JP5484928B2 - 全固体電池 - Google Patents

全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5484928B2
JP5484928B2 JP2010009515A JP2010009515A JP5484928B2 JP 5484928 B2 JP5484928 B2 JP 5484928B2 JP 2010009515 A JP2010009515 A JP 2010009515A JP 2010009515 A JP2010009515 A JP 2010009515A JP 5484928 B2 JP5484928 B2 JP 5484928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium ion
ion conductive
electrode layer
solid
lino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010009515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011150817A (ja
Inventor
和仁 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2010009515A priority Critical patent/JP5484928B2/ja
Priority to US13/009,239 priority patent/US9266780B2/en
Publication of JP2011150817A publication Critical patent/JP2011150817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5484928B2 publication Critical patent/JP5484928B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/12Silica-free oxide glass compositions
    • C03C3/16Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus
    • C03C3/21Silica-free oxide glass compositions containing phosphorus containing titanium, zirconium, vanadium, tungsten or molybdenum
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/443Nitrates or nitrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/582Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、全固体電池及び全固体電池の製造方法に関し、特に全固体電池の負極及び負極の製造方法に関する。
近年、携帯情報端末や携帯電子機器のような小さな電子機器、家庭用小型電力貯蔵装置のような固定装置、そして、電気自動二輪車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車のような移動装置等に用いられる高性能リチウム電池等の二次電池の需要が増加している。このため、大容量かつ小型及び軽量の電池が望まれていると共に、種々の環境で用いても安定して性能が得られる電池が望まれている。
そのため、リチウムイオン二次電池において、非水系の電解液をセパレータという微多孔膜に含浸させた電解質に替わり、高分子で構成されたポリマー電解質を用いたポリマー電池が注目されるようになってきた。ポリマー中に液体の電解液を含浸させたゲル状の電解質を使用しているので、ポリマー中に電解液が保持され、電池の安定性や形状の自由度が向上する利点があった。しかし、ポリマー電解質は機械的強度が低く、電池の作製時に破壊され、正極と負極とが短絡するおそれがある。
そこで、リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機物質を含有し、有機物、電解液を含まない無機固体電解質等が開発されてきた(例えば、特許文献1及び2)。この固体電池においては、漏液のおそれもなく、耐熱温度が高く、広い温度範囲にて使用する事ができる。
特開平5−62680号公報 特開2006−185913号公報
しかしながら、無機固体電解質等を用いた固体電池においては、イオン伝導度が十分に高くならない場合があり、高出力化を安定的に達成することが難しい。また、充放電サイクルにより、電池特性が劣化しやすいことがある。従って、本発明においては、無機固体電解質等を用いた固体電池において、安定的にイオン伝導度が高く、電池特性の劣化が生じ難い全固体電池、及び、その構成要素である固体電解質層、正極層、負極層を提供することを目的とする。
以上のような課題に鑑みて、本発明者が鋭意研究を行ったところ、固体電解質を含む固体電解質層、正極層、及び負極層において、緻密化が必ずしも十分ではないために、固体電解質の材料としての特性が十分発揮されないことがあることが分かった。そこで、固体電解質層、正極層、及び負極層のうち少なくとも1層において、十分な緻密化を行い得る材料を添加してから焼成をすることにより安定的な電池特性を得ることができた。そして、そのようにして緻密化された固体電解質層、正極層、及び負極層のうち少なくとも1層においては、固体電解質がより強固に結合するので、充放電サイクルを行っても電池特性の劣化が生じ難いことを見出した。
以下、具体的に提供できるものを述べる。
(1)正極層及び負極層を備える全固体電池において、前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層は、リチウムイオン伝導性の結晶と、A(AはAl、Ti、Li、Ge、Siから選ばれる1種以上、BはP、N、Cから選ばれる1種以上、1≦X≦4、1≦Y≦5、1≦Z≦7)を含むことを特徴とする全固体電池を提供することができる。
(2)前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層において、前記リチウムイオン伝導性の結晶に対し、A(AはAl、Ti、Li、Ge、Siから選ばれる1種以上、BはP、N、Cから選ばれる1種以上、1≦X≦4、1≦Y≦5、1≦Z≦7)の含有量が、重量比(A)/(A+リチウムイオン伝導性の結晶)で0.001〜0.10である上記(1)に記載の全固体電池を提供することができる。
ここで、固体電解質は、有機系若しくは水系電解質を含まなくてよい。上記Aの含有量は、前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層において、A及びリチウムイオン伝導性の結晶の合計重量に占めるAの重量比率を表したものである。従って、重量比=(A)/(A+リチウムイオン伝導性の結晶)となる。かかる含有量の重量比は、好ましくは0.001以上であり、より好ましくは0.02以上であり、更に好ましくは0.03以上である。しかし、重量比が大きすぎると固体電解質のネットワークが阻害されイオン伝導率が低下するおそれがあるので、好ましくは0.10以下であり、より好ましくは0.07以下であり、更に好ましくは0.06以下である。
