JP5153065B2 - リチウムイオン二次電池および固体電解質 - Google Patents

リチウムイオン二次電池および固体電解質 Download PDF

Info

Publication number
JP5153065B2
JP5153065B2 JP2005251266A JP2005251266A JP5153065B2 JP 5153065 B2 JP5153065 B2 JP 5153065B2 JP 2005251266 A JP2005251266 A JP 2005251266A JP 2005251266 A JP2005251266 A JP 2005251266A JP 5153065 B2 JP5153065 B2 JP 5153065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion conductive
solid electrolyte
electrolyte
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005251266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007066703A (ja
Inventor
靖 印田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2005251266A priority Critical patent/JP5153065B2/ja
Priority to AT06119119T priority patent/ATE541333T1/de
Priority to EP06119119A priority patent/EP1760819B1/en
Priority to TW095131147A priority patent/TWI356520B/zh
Priority to US11/510,727 priority patent/US20070048617A1/en
Priority to KR1020060083036A priority patent/KR100884598B1/ko
Priority to CN2006101266332A priority patent/CN1925203B/zh
Publication of JP2007066703A publication Critical patent/JP2007066703A/ja
Priority to HK07107402.0A priority patent/HK1102944A1/xx
Priority to KR1020080038584A priority patent/KR100884599B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5153065B2 publication Critical patent/JP5153065B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0054Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing PbO, SnO2, B2O3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

この発明は、主としてリチウムイオン二次電池に好適な固体電解質およびこの固体電解質を備えたリチウムイオン二次電池に関するものである。
従来から、リチウムイオン二次電池における電解質としては、一般に非水系の電解液をセパレータと称される微多孔膜に含浸させた電解質が使用されていたが、近年、このような液体が中心の電解質に替わり、高分子で構成されたポリマー電解質を用いたリチウムイオン二次電池(ポリマー電池)が注目されるようになってきた。
このポリマー電池は、ポリマー中に液体の電解液を含浸させたゲル状の電解質を使用しており、ポリマー中に電解液が保持されるため、漏液がしにくいため、電池の安全性が向上し、また電池の形状にも自由性があること等の利点があった。
ここで、このようなポリマー電解質は電解液のみに比べ、リチウムイオンの導電性が低いため、このポリマー電解質の厚みを薄くすることが行なわれるようになった。しかし、このようにポリマー電解質を薄くした場合その機械的強度が低くなって、電池の作製時にこのポリマー電解質が破壊され、正極と負極とが短絡し易いという問題があった。
そこで、従来においては、特許文献1に示されるように、電解質中にアルミナ等の無機酸化物を添加して固体電解質とし、機械的強度を向上させることが提案された。アルミナ以外にもシリカやアルミン酸リチウム等の無機酸化物が提案されている。
しかし、アルミナ等の無機酸化物を電解質中に添加させると、固体電解質におけるリチウムイオンの導電性が大きく低下する問題がある。またこの固体電解質を備えたリチウム二次電池において充放電を繰り返して行なうと、電解質と上記の無機酸化物とが反応して、リチウム二次電池における充放電サイクル特性が大きく低下してしまうなど問題があった。
また、リチウムイオン二次電池の電解質に無機の固体電解質を用いた、全固体電池も提案されている。電解液など可燃性の有機溶剤を用いないため、液漏れや発火の恐れがないため、安全性にすぐれている。しかし、全固体電池の場合、正極、電解質、負極の全てが固体であるため、それぞれの接触界面が取りにくく、界面抵抗が高くなってしまう。この場合、電極−電解質界面でのリチウムイオンの移動抵抗が大きいため、出力の高い電池を得るのは難しい。
特開平6−140052号公報
この発明は、固体電解質およびこの固体電解質を備えたリチウムイオン二次電池において、リチウムイオン伝導性が低いために実用化できない問題を解決することを課題とするものであり、電解液を含まずとも、電池容量も高く、また充放電サイクル特性も良好で、長期的に安定して使用でき、かつ工業的な製造においても製造および取り扱いが簡便な固体電解質またはリチウム二次電池を提供することを課題とするものである。
本発明者はリチウム二次電池用途として様々な電解質について詳細な実験を行った結果、特定の組成のリチウムイオン伝導性のガラスセラミックス粉体を特定の構成のイオン伝導性の有機系ポリマーと共にシート化し固体の複合電解質とすることにより、電解液を含有せずとも従来のポリマー電解質と比べて著しく高いリチウムイオン伝導性を示すことを見いだした。また、この固体電解質をリチウムイオン電池の電解質に用いる場合、正極および負極側の電解質の種類や特性を変えて積層することにより、従来の固体電解質型電池と比べて、出力・容量が高く、充放電サイクル特性も著しく向上することを見いだした。
上記目的を達成する本発明の電解質は、少なくとも2層以上積層された構造を有し、積層された電解質の最も厚い層は、リチウムイオン伝導性の結晶を含有する。
本発明の1側面において、積層された電解質の最も厚い層は、リチウムイオン伝導性の結晶を50質量%以上含有する。
本発明の他の側面において、積層された電解質層の厚みは200μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性の結晶を含有する電解質層の厚みは150μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量しか含有しない電解質層の厚みは50μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量しか含有しない電解質層はリチウムイオン伝導性の結晶の含有率が30質量%以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性の結晶は10−4Scm−1以上のイオン伝導度を有する。
本発明の他の側面において、積層された電解質の最も厚い層に含まれるリチウムイオン伝導性の結晶は粉末であり、該粉末の平均粒径が20μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+y(Al,Ga)x(Ti,Ge)2−xSi3−y12ただし、0≦x≦1、0≦y≦1である。
本発明の他の側面において、積層された電解質の最も厚い層は、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有する。
本発明の他の側面において、積層された電解質の最も厚い層は、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを60質量%以上含有する。
本発明の他の側面において、積層された電解質層の厚みは200μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有する電解質層の厚みは150μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックを含有しないかまたは少量しか含有しない電解質層の厚みは50μm以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックを含有しないかまたは少量しか含有しない電解質層はリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの含有率が30質量%以下である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは10−4Scm−1以上のイオン伝導度を有する。
本発明の他の側面において、積層された電解質の最も厚い層に含まれるリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは粉末であり、該粉末の平均粒径が20μm以下である。
本発明の他の側面において、積層電解質のイオン伝導度が10−5Scm−1以上である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは、主結晶相がLi1+x+y(Al,Ga)x(Ti,Ge)2−xSi3−y12ただし、0≦x≦1、0≦y≦1である。
本発明の他の側面において、リチウムイオン伝導性のガラスセラミックスは、mol%表示で、
LiO 12〜18%、および
Al+Ga 5〜10%、および
TiO+GeO 35〜45%、および
SiO 1〜10%、および
30〜40%
の各成分を含有する。
本発明の他の側面において、積層された電解質の最も厚い層は、イオン伝導を阻害する空孔または結晶粒界を含まないリチウムイオン伝導性の結晶を含有する。
本発明の他の側面においては、上記固体電解質を有するリチウムイオン二次電池が提供される。
本発明の他の側面において、固体電解質に含有されるガラスセラミックスおよび有機系ポリマーと同じガラスセラミックスおよび有機系ポリマーを正極及び負極に含有するリチウムイオン二次電池が提供される。
本発明によれば、電解液を含まずともリチウム伝度度が高く、かつ単独で取り扱いが容易である固体電解質を提供することができ、また積層された電解質を用いることで、電解質−電極間の抵抗を小さくすることが可能になり、電池容量も高くかつ高出力なリチウムイオン二次電池を提供することができる。また、従来のリチウムイオン二次電池やポリマーと比較して、有機電解液を含まないため、液漏れや発火の危険性も無く、安全な電池を提供することができる。さらに、液漏れや発火の危険性が無いため、耐熱温度も向上し、高温においても使用が可能である。
以下添付図面を参照して、本発明の実施の態様について詳細に説明する。
本発明の積層固体電解質は、電池として使用した場合、薄い方がリチウムイオンの移動距離が短いため高出力の電池が得られ、また単位体積当りの電極面積が広く確保できるため高容量の電池が得られる。そこで、固体電解質として用いる積層電解質層の厚みは200μm以下が好ましく、150μm以下がより好ましく、120μm以下が最も好ましい。積層電解質層の構成としては、リチウムイオン伝導性の結晶を多く含有した固体電解質層とリチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかあるいは含有率の少ない電解質層が積層された形状である。リチウムイオン伝導性の結晶を多く含有させた電解質は、リチウムイオン伝導度および強度が高いが、固体である正極および負極との接触が難しく、界面抵抗が大きくなってしまう。リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量しか含有しない電解質は、固体である正極および負極との接触が加熱や加圧などの処理により良好であり、接触界面が良好である。しかし、強度が低いため薄いと電極同士のショートを引き起こす可能性が大きく、単層の場合は十分な厚みを確保する必要がある。
そこで、リチウムイオン伝導性の結晶を多く含有した固体電解質層に電極との接触界面の良好な電解質層を形成することにより、正極または負極との接触界面が良好になる。
また、ガラスセラミックスと直接接触すると反応してしまう電極材を用いる場合にも、ガラスセラミックスを含有した電解質上にリチウムイオン伝導性の結晶を含有せず、反応を起こさない電解質を選択して形成することにより、リチウムイオン伝導性の結晶−電極間の反応を防ぎ、性能劣化の無い電池を構成することが可能となる。
