JP5110850B2 - リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法 - Google Patents

リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5110850B2
JP5110850B2 JP2006295487A JP2006295487A JP5110850B2 JP 5110850 B2 JP5110850 B2 JP 5110850B2 JP 2006295487 A JP2006295487 A JP 2006295487A JP 2006295487 A JP2006295487 A JP 2006295487A JP 5110850 B2 JP5110850 B2 JP 5110850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion conductive
solid electrolyte
lithium ion
body according
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006295487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008112661A (ja
Inventor
靖 印田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohara Inc
Original Assignee
Ohara Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohara Inc filed Critical Ohara Inc
Priority to JP2006295487A priority Critical patent/JP5110850B2/ja
Priority to EP07119263A priority patent/EP1926164A1/en
Priority to US11/927,028 priority patent/US20080220334A1/en
Priority to TW096140834A priority patent/TWI363443B/zh
Priority to KR1020070109518A priority patent/KR100920765B1/ko
Priority to CN2007101659092A priority patent/CN101174698B/zh
Publication of JP2008112661A publication Critical patent/JP2008112661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5110850B2 publication Critical patent/JP5110850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/188Processes of manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/447Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on phosphates, e.g. hydroxyapatite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/18Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte
    • H01M6/185Cells with non-aqueous electrolyte with solid electrolyte with oxides, hydroxides or oxysalts as solid electrolytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3232Titanium oxides or titanates, e.g. rutile or anatase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3287Germanium oxides, germanates or oxide forming salts thereof, e.g. copper germanate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5292Flakes, platelets or plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

この発明は、主として電気化学素子として有用なリチウムイオン伝導性固体電解質および、その製造方法、この固体電解質を備えた電気化学素子に関するものである。
従来から、無機の固体電解質はその安全性と環境への負荷が少ない材料であるため、様々な電気化学素子への応用研究がなされてきた。特に、エネルギー分野では、高容量であるリチウム一次電池や、リチウム二次電池の電解質材料への応用が期待されており、様々な研究開発が行われている。
リチウム金属電極と空気電極からなるリチウム一次電池の場合は、空気電極で生成された水分がセパレータである固体電解質を通過してリチウム電極側に到達すると発火して危険であるため、緻密で水分透過量が少ない固体電解質が必要であるが、十分な水分非透過性を有するリチウムイオン伝導性固体電解質は存在しなかった。
そこで本発明者は十分な水分非透過性を有する固体電解質を得るために、無機粉体を主成分として含有する粉体を成形後、加圧して緻密化した後にこれを焼成する等の手法を試みた。しかしながらある程度緻密な焼結体が得られるものの、数%〜10%程度の空孔が存在し、完全な緻密体が得られない場合があった。
また、リチウム二次電池においては、リチウムイオン伝導性の無機固体の焼結体を固体電解質として使用する試みがなされている。このような場合においても、固体電解質に空孔が存在すると電極と固体電解質間の界面の接触が十分でないため、電極−電解質界面でのリチウムイオンの移動抵抗が大きくなるという問題があり、出力の高い電池を得るための障害となっている。さらに、固体電解質の空孔中の空気が温度変化により膨張・収縮し、部分的に応力が発生し、割れや欠けを生じ易くなるため、広い温度範囲のもとで安全に使用出来る電池の障害ともなっている。
特許文献1には異なる層の界面での密着性が改善された電池の構造が開示されているが、パターニング工程が必要であり、多大な製造コストを必要とする。
特開2004−127613号公報
上記の問題を解決するための本発明の課題の一つはリチウム一次電池用途において水分透過量が少なく、リチウム金属−空気電池に使用しても安全な固体電解質を提供することである。
また、本発明の課題の一つはリチウム二次電池用途において電極との界面において十分な接触面積を有し、広い温度範囲のもとでも安全な固体電解質を提供することである。
さらに本発明の課題は上記固体電解質の製造方法、上記固体電解質を使用したリチウム二次電池、およびリチウム一次電池を提供することである。
本発明者はイオン伝導性の無機固体の空孔の一部又は全部に異なる組成の材料を存在させることにより非常に緻密で、水分透過量も少なく、強度も高い固体電解質が得られることを見出した。
このような固体電解質の両面に正極・負極を配して得られた電池は、従来の固体電解質型電池と比べて、出力・容量が高く、充放電サイクル特性も著しく向上すること、また、電極にリチウム金属を用い、電池反応の過程で対極側に水分が生成された場合でも、対極側の水分がリチウム金属の電極に到達しにくく安全な電池を得る事ができる。
具体的には本発明の好適な態様は以下の構成で表わすことができる。
(構成1)
イオン伝導性の無機固体の空孔の一部又は全部に異なる組成の材料が存在することを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成2)
前記異なる組成の材料の存在比は、前記イオン伝導性の無機固体の20vol%以下であることを特徴とする構成1記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成3)
前記異なる組成の材料は、無機の固体を含むことを特徴とする構成1または2に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成4)
前記異なる組成の材料は、ガラス、セラミックス、ガラスセラミックスから選ばれる1種以上を含むことを特徴とする構成3に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成5)
前記異なる組成の材料は、有機高分子を含むことを特徴とする構成1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成6)
前記異なる組成の材料は、ガラス、セラミックス、ガラスセラミックス、有機高分子から選ばれる1種以上を含むことを特徴とする構成3〜5のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成7)
前記イオン伝導性の無機固体の存在比は、リチウムイオン伝導性固体電解質の80vol%以上であることを特徴とする構成1〜6のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成8)
前記イオン伝導性の無機固体は、セラミックスを含むことを特徴とする構成1〜6のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成9)
前記イオン伝導性の無機固体は、ガラスセラミックスを含むことを特徴とする構成1〜8のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成10)
前記イオン伝導性の無機固体は、リチウム成分、シリコン成分、リン成分、チタン成分を含有することを特徴とする構成1〜9のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成11)
前記イオン伝導性の無機固体は、酸化物であることを特徴とする構成1〜10のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成12)
前記イオン伝導性の無機固体は、Li1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1)である結晶を含むことを特徴とする構成1〜11のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成13)
イオン伝導性の無機固体に対して前記結晶を50wt%以上含有することを特徴とする構成12に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成14)
前記結晶はイオン伝導を阻害する空孔または結晶粒界を実質的に含まない結晶であることを特徴とする構成12または13に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成15)
前記イオン伝導性の無機固体に対して前記ガラスセラミックスを80wt%以上含有することを特徴とする構成9に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成16)
前記イオン伝導性の無機固体は、mol%表示で、
LiO:12〜18%、および
Al+Ga:5〜10%、および
TiO+GeO:35〜45%、および
SiO:1〜10%、および
:30〜40%
の各成分を含有するガラスセラミックスを含有することを特徴とする構成1〜15のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成17)
リチウムイオン伝導度が1×10−4Scm−1以上であることを特徴とする構成1〜16のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成18)
水分透過量が100g/m・24H(60℃×90%RH)以下であることを特徴とする構成1〜17のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成19)
気孔率が7vol%以下であることを特徴とする構成1〜18のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成20)
イオン伝導性の無機固体の成形体を形成した後、その空孔に異なる組成の材料を充填することによって得られるリチウムイオン伝導性固体電解質。
(構成21)
構成1〜20のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質を備えることを特徴とするリチウム一次電池。
(構成22)
構成1〜20のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質を備えることを特徴とするリチウム二次電池。
(構成23)
イオン伝導性の無機固体の成形体を形成した後、その空孔に異なる組成の材料を充填することを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
(構成24)
前記異なる組成の材料の充填は、スラリーもしくは溶液を塗布もしくはスプレーし、又は、スラリーもしくは溶液に浸漬し、その後乾燥又は焼成することにより行う構成23に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
(構成25)
前記異なる組成の材料の充填は、溶射、蒸着、メッキ、イオンプレーティング、スパッタリング、PVD、CVD、または電気泳動法から選ばれる方法により、主構造となる無機固体の成形体の表面に主構造と異なる材料を形成することを特徴とする構成23に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
本発明によれば、電解液を用いなくても電池容量が高く、また充放電サイクル特性も良好で、長期的に安定して使用することができるリチウム二次電池およびリチウム一次電池用のリチウムイオン伝導性固体電解質、およびそれらを容易に得ることができる製造方法が提供される。
また、本発明によれば緻密で水分透過量の極めて少ないリチウムイオン伝導性固体電解質を容易に得ることができ、安全なリチウム金属−空気電池およびそれらを容易に得る事ができる製造方法が提供される。
リチウム二次電池用途においても、固体電解質が緻密であるため、電極との界面において十分な接触面積を有し、また当固体電解質は温度変化に対して耐性が高いため、広い温度範囲のもとでも安全な固体電解質が提供できる。
本発明の製造方法によれば、様々な形状の上記固体電解質を効率良く、作製することができる。
本発明の固体電解質のイオン伝導度は1×10−4Scm−1以上の値を得ることができる。また本発明の固体電解質は、総合的な観点において、より好ましい態様によれば3×10−4Scm−1以上のイオン値を得る事ができ、最も好ましい態様によれば4×10−4Scm−1以上の値を得ることができる。
本発明の固体電解質の水分透過量は100g/m・24H(60℃×90%RH)以下の値を得る事ができる。また本発明の固体電解質は、総合的な観点において、より好ましい態様によれば90g/m・24H(60℃×90%RH)以下の水分透過量の値を得る事ができ、最も好ましい態様によれば80g/m・24H(60℃×90%RH)以下の水分透過量の値を得る事ができる。
以下本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明のリチウムイオン伝導性固体電解質はイオン伝導性無機固体の空孔の一部又は全部に異なる組成の材料が存在することを特徴とする。
また、本発明の固体電解質の製造方法はイオン伝導性の無機固体の成形体を形成し、形成体に存在する空孔に異なる組成の材料を充填することを特徴とする。
通常、固体電解質を用いれば漏液の危険の無い安全なリチウム二次電池を得ることができる。また、リチウム一次電池においても同様に液漏れや発火などの危険の無い、安全に保管・使用できる電池を得ることができる。
イオン伝導性の無機固体は、例えば無機粉体を焼結することにより得られる。このような焼結体中に存在する空孔に前記イオン伝導性の無機固体とは異なる組成の材料を存在させることにより、緻密で水分透過量が少ない固体電解質を得る事ができる。
本明細書において、空孔とは、材料の表面に存在している開口状の孔や材料内部に存在している閉口状の空孔や、隙間のことをいう。
また、水分透過量とは、一般的には、固体電解質の片方の空間を湿度0%の乾燥空気の循環とし、もう片方の空間を湿度100%の空気としたときの、単位時間、単位面積当たりの湿度100%の空間から乾燥空気側への空間へ移動する水分(水蒸気も含む)の量をいい、単位はg/m・dayである。しかし、この定義に則った測定は労力とコストを要するため、本明細書では次に述べる簡易な測定方法によって得られる値を水分透過量とする。
水分透過量の測定は以下の方法で行う。まず、20cmのガラス製サンプル瓶の中に、乾燥させたLiTFSIを吸湿剤として1000mg入れ、面積3.14cmの板状の固体電解質で蓋をし、隙間をエポキシ系の接着剤でシールして評価用サンプルセルとする。次にこのサンプルセルを秤量後、温度60℃、湿度90%RHの恒温恒湿槽に入れ、24時間保持後、再度評価用サンプルセルを秤量する。試験前後のサンプルセルの重量差を求め、この値を固体電解質の面積で除した値を水分透過量とする。水分透過量の単位はg/m・24H(60℃×90%RH)である。
リチウム金属電極と空気電極からなるリチウム一次電池など、一方の電極にリチウム金属を用い、電池反応の過程で対極側に水分が生成されてしまう様な電池の場合は、その水分が、対極側のリチウム金属に到達しにくいことが好ましい。対極側の水分がリチウム金属の電極に到達しにくく安全な電池を得やすくする為には、固体電解質の水分透過量は100g/m・24H(60℃×90%RH)以下が好ましく、90g/m・24H(60℃×90%RH)以下がより好ましく、80g/m・24H(60℃×90%RH)以下が最も好ましい。
固体電解質は、内部に空孔が存在するとその部分はイオン伝導経路が存在しないため、固体電解質全体のイオン伝導度が低くなってしまう。本発明の固体電解質は、異なる組成の材料により、空孔が塞がれているため、固体電解質が緻密になる。したがって塞ぐ材料を選択することにより、固体電解質全体のイオン伝導度を高くすることが可能である。異なる組成の材料自体にイオン伝導性が乏しくても、異なる組成の材料の誘電性が高い場合には、固体電解質と異なる組成の材料との界面または電解質の表面でのイオン伝導性が高くなり、結果として本発明の固体電解質全体のイオン伝導度が高くなる。
イオン伝導性の無機固体に存在する空孔にイオン伝導性の無機固体とは異なる組成の材料を存在させるには、換言すれば空孔を塞ぐには、無機固体の表面に他の種類の材料を含むスラリーや溶液を塗布し、乾燥または焼成する方法を用いることができる。無機固体の空孔に異なる組成の材料が添加または充填されることにより、焼結体が緻密になり、特に表面は緻密になり表面状態を改善する効果も得られる。添加する材料を選択することにより、無機固体の強度やイオンや熱の伝導性などの特性を上げることも可能である。
また、イオン伝導性の無機固体に残存している空孔に異なる組成の材料を存在させるには、上記の方法以外にも、ディッピング(浸漬)法、スプレーなどの既知の方法を用いることもできる。固体電解質のより内部まで空孔を塞ぐには、異なる組成の材料を含むスラリーや溶液中に浸漬させ、真空含浸を行うことにより内部まで孔を塞ぐことができる。
固体電解質の表面付近の空孔を塞ぐには、溶射、蒸着、メッキ、イオンプレーティング、スパッタリングやPVD、CVD、電気泳動法などを用いて、直接異なる組成の材料を主構造となる無機固体の成形体の表面に形成する方法を用いることができる。
上記のスパッタリングやイオンプレーティング、蒸着、PVD、CVD、電気泳動法などによれば、小さな空孔を確実に塞ぐことができる。
固体電解質中の空孔に存在する異なる組成の材料は、その比率が多いとイオン伝導性の無機固体が有する特性を下げてしまい、その結果固体電解質全体のイオン伝導性などの特性を下げてしまう恐れがある。従って、異なる組成の材料の存在比は、イオン伝導性の無機固体に対して20vol%以下が好ましく、15vol%以下がより好ましく、最も好ましくは10vol%以下である。
異なる組成の材料としては、耐水性の高い無機物質や有機物質を用いることができる。特に、この材料がアルミナやシリカ、酸化チタンなどの無機の酸化物や他の材料との混合物、化合物の場合は、耐水性だけではなく耐熱性や強度も高い固体電解質を得ることができる。
異なる組成の材料の好ましい特性としては、化学的耐久性や耐水性が良好で、熱膨張係数がイオン伝導性無機固体と同じ程度かより低いことが好ましい。耐水性の高いアルミナやシリカ、酸化チタンのような無機の酸化物でイオン伝導性の無機固体に存在する孔を塞ぐことによって得られた固体電解質は、耐水性に優れるため長期に安定して使用することができる。
また、イオン伝導性無機固体の熱膨張係数(ガラスセラミックスの場合、約10ppm/K)と同程度の熱膨張係数を有する材料で孔を塞ぐことにより、広い温度範囲で使用できる固体電解質を得ることができる。アルミナの熱膨張係数は、約8ppm/K程度、酸化チタンの熱膨張係数は約10〜12ppm/K程度であり、これらのようにイオン伝導性の無機固体と熱膨張係数の近い材料で孔を塞ぐことにより、イオン伝導性の無機固体との接合性も良好となり、熱衝撃にも強く、広い温度範囲で使用できる固体電解質を作製することができる。
シリカのように熱膨張係数の低い材料であっても、アモルファス状態で孔を塞ぐことにより、イオン伝導性の無機固体との接合性は高く、長期に安定して使用することができる。
また、異なる組成の材料として、有機高分子等の化学的耐久性の良好な有機系の材料も使用することができる。この場合、広い温度範囲での使用はできないが、溶剤に溶かしたり、溶融させてイオン伝導性の無機固体に容易に含浸させて孔を塞ぐことができる。耐久性の高い有機系の材料としては、フッ素を含有した樹脂や、汎用のエンジニアリングプラスチックなどを使用することができる。
固体電解質中の空孔に存在する異なる組成の材料には、固体電解質の強度を上げることができ、またイオン伝導性の無機固体が持つ耐久性、耐熱性を下げることが少ないため、無機の固体を含有することがより好ましい。
異なる組成の材料はガラスを含有する材料であると、イオン伝導性の無機固体との接着性が良くなり、特に空孔を塞いだ後、焼成することで緻密な固体電解質を得ることができる。このとき、異なる組成の材料中に含まれるガラスの軟化点以上の温度で焼成することにより、ガラスが柔らかくまたは融液となって、無機固体中に存在する空孔に入り易くなり、そのガラスがイオン伝導性の無機固体と接着するため、強度が高く緻密な固体電解質を得ることができる。
また、異なる組成の材料はセラミックスを含有する材料であると、強度の高い固体電解質を得ることができる。ゾル−ゲル前駆体やコーティング剤として使用できるメタルポリマー溶液は焼成することでセラミックスの微粒子が得られる。特にこれらのゾル−ゲル前駆体やメタルポリマー溶液を空孔を塞ぐ為のスラリーや溶液として用いると、焼成することでセラミックス粒子となり、この粒子同士が焼結することで、より緻密で強度の高い固体電解質が得られる。
異なる組成の材料はガラスセラミックスを含有する材料であると、強度が高く、緻密な固体電解質を得ることができる。特に、結晶化していないガラスをイオン伝導性の無機固体中の空孔に充填し、焼成することにより、充填されたガラスが結晶化してガラスセラミックスとなり、強度も高い緻密な固体電解質を得ることができる。