このようなAの重量は、前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層において、所定量を万遍なくサンプリングし、サンプリングした混合材料の粉末X線回折測定を行い、化合物Aに相当するピークを利用した定量分析により求めることができる。化合物Aは、固体電解質の材料に比べて低融点を備えるため、焼成過程においてより容易に液相を生じ、リチウムイオン伝導性の結晶の焼結を促進すると考えられる。そのため、リチウムイオン伝導性の結晶を含む固体電解質層で緻密化が容易に進むと考えられる。また、正極層では、リチウムイオン伝導性の結晶と正極活物質と電解質とがこの化合物Aにより、結合されると考えられる。同様に、負極層では、リチウムイオン伝導性の結晶と負極活物質と電解質とがこの化合物Aにより、結合されると考えられる。これにより、充放電特性の抵抗減と充放電の繰り返しサイクルの向上が可能となる。このように、化合物Aは、焼成工程においては、それぞれの物質の焼結を促進する液相として機能し、焼成後は各種の化合物の粒界に広がり、結合剤として機能すると考えられる。
(3)前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層は、前記リチウムイオン伝導性の結晶とは異なる、融点が1050℃以下のLiを含む化合物を含む材料を1050℃以下の温度で焼結したものであることを特徴とする上記(1)又は(2)のいずれかに記載の全固体電池を提供することができる。
即ち、上記Liを含む化合物は、上記リチウムイオン伝導性の結晶以外の構造及び/又は組成を備える化合物でリチウムイオン伝導性が1×10−5S・cm−1以下あってよい。その化合物は、例えばLiNO、LiCO、LiPO、LiPOを主とし、Liの一部がAl、Mg、Na、Kに置換されていてもよく、あるいはこれらの混合物からなる化合物であってもよい。硝酸リチウムは、無色の三方晶系の結晶であり、リチウムイオン伝導性の結晶ではない。この化合物の融点は、好ましくは1050℃以下であり、より好ましくは1000℃以下であり、更に好ましくは950℃以下である。また、融点が低すぎると、製造工程において充分に機能を発揮できないおそれがあるので、その融点は、好ましくは200℃以上であり、より好ましくは250℃以上であり、更に好ましくは300℃以上である。また、焼成雰囲気(例えば、窒素雰囲気等の不活性雰囲気)によっては分解することもあり、この分解温度が低すぎると、製造工程において充分に機能を発揮できないおそれがあるので、その分解温度は、好ましくは500℃以上であり、より好ましくは600℃以上であり、更に好ましくは700℃以上である。
上記のような化合物を含ませることにより、リチウムイオン伝導性の結晶の粒子表面にこの化合物が液相を呈するため、リチウムイオン伝導性の結晶の物質移動が促進されると考えられる。従って、正極層、負極層、又は固体電解質を焼成工程において緻密化させることが可能となる。
(4)前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層は、リチウムイオン伝導性の結晶並びにLiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上を含む材料を1050℃以下の温度で焼結したものであることを特徴とする上記(1)から(3)のいずれかに記載の全固体電池を提供することができる。
(5)前記リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶を含むことを特徴とする上記(1)から(4)のいずれかに記載の全固体電池を提供することができる。
(6)前記リチウムイオン伝導性の結晶は、酸化物基準のmol%で、
LiO 10〜25%、
Al及び/又はGa 0.5〜15%、
TiO及び/又はGeO 25〜50%、
SiO 0〜15%、
26〜40%
の各成分を含有するガラスから熱処理により析出したものである上記(1)から(5)のいずれかに記載の全固体電池を提供することができる。
(7)リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料、及び0.1重量%から10重量%のLiPO、LiPO、LiNO、LiCO、LiOから選ばれる1種以上を含む無機材料を1050℃以下の温度で焼成した固体電解質を提供することができる。
(8)前記リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶である上記(7)に記載の固体電解質を提供することができる。
(9)前記リチウムイオン伝導性の結晶は、酸化物基準のmol%で、
LiO 10〜25%、
Al及び/又はGa 0.5〜15%、
TiO及び/又はGeO 25〜50%、
SiO 0〜15%、
26〜40%
の各成分を含有するガラスから熱処理により析出したものである上記(7)又は(8)に記載の固体電解質を提供することができる。
ここで、固体電解質はLi1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶を含む材料であることが化学的な安定性に優れ、かつイオン伝導性が高い為好ましい。更に、上記結晶が析出したガラスセラミックスの粉末もしくは熱処理により上記結晶が析出するガラスの粉末をグリーンシート製法(テープキャスト製法)などにより成型し、焼結した材料であることがより好ましい。
Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶が析出したガラスセラミックスは、酸化物基準のmol%で、
LiO 10〜25%、
Al及び/又はGa 0.5〜15%、
TiO及び/又はGeO 25〜50%、
SiO 0〜15%、
26〜40%
の各成分を含有するガラスを熱処理することにより作製することができる。
ここで、「酸化物基準のmol%」とは、ガラスの構成成分の原料として使用される酸化物、複合塩等が溶融時に全て分解され、それぞれ電荷の釣り合う分だけの酸素と結合した酸化物を生成し、その酸化物の形でガラス中に存在するという仮定を基に、当該生成された酸化物のモル比(%)によって含有される各成分を表記する方法である。また、「ガラスセラミックス」とは、ガラスを熱処理することによりガラス相中に結晶を析出させて得られる材料であり、非晶質固体と結晶からなる材料をいうことができる。
(10)固体電解質の製造方法において、リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料と、前記リチウムイオン伝導性の結晶とは異なるものであって、融点1050℃以下のLiを含む化合物とを、前記無機材料に関して重量比[(前記Liを含む化合物)/(前記Liを含む化合物+前記無機材料)]が0.001〜0.10となるようにそれぞれ混合し、混合したものを成形し、成形したものを700〜1050℃の温度範囲で焼成することを特徴とする固体電解質の製造方法を提供することができる。