従って、本発明の電解質は少なくとも2層以上積層された構造を有する。また、中央にリチウムイオン伝導性の結晶を含有する層を配し、正極側、負極側にそれぞれリチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量しか含有しない電解質層を配した3層の構造とし、正極側層、負極側層をそれぞれに適した構成にすることができる。また、3層以上積層された構造にしても良い。
リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量含有する電解質層は電極との接触界面は良好であるが、リチウムイオン伝導性はリチウムイオン伝導性の結晶を多く含有する固体電解質層と比較して不利になる。したがって、積層された電解質全体としてのリチウムイオン伝導度および強度の観点から、リチウムイオン伝導性の結晶を多く含有する固体電解質層は最も厚い層であることが好ましく、リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量含有する電解質層は薄い方が有利である。以下具体的に各電解質層についての好ましい厚みを示す。
リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスなどのリチウムイオン伝導性の結晶を多く含有した固体電解質層の厚さは、薄い方がリチウムイオンの移動距離が短いため高出力の電池が得られるため、150μm以下が好ましく、100μm以下がより好ましく、50μm以下が最も好ましい。
また、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスなどのリチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは少量含有する電解質層の厚さは、薄い方がリチウムイオンの移動距離が短いため高出力の電池が得られ、またリチウムイオン伝導性の結晶を多く含有する固体電解質層と比較してイオン伝導度が低いため、50μm以下が好ましく、30μm以下がより好ましく、10μm以下が最も好ましい。
リチウム二次電池の充放電時におけるリチウムイオンの移動性は、電解質のリチウムイオン伝導度およびリチウムイオン輸率に依存する。したがって、本発明の積層固体電解質にはリチウムイオン伝導性の高い物質を用いることが好ましい。
リチウムイオン伝導性の結晶のイオン伝導度は、1×10−4S・cm−1以上であることが好ましく、5×10−4S・cm−1以上であることがより好ましく、1×10−3S・cm−1以上であることが最も好ましい。
電解質中に高いイオン伝導度を有するリチウムイオン伝導性の結晶を含有させる際、その量が少ないと、結晶のリチウムイオン伝導性が固体電解質にみられない。一方、その量が多くなりすぎるとバインダーとして働く有機系ポリマーの含有量が少なくなり、結晶−有機系ポリマーの接着が弱く、結晶の間におけるリチウムイオンの移動性が悪くなり、また強度も低下する。そこで、本発明の固体電解質中におけるリチウムイオン伝導性結晶の含有量の下限としては50質量%が好ましく、55質量%がより好ましく、60質量%が最も好ましい。また、上限としては95質量%が好ましく、90質量%がより好ましく、80質量%が最も好ましい。
ここで、使用できるリチウムイオン伝導性の結晶としては、LiN、LISICON類、La0.55Li0.35TiOなどのリチウムイオン伝導性を有するペロプスカイト構造を有する結晶や、NASICON型構造を有するLiTi12や、これら結晶を析出させたガラスセラミックスを用いることができ、特にNASICON型構造を有する結晶を析出させたガラスセラミックスは、イオン伝導を妨げる空孔や結晶粒界を有しないため、イオン伝導性が高く、かつ化学的な安定性に優れるため、より好ましい。
また、ガラスセラミックス以外で、イオン伝導を妨げる空孔や結晶粒界を有しない材料として、上記結晶の単結晶が挙げられるが、製造が難しくコストが高いため、リチウムイオン伝導性のガラスセラミックスを用いるのが最も好ましい。
ここで、本明細書においてイオン伝導を阻害する空孔または結晶粒界とは、リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機物質全体の伝導度を該無機物質中のリチウムイオン伝導性結晶そのものの伝導度に対し、1/10以下へ減少させる空孔や結晶粒界等のイオン伝導性阻害因子をさす。
また、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスなどのリチウムイオン伝導性の結晶を多く含有した固体電解質層のイオン伝導度は1×10−5S・cm−1以上であることが好ましく、5×10−5S・cm−1以上であることがより好ましく、1×10−4S・cm−1以上であることが最も好ましい。
積層された電解質のイオン伝導度は高いほどリチウムイオンの伝導速度が速く、高出力の電池が得られるため、積層された電解質のイオン伝導度は、1×10−5S・cm−1以上であることが好ましく、5×10−5S・cm−1以上であることがより好ましく、1×10−4S・cm−1以上であることが最も好ましい。
一方、本発明の固体電解質層に含有させる高いイオン伝導度を有するリチウムイオン伝導性の結晶またはガラスセラミックス粉体としては、リチウムイオン伝導性の結晶またはガラスセラミックスを粉砕したものを使用する。このリチウムイオン伝導性の結晶またはガラスセラミックス粉体は、固体電解質中に均一に分散されていることが固体電解質のイオン伝導性、及び機械的強度の点で好ましい。分散性を良好にするため、また固体電解質の厚さを所望のものとするために、リチウムイオン伝導性の結晶またはガラスセラミックス粉体の粒径は、平均で20μm以下が好ましく、15μm以下がより好ましく、10μm以下が最も好ましい。
前記リチウムイオン伝導性の結晶はLi1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(0≦x≦1、0≦y≦1)である。より好ましくは、0≦x≦0.4、0<y≦0.6、最も好ましくは0.1≦x≦0.3、0.1<y≦0.4である。また、前記リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは、母ガラスがLiO−Al−TiO−SiO−P系の組成であり、このガラスを熱処理して結晶化させ、その際の主結晶相がLi1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(0≦x≦1、0≦y≦1)であることを特徴としたガラスセラミックスである。より好ましくは、0≦x≦0.4、0<y≦0.6、最も好ましくは0.1≦x≦0.3、0.1<y≦0.4である。
前記リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを構成する各々の成分のmol%で表わされる組成比と効果について具体的に説明する。
LiO成分はLiイオンキャリアを提供し、リチウムイオン伝導性をもたらすのに欠かせない成分である。良好な伝導率を得るためには含有量の下限は12%であることが好ましく、13%であることがより好ましく、14%であることが最も好ましい。上限は18%であることが好ましく、17%であることがより好ましく、16%であることが最も好ましい。
Al成分は、母ガラスの熱的な安定を高めることができると同時に、Al3+イオンが前記結晶相に固溶し、リチウムイオン伝導率向上にも効果がある。この効果を得るためには、含有量の下限が5%であることが好ましく、5.5%であることがより好ましく、6%であることが最も好ましい。しかし含有量が10%を超えると、かえってガラスの熱的な安定性が悪くなりガラスセラミックスの伝導率も低下してしまうため、含有量の上限は10%とするのが好ましい。尚、より好ましい含有量の上限は9.5%であり、最も好ましい含有量の上限は9%である。
TiO成分はガラスの形成に寄与し,また前記結晶相の構成成分でもあり,ガラスにおいても前記結晶においても両者が連続的に置換しあうことが可能である。ガラス化するために少なくともどちらかを含まなければならないが、前記の結晶相が主相としてガラスから析出し高い伝導率を得るためには、含有量の下限が35%であることが好ましく、36%であることがより好ましく、37%であることが最も好ましい。また含有量の上限は45%であることが好ましく、43%であることがより好ましく、42%であることが最も好ましい。
SiO成分は、母ガラスの溶融性および熱的な安定性を高めることができると同時に、Si4+イオンが前記結晶相に固溶し、リチウムイオン伝導率の向上にも寄与する。この効果を十分に得るためには含有量の下限は1%であることが好ましく、2%であることがより好ましく、3%であることが最も好ましい。しかしその含有量が10%を超えると、かえって伝導率が低下してしまうため、含有量の上限は10%とすることが好ましく、8%とすることがより好ましく、7%とすることが最も好ましい。
成分はガラスの形成に必須の成分であり,また前記結晶相の構成成分でもある。含有量が30%未満であるとガラス化しにくくなるので、含有量の下限は30%であることが好ましく、32%であることがより好ましく、33%であることが最も好ましい。また含有量が40%を越えると前記結晶相がガラスから析出しにくく、所望の特性が得られにくくなるため、含有量の上限は40%とすることが好ましく、39%とすることがより好ましく、38%とすることが最も好ましい。
上述の組成の場合、溶融ガラスをキャストして容易にガラスを得ることができ、このガラスを熱処理して得られた上記結晶相をもつガラスセラミックスは高いリチウムイオン伝導性を有する。
また、上記の組成以外にも、類似の結晶構造を有するガラスセラミックスであれば、AlをGa、TiOをGeOに一部または全部置換することも可能である。さらに、ガラスセラミックスの製造の際、その融点を下げるかまたはガラスの安定性を上げるために、イオン伝導性を下げない範囲で他の原料を微量添加することも可能である。
ガラスセラミックスの組成には、LiO以外のNaOやKOなどのアルカリ金属は、出来る限り含まないことが望ましい。これら成分がガラスセラミックス中に存在するとアルカリイオンの混合效果により、Liイオンの伝導を阻害して伝導度を下げることになる。
また、ガラスセラミックスの組成に硫黄を添加すると、リチウムイオン伝導性は少し向上するが、化学的耐久性や安定性が悪くなるため、出来る限り含有しない方が望ましい。
ガラスセラミックスの組成には、環境や人体に対して害を与える可能性のあるPb、As、Cd、Hgなどの成分もできる限り含有しないほうが望ましい。
本発明のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有した固体電解質を構成するイオン伝導性有機系ポリマーは、電池として用いた時の体積当たりの電池容量を大きくでき、可撓性を有し様々な形状に成形が可能である点から、ガラスセラミックスを複合したときに可撓性のあるシート状になることが好ましい。
また、有機系ポリマーにイオン伝導性を付与させる方法として、任意のLi塩を上記の有機系ポリマーに溶解して用いることができる。ここで用いられるLi塩としては、LiBF、 LiCFSO、LiSOCH、LiN(SOCF、LiN(SO、LiC(SOCF、有機イオン性のポリスルフィド、Li[B(C]、Li[B(CFO]、LiTFSIなど、有機系ポリマー中に溶解してLiイオンが電離できるLi塩がより好ましい。
ここで、固体電解質に含有される有機系ポリマーにイオン伝導性が全く無く、絶縁性である場合、高いイオン伝導性のガラスセラミックスと複合化しても、高いイオン伝導性を有する固体電解質は得られない。そのため、有機系ポリマーはイオン伝導性を有する事が必要であり、そのイオン伝導度は、1×10−8S・cm−1以上であることが好ましく、1×10−6S・cm−1以上であることがより好ましく、1×10−5S・cm−1であることが最も好ましい。
有機系ポリマーが上述のイオン伝導度を達成するためには、有機系ポリマーの構成はポリエチレンオキサイド、またはポリエチレンオキサイドとその他の有機系ポリマーとの共重合体、架橋構造体、または混合物のいずれかであることが好ましい。ポリマー単独の場合、分子量を小さくすれば伝導度は高くできるが、強度が弱くゲル状になるため通常の取り扱いが困難となる。逆に分子量を大きくすれば強度は改善されるがイオン伝導度は大きく低下してしまう。それに対してこれらの複数のポリマーを用いることにより、含まれる有機系ポリマーの種類や大きさ、構造により、イオン伝導度および強度等の特性をそれぞれ制御することが可能である。そのため、取り扱いが容易であり、かつ良好なイオン伝導度を有する有機系ポリマーの作製が可能となる。ポリエチレンオキサイドは主に固体電解質に含有される有機系ポリマーに高いイオン伝導度をもたらす役割を果たし、重要である。前記その他の有機系ポリマーは主に有機系ポリマーに高い強度をもたらす役割を果たし、ポリプロピレンオキサイド、ポリオレフィン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリビニリデンフルオライド等のフッ素樹脂、ポリアミド類、ポリエステル類ポリアクリレート、アリルグリシジルエーテルやポリメタクリレート等の構造を持つ有機物等から選ばれる1種以上を用いることがより好ましい。
