JP5152401B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5152401B2
JP5152401B2 JP2011501418A JP2011501418A JP5152401B2 JP 5152401 B2 JP5152401 B2 JP 5152401B2 JP 2011501418 A JP2011501418 A JP 2011501418A JP 2011501418 A JP2011501418 A JP 2011501418A JP 5152401 B2 JP5152401 B2 JP 5152401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
shift
sensor
detection unit
select
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011501418A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010097936A1 (ja
Inventor
弘記 上野
一郎 北折
貴彦 堤
弘淳 遠藤
隆史 遊磨
優幸 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2010097936A1 publication Critical patent/JPWO2010097936A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5152401B2 publication Critical patent/JP5152401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0295Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/122Avoiding failures by using redundant parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1268Electric parts of the controller, e.g. a defect solenoid, wiring or microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

本発明は、車両の制御に関し、特に、シフトレバーの位置を検出するセンサに異常が生じた場合の制御に関する。
従来より、運転者によって操作されるシフトレバーの位置をセンサによって検出し、そのセンサの検出結果に応じて自動変速機の制御状態(走行レンジ)を切り替える車両が知られている。
このような車両において、シフトレバーの位置を検出するシフトレバーセンサの異常が発生した場合の制御が、たとえば特開平5−223162号公報(特許文献1)に開示されている。
特許文献1には、シフトレバーセンサ(シフト選択スイッチ)およびこれに接続されるワイヤハーネスに異常が発生した場合に自動変速機をニュートラル状態に制御するが、車両が高速道路を走行している場合、車両が交差点に停車している場合、操縦者が故障を認識せず停車している場合などの特定の走行環境下では、自動変速機をニュートラル状態に制御しない技術が開示されている。この特許文献1に開示された技術によれば、シフトレバーセンサ(シフト選択スイッチ)の異常が発生した場合にも、直ちに車両が走行不能とはならず、特定の走行環境等の下では車両の移動が可能となる。
特開平5−223162号公報 特開2001−294056号公報 特開2002−213600号公報 特開2003−65436号公報 特開昭61−157441号公報 特開2004−251309号公報
しかしながら、特許文献1に開示された技術では、特定の走行環境下以外の走行環境下では、シフトレバーセンサの異常が発生した時点で自動変速機がニュートラル状態に制御されるため、車両を退避走行させることができない。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、可動部の位置を検出するセンサの異常が生じた場合に、センサの異常パターンに応じて制御態様を切り替えることによって、運転者が意図しない前後進の切替を回避しつつ、車両を退避走行させる利便性を向上させることができる制御装置を提供することである。
この発明に係る制御装置は、駆動力源の回転を変速する自動変速機の出力によって走行する車両の制御装置であって、車両の運転者によって操作され、前後進の切替に関連する第1方向と前後進の切替に関連しない第2方向とに移動可能に構成された可動部と、可動部の第1方向の位置を検出する複数のセンサを有する第1検出部と、可動部の第2方向の位置を検出する複数のセンサを有する第2検出部と、第1検出部および第2検出部の検出結果に基づいて駆動力源および自動変速機の少なくともいずれかを制御する制御ユニットとを含む。制御ユニットは、第1検出部の各センサおよび第2検出部の各センサが異常であるか否かを判定し、第1検出部の全部のセンサが正常かつ第2検出部の一部のセンサが異常である第1異常が生じた場合、自動変速機の出力によって車両を走行させることが可能な第1制御を実行し、第2検出部の全センサが正常かつ第1検出部の少なくとも一部のセンサが異常である第2異常が生じた場合、第1制御実行時よりも自動変速機の出力を抑制しつつ車両を走行させることが可能な第2制御を実行する。
好ましくは、制御ユニットは、第1異常が生じた場合、第1制御として、第1検出部の検出結果と第2検出部の異常なセンサを除いた残りの正常なセンサの検出結果とに基づいて自動変速機の制御状態を切り替える制御を実行し、第2異常が生じた場合、第2制御として、所定条件が成立するまでは第1検出部の異常検出前の自動変速機の制御状態を保持し、所定条件が成立した後は第1制御実行時よりも自動変速機の出力を低下させる低下制御を実行する。
さらに好ましくは、所定条件は、可動部の操作が検出されたという条件を含む。
さらに好ましくは、所定条件は、第2検出部の検出結果が変化したという条件を含む。
さらに好ましくは、可動部は、シフトゲートに沿って移動される。所定条件は、可動部の位置がシフトゲートに対応する所定範囲に含まれない位置であることが検出されたという条件を含む。
さらに好ましくは、低下制御は、自動変速機の制御状態を動力を遮断するニュートラル状態とする制御および駆動力源の出力を低下させる制御の少なくともいずれかの制御を含む。
さらに好ましくは、第2検出部の複数のセンサは、第2方向の位置を確定させるために用いられる主センサと、主センサの異常を監視するために用いられる副センサとを含む。制御ユニットは、第1制御を実行する場合、第2検出部の主センサが異常で副センサが正常であるときは、第1検出部の検出結果と第2検出部の副センサの検出結果とに基づいて自動変速機の制御状態を切り替える。
さらに好ましくは、制御ユニットは、可動部の操作を検出できない第3異常が第1検出部および第2検出部に生じた場合、第3異常が生じた時点で、自動変速機の制御状態を動力を遮断するニュートラル状態とする制御および駆動力源の出力を低下させる制御の少なくともいずれかの制御を実行する。
さらに好ましくは、制御ユニットは、第1検出部の少なくとも一部のセンサが異常かつ第2検出部の少なくとも一部のセンサが異常である場合に、第3異常が生じたと判断する。
さらに好ましくは、第1検出部の検出結果と第1方向の位置との対応関係は、第2検出部の検出結果が変化した時点の第1検出部の検出結果に基づいて学習される。制御ユニットは、第1異常が生じた場合に、第1方向の位置の学習結果が消去されたときおよび自動変速機の制御状態が車両の車軸をロックするパーキング状態であるときの少なくともいずれかのときは、自動変速機の制御状態の切り替えを禁止する。
さらに好ましくは、制御ユニットは、第1検出部の全部のセンサが正常かつ第2検出部の全部のセンサが異常である第4異常が生じた場合、第2検出部の異常が検出されてから可動部の操作が検出されるまで、第2検出部の異常検出前の自動変速機の制御状態を保持し、可動部の操作が検出された時点で、自動変速機の制御状態を動力を遮断するニュートラル状態とする制御および駆動力源の出力を低下させる制御の少なくともいずれかの制御を実行する。
本発明によれば、運転者が意図しない前後進の切替を回避しつつ、車両を退避走行させる利便性を向上させることができる。
本実施例に係る車両に搭載されるシフト制御システムの構成を示す図である。 シフトポジションの判定領域を示す図(その1)である。 シフトポジションの判定領域を示す図(その2)である。 ECUの機能ブロック図である。 ECUの処理フローを示す図(その1)である。 ECUの処理フローを示す図(その2)である。 ECUの処理フローを示す図(その3)である。 シフトポジションの判定領域を示す図(その3)である。
符号の説明
1 駆動装置、2 変速機構、10 シフト制御システム、20 スイッチ、22 シフトセンサ、22A シフトメインセンサ、22B シフトサブセンサ、24 セレクトセンサ、24A セレクトメインセンサ、24B セレクトサブセンサ、25 コネクタ、26 シフトレバー機構、30 HV−ECU、40 P−ECU、42 アクチュエータ、46 エンコーダ、48 シフト切換機構、260 シフトゲート、262 第1シフト経路、264 第2シフト経路、266 セレクト経路、270 シフトレバー、3100 入力インターフェイス、3200 演算処理部、3210 異常判定部、3220 異常パターン判定部、3230 通常制御部、3240 フェールセーフ制御部、3250 フェールセーフ制御部、3260 フェールセーフ制御部、3270 フェールセーフ制御部、3300 記憶部、3400 出力インターフェイス。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施例について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰り返さない。