ここで、上記Liを含む化合物は、LiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上を含んでよい。また、焼成は、上記無機材料の焼結が行えるよう、好ましくは700℃以上で、より好ましくは800℃以上で、更に好ましくは900℃以上で行ってよい。温度が高すぎると、不必要な分解も生じるおそれもあるので、好ましくは1050℃以下であり、より好ましくは1000℃以下であり、更に好ましくは960℃以下で行ってよい。焼成雰囲気は、特に限定されず、大気雰囲気、酸化性雰囲気、還元性雰囲気、不活性雰囲気等を用いることができる。大気雰囲気が好ましい。
(11)前記リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶である上記(10)に記載の固体電解質の製造方法を提供することができる。
上記結晶を含むことにより、化学的に安定で高いリチウムイオン伝導性を有する固体電解質を得ることができ、また、LiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上の化合物と共に焼結されることにより、緻密となりやすい。
(12)前記リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料が、酸化物基準のmol%で、
LiO 10〜25%、
Al及び/又はGa 0.5〜15%、
TiO及び/又はGeO 25〜50%、
SiO 0〜15%、
26〜40%
の各成分を含有する上記(11)に記載の固体電解質の製造方法を提供することができる。
(13)リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料及び/又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料と、前記無機材料に対して重量比で0.001〜0.10のLiを含む化合物であって前記リチウムイオン伝導性の結晶とは異なるもので1000℃以下の融点を持つものと、を混合し、成形して、固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層の前駆体を準備する工程と、前記前駆体を含む積層体を700〜1050℃の温度範囲で酸素分圧0.21気圧以下の雰囲気で焼成する工程と、を含む全固体電池の製造方法を提供することができる。
ここで、前駆体を含む積層体とは、正極集電体層、正極層、固体電解質層、負極層、負極集電体層がこの順で構成要素として焼成後に形成されてなる全固体電池において、焼成後の連続する構成要素に対応する少なくとも2つの層を重ねたものであってよい。従って、この積層体は、固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層の前駆体を含む。この積層体は、予め焼結された層を含んでもよい。従って、この積層体は、前駆体だけで構成されていてもよいし、前駆体だけで構成されていなくともよい。ここで、上記Liを含む化合物は、LiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上を含んでよい。これらは何れも上記リチウムイオン伝導性の結晶とは異なる化合物である。酸素分圧を0.21atm以下として焼成することにより、電極活物質や導電助剤を保護することができる。酸素分圧が0.21atm以下とは、全体を1atmとした場合の酸素の分圧を意味してよい。この酸素分圧0.21atm以下の雰囲気は、N、H、He、Ar、CO、CHから選ばれる少なくとも1種のガスを含む雰囲気を含んでよい。
(14)前記リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶である上記(13)に記載の全固体電池の製造方法を提供することができる。
(15)前記リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料が、酸化物基準のmol%で、
LiO 10〜25%、
Al及び/又はGa 0.5〜15%、
TiO及び/又はGeO 25〜50%、
SiO 0〜15%、
26〜40%
の各成分を含有する上記(13)又は(14)に記載の全固体電池の製造方法を提供することができる。
以上のように、本発明の全固体電池は、前記固体電解質層、正極層、及び負極層の少なくともいずれか1層は、リチウムイオン伝導性の結晶と、A(AはAl、Ti、Li、Ge、Siから選ばれる1種以上、BはP、N、Cから選ばれる1種以上、1≦X≦4、1≦Y≦5、1≦Z≦7)と、を含むので、このAが、焼成工程においてはそれぞれの物質の焼結を促進する液相として機能し、焼成後は各種の化合物の粒界に広がり結合剤として機能すると考えられるので、緻密化及び/又は高イオン伝導率化を図ることができる。従って、このような固体電解質を用いた全固体電池は、高いパフォーマンスが期待される。また、含まれるリチウムイオン伝導性の結晶と電極材料との接合を強化可能である。そのため、全固体電池のイオン導電率が高まり、充放電の繰り返しサイクル寿命の長期化を図ることができる。
本発明の実施例に関し、全固体電池を示す断面模式図。 固体電解質ペレットにおいて、リン酸三リチウム添加量と密度及びイオン伝導度の関係をプロットしたグラフ。 本発明の実施例に関し、全固体電池における放電容量とセル電圧との関係をプロットしたグラフ。 本発明の実施例に関し、全固体電池における放電特性のサイクル依存性を示すグラフ。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例について詳しく説明するが、以下の記載は、本発明の実施例を説明するためになされるもので、本発明がこれらの実施例に限定されるものではない。また、同一若しくは同種類の要素については、同一若しくは関連性のある符号を用い、重複する説明は省略する。
リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機物質を含有する固体電解質のペレットを作製し、そのかさ密度及びイオン伝導率を、Liを含む化合物からなる材料の添加量との関係で評価した。
(電解質の作製)
原料としてHPO、Al(PO、LiCO、SiO、TiOを使用し、これらを酸化物換算のmol%でPを35.0%、Alを7.5%、LiOを15.0%、TiOを38.0%、SiOを4.5%といった組成になるように秤量して均一に混合した後に、白金ポットに入れ、電気炉中1500℃でガラス融液を撹拌しながら4時間加熱熔解した。その後、ガラス融液を流水中に滴下させることにより、フレーク状のガラスを得、このガラスを950℃で12時間の熱処理により結晶化を行うことにより、目的のガラスセラミックスを得た。析出した結晶相は粉末X線回折法により、Li1+x+yAlTi2−xSi3−y12(0≦x≦0.4、0<y≦0.6)が主結晶相であることが確認された。また、このガラスセラミックスのリチウムイオン伝導度は1×10−3S/cm程度であった。