ここで、上記のように電解質中に高いイオン伝導度を有するリチウムイオン伝導性のガラスセラミックスを含有させる際、その量が少ないと、ガラスセラミックスの高いリチウムイオン伝導性が固体電解質にみられない。一方、その量が多くなりすぎるとバインダーとして働く有機系ポリマーの含有量が少なくなり、ガラスセラミックス−有機系ポリマーの接着が弱く、上記のガラスセラミックスの間におけるリチウムイオンの移動性が悪くなり、また強度も低下する。そこで、本発明の固体電解質中におけるリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの含有量の下限としては60質量%が好ましく、65質量%がより好ましく、70質量%が最も好ましい。また、上限としては95質量%が好ましく、90質量%がより好ましく、80質量%が最も好ましい。
また、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有しないまたは少量しか含有しない電解質層は、上述のガラスセラミックスを含有した固体電解質層と比較して、リチウムイオン伝導性が低いため、薄くする必要がある。
このガラスセラミックス粉体を含有しないまたは少量しか含有しない電解質は、上述の固体電解質層に含有させているリチウム塩を添加した有機ポリマーを用いることができる。
リチウムイオン伝導性結晶またはリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有しないかまたは少量しか含有しない電解質層のリチウムイオン伝導性結晶またはリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの含有率は、30質量%以下が望ましい。30質量%以上含有すると、電解質が硬くなり強度が増すが、もう片方の電解質および電極材との接触・接着強度が減少し、良好な接触界面が得られなくなってしまう。よりこのましくは、25質量%以下が望ましい。
本発明においては、リチウムイオン伝導性結晶またはガラスセラミックス、有機系ポリマーの構成を上述の様に特定のものとすることにより、良好なイオン伝導度を有する固体電解質を得ることができるものである。
本発明のリチウムイオン二次電池の正極材料に使用する活物質としては、リチウムの吸蔵,放出が可能な遷移金属化合物を用いることができ、例えば、マンガン,コバルト,ニッケル,バナジウム,ニオブ、モリブデン、チタンから選ばれる少なくとも1種を含む遷移金属酸化物等を使用することができる。ほとんどの活物質材料は、電子伝導性およびイオン伝導性が乏しいため、電子伝導助剤として、導電性の炭素、黒鉛、炭素繊維、金属粉末、金属繊維、電子伝導性ポリマーなどを添加するのが好ましい。また、イオン伝導助剤として、イオン伝導性のガラスセラミックス、イオン伝導性ポリマーなどを添加するのが好ましい。これらの電子・イオン伝導助剤の添加量は、正極材料に対して、3〜35質量%の範囲であることが好ましく、4〜30質量%であることがより好ましく、5〜25質量%であることが最も好ましい。
また、このリチウム二次電池において、その負極材料に使用する活物質としては、金属リチウムやリチウム−アルミニウム合金、リチウム−インジウム合金などリチウムの吸蔵、放出が可能な合金、チタンやバナジウムなどの遷移金属酸化物及び黒鉛などのカーボン系の材料を使用することが好ましい。活物質に電子伝導性が乏しい場合は、電子伝導助剤として、導電性の炭素、黒鉛、炭素繊維、金属粉末、金属繊維、電子伝導性ポリマーなどを添加するのが好ましい。また、イオン伝導助剤として、イオン伝導性のガラスセラミックス、イオン伝導性ポリマーなどを添加するのが好ましい。これらの電子・イオン伝導助剤の添加量は、負極材料に対して、合計で3〜35質量%の範囲であることが好ましく、4〜30質量%であることがより好ましく、5〜25質量%であることが最も好ましい。
正極および負極に添加するイオン伝導性ガラスセラミックスおよびイオン伝導性ポリマーは、固体電解質に含有されるガラスセラミックス、有機系ポリマーと同じものであることが好ましい。これらが同じものであると電解質と電極材に含まれるポリマー中のイオン移動機構が統一されるため、電解質―電極間のイオン移動がスムーズに行え、より高出力・高容量の電池が提供できる。
以下、本発明に係るリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびリチウムイオン伝導性の有機系ポリマーを含有した固体電解質およびこれを用いたリチウムイオン二次電池について、具体的な実施例を挙げて説明すると共に、比較例を挙げこの実施例に係るリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスおよびリチウムイオン伝導性の有機系ポリマーを含有した固体電解質およびこれを備えたリチウムイオン二次電池が優れている点を明らかにする。なお、本発明は下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
[実施例1]
(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの作製)
原料としてHPO、Al(PO、LiCO、SiO、TiOを使用し、これらを酸化物換算のmol%でPを35.0%、Alを7.5%、LiOを15.0%、TiOを38.0%、SiOを4.5%といった組成になるように秤量して均一に混合した後に、白金ポットに入れ、電気炉中1500℃でガラス融液を撹拌しながら3時間加熱熔解した。その後、ガラス融液を流水中に滴下させることにより、フレーク状のガラスを得、このガラスを950℃で12時間の熱処理により結晶化を行うことにより、目的のガラスセラミックスを得た。析出した結晶相は粉末X線回折法により、Li1+x+yAlTi2−xSi3−y12(0≦x≦0.4、0<y≦0.6)が主結晶相であることが確認された。得られたガラスセラミックスのフレークをジェットミルにより粉砕し、平均粒径5μm、最大粒径20μmのガラスセラミックスの粉末を得た。
(ガラスセラミックスを多く含む固体電解質の作製)
上記で得られたガラスセラミックス粉末と、Li塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物を75:25の割合で、NMP(N−メチル2ピロリドン)とTHF(テトラヒドロフラン)を混合した溶媒を用いて均一に混合し、ロールコーターを用いて離型処理を施したPETフィルム上に塗布、乾燥後、120℃にて真空乾燥を行い、溶媒を揮発除去し、厚み30μmの固体電解質シートを得た。得られた固体電解質シートの上に、さらに離型処理を施したPETフィルム貼り合せ、150℃に加熱後、ロールプレスによる加圧を行ない固体電解質内に残留している気泡の除去を行った。両面のPETフィルムを剥離し、得られた固体電解質シートの厚さは25μmであった。このシートをステンレス製のセルを電極として、リチウムイオン伝導度測定用の試料を作製し、25℃の室温におけるインピーダンス測定を行ない、イオン伝導度を求めた。その結果、イオン伝導度は、1.4×10−4S・cm−1であった。
(積層電解質の作製)
上記にて作製したガラスセラミックスを多く含む固体電解質をロールコーターに再度セットし、その上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて、積層された構造の固体電解質を得た。得られた積層電解質の厚みは、28μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
得られた積層電解質をステンレス製のセルで挟み、25℃の室温におけるインピーダンス測定を行ない、イオン伝導度を求めた。その結果、イオン伝導度は、1.0×10−4S・cm−1であった。また、ガラスセラミックスを含有しない層のイオン伝道度は、3×10−5S・cm−1であった。
(正極の作製)
正極の活物質には、市販のコバルト酸リチウムLiCoO(平均粒径6μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。正極材の厚みは40μmであった。
(負極の作製)
負極には、市販の厚み100μmのLi箔を用いた。
(電池の組み立て)
上記の正極および積層電解質、Li箔を、ガラスセラミックスを含有しない面をLi箔側に配して重ね合せ、150℃に加熱後、ロールプレスにて貼り合わせた。その後、Φ20mmに打ち出し、コインセルに封入し、電池を組み立てた。この電池の内部構造の断面図を図1に示す。
組み立てた電池を、25℃の室温にて、定電流0.5mA/cm、充電4.2V、放電3.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は2mAhであった。その後、60℃の温度にて3日間静置後、同じ条件にて充放電測定を行なったところ、放電容量は2.8mAhであった。その後10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、2.7mAhと容量の劣化はほとんどみられなかった。
[比較例1]
実施例と同じ正極、ガラスセラミックスを多く含む固体電解質を作製し、正極および固体電解質、Li箔を重ね合せ、150℃に加熱後、ロールプレスにて貼り合わせた。その後、Φ20mmに打ち出し、コインセルに封入し、積層電解質を含まない電池を組み立てた。実施例1と同様に定電流0.5mA/cm、充電4.2V、放電3.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は1.1mAhであった。その後、60℃の温度にて3日間静置後、充放電測定を行なったが、電流が流せず電池容量は得られなかった。コイン電池の端子間の抵抗を測定したところ、60000Ω以上の抵抗であり、電池を分解すると電解質が黒く変色しており、Li金属との反応が認められた。
[実施例2]
(ガラスセラミックスを多く含む固体電解質の作製)
実施例1で得られたガラスセラミックス粉末と、Li塩としてLiBFを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物を80:20の割合で、NMP(N−メチル2ピロリドン)とTHF(テトラヒドロフラン)を混合した溶媒を用いて均一に混合し、ロールコーターを用いて離型処理を施したPETフィルム上に塗布、乾燥後、120℃にて真空乾燥を行い、溶媒を揮発除去し、厚み30μmの固体電解質シートを得た。得られた固体電解質シートの上に、さらに離型処理を施したPETフィルム貼り合わせ、150℃に加熱後、ロールプレスによる加圧を行ない固体電解質内に残留している気泡の除去を行った。両面のPETフィルムを剥離し、得られた固体電解質シートの厚さは25μmであった。
(正極および電解質層の作製)
正極の活物質には、市販のコバルト酸リチウムLiCoO(平均粒径6μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiBFを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。
この正極材の上にLi塩としてLiBFを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を得た。
得られた正極材の厚みは、32μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(負極および電解質層の作製)
負極の活物質には、市販のチタン酸リチウムLiTi12を用い、この負極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiBFを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ18μmの負極集電体である銅シート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった負極を作製した。
この負極材の上にLi塩としてLiBFを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する負極材を得た。得られた負極材の厚みは、30μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(電池の組み立て)
上記で作製した固体電解質の片面に、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を、もう片面にガラスセラミックスを含まない電解質層を有する負極材を電解質面同士合わせ、100℃に加熱後、ロールプレスにて張り合わせた。その後、Φ20mmに打ち出し、コインセルに封入し、電池を組み立てた。この電池の内部構造の断面図を図2に示す。
組み立てた電池を、25℃の室温にて、定電流0.5mA/cm、充電3.5V、放電2.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は1.5mAhであった。その後、その後10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、1.4mAhであり、初期の容量と比較して90%以上の容量を維持していた。