図1は、本実施例に係るシフト制御システム10の構成を示す。本実施例に係るシフト制御システム10は、車両の駆動力源である駆動装置1(たとえばエンジン)の回転を変速して駆動輪に伝達する変速機構2の制御状態(以下「走行レンジ」ともいう)を電気制御により切り替えるシフトバイワイヤシステムとして機能する。本実施例において、シフト制御システム10が搭載される車両として、ハイブリッド車両を一例に説明するが、特にハイブリッド車両に限定されるものではない。なお、本実施例において、変速機構2は、無段変速機構から構成される変速機として説明するが、有段変速機構から構成されてもよい。
シフト制御システム10は、Pスイッチ20と、シフトレバー機構26と、HV(Hybrid Vehicle)−ECU(Electronic Control Unit)30と、パーキング制御装置(以下「P−ECU」ともいう)40と、アクチュエータ42と、エンコーダ46と、シフト切換機構48とを含む。
Pスイッチ20は、走行レンジをパーキングレンジ(以下、「Pレンジ」ともいう)に切り替えるためのモーメンタリスイッチである。運転者は、Pスイッチ20を通じて、走行レンジをPレンジに切り替える指示を入力する。Pスイッチ20が受付けた運転者からの指示を示すP指令信号は、HV−ECU30に送信される。なお、このようなPスイッチ20以外により、非PレンジからPレンジに走行レンジを切り替えるものであってもよい。
PレンジからPレンジ以外の走行レンジ(以下、「非Pレンジ」ともいう)への切り替えは、シフトレバー270(後述)を操作することにより行なわれる。なお、このようなシフトレバー270の操作により走行レンジをPレンジから非Pレンジに切り替えるものでなくてもよく、たとえば、Pスイッチ20の操作により走行レンジをPレンジから非Pレンジに切り替えるようにしてもよい。
シフトレバー機構26は、シフトゲート260と、シフトレバー270と、シフトセンサ22と、セレクトセンサ24とから構成される。
シフトゲート260は、各々がシフト方向(図1参照)に沿って形成される第1シフト経路262および第2シフト経路264と、セレクト方向(図1参照)に沿って形成され、第1シフト経路262と第2シフト経路264とを接続するセレクト経路266とを有する。
第1シフト経路262には、上端の位置に後進ポジション(Rポジション)が、下端の位置に前進ポジション(Dポジション)が、中央の位置(セレクト経路266との接続位置)にニュートラルポジション(Nポジション)がそれぞれ設けられる。
第2シフト経路264には、上端の位置(セレクト経路266との接続位置)に中立ポジション(Mポジション)が設けられ、下端の位置にブレーキポジション(Bポジション)が設けられる。セレクト経路266は、第1シフト経路262のNポジションと第2シフト経路264のMポジションとを接続する。
したがって、シフトレバー270がシフト方向に移動される際には、シフトレバー270の位置(以下、「シフトポジション」ともいう)がRポジションとDポジションとの間で切り替えられる場合があり、車両の前後進が切り替えられる場合がある。一方、シフトレバー270がセレクト方向に移動される際には、少なくともRポジションとDポジションとの間で切り替えられることはなく、車両の前後進が切り替えられることはない。
シフトレバー270は、運転者による非操作時にはMポジションに維持され、運転者の操作によってシフトゲート260に形成される経路に沿って移動されるモーメンタリタイプのシフトレバーである。なお、モーメンタリタイプのシフトレバーの構造および動作については、周知の技術であるため、その詳細な説明は行なわない。また、シフトレバー270は、モーメンタリタイプであることに限定されない。
シフトセンサ22は、シフトレバー270のシフト方向(図1参照)の位置に応じた電圧信号を検出する。シフトセンサ22は、多重系のセンサである。本実施例においては、シフトセンサ22は、2系統のセンサ、すなわちシフトメインセンサ22Aとシフトサブセンサ22Bとを含む。なお、シフトセンサ22が2系統以上のセンサを含んでもよい。
シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22Bは、それぞれシフトレバー270のシフト方向の位置に応じたシフト電圧値Vsha,Vshbを検出し、検出結果をHV−ECU30に出力する。シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22Bがいずれも正常である場合、シフト電圧値Vshaとシフト電圧値Vshbとは同じ値となる。
シフトメインセンサ22Aが検出したシフト電圧値Vshaは、主にHV−ECU30がシフトレバー270のシフト方向の位置を確定するために用いられる。一方、シフトサブセンサ22Bが検出したシフト電圧値Vshbは、主にHV−ECU30がシフト電圧値Vshaの異常(シフトメインセンサ22Aの異常)を監視するために用いられる。なお、以下の説明においては、シフト電圧値Vshaとシフト電圧値Vshbとを区別して説明する必要がない場合には、これらを区別することなくシフト電圧値Vshとも記載する。
シフト電圧値Vshは、シフトレバー270のシフト方向についての移動可能な範囲の境界に対応する下限値Vshminから上限値Vshmaxまでの範囲内の値となる。なお、本実施例において、下限値Vshminおよび上限値Vshmaxは、いずれも少なくとも0〜5ボルト程度の範囲内の電圧値である。
シフトレバー270のシフト方向の位置とシフト電圧値Vshとの関係はたとえば線形の関係を有する。なお、シフト電圧値Vshに基づいてシフトレバー270のシフト方向の位置が演算できれば、線形の関係を有していなくてもよい。
セレクトセンサ24は、シフトレバー270のセレクト方向(図1参照)の位置に応じた電圧信号を検出する。セレクトセンサ24は、多重系のセンサである。本実施例においては、セレクトセンサ24は、2系統のセンサ、すなわちセレクトメインセンサ24Aとセレクトサブセンサ24Bとを含む。なお、セレクトセンサ24が2系統以上のセンサを含んでもよい。
セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bは、それぞれシフトレバー270のセレクト方向の位置に応じたセレクト電圧値Vsea,Vsebを検出し、検出結果をHV−ECU30に出力する。セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bがいずれも正常である場合、セレクト電圧値Vseaとセレクト電圧値Vsebとは同じ値となる。
セレクトメインセンサ24Aが検出したセレクト電圧値Vseaは、主にHV−ECU30がシフトレバー270のセレクト方向の位置を確定するために用いられる。一方、セレクトサブセンサ24Bが検出したセレクト電圧値Vsebは、主にHV−ECU30がセレクト電圧値Vseaの異常(セレクトメインセンサ24Aの異常)を監視するために用いられる。なお、以下の説明においては、セレクト電圧値Vseaとセレクト電圧値Vsebとを区別して説明する必要がない場合には、これらを区別することなくセレクト電圧値Vseとも記載する。
セレクト電圧値Vseは、シフトレバー270のセレクト方向についての移動可能な範囲の境界に対応する下限値Vseminから上限値Vsemaxまでの範囲内の値となる。なお、本実施例において、下限値Vseminおよび上限値Vsemaxは、いずれも少なくとも0〜5ボルト程度の範囲内の電圧値である。
シフトレバー270のセレクト方向の位置とセレクト電圧値Vseとの関係はたとえば線形の関係を有する。なお、セレクト電圧値Vseに基づいてシフトレバー270のセレクト方向の位置が演算できれば、線形の関係を有していなくてもよい。
シフトメインセンサ22A、シフトサブセンサ22B、セレクトメインセンサ24A、セレクトサブセンサ24Bは、それぞれコネクタ25に接続される。コネクタ25をHV−ECU30側のコネクタ(図示せず)に挿入することによって、シフトメインセンサ22A、シフトサブセンサ22B、セレクトメインセンサ24A、セレクトサブセンサ24Bの各センサとHV−ECU30とが電気的に接続される。
HV−ECU30は、Pスイッチ20、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24からの各出力に基づいて、シフト制御システム10の動作を統括的に管理する。
HV−ECU30は、シフトセンサ22からのシフト電圧値Vshと、セレクトセンサ24からのセレクト電圧値Vseとに基づいてシフトポジションを判定する。
HV−ECU30は、シフトレバー270の位置がMポジション以外の位置に移動されて、シフトレバー270が移動先の位置において予め定められた認識時間が経過するまで維持されると、移動先の位置に対応するシフトポジションを確定する。
HV−ECU30の記憶部3300(図4参照)には、たとえば、シフト電圧値Vsh、セレクト電圧値Vseに基づいてシフトポジションを検出するための図2、3に示すようなマップが予め記憶される。
図2に示すように、シフト方向の移動可能な範囲の境界に対して上限値Vshmaxおよび下限値Vshminが設定される。セレクト方向の移動可能な範囲の境界に対して上限値Vsemaxおよび下限値Vseminが設定される。
上限値Vsemaxおよび下限値Vseminの間には、しきい値Vsemidが設定される。上限値Vsemax、下限値Vsemin、しきい値Vsemidは、0〜5ボルトの間の範囲内で設定される。
上限値Vshmaxおよび下限値Vshminの間には、しきい値Vshmid(1)およびしきい値Vshmid(2)(>Vshmid(1))が設定される。上限値Vshmax、下限値Vshmin、しきい値Vshmid(1)、しきい値Vshmid(2)は0〜5ボルトの間の範囲内に設定される。