得られたガラスセラミックスのフレークをそれぞれラボスケールのジェットミルにより粉砕して、ジルコニア製の回転ローラーにより分級を行い、平均粒子径20μmのガラスセラミックスの粉末を得た。得られた粉末を遊星ボールミル、アトライター、ビーズミル等で更に粉砕し、平均粒子径0.6μmを有するリチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末を得た。以下特に断わらなければ、電解質(又は固体電解質)はここで得られたガラスセラミックスが相当する。
本明細書において、測定した平均粒径は、レーザー回折法によって測定した時のD50(累積の体積分率50%径)の値が用いられる。また、使用する測定装置を具体的にベックマン・コールター社の粒度分布測定装置LS100Q又はサブミクロン粒子アナライザーN5とすることができる。なお、前記平均粒子径は体積基準で表わした値である。前記の測定装置は被測定物の粒径によって使い分けをする。被測定物の最大粒径が3μm未満の場合はサブミクロン粒子アナライザーN5のみを用いて測定する。被測定物の最小粒子径が0.4μm以上の場合は粒度分布測定装置LS100Qを用いて測定する。
(ペレットの作製)
上記リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末及びリン酸三リチウム(日本化学工業社製、平均粒子径1μm)を混合し、重量比でリン酸三リチウムが0〜0.20となるように数種類の混合物を調合した。これらの混合試料は、それぞれアルミナボールを加えてボールミルで乾式混合にて24時間混合した。混合した混合試料のそれぞれについて、2gをφ30の錠剤成型器にて2tの押力で錠剤成型後、アルミナボートに載せて、大気雰囲気において、950℃で10時間焼成した。
焼成後、錠剤の形状を保つ試料のそれぞれについて、外径、厚さ、重量を測定し、かさ密度を測定した。また、これらの各試料の両面に、φ13mmの金電極をDCスパッタにより付着させて、インピーダンス測定によりイオン伝導率を測定した。結果として、図2に、リン酸三リチウム添加量と密度及びイオン伝導度との関係を示す。
(結果)
リン酸三リチウムの添加量が重量比((LiPO)/(LiPO+リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末))で0.005〜0.04の範囲において、添加量の増加に応じて、密度とイオン伝導率が増加した。リン酸三リチウムの添加量が、重量比で0.04〜0.08の範囲においては、焼結錠剤の密度はほぼ一定であるが、重量比で0.05〜0.08の範囲においては、添加量の増加に応じてイオン伝導率が低下した。これは、リチウムイオン伝導率のリン酸三リチウムが過剰に存在することで、ネットワークが切断されたためと考えられる。因みに、リン酸三リチウムの添加量が重量比で0.20を超えると、焼成後の錠剤はそのディスク形状を保持できなかった。尚、リン酸三リチウムの添加量が重量比((LiPO)/(LiPO+リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末))で0.05〜0.025の範囲においては、かさ密度は比較的低いものの、イオン伝導率は比較的高い。少量の焼結助剤の添加により、イオン伝導率が敏感に反応したことがわかる。この範囲では、比較的低密度で比較的高いイオン伝導率を得ることができ、このような特性が望まれる固体電池にとって有用な添加量範囲である。
尚、Liを含む化合物として添加されたリン酸三リチウムは、焼成後、リン酸三リチウムとして、粉末X線回折測定により検出することができる。リン酸三リチウムの添加量が、固体電解質に対して重量比((LiPO)/(LiPO+リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス))0.04である場合、焼成後のリン酸三リチウムは、重量比((LiPO)/(LiPO+Li1+x+yAlTi2−xSi3−y12))で0.04となった。
電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)及び焼結助剤(LiPO+LiNO)を混合し、バインダー等を添加して、シート状の前駆体成形した後、焼成して固体電解質体を作製した。上記2種類の焼結助剤の割合を変化させた固体電解質体を作製し、かさ密度及びイオン伝導率において評価を行った。
(固体電解質前駆体の作製)
グリーンシート法により固体電解質体を作製して試験を実施した。表1に示すように、電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)及び焼結助剤(LiPO+LiNO)を合計したもの100gに対して、バインダー(ユケン工業社製・N-3046)30g、分散材(ユケン工業社製・N−1005)1.5g、水20gを調合し、φ10mmアルミナボールを用いたボールミルにより混合した。ここで、焼結助剤としてのLiPOは、上述するリン酸三リチウムを用いたが、焼結助剤全体の中で、100重量%(E2)、75重量%(E3)、50重量%(E4)、25重量%(E5)、0重量%(E6)となっている。また、焼結助剤としてのLiNOには、高純度化学研究所社製のLiNO(平均粒径5μm)を用いた。そして、焼結助剤全体と電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)の割合は、これらを合わせた合計に対する焼結助剤全体の重量割合として、0(E1)及び0.04(E2からE6)とした。表1に記載するこれら焼結助剤、電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)、バインダー、分散剤、及び水を加えたものに、更に、0.5gの消泡剤(ユケン工業社製・N−3301)を加えハイブリッドミキサーで消泡した。そして、塗工機にてギャップ200μmで離型フィルム上に成膜、乾燥し、厚さ66μmのグリーンシート状の固体電解質前駆体を準備した。以下これらをE1〜E6と呼ぶ。
Figure 0005484928
(固体電解質前駆体の積層・焼成)
得られた固体電解質前駆動体E1〜E6それぞれ7cm角のものを8枚を積層し、この積層体を7cm角のSUS板で挟み、ゴムシートで包んで、真空パック処理をして、冷間静水圧プレスにより196MPaで加圧した。得られた積層体をφ30でくり抜き、100%N雰囲気中で960℃、10分間焼成し試料1〜試料6を得た。
試料1〜6すべてについて、外径、厚さ、重量を測定し、かさ密度を測定した。また、同試料の両面に、φ13mmの金電極をDCスパッタにて蒸着しインピーダンス測定によりイオン伝導率を測定した。結果を表2に示す。
Figure 0005484928
(焼成後の固体電解質の同定)
上述する焼成した各試料について、粉末X線回折法により、Li1+x+yAlTi2−xSi3−y12(0≦x≦0.4、0<y≦0.6)とLiTiOPO・(LiTiPO)の結晶が含まれることが確認された。
(結果)