[比較例2]
(正極の作製)
正極の活物質には、市販のコバルト酸リチウムLiCoO(平均粒径6μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiBFを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。得られた正極材の厚みは、32μmであった。
(負極の作製)
負極の活物質には、市販のチタン酸リチウムLiTi12を用い、この負極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiBFを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ18μmの負極集電体である銅シート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった負極を作製した。得られた負極材の厚みは、30μmであった。
(電池の組み立て)
実施例2で作製した固体電解質の片面に、上記で作製した正極材を、もう片面に負極材を合わせ、100℃に加熱後、ロールプレスにて張り合わせた。その後、Φ20mmに打ち出し、コインセルに封入し、電解質が積層されていない電池を組み立てた。
組み立てた電池を、実施例2と同様に25℃の室温にて、定電流0.5mA/cm、充電3.5V、放電2.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は1.1mAhであった。その後、その後10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、0.9mAhであり、初期の容量と比較して90%以上の容量を維持していたが、実施例2の積層された電解質を使用した場合と比較して、低い容量であった。
[実施例3]
(固体電解質の作製)
原料としてHPO、Al(PO、LiCO、SiO、TiO、GeOを使用し、これらを酸化物換算のmol%でPを37.0%、Alを8%、LiOを15.0%、TiOを20.0%、SiOを4%、GeOを16%といった組成になるように秤量して均一に混合した後に、白金ポットに入れ、電気炉中1400℃でガラス融液を撹拌しながら3時間加熱熔解した。ステンレスの型にガラス融液を流し込み、ガラス板を作製した。このガラスを電気炉中900℃で、熱処理することにより、目的のガラスセラミックスの平板を得た。析出した結晶相は粉末X線回折法により、Li1+x+yAlTi2−xSi3−y12(0≦x≦0.4、0<y≦0.6)のTiの一部がGeに置換された主結晶相であることが確認された。
このガラスセラミックスを、Φ20mmにくり抜き、両面を研磨し、厚み120μmのディスク状のガラスセラミックス(固体電解質)を得た。
(正極および電解質層の作製)
正極の活物質には、市販のコバルト酸リチウムLiCoO(平均粒径6μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。
この正極材の上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥し、Φ20mmのディスク状に打ち抜き、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を得た。得られた正極材の厚みは、28μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは2μmであった。
(負極および積層電解質層の作製)
上記にて得られたガラスセラミックス製の固体電解質の片面に、Li塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液をスピンコートにより塗布することにより、厚み0.5μmのガラスセラミックスを含まない電解質層を形成し、この上にΦ20mmに打ち抜いた厚み0.1mmのLi金属を貼り合わせた。
(電池の組み立て)
上記にて作製したガラスセラミックスを含まない電解質を形成した正極と、負極を形成した積層電解質を電解質同士を貼り合わせ、コインセルに封入し、100℃の温度にて1日静置して電解質同士を接着させたコイン電池を作製した。組み立てた電池を、60℃の温度にて、定電流0.2mA/cm、充電4.2V、放電3.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は2.5mAhであった。その後、10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、2.4mAhであり、初期の容量と比較して95%の容量を維持していた。
[比較例3]
(正極の作製)
正極の活物質には、市販のコバルト酸リチウムLiCoO(平均粒径6μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。Φ20mmのディスク状に打ち抜き、得られた正極材の厚みは、28μmであった。
(電池の組み立て)
上記で作製した正極材、実施例3にて作製した固体電解質、Li金属負極を貼り合わせ、コインセルに封入し、コイン電池を作製した。60℃の温度にて、定電流0.2mA/cm、充電4.2V、放電3.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は、0.2mAhしか得られず、2回目の充放電測定ではほとんど容量測定が行なえなかった。コイン電池を分解したところ、固体電解質とLi金属の界面が青く変色しており、何らかの反応が起こったと考えられる。
[実施例4]
(固体電解質の作製)
実施例1と同じガラスセラミックス粉末にリン酸リチウムLiPOを重量で5%の割合で混合し、ボールミルを用いて粉砕・混合を行なった。この混合物を、Φ30mmのペレット状に成形し、電気炉中1000℃にて焼成した。焼成して得られたペレットを、Φ20mm、厚み0.1mmに加工し、ガラスセラミックスを含む固体電解質を作製した。
(正極および電解質層の作製)
正極の活物質には、市販のマンガン酸リチウムLiMn(平均粒径5μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。
この正極材の上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥し、Φ20mmのディスク状に打ち抜き、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を得た。得られた正極材の厚みは、30μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(負極および電解質層の作製)
負極の活物質には、市販のチタン酸リチウムLiTi12を用い、この負極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ18μmの負極集電体である銅シート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった負極を作製した。
この負極材の上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥し、Φ20mmのディスク状に打ち抜き、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する負極材を得た。得られた負極材の厚みは、35μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(電池の組み立て)
上記で作製した固体電解質の片面に、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を、もう片面にガラスセラミックスを含まない電解質層を有する負極材を電解質の面同士合わせ、100℃に加熱後、1軸のハンドプレスにて貼り合わせ、コインセルに封入し、電池を組み立てた。
組み立てた電池を、60℃の温度にて、定電流0.2mA/cm、充電3.5V、放電2.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は1.4mAhであった。その後、その後10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、1.2mAhであり、初期の容量と比較して90%以上の容量を維持していた。
[比較例4]
(正極の作製)
正極の活物質には、市販のマンガン酸リチウムLiMn(平均粒径5μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。Φ20mmのディスク状に打ち抜き正極材を得た。得られた正極材の厚みは、30μmであった。
(負極の作製)
負極の活物質には、市販のチタン酸リチウムLiTi12を用い、この負極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ18μmの負極集電体である銅シート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった負極を作製した。Φ20mmのディスク状に打ち抜き、負極材を得た。得られた負極材の厚みは、35μmであった。
(電池の組み立て)
実施例4と同じ固体電解質の片面に、上記にて作製した正極材を、もう片面に負極材を合わせ、100℃に加熱後、1軸のハンドプレスにて貼り合わせ、コインセルに封入し、電池を組み立てた。
組み立てた電池を、60℃の温度にて、定電流0.2mA/cm、充電3.5V、放電2.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は0.5mAhであった。その後、その後10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、0.4mAhであり、初期の容量と比較して80%以上の容量を維持していたが、実施例4の積層された電解質を使用した場合と比較して、低い容量であった。
[実施例5]
(正極および電解質層の作製)
正極の活物質には、ニッケルコバルト酸リチウムLiNi0.8Co0.2(平均粒径5μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。
この正極材の上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥し、Φ20mmのディスク状に打ち抜き、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を得た。得られた正極材の厚みは、35μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(負極および積層固体電解質の作製)
実施例3と同じ固体電解質をΦ20mmにくり抜き、両面を研磨して、厚み85μmのガラスセラミックス製の固体電解質を得た。LiPOをターゲット、固体電解質を基板として、窒素雰囲気下のRF−マグネトロンスパッタにより、固体電解質上にLiPO3.80.2の薄膜電解質を取り付けた。ガラスセラミックス製の固体電解質の片面に厚み0.1μmの薄膜電解質を積層した固体電解質を作製した。この薄膜電解質側に負極であるΦ20mmに打ち抜いた厚み0.1mmのLi金属を張り合わせた。
(電池の組み立て)
上記にて作製したガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材、負極を形成した積層電解質を、電解質面同士を貼り合わせ、コインセルに封入し、100℃の温度にて1日静置して電解質同士を接着させたコイン電池を作製した。組み立てた電池を、60℃の温度にて、定電流0.2mA/cm、充電4.2V、放電3.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は2.8mAhであった。その後、10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、2.7mAhであり、初期の容量と比較して95%の容量を維持していた。
[比較例5]
(正極の作製)
正極の活物質には、ニッケルコバルト酸リチウムLiNi0.8Co0.2O2(平均粒径5μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。Φ20mmのディスク状に打ち抜き、正極材を得た。得られた正極材の厚みは、35μmであった。
(固体電解質の作製)
実施例3と同じ固体電解質をΦ20mmにくり抜き、両面を研磨して、厚み85μmのガラスセラミックス製の固体電解質を得た。
(電池の組み立て)
上記で作製した正極材、固体電解質、Li金属負極を貼り合わせ、コインセルに封入し、コイン電池を作製した。60℃の温度にて、定電流0.2mA/cm2、充電4.2V、放電3.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は、0.4mAhしか得られず、2回目の充放電測定ではほとんど容量測定が行なえなかった。コイン電池を分解したところ、ガラスセラミックス製の固体電解質とLi金属の界面が青く変色しており、何らかの反応が起こったと考えられる。
[実施例6]
(ガラスセラミックスを多く含む固体電解質の作製)