なお、HV−ECU30は、シフトレバー270がセレクト経路266上に位置する時(たとえばセレクト電圧値Vseが変化した時)のシフト電圧値Vshを基準電圧値VCとして予め学習して内部の記憶部3300(図4参照)に記憶しておき、基準電圧値VCから所定値ΔVを減じた値をしきい値Vshmid(1)に設定し、基準電圧値VCに所定値ΔVを加えた値をしきい値Vshmid(2)に設定する。したがって、しきい値Vshmid(1)およびしきい値Vshmid(2)は、基準電圧値VCの学習結果によって変動する値である。なお、基準電圧値VCは、図示しないバッテリからの電力の供給が遮断された場合(たとえばバッテリが車両から取り外された場合)には記憶部3300から消去される。
HV−ECU30は、シフト電圧値Vshが、VshminとVshmid(1)との間のシフトL領域、Vshmid(1)とVshmid(2)との間のシフトM領域、Vshmid(2)とVshmaxとの間のシフトH領域のいずれの領域に含まれるか否かを判断する。
HV−ECU30は、セレクト電圧値Vseが、VseminとVsemidとの間のセレクトL領域、VsemidとVsemaxとの間のセレクトH領域のいずれの領域に含まれるか否かを判断する。
図3に示すように、HV−ECU30は、シフト電圧値VshがシフトL領域に含まれ、かつセレクト電圧値VseがセレクトH領域に含まれる場合、シフトポジションをRポジションと検出する。
HV−ECU30は、シフト電圧値VshがシフトM領域に含まれ、かつセレクト電圧値VseがセレクトH領域に含まれる場合、シフトポジションをNポジションと検出する。
HV−ECU30は、シフト電圧値VshがシフトH領域に含まれ、かつセレクト電圧値VseがセレクトH領域に含まれる場合、シフトポジションをDポジションと検出する。
HV−ECU30は、シフト電圧値VshがシフトM領域に含まれ、かつセレクト電圧値VseがセレクトL領域に含まれる場合、シフトポジションをMポジションと検出する。
HV−ECU30は、シフト電圧値Vshがシフト領域Hに含まれ、かつセレクト電圧値Vseがセレクト領域Lに含まれる場合、シフトポジションをBポジションと検出する。
HV−ECU30は、シフト電圧値VshがシフトL領域に含まれ、かつセレクト電圧値VseがセレクトL領域に含まれる場合、シフトポジションをEXポジションと検出する。なお、シフト電圧値Vshおよびセレクト電圧値Vseが正常な値であれば、EXポジションが検出されることはない。
HV−ECU30は、車両情報(たとえばアクセル開度など)に基づいて要求トルクを演算し、要求トルクに応じた駆動指令を駆動装置1に出力するとともに、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の検出結果に基づいてシフトポジションを確定し、確定されたシフトポジションに応じたレンジ指令を変速機構2に出力する。これにより、駆動装置1の出力トルクが要求トルクに応じたトルクに制御されるとともに、変速機構2の走行レンジが確定されたシフトポジションに対応するレンジ(Dレンジ、Nレンジ、Rレンジ、Bレンジのいずれか)に切り替えられる。なお、Dレンジでは車両は前進し、Rレンジでは車両は後進する。また、Nレンジでは、変速機構2の動力伝達が遮断される。
また、HV−ECU30は、Pスイッチ20からのP指令信号を受信すると、P−ECU40に対してP要求信号を送信する。
P−ECU40は、HV−ECU30と相互に通信可能に接続される。P−ECU40は、HV−ECU30からのP指令信号または非P指令信号を受信すると、走行レンジををPレンジと非Pレンジとの間で切り替えるために、シフト切換機構48を駆動するアクチュエータ42の動作を制御する。
アクチュエータ42は、スイッチドリラクタンスモータ(以下、「SRモータ」と表記する)により構成され、P−ECU40からの制御信号に応じてシフト切換機構48を駆動する。アクチュエータ42は、P−ECU40からP指令信号を受信した場合には、走行レンジをPレンジにするように、具体的には、図示しないパーキング機構を構成するパーキングギヤとパーキングポールとを嵌め合わせて車軸をロックするパーキングロック状態(以下、「Pロック状態」ともいう)にするように、シフト切換機構48を駆動する。
なお、本実施例に係る車両においては、車両電源オフ時(図示しないイグニッションスイッチがオフされた時)に走行レンジを自動的にPレンジに切り替える制御(以下、「オートP制御」ともいう)が採用されている。
また、アクチュエータ42は、P−ECU40から非P指令信号を受信した場合には、Pロック状態を解除するようにシフト切換機構48を駆動する。なお、本発明においてアクチュエータ42は、モータにより構成されるものとして説明するが、油圧により構成されるようにしてもよい。
エンコーダ46は、アクチュエータ42と一体的に回転し、SRモータの回転状況を検出する。本実施例のエンコーダ46は、A相、B相およびZ相の信号を出力するロータリーエンコーダである。
P−ECU40は、エンコーダ46から出力される信号を取得してSRモータの回転状況を把握し、SRモータを駆動するための通電の制御を行なととともに、現在Pロック状態であることを示す信号(P検出信号)および現在Pロック状態が解除された状態であることを示す信号(非P検出信号)のいずれかをHV−ECU30に送信する。
以上のような構造を有する車両において、本発明は、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の少なくともいずれかに異常が生じた場合、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の異常の組合わせに応じた退避走行制御を行なう点に特徴を有する。
すなわち、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の少なくともいずれかに異常が生じた場合、従来においては異常が生じた時点で走行レンジをNレンジに切り替えるフェールセーフ制御を実行していた。これに対し、本発明は、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の異常パターンを特定し、特定された異常パターンが退避走行が可能なパターンである場合には異常発生後においても異常パターンに応じた退避走行を行なうことによって、可能な限り車両の走行を継続させるものである。
図4に、本実施例に係るHV−ECU30の機能ブロック図を示す。HV−ECU30は、入力インターフェイス3100と、演算処理部3200と、記憶部3300と、出力インターフェイス3400とを含む。
入力インターフェイス3100は、シフトセンサ22(シフトメインセンサ22A、シフトサブセンサ22B)からのシフト電圧値Vsha,Vshb、セレクトセンサ24(セレクトメインセンサ24A、セレクトサブセンサ24B)からのセレクト電圧値Vsea,Vsebなどを受信して演算処理部3200に送信する。
記憶部3300には、各種情報、プログラム、しきい値、マップ等が記憶され、必要に応じて演算処理部3200からデータが読み出されたり、格納されたりする。なお、記憶部3300に記憶される情報には、上述した図2、3に示すマップや基準電圧値VCの学習値の他、シフトポジションおよび走行レンジの履歴なども含まれる。
演算処理部3200は、異常判定部3210と、異常パターン判定部3220と、通常制御部3230と、第1フェールセーフ制御部3240と、第2フェールセーフ制御部3250と、第3フェールセーフ制御部3260と、第4フェールセーフ制御部3270とを含む。
異常判定部3210は、シフトメインセンサ22A、シフトサブセンサ22B、セレクトメインセンサ24A、セレクトサブセンサ24Bの各センサが異常か否かを、それぞれ判定する。
異常判定部3210は、Vshmin<Vsha<Vshmaxの場合にシフトメインセンサ22Aが正常と判定し、Vsha<VshminあるいはVsha>Vshmaxの場合にシフトメインセンサ22Aが異常と判定する。同様に、異常判定部3210は、Vshmin<Vshb<Vshmaxの場合にシフトサブセンサ22Bが正常と判定し、Vshb<VshminあるいはVshb>Vshmaxの場合にシフトサブセンサ22Bが異常と判定する。
異常判定部3210は、Vsemin<Vsea<Vsemaxの場合にセレクトメインセンサ24Aが正常と判定し、Vsea<VseminあるいはVsea>Vsemaxの場合にセレクトメインセンサ24Aが異常と判定する。同様に、異常判定部3210は、Vsemin<Vseb<Vsemaxの場合にセレクトサブセンサ24Bが正常と判定し、Vseb<VseminあるいはVseb>Vsemaxの場合にセレクトサブセンサ24Bが異常と判定する。
なお、各センサの異常をそれぞれ判定できる手法であれば、他の手法を用いて異常を判定してもよい。
異常パターン判定部3220は、異常判定部3210の判定結果を、第1〜第4の異常パターンに層別する。なお、以下に説明する異常パターンの層別手法はあくまで一例であって、異常パターンの数および層別手法はこれらに限定されるものではない。
異常パターン判定部3220は、シフトセンサ22の全部のセンサ(シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22B)が正常で、かつセレクトセンサ24の一部のセンサ(セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bのいずれか)が異常である場合、第1異常パターンと特定する。
異常パターン判定部3220は、セレクトセンサ24の全部のセンサ(セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24B)が正常で、かつシフトセンサ22の少なくとも一部のセンサ(シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22Bの少なくともいずれか)が異常ある場合、第2異常パターンと特定する。
異常パターン判定部3220は、シフトセンサ22の少なくとも一部のセンサ(シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22Bの少なくともいずれか)が異常で、かつセレクトセンサ24の少なくとも一部のセンサ(セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bの少なくともいずれか)が異常である場合、第3異常パターンと特定する。
異常パターン判定部3220は、シフトセンサ22の全部のセンサ(シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22B)が正常で、かつセレクトセンサ24の全部のセンサ(セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24B)が異常である場合、第4異常パターンと特定する。
通常制御部3230は、異常パターン判定部3220が第1〜第4のいずれの異常パターンも特定しない場合、すなわちシフトセンサ22の全部のセンサ(シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22B)およびセレクトセンサ24の全部のセンサ(セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24B)がすべて正常である場合に、通常制御を実行する。通常制御においては、シフトメインセンサ22Aからのシフト電圧値Vshaおよびセレクトメインセンサ24Aからのセレクト電圧値Vseaに基づいてシフトポジションが確定され、確定されたシフトポジションに応じて走行レンジが制御される。
第1フェールセーフ制御部3240は、異常パターン判定部3220が第1異常パターンと特定した場合に、第1フェールセーフ制御を実行する。第1異常パターンでは、前後進の切替に関連するシフトセンサ22の全部のセンサ(シフトメインセンサ22Aおよびシフトサブセンサ22B)が正常であり、運転者の意図に反して前後進の切替が行なわれることはない。さらに、セレクトセンサ24の一部は正常である。
そのため、第1フェールセーフ制御においては、シフト電圧値Vshと、セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bのうち異常ではない正常なセンサの検出結果とを用いてシフトポジションが確定される。そして、通常制御と同様、確定されたシフトポジションに応じて走行レンジが制御される。
第2フェールセーフ制御部3250は、異常パターン判定部3220が第2異常パターンと特定した場合に、第2フェールセーフ制御を実行する。第2異常パターンでは、前後進の切替には関連しないセレクトセンサ24の双方のセンサが正常ではあるものの、前後進の切替に関連するシフトセンサ22の少なくとも一部のセンサが異常であり、運転者の意図に反して前後進の切替が行なわれる可能性がある。
そのため、第2フェールセーフ制御においては、シフトレバー270のセレクト方向の操作が検出されるまで(セレクト電圧値Vseが変化するまで)は、現レンジ(現在の走行レンジ)が保持され、シフトレバー270のセレクト方向の操作が検出された時点(セレクト電圧値Vseが変化した時点)で、走行レンジがNレンジに切り替えられるとともに、駆動装置1のトルクダウン(たとえばフューエルカット)が行なわれる。なお、走行レンジをNレンジに切り替える制御および駆動装置1のトルクダウン制御のいずれか一方の制御を行なうようにしてもよい。第2フェールセーフ制御においては、現レンジがRレンジである場合、シフトレバー270のセレクト方向の操作が検出される前であっても、走行レンジがNレンジに切り替えられる。
第3フェールセーフ制御部3260は、異常パターン判定部3220が第3異常パターンと特定した場合に、第3フェールセーフ制御を実行する。第3異常パターンでは、前後進の切替に関連するシフトセンサ22の少なくとも一部のセンサが異常であり、運転者の意図に反して前後進の切替が行なわれる可能性がある。さらに、セレクトセンサ24の少なくとも一部も異常であるため、シフトレバー270のセレクト方向の操作を誤検出する可能性がある。また、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の双方のセンサに異常がまたがっているため、そもそもコネクタ25がHV−ECU30から抜けてしまっている可能性がある。
そのため、第3フェールセーフ制御では、異常パターン判定部3220が第3異常パターンと特定した時点で、走行レンジがNレンジに切り替えられるとともに、駆動装置1のトルクダウンが行なわれる。なお、走行レンジをNレンジに切り替える制御および駆動装置1のトルクダウン制御のいずれか一方の制御を行なうようにしてもよい。
第4フェールセーフ制御部3270は、異常パターン判定部3220が第4異常パターンと特定した場合に、第4フェールセーフ制御を実行する。第4異常パターンでは、前後進の切替に関連するシフトセンサ22の全部のセンサが正常であり運転者の意図に反して前後進の切替が行なわれる可能性はないが、セレクトセンサ24の全部のセンサが異常であり、運転者が意図しないシフトポジションが検出される可能性が非常に高い。
そのため、第4フェールセーフ制御においては、シフトレバー270のシフト方向の操作が検出されるまで(シフト電圧値Vshが変化するまで)は、現レンジが保持され、シフトレバー270のシフト方向の操作が検出された時点(シフト電圧値Vshが変化した時点)で、走行レンジがNレンジに切り替えられるとともに、駆動装置1のトルクダウンが行なわれる。なお、走行レンジをNレンジに切り替える制御および駆動装置1のトルクダウン制御のいずれか一方の制御を行なうようにしてもよい。
なお、第2〜4の異常パターンが生じている場合であっても、現レンジがPレンジである場合には、Pレンジを保持する制御が優先的に実行される。
上述した機能は、ソフトウェアによって実現されるようにしてもよく、ハードウェアにより実現されるようにしてもよい。
図5は、上述した機能をソフトウェアによって実現する場合のHV−ECU30の処理フローである。なお、この処理は、予め定められたサイクルタイムで繰り返し行なわれる。
図5に示すように、ステップ(以下、ステップをSと記載する)10にて、HV−ECU30は、シフトセンサ22の少なくとも一部のセンサが異常であるか否かを判定する。シフトセンサ22の少なくとも一部のセンサが異常であると(S10にてYES)、処理はS200に移される。シフトセンサ22の全部のセンサが正常であると(S10にてNO)、処理はS20に移される。
S20にて、HV−ECU30は、セレクトセンサ24の少なくとも一部のセンサが異常であるか否かを判断する。セレクトセンサ24の少なくとも一部のセンサが異常であると(S20にてYES)、処理はS100に移される。セレクトセンサ24の全部のセンサが正常であると(S20にてNO)、上述した第1〜第4のいずれの異常パターンにも該当しないと判断して、処理はS30に移される。
S30にて、HV−ECU30は、上述した通常制御を実行する。すなわち、HV−ECU30は、シフト電圧値Vshaおよびセレクト電圧値Vseaに基づいてシフトポジションを確定し、確定されたシフトポジションに応じて走行レンジを制御する。
S100にて、HV−ECU30は、セレクトセンサ24のいずれか一方のセンサのみが異常であるのか否かを判断する。HV−ECU30は、セレクトセンサ24のいずれか一方のセンサのみが異常であると(S100にてYES)、上述した第1異常パターンであると特定して、上述した第1フェールセーフ制御に相当するS102の処理を実行する。一方、HV−ECU30は、セレクトセンサ24の全部のセンサが異常であると(S100にてNO)、上述した第4異常パターンであると特定して、上述した第4フェールセーフ制御に相当するS104〜S112の処理を実行する。
S102にて、HV−ECU30は、シフト電圧値Vshaと、セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bのうち異常ではない正常なセンサの検出結果とを用いてシフトポジションを確定し、通常制御と同様、確定されたシフトポジションに応じて走行レンジを制御する。たとえば、セレクトメインセンサ24Aが異常でセレクトサブセンサ24Bが正常である場合には、シフト電圧値Vshaおよびセレクト電圧値Vshb(通常ではセレクト方向の位置の確定には用いられない監視用のセレクトサブセンサ24Bの検出値)を用いてシフトポジションが確定される。
S104にて、HV−ECU30は、現レンジがPレンジであるか否かを判断する。現レンジがPレンジであると(S104にてYES)、処理はS108に移される。もしそうでないと(S104にてNO)、処理はS106に移される。
S106にて、HV−ECU30は、シフトレバー270のシフト方向の操作があったか否かを判断する。たとえば、HV−ECU30は、シフト電圧値Vshが所定量よりも大きく変化した場合に、シフトレバー270のシフト方向の操作があったと判断する。シフトレバー270のシフト方向の操作があると(S106にてYES)、処理はS110に移される。シフト方向の操作がない場合(S106にてNO)、処理はS108に移される。
S108にて、HV−ECU30は、走行レンジを現レンジに保持する。S110にて、HV−ECU30は、走行レンジをNレンジに切り替える。S112にて、HV−ECU30は、駆動装置1の出力トルクを低下させる。
S200にて、HV−ECU30は、現レンジがPレンジであるか否かを判断する。現レンジがPレンジであると(S200にてYES)、処理はS208に移される。もしそうでないと(S200にてNO)、処理はS202に移される。