試料1は、焼結助剤が重量比で0のものであるが、焼成後の試料の密度及びイオン伝導率は、焼結助剤を含むものに比べて、共に低かった。試料2〜試料6は焼結助剤であるLiPOとLiNOを添加したものであり、両者の比率を上述するように変化させた。試料2〜試料6のいずれもが、添加していないもの(試料1)に比べて、リチウムイオン導電率で100倍程度に増大し、かさ密度も1.6倍程高く、密度が増加した。
LiPOとLiNOとが重量比で1:1で混合している試料4は、他に比べて最も密度及びイオン伝導率が高く、最も高い性能を示した。ここで、焼結による緻密化のメカニズムを考察すれば、焼成中に焼結助剤により液相が生成し焼結を促進する液相焼結効果が発揮されたと考えられる。LiPOの融点は837℃、LiNOの融点は260℃である。低温で焼結を促進するためには、焼結助剤の融点は低温ほど好ましいと考えられるが、LiNOは高温になると却って分解して消失する可能性がある。LiPOとLiNOを所定の割合で混合することにより、LiNOの分解を抑制しつつ、焼結助剤としてより低温での液相生成効果が得られると考えられる。
尚、Liを含む化合物として添加されたリン酸三リチウム(LiPO)及び硝酸リチウム(LiNO)は、焼成後、LiPO、及び、LiTiOPOとして、粉末X線回折測定の定量測定により検出することができる。リン酸三リチウムの添加量が、4重量%である場合、焼成後のLiPOとLiTiOPOは、リチウムイオン伝導性の結晶であるLi1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12とLiPOとLiTiPOの合計重量に対して重量比で0.05となる関係があった。硝酸リチウムの添加量が、重量比で0.04である場合、焼成後のLiNOとLiTiOPOは、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12とLiPOとLiTiPOの合計重量に対して、重量比で0.05となる関係があった。
全固体電池を図1に示すように構成して、電池特性を評価した。即ち、全固体電池10は、無機固体電解質12を挟んで図中上下に負極14及び正極16を配し、それぞれに負極集電体18及び正極集電体20からリード線をつないだ。このようにして、全固体電池10は、電流を放電若しくは充電することができる。
(正極層前駆体の作製)
正極材料である高純度化学研究所社製のLiNiPOを遊星ボールミルで平均粒子径0.5μmまで粉砕した。5gのLiNiPOに、2.5gの20%スクロース水溶液を加え混合しながら乾燥させた。乾燥させた粉末を黒鉛坩堝内に入れ、試料に触れないように坩堝上部にグラファイト粉末を配置し、N雰囲気中で650℃1時間熱処理をしてカーボンが被覆されたLiNiPOを得た。
表3に示すように、得られたLiNiPOの2gに、固体電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)及び焼結助剤(LiPO+LiNO)の合計0.85gと、正極導電助剤としてアセチレンブラック(電気化学工業社製、デンカブラック、平均粒子径35nm)の0.15gと、バインダー(ユケン工業社製、N−3046)の0.9gと、分散材(ユケン工業社製、セランダーF)の0.12gと、カルボキシメチルセルロース(ダイセル化学工業社製、1105)1%水溶液を1.8g、スチレンブタジエンゴム溶液(日本エイアンドエル社製、XR−9026)0.25gを調合し、φ10mmのアルミナボールを用いて、ポットミルで混合し、正極スラリーとした。塗工機で200μmギャップにてシート成型し、厚さ70μmのグリーンシート状の正極層前躯体を得た。
Figure 0005484928
(負極層前駆体の作製)
表4に示す重量比で、グラファイト粉末(SECカーボン社製、平均粒子径3μm)と、固体電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)及び焼結助剤(LiPO+LiNO)の混合物と、エチレングリコールとを重量比で3:7:10で混合し、φ10mmのアルミナボールを入れてポットミルで混合してスラリーを準備した。塗工機を用いて200μmギャップでシート成型した後、離型フィルムから剥がして、混合粉末を得た。得られた混合粉末1.5gをφ30mm、2tの押力でタブレット成型して厚さ1.5mmの負極層前駆体とした。
Figure 0005484928
(固体電解質前駆体、正極層前駆体、負極層前駆体の積層・焼成)
負極層前駆体、固体電解質前駆体、正極層前駆体の順番で、負極層前駆体を1枚、固体電解質前駆体を3枚、正極層前駆体を1枚積層した。積層体の形状はφ30mmの円盤状であり、厚さは1.6mmであった。この積層体をSUS板で挟み、ゴムシートで包んで、真空パック処理をして、冷間静水圧プレスにより196MPaで加圧した。積層体を100%のN雰囲気中において960℃で10分間焼成し、試料7〜10を得た。
(結果)
作製した試料7〜10について充放電特性評価を行った。表5及び図3(放電特性の電解質依存性)及び図4(放電特性のサイクル依存性)にその結果を示す。
Figure 0005484928
試料7は、固体電解質(リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末)のみであり焼結助剤は添加されていない。試料7は、抵抗値が高く、試料8〜10に比べ電流密度を高くできなかった。また、放電容量も低く、ネットワークの形成が上手くいっていなかったのではないかと考えられる。実施例1の表2に示されたように、試料7の電解質層(E1)はリチウムイオン伝導率が比較的低かった。更に、試料7の正極層(C1)、負極層(A1)中の電解質のリチウムイオン伝導の抵抗が高いことが推定される。
また、40サイクルでの容量保持率は40%以下で、充放電による体積膨張と収縮による機械的ストレスにより電解質と電極活物質の接触界面が離れて、容量が低下している可能性が推定される。
試料8は、電解質層(E2)、正極層(C2)、及び負極層(A2)において、焼結助剤にLiPOを用いたためリチウムイオン伝導性ガラスセラミックス粉末の焼結が良好に進んでいることが推定できる。試料7のように用いていない場合に比べ10倍程度の高い電流密度で充放電が可能であり、放電容量も1.4倍の1mAh/gを示した。これは、焼結助剤の添加により電解質の焼結が促進され、Liイオン伝導のネットワークがより広く張られたため、見かけの容量が増えたためと考えられる。
更に40サイクルでの容量保持率が90%と焼結助剤を添加していない場合にくらべ、2倍以上の改善を示した。これは電解質層(E4)、正極層(C3)、及び負極層(A3)において、LiPO及びLiNOが等量であり、負極側のネットワークが試料8より好ましい状態になったからと考えられる。つまり電解質と負極の結合がLiPOおよびLiNOが間に介在することで機械的な結合が強固になり、充放電の体積膨張と収縮による機械的ストレスを抑える役割を果たしているためと考えられる。
試料9は、放電容量が1.02mAh/gで試料7の1.5倍と高い放電容量を示した。特に、40サイクルでの容量保持率が95%と最も高い。LiPOにLiNOを添加することで、焼結がより進行し、負極と電解質間の結合をLi3PO4単体添加の場合に比べ更に強化したことが改善の理由と考えられる。