実施例1で得られたガラスセラミックス粉末と、Li塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物を75:25の割合で、NMP(N−メチル2ピロリドン)とTHF(テトラヒドロフラン)を混合した溶媒を用いて均一に混合し、ロールコーターを用いて離型処理を施したPETフィルム上に塗布、乾燥後、120℃にて真空乾燥を行い、溶媒を揮発除去し、厚み30μmの固体電解質シートを得た。得られた固体電解質シートの上に、さらに離型処理を施したPETフィルム貼り合せ、150℃に加熱後、ロールプレスによる加圧を行ない固体電解質内に残留している気泡の除去を行った。両面のPETフィルムを剥離し、得られた固体電解質シートの厚さは25μmであった。
(積層電解質の作製)
上記にて作製したガラスセラミックスを多く含む固体電解質をロールコーターに再度セットし、その上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて、積層された構造の固体電解質を得た。得られた積層電解質の厚みは、28μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(電極添加用のリチウムイオン伝導性ガラスセラミックス微粉末の作製)
実施例1にて得られた平均粒径5μm、最大粒径20μmのガラスセラミックスの粉末を、循環式のボールミル粉砕機を用い、NMPを溶媒として湿式粉砕を行い、平均粒径0.3μm、最大粒径0.5μmのスラリー状の微粉末を得た。
(正極および電解質層の作製)
正極の活物質には、市販のコバルト酸リチウムLiCoO(平均粒径6μm)を用い、この正極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物と上記にて作製した平均粒径0.3μm、最大粒径0.5μmのガラスセラミックス微粉末を含むスラリーをNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ12μmの正極集電体であるアルミニウムシート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった正極を作製した。
この正極材の上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を得た。
得られた正極材の厚みは、32μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(負極および電解質層の作製)
負極の活物質には、市販のチタン酸リチウムLiTi12を用い、この負極活物質材料と、電子伝導助剤であるアセチレンブラックと、イオン伝導助剤および結着剤であるLi塩としてLiTFSIを添加したポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をNMP溶媒を用いて混合し、この混合物を厚さ18μmの負極集電体である銅シート上に均一に塗布した後、これを120℃の温度で乾燥させてシート状になった負極を作製した。
この負極材の上にLi塩としてLiTFSIを添加した高分子ポリエチレンオキサイドとポリプロピレンオキサイドの共重合物をTHF(テトラヒドロフラン)溶媒に溶解した溶液を塗布し、乾燥させて、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する負極材を得た。得られた負極材の厚みは、30μmであり、ガラスセラミックスを含まない層の厚みは3μmであった。
(電池の組み立て)
上記で作製した固体電解質の片面に、ガラスセラミックスを含まない電解質層を有する正極材を、もう片面にガラスセラミックスを含まない電解質層を有する負極材を電解質面同士合わせ、100℃に加熱後、ロールプレスにて張り合わせた。その後、Φ20mmに打ち出し、コインセルに封入し、電池を組み立てた。この電池の内部構造は図2と同じである。
組み立てた電池を、25℃の室温にて、定電流0.5mA/cm、充電3.5V、放電2.0Vのカットオフ電圧にて充放電測定を行ったところ、初期放電容量は2.1mAhであった。その後、その後10回サイクルを繰り返した後の放電容量は、2.0mAhであり、初期の容量と比較して95%以上の容量を維持していた。
以上述べたように、積層された電解質を用いることにより、容量も高くサイクル特性も良好な固体のリチウムイオン二次電池が得られた。
本発明に係るリチウムイオン二次電池の1実施例を示す断面図である。 本発明に係るリチウムイオン二次電池の他の実施例を示す断面図である。

Claims (21)

  1. 少なくとも2層以上積層された構造を有する固体電解質であって、リチウムイオン伝導性の結晶を50質量%以上含有する最も厚い層および電極と接触界面を有しリチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは30質量%以下含有する層を含み、有機電解液を含有しない固体電解質において、リチウムイオン伝導性の結晶を50質量%以上含有する最も厚い層がイオン伝導性有機ポリマーを含有し、リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは30質量%以下含有する電解質層が、前記最も厚い電解質層と同じ有機ポリマーを含有する固体電解質
  2. 前記固体電解質の厚みは200μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の固体電解質。
  3. リチウムイオン伝導性の結晶を含有する最も厚い層の厚みは150μm以下であることを特徴とする請求項1または2に記載の固体電解質。
  4. リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは30質量%以下含有する電解質層の厚みは50μm以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の固体電解質。
  5. リチウムイオン伝導性の結晶は10−4Scm−1以上のイオン伝導度を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の固体電解質。
  6. 積層された電解質の最も厚い層に含まれるリチウムイオン伝導性の結晶は粉末であり、該粉末の平均粒径が20μm以下であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の固体電解質。
  7. リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+y(Al,Ga)x(Ti,Ge)2−xSi3−y12ただし、0≦x≦1、0≦y≦1であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載固体電解質。
  8. 積層された電解質の最も厚い層は、リチウムイオン伝導性の結晶としてリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有する請求項1に記載の固体電解質。
  9. 積層された電解質の最も厚い層は、リチウムイオン伝導性の結晶としてリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを60質量%以上含有する請求項1に記載の固体電解質。
  10. 前記固体電解質の厚みは200μm以下であることを特徴とする請求項8または9に記載の固体電解質。
  11. リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有する積層された電解質の最も厚い層の厚みは150μm以下であることを特徴とする請求項8〜10のいずれかに記載の固体電解質。
  12. リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは30質量%以下含有する電解質層は、リチウムイオン伝導性の結晶としてリチウムイオン伝導性ガラスセラミックを含有し、その厚みは50μm以下であることを特徴とする請求項8〜11のいずれかに記載の固体電解質。
  13. リチウムイオン伝導性の結晶を含有しないかまたは30質量%以下含有する電解質層は、リチウムイオン伝導性の結晶として、リチウムイオン伝導性ガラスセラミックを含有しリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの含有率が30質量%以下である請求項8〜12のいずれかに記載の固体電解質。
  14. リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは10−4Scm−1以上のイオン伝導度を有することを特徴とする請求項8〜13のいずれかに記載の固体電解質。
  15. 積層された電解質の最も厚い層に含まれるリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは粉末であり、該粉末の平均粒径が20μm以下であることを特徴とする請求項8〜14のいずれかに記載の固体電解質。
  16. 積層電解質のイオン伝導度が10−5Scm−1以上であることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の固体電解質。
  17. リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスは、主結晶相がLi1+x+y(Al,Ga)x(Ti,Ge)2−xSi3−y12ただし、0≦x≦1、0≦y≦1であることを特徴とする請求項8〜16のいずれかに記載の固体電解質。
  18. リチウムイオン伝導性のガラスセラミックスは、mol%表示で、
    LiO 12〜18%、および
    Al+Ga 5〜10%、および
    TiO+GeO 35〜45%、および
    SiO 1〜10%、および
    30〜40%
    の各成分を含有することを特徴とする請求項8〜17のいずれかに記載の固体電解質。
  19. 積層された電解質の最も厚い層は、イオン伝導を阻害する空孔または結晶粒界を含まないリチウムイオン伝導性の結晶を含有する請求項1〜18のいずれかに記載の固体電解質。
  20. 請求項1〜19のいずれかに記載の固体電解質を有するリチウムイオン二次電池。
  21. 固体電解質に含有されるガラスセラミックスおよびイオン伝導性有機ポリマーと同じガラスセラミックスおよびイオン伝導性有機ポリマーを正極及び負極に含有することを特徴とする請求項20に記載のリチウムイオン二次電池。
JP2005251266A 2005-08-31 2005-08-31 リチウムイオン二次電池および固体電解質 Expired - Fee Related JP5153065B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251266A JP5153065B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 リチウムイオン二次電池および固体電解質
AT06119119T ATE541333T1 (de) 2005-08-31 2006-08-17 Lithiumionen-sekundärbatterie und festelektrolyt dafür
EP06119119A EP1760819B1 (en) 2005-08-31 2006-08-17 Lithium ion secondary battery and solid electrolyte therefor
TW095131147A TWI356520B (en) 2005-08-31 2006-08-24 Lithium ion secondary battery and solid electrolyt
US11/510,727 US20070048617A1 (en) 2005-08-31 2006-08-28 Lithium ion secondary battery and solid electrolyte therefor
KR1020060083036A KR100884598B1 (ko) 2005-08-31 2006-08-30 리튬 이온 2차 전지 및 그 고체 전해질
CN2006101266332A CN1925203B (zh) 2005-08-31 2006-08-31 锂离子二次电池和用于其的固体电解质
HK07107402.0A HK1102944A1 (en) 2005-08-31 2007-07-10 Lithium ion secondary battery and solid electrolyte therefor
KR1020080038584A KR100884599B1 (ko) 2005-08-31 2008-04-25 리튬 이온 2차 전지 및 그 고체 전해질

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251266A JP5153065B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 リチウムイオン二次電池および固体電解質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007066703A JP2007066703A (ja) 2007-03-15
