JP6248548B2 - 車両制御装置 - Google Patents

車両制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6248548B2
JP6248548B2 JP2013226806A JP2013226806A JP6248548B2 JP 6248548 B2 JP6248548 B2 JP 6248548B2 JP 2013226806 A JP2013226806 A JP 2013226806A JP 2013226806 A JP2013226806 A JP 2013226806A JP 6248548 B2 JP6248548 B2 JP 6248548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
vehicle
excessive
determination
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013226806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015085831A (ja
Inventor
河野 雅樹
雅樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013226806A priority Critical patent/JP6248548B2/ja
Priority to US14/526,981 priority patent/US10458356B2/en
Publication of JP2015085831A publication Critical patent/JP2015085831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6248548B2 publication Critical patent/JP6248548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/038Limiting the input power, torque or speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • B60W50/045Monitoring control system parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/106Detection of demand or actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1002Output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/602Pedal position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0215Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission
    • F02D41/023Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with elements of the transmission in relation with the gear ratio shifting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両制御装置に係り、特に車両の走行安全性を確保する技術に関する。
従来、車両の駆動力制御装置の異常等により、車両の実駆動力が運転者の要求駆動力に対して過大になったと判定されたとき、駆動システムをシャットダウンする等のフェールセーフ処置を実行する制御が知られている。
例えば特許文献1に開示された車両制御システムは、車両の実加速度が運転者の要求加速度と異なる場合に、動力源の出力を停止又は低減する「強めのフェールセーフ処置」を実行する。
特開2009−62998号公報
特許文献1のシステムは、実加速度が要求加速度より大きいことを異常検出手段が検出したときフェールセーフ処置を実行する。この構成では、実加速度が一時的に要求加速度を超えた後すぐに正常復帰した場合や、外乱ノイズによる誤検出の場合等に、本来不要なフェールセーフ処置を実行し、車両の機能を低下させるおそれがある。
また、フェールセーフ処置を実行する必要性は、駆動力過大を判定する時点での車両の走行安全に関する挙動によって一律ではない。例えば、後輪駆動の車両において駆動力過大となったとき、運転者によるブレーキ踏み込み量が大きいとスピンやホイールスピンが発生しやすい危険な状態となる。その他、ハンドル操舵角が大きい場合、車速や加速度が大きい場合、路面が滑りやすい場合等にも車両挙動の危険度が相対的に高くなる。このような場合、エンジン、モータジェネレータ等の駆動の停止又は抑制といったフェールセーフ処置を迅速に実行する必要性が大きくなる。しかし特許文献1には、車両挙動に応じてフェールセーフ処置を実行する判定基準を変更することについて何ら言及されていない。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、実駆動力が要求駆動力に対して過大になったとき、車両の走行安全に関する挙動に応じてフェールセーフ処置を適切に実行する車両制御装置を提供することにある。
