドロキシキノリ
ン−N−オキシド100g、ラクトース40g、コーン
スターチ18g、カルボキシメチルセルロースカルシウ
ム10gからなる混合物に10%ヒドロキシプロピルセ
ルロース溶液を加えて練合する。この練合液を1.0 
mmのバスケットを取り付けた押し出し造粒機で造粒し
、60℃で乾燥する。得られた乾燥物を16メツシユ篩
で整粒し、ステアリン酸マグネシウムを加えて打錠用顆
粒とし、常法により1製剤中(170mg)に上記N−
オキシド100mgを含む8mm経の錠剤とする。
実施例2. カプセル剤 2−n−へブチル−4−ヒドロキシキノリン−N−オキ
シド50g、ラクトース80g、ポテトスターチ38g
からなる混合物に、10%ヒドロキシプロピルセルロー
ス溶液を加えて練合する。
実施例1き同様に造粒、顆粒化し、ステアリン酸マグネ
シウムを加え常法により1製剤中(170■)に上記N
−オキシド5Qmgを含むカプセル剤とする。
実施例3.軟カプセル剤 3−ブロモ−2=n−へブチル−4−ヒドロキシキノリ
ン−N−オキシド10gを大豆油100gに溶解し常法
により1カプセルとして上記N−オキシド10g宛この
溶液を充填し、軟カプセル剤とする。
実施例4.軟膏剤 3−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−n−ウンデシルキノ
リン−N−オキシド20gを白色ワセリンと流動パラフ
ィンの混合物に混合し、1g当り上記N−オキシド10
0mg含む軟膏剤とする。
参考例1゜ 4−ベンジルオキシ−N−オキシド5mモルと7.5m
モルのn−ウンデシルブロマイドと7.5mモルのマグ
ネシウムより調整したグリニヤール試薬をテトラヒドロ
フラン中で氷冷下にて滴下後、同温にて1時間攪拌する
。水を少量ずつ加え、試薬を分解し、ついでクロロホル
ムで抽出し、溶媒を留去する。残渣をメチレンクロライ
ドに溶解し、飽和炭酸水素す) IJウム水溶液を加え
水冷下5mモルのメタクロル過安息香酸を加え30分攪
拌する。反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の
順に洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去す
る。残渣をシリカゲルカラム法により精製すると淡黄琶
油状物4−ベンジルオキシ−2−n−ウンデシルキノリ
ン−N−オキシドが得られる(収率86%)。
NMR(CD(1,)  δ:0.90  (3H,d
ist t、  J=7Hz、  Me)、  3.2
1  (2H,t、  J=7.5Hz、  Ar−C
1j2−)。
5.32  (2N、  s、  0Cf12−11h
)、  6.36  (Ill、  s、  ^r、1
f) 。
7.32−7.88 (7H,m、  ArJl)、 
 8.25  (IH,dd、  J=3)1z、  
9Hz、  Ar1)、  8.81  (1)1. 
 dd、  J=1.511z。
911z、  ArJj) 参考例2゜ 4−ベンジルオキシ−2−ウンデシルキノリン−N−オ
キサイドをメタノールに溶解し、触媒として10%パラ
ジウム−炭素を用い常圧下で接触還元する。触媒を濾取
後溶媒を留去し、エタノールから再結晶すると4−ヒド
ロキシ−2−n−ウンデシルキノリン−N−オキシドが
得られる(収率58.0%)。
NMR(CD(1,)δ:0188 (311,dis
t t、 J=6Hz、  Me)、  2.52  
(21(、t、  J=6tlz、  八r−Cl12
−)。
6.07  (IH,s、  Ar、、l)、  7.
28−8.32  (4H,m、  へr且)融点: 
150.5=151℃ 参考例3゜ 4−ヒドロキシ−2−n−ウンデシルキノリン−N−オ
キシド1mモルをメタノール−クロロホルム(5: 1
)混合液に溶解させ、N−クロルスクシンイミド1mモ
ルを加え、室温にて5時間攪拌する。反応後溶媒を留去
し、残渣をエタノールから再結晶すると4−ヒドロキシ
−3−クロロ−2−ウンデシルキノリン−N−オキシド
が得られる(収率74.0%ン。
NMR(CD(13+CD30D)δ:0.91 (3
)1゜dist t、 J=6tlz、 Me)、 3
.20 (2H,t、 J=61(z。
Ar−CH12−)、  7J4−8.20  (4)
1.  m、  八rJl)融点: 1B7.5(89
℃ 参考例4゜ 4−ヒドロキシ−2−n−ウンデシルキノリン−N−オ
キシド1mMをメタノール−クロロホルム(5:1)混
合液に溶媒し、N−ブロモスクシンイミド1mMを加え
、室温にて1時間攪拌する。
反応後溶媒を留去し残渣をエタノールから再結晶すると
、3−ブロモ−4−ヒドロキシ−2−n−ウンデシルキ
ノリン−N−オキシドが得られる(収率97.0%)。
NMR(CDC1,十CD30D)δ:0.89 (3
1(。
dist t、 J=6Hz、 Me)、 3.18 
(2H,t、 J=6Hz)。
Ar−CL−)’+  7.22−8.33  (4H
,m、  Ar且)融点: 175−176℃ 発明の効果 化合物(I)はりボキシゲナーゼ活性を強力に阻害し、
リポキシゲナーゼ代謝産物に起因する疾患、例えば気管
支喘息、種々のアレルギー症等の治療・予防に有用であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rは炭素数1〜15のアルキル基、Yは水素原
    子又はハロゲン原子を表す。XはYがハロゲン原子の場
    合、水酸基、Yが水素原子の場合、低級アルコキシ基、
    低級アルキルチオ基、ベンジルオキシ基又はベンジルチ
    オ基を表す。)で表される化合物を含有してなるリポキ
    シゲナーゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤。
JP12012684A 1984-06-12 1984-06-12 リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤 Pending JPS6115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012684A JPS6115A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12012684A JPS6115A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115A true JPS6115A (ja) 1986-01-06

Family

ID=14778608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12012684A Pending JPS6115A (ja) 1984-06-12 1984-06-12 リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455981B1 (en) * 1999-10-01 2002-09-24 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same
JP2006502171A (ja) * 2002-09-10 2006-01-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アロイル−ピペリジン誘導体
US9675558B2 (en) 2007-04-04 2017-06-13 Sigmoid Pharma Limited Pharmaceutical cyclosporin compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951267A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Nippon Redarii Kk キノリン−n−オキシド誘導体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951267A (ja) * 1982-09-14 1984-03-24 Nippon Redarii Kk キノリン−n−オキシド誘導体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6455981B1 (en) * 1999-10-01 2002-09-24 Ngk Insulators, Ltd. Piezoelectric/electrostrictive device and method of manufacturing same
JP2006502171A (ja) * 2002-09-10 2006-01-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト アロイル−ピペリジン誘導体
US9675558B2 (en) 2007-04-04 2017-06-13 Sigmoid Pharma Limited Pharmaceutical cyclosporin compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2942630B2 (ja) ロイコトリエンb▲下4▼アンタゴニスト
JP3783810B2 (ja) 新規ベンゾフラノン誘導体及びその製造方法
JPH0662500B2 (ja) 抗アレルギ−剤
JPH0717589B2 (ja) 新規1,3―ジカルボニル化合物およびその組成物
WO1994024119A1 (en) Coumarin derivative and use thereof
JPS6097946A (ja) カルボキサミド誘導体
JP2509286B2 (ja) 置換ビフェニル誘導体
US5750524A (en) Remedy for hyperlipidemia
JPS6115A (ja) リポキシゲナ−ゼ代謝産物に起因する疾患の予防治療剤
JP2754644B2 (ja) 新規リグナン類およびリグナン類を有効成分とする5―リポキシゲナーゼ阻害剤およびアルドースリダクターゼ阻害剤
US4618613A (en) Preventive and healing composition for diseases due to lipoxygenase metabolic products
US4657916A (en) Quinoline-N-oxide derivative and pharmaceutical composition
JPH06116206A (ja) カルコン誘導体及びその用途
JPH06504984A (ja) 新規ロイコトリエン―b4―拮抗物質、その製法及びその医薬としての使用
JP2748415B2 (ja) ヒドロキサム酸誘導体
EP0395526B1 (fr) Nouveaux dérivés benzothiazolinoniques, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JP3144662B2 (ja) スチルベン誘導体とスチルベン同族体誘導体及びそれらの用途
JP2009051731A (ja) 新規アスコクロリン誘導体化合物及びそれを含有する医薬組成物
JPH08217672A (ja) キサントン誘導体を含有する抗ヘリコバクター・ピロリ薬
JPH0578321A (ja) キノン誘導体
JPH10245384A (ja) 新規トリアジンスルホン誘導体
CA1306464C (en) 2-(3, 5-dimethyl-4-hydroxyphenyl)indole derivatives
JP3166094B2 (ja) クマリン誘導体及びそれらの用途
JPH0524889B2 (ja)
JP3166092B2 (ja) クマリン誘導体及びそれらの用途