JP5153065B2 true JP5153065B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=37606895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251266A Expired - Fee Related JP5153065B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 リチウムイオン二次電池および固体電解質

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070048617A1 (ja)
EP (1) EP1760819B1 (ja)
JP (1) JP5153065B2 (ja)
KR (2) KR100884598B1 (ja)
CN (1) CN1925203B (ja)
AT (1) ATE541333T1 (ja)
HK (1) HK1102944A1 (ja)
TW (1) TWI356520B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11532852B2 (en) 2019-01-24 2022-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite membrane, and lithium battery including the composite membrane

Families Citing this family (121)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5153065B2 (ja) * 2005-08-31 2013-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP2007134305A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
US9580320B2 (en) 2005-10-13 2017-02-28 Ohara Inc. Lithium ion conductive solid electrolyte and method for manufacturing the same
JP5096722B2 (ja) * 2006-10-18 2012-12-12 出光興産株式会社 電池材料の製造方法及び全固体電池
JP5110850B2 (ja) * 2006-10-31 2012-12-26 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
WO2008059408A1 (en) * 2006-11-14 2008-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrochemical energy source and electronic device provided with such an electrochemical energy source
JP4893254B2 (ja) * 2006-11-15 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 リチウム二次電池の製造方法およびリチウム二次電池
KR20100036280A (ko) * 2007-06-04 2010-04-07 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 고체 배터리 및 이러한 고체 배터리를 제조하는 방법
TW200919803A (en) * 2007-06-07 2009-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Solid-state battery and method for manufacturing of such a solid-state battery
US8771879B2 (en) * 2007-09-05 2014-07-08 Ceramatec, Inc. Lithium—sulfur battery with a substantially non-porous lisicon membrane and porous lisicon layer
JP5331419B2 (ja) * 2007-09-11 2013-10-30 国立大学法人長岡技術科学大学 リチウムイオン二次電池用正極材料およびその製造方法
US8216722B2 (en) * 2007-11-27 2012-07-10 Ceramatec, Inc. Solid electrolyte for alkali-metal-ion batteries
US10320033B2 (en) 2008-01-30 2019-06-11 Enlighten Innovations Inc. Alkali metal ion battery using alkali metal conductive ceramic separator
JP5102056B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-19 株式会社オハラ 固体電池およびその電極の製造方法
JP5312966B2 (ja) 2008-01-31 2013-10-09 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
EP2086046A1 (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Ohara Inc. Manufacture of lithium ion secondary battery
JP5144845B2 (ja) * 2008-01-31 2013-02-13 株式会社オハラ 固体電池
JP5288816B2 (ja) * 2008-01-31 2013-09-11 株式会社オハラ 固体電池
JP5207448B2 (ja) * 2008-01-31 2013-06-12 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池
JP2009181872A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Ohara Inc リチウムイオン二次電池およびその製造方法
JP5192841B2 (ja) * 2008-02-15 2013-05-08 株式会社オハラ 固体電解質の製造方法及びリチウム電池の製造方法
JP5616002B2 (ja) * 2008-03-19 2014-10-29 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5319943B2 (ja) * 2008-03-19 2013-10-16 株式会社オハラ 電池
US8323817B2 (en) * 2008-09-12 2012-12-04 Ceramatec, Inc. Alkali metal seawater battery
CN102388483B (zh) * 2009-01-12 2016-04-06 A123系统有限责任公司 叠层电池及其制备方法
EP2409354A4 (en) * 2009-03-16 2012-06-13 Ceramatec Inc SODIUM SUCTION BATTERY WITH A SUBSTANTIALLY UNPOROUS MEMBRANE AND REINFORCED CATHODIC USE
WO2011007445A1 (ja) * 2009-07-17 2011-01-20 トヨタ自動車株式会社 固体電解質、固体電解質シートおよび固体電解質の製造方法
JP5446616B2 (ja) * 2009-08-31 2014-03-19 東洋紡株式会社 高分子電解質膜積層体
KR101908322B1 (ko) * 2009-11-05 2018-10-17 세라마테크, 인코오포레이티드 나트륨 이온 전도성 세라믹 분리판을 갖는 고체-상태 나트륨계 2차 전지
JP5484928B2 (ja) 2010-01-19 2014-05-07 株式会社オハラ 全固体電池
DE102010013295A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Schott Ag Komponenten für Batteriezellen mit anorganischen Bestandteilen geringer thermischer Leitfähigkeit
JP2013524418A (ja) * 2010-03-29 2013-06-17 ショット アクチエンゲゼルシャフト 低い熱伝導率の無機成分を有する電池セル用構成要素
DE102010013293A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Schott Ag Komponenten für Batteriezellen mit anorganischen Bestandteilen geringer thermischer Leitfähigkeit
DE102010013294A1 (de) 2010-03-29 2011-09-29 Schott Ag Komponenten für Batteriezellen mit anorganischen Bestandteilen geringer thermischer Leitfähigkeit
DE102010020738B4 (de) * 2010-05-17 2020-06-25 Continental Automotive Gmbh Elektrochemisches oder elektrisches Schichtsystem, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
DE102010030197A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Sb Limotive Company Ltd. Lithium-Ionen-Zelle
JP5358522B2 (ja) * 2010-07-07 2013-12-04 国立大学法人静岡大学 固体電解質材料およびリチウム電池
WO2012021323A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Ceramatec, Inc. Alkali metal aqueous battery
JP5679748B2 (ja) * 2010-09-21 2015-03-04 日立造船株式会社 全固体電池の製造方法
DE102010048919A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Schott Ag Elektrochemischer Energiespeicher und Verwendung eines glasbasierten Materials zur Herstellung eines Separators für einen solchen
DE102010048922A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Schott Ag Elektrochemischer Energiespeicher und Verwendung eines glasbasierten Materials zur Herstellung eines Separators für einen solchen
US20130316218A1 (en) * 2010-10-07 2013-11-28 Schott Ag Electrochemical energy accumulator
KR101940337B1 (ko) 2010-12-01 2019-01-18 필드 업그레이딩 유에스에이, 인코포레이티드 중온 나트륨 배터리
DE102010064302A1 (de) * 2010-12-29 2012-07-05 Robert Bosch Gmbh Lithium-Schwefel-Zelle auf Festkörperelektrolytbasis
PL2706605T3 (pl) * 2011-06-23 2019-09-30 Lg Chem, Ltd. Zespół elektrod mający nowatorską strukturę i jego zastosowanie w baterii akumulatorowej
US9413034B2 (en) 2011-07-27 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing solid battery