試料10は、試料中最も高い1.05mAh/gの放電容量を示した。焼結助剤として用いたLiNOの融点は560℃と低く、LiPO単体に比べ広い領域まで電解質のネットワークが張られたため見かけの容量が増えたと考えられる。
以上のように、好ましい焼結助剤が添加された固体電解質材料は、焼成により好ましく緻密化し、イオン伝導率も高くなった。
10 全固体電池 12 固体電解質 14 負極
16 正極 18 負極集電体 20 正極集電体

Claims (8)

  1. リチウムイオン伝導性の固体電解質層と、
    正極層及び負極層を備える全固体電池において、
    前記正極層及び負極層の少なくともいずれか1層は、リチウムイオン伝導性の結晶並びにLiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上を、重量比(LiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上)/(LiPO、LiPO、LiNO、LiCO、及びLiOから選ばれる1種以上+リチウムイオン伝導性の結晶)において0.02〜0.07となるように含む材料を焼結したものであり、
    Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上の材料は、リチウムイオン伝導性の結晶よりも低融点の材料であり、かつ、前記Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上の材料によって、リチウムイオン伝導性の結晶と正極層及び負極層に含まれる活物質とが結合されたものであることを特徴とする全固体電池。
  2. 前記Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上は、LiPO 、LiNO 、及びLi CO から選ばれる1種以上であり、かつ、前記リチウムイオン伝導性の結晶とは異なる材料であり、前記正極層及び負極層の少なくともいずれか1層は、1050℃以下の温度で焼結したものであることを特徴とする請求項1に記載の全固体電池
  3. 前記焼結は、1050℃以下の温度で行う、請求項1に記載の全固体電池。
  4. 前記リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の全固体電池。
  5. 前記リチウムイオン伝導性の結晶は、酸化物基準のmol%で、
    LiO 10〜25%、
    Al及び/又はGa 0.5〜15%、
    TiO及び/又はGeO 25〜50%、
    SiO 0〜15%、
    26〜40%
    の各成分を含有するガラスから熱処理により析出したものである請求項1から4のいずれかに記載の全固体電池。
  6. リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料及び/又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料と、前記無機材料に対して重量比(Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上の材料)/(Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上の材料+リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料及び/又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料)で0.02〜0.07のLiを含む化合物であって前記リチウムイオン伝導性の結晶とは異なるもので1050℃以下の融点を持つものと、を混合し、成形して、正極層及び負極層の少なくともいずれか1層の前駆体を準備する工程と、
    前記前駆体を含む積層体を700〜1050℃の温度範囲で酸素分圧0.21気圧以下の雰囲気で焼成する工程と、を含み、
    Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上の材料は、リチウムイオン伝導性の結晶よりも低融点の材料であり、
    前記焼成する工程において、前記Li PO 、LiPO 、LiNO 、Li CO 、及びLi Oから選ばれる1種以上の材料によって、リチウムイオン伝導性の結晶と正極層及び負極層に含まれる活物質とが結合される、
    全固体電池の製造方法。
  7. 前記リチウムイオン伝導性の結晶は、Li1+x+z(Ge1−y、Ti2−xSi3−z12(但し、0≦x≦0.8、0≦y≦1.0、0≦z≦0.6、M=Al、Gaから選ばれる1種以上)の結晶である請求項6に記載の全固体電池の製造方法。
  8. 前記リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機材料又は熱処理によりリチウムイオン伝導性の結晶を析出する無機材料が、酸化物基準のmol%で、
    LiO 10〜25%、
    Al及び/又はGa 0.5〜15%、
    TiO及び/又はGeO 25〜50%、
    SiO 0〜15%、
    26〜40%
    の各成分を含有する請求項6又は7に記載の全固体電池の製造方法。
JP2010009515A 2010-01-19 2010-01-19 全固体電池 Active JP5484928B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009515A JP5484928B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 全固体電池
US13/009,239 US9266780B2 (en) 2010-01-19 2011-01-19 All solid state battery with densification additive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010009515A JP5484928B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 全固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011150817A JP2011150817A (ja) 2011-08-04
JP5484928B2 true JP5484928B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44277808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010009515A Active JP5484928B2 (ja) 2010-01-19 2010-01-19 全固体電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9266780B2 (ja)