本発明の固体電解質が有するイオン伝導性は、主に、固体電解質を構成するイオン伝導性の無機固体によって得られるため、イオン伝導性の無機固体の存在比は本発明の固体電解質に対して大きいことが好ましい。従ってイオン伝導性の無機固体の存在比は本発明の固体電解質に対して80vol%以上であることが好ましく、85vol%であることがより好ましく、90vol%以上であることが最も好ましい。
イオン伝導性の無機固体の作製は原料から成形体を作製し、それを焼結することによって得る事ができる。成形体の作製は簡単な鋳型を用いたプレス成形や射出成形、ドクターブレードなどを用いることができる。また原料にバインダーなどを添加して混練後、押出し・射出成形などの汎用の装置を用いて成形体を作製することもできる。上記の方法を用いる事によって、様々な形状の固体電解質を簡単に、効率良く、安価に成形することができる。
成形体の原料としては、リチウムイオン伝導性の無機粉体、すなわち高いリチウムイオン伝導度と化学的安定性を有するガラス、結晶(セラミックスもしくはガラスセラミックス)の粉体またはこれらの粉体の混合物を用いることができる。また、無機粉体だけではなく、有機系または無機系のバインダーや必要に応じて分散剤等とともに溶剤を用いて混合してスラリーとしてもよい。
この場合、スラリーから成形体を作製した後、乾燥させることにより溶剤を除去する。有機系のバインダーは後に焼成をすることにより、除去することができる。
ここで用いられる有機バインダーは、プレス成形やラバープレス、押し出し成形、射出成形用の成形助剤として市販されている汎用のバインダーを用いることができる。具体的には、アクリル樹脂、エチルセルロース、ポリビニルブチラール、メタクリル樹脂、ウレタン樹脂、ブチルメタアクリレート、ビニル系の共重合物等を用いることができる。これらのバインダーの他に、粒子の分散性を高めるための分散剤や、乾燥時の泡抜きを良好にするための界面活性剤などを適量添加することも可能である。有機物は、焼成時に除去されるため、成型時のスラリーの粘度調整などに使用しても問題はない。
また、成形体の原料には、Liを含む無機化合物を同時に含有する事も可能である。これは、Liを含む無機化合物が焼結助剤(バインダー)として働き、ガラスセラミックス粒子を結合させる働きを持つ。
Liを含む無機化合物としてはLiPO、LiPO、LiI、LiN、LiO、Li、LiF等が挙げられる。特に、これらのLiを含む無機化合物は、リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機物質またはガラスセラミックスと混合して焼結させた際に、焼結温度・雰囲気を調整することにより、軟化または溶融させることが可能である。軟化または溶融したLiを含む無機化合物は、ガラスセラミックス粒子の隙間に流れ込み、リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機物質またはガラスセラミックスを強固に結合させることが可能である。
また、リチウムイオン伝導性を阻害せず、電子伝導性を上げたければ、他の無機粉体や有機物を加えても問題はない。
無機粉体として誘電性の高い絶縁性の結晶またはガラスを少量加えることにより、リチウムイオンの拡散性が上がるため、リチウムイオン伝導性が向上する効果が得られ易くなる。例えばBaTiO、SrTiO、Nb、LaTiO等が挙げられる。
焼結は通常の方法を用いればよいが、成形体をCIP(冷間等方圧加圧)などを用いて加圧後焼成する方法や、ホットプレスやHIP(熱間等方加圧)などを用いて焼成時に加圧する方法を用いることができる。焼成前、あるいは焼成時に成形体を加圧するこれらの方法によれば、単に焼結するよりも緻密な焼結体を得ることができる。
本発明において、固体電解質中のイオン伝導性の無機固体は、リチウムイオン伝導性のガラス、リチウムイオン伝導性の結晶(セラミックまたはガラスセラミックス)またはこれらの混合物を含有する無機物質が好ましい。また、リチウムイオン伝導性があまり高くない無機物質(例えば1×10−7Scm−1)であっても、焼結した後に、残存する空孔を他の材料で塞ぐことによって、1×10−4Scm−1以上にイオン伝導度が高くなるものであれば、使用できる。イオン伝導性の無機固体はリチウム、シリコン、リン、チタンの各成分を主成分として含有する事により、高いリチウムイオン伝導性を容易に得る事ができるようになるため、これらの成分を主成分として含有することが好ましい。
また、イオン伝導性の無機固体は化学的安定性の観点から酸化物であることが好ましい。
イオン伝導性の無機固体にはリチウムイオン伝導性の結晶を多く含むことにより、高いイオン伝導度が得られるため、イオン伝導性の無機固体に50wt%以上のリチウムイオン伝導性の結晶を含むことが好ましい。より高いイオン伝導度を得るためのイオン伝導性の結晶の含有量は、より好ましくは55wt%以上、最も好ましくは60wt%以上である。
ここで、リチウムイオン伝導性の結晶としては、LiN、LISICON類、La0.55Li0.35TiOなどのリチウムイオン伝導性を有するペロブスカイト構造を有する結晶や、NASICON型構造を有するLiTi12や、これら結晶を析出させたガラスセラミックスを用いることができる。
好ましいリチウムイオン伝導性の結晶としては、Li1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12ただし、0≦x≦1、0≦y≦1であり、より好ましくは0≦x≦0.4、0<y≦0.6、最も好ましくは0.1≦x≦0.3、0.1<y≦0.4である。
前記結晶が、イオン伝導を阻害する結晶粒界を含まない結晶であるとイオン伝導性の点で有利である。特にガラスセラミックスは、イオン伝導を妨げる空孔や結晶粒界をほとんど有しないため、イオン伝導性が高くかつ化学的な安定性に優れることから、より好ましい。
また、ガラスセラミックス以外で、イオン伝導を妨げる空孔や結晶粒界をほとんど有しない材料として、上記結晶の単結晶が挙げられるが、これは製造が難しくコストが高い。製造の容易性やコストの観点でもリチウムイオン伝導性のガラスセラミックスは有利である。
前記リチウムイオン伝導性ガラスセラミックスとしては、母ガラスがLiO−Al−TiO−SiO−P系の組成であり、このガラスを熱処理して結晶化させ、その際の主結晶相がLi1+x+yAlTi2−xSi3−y12(0≦x≦1、0≦y≦1)であることを特徴としたガラスセラミックスが例示される。より好ましくは、0≦x≦0.4、0<y≦0.6、最も好ましくは0.1≦x≦0.3、0.1<y≦0.4である。
ここで、イオン伝導を妨げる空孔や結晶粒界とは、リチウムイオン伝導性の結晶を含む無機物質全体の伝導度を該無機物質中のリチウムイオン伝導性結晶そのものの伝導度に対し、1/10以下へ減少させる空孔や結晶粒界等のイオン伝導性阻害物質をさす。
ここで、ガラスセラミックスとは、ガラスを熱処理することによりガラス相中に結晶相を析出させて得られる材料であり、非晶質固体と結晶からなる材料をいい、更に、ガラス相すべてを結晶相に相転移させた材料、すなわち、材料中の結晶量(結晶化度)が100質量%のものを含む。尚、100%結晶化させた材料であってもガラスセラミックスの場合は結晶の粒子間や結晶中に空孔がほとんどない。これに対し、一般にいわれるセラミックスや焼結体はその製造工程上、結晶の粒子間や結晶中の空孔や結晶粒界の存在が避けられず、本発明のガラスセラミックスとは区別することができる。特にイオン伝導に関しては、セラミックスの場合は空孔や結晶粒界の存在により、結晶粒子自体が有する伝導度よりもかなり低い値となってしまう。ガラスセラミックスは結晶化工程の制御により結晶間の伝導度の低下を抑えることができ、結晶粒子と同程度の伝導度を保つことができる。
イオン伝導性の無機固体にはこのガラスセラミックスを多く含むことにより高いイオン伝導率が得られるため、イオン伝導性の無機固体中に対して80wt%以上のリチウムイオン伝導性のガラスセラミックスを含むことが好ましい。より高いイオン伝導率を得るためには、より好ましくは85wt%以上、最も好ましくは90wt%以上である。
リチウム二次電池の充放電時およびリチウム一次電池の放電時におけるリチウムイオンの移動性は、電解質のリチウムイオン伝導度およびリチウムイオン輸率に依存する。したがって、本発明のイオン伝導性の無機固体の作製にはリチウムイオン伝導性が高く且つリチウムイオン輸率が高い物質を用いることが好ましい。
したがって、イオン伝導性の無機粉体からイオン伝導性の無機固体を作製する場合、前記リチウムイオン伝導性の無機粉体のイオン伝導度は、1×10−4S・cm−1以上であることが好ましく、5×10−4S・cm−1以上であることがより好ましく、1×10−3S・cm−1以上であることが最も好ましい。
無機粉体の成形体を加圧後または成形体を加圧しながら焼結および/または結晶化することによって、イオン伝導度が高くなる場合は、焼結前無機粉体のイオン伝導度が1×10−7Scm−1以上であれば好ましい。
前記イオン伝導性の無機固体の組成の好ましい態様の一つとしては、後述の組成が例示される。この組成を有するガラスを粉体としたものは、リチウムイオン伝導度をほとんど示さず、10−10Scm−1以下であるが、成形体を加圧後または加圧しながら焼結および/または結晶化することによって、1×10−4Scm−1以上にイオン伝導度が高くなるものの一つとして例示される。
また後述する組成を有するガラスを母ガラスとして熱処理を施し、結晶を析出させたガラスセラミックスは主結晶相がLi1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(0≦x≦1、0≦y≦1)のガラスセラミックスとなる。
以下、組成の好ましい態様について、各々の成分のmol%で表わされる組成比と効果について具体的に説明する。
LiO成分はLiイオンキャリアを提供し、リチウムイオン伝導性をもたらすのに有用な成分である。良好なイオン伝導率をより容易に得るためには含有量の下限は12%であることが好ましく、13%であることがより好ましく、14%であることが最も好ましい。また、LiO成分が多すぎるとガラスの熱的な安定性が悪くなり易く、ガラスセラミックスの伝導率も低下し易いため、含有量の上限は18%であることが好ましく、17%であることがより好ましく、16%であることが最も好ましい。
Al成分は、母ガラスの熱的な安定を高めることができると同時に、Al3+イオンが前記結晶相に固溶し、リチウムイオン伝導率向上にも効果がある。この効果をより容易に得るためには、含有量の下限が5%であることが好ましく、5.5%であることがより好ましく、6%であることが最も好ましい。
しかし含有量が10%を超えると、かえってガラスの熱的な安定性が悪くなり易くガラスセラミックスの伝導率も低下し易いため、含有量の上限は10%とするのが好ましい。尚、前記効果をより得やすくするためにはより好ましい含有量の上限は9.5%であり、最も好ましい含有量の上限は9%である。
TiO成分はガラスの形成に寄与し,また前記結晶相の構成成分でもあり,ガラスにおいても前記結晶においても有用な成分である。ガラス化するため、及び前記の結晶相が主相としてガラスから析出し、高いイオン伝導率をより容易に得るためには、含有量の下限が35%であることが好ましく、36%であることがより好ましく、37%であることが最も好ましい。また、TiO成分が多すぎるとガラスの熱的な安定性が悪くなり易く、ガラスセラミックスの伝導率も低下し易いため、含有量の上限は45%であることが好ましく、43%であることがより好ましく、42%であることが最も好ましい。
SiO成分は、母ガラスの溶融性および熱的な安定性を高めることができると同時に、Si4+イオンが前記結晶相に固溶し、リチウムイオン伝導率の向上にも寄与する。この効果をより十分に得るためには含有量の下限は1%であることが好ましく、2%であることがより好ましく、3%であることが最も好ましい。しかしその含有量が10%を超えると、かえって伝導率が低下し易くなってしまうため、含有量の上限は10%とすることが好ましく、8%とすることがより好ましく、7%とすることが最も好ましい。
成分はガラスの形成に有用な成分であり,また前記結晶相の構成成分でもある。含有量が30%未満であるとガラス化しにくくなるので、含有量の下限は30%であることが好ましく、32%であることがより好ましく、33%であることが最も好ましい。また含有量が40%を越えると前記結晶相がガラスから析出しにくく、所望の特性が得られにくくなるため、含有量の上限は40%とすることが好ましく、39%とすることがより好ましく、38%とすることが最も好ましい。
上述の組成の場合、溶融ガラスをキャストして容易にガラスを得ることができ、このガラスを熱処理して得られた上記結晶相をもつガラスセラミックスは1×10−3Scm−1の高いリチウムイオン伝導性を有する。
また、上記の組成以外にも、類似の結晶構造を有するガラスセラミックスであれば、Al成分をGa成分に、TiO成分をGeO成分に、その一部または全部を置換することも可能である。さらに、ガラスセラミックスの製造の際、その融点を下げるかまたはガラスの安定性を上げるために、イオン伝導性を大きく悪化させない範囲で他の原料を微量添加することも可能である。
前記ガラスまたはガラスセラミックスの組成には、LiO成分以外のNaO成分やKO成分などのアルカリ金属は、出来る限り含まないことが望ましい。これら成分がガラスセラミックス中に存在するとアルカリイオンの混合効果により、リチウムイオンの伝導を阻害して伝導度を下げることになる。
また、ガラスセラミックスの組成に硫黄を添加すると、リチウムイオン伝導性は少し向上するが、化学的耐久性や安定性が悪くなるため、出来る限り含有しない方が望ましい。
ガラスセラミックスの組成には、環境や人体に対して害を与える可能性のあるPb、As、Cd、Hgなどの成分もできる限り含有しないほうが望ましい。
本発明の固体電解質は、気孔率が低く、特に表面付近の気孔率は非常に低いため、空気電極を用いた電池に使用した場合でも安全な範囲の水分透過量となる。尚、固体電解質中の気孔率は低い方が好ましく、イオン伝導度の観点および電池として実用可能な水分透過量の観点から7vol%以下であることが好ましい。また、より好ましくは5vol%以下である。本発明の固体電解質は4vol%以下の気孔率を有する。
ここで気孔率とは、単位体積中に含まれる空孔の割合であり、次式で表される。
気孔率(%)=(真密度−嵩密度)/真密度×100
ここで、真密度とはアルキメデス法等の既知の方法で測定できる物質そのものの密度である。これに対し、嵩密度とは物体の重さを見掛けの体積で割った密度であり、物体の表面の孔や内部の空孔も含まれている密度である。測定方法としては、測定しやすい形状(角型や円柱状)に加工した試料の重さと体積を測定し、重さ/体積で求めることができる。
本発明の固体電解質の両側に正極材料及び負極材料を配置し、さらに公知の集電体を配置し、公知の方法でパッケージングすることにより、リチウム一次電池またはリチウム二次電池を得る事ができる。
本発明のリチウム一次電池の正極材料には、リチウムの吸蔵が可能な遷移金属化合物や炭素材料を用いることができる。例えば、マンガン,コバルト,ニッケル,バナジウム,ニオブ、モリブデン、チタンから選ばれる少なくとも1種を含む遷移金属酸化物等や、グラファイトやカーボン等を使用することができる。
また、このリチウム一次電池の負極材料には、金属リチウムや、リチウム−アルミニウム合金、リチウム−インジウム合金などリチウムの放出が可能な合金等を使用することができる。
本発明の固体電解質はリチウム−空気電池の電解質として好適に用いることが出来る。例えば、負極をリチウム金属とし、本発明の固体電解質を配し、多孔質の炭素系材料を正極とすることでリチウム−空気電池を得る事ができる。
本発明のリチウム二次電池の正極材料に使用する活物質としては、リチウムの吸蔵,放出が可能な遷移金属化合物を用いることができ、例えば、マンガン,コバルト,ニッケル,バナジウム,ニオブ、モリブデン、チタンから選ばれる少なくとも1種を含む遷移金属酸化物等を使用することができる。
また、このリチウム二次電池において、その負極材料に使用する活物質としては、金属リチウムやリチウム−アルミニウム合金、リチウム−インジウム合金などリチウムの吸蔵、放出が可能な合金、チタンやバナジウムなどの遷移金属酸化物及び黒鉛などのカーボン系の材料を使用することが好ましい。
正極および負極には、固体電解質に含有されるガラスセラミックスと同じものを添加するとイオン伝導が付与されるため、より好ましい。これらが同じものであると電解質と電極材に含まれるイオン移動機構が統一されるため、電解質―電極間のイオン移動がスムーズに行え、より高出力・高容量の電池が提供できる。
以下、本発明に係るリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを含有した固体電解質ならびにこれを用いたリチウム二次電池およびリチウム一次電池について、具体的な実施例を挙げて説明する。なお、本発明は下記の実施例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
[実施例1]
原料としてHPO、Al(PO、LiCO、SiO、TiOを使用し、これらを酸化物換算のmol%でPを35.0%、Alを7.5%、LiOを15.0%、TiOを38.0%、SiOを4.5%といった組成になるように秤量して均一に混合した後に、白金ポットに入れ、電気炉中1500℃でガラス融液を撹拌しながら4時間加熱熔解した。その後、ガラス融液を流水中に滴下させることにより、フレーク状のガラスを得、このガラスを950℃で12時間の熱処理により結晶化を行うことにより、目的のガラスセラミックスを得た。析出した結晶相は粉末X線回折法により、Li1+x+yAlTi2−xSi3−y12(0≦x≦0.4、0<y≦0.6)が主結晶相であることが確認された。得られたガラスセラミックスのフレークをラボスケールのジェットミルにより粉砕、ジルコニア製の回転ローラーにより分級を行い、平均粒径2μm、最大粒径10μmのガラスセラミックスの粉末を得た。粒度測定には、ベックマン・コールター製のレーザー回折・散乱式の粒度分布測定装置(LS100Q)を用い、分散媒には蒸留水を用いた。平均粒径、最大粒径は体積基準で表わしている。また、この粉末のイオン伝導度は1.3×10−3Scm−1であった。
得られた粉末を、内径Φ60mm、内高さ50mmの円筒形のゴム製の型に充填し、真空脱気後密封した。密封したゴム型を湿式のCIP装置に入れ、圧力2tにて15分間加圧し、緻密化した。緻密化した成形体をゴム型から取り出し、大気雰囲気中1050℃にて焼成し、イオン伝導性の無機固体を得た。得られたイオン伝導性の無機固体をスライス後、両面を研磨して直径45mm、厚み0.3mmとした。このイオン伝導性の無機固体の両面に、Au電極をスパッタにて取り付け、交流二端子法による複素インピーダンス測定を行なった結果、イオン伝導度は2.6×10−4Scm−1であり、気孔率は7.0vol%であった。
このイオン伝導性の無機固体を、オートディスペンサー付のスピンコート装置にセットし、アルミナ系のディップコーティング剤(Al濃度3%)(株式会社高純度化学研究所製DCP−Al−03)をスピンコート成膜した。成膜後、150℃で乾燥し、再度同じ条件にてスピンコート成膜を行った。成膜・乾燥工程を5回くり返し、700℃にて2時間焼成を行い、異なる組成の材料としてアルミナが焼結体の空孔部分に存在する固体電解質を得た。
得られた固体電解質の両面に、Au電極をスパッタにて取り付け、交流二端子法による複素インピーダンス測定を行なった結果、イオン伝導度は2.6×10−4Scm−1であり、気孔率は5.6vol%であり、空孔を塞いでいないイオン伝導性の無機固体と比較して、気孔率が少ない緻密な固体電解質が得られた。
[実施例2]
実施例1で得られた結晶化を行なう前のガラスを、ボールミルにて粉砕し、平均粒径1.5μm、最大粒径9μmのガラス粉末とした。ウレタン樹脂、分散剤とともに水を溶剤として、分散・混合してスラリーを調製し、ドクターブレード法により成形し、乾燥させて溶剤を除去して板状の成形体を得た。この成形体の両面を硬質ポリエチレン製の板で挟み、真空脱気・密封後、CIP装置にて、圧力2tにて10分間加圧して緻密化した。大気雰囲気中400℃にて有機物の除去、700℃にて結晶化を行い、その度1050℃にて焼成を行いイオン伝導性の無機固体が得られた。
このイオン伝導度は、3.8×10−4Scm−1であり、気孔率は6.0vol%であった。
得られたイオン伝導性の無機固体に、異なる組成の材料としてシリカ(SiO)が存在する固体電解質を作製した。作製には、実施例1と同様にスピンコーターを用いて、イオン伝導性の無機固体表面にシリカ系のディップコーティング剤(SiO濃度5%)(株式会社高純度化学研究所製DCP−Si−05S)をスピンコート成膜した。
成膜後、150℃で乾燥し、再度同じ条件にてスピンコート成膜を行った。成膜・乾燥工程を5回くり返し、600℃にて2時間焼成を行い、異なる組成の材料としてシリカを焼結体の空孔部分に形成した固体電解質を得た。
得られた固体電解質の両面に、Au電極をスパッタにて取り付け、交流二端子法による複素インピーダンス測定を行なった結果、イオン伝導度は2.1×10−4Scm−1であり、気孔率は3.6vol%であり、空孔を塞いでいない焼結体と比較して、気孔率が少ない緻密な固体電解質が得られた。シリカでコーティングを行うことにより、空孔を塞いでいない固体電解質のみよりもイオン伝導性は低下したが、気孔率は小さくなっており、緻密な固体電解質が得られた。
[実施例3]
実施例1で得られた平均粒径2μmのガラスセラミックス粉末に、アクリル樹脂、分散剤とともに水を溶剤として、分散・混合してスラリーを調製し、ドクターブレード法によりシート状に成形し、乾燥させて溶剤を除去してシート状の成形体を得た。この成形体を8枚積層し、その両面を硬質ポリエチレン製の板で挟み、真空脱気・密封後、CIP装置にて、圧力2tにて10分間加圧して積層圧着した。この積層した成形体を、電気炉に入れ、大気雰囲気中400℃にて有機物の除去後、1060℃にて焼成を行うことにより、イオン伝導性の無機固体が得られた。このイオン伝導度は、3.4×10−4Scm−1であり、気孔率は5.4vol%であった。
得られたイオン伝導性の無機固体に異なる組成の材料としてシリカ系の無機物質を含有する固体電解質を作製した。市販の電極保護用のシリカ系の無機コーティング剤(日産化学工業株式会社製の電極保護用ハードコート材NHC A−2014)をガラス製のシャーレに入れ、その中に主構造となる切断したイオン伝導性の無機固体を浸漬させた。このシャーレを真空ポンプ付のオーブンに入れ、60℃、0.01Mpaにて1時間保持し、イオン伝導性の無機固体の空孔にコーティング剤を充填した。乾燥後、電気炉に入れ、400℃で2時間焼成を行い、異なる組成の材料としてシリカを焼結体の空孔部分に形成した固体電解質を得た。
得られた固体電解質の両面に、Au電極をスパッタにて取り付け、交流二端子法による複素インピーダンス測定を行なった結果、イオン伝導度は2.4×10−4Scm−1であり、気孔率は4.1vol%であり、空孔を塞いでいない焼結体と比較して、気孔率が少ない緻密な固体電解質が得られた。シリカを主構造の隙間に含浸および表面にもコーティングされたことにより、空孔を塞いでいないイオン伝導性の無機固体のみよりもイオン伝導性は低下したが、気孔率は小さくなっており、緻密な固体電解質が得られた。
[実施例4]
実施例1で得られた平均粒径2μmのガラスセラミックス粉末に、アクリル樹脂、分散剤とともに水を溶剤として、分散・混合してスラリーを調製し、ドクターブレード法によりシート状に成形し、乾燥させて溶剤を除去してシート状の成形体を得た。この成形体をテフロン(登録商標)製の板で挟み、真空脱気・密封後、CIP装置にて、圧力2tにて10分間加圧して緻密化した。緻密化した成形体を、電気炉に入れ、有機物の除去後、1065℃にて焼成を行うことにより、厚み200μmのイオン伝導性の無機固体が得られた。このイオン伝導度は、3.6×10−4Scm−1であり、気孔率は5.3vol%であった。
シリカ系の封着用ガラスを、湿式のボールミルにて微粉砕して平均粒径0.5μmとし、 アクリル系樹脂を添加してガラス分散スラリーを作製した。このスラリーをドクターブレード法にて、離型処理を施したPETフィルム上に薄くコーティングし、乾燥させることにより、厚み5μmのガラスのフィルムを成膜した。このガラスフィルムを上記にて焼成したイオン伝導性の無機固体に転写し、電気炉中で封着用ガラスの融点以上の温度で保持することにより、ガラスフィルムが融け、イオン伝導性の無機固体の空孔に、異なる組成の材料である封着用ガラスを充填した固体電解質が得られた。
得られた固体電解質の両面を薄く研磨した後、Au電極をスパッタにて取り付け、交流二端子法による複素インピーダンス測定を行なった結果、イオン伝導度は1.9×10−4Scm−1であり、気孔率は3.1vol%であり、空孔を塞いでいない焼結体と比較して、気孔率が少ない緻密な固体電解質が得られた。封着用ガラスをイオン伝導性の無機固体の隙間に含浸および表面のコーティングを行ったことにより、空孔を塞いでいないイオン伝導性の無機固体のみよりもイオン伝導性は低下したが、気孔率は小さくなっており、緻密な固体電解質が得られた。
参考例
原料として、LiCO、La、TiOを使用し、これらを酸化物のmol%で、LiOを12%、Laを19%、TiOを69%といった組成になるように秤量し、ボールミルを用いて24時間混合した。Laは吸湿しているため、あらかじめ乾燥させてから秤量を行ってから使用した。
混合した原料を、1000℃の温度で5時間仮焼を行い、再度ボールミルを用いて粉砕した後、1,250℃にて焼成を行ない、イオン伝導性のセラミックスを合成した。このセラミックスは、粉末X線回折法により、LaTiO系のペロブスカイト型酸化物であることが確認された。得られたセラミックスをジルコニア製のボールと遊星ボールミルを用いて粉砕し、平均粒径5μm、セラミックスの粉末を得た。このセラミックス粉末をCIPを用いてディスク状に成形し、1,350℃にて焼成することによりディスク状のイオン伝導性の無機固体を得た。このイオン伝導性の無機固体のイオン伝導度は、4.4×10−4Scm−1であり、気孔率は6.2vol%であった。
実施例2で作製し、使用したガラス粉末をエタノールを溶媒として、ボールミル装置にジルコニア製ボールと共に入れ、湿式のボールミルにより微粉砕し、平均粒径0.4μmのガラス微粉末スラリーを得た。
上記で作製したディスク状のペロブスカイト型酸化物のイオン伝導性の無機固体を、アスピレーター付の分液ロートの隔膜としてセットした。イオン伝導性の無機固体の隔膜上に、上記で作製したガラス微粉末スラリーを注ぎ、スラリーを減圧濾過することで、イオン伝導性の無機固体中にガラスの微粉末を充填し、目詰まりを起こして液が出てこなくなるまで行った。この隔膜を、100℃の乾燥機中で乾燥させ、その後電気炉中に入れ、900℃に加熱することで充填したガラスを結晶化し、ペロブスカイト型酸化物を主構造として、その隙間を結晶化したガラスで充填した固体電解質を得た。
この固体電解質の両面を研磨した後、両面に、Au電極をスパッタにて取り付け、交流二端子法による複素インピーダンス測定を行なった結果、イオン伝導度は7.5×10−4Scm−1であり、気孔率は2.9vol%であり、空孔を塞いでいない焼結体と比較して、気孔率が少なく緻密であり、さらに充填した異なる組成の材料である結晶化したガラス(ガラスセラミックス)も高いイオン伝導性を有することから、空孔を塞いでいないイオン伝導性の無機固体のみよりイオン伝導性の高い固体電解質が得られた。
[実施例
実施例1で得られた結晶化を行なう前のガラスを、ボールミルにて粉砕し、平均粒径1μm、最大粒径6μmのガラス粉末とした。
得られた粉末を、内径40mmの金型に入れ、2tの圧力で一軸加圧プレスを行い、厚さ2mmのペレットを成型した。このペレットをゴム製の袋に入れ、真空脱気後、CIP装置に入れ、圧力2tにて15分間加圧し、緻密化した。緻密化した成形体を大気雰囲気中1060℃にて焼成し、焼結体(イオン伝導性の無機固体)を得た。
得られたイオン伝導性の無機固体の両面を研削、研磨し、直径30mm、厚み0.3mmとした。このイオン伝導性の無機固体のイオン伝導度は3.4×10−4Scm−1であり、気孔率は4.8vol%であった。
このイオン伝導性の無機固体の表面を研磨し、プラズマCVD装置により、厚み約1μmのSiO膜を形成し、表面を再度研摩し、700℃でアニールすることにより、表面の空孔を異なる組成の材料で塞いだ固体電解質を作製した。この電解質のイオン伝導度は、1.5×10−4Scm−1であり、気孔率は4.6vol%であった。この方法では内部の空孔まで異なる組成の材料を充填することはできないが、表面は緻密な固体電解質が作製できた。
[実施例
実施例1で得られた平均粒径2μmのガラスセラミックス粉末に、アクリル樹脂、分散剤とともに水を溶剤として、分散・混合してスラリーを調製し、押し出し法により板状に成形し、乾燥させて溶剤を除去して板状の成形体を得た。この成形体をヒータープレスにより緻密化し、電気炉中で1060℃にて焼成を行うことにより、イオン伝導性の無機固体が得られた。このイオン伝導度は、2.8×10−4Scm−1であり、気孔率は5.8vol%であった。
PVdF(ポリフッ化ビニリデン)をNMP(N−メチル−2−ピロリドン)に溶解させた溶液に、平均粒径約0.1μmのアモルファスシリカを添加し、混合分散させた。この溶液を上記で作製したイオン伝導性の無機固体に含浸させ、真空ポンプ付のオーブンに入れ、80℃、0.01Mpaにて2時間保持し、主構造の固体電解質の隙間にPVdFとアモルファスシリカの溶液を充填した。その後、溶液からイオン伝導性の無機固体を取り出し、130℃で真空乾燥を行い、異なる組成の材料として有機高分子であるPVdFと無機のアモルファスシリカをイオン伝導性の無機固体の空孔部分に形成した固体電解質を得た。このイオン伝導度は、2.8×10−4Scm−1であり、気孔率は4.6vol%であった。
[水分透過量の測定]
20ccのガラス製サンプル瓶の中に、乾燥させたLiTFSIを吸湿剤として1000mg入れ、実施例1〜7にて得られた面積3.14cmの板状の固体電解質で蓋をし、隙間をエポキシ系の接着剤でシールして水分透過性の評価用サンプルセルとした。このサンプルセルを秤量後、温度60℃、湿度90%RHの恒温恒湿槽に入れ、24時間保持後、再度評価用サンプルセルを秤量した。試験前後の重量差が、サンプルを透過しLiTFSIが吸湿した水分量に相当し、この値を固体電解質の面積で除した値を水分透過量とした。水分透過量の単位はg/m・24H(60℃×90%RH)である。得られた水分透過量を表1に示した。
[比較例]
実施例1〜6、参考例の第2の材料で空孔を塞いでいない固体電解質をそれぞれ比較例1〜6、参考比較例とし、上記と同条件の測定方法にて水分透過量を測定した。
表1に実施例と比較例の結果を示す。
以上のように、リチウムイオン伝導性の無機固体を主構造とするイオン伝導性の無機固体の空孔を異なる組成の材料で塞ぐことにより、固体電解質は緻密になり、かつイオン伝導性も良好な固体電解質が得られた。
また、こうして得られた固体電解質は、リチウム一次電池やリチウム二次電池の電解質としても使用でき、この固体電解質を用いた電池は、電池容量も高く、長期に安定して使用できる電池を実現することができる。
[実施例9]
実施例3において得られた異なる組成の材料で空孔を塞いだ固体電解質をディスク状にくり抜き、外径16mm、厚み0.2mmに研磨し、これを用いてリチウム一次電池を組み立てた。
正極活物質には、市販のMnOを用い、これに導電助剤としてアセチレンブラック、結着剤としてPVdF(ポリフッ化ビニリデン)を混練し、ロールプレスにて0.3mmの厚みに成形し、外径15mmの円形に打ち抜いて正極合剤を作製した。
固体電解質の片面に、Alをスパッタし、その上に外径15mmのLi−Al合金負極を貼り合わせて負極とし、もう片面に作製した正極合剤を張り合わせて正極を取り付けた。作製したセルを、ステンレス製のコインセルに入れ、Li塩としてLiClOを1mol%添加したプロピレンカーボネートと1,2−ジメトキシエタンの混合溶媒をコインセル中に注入し、密封することでリチウム一次電池を作製した。作製した電池を室温25℃にて放電試験を行ったところ、平均駆動電圧3V、20mAh以上の容量が得られた。また、このコイン電池は、内部で固体電解質が固定され、従来の樹脂製のセパレータのように放電による電極の体積変化によるたわみが生じないため、使用時に最後まで安定した放電電位を維持することができた。
[実施例10]
実施例3において得られた異なる組成の材料で空孔を塞いだ固体電解質をディスク状にくり抜き、外径16mm、厚み0.15mmに研磨し、これを用いてリチウム二次電池を組み立てた。
固体電解質の片面にLiCoOを活物質とし、実施例1で得られたリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスを湿式粉砕を行い、平均粒径0.3μmとした微粉末をイオン伝導助剤として含むスラリーを塗布し、乾燥・焼結させて正極材を取り付けた。この正極層の上にAlをスパッタし、その上からAl箔を重ねることで正極集電体を取り付けた。
もう片面には、LiTi12(活物質)、および正極に使用したものと同じリチウムイオン伝導性ガラスセラミックスの微粉末(イオン伝導助剤)を含むスラリーを塗布、乾燥、焼結させて負極材を取り付けた。この負極上に銅の微粒子を含むペーストを塗布し、乾燥・焼付けることにより負極集電体を取り付け、コインセルに封入することにより、電池を組み立てた。この電池は、3.5Vで充電することができ、平均放電電圧3Vで駆動することが確認できた。この電池を2.5Vまで放電させ、その後3.5Vで充電することにより、再度平均放電電圧3Vで駆動するリチウム二次電池であることが確認できた。
イオン伝導性の無機固体の空孔に異なる組成の材料が存在する本発明の固体電解質は、リチウムイオン伝導性が高く、緻密で電気化学的に安定であるため、リチウム一次電池やリチウム二次電池用の電解質だけではなく、ハイブリッドキャパシタと称される電気化学キャパシタ、色素増感型太陽電池、リチウムイオンを電荷移動担体とする他の電気化学素子への応用も可能である。
以下にその他の電気化学素子としての例をいくつか挙げる。
電解質上に、任意の感応電極を取り付けることにより、様々なガスセンサーや検知器に応用することができる。例えば、炭酸塩を電極にすると炭酸ガスセンサー、硝酸塩を含む電極にするとNOxセンサー、硫酸塩を含む電極にするとSOセンサーに応用することができる。また、電解セルを組むことにより、排ガス中に含まれるNO、SO等の分解・捕集装置用の電解質にも応用できる。
電解質上にLiイオンの挿脱離により着色または変色する無機化合物または有機化合物を取り付け、その上にITOなどの透明電極を取り付けることによりエレクトロクロミック素子を構成することが可能であり、消費電力が少なく、メモリー性のあるエレクトロクロミックディスプレイを提供することができる。
本発明の固体電解質のイオン伝導経路は、リチウムイオンに最適なサイズとなっているため、他のアルカリイオンを通さずリチウムイオンを選択的に通すことができる。そのため、リチウムイオン選択捕集装置の隔膜またはLiイオン選択電極用隔膜として使用することができる。また、透過するリチウムイオンの速度は、イオンの質量が小さいほど速いため、リチウムイオンの同位体分離に適用することができる。これにより核融合炉燃料のトリチウム生成ブランケット材に必要な濃縮6Li(天然存在比で7.42%)の濃縮および分離が可能になる。

Claims (26)

  1. イオン伝導性の無機固体成形体の空孔の一部又は全部に、前記イオン伝導性の無機固体とは組成が異なり、アルミナ、シリカ、酸化チタンから選ばれる1以上の酸化物を少なくとも含む無機材料が存在することを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  2. 前記異なる組成の材料の存在比は、前記イオン伝導性の無機固体の20vol%以下であることを特徴とする請求項1記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  3. 前記異なる組成の材料は、ガラス、セラミックス、ガラスセラミックスから選ばれる1種以上を含むことを特徴とする請求項1または2いずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  4. 前記異なる組成の材料は、有機高分子を含むことを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  5. 前記イオン伝導性の無機固体の存在比は、リチウムイオン伝導性固体電解質の80vol%以上であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  6. 前記イオン伝導性の無機固体は、セラミックスを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  7. 前記イオン伝導性の無機固体は、ガラスセラミックスを含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  8. 前記イオン伝導性の無機固体は、リチウム成分、シリコン成分、リン成分、チタン成分を含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  9. 前記イオン伝導性の無機固体は、酸化物であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  10. 前記イオン伝導性の無機固体は、Li1+x+y(Al,Ga)(Ti,Ge)2−xSi3−y12(ただし、0≦x≦1、0≦y≦1)である結晶を含むことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  11. イオン伝導性の無機固体に対して前記結晶を50wt%以上含有することを特徴とする請求項10に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  12. 前記結晶はイオン伝導を阻害する空孔または結晶粒界を実質的に含まない結晶であることを特徴とする請求項10または11に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  13. 前記イオン伝導性の無機固体に対して前記ガラスセラミックスを80wt%以上含有することを特徴とする請求項に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  14. 前記イオン伝導性の無機固体は、mol%表示で、
    LiO:12〜18%、および
    Al+Ga:5〜10%、および
    TiO+GeO:35〜45%、および
    SiO:1〜10%、および
    :30〜40%
    の各成分を含有するガラスセラミックスを含有することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  15. リチウムイオン伝導度が1×10−4Scm−1以上であることを特徴とする請求項1〜14のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  16. 水分透過量が100g/m・24H(60℃×90%RH)以下であることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  17. 気孔率が7vol%以下であることを特徴とする請求項1〜16のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  18. イオン伝導性の無機固体のシート状の成形体を形成した後、その空孔に異なる組成の無機材料を充填することによって得られるリチウムイオン伝導性固体電解質成形体
  19. 前記異なる組成の無機材料が、アルミナ、シリカ、酸化チタンから選ばれる1以上の酸化物を少なくとも含むことを特徴とする請求項18に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体。
  20. 前記異なる組成の無機材料が、焼成によって前記空孔中に充填されることを特徴とする請求項18または19いずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体。
  21. 請求項1〜20のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体を備えることを特徴とするリチウム一次電池。
  22. 請求項1〜20のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体を備えることを特徴とするリチウム二次電池。
  23. イオン伝導性の無機固体のシート状の成形体を形成した後、その空孔に異なる組成の無機材料を充填することを特徴とするリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
  24. 前記異なる組成の材料の充填は、スラリーもしくは溶液を塗布もしくはスプレーし、又は、スラリーもしくは溶液に浸漬し、その後乾燥又は焼成することにより行う請求項23に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
  25. 前記異なる組成の材料の充填は、溶射、蒸着、メッキ、イオンプレーティング、スパッタリング、PVD、CVD、または電気泳動法から選ばれる方法により、主構造となる無機固体の成形体の表面に主構造と異なる材料を形成することを特徴とする請求項23に記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
  26. 前記異なる組成の無機材料が、アルミナ、シリカ、酸化チタンから選ばれる1以上の酸化物を少なくとも含むことを特徴とする請求項23〜25のいずれかに記載のリチウムイオン伝導性固体電解質成形体の製造方法。
JP2006295487A 2006-10-31 2006-10-31 リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法 Active JP5110850B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295487A JP5110850B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
EP07119263A EP1926164A1 (en) 2006-10-31 2007-10-25 Lithium ion conductive solid electrolyte and a method for manufacturing the same
US11/927,028 US20080220334A1 (en) 2006-10-31 2007-10-29 Lithium ion conductive solid electrolyte and a method for manufacturing the same
TW096140834A TWI363443B (en) 2006-10-31 2007-10-30 Lithium ion conductive solid electrolyte and a method for manufacturing the same
KR1020070109518A KR100920765B1 (ko) 2006-10-31 2007-10-30 리튬 이온 전도성 고체 전해질 및 그 제조 방법
CN2007101659092A CN101174698B (zh) 2006-10-31 2007-10-31 锂离子传导性固体电解质及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006295487A JP5110850B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008112661A JP2008112661A (ja) 2008-05-15
JP5110850B2 true JP5110850B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=38962053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006295487A Active JP5110850B2 (ja) 2006-10-31 2006-10-31 リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080220334A1 (ja)
EP (1) EP1926164A1 (ja)
JP (1) JP5110850B2 (ja)
KR (1) KR100920765B1 (ja)
CN (1) CN101174698B (ja)
TW (1) TWI363443B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058302A1 (ko) * 2022-09-13 2024-03-21 주식회사 베이스 전고체 전지용 고체 전해질의 소결조제 및 이를 포함하는 고체 전해질

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4940080B2 (ja) * 2007-09-25 2012-05-30 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5577541B2 (ja) * 2008-03-07 2014-08-27 公立大学法人首都大学東京 電極活物質充填方法及び全固体電池の製造方法
JP5376364B2 (ja) 2008-03-07 2013-12-25 公立大学法人首都大学東京 固体電解質構造体の製造方法、全固体電池の製造方法、固体電解質構造体及び全固体電池
EP2099087B1 (en) * 2008-03-07 2010-12-01 Tokyo Metropolitan University Method for filling with electrode active material and method for producing all-solid-state cell
JP5348607B2 (ja) * 2008-06-16 2013-11-20 住友電気工業株式会社 全固体リチウム二次電池
US9178255B2 (en) 2008-06-20 2015-11-03 University Of Dayton Lithium-air cells incorporating solid electrolytes having enhanced ionic transport and catalytic activity
US9099758B2 (en) 2008-06-20 2015-08-04 University Of Dayton Lithium-air cell incorporating lithium aluminum germanium phosphate cathode
JP4921428B2 (ja) * 2008-06-30 2012-04-25 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質グリーンシートの製造方法
JP5207883B2 (ja) * 2008-08-29 2013-06-12 株式会社オハラ リチウム電池用セパレーターおよびリチウム電池。
JP5255978B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 固体電池の製造方法
JP5255979B2 (ja) * 2008-10-16 2013-08-07 トヨタ自動車株式会社 固体電池の製造方法
JP5306777B2 (ja) * 2008-10-31 2013-10-02 株式会社オハラ イオン伝導性固体電解質の製造方法
JP2010108882A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Ohara Inc イオン伝導性固体電解質の製造方法
JP5486253B2 (ja) * 2008-10-31 2014-05-07 株式会社オハラ ガラスおよび結晶化ガラス
JP5345824B2 (ja) * 2008-10-31 2013-11-20 株式会社オハラ 電池用セパレータ及びその製造方法
US8741492B2 (en) 2008-12-25 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lithium air battery
WO2010079965A2 (ko) * 2009-01-06 2010-07-15 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질
JP5332739B2 (ja) * 2009-03-05 2013-11-06 コニカミノルタ株式会社 光電変換素子及び太陽電池
US8574772B2 (en) 2009-07-17 2013-11-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Solid electrolyte, solid electrolyte sheet, and method for producing solid electrolyte
CN102782176B (zh) * 2009-08-24 2014-10-15 应用材料公司 通过热喷涂原位沉积电池活性锂材料
JP5453055B2 (ja) * 2009-10-30 2014-03-26 株式会社オハラ リチウム空気電池
JP5453059B2 (ja) * 2009-11-10 2014-03-26 株式会社オハラ リチウム空気電池
CN101707241B (zh) * 2009-11-27 2011-11-30 青岛生物能源与过程研究所 一种锂空气电池隔膜及制备方法
DE102010001632A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Lithiumzelle mit verbesserter Kathodenstruktur und Herstellungsverfahren hierfür
CN102473922A (zh) * 2010-01-15 2012-05-23 丰田自动车株式会社 电池用电极、具备该电池用电极的电池以及该电池用电极的制造方法
CN101841060A (zh) * 2010-05-20 2010-09-22 复旦大学 一种以锰酸锂为正极材料的锂离子电池
DE102010030197A1 (de) * 2010-06-17 2011-12-22 Sb Limotive Company Ltd. Lithium-Ionen-Zelle
WO2012090601A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 住友電気工業株式会社 非水電解質電池の製造方法、および非水電解質電池
EP2721686B1 (en) 2011-06-17 2018-11-28 NantEnergy, Inc. Ionic liquid containing sulfonate ions
WO2012174558A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Fluidic, Inc. Metal-air cell with ion exchange material
ITTV20110104A1 (it) * 2011-07-21 2013-01-22 Breton Spa Elettroliti di stato solido a base di ossidi di metalli drogati con fluoro
JP5907571B2 (ja) 2011-08-12 2016-04-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウムイオン伝導性物質、該リチウムイオン伝導性物質を用いたリチウムイオン伝導性固体電解質、リチウムイオン電池の電極保護層、及び、該リチウムイオン伝導性物質の製造方法
US9136536B2 (en) 2011-08-12 2015-09-15 Yazaki Corporation Method of making cohesive carbon assembly and its applications
FR2982083B1 (fr) * 2011-11-02 2014-06-27 Fabien Gaben Procede de realisation de films minces d'electrolyte solide pour les batteries a ions de lithium
JP2013178931A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Fuji Electric Co Ltd 電解質板およびその製造方法
WO2013131005A2 (en) 2012-03-01 2013-09-06 Excellatron Solid State, Llc High capacity solid state composite cathode, solid state composite separator, solid-state rechargeable lithium battery and methods of making same
JP6032700B2 (ja) * 2012-04-25 2016-11-30 東邦チタニウム株式会社 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池
WO2013161765A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 東邦チタニウム株式会社 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池
WO2014017322A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 東邦チタニウム株式会社 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池及びリチウムランタンチタン酸化物焼結体の製造方法
US9793525B2 (en) 2012-10-09 2017-10-17 Johnson Battery Technologies, Inc. Solid-state battery electrodes
JP5871394B2 (ja) * 2012-10-16 2016-03-01 日本電信電話株式会社 リチウム空気電池
KR101935365B1 (ko) 2012-12-14 2019-01-04 삼성전자주식회사 플렉서블 고체전해질, 이를 포함하는 전고체형 리튬전지, 및 이의 제조방법
JP5220232B1 (ja) * 2012-12-26 2013-06-26 本田技研工業株式会社 金属酸素電池及びそれに用いる酸素貯蔵材料の製造方法
CN103022261B (zh) * 2012-12-28 2016-07-06 英利能源(中国)有限公司 制作太阳能电池的方法及系统
CN103094619B (zh) * 2013-01-17 2015-02-04 北京好风光储能技术有限公司 一种高能量密度锂离子电池电芯及其制备方法
KR102685472B1 (ko) * 2013-05-15 2024-07-17 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 배터리용 고상 캐소라이트 또는 전해질
JP6331282B2 (ja) * 2013-07-30 2018-05-30 富士通株式会社 固体電解質複合体、全固体イオン電池及び固体電解質複合体の製造方法
CN105556627B (zh) * 2013-09-30 2018-08-07 京瓷株式会社 全固态电容器
DE102014100684B4 (de) 2014-01-22 2017-05-11 Schott Ag lonenleitende Glaskeramik mit granatartiger Kristallstruktur, Verfahren zur Herstellung und Verwendung einer solchen Glaskeramik
CN104810545B (zh) * 2014-01-24 2017-08-11 江西赣锋电池科技有限公司 磷酸盐锂快离子导体材料及其制备方法
FR3023302B1 (fr) * 2014-07-01 2016-07-15 I-Ten Batterie entierement solide comprenant un electrolyte solide a base de phosphate lithie, stable au contact de l'anode
CA2989329A1 (en) * 2015-06-18 2016-12-22 Lneg - Laboratorio Nacional De Enegia E Geologia Water solvated glass/amorphous solid ionic conductors
WO2016210371A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Quantumscape Corporation Composite electrolytes
WO2017096088A1 (en) 2015-12-04 2017-06-08 Quantumscape Corporation Lithium, phosphorus, sulfur, and iodine including electrolyte and catholyte compositions, electrolyte membranes for electrochemical devices, and annealing methods of making these electrolytes and catholytes
WO2017112804A1 (en) 2015-12-21 2017-06-29 Johnson Ip Holding, Llc Solid-state batteries, separators, electrodes, and methods of fabrication
JP6863681B2 (ja) * 2015-12-26 2021-04-21 アルプスアルパイン株式会社 無機系組成物、ガラス電解質、二次電池および装置
US10218044B2 (en) 2016-01-22 2019-02-26 Johnson Ip Holding, Llc Johnson lithium oxygen electrochemical engine
KR102601602B1 (ko) * 2016-04-11 2023-11-14 삼성전자주식회사 복합 고체전해질, 이를 포함하는 보호음극 및 리튬 전지, 및 상기 복합 고체 전해질의 제조방법
EP3479431B1 (en) * 2016-06-30 2022-08-03 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Solid electrolyte compositions
WO2018044952A1 (en) 2016-08-29 2018-03-08 Quantumscape Corporation Catholytes for solid state rechargeable batteries, battery architectures suitable for use with these catholytes, and methods of making and using the same
JP2019526893A (ja) * 2016-09-13 2019-09-19 ナショナル ユニバーシティー オブ シンガポールNational University of Singapore 固体電解質
CN108258298B (zh) * 2016-12-29 2019-09-27 宁波祢若电子科技有限公司 一种固态锂离子薄膜电池
US11993710B2 (en) 2017-06-30 2024-05-28 Wildcat Discovery Technologies, Inc. Composite solid state electrolyte and lithium ion battery containing the same
FR3080957B1 (fr) 2018-05-07 2020-07-10 I-Ten Electrodes mesoporeuses pour dispositifs electrochimiques en couches minces
CN109301201B (zh) * 2018-09-19 2021-06-18 三峡大学 自支撑双碳结构复合Ga2O3的锂离子电池负极的制备方法
KR102159572B1 (ko) * 2018-10-04 2020-09-24 울산과학기술원 고체 전해질의 제조 방법
US11424484B2 (en) 2019-01-24 2022-08-23 Octet Scientific, Inc. Zinc battery electrolyte additive
KR20200092099A (ko) * 2019-01-24 2020-08-03 삼성전자주식회사 복합막 및 이를 포함한 리튬이차전지
EP3928375A4 (en) * 2019-02-20 2023-07-26 Umicore SOLID ELECTROLYTE COMPOUND IN POWDER FOR RECHARGEABLE SOLID ELECTROLYTE LITHIUM-ION BATTERY
KR102411149B1 (ko) * 2019-11-28 2022-06-17 삼성전기주식회사 전고체 전지
CN112909327A (zh) * 2019-12-04 2021-06-04 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种多孔陶瓷支撑的超薄硫化物电解质片、其制备方法及其应用
KR102305332B1 (ko) * 2019-12-27 2021-09-24 울산과학기술원 표면 코팅 세라믹 고체 전해질 및 이의 제조방법
CN111900310B (zh) * 2020-08-07 2021-11-12 北京科技大学 全固态电池用高致密度高离子电导率电解质隔膜制备方法
JP6916405B1 (ja) * 2021-03-31 2021-08-11 第一稀元素化学工業株式会社 セラミックス粉末材料、焼結体、及び、電池
CN114361578B (zh) * 2021-12-27 2024-04-26 北京理工大学 一种改性nasicon型氧化物陶瓷电解质及其制备方法和应用
WO2023219324A1 (en) * 2022-05-09 2023-11-16 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Lithium ion conductor and all-solid-state battery comprising the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3201909A1 (de) * 1982-01-22 1983-08-04 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Polyacetylenzelle mit keramischem festkoerperelektrolyten
GB8623071D0 (en) * 1986-09-25 1986-10-29 Lilliwyte Sa Ceramic surface wetting
JP3070328B2 (ja) * 1993-03-22 2000-07-31 松下電器産業株式会社 繊維状固体電解質成形体
US5716736A (en) * 1995-10-06 1998-02-10 Midwest Research Institute Solid lithium-ion electrolyte
CA2268316C (fr) * 1999-04-07 2003-09-23 Hydro-Quebec Composite enduction lipo3
JP4053819B2 (ja) * 2002-05-30 2008-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池
JP2004127613A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜積層体、二次電池、及び薄膜積層体の製造方法
KR20030007659A (ko) * 2002-11-20 2003-01-23 주식회사 파인셀 미세 다공성 고체 무기전해질 및 그의 제조방법
JP4777593B2 (ja) * 2002-11-29 2011-09-21 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池の製造方法
JP4124756B2 (ja) * 2003-10-03 2008-07-23 日立マクセル株式会社 密閉型電池
JP5122063B2 (ja) * 2004-08-17 2013-01-16 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP5197918B2 (ja) * 2004-12-02 2013-05-15 株式会社オハラ 全固体リチウムイオン二次電池および固体電解質
EP1815553A2 (en) 2004-12-02 2007-08-08 Kabushiki Kaisha Ohara All solid lithium ion secondary battery and a solid electrolyte therefor
JP5153065B2 (ja) * 2005-08-31 2013-02-27 株式会社オハラ リチウムイオン二次電池および固体電解質
JP2007134305A (ja) * 2005-10-13 2007-05-31 Ohara Inc リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
WO2007075867A2 (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Polyplus Battery Company Composite solid electrolyte for protection of active metal anodes
JP2008103203A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質及びそれを用いた全固体二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024058302A1 (ko) * 2022-09-13 2024-03-21 주식회사 베이스 전고체 전지용 고체 전해질의 소결조제 및 이를 포함하는 고체 전해질

Also Published As

Publication number Publication date
CN101174698B (zh) 2010-10-13
KR20080039296A (ko) 2008-05-07
EP1926164A1 (en) 2008-05-28
KR100920765B1 (ko) 2009-10-07
US20080220334A1 (en) 2008-09-11
TW200836384A (en) 2008-09-01
JP2008112661A (ja) 2008-05-15
TWI363443B (en) 2012-05-01
CN101174698A (zh) 2008-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5110850B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5732352B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
JP5537607B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質の製造方法
KR100883376B1 (ko) 리튬 이온 전도성 고체 전해질 및 그의 제조 방법
US9266780B2 (en) All solid state battery with densification additive
JP2007294429A (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5144845B2 (ja) 固体電池
US8808407B2 (en) Method of manufacturing a solid lithium ion secondary battery with an electrolyte layer and/or positive electrode layer containing a crystallite having a lithium ion conducting property
KR100942477B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지 및 고체 전해질
KR101130123B1 (ko) 완전 고체형 리튬 이온 2차 전지 및 고체 전해질
EP2086038B1 (en) Solid State Battery
KR100884598B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지 및 그 고체 전해질
US8431287B2 (en) Lithium ion conductive solid electrolyte and method for producing the same
US20090197178A1 (en) Manufacture of lithium ion secondary battery
JP5197918B2 (ja) 全固体リチウムイオン二次電池および固体電解質
US20150372298A1 (en) All-solid state ion secondary battery
JP2020514948A (ja) 全固体リチウムイオン蓄電池およびその製造方法
JP5207448B2 (ja) リチウムイオン二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5110850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250