US9160035B2 (en) * 2011-08-12 2015-10-13 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Lithium ion conductive substance, lithium ion conductive solid electrolyte using the lithium ion conductive substance, protective layer for an electrode of a lithium ion battery, and method for manufacturing the lithium ion conductive substance
JP6007909B2 (ja) 2011-08-31 2016-10-19 旭硝子株式会社 リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの製造方法
DE102011114876A1 (de) * 2011-09-29 2013-04-04 Schott Ag Wiederaufladbarer Lithium-Ionen-Akkumulator und Verwendung eines glasbasierten Materials hierfür
JP5772533B2 (ja) * 2011-11-17 2015-09-02 富士通株式会社 二次電池およびその製造方法
KR20130067139A (ko) * 2011-12-13 2013-06-21 삼성전자주식회사 보호음극, 이를 포함하는 리튬공기전지 및 이를 포함하는 전고체 전지
CN110416478A (zh) 2012-03-01 2019-11-05 约翰逊Ip控股有限责任公司 固态复合隔膜、其制造方法以及固态可充电锂电池
KR101422908B1 (ko) * 2012-04-02 2014-07-23 삼성정밀화학 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해질 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
CN102655250B (zh) * 2012-04-16 2014-09-17 广东邦普循环科技有限公司 锂空气电池的固态电解质及其制备方法
KR101520255B1 (ko) * 2012-07-06 2015-05-18 한국전기연구원 유연성 투명 전지의 제조 방법
KR20150018559A (ko) 2012-07-11 2015-02-23 도요타 지도샤(주) 전고체 전지 및 그 제조 방법
US9793525B2 (en) 2012-10-09 2017-10-17 Johnson Battery Technologies, Inc. Solid-state battery electrodes
US11888149B2 (en) 2013-03-21 2024-01-30 University Of Maryland Solid state battery system usable at high temperatures and methods of use and manufacture thereof
KR101502350B1 (ko) * 2013-04-24 2015-03-16 한국기계연구원 고체 전해질-리튬 이온 전도성 고분자 복합 분말 제조 방법
KR102443148B1 (ko) 2013-05-15 2022-09-13 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질
US10173921B2 (en) 2013-08-28 2019-01-08 Corning Incorporated Lithium orthophosphate glasses, corresponding glass-ceramics and lithium ion-conducting NZP glass ceramics
DE102013219602A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-16 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für Lithium-Zellen-Funktionsschicht
CN104810545B (zh) * 2014-01-24 2017-08-11 江西赣锋电池科技有限公司 磷酸盐锂快离子导体材料及其制备方法
CN104103873B (zh) * 2014-06-25 2017-05-10 华中科技大学 一种固态电解质膜、其制备方法及应用
CN105374980B (zh) * 2014-08-15 2021-07-13 北京卫蓝新能源科技有限公司 界面浸润的准固态碱金属电池、电池电极及电池制备方法
US10971761B2 (en) * 2014-10-28 2021-04-06 University Of Maryland, College Park Interfacial layers for solid-state batteries and methods of making same
JP6476826B2 (ja) * 2014-12-17 2019-03-06 富士通株式会社 全固体二次電池
DE102015209981A1 (de) * 2015-05-29 2016-12-01 Robert Bosch Gmbh Festelektrolytseparator für Lithium-Konversionszelle
WO2016210371A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Quantumscape Corporation Composite electrolytes
KR20170055325A (ko) * 2015-11-11 2017-05-19 현대자동차주식회사 전고체 배터리용 전해질층 및 이를 이용한 전고체 배터리의 제조방법
CN108604705B (zh) 2015-12-04 2022-03-01 昆腾斯科普电池公司 含锂、磷、硫、碘的电解质和阴极电解液组成,用于电化学装置的电解质膜,及制备这些电解质和阴极电解液的退火方法
WO2017112804A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Johnson Ip Holding, Llc Solid-state batteries, separators, electrodes, and methods of fabrication
JP6522494B2 (ja) * 2015-12-24 2019-05-29 アルプスアルパイン株式会社 全固体蓄電デバイスおよびその製造方法
CN105514491B (zh) * 2015-12-29 2018-06-26 湖州创亚动力电池材料有限公司 一种全固态无机固体锂离子电解质的制备
CN105470564A (zh) * 2016-01-22 2016-04-06 山东鸿正电池材料科技有限公司 一种固体电解质膜及其制备方法和锂离子电池
US10218044B2 (en) 2016-01-22 2019-02-26 Johnson Ip Holding, Llc Johnson lithium oxygen electrochemical engine
KR20170111439A (ko) * 2016-03-28 2017-10-12 주식회사 세븐킹에너지 다층 구조를 가지는 이차전지용 복합 전해질
US11342630B2 (en) 2016-08-29 2022-05-24 Quantumscape Battery, Inc. Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same
US11532812B2 (en) * 2016-09-29 2022-12-20 Tdk Corporation All-solid lithium ion secondary battery
WO2018087966A1 (ja) * 2016-11-11 2018-05-17 日本碍子株式会社 Ic用電源及びそれを備えた各種ic製品、icへの電力供給方法、並びにicの駆動方法
KR20180055086A (ko) 2016-11-16 2018-05-25 현대자동차주식회사 습식공정을 통한 황화물계 고체전해질의 제조방법
DE102016226291A1 (de) * 2016-12-29 2018-07-05 Robert Bosch Gmbh Schutzschicht mit verbesserter Kontaktierung für Lithium-Zellen und/oder Lithium-Batterien
US10700377B2 (en) * 2017-01-17 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte for a negative electrode of a secondary battery including first and second solid electrolytes with different affinities for metal deposition electronchemical cell and method of manufacturing
WO2018165824A1 (en) 2017-03-13 2018-09-20 GM Global Technology Operations LLC Methods to stabilize lithium titanate oxide (lto) by electrolyte pretreatment
WO2018165825A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 GM Global Technology Operations LLC Methods to stabilize lithium titanate oxide (lto) by surface coating
DE102017204823A1 (de) 2017-03-22 2018-09-27 Robert Bosch Gmbh Trockenes Herstellungsverfahren mit anorganischem Lithiumionenleiter zur Herstellung eines Separators und/oder einer Elektrode für einer Lithium-Zelle
CN108630982A (zh) * 2017-03-24 2018-10-09 株式会社东芝 电极组、二次电池、电池包及车辆
BR102017019293A2 (pt) * 2017-03-24 2018-10-30 Toshiba Kk grupo de eletrodos, bateria secundária, conjunto de bateria e veículo
KR101796259B1 (ko) * 2017-03-28 2017-11-10 주식회사 세븐킹에너지 다층 구조의 복합전해질 및 이를 이용한 이차전지
CN107492681A (zh) * 2017-08-09 2017-12-19 上海纳晓能源科技有限公司 固体电解质膜及其制备方法
CN107732297B (zh) * 2017-10-13 2020-07-14 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种应用于锂电池的宽电位窗口的多级结构复合固态电解质
EP3709423A4 (en) * 2017-11-10 2021-08-25 NGK Insulators, Ltd. SECONDARY BATTERY
CN109935900B (zh) * 2017-12-19 2021-10-19 成都大超科技有限公司 固态电解质及其锂电池、锂电池电芯及其制备方法
JP7301272B2 (ja) * 2018-01-12 2023-07-03 ユニバーシティー オブ ヒューストン システム ナトリウム電池のための固体電解質
DE102018102387B3 (de) * 2018-02-02 2019-06-27 Schott Ag Glaskeramik mit ionenleitender Restglasphase und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP3751657A4 (en) * 2018-02-05 2021-03-31 FUJIFILM Corporation SOLID ELECTROLYTHIC LAYER, SOLID SECONDARY BATTERY ELECTRODE LAYER, SOLID SECONDARY BATTERY, ELECTRONIC DEVICE, ELECTRIC VEHICLE, AND MANUFACTURING METHODS THEREFORE
