JP5660309B2 - 車両駆動用モータ制御装置 - Google Patents

車両駆動用モータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5660309B2
JP5660309B2 JP2011005472A JP2011005472A JP5660309B2 JP 5660309 B2 JP5660309 B2 JP 5660309B2 JP 2011005472 A JP2011005472 A JP 2011005472A JP 2011005472 A JP2011005472 A JP 2011005472A JP 5660309 B2 JP5660309 B2 JP 5660309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
vehicle
operation amount
brake
drive torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011005472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012147614A (ja
Inventor
晃義 大野
晃義 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2011005472A priority Critical patent/JP5660309B2/ja
Priority to US13/349,042 priority patent/US8676469B2/en
Priority to DE102012100232.0A priority patent/DE102012100232B4/de
Priority to CN201210012981.2A priority patent/CN102582444B/zh
Publication of JP2012147614A publication Critical patent/JP2012147614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5660309B2 publication Critical patent/JP5660309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2072Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off
    • B60L15/2081Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for drive off for drive off on a slope
    • B60K35/28
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2063Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for creeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18118Hill holding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/1843Overheating of driveline components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/02Providing protection against overload without automatic interruption of supply
    • H02P29/032Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
    • B60K2360/172
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/087Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

この発明は車両駆動用モータ制御装置に係り、特に、車両駆動用モータがロック状態のときにアクセル操作からブレーキ操作への移行を運転者に喚起し、モータ内部のコイルの熱破壊を防止した車両駆動用モータ制御装置に関する。
電気自動車やシリーズ型ハイブリッド車など車両駆動用モータにより走行する車両では、一般に三相交流モータが使用されており、例えば登坂路でブレーキを使用せずアクセル操作による車両停止を維持していた場合、モータ内部のコイルの一相のみの通電が続き、通電するコイルの過熱や故障を発生させることがある。
従来の車両駆動用モータ制御装置においては、図5に示すように、登坂路で運転者がアクセル操作して車両を停止状態に維持することで車両駆動用モータがロック状態となり、モータ内部のコイル温度が設定値Aを超えた場合に、コイルの通電を制限して駆動トルクを低下させることで、コイルの過熱や故障を回避している。しかし、コイル温度が設定値Aを超えた場合に、コイル温度保護のためコイルの通電を急に制限すると、制限された期間B内においてはモータの駆動トルク減少でアクセル操作が効かなくなり、ドライバビリティが悪化する。
そこで、従来の車両駆動用モータ制御装置には、車両駆動用モータがロック状態であると判定されたときには、車両駆動用モータの駆動トルクを所定低下比率で低下させてから所定増加比率で増加させるトルク低減制限を実行し、このトルク低減制限実行時の平均トルクが、特定相コイルの温度に基づいて他相コイルについての温度補償可能なトルク閾値になるように、所定低下比率および所定増加比率の少なくとも一方を調整するものがある(特許文献1)。
また、車両駆動用モータ制御装置には、車両駆動用モータがロック状態であると判定されたときに、車両駆動用モータの駆動トルクを一旦低下させて復帰させる第1トルク低減制限を実行し、なおロック状態が解消されない場合には、モータの駆動トルクを第1トルク低減制限よりも低い所定トルクまで低下させる第2トルク低減制限を実行するものがある(特許文献2)。
特開2010−11545号公報 特開2010−11546号公報
ところが、モータ内部のコイルの過熱度合いから駆動トルクを制限する車両駆動用モータ制御装置では、図5に示すように、一旦コイル温度が設定値Aを越えて上昇してしまうと、次にコイル温度が設定値A以下に低下するまでの間は駆動トルクの制限を解除することができず、長い間駆動トルクを復帰させることができない状態が続いてしまう。
この発明は、アクセル操作により車両駆動用モータがロック状態のときに、アクセル操作からブレーキ操作への移行を運転者に喚起することができ、モータ内部において通電するコイルを、通電により温度上昇したコイルから他のコイルにすることができる車両駆動用モータ制御装置を実現することを目的とする。
この発明は、直流電圧を交流電圧に変換して車両駆動用モータに供給する電圧変換手段と、車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量に基づいて駆動トルク要求値を算出し、この駆動トルク要求値に応じて前記電圧変換手段から出力される交流電圧を制御する制御手段とを備えた車両駆動用モータ制御装置において、前記車両駆動用モータがロック状態か否かを判定するモータロック判定手段を備え、車両のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段を備え、前記制御手段は、前記モータロック判定手段によりロック状態であると判定された時には、駆動トルク最大値を予め設定された値まで徐々に減少させ、前記ブレーキ操作量検出手段によりブレーキオンが検出されるまで駆動トルク最大値を予め設定された値に制限し、前記ブレーキ操作量検出手段によりブレーキオンが検出されて駆動トルク最大値の制限を解除するのに要する時間を通常ブレーキ操作からアクセル操作に変更するのに要する時間以下とすることを特徴とする。
この発明の車両駆動用モータ制御装置は、アクセル操作により車両駆動用モータがロック状態のときには駆動トルク最大値を減少させることにより車両をゆっくり後退させ、アクセル操作からブレーキ操作への移行を運転者に喚起することができる。
この発明の車両駆動用モータ制御装置は、車両駆動用モータがロック状態のときにモータ内部において通電するコイルを、車両を後退させることで通電により温度上昇したコイルから他のコイルにすることができる。
図1は車両駆動用モータ制御装置のフローチャートである。(実施例) 図2は車両駆動用モータ制御装置のタイミングチャートである。(実施例) 図3は車両駆動用モータで走行する車両のシステム図である。(実施例) 図4は車両駆動用モータ制御装置のブロック図である。(実施例) 図5はコイル温度による駆動トルク制限のタイミングチャートである。(従来例)
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図4は、この発明の実施例を示すものである。図3において、1は電気自動車やシリーズ型ハイブリッド車などの車両である。この車両1は、車両駆動用モータ(以下「モータ」と記す。)2を備えている。モータ2は、モータ軸3を差動装置4に接続している。差動装置4には、車軸5を介して車輪6を接続している。前記モータ2は、電圧変換手段のインバータ7を介して高電圧バッテリ8に接続されている。インバータ7は、高電圧バッテリ8の直流電圧を交流電圧に変換してモータ2に供給する。モータ2は、交流電圧で駆動トルクを発生する。モータ2が発生した駆動トルクは、差動装置4から車軸5を介して車輪6に伝達され、車両1を走行させる。
前記モータ2は、図4に示すように、U相、V相、W相のコイルU、V、Wを有する三相交流モータからなる。インバータ7は、高電圧バッテリ8の直流電圧をU相、V相、W相の三相の交流電圧に変換し、各相のコイルU、V、Wに供給する。インバータ7および高電圧バッテリ8は、車両駆動用モータ制御装置9の制御手段10に接続されている。
車両駆動用モータ制御装置9の制御手段10は、車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段11と、車両のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段12と、モータ回転速度を検出するモータ回転速度検出手段13と、駆動トルクを検出する駆動トルク検出手段14と、モータ内部の各コイルU、V、Wの温度を検出するコイル温度検出手段15、16、17と、モータ2がロック状態か否かを判定するモータロック判定手段18とを備えている。
制御手段10は、アクセル操作量検出手段11により検出されたアクセル操作量に基づいて駆動トルク要求値を算出し、この駆動トルク要求値に応じてインバータ7から出力される交流電圧を制御し、モータ2を駆動制御する。一方、制御手段10は、車両1の減速時等において車輪6からの駆動力でモータ2が駆動された場合に、発生した電力を高電圧バッテリ8に回収するようにインバータ7を回生制御する。したがって、モータ2は、電動機として機能するとともに発電機としても機能する発電動機である。
前記車両駆動用モータ制御装置9の制御手段10は、モータロック判定手段18によって、モータ回転速度検出手段13により検出されたモータ回転速度が予め設定された値より小さく、かつ、駆動トルク検出手段14により検出された駆動トルクが予め設定された値より大きい状態が予め設定された時間継続した時に、モータ2がロック状態であると判定する。
制御手段10は、モータロック判定手段18によりモータ2がロック状態であると判定された時に、モータ2の駆動トルク最大値を予め設定された値まで徐々に減少させる。
制御手段10は、駆動トルク最大値を減少させる場合において、通常の雰囲気温度でモータ2を駆動し続けてもモータ内部の各相のコイルU、V、Wが熱破壊しない駆動トルクまで、駆動トルク最大値を減少させる。
また、制御手段10は、ブレーキ操作量検出手段12によりブレーキオンが検出されるまで、駆動トルク最大値を予め設定された値に制限する。
制御手段10は、ブレーキ操作量検出手段12によりブレーキオンが検出されて駆動トルク最大値の制限を解除するのに要する時間を、通常ブレーキ操作からアクセル操作に変更するのに要する時間以下とする。
さらに、制御手段10は、モータ内部のコイルU、V、Wの温度を検出するコイル温度検出手段15、16、17により検出された各コイルU、V、Wのコイル温度が予め設定された値を超えた時には、駆動トルク要求値を0とする。
次に、車両駆動用モータ制御装置9による制御を、図1のフローチャートに従い説明する。なお、車両1には、ブレーキヒルホールド機能を搭載し、車両1の傾き検出の結果により、ブレーキオフ後も機械的なパーキングブレーキを所定時間延長させ、ブレーキ操作状態を維持するものがある。このため、図1においては、ブレーキヒルホールド機能の搭載・非搭載を含めて、車両駆動用モータ制御装置9による制御を説明する。
図1において、登坂路で車両1がアクセル操作により停車して、制御手段10により制御のプログラムがスタートすると(S01)、ヒルホールド条件が成立しているかを判断する(S02)。ヒルホールド条件は、車両1がブレーキヒルホールド機能を搭載し、かつブレーキヒルホールド動作中の場合に、成立する。
この判断(S02)がYESの場合は、判断(S13)にジャンプする。この判断(S02)がNOの場合は、モータ2の駆動トルク最大値の制限開始条件が成立するか、または駆動トルク最大値の制限継続中であるかを判断する(S03)。制限開始条件は、モータ回転速度が設定値より小さく、かつ、モータ2の駆動トルクが設定値より大きい状態が設定時間継続して、モータ2がロック状態であると判定された場合に、成立する。
前記判断(S03)がNOの場合は、リターン(S15)にジャンプする。この判断(S03)がYESの場合は、モータ2の駆動トルク最大値を予め設定された値まで徐々に減少させ(S04)、警告灯の点滅等により運転者に警告を表示する(S05)。駆動トルク最大値の減少は、例えば、制限開始時の駆動トルク最大値が1/2の値になるまで設定時間をかけて減少させる。また、この駆動トルク最大値を減少させる場合においては、通常の雰囲気温度でモータ2を駆動し続けてもモータ内部の各相のコイルU、V、Wが熱破壊しない駆動トルクまで、駆動トルク最大値を減少させる。
前記警告表示(S05)に続き、モータ軸3の回転角θを、
・θ=モータ回転速度*制限開始からの時間積算
の式より算出し(S06)、駆動トルク最大値の制限解除条件が成立するかを判断する(S07)。制限解除条件は、θが各コイルU、V、Wのなす一相分の角度を超え、かつアクセルオフ(アクセル操作無し)でブレーキオン(ブレーキ操作有り)の場合に、成立する。よって、駆動トルク最大値は、ブレーキ操作量検出手段12によりブレーキオンが検出されるまで、予め設定された値に制限される。
前記判断(S07)がNOの場合は、リターン(S15)にジャンプする。この判断(S07)がYESの場合は、駆動トルク最大値を速やかに復帰させ(S08)、運転者への警告を解除する(S09)。ブレーキ操作量検出手段12によりブレーキオンが検出されて駆動トルク最大値の制限を解除するのに要する時間は、通常ブレーキ操作からアクセル操作に変更するのに要する時間(例えば、アクセルペダルからブレーキペダルへの踏み替えに要する時間)以下とする。
前記警告解除(S09)に続き、車両1がブレーキヒルホールド機能を搭載しているかを判断する(S10)。この判断(S10)がNOの場合は、リターン(S15)にジャンプする。この判断(S10)がYESの場合は、パーキングブレーキの操作状態を保持し(S11)、登坂路の傾斜推測値と釣り合う駆動トルクとなるアクセル開度AccTを算出し(S12)、アクセル操作によるアクセル開度がアクセル開度AccTを越えたかを判断する(S13)。
この判断(S13)がNOの場合は、リターン(S15)にジャンプする。この判断(S13)がYESの場合は、パーキングブレーキの操作を解除し(S14)、リターンする(S15)。
前記車両駆動用モータ制御装置9による制御を、図2のタイミングチャートに従い説明する。
図2において、コイル温度が設定値Aに達する程の高い斜度の登坂路で、ブレーキを使用せずアクセル操作による車両1の停止維持を開始し(t0)、モータ回転速度が設定値より小さく、かつ、モータ2の駆動トルクが設定値より大きい状態が設定時間継続し(t1)、モータ2がロック状態であると判定されると、通電しているコイルU、V、Wのコイル温度が設定値Aに達する前であっても、駆動トルク最大値を徐々に減少させ、警告を表示する(a)。
駆動トルク最大値の減少(a)でアクセルの効きが弱まり、車両1がゆっくり後退することでモータ2が回転し(b)、回転角θが各コイルU、V、Wのなす一相分の角度を超えると、通電しているコイルが通電により温度上昇したコイルから他のコイルになり、コイル温度が低下する(t2)。
運転者が車両1の後退を警告により感知して、アクセル操作を止めてブレーキ操作に移行(c)すると(t3)、駆動トルク最大値の制限を解除して、駆動トルクを0とする。車両1は、ブレーキ操作により停止を維持される。車両1が停止維持している状態において、運転者がブレーキ操作を止めてアクセル操作に移行(d)すると(t4)、駆動トルクが直ちに発生される。
なお、コイル温度が設定値Aに達しない程度の低い斜度の登坂路で、ブレーキを使用せずアクセル操作による車両1の停止維持を開始し(t5)、モータ回転速度が設定値より小さい状態が設定時間継続した場合に(t6)、駆動トルク最大値以下の駆動トルク要求値であれば、通電しているコイルU、V、Wのコイル温度が設定値Aに達することがないので、アクセル操作により車両1の停止と後退速度を変更でき、駆動トルク最大値を減少させる制限を動作しつつ運転者に警告を表示する。運転者がアクセル操作を止めてブレーキ操作に移行すると、駆動トルク最大値の制限を解除して、駆動トルクを0とする。車両1は、ブレーキ操作により停止を維持される。
このように、車両駆動用モータ制御装置9は、モータ2がロック状態か否かを判定するモータロック判定手段18によりロック状態であると判定された時には、駆動トルク最大値を予め設定された値まで徐々に減少させる。
これにより、車両駆動用モータ制御装置9は、アクセル操作によりモータ2がロック状態のときには駆動トルク最大値を減少させることで車両1をゆっくり後退させ、アクセル操作からブレーキ操作への移行を運転者に喚起することができる。また、車両駆動用モータ制御装置9は、モータ内部において通電する三相のコイルU、V、Wを、車両1を後退させることで通電により温度上昇したコイルから他のコイルにすることができる。
車両駆動用モータ制御装置9は、制御手段10によって、通常の雰囲気温度でモータ2を駆動し続けてもモータ内部のコイルU、V、Wが熱破壊しない駆動トルクまで駆動トルク最大値を減少させることで、モータ内部のコイルU、V、Wの熱破壊を避けつつ、緩やかな登坂路であれば、運転者のアクセル操作により車両1の後退速度を調整することができる。
車両駆動用モータ制御装置9は、制御手段10によって、ブレーキ操作量検出手段12によりブレーキオンが検出されるまで駆動トルク最大値を予め設定された値に制限することで、運転者がアクセル操作量を増やすことによるモータのロック状態継続を回避することができる。
車両駆動用モータ制御装置9は、制御手段10によって、ブレーキ操作量検出手段12によりブレーキオンが検出されて駆動トルク最大値の制限を解除するのに要する時間を、通常ブレーキ操作からアクセル操作に変更するのに要する時間以下とすることで、運転者がブレーキ操作からアクセル操作に移行させている間に駆動トルク最大値を元に戻すため、通常通りの登坂発進が可能となる。
駆動用モータ制御装置9は、制御手段10によって、モータ回転速度検出手段13により検出されたモータ回転速度が予め設定された値より小さく、かつ、駆動トルク検出手段14により検出された駆動トルクが予め設定された値より大きい状態が予め設定された時間継続した時に、モータ2がロック状態であると判定するので、モータ内部のコイルU、V、Wが過熱する前に駆動トルクを減少させることができる。
駆動用モータ制御装置9は、制御手段10によって、モータ内部のコイルU、V、Wの温度を検出するコイル温度検出手段15、16、17により検出された各コイルU、V、Wのコイル温度が予め設定された値を超えた時には、駆動トルク要求値を0とすることで、モータ内部のコイルU、V、Wの限界温度を超えないようにして、コイルU、V、Wの熱破壊を避けることができ、また、外気温が高温の場合でもモータ内部のコイルを保護することができる。
この発明は、アクセル操作により車両駆動用モータがロック状態のときにアクセル操作からブレーキ操作への移行を運転者に喚起し、モータ内部において通電により温度上昇したコイルから他のコイルにすることができるものであり、車両駆動用モータを搭載した運送用機器に適用することができる。
1 車両
2 モータ
3 モータ軸
4 差動装置
5 車軸
6 車輪
7 インバータ
8 高電圧バッテリ
9 車両駆動用モータ制御装置
10 制御手段
11 アクセル操作量検出手段
12 ブレーキ操作量検出手段
13 モータ回転速度検出手段
14 駆動トルク検出手段
15、16、17 コイル温度検出手段
18 モータロック判定手段

Claims (1)

  1. 直流電圧を交流電圧に変換して車両駆動用モータに供給する電圧変換手段と、
    車両のアクセル操作量を検出するアクセル操作量検出手段と、
    前記アクセル操作量検出手段により検出されたアクセル操作量に基づいて駆動トルク要求値を算出し、この駆動トルク要求値に応じて前記電圧変換手段から出力される交流電圧を制御する制御手段とを備えた車両駆動用モータ制御装置において、
    前記車両駆動用モータがロック状態か否かを判定するモータロック判定手段を備え、
    車両のブレーキ操作量を検出するブレーキ操作量検出手段を備え、
    前記制御手段は、
    前記モータロック判定手段によりロック状態であると判定された時には、駆動トルク最大値を予め設定された値まで徐々に減少させ
    前記ブレーキ操作量検出手段によりブレーキオンが検出されるまで駆動トルク最大値を予め設定された値に制限し、
    前記ブレーキ操作量検出手段によりブレーキオンが検出されて駆動トルク最大値の制限を解除するのに要する時間を通常ブレーキ操作からアクセル操作に変更するのに要する時間以下とすることを特徴とする車両駆動用モータ制御装置。
JP2011005472A 2011-01-14 2011-01-14 車両駆動用モータ制御装置 Active JP5660309B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005472A JP5660309B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 車両駆動用モータ制御装置
US13/349,042 US8676469B2 (en) 2011-01-14 2012-01-12 Vehicle drive motor control system
DE102012100232.0A DE102012100232B4 (de) 2011-01-14 2012-01-12 Steuersystem für einen Kraftfahrzeug-Antriebsmotor
CN201210012981.2A CN102582444B (zh) 2011-01-14 2012-01-16 车辆驱动马达控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011005472A JP5660309B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 車両駆動用モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012147614A JP2012147614A (ja) 2012-08-02
JP5660309B2 true JP5660309B2 (ja) 2015-01-28

Family

ID=46471886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011005472A Active JP5660309B2 (ja) 2011-01-14 2011-01-14 車両駆動用モータ制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8676469B2 (ja)
JP (1) JP5660309B2 (ja)
CN (1) CN102582444B (ja)
DE (1) DE102012100232B4 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201210282D0 (en) * 2012-06-11 2012-07-25 Jaguar Cars Vehicle and method of control thereof
KR20140079156A (ko) * 2012-12-18 2014-06-26 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 모터의 토크 결정 방법 및 시스템
US8862302B1 (en) * 2013-06-04 2014-10-14 Ford Global Technologies, Llc Vehicle and method for controlling an electric machine
JP6248548B2 (ja) * 2013-10-31 2017-12-20 株式会社デンソー 車両制御装置
CN103696856B (zh) * 2013-11-11 2016-08-17 潍柴动力股份有限公司 一种车用起动机及其启动控制装置和控制方法
KR101601491B1 (ko) * 2014-09-22 2016-03-21 현대자동차주식회사 모터구동차량의 제어 방법 및 제어 시스템
JP6582424B2 (ja) * 2015-01-30 2019-10-02 株式会社デンソー 電子制御装置
US10252697B2 (en) * 2016-04-06 2019-04-09 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for estimating torque in a locked vehicle system
JP6443425B2 (ja) * 2016-10-18 2018-12-26 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2018142952A1 (ja) 2017-02-02 2018-08-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置
JP6557697B2 (ja) * 2017-04-05 2019-08-07 株式会社Subaru 電動車両の制御装置
CN111409460B (zh) * 2020-04-09 2021-10-15 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种用于电动汽车的驱动电机旋转状态监控方法及系统
US11541762B2 (en) * 2020-10-22 2023-01-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for extending a vehicle stall

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227703A (en) 1992-04-21 1993-07-13 General Electric Company Protection system for alternating current, battery powered electric traction motor vehicle
JPH09130909A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電気自動車の駆動制御装置
JP3465569B2 (ja) * 1998-01-26 2003-11-10 日産自動車株式会社 電気自動車の過負荷防止装置
US6590299B2 (en) 2001-11-08 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle control strategy to provide vehicle creep and hill holding
JP4391719B2 (ja) * 2002-03-20 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 モータ温度推定装置およびモータ制御装置
JP2004129411A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Honda Motor Co Ltd 電動車両の駆動力制御装置
WO2005054025A1 (ja) * 2003-12-01 2005-06-16 Nissan Motor Co., Ltd. 車両用制動装置
JP3933126B2 (ja) * 2003-12-19 2007-06-20 日産自動車株式会社 車両の過負荷防止装置
JP4239923B2 (ja) * 2004-08-02 2009-03-18 日産自動車株式会社 電動力伝達装置
JP4238845B2 (ja) * 2005-06-22 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP4665809B2 (ja) * 2006-03-24 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 電動機駆動制御システム
JP4710723B2 (ja) * 2006-06-06 2011-06-29 日産自動車株式会社 電動車両の駆動力制御装置
JP4743082B2 (ja) * 2006-11-01 2011-08-10 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両
JP4678374B2 (ja) * 2007-01-04 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 負荷装置の制御装置、および車両
JP4737147B2 (ja) * 2007-05-29 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 電動車両のモータトルク制御装置
JP4321641B2 (ja) * 2007-08-09 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびその制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可
EP2103461B1 (en) * 2008-03-18 2012-10-10 Mazda Motor Corporation Induction heating system for a motor-driven vehicle
JP5470747B2 (ja) * 2008-05-28 2014-04-16 日産自動車株式会社 モータ制御装置
JP5045572B2 (ja) 2008-06-24 2012-10-10 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用モータの制御装置
JP4985561B2 (ja) 2008-06-24 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用モータの制御装置
WO2010097936A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4840464B2 (ja) * 2009-03-10 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 車両用の電源制御装置
DE112009005406B4 (de) * 2009-11-30 2023-02-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybridfahrzeug-steuervorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102012100232B4 (de) 2023-07-20
DE102012100232A1 (de) 2012-09-06
US20120185143A1 (en) 2012-07-19
CN102582444B (zh) 2014-08-13
CN102582444A (zh) 2012-07-18
JP2012147614A (ja) 2012-08-02
US8676469B2 (en) 2014-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5660309B2 (ja) 車両駆動用モータ制御装置
JP4751854B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP3684871B2 (ja) 電力変換器の温度保護制御装置
WO2011089830A1 (ja) 電気駆動車両
JP4225293B2 (ja) 車両走行用モータの制御装置
JP3812299B2 (ja) 電気自動車用モータ制御装置
JP2008072818A (ja) 冷却システムおよびそれを備える車両
WO2019163052A1 (ja) 電気駆動車両
JP4725419B2 (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP6769279B2 (ja) 電動車両の制動制御方法、及び電動車両の制御装置
JP6396180B2 (ja) 車輪独立駆動式車両の駆動制御装置
JP2011036062A (ja) 4輪独立駆動車両の制御装置
JP2006321397A (ja) 車両用電動機駆動装置およびそれを用いた電動4輪駆動車
US10889188B2 (en) Drive control device for vehicle with independently driven wheels
JP5887918B2 (ja) 車両の制動装置
JP4305409B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2010241166A (ja) 車両の四輪駆動制御装置及び四輪駆動制御方法
JP2010173420A (ja) 車両の制動力制御装置及び制動力制御方法
JP6064727B2 (ja) 各輪独立駆動台車の制御装置
JP2003319510A (ja) 四輪駆動車両
JP2009045946A (ja) 車両の駆動力制御装置
US11293501B2 (en) Powertrain for a vehicle and method for controlling a powertrain in a vehicle
JP2017046426A (ja) 電動車両の制御装置
JP2011061946A (ja) 電気自動車の車輪スリップ制御装置
JP5397294B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5660309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151