S202にて、HV−ECU30は、セレクトセンサ24の少なくとも一部のセンサが異常であるか否かを判断する。HV−ECU30は、セレクトセンサ24の少なくとも一部のセンサが異常であると(S202にてYES)、上述した第3異常パターンであると特定して、上述した第3フェールセーフ制御に相当するS300〜S302の処理を実行する。一方、HV−ECU30は、セレクトセンサ24の全部のセンサが正常であると(S202にてNO)、上述した第2異常パターンであると特定して、上述した第2フェールセーフ制御に相当するS204〜S212の処理を実行する。
S204にて、HV−ECU30は、シフトレバー270のセレクト方向の操作があったか否かを判断する。たとえば、HV−ECU30は、セレクト電圧値Vseが所定量よりも大きく変化した場合に、シフトレバー270のセレクト方向の操作があったと判断する。シフトレバー270のセレクト方向の操作があると(S204にてYES)、処理はS210に移される。セレクト方向の操作がない場合(S204にてNO)、処理はS206に移される。
S206にて、HV−ECU30は、現レンジがRレンジであるか否かを判断する。現レンジがRレンジであると(S206にてYES)、処理はS210に移される。もしそうでないと(S206にてNO)、処理はS208に移される。
S208にて、HV−ECU30は、走行レンジを現レンジに保持する。S210にて、HV−ECU30は、走行レンジをNレンジに切り替える。S212にて、HV−ECU30は、駆動装置1の出力トルクを低下させる。
S300にて、HV−ECU30は、走行レンジをNレンジに切り替える。S302にて、HV−ECU30は、駆動装置1の出力トルクを低下させる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく本実施例に係るHV−ECU30の動作について説明する。
<セレクトセンサ24の一部のセンサのみに異常が生じた場合>
たとえば、Dレンジでの前進走行中に、セレクトメインセンサ24Aに異常が生じ、他のシフトメインセンサ22A、シフトサブセンサ22B、セレクトサブセンサ24Bのいずれもが正常である場合(S10にてNO、S20にてYES、S100にてYES)を想定する。なお、この異常パターンは、上述した第1異常パターンである。
この場合、Rポジションの検出に関連するシフトセンサ22の双方のセンサが正常であり、少なくともシフトレバー270のシフト方向の位置を誤って検出することはない。したがって、セレクトセンサ24のうちの残りの正常なセレクトサブセンサ24Bの検出結果を用いてシフトレバー270のセレクト方向の位置を確定した場合であっても、少なくとも運転者の意図に反して走行レンジがDレンジからRレンジに切り替えられることはない。
そこで、HV−ECU30は、第1フェールセーフ制御を実行する。すなわち、HV−ECU30は、シフト電圧値Vsh(シフト電圧値Vsha)および通常ではセレクト方向の位置の確定には用いられない監視用のセレクトサブセンサ24Bの検出値であるセレクト電圧値Vshbを用いてシフトポジションを確定し、通常制御と同様、確定されたシフトポジションに応じて走行レンジを制御する(S102)。
したがって、運転者が意図しないRレンジへの切替を回避しつつ、通常制御時(S30)と同様の制御態様で、車両を退避走行させることが可能となる。
<シフトセンサ22の少なくとも一部のセンサに異常が生じた場合>
たとえば、Dレンジでの前進走行中に、シフトサブセンサ22Bに異常が生じ、他のシフトメインセンサ22A、セレクトメインセンサ24A、セレクトサブセンサ24Bのいずれもが正常である場合(S10にてYES、S200にてNO、S202にてNO)を想定する。なお、この異常パターンは、上述した第2異常パターンである。
この場合、Rポジションの検出に関連するシフトサブセンサ22Bが異常である。そのため、シフト電圧値Vshaをシフト電圧値Vshbを用いて監視することができず、シフト電圧値Vshaの信頼性を検証することができない。したがって、運転者の意図に反して走行レンジがDレンジからRレンジに切り替えられる可能性が全くないとまでは言い切れない。一方、セレクトセンサ24は正常であるため、シフトレバー270のセレクト方向の操作は正確に検出することが可能である。
そこで、HV−ECU30は、第2フェールセーフ制御を実行する。すなわち、HV−ECU30は、セレクト電圧値Vseに基づいてシフトレバー270のセレクト方向の操作が検出されるまでは現レンジであるDレンジを保持する(S204にてNO、S206にてNO、S208)。これにより、Rポジションの検出に関連するシフトセンサ22のうちの一部のセンサが異常である場合であっても、車両の走行を継続させることができ、安全な場所まで車両を移動させることができる。
そして、HV−ECU30は、シフトレバー270のセレクト方向の操作が検出された時点で、走行レンジをNレンジに切り替えるとともに、駆動装置1の出力トルクを低下させる(S204にてYES、S210、S212)。これにより、シフトポジションの誤検出によって発生する前進方向あるいは後進方向の駆動力を適切に抑制することができる。
<シフトセンサ22およびセレクトセンサ24に異常が生じた場合>
たとえば、Dレンジでの前進走行中に、シフトサブセンサ22Bおよびセレクトサブセンサ24Bに異常が生じた場合(S10にてYES、S200にてNO、S202にてYES)を想定する。なお、この異常パターンは、上述した第3異常パターンである。
この場合、Rポジションの検出に関連するシフトセンサ22の一部のセンサが異常であり、運転者の意図に反してRレンジに切り替えられる可能性がある。さらに、セレクトセンサ24の一部のセンサも異常であるため、シフトレバー270のシフト方向の操作だけでなくセレクト方向の操作をも正確に検出することができない。また、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の双方のセンサに異常がまたがっていることを考慮すると、コネクタ25がHV−ECU30から抜けてしまっている可能性もある。
そこで、HV−ECU30は、第3フェールセーフ制御を実行する。すなわち、HV−ECU30は、シフトセンサ22およびセレクトセンサ24の双方に異常が生じた時点で、走行レンジをNレンジに切り替えるとともに、駆動装置1の出力トルクを低下させる(S300、S302)。これにより、シフトポジションの誤検出によって発生する前進方向あるいは後進方向の駆動力を適切に抑制することができる。
<シフトセンサ22が正常でセレクトセンサ24の双方に異常が生じた場合>
たとえば、Dレンジでの前進走行中に、セレクトメインセンサ24Aおよびセレクトサブセンサ24Bの双方に異常が生じ、シフトセンサ22の双方のセンサが正常である場合(S10にてNO、S20にてYES、S100にてNO、S104にてNO)を想定する。なお、この異常パターンは、上述した第4異常パターンである。
この場合、Rポジションの検出に関連するシフトセンサ22の双方のセンサが正常であり、シフトレバー270のシフト方向の位置を正確に検出することが可能である。したがって、運転者の意図に反してRレンジに切り替えられる可能性はない。しかしながら、セレクトセンサ24の双方のセンサが異常であり、運転者が意図しないシフトポジションが検出される可能性が非常に高い。
そのため、HV−ECU30は、第4フェールセーフ制御を実行する。すなわち、HV−ECU30は、シフト電圧値Vshに基づいてシフトレバー270のシフト方向の操作が検出されるまでは現レンジであるDレンジを保持する(S106にてNO、S108)。これにより、セレクトセンサ24の双方のセンサが異常である場合であっても、車両の走行を継続させることができ、安全な場所まで車両を移動させることができる。
そして、HV−ECU30は、シフトレバー270のシフト方向の操作が検出された時点で、走行レンジをNレンジに切り替えるとともに、駆動装置1の出力トルクを低下させる(S106にてYES、S110、S112)。これにより、シフトポジションの誤検出によって発生する前進方向あるいは後進方向の駆動力を適切に抑制することができる。
以上のように、本実施例に係る制御装置においては、シフトセンサおよびセレクトセンサの少なくともいずれかに異常が生じた場合、シフトセンサおよびセレクトセンサの異常パターンを特定し、特定された異常パターンに応じた退避走行を行なう。これにより、運転者が意図しない前進方向および後進方向の駆動力の発生を回避しつつ、車両を退避走行させる利便性を向上させることができる。
なお、上述したHV−ECU30の制御に対しては、さまざまな変形を行なうことが可能である。
たとえば、図6に示すように、図5の処理フローに対して、S160およびS260の処理を追加してもよい。すなわち、HV−ECU30は、第2フェールセーフ制御中において、現在のシフトポジションがEXポジションであるか否かを判断し(S260)、現在のシフトポジションがEXポジションである場合には(S260にてYES)、たとえシフトレバー270のセレクト方向の操作がない場合であっても(S204にてNO)、走行レンジをNレンジに切り替える(S210)ようにしてもよい。
同様に、HV−ECU30は、第4フェールセーフ制御中において、現在のシフトポジションがEXポジションであるか否かを判断し(S160)、現在のシフトポジションがEXポジションである場合には(S160にてYES)、たとえシフトレバー270のシフト方向の操作がない場合であっても(S106にてNO)、走行レンジをNレンジに切り替える(S110)ようにしてもよい。
このように、通常では検出されることがないEXポジションが検出された時点で走行レンジをNレンジとすることによって、運転者の意図に反して前後進が切り替えられることを適切に防止できる。
また、図7に示すように、図6に示す処理フローに対して、S150およびS152の処理を追加してもよい。すなわち、HV−ECU30は、第1異常パターンが生じた場合(S100にてYES)に、たとえばバッテリが車両から取り外されて基準電圧値VCの学習値が消去されたという第1条件、および、現レンジがPレンジ(すなわちバッテリが車両から取り外されて基準電圧値VCの学習値が消去される可能性がある走行レンジ)であるという第2条件の少なくともいずれかの条件が成立したか否かを判断し(S150)、少なくともいずれかの条件が成立した場合(S150にてYES)に、その後の走行レンジの切り替えを禁止する(S152)ようにしてもよい。このようにすると、基準電圧値VCの誤まった学習を行なうことなく走行可能となる。