CN116895830A (zh) 2018-02-15 2023-10-17 马里兰大学派克分院 有序多孔固态电解质结构及其制造方法、电化学装置
WO2019163755A1 (ja) 2018-02-23 2019-08-29 株式会社村田製作所 固体電池
KR102507012B1 (ko) * 2018-03-14 2023-03-06 현대자동차주식회사 운송 수단용 전고체 전지
CN108615861B (zh) * 2018-03-29 2021-08-31 深圳市德方纳米科技股份有限公司 经改性的锂离子电池正极材料、其制备方法及包含其的锂离子电池
JP2019185877A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 トヨタ自動車株式会社 固体電解質積層体及びこれを用いる全固体電池
KR102080829B1 (ko) 2018-05-18 2020-02-24 연세대학교 산학협력단 층상형 Ge, 이의 제조 방법, 이로부터 박리된 Ge 나노시트 및 이를 포함하는 리튬이온전지용 전극
CN110581305A (zh) * 2018-06-08 2019-12-17 郑州宇通集团有限公司 一种固态电池及其制备方法
CN110858660B (zh) * 2018-08-24 2021-06-18 比亚迪股份有限公司 锂离子电池及其制备方法和电动车辆
DE102018218646A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Elektrodenstapel, Batteriezelle mit Elektrodenstapel und Verfahren zur Herstellung eines Elektrodenstapels
US20220052378A1 (en) * 2018-12-19 2022-02-17 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurwetenschappelijk Onderzoek Tno Hybrid solid state electrolyte
WO2020158633A1 (ja) * 2019-01-31 2020-08-06 ダイキン工業株式会社 構造体、複合体、電池、及び、複合体の製造方法
CN113196519A (zh) * 2019-02-15 2021-07-30 松下知识产权经营株式会社 电池
CN109768318A (zh) * 2019-03-12 2019-05-17 浙江锋锂新能源科技有限公司 一种混合固液电解质锂蓄电池
US11569527B2 (en) 2019-03-26 2023-01-31 University Of Maryland, College Park Lithium battery
CN110098434B (zh) * 2019-04-09 2021-04-27 中国科学院合肥物质科学研究院 全固态锂电池中电极-电解质双层平整块材及其制备方法
CN110180797B (zh) * 2019-05-10 2021-04-23 中国汽车技术研究中心有限公司 用于计算机断层扫描检测的锂电池规整程度分级评价方法
WO2021003305A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 A123 Systems Llc Systems and methods for a composite solid-state battery cell with an ionically conductive polymer electrolyte
CN112259776B (zh) * 2019-07-02 2022-02-22 邱瑞光 储电单元、储电模块以及电池
CN114026727B (zh) * 2019-10-15 2024-05-07 德尔日本股份有限公司 全固态锂二次电池以及全固态锂二次电池的制造方法
DE102020111658A1 (de) * 2020-04-29 2021-11-04 Schott Ag Festkörper-Lithiumionenleiter
KR20220028450A (ko) * 2020-08-28 2022-03-08 삼성에스디아이 주식회사 전고체 이차전지
WO2022211106A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 宇部興産株式会社 チタン含有酸化物粉末、それを用いた負極活物質組成物、及び全固体二次電池
WO2022264161A1 (en) * 2021-06-16 2022-12-22 Tvs Motor Company Limited Solid-state electrode for ion conducting battery and method of fabricating thereof
CN113422109B (zh) * 2021-06-23 2023-02-21 中国第一汽车股份有限公司 一种多层固体电解质膜及其应用
CN114156602B (zh) * 2021-12-13 2024-03-26 溧阳天目先导电池材料科技有限公司 具有多涂层的固态电解质隔膜及制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601768A (ja) * 1983-06-20 1985-01-07 Hitachi Ltd 複数のイオン伝導層を用いた固体電池
JPH05325631A (ja) * 1992-05-18 1993-12-10 Mitsubishi Cable Ind Ltd 固体電解質
JPH06140052A (ja) 1992-09-08 1994-05-20 Sumitomo Seika Chem Co Ltd ゲル状電解質
US5702995A (en) * 1995-11-15 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Ohara Lithium ion conductive glass-ceramics
US6315881B1 (en) * 1995-11-15 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Ohara Electric cells and gas sensors using alkali ion conductive glass ceramic
JP3643289B2 (ja) * 1999-04-30 2005-04-27 株式会社オハラ ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池
JP4075259B2 (ja) * 1999-05-26 2008-04-16 ソニー株式会社 固体電解質二次電池
JP2001015125A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Kyocera Corp リチウム電池
JP4053819B2 (ja) 2002-05-30 2008-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池
MX268289B (es) 2002-10-15 2009-07-14 Polyplus Battery Co Inc Compuestos conductores ionicamente para la proteccion de anodos metalicos activos.
JP2004171995A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd リチウム二次電池及びリチウム二次電池の製造方法
JP4777593B2 (ja) * 2002-11-29 2011-09-21 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
JP5153065B2 (ja) * 2005-08-31 2013-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11532852B2 (en) 2019-01-24 2022-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite membrane, and lithium battery including the composite membrane

Also Published As

Publication number Publication date
KR100884598B1 (ko) 2009-02-19
TW200735442A (en) 2007-09-16
KR20080044217A (ko) 2008-05-20
CN1925203A (zh) 2007-03-07
KR100884599B1 (ko) 2009-02-19
JP2007066703A (ja) 2007-03-15
ATE541333T1 (de) 2012-01-15
TWI356520B (en) 2012-01-11
KR20070026159A (ko) 2007-03-08
EP1760819A2 (en) 2007-03-07
HK1102944A1 (en) 2007-12-07
EP1760819A3 (en) 2008-03-26
CN1925203B (zh) 2012-08-22
EP1760819B1 (en) 2012-01-11
US20070048617A1 (en) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153065B2 (ja) リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP5122063B2 (ja) リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP5537607B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP5144845B2 (ja) 固体電池
EP2086038B1 (en) Solid State Battery
KR101130123B1 (ko) 완전 고체형 리튬 이온 2차 전지 및 고체 전해질
KR100580442B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지 및 그 제조 방법
JP5312969B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100883376B1 (ko) 리튬 이온 전도성 고체 전해질 및 그의 제조 방법
JP5312966B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP5197918B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池および固体電解質
US20070259271A1 (en) Laminate Including Active Material Layer and Solid Electrolyte Layer, and All Solid Lithium Secondary Battery Using the Same
Jetybayeva et al. Recent advancements in solid electrolytes integrated into all-solid-state 2D and 3D lithium-ion microbatteries
JP4575487B2 (ja) リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2011165410A (ja) 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
CA2719764A1 (en) High energy high power electrodes and batteries
CN111009706A (zh) 复合正极和包括其的锂-空气电池
KR102649111B1 (ko) 적층형 전고체전지의 제조방법
JP2004303738A (ja) ガラスセラミックス複合電解質、及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5153065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20130212

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130515

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20130528

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees