JP6032700B2 - リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池 - Google Patents

リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6032700B2
JP6032700B2 JP2012167448A JP2012167448A JP6032700B2 JP 6032700 B2 JP6032700 B2 JP 6032700B2 JP 2012167448 A JP2012167448 A JP 2012167448A JP 2012167448 A JP2012167448 A JP 2012167448A JP 6032700 B2 JP6032700 B2 JP 6032700B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
titanium oxide
sintered body
oxide sintered
lanthanum titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012167448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013241317A (ja
Inventor
護 中島
護 中島
宜之 稲熊
宜之 稲熊
中島 幹夫
幹夫 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKASHIMA SANGYO CO., LTD.
Toho Titanium Co Ltd
Gakushuin School Corp
Original Assignee
NAKASHIMA SANGYO CO., LTD.
Toho Titanium Co Ltd
Gakushuin School Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKASHIMA SANGYO CO., LTD., Toho Titanium Co Ltd, Gakushuin School Corp filed Critical NAKASHIMA SANGYO CO., LTD.
Priority to JP2012167448A priority Critical patent/JP6032700B2/ja
Publication of JP2013241317A publication Critical patent/JP2013241317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6032700B2 publication Critical patent/JP6032700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

本発明は、リチウム一次電池、リチウム二次電池の固体電解質、例えば全固体リチウムイオン電池の固体電解質やリチウム空気電池の固体電解質として利用できるリチウムランタンチタン酸化物焼結体に関する。
近年、パソコン、ビデオカメラ、携帯電話等の情報機器や通信装置の急速な普及に伴い、その電源として利用される電池の開発が重要視されている。また、自動車業界においても、電気自動車やハイブリッド自動車の高出力かつ高容量の電池の開発が進められている。これらに利用される各種電池の中で、エネルギー密度と出力が高いことから、リチウムイオン二次電池が注目されている。一般的なリチウムイオン二次電池は、正極活物質層、負極活物質層と、これら正極活物質層と負極活物質の間の電解質から構成される。
一方、空気電池は、高容量二次電池として着目されている。特許文献1には空気極側に水溶性電解液を用いたリチウム空気電池が提案されている。このリチウム空気電池は、負極、負極用の有機電解液、固体電解質からなるセパレータ、空気極用の水溶性電解液及び空気極の順に設けられたリチウム空気電池である。固体電解質には、水分、溶存ガス、プロトン(H)、水酸化イオン(OH)などを通さない物質が必要となる。
また、全固体リチウムイオン電池は、電解質として固体電解質を用いたリチウムイオン電池である。全固体リチウムイオン電池は、電解液の漏液やガス発生の心配がないため、現在市販されている電解質に有機電解液を用いたリチウムイオン二次電池に代わる電池として注目されている。
前記空気電池や全固体リチウムイオン電池の固体電解質には、リチウムイオン伝導度の高い材料が必要である。このような材料として、リチウムイオン伝導度が高い材料として、リチウムランタンチタン酸化物が注目されている(例えば、特許文献2および3参照)。
非特許文献1には、リチウムランタンチタン酸化物が7×10−5Scm−1と高いリチウムイオン伝導度を示すことが報告されている。また、非特許文献2では、リチウムランタンチタン酸化物にSiを添加して、SiO濃度を0.58〜2.89重量%にすることによりリチウムイオン伝導度が、最大で8.9×10−5Scm−1(SiO濃度2.31重量%、測定温度30℃)に向上すると報告されている。また、特許文献4では、リチウムランタンチタン酸化物にAlを添加して、Al濃度を11.1重量%にすることによりリチウムイオン伝導度が粒内で伝導度9.33×10−4Scm−1、粒界で伝導度2.38×10−5Scm−1(測定温度30℃)に向上すると報告されている。
特開2011−134628号公報 特開2010−262876号公報 特開2011−222415号公報 アメリカ公開2011/0318650号公報
Y.Inaguma,et al.,Solid State Comunications 689−693(1993) 86. A.Mei,et al.,Solid State Ionics 2255−2259(2008)179.
電池の高出力化の観点から、よりリチウムイオン伝導度が高い固体電解質材料が求められている。本発明は、測定温度27℃でリチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を固体電解質材料として提供することを目的としている。
本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、粉末X線回折パターンにおける、以下の式により求められる相対強度を特定値にすることで、測定温度27℃でリチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を得ることに成功した。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
すなわち、本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体は、一般式(1−a)LaLi2−3xTiO―aSrTiO、(1−a)LaLi2−3xTiO―aLa0.50.5TiO、LaLi2−3xTi1−a3−a (以上、0.55≦x≦0.585、0≦a≦0.2、M=Al、Fe、Gaから選択される少なくとも一種を含む)またはSrx−1.5aLaLi1.5−2xTi0.5Ta0.5(0.55≦x≦0.585、0.05≦a≦0.2)で表され、焼結体の平均粒径が18μm以上であり、粉末X線回折パターンにおける、以下の式により求められる相対強度が11〜75%であることを特徴とする。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
本発明によれば、リチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を得ることができ、リチウムランタンチタン酸化物焼結体を固体電解質材料として用いることができる。よって、リチウム空気電池、全固体リチウム電池の固体電解質として用いることができる。
また、本発明の固体電解質は、前記リチウムランタンチタン酸化物焼結体を含むことを特徴とする。
更に、本発明のリチウム空気電池は、前記リチウムランタンチタン酸化物焼結体を固体電解質として備えることを特徴とする。
また、本発明の全固体リチウムイオン電池は、前記リチウムランタンチタン酸化物焼結体を固体電解質として備えることを特徴とする。
本発明は、空気電池や全固体リチウムイオン電池用の固体電解質材料として適したリチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を得ることができる。
本発明のリチウムランタンチタン酸化物は、一般式(1−a)LaLi2−3xTiO―aSrTiO、(1−a)LaLi2−3xTiO―aLa0.50.5TiO、LaLi2−3xTi1−a3−a (以上、0.55≦x≦0.585、0≦a≦0.2、M=Al、Fe、Gaから選択される少なくとも一種)またはSrx−1.5aLaLi1.5−2xTi0.5Ta0.5(0.55≦x≦0.585、0.05≦a≦0.2)で表され、焼結体の平均粒径が18μm以上であり、粉末X線回折パターンにおける、以下の式により求められる相対強度が11〜75%である固体電解質材料である。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
前記の範囲とすることにより、測定温度27℃でリチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を得ることができる。
また、好ましくは、リチウムランタンチタン酸化物焼結体の平均粒径は18μm以上である。より好ましくは、上記組成式、平均粒径においてx=0.57、a≦0.05で表されるリチウムランタンチタン酸化物焼結体である。前記の範囲とすることにより、測定温度27℃でリチウムイオン伝導度が4.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を得ることができる。
本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体の組成(x、a)は以下の方法により決定する。リチウムランタンチタン酸化物とNaとNaOHをジルコニア坩堝に入れて、加熱して溶融する。その後放冷し、水とHClを加えて溶解する。溶解した液分を分取し、Tiについてはアルミニウム還元−硫酸アンモニウム鉄(III)滴定法により、その他の元素についてはICP発光分光法により定量を行った。
本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体のリチウムイオン伝導度は、以下の方法により求める。板状(15mm×15mm×2.5mm)のリチウムランタンチタン酸化物焼結体の試料表面を#150のダイヤモンド砥石で研磨を行い、仕上げに#600のダイヤモンド砥石で研磨を行う。10mm×10mmの大きさに切り取った2枚のろ紙に、1Mの塩化リチウム水溶液を染み込ませ、板状のリチウムランタンチタン酸化物を挟むように貼り付ける。インピーダンスアナライザーを用いて測定周波数5〜13MHz、測定温度27℃でコール・コールプロットを測定し、測定データから粒内、粒界の抵抗値を読み取る。リチウムイオン伝導度は、以下の計算式より求めた。
リチウムイオン伝導度(Scm−1)=1/(R+Rgb)×(L/S)
:粒内の抵抗値(Ω)
gb:粒界の抵抗値(Ω)
L:板状のリチウムランタンチタン酸化物の厚み(cm)
S:電極の面積(cm
また、本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体は単相化率90%以上のリチウムランタンチタン酸化物の焼結体である。なお、単相化率は、以下の方法により定義されるものである。リチウムランタンチタン酸化物焼結体をアルミナ製の乳鉢で粉砕して測定試料とし、粉末X線回折装置(X線源:CuKα線)を用いて測定する。得られた回折パターンのリチウムランタンチタン酸化物と不純物のメインピークの高さから、単相化率を以下の計算式により求める。
単相化率(%)=I/(I+S)×100
I:リチウムランタンチタン酸化物の2θ=0〜50°における最強ピークの高さ
S:全ての不純物のメインピークの高さの和
なお、不純物としては、TiO、La、LiTi、LaTiなどがある。
また、本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体のミラー指数[001]のピーク高さと、メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さとの相対強度は以下の方法により定義されるものである。アルミナ製の乳鉢にリチウムランタンチタン酸化物焼結体、リチウムランタンチタン酸化物焼結体と同体積のセルロース系接着剤、アセトン、エタノールを投入し、混合・粉砕して測定試料とし、粉末X線回折装置を用いて測定する。得られた回折パターンのリチウムランタンチタン酸化物のミラー指数[001]のピーク高さと、メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピークの高さから、相対強度を以下の計算式により求める。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
なお、一般式(1−a)LaLi2−3xTiO―aSrTiO、(1−a)LaLi2−3xTiO―aLa0.50.5TiO、LaLi2−3xTi1−a3−a(0.55≦x≦0.585、0≦a≦0.2、M=Al、Fe、Gaから選択される少なくとも一種)の場合、メインピークであるミラー指数は[220]であり、一般式Srx−1.5aLaLi1.5−2xTi0.5Ta0.5(0.55≦x≦0.585、0.05≦a≦0.2)の場合、メインピークであるミラー指数は、[110]である。
本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体の平均粒径(焼結体を構成する、粒界で隔てられる1セクションの寸法)は以下の方法により求めたものである。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の表面に白金を蒸着後、走査型電子顕微鏡により一視野に粒子数が1200個程度となるような倍率で撮影を行う。得られた画像を基に、画像解析式粒度分布測定ソフトウェアを用いて、各結晶粒子を最小の長方形で囲み、直交する二つの軸のうち長い方を粒径として1000個以上の結晶粒子の粒径を測定し、その平均を粒子の平均子粒径とした。
本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体の製造方法について、以下に一例として述べる。本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体の製造方法は、組成及び以下の式により求められる相対強度が本発明の範囲内となる製造方法であれば良い。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体は、例えば、リチウム原料として、水酸化リチウム及び炭酸リチウム等のリチウム化合物、チタン原料として酸化チタン、水酸化チタン、メタチタン酸、オルトチタン酸等のチタン化合物、あるいはこれらの混合物、ランタン原料として酸化ランタン、炭酸ランタン、水酸化ランタンを用いる。その他の元素(Sr、K、Al、Fe、Ga、Ta)原料も、酸化物、水酸化物、塩化物、炭酸塩等を用いる。これらの混合原料粉の粉砕を行った後、焼成することにより得ることができる。
各原料を所望のモル比にて計量する。このとき、組成を0.55≦x≦0.585、0≦a≦0.2に制御することにより、ミラー指数[220]または[110]のピーク高さを請求の範囲内に制御することができる。なお、リチウム原料は、仮焼と焼結の際のリチウム化合物の揮発を考慮して、リチウム原料に対して0〜15重量%のリチウム原料を過剰添加する。計量した各原料は、ボールミルに投入し、混合・粉砕を行ない(一次粉砕)、一次粉砕原料を得る。分散媒として純水とアルコール(例えばエタノール)の混合溶媒、必要に応じて界面活性剤等の分散媒を加え、粉砕を行なう。
続いて一次粉砕原料を乾燥し、一次乾燥粉を得る。乾燥方法には特に制限は無く、例えば、スプレードライヤー乾燥機、或いは流動層乾燥機、或いは転動造粒乾燥機、或いは凍結乾燥機、或いは熱風乾燥機による乾燥を用いることができる。スプレードライヤー乾燥での乾燥条件は、熱風入口温度が200〜250℃、排風温度が90〜120℃である。
次いで一次乾燥粉の仮焼を行ない、仮焼粉を得る。仮焼条件としては、酸素雰囲気中、大気中、或いは不活性雰囲気中(窒素雰囲気中や不活性ガス雰囲気中)で1000〜1200℃、1〜12時間にて仮焼を行う。
得られた仮焼粉は、ボールミルに投入し二次粉砕を行ない、二次粉砕原料を得る。分散媒として純水とアルコール(例えばエタノール)の混合溶媒、必要に応じて界面活性剤等の分散媒を加え、粉砕を行なう。粉砕時間は1〜6時間である。粉砕装置は、ウレタンライニングボールミル、ナイロン製ボールミル、或いは天然ゴムライニングボールミルを用いる。
続いて二次粉砕材料は一次粉砕原料と同様に乾燥し、二次乾燥粉を得る。乾燥方法は特に制限は無い。例えば、スプレードライヤー乾燥、或いは熱風乾燥機による乾燥を行うことができる。
得られた二次乾燥粉は、例えば、CIP成形、金型成形、キャスティング成形、押し出し成形、グリーンシートキャスティング成形等の成形方法を用い、所望形状に成形を行ない、成形体を得る。金型成形の際の成形条件としては、例えば、成形圧力400〜1500kg/cmである。
得られた成形体を焼結し、本発明のリチウムランタンチタン酸化物を得る。1000〜1200℃、1〜4時間で一次焼結を行った後、1200〜1475℃、4〜20時間にて二次焼結を行う。前記二次焼結条件の焼結温度を1200〜1475℃にすることにより、ミラー指数[220]または[110]のピーク高さを請求の範囲内に制御することができ、さらに平均粒径の大きさも制御することができる。
本発明においては、リチウムイオン伝導度が向上する理由は、定かではないが、以下のように考えられる。ミラー指数[220]または[110]格子面の電子密度が、リチウムイオン伝導度に影響があると考えられる。そのため、以下の式により求められる相対強度を11〜75%にすることにより、リチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を得ることができると考えられる。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
全固体リチウムイオン電池
本発明に係る全固体リチウムイオン電池は、正極活物質を含有する正極活物質層と、負極活物質を含有する負極活物質層と、前記正極活物質層及び前記負極活物質層の間に備えられた本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体からなる固体電解質層からなる。
(正極活物質層)
正極活物質層は、例えば、LiCoO、LiMnO、LiNiMn、LiVO、LiCrO、LiFePO、LiCoPO、LiNiO、LiNi1/3Co1/3Mn1/3等の正極活物質、必要に応じて、導電材、結着材から構成される。導電材としては、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、カーボンファイバー等を挙げることができる。結着材としては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等のフッ素含有結着材を挙げることができる。
(負極活物質層)
負極活物質層は金属、カーボン、セラミックス等の負極活物質、導電材、結着材より構成される。例えば、金属活物質としては、リチウム、及びリチウム金属を含む合金を挙げることができる。カーボン活物質としては、例えば、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、高配向性グラファイト(HOPG)、ハードカーボン、ソフトカーボン等を挙げることができる。またセラミックス活物質としてはLiTi12を挙げることができる。導電材、固体電解質材料及び結着材は、前述の正極活物質層と同様である。
(その他の構成)
本発明に係る全固体リチウムイオン電池は、正極活物質層の集電を行う正極集電体、及び、負極活物質層の集電を行う負極集電体を備えていてもよい。正極集電体の材料は、使用環境に耐えうる材料であれば特に限定されるものではない。例えば、正極集電体の材料としては、ステンレス、アルミニウム、ニッケル、鉄、チタン等、及び前記金属を含む合金、或いは、カーボン等を挙げることができる。負極集電体の材料としては、ステンレス、銅、ニッケル及び前記金属を含む合金、或いは、カーボン等を挙げることができる。
空気電池
本発明に係る空気電池は、負極活物質層、本発明のリチウムランタンチタン酸化物焼結体からなる固体電解質、正極活物質層を有し、負極活物質層と固体電解質の間及び正極活物質層と固体電解質の間に電解液を備えることを特徴とする。
(正極活物質層)
正極活物質層としては、空気電池の正極として機能可能であれば、その形態は特に限定されるものではなく、公知の形態とすることができる。例えば、炭素を含まない多孔質、気体通過性を有し、導電性を有する複合酸化物、例えば、ランタンストロンチウムマンガン系複合酸化物或いはランタンストロンチウムコバルト系複合酸化物、ランタンストロンチウム銅系複合酸化物、ランタンカルシウムマンガン系複合酸化物、ランタンカルシウムコバルト系複合酸化物、ランタンカルシウム銅系複合酸化物、ランタンバリウムマンガン系複合酸化物、ランタンバリウムコバルト系複合酸化物、ランタンバリウム銅系複合酸化物等を挙げることができる。
(負極活物質層)
負極活物質層は、リチウムイオンを放出可能、好ましくは、リチウムイオンを吸蔵及び放出可能活物質である負極活物質が含有されている。負極活物質としては、金属活物質、例えば、リチウム、及びリチウムを含む合金等、及びLiTi12を挙げることができる。
(負極活物質層と固体電解質間の電解液)
電解液は、電解質と溶媒より構成される。電解質は、溶媒中でリチウムイオンを形成するものであれば特に限定されない。例えば、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiAlCl、LiCF SO、LiSbF 等が挙げられる。これら電解質は単独でもよいが組み合わせて使用してもよい。また、溶媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、γ−ブチロラクトン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、1,2−ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、スルホラン、ジエチルカーボネート、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、ジメチルカーボネート、エチレンカーボネート等が挙げられる。これら溶媒は、単独でもよいが、組み合わせて使用してもよい。
(正極活物質層と固体電解質間の電解液)
正極活物質層と固体電解質間の電解液は、通常の空気電池に用いられる水系電解液や有機電解液を用いることができる。例えば、LiOH水溶液が挙げられる。
(その他の構成)
本発明に係る空気電池は、通常、正極活物質層の集電を行う正極集電体、及び、負極活物質層の集電を行う負極集電体を備える。前記集電体の材料は、空気電池の使用時における環境に耐えうる材料であれば特に限定されるものではない。正極集電体の材料としては、例えば、マンガン、コバルト、ニッケル、ルテニウム、ロジウム、銀、イリジウム、白金、金、ステンレス、アルミニウム、鉄、チタン等の金属、及び前記金属を含む合金、及び、カーボン等を挙げることができる。一方、負極集電体の材料としては、例えば、白金、金、ステンレス、銅、ニッケル等の金属、及び前記金属を含む合金、或いは、カーボン等を挙げることができる。
前記の全固体リチウムイオン電池、空気電池は、移動体装置、設備システム装置、バックアップ電源装置に用いることができる。移動体装置としては、例えば自動車、ホークリフト、建設機械、バイク、自転車、ロボット、航空機、船舶、列車、人工衛星等である。設置システム装置としては、例えば水力発電システム、火力発電システム、原子力発電システム、太陽光発電システム、風力発電システム、地熱発電システム、潮流(海流、波力)発電システム等である。バックアップ電源システム装置としては、例えば、構造物(公共施設、商業施設、工場、病院、住宅等)の緊急電源システム装置等である。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これは単に例示であって、本発明を制限するものではない。
1.リチウムランタンチタン酸化物焼結体の評価方法
(組成式のx、aの決定方法)
リチウムランタンチタン酸化物焼結体とNaとNaOHをジルコニア坩堝に入れて、加熱して溶融する。その後放冷し、水とHClを加えて溶解する。溶解した液分を分取し、Tiについてはアルミニウム還元−硫酸アンモニウム鉄(III)滴定法により、その他の元素についてはICP発光分光法により定量を行い、一般式(1−a)LaLi2−3xTiO―aSrTiO、(1−a)LaLi2−3xTiO―aLa0.50.5TiO、LaLi2−3xTi1−a3−a、Srx−1.5aLaLi1.5−2xTi0.5Ta0.5(0.55≦x≦0.585、0≦a≦0.2、M=Al、Fe、Gaのいずれか一つまたは二つ以上を含む)のx、aの値を決定した。
(リチウムイオン伝導度測定方法)
板状(15mm×15mm×2.5mm)のリチウムランタンチタン酸化物焼結体の試料表面を#150のダイヤモンド砥石で研磨を行い、仕上げに#600のダイヤモンド砥石で研磨を行った。10mm×10mmの大きさに切り取った2枚のろ紙に、1Mの塩化リチウム水溶液を染み込ませ、板状のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を挟むように貼り付けた。インピーダンスアナライザー 型式名:4192A(ヒューレットパッカード社製)を用いて測定周波数5Hz〜13MHz、測定温度27℃でコール・コールプロットを測定し、測定データから粒内、粒界の抵抗値を読み取り、リチウムイオン伝導度を以下の計算式より求めた。
リチウムイオン伝導度(Scm−1)=1/(R+Rgb)×(L/S)
:粒内の抵抗値(Ω)
gb:粒界の抵抗値(Ω)
L:板状のリチウムランタンチタン酸化物の厚み(cm)
S:電極の面積(cm
(単相化率の測定方法)
得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体をアルミナ製の乳鉢で粉砕して測定試料とし、X線回折装置(X線源:CuKα線) 型式名:X’Part−ProMPD(パナリティカル社製)を用いて測定した。得られたX線回折パターンより、リチウムランタンチタン酸化物焼結体と不純物のメインピークの高さから、単相化率を以下の計算式により求めた。
単相化率(%)=I/(I+S)×100
I:リチウムランタンチタン酸化物の2θ=0〜50°における最強ピークの高さ
S:全ての不純物のメインピークの高さの和
(相対強度の測定方法)
アルミナ製の乳鉢にリチウムランタンチタン酸化物焼結体、リチウムランタンチタン酸化物焼結体と同体積のセメダインC(セメダイン株式会社製)、アセトン、エタノールを投入し、混合・粉砕して、測定試料とし、X線回折装置 型式名:X’Part−ProMPD(パナリティカル社製)を用いて測定した。得られたX線回折パターンより、リチウムランタンチタン酸化物のミラー指数[001]のピーク高さと、メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピークの高さから、単相化率を以下の計算式により求めた。
相対強度(%)=A/B×100
A:ミラー指数[001]のピーク高さ
B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
(粒径測定方法)
得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の表面を、イオンスパッター(株式会社日立サイエンスシステムズ製)により白金を蒸着後、走査型電子顕微鏡 型式名:S−4700(株式会社日立ハイテクノロジーズ製)により一視野に粒子数が1200個程度となるように撮影を行った。
画像解析式粒度分布測定ソフトウェア 型式名:Mac−View Ver.4(株式会社マウンテック製)により結晶粒子を最小の長方形で囲み、直交する二つの軸のうち長い方を粒径として1000個以上の粒径を測定し、その平均を粒子の平均粒径とした。
[実施例1]
1.原料
原料として炭酸リチウム(Sociedad
Quimica y Minera de Chile S.A.製、純度99.2%以上)、酸化ランタン(宣興新威利成稀土有限公司製、純度99.99%以上)、酸化チタン(東邦チタニウム株式会社製、純度99.99%以上)を使用した。ぞれぞれの原料の重量を表1に示し、炭酸リチウムの過剰添加量は7.5重量%とした。
2.一次粉砕
ウレタンライニングボールミル(容量200L)に、秤量した原料、アルミナメディア(径3mm)200kg、イオン交換水35L及びエタノール35L投入し、粉砕・混合30分行った後、15時間ボールミル内で放置し再度30分粉砕を行い、一次粉砕粉(混合原料粉)を得た。
3.一次乾燥
一次粉砕粉をスプレードライヤーにより乾燥を行い、一次乾燥粉を得た。スプレードライヤーの条件は以下である。
原料供給量:10〜30L/h
熱風入口温度:150〜250℃
排風温度:90〜120℃
4.仮焼
一次乾燥粉をコウジライトムライト材質の匣鉢にいれ、電気炉にて仮焼を行い、仮焼粉を得た。仮焼条件は、大気中、仮焼温度1150℃、仮焼時間2時間にて行った。
5.二次粉砕
ウレタンライニングボールミル(容量200L)に、仮焼粉70kg、ジルコニアメディア(径3mm)200kg、イオン交換水60L、分散剤(ポリアクリル酸アンモニウム塩)700gを投入し、粉砕を6時間行った。その後、アクリル樹脂系バインダー4.5kgを投入し、15分間混合を行い、二次粉砕粉を得た。
6.二次乾燥
二次粉砕粉をスプレードライヤーにより乾燥し、二次乾燥粉を得た。スプレードライヤーの条件は以下である。
原料供給量:10〜30L/h
熱風入口温度:200〜250℃
排風温度:90〜120℃
7.成形
二次乾燥粉15gを、金型成形(成形圧力・1000kg/cm)により40mm×40mm×厚み3mmの平板状に成形し、成形体を得た。
8.焼結
成形体を電気炉にて、大気中で1100℃、2時間で一次焼結を行った後、1460℃、6時間にて二次焼結を行い、リチウムランタンチタン酸化物焼結体を得た。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例2]
「8.焼結」の1460℃を1410℃に変更する以外は実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例3]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例4]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例5]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更し、さらにSrCOを3.666kg添加した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例6]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更し、さらにSrCOを11.00kg添加した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例7]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更し、さらにFeを1.884kg添加した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例8]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更し、さらにFeを5.651kg添加した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例9]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更し、さらにSrCOを36.29kg、Taを54.86kg添加した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[実施例10]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更し、さらにSrCOを5.30kg、Taを54.86kg添加した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例1]
「8.焼結」の1460℃を1350℃に変更する以外は実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例2]
「8.焼結」の1460℃を1500℃に変更する以外は実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例3]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例4]
実施例1のそれぞれの原料の重量を表1に示したとおりに変更した以外は、実施例1と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例5]
「8.焼結」の1460℃を1350℃に変更する以外は実施例5と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例6]
「8.焼結」の1460℃を1350℃に変更する以外は実施例7と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
[比較例7]
「8.焼結」の1460℃を1350℃に変更する以外は実施例9と同じ方法でリチウムランタンチタン酸化物焼結体を作製した。得られたリチウムランタンチタン酸化物焼結体の単相化率、相対強度、平均粒径、リチウムイオン伝導度を表2に示す。
Figure 0006032700
Figure 0006032700
表1および2から明らかなように、相対強度が下限値を下回る比較例1、3、5〜7および上限値を上回る比較例2および4は、いずれもリチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1未満であった。一方、いずれの数値も本発明の範囲内である実施例1〜10は、リチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上であった。
本発明は、リチウム一次電池、リチウム二次電池の固体電解質、例えば全固体リチウムイオン電池の固体電解質やリチウム空気電池の固体電解質として利用できるリチウムランタンチタン酸化物焼結体を提供でき、有望である。

Claims (8)

  1. 一般式(1−a)LaLi2−3xTiO―aSrTiO、(1−a)LaLi2−3xTiO―aLa0.50.5TiO、LaLi2−3xTi1−a3−a (以上、0.55≦x≦0.585、0≦a≦0.2、M=Al、Fe、Gaから選択される少なくとも一種)またはSrx−1.5aLaLi1.5−2xTi0.5Ta0.5(0.55≦x≦0.585、0.05≦a≦0.2)で表され、焼結体の平均粒径が18μm以上であり、粉末X線回折パターンにおける、以下の式により求められる相対強度が11〜75%であることを特徴とするリチウムランタンチタン酸化物焼結体。
    相対強度(%)=A/B×100
    A:ミラー指数[001]のピーク高さ
    B:メインピークであるミラー指数[220]または[110]のピーク高さ
  2. 前記相対強度が27〜75%であることを特徴とする請求項1に記載のリチウムランタンチタン酸化物焼結体。
  3. リチウムイオン伝導度が3.0×10−4Scm−1以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のリチウムランタンチタン酸化物焼結体。
  4. x=0.57、a≦0.05であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のリチウムランタンチタン酸化物焼結体。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載のリチウムランタンチタン酸化物焼結体を含むことを特徴とする固体電解質。
  6. 請求項5に記載の固体電解質を備えることを特徴とするリチウム空気電池。
  7. 前記リチウム空気電池は、負極活物質層、固体電解質、正極活物質層を有し、負極活物質層と固体電解質の間、正極活物質層と固体電解質の間に電解液を備えることを特徴とする請求項6に記載のリチウム空気電池。
  8. 請求項5に記載の固体電解質を備えることを特徴とする全固体リチウムイオン電池。
JP2012167448A 2012-04-25 2012-07-27 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池 Active JP6032700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167448A JP6032700B2 (ja) 2012-04-25 2012-07-27 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099456 2012-04-25
JP2012099456 2012-04-25
JP2012167448A JP6032700B2 (ja) 2012-04-25 2012-07-27 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013241317A JP2013241317A (ja) 2013-12-05
JP6032700B2 true JP6032700B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=49842633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012167448A Active JP6032700B2 (ja) 2012-04-25 2012-07-27 リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6032700B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115084469A (zh) * 2022-06-30 2022-09-20 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池负极复合材料及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1179746A (ja) * 1997-08-29 1999-03-23 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd ペロブスカイト型複合酸化物及びその製造方法
US20070231704A1 (en) * 2006-03-30 2007-10-04 Ohara Inc. Lithium ion conductive solid electrolyte and production process thereof
JP5110850B2 (ja) * 2006-10-31 2012-12-26 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性固体電解質およびその製造方法
JP5299973B2 (ja) * 2009-12-25 2013-09-25 独立行政法人産業技術総合研究所 リチウム−空気電池
JP5743429B2 (ja) * 2010-05-18 2015-07-01 日立造船株式会社 固体リチウム電池の製造方法、固体リチウム電池を備えた装置の製造方法、及び固体電解質を含む電解質層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013241317A (ja) 2013-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6222606B2 (ja) リチウムランタンチタン酸化物焼結体の製造方法、前記酸化物を含む固体電解質の製造方法、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池の製造方法
KR101234965B1 (ko) 비수전해질 이차전지용 양극 활물질 및 그것을 이용한 비수전해질 이차전지
Sandhya et al. Lithium titanate as anode material for lithium-ion cells: a review
KR101496533B1 (ko) 고체 전해질 재료 및 리튬 전지
US20160254539A1 (en) Method for Manufacturing Over-Lithiated Layered Lithium Metal Composite Oxide
KR101946012B1 (ko) 리튬 이온 전도체, 이를 포함한 고체 전해질, 이를 포함한 활물질 및 상기 리튬 이온 전도체를 포함한 리튬 전지
JP6667985B2 (ja) リチウムイオン(lithiumion)二次電池
KR20100060362A (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
Hou et al. Drastic enhancement in the rate and cyclic behavior of LiMn2O4 electrodes at elevated temperatures by phosphorus doping
JP7056598B2 (ja) 負極層および全固体電池
KR20150060584A (ko) 고체 전해질층을 포함하는 이차전지
WO2015001957A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極、リチウムイオン二次電池及びこれらの製造方法
Chchiyai et al. Synthesis and electrochemical properties of Mn-doped porous Mg0. 9Zn0. 1Fe2− xMnxO4 (0≤ x≤ 1.25) spinel oxides as anode materials for lithium-ion batteries
US9698430B2 (en) Lithium-lanthanum-titanium oxide sintered material, solid electrolyte containing the oxide, lithium air battery and all-solid lithium battery including the solid electrolyte, and method for producing the lithium-lanthanum-titanium oxide sintered material
KR20170122731A (ko) 리튬니켈망간 복합 산화물 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용한 정극 및 축전 디바이스
JP2014120264A (ja) 全固体リチウム電池
JP2013173632A (ja) リチウムマンガン系複合酸化物、二次電池用正極活物質および二次電池
KR20120112764A (ko) 복합 산화물의 제조 방법, 리튬 이온 2차 전지용 정극 활물질, 리튬 이온 2차 전지 및 차량
JP2014120265A (ja) 全固体リチウム電池
JP6032700B2 (ja) リチウムランタンチタン酸化物焼結体、前記酸化物を含む固体電解質、及び前記固体電解質を備えたリチウム空気電池及び全固体リチウム電池
Xu et al. Oxalate co-precipitation synthesis of LiNi0. 45Cr0. 05Mn1. 5O4/Ag composite for lithium-ion batteries
JP5926746B2 (ja) 酸化物およびその製造方法
Uludag et al. Cr-and V-substituted LiMn 2 O 4 cathode electrode materials for high-rate battery applications
US8945771B2 (en) Negative-electrode active material comprising a pseudobrookite-structured compound, negative electrode and battery
Ross et al. Nano Transition Metal Alloy Functionalized Lithium Manganese Oxide Cathodes-System for Enhanced Lithium-Ion Battery Power Densities

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6032700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250