なお、上述したように、図7のS150の処理では、基準電圧値VCの学習値が消去されたという第1条件、現レンジがPレンジであるという第2条件のいずれか一方の条件のみを判断するようにしてもよい。
図7のS150の処理で現レンジがPレンジであるという第2条件が成立したか否かを判断する理由は、本実施例に係る車両においては上述したオートP制御が採用されるため、現レンジがPレンジであるときには車両電源オフである可能性があり、車両電源オフのときにバッテリが車両から取り外されると想定されることから、第2条件成立時(現レンジがPレンジにある時)にバッテリが取り外される可能性があるとして、走行レンジの切り替えを禁止するためである。
また、本実施例においては、右ハンドルの車両への適用を一例として説明したが、特にこれに限定されるものではなく、たとえば、左ハンドルの車両に適用してもよい。左ハンドルの車両においては、シフトゲートの形状は、右ハンドルの車両のシフトゲート260と左右対称の形状となる。このような場合には、上述の図2に示したマップと左右対称となる図8に示すマップに基づいて、シフトポジションを判定すればよい。
今回開示された実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (11)

  1. 駆動力源(1)の回転を変速する自動変速機(2)の出力によって走行する車両の制御装置であって、
    前記車両の運転者によって操作され、前後進の切替に関連する第1方向と前後進の切替に関連しない第2方向とに移動可能に構成された可動部(270)と、
    前記可動部(270)の前記第1方向の位置を検出する複数のセンサを有する第1検出部(22)と、
    前記可動部(270)の前記第2方向の位置を検出する複数のセンサを有する第2検出部(24)と、
    前記第1検出部(22)および前記第2検出部(24)の検出結果に基づいて前記駆動力源(1)および前記自動変速機(2)の少なくともいずれかを制御する制御ユニット(30)とを含み、
    前記制御ユニット(30)は、前記第1検出部(22)の各センサおよび前記第2検出部(24)の各センサが異常であるか否かを判定し、前記第1検出部(22)の全部のセンサが正常かつ前記第2検出部(24)の一部のセンサが異常である第1異常が生じた場合、前記自動変速機(2)の出力によって前記車両を走行させることが可能な第1制御を実行し、前記第2検出部(24)の全センサが正常かつ前記第1検出部(22)の少なくとも一部のセンサが異常である第2異常が生じた場合、前記第1制御実行時よりも前記自動変速機(2)の出力を抑制しつつ前記車両を走行させることが可能な第2制御を実行する、車両の制御装置。
  2. 前記制御ユニット(30)は、前記第1異常が生じた場合、前記第1制御として、前記第1検出部(22)の検出結果と前記第2検出部(24)の異常なセンサを除いた残りの正常なセンサの検出結果とに基づいて前記自動変速機(2)の制御状態を切り替える制御を実行し、前記第2異常が生じた場合、前記第2制御として、所定条件が成立するまでは前記第1検出部(22)の異常検出前の前記自動変速機(2)の制御状態を保持し、前記所定条件が成立した後は前記第1制御実行時よりも前記自動変速機(2)の出力を低下させる低下制御を実行する、請求の範囲第1項に記載の車両の制御装置。
  3. 前記所定条件は、前記可動部(270)の操作が検出されたという条件を含む、請求の範囲第2項に記載の車両の制御装置。
  4. 前記所定条件は、前記第2検出部(24)の検出結果が変化したという条件を含む、請求の範囲第2項に記載の車両の制御装置。
  5. 前記可動部(270)は、シフトゲート(260)に沿って移動され、
    前記所定条件は、前記可動部(270)の位置が前記シフトゲート(260)に対応する所定範囲に含まれない位置であることが検出されたという条件を含む、請求の範囲第2項に記載の車両の制御装置。
  6. 前記低下制御は、前記自動変速機(2)の制御状態を動力を遮断するニュートラル状態とする制御および前記駆動力源(1)の出力を低下させる制御の少なくともいずれかの制御を含む、請求の範囲第2項に記載の車両の制御装置。
  7. 前記第2検出部(24)の複数のセンサは、前記第2方向の位置を確定させるために用いられる主センサ(24A)と、前記主センサの異常を監視するために用いられる副センサ(24B)とを含み、
    前記制御ユニット(30)は、前記第1制御を実行する場合、前記第2検出部(24)の前記主センサ(24A)が異常で前記副センサ(24B)が正常であるときは、前記第1検出部(22)の検出結果と前記第2検出部(24)の前記副センサ(24B)の検出結果とに基づいて前記自動変速機(2)の制御状態を切り替える、請求の範囲第1項に記載の車両の制御装置。
  8. 前記制御ユニット(30)は、前記可動部(270)の操作を検出できない第3異常が前記第1検出部(22)および前記第2検出部(24)に生じた場合、前記第3異常が生じた時点で、前記自動変速機(2)の制御状態を動力を遮断するニュートラル状態とする制御および前記駆動力源(1)の出力を低下させる制御の少なくともいずれかの制御を実行する、請求の範囲第1項に記載の車両の制御装置。
  9. 前記制御ユニット(30)は、前記第1検出部(22)の少なくとも一部のセンサが異常かつ前記第2検出部(24)の少なくとも一部のセンサが異常である場合に、前記第3異常が生じたと判断する、請求の範囲第8項に記載の車両の制御装置。
  10. 前記第1検出部(22)の検出結果と前記第1方向の位置との対応関係は、前記第2検出部(24)の検出結果が変化した時点の前記第1検出部(22)の検出結果に基づいて学習され、
    前記制御ユニット(30)は、前記第1異常が生じた場合に、前記第1方向の位置の学習結果が消去されたときおよび前記自動変速機(2)の制御状態が前記車両の車軸をロックするパーキング状態であるときの少なくともいずれかのときは、前記自動変速機(2)の制御状態の切り替えを禁止する、請求の範囲第1項に記載の車両の制御装置。
  11. 前記制御ユニット(30)は、前記第1検出部(22)の全部のセンサが正常かつ前記第2検出部(24)の全部のセンサが異常である第4異常が生じた場合、前記第2検出部(24)の異常が検出されてから前記可動部(270)の操作が検出されるまで、前記第2検出部(24)の異常検出前の前記自動変速機(2)の制御状態を保持し、前記可動部(270)の操作が検出された時点で、前記自動変速機(2)の制御状態を動力を遮断するニュートラル状態とする制御および前記駆動力源(1)の出力を低下させる制御の少なくともいずれかの制御を実行する、請求の範囲第1項に記載の車両の制御装置。
JP2011501418A 2009-02-27 2009-02-27 車両の制御装置 Active JP5152401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/053678 WO2010097936A1 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010097936A1 JPWO2010097936A1 (ja) 2012-08-30
JP5152401B2 true JP5152401B2 (ja) 2013-02-27

Family

ID=42665163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011501418A Active JP5152401B2 (ja) 2009-02-27 2009-02-27 車両の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8914185B2 (ja)
EP (1) EP2402199B1 (ja)
JP (1) JP5152401B2 (ja)
CN (1) CN102271951B (ja)
WO (1) WO2010097936A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4978308B2 (ja) 2007-05-25 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 シフト切換装置
WO2010079606A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5359459B2 (ja) 2009-03-27 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
JP5660309B2 (ja) * 2011-01-14 2015-01-28 スズキ株式会社 車両駆動用モータ制御装置
EP2677214B1 (en) * 2011-02-14 2016-06-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control device
JP5518810B2 (ja) * 2011-08-18 2014-06-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置、車両制御システム
JP5742760B2 (ja) * 2012-03-21 2015-07-01 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油圧制御装置
JP6135309B2 (ja) 2013-06-07 2017-05-31 スズキ株式会社 シフト判定装置
JP2014238127A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 スズキ株式会社 車両用変速機のシフト制御装置
US10179512B2 (en) * 2013-11-06 2019-01-15 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle and electric power supply unit incorporated in vehicle
JP6187306B2 (ja) * 2014-02-18 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト切替制御装置
JP6168010B2 (ja) * 2014-08-06 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置検出装置および車両用シフト制御装置
JP5981972B2 (ja) * 2014-09-16 2016-08-31 富士重工業株式会社 シフトバイワイヤ制御装置
JP6418105B2 (ja) * 2014-12-02 2018-11-07 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト装置
JP2016133201A (ja) * 2015-01-21 2016-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト操作装置
WO2017051750A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置及び無段変速機の制御方法
CN105203105B (zh) * 2015-09-30 2018-04-10 多伦科技股份有限公司 一种微惯性测量系统的汽车档位信息采集装置及采集方法
CN107763203B (zh) * 2016-08-15 2019-11-12 法法汽车(中国)有限公司 一种车辆档位信号故障的处理方法及系统
WO2018101150A1 (ja) * 2016-12-01 2018-06-07 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP2018096528A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
US11008039B2 (en) * 2017-04-12 2021-05-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lane change assist apparatus for vehicle
KR102324759B1 (ko) * 2017-05-16 2021-11-10 현대자동차주식회사 시프트 바이 와이어 시스템의 기어포지션 검출방법
KR101964919B1 (ko) * 2017-05-26 2019-08-13 주식회사 만도 주차 제어 장치 및 그 방법
JP2019070394A (ja) 2017-10-06 2019-05-09 スズキ株式会社 車両の制御装置
CN107859736B (zh) * 2017-11-02 2020-01-14 盛瑞传动股份有限公司 一种具有倒车保护功能的换挡控制方法
JP7163580B2 (ja) 2018-01-15 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
ES1224624Y (es) * 2018-12-14 2019-04-29 Teylor Intelligent Processes Sl Asistente electronico de cambios de marcha
KR102238146B1 (ko) * 2019-12-13 2021-04-08 주식회사 현대케피코 전동식 변속 레버 시스템의 제어 장치 및 그 제어 방법
JP2022074461A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載ecu、プログラム及びフェールセーフ方法
CN113374860B (zh) * 2021-07-20 2022-08-23 潍柴动力股份有限公司 一种变速箱档位识别方法、装置、存储介质和设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048234A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nippon Soken Inc 自動変速機の制御装置
JP2003139227A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の機械式自動変速装置
JP2006336717A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denso Corp 車両制御システム
JP2007192338A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2008290622A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp シフト切換装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61157441A (ja) 1984-12-29 1986-07-17 Isuzu Motors Ltd 自動変速装置
JP2921236B2 (ja) 1992-02-12 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速操作装置
EP0937916B1 (en) * 1993-07-29 2003-03-19 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Brake signal failure detecting system and method for automatic transmission
JP3523351B2 (ja) * 1994-12-27 2004-04-26 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御方法およびその装置
JPH08303287A (ja) 1995-05-10 1996-11-19 Fujitsu Ten Ltd 電子燃料噴射制御装置のフェールセーフモードからの復帰方法及び車両用電子燃料噴射制御装置
JP3283405B2 (ja) * 1995-07-27 2002-05-20 ヤマハ発動機株式会社 エンジン駆動式船舶推進機のシフト制御方法および装置
JPH09136637A (ja) * 1995-11-16 1997-05-27 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP3651088B2 (ja) 1995-11-30 2005-05-25 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
US6047679A (en) * 1997-04-25 2000-04-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for an internal combustion engine
JP4004131B2 (ja) * 1998-02-27 2007-11-07 いすゞ自動車株式会社 オートクラッチ車両
JP3853527B2 (ja) * 1998-10-29 2006-12-06 三菱電機株式会社 自動車用エンジンの出力制御システム
JP3852228B2 (ja) 1998-11-11 2006-11-29 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動制御装置
JP4546601B2 (ja) * 2000-02-21 2010-09-15 本田技研工業株式会社 車両用自動変速機のシフト制御装置
JP4604309B2 (ja) 2000-04-17 2011-01-05 トヨタ自動車株式会社 シフト制御装置、その方法及びその装置を備えた移動体
JP2001304390A (ja) 2000-04-25 2001-10-31 Mitsubishi Electric Corp 同期噛合式自動変速機の制御装置
US6659911B2 (en) * 2000-11-28 2003-12-09 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Shift assist system for an outboard motor
JP2002213600A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Aisin Ai Co Ltd 自動変速装置におけるフェール制御装置
US6655343B2 (en) * 2001-05-08 2003-12-02 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine control system for an outboard motor
JP2003065436A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Bosch Automotive Systems Corp 変速機変速制御システムの制御方法
JP3937774B2 (ja) 2001-09-05 2007-06-27 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両の定速走行制御装置
JP4284905B2 (ja) * 2001-12-04 2009-06-24 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
US6939266B2 (en) * 2002-01-22 2005-09-06 Bombardier Recreational Products Inc Shift interrupt system
JP2004052819A (ja) * 2002-07-16 2004-02-19 Aisin Aw Co Ltd 車輌のレンジ切替え装置
JP4007123B2 (ja) * 2002-08-26 2007-11-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE10393280B4 (de) * 2002-11-16 2016-12-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Getriebevorrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Getriebevorrichtung
JP4356353B2 (ja) * 2002-12-27 2009-11-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ポジション判断装置、ポジション判断方法及びプログラム
JP3716837B2 (ja) 2003-02-18 2005-11-16 日産自動車株式会社 シフトバイワイヤ式自動変速機のレンジ選択装置
JP2004293441A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Nissan Diesel Motor Co Ltd アクセルセンサ異常処理装置
US20040226801A1 (en) * 2003-05-15 2004-11-18 De Jonge Robert A. Vehicle shifter
JP4049028B2 (ja) 2003-06-18 2008-02-20 トヨタ自動車株式会社 変速機のシフト操作装置
US20050030009A1 (en) * 2003-06-24 2005-02-10 Moreno Daniel J. Discrete absolute sensor and code
WO2005115834A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-08 Ab Volvo Method of steering a boat with double outboard drives and boat having double outboard drives
JP2006162050A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2006349016A (ja) 2005-06-15 2006-12-28 Honda Motor Co Ltd シフト装置およびその制御方法
JP2007009946A (ja) 2005-06-28 2007-01-18 Denso Corp 車両制御システム
JP2007062664A (ja) 2005-09-01 2007-03-15 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
KR100726546B1 (ko) * 2005-10-05 2007-06-11 현대모비스 주식회사 차량용 전자식 변속 레버 구조
JP4301232B2 (ja) * 2005-10-26 2009-07-22 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
DE102006035482B4 (de) * 2005-12-06 2021-08-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Schaltsteuervorrichtung und Schaltsteuerverfahren eines Fahrzeugautomatikgetriebes
JP4341631B2 (ja) * 2006-01-31 2009-10-07 トヨタ自動車株式会社 車両の異常判定装置
JP4379448B2 (ja) * 2006-08-03 2009-12-09 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の診断装置
JP4609418B2 (ja) * 2006-11-15 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP5057952B2 (ja) * 2007-12-06 2012-10-24 アルパイン株式会社 角速度補正装置及びその補正方法並びにナビゲーション装置
JP5463620B2 (ja) * 2008-02-26 2014-04-09 日産自動車株式会社 自動変速機搭載車のシフトバイワイヤ故障時制御装置
JP5143690B2 (ja) * 2008-09-30 2013-02-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP5359459B2 (ja) * 2009-03-27 2013-12-04 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
JP2011110943A (ja) * 2009-11-24 2011-06-09 Denso Corp 車両駆動システムの制御装置
EP2681366B1 (en) * 2011-03-03 2015-11-25 Eaton Corporation Fault detection, isolation and reconfiguration system for a hydraulic actuator circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002048234A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Nippon Soken Inc 自動変速機の制御装置
JP2003139227A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両の機械式自動変速装置
JP2006336717A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denso Corp 車両制御システム
JP2007192338A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Calsonic Kansei Corp 自動変速機のセレクトアシスト装置
JP2008290622A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Toyota Motor Corp シフト切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010097936A1 (ja) 2010-09-02
CN102271951A (zh) 2011-12-07
JPWO2010097936A1 (ja) 2012-08-30
EP2402199A1 (en) 2012-01-04
US8914185B2 (en) 2014-12-16
EP2402199B1 (en) 2014-07-02
US20110202231A1 (en) 2011-08-18
EP2402199A4 (en) 2012-12-26
CN102271951B (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5152401B2 (ja) 車両の制御装置
US10625604B2 (en) Vehicle shift control device
JP3716837B2 (ja) シフトバイワイヤ式自動変速機のレンジ選択装置
JP4978308B2 (ja) シフト切換装置
US10378646B2 (en) Shift control system for vehicle and shift control method for vehicle
US10180184B2 (en) Shift position detecting device for vehicle and shift control device for vehicle
EP3260740B1 (en) Control system for vehicle
WO2012111067A1 (ja) 車両の制御装置
CN103354880B (zh) 车辆的控制装置
KR102332009B1 (ko) 차량의 제어 장치
JP5713113B2 (ja) 車両用制御装置
JP5939220B2 (ja) シフトレバー位置判定装置
JP2009002486A (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP4978611B2 (ja) 変速機の制御装置および制御方法
JP2010060125A (ja) 変速機の制御装置および制御方法
KR101976942B1 (ko) 차량용 변속기의 고장진단방법
KR101091622B1 (ko) 자동차용 변속기의 레버포지션 통신 방법 및 장치
JP5109839B2 (ja) 変速機の制御装置および制御方法
KR20140080031A (ko) 차량용 변속기 제어 장치
JP2008008351A (ja) 自動変速装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5152401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3