JP (1) JP5484928B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20120036589A (ko) * 2010-10-08 2012-04-18 삼성전자주식회사 리튬 이온 전도체, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 공기 전지
JP5625746B2 (ja) * 2010-10-27 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 固体電解質焼結体および全固体リチウム電池
US9413034B2 (en) 2011-07-27 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for manufacturing solid battery
JP2013045738A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Toyota Motor Corp 固体電解質焼結体、及びその製造方法、並びに全固体リチウム電池
WO2013035526A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 株式会社 村田製作所 全固体電池用積層成形体、全固体電池およびその製造方法
US10411288B2 (en) 2011-11-29 2019-09-10 Corning Incorporated Reactive sintering of ceramic lithium-ion solid electrolytes
WO2013100002A1 (ja) * 2011-12-28 2013-07-04 株式会社 村田製作所 全固体電池およびその製造方法
KR20150016210A (ko) 2012-03-01 2015-02-11 엑셀라트론 솔리드 스테이트 엘엘씨 고용량 고체상 복합물 양극, 고체상 복합물 분리막, 재충전가능한 고체상 리튬 전지 및 이의 제조 방법
JP6021099B2 (ja) * 2012-04-02 2016-11-02 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭素−固体電解質複合体およびその製造方法
WO2014010043A1 (ja) * 2012-07-11 2014-01-16 トヨタ自動車株式会社 全固体電池及びその製造方法
CN104380515A (zh) * 2012-07-11 2015-02-25 丰田自动车株式会社 全固体电池的制造方法
JP6164812B2 (ja) * 2012-09-19 2017-07-19 株式会社オハラ 全固体リチウムイオン二次電池
US10084168B2 (en) 2012-10-09 2018-09-25 Johnson Battery Technologies, Inc. Solid-state battery separators and methods of fabrication
JP6273868B2 (ja) * 2013-01-30 2018-02-07 日本電気硝子株式会社 蓄電デバイス用負極活物質およびその製造方法
JP6099434B2 (ja) * 2013-02-28 2017-03-22 京セラ株式会社 全固体型電気二重層コンデンサ
JP6112912B2 (ja) * 2013-02-28 2017-04-12 京セラ株式会社 全固体型電気二重層コンデンサ
TWI611032B (zh) 2013-09-05 2018-01-11 攀時歐洲公司 導電靶材
CN103730684B (zh) * 2014-01-15 2016-04-27 广东亿纬赛恩斯新能源系统有限公司 一种高安全性全固态锂离子电池及其生产方法
JP6635935B2 (ja) * 2014-03-20 2020-01-29 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH 絶縁材料及び製造方法
JP6140631B2 (ja) 2014-03-28 2017-05-31 富士フイルム株式会社 全固体二次電池、これに用いる固体電解質組成物および電池用電極シート、ならびに全固体二次電池の製造方法
WO2017112804A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Johnson Ip Holding, Llc Solid-state batteries, separators, electrodes, and methods of fabrication
US10218044B2 (en) 2016-01-22 2019-02-26 Johnson Ip Holding, Llc Johnson lithium oxygen electrochemical engine
CN107666010B (zh) * 2016-07-29 2020-04-24 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池固态电解质、其制备方法及锂离子电池
CN114937812A (zh) * 2016-08-04 2022-08-23 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料和电池
JP6931529B2 (ja) * 2016-12-09 2021-09-08 Fdk株式会社 全固体電池の製造方法
CN110062746B (zh) * 2016-12-21 2022-05-24 雅宝德国有限责任公司 用于产生氧化锂的方法
JP6690563B2 (ja) * 2017-01-25 2020-04-28 トヨタ自動車株式会社 正極の製造方法、及び、酸化物固体電池の製造方法
JP7025620B2 (ja) * 2017-01-30 2022-02-25 セントラル硝子株式会社 全固体リチウム電池用電極積層体の製造方法、全固体リチウム電池用電極複合体及びその製造方法
WO2018193994A1 (ja) * 2017-04-18 2018-10-25 トヨタ自動車株式会社 全固体リチウムイオン二次電池
JP6812941B2 (ja) 2017-09-29 2021-01-13 トヨタ自動車株式会社 正極活物質、正極合剤、正極活物質の製造方法、正極の製造方法、及び、酸化物固体電池の製造方法
JP6825536B2 (ja) * 2017-10-20 2021-02-03 トヨタ自動車株式会社 正極の製造方法
JP7276320B2 (ja) 2018-03-29 2023-05-18 Tdk株式会社 全固体二次電池
US10741873B2 (en) * 2018-07-16 2020-08-11 Ford Global Technologies, Llc Composition for sintered lithium titanate-lithium lanthanum titanium oxide composite
JP7045291B2 (ja) * 2018-09-11 2022-03-31 太陽誘電株式会社 全固体電池の製造方法
DE102020209708A1 (de) 2020-07-31 2022-02-03 Schott Ag Sinterhilfsmittelmischung, Festkörperionenleiter und Verfahren zum Herstellen von Festkörperionenleitern
CN113422108A (zh) * 2021-06-22 2021-09-21 万年县阿尔伯特新能源研究有限公司 一种新型lgsp固态电解质及制备方法
US11817570B2 (en) * 2021-08-05 2023-11-14 Ali Sadeghi Method of manufacturing a solid-state lithium battery and a battery manufactured by the method
WO2023203986A1 (ja) * 2022-04-18 2023-10-26 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性ガラスセラミックス前駆体
CN115504770B (zh) * 2022-09-13 2023-07-21 景德镇陶瓷大学 一种过渡金属离子与Nd3+共掺杂型固体电解质陶瓷材料及其制备方法
KR102603329B1 (ko) * 2023-03-15 2023-11-17 주식회사 베이스 소결조제를 포함하는 전고체 전지용 고체 전해질

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562680A (ja) 1991-09-04 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体電池用電極材料
US7556655B2 (en) * 2003-03-14 2009-07-07 3M Innovative Properties Company Method of producing lithium ion cathode materials
CN100338800C (zh) * 2004-02-17 2007-09-19 比亚迪股份有限公司 一种锂电池正极及其制备方法以及锂离子二次电池
JP5197918B2 (ja) * 2004-12-02 2013-05-15 株式会社オハラ 全固体リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP5165843B2 (ja) * 2004-12-13 2013-03-21 パナソニック株式会社 活物質層と固体電解質層とを含む積層体およびこれを用いた全固体リチウム二次電池
JP5153065B2 (ja) * 2005-08-31 2013-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
US20070231704A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Ohara Inc. Lithium ion conductive solid electrolyte and production process thereof
JP2007294429A (ja) * 2006-03-30 2007-11-08 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
KR101506045B1 (ko) * 2007-05-11 2015-03-25 나믹스 코포레이션 리튬이온 2 차 전지 및 그 제조 방법
JP4745323B2 (ja) * 2007-11-26 2011-08-10 ナミックス株式会社 リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
JP5289080B2 (ja) * 2008-01-31 2013-09-11 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9266780B2 (en) 2016-02-23
JP2011150817A (ja) 2011-08-04
US20110177397A1 (en) 2011-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484928B2 (ja) 全固体電池
JP5144845B2 (ja) 固体電池
KR102207038B1 (ko) 고체-상태 배터리, 세퍼레이터, 전극 및 이들의 제조 방법
JP5288816B2 (ja) 固体電池
JP5537607B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP5732352B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP6164812B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池
JP5312969B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
JP5731278B2 (ja) 全固体リチウムイオン電池
JP5551542B2 (ja) 全固体電池および全固体電池の製造方法
JP4797105B2 (ja) リチウムイオン二次電池、及び、その製造方法
JP5312966B2 (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法
KR100904247B1 (ko) 리튬 이온 전도성 고체 전해질 및 그의 제조 방법
JP2007294429A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP2011165410A (ja) 全固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
JP2022136290A (ja) 全固体ナトリウムイオン二次電池、及びその製造方法
JP2012099225A (ja) 全固体リチウムイオン二次電池およびその製造方法
WO2014020654A1 (ja) 全固体イオン二次電池
JP6832073B2 (ja) 全固体電池用正極活物質材料の製造方法
JP2018206486A (ja) 積層体グリーンシート、全固体二次電池およびその製造方法
JP5602541B2 (ja) 全固体リチウムイオン電池
JP7002199B2 (ja) 全固体電池の製造方法
JP2019012685A (ja) 空気極用触媒およびその製造方法
JP5207448B2 (ja) リチウムイオン二次電池
JP2011222131A (ja) リチウムイオン二次電池の製造方法、リチウムイオン二次電池およびリチウムイオン二次電池前駆体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5484928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250