本発明は、車両の駆動に係る要求駆動力に基づいて指令駆動力を演算し、制御対象であるアクチュエータに指令する主演算部と、主演算部が演算した指令駆動力、又は、アクチュエータが指令駆動力に従って出力した実駆動力の少なくとも一方を監視する監視部とを備える車両制御装置に係る発明である。
この車両制御装置は、実駆動力又は指令駆動力から要求駆動力を差し引いた駆動力超過量が所定の閾値を超える「仮過大状態」が発生した時から駆動力過大判定量を監視し、当該駆動力過大判定量が所定の判定閾値を超えたとき、駆動力過大であると確定し、駆動に関するフェールセーフ処置を指令する「過大判定制御」を実行する。
そしてこの車両制御装置は、過大判定制御において、車両の走行安全に関する挙動を反映した所定の「保安パラメータ」が所定条件を充足する場合に判定閾値を引き下げることを特徴とする。
本発明では、過大判定制御を実行し、駆動力過大であることを確定した段階ではじめてフェールセーフ処置に移行するため、一時的に仮過大状態が生じた後すぐに正常復帰した場合や外乱ノイズによる誤検出等の場合等に、不要なフェールセーフ処置を行うことを回避し、車両の機能低下を防止することができる。
駆動力過大判定量は、車両が実際に駆動力過大である蓋然性が高いことを裏付けるための情報である。具体的には、「駆動力超過量の絶対値」または「駆動力超過量の時間積算値」採用される
保安パラメータとして、ブレーキ踏み込み量、アクセル踏み込み量、ハンドル操舵角、ハンドル操舵速度、前後輪の舵角、車速、車両の加速度、ヨー角速度、ヨー角加速度、各車輪速の速度差、路面摩擦係数、シフトポジション等が挙げられる。
上記の保安パラメータのうち、ブレーキ踏み込み量から各車輪速の速度差までの各パラメータは、パラメータ値が大きいほど車両挙動の危険度が相対的に高くなる正相関型の保安パラメータである。路面摩擦係数は、パラメータ値が小さいほど車両挙動の危険度が相対的に高くなる負相関型の保安パラメータである。また、シフトポジションは、特定のモードが選択された場合に車両挙動の危険度が相対的に高くなるモード選択型の保安パラメータである。これらの保安パラメータは、複数を組み合わせて用いてもよい。
保安パラメータについての「所定条件」は、車両挙動の危険度が相対的に高いと推定され、迅速なフェールセーフ処置が必要と判断される場合に充足するように設定される。例えば正相関型の保安パラメータについては、パラメータ値が所定値以上のときに所定条件を充足するものとする。
本発明では、過大判定制御において、保安パラメータが所定条件を充足する場合に駆動力過大判定量の判定閾値を引き下げることで、より短時間で、或いは、より軽度の条件で駆動力過大であると確定する。したがって、例えば後輪駆動車でブレーキ踏み込みによるスピンが発生する前にフェールセーフ処置を実行することができる。よって、車両の走行安全に関する挙動に応じてフェールセーフ処置を適切に実行することができる。
さらに、保安パラメータの値に応じて、判定閾値の引き下げ量を変更するようにしてもよい。例えば正相関型の保安パラメータについては、パラメータ値が大きいほど判定閾値の引き下げ量を大きくする。これにより、車両挙動の危険度に応じて、フェールセーフ処置を実行する判断基準をより適確に調整することができる。
本発明の実施形態による車両制御装置の構成図。 本発明の実施形態による駆動力監視処理を示すフローチャート。 本発明の第1実施形態による過大判定制御において駆動力過大状態が継続しているときのタイムチャート。 本発明の第1実施形態による過大判定制御において仮過大状態から正常復帰したときのタイムチャート。 正相関型の保安パラメータと閾値引き下げ量との関係を示す特性図。 本発明の第2実施形態による過大判定制御において駆動力過大状態が継続しているときのタイムチャート。 本発明の第3実施形態による過大判定制御において駆動力過大状態が継続しているときのタイムチャート。 本発明のその他の実施形態による車両制御装置の構成図。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。複数の実施形態において実質的に同一の構成については、同一の符号を付して説明を省略する。
(基本構成)
本発明の実施形態に係る車両制御装置の基本構成、及び、車両制御装置が実行する駆動力監視処理について、図1、図2を参照して説明する。この車両制御装置は、エンジンで駆動される自動車、電気自動車、ハイブリッド自動車等、制御可能な駆動力源を備えるあらゆる種類の車両に適用される。
図1に示すように、車両制御装置10は、車両の駆動に係る要求駆動力が入力され、制御対象であるアクチュエータ20に指令駆動力を出力する。要求駆動力は、例えば、アクセルセンサからのアクセル信号、ブレーキスイッチからのブレーキ信号、シフトスイッチからのシフト信号、及び、車両の速度に関する車速信号等に基づいて入力される。
また、車両制御装置10は、「保安パラメータ」が入力され、アクチュエータ20にフェールセーフ指令信号を出力する。
車両制御装置10は、主演算部11及び監視部12を備える。主演算部11は、要求駆動力に基づいて指令駆動力を演算し、アクチュエータ20に指令する。
車両制御装置10は、例えばマイコンを備えたECUとして具現化される。ただし、車両制御装置10の物理的な形態はどのようなものであってもよい。主演算部11と監視部12とは、1つの基板に搭載されてもよいし、別の基板に独立して構成されてもよい。
アクチュエータ20は、車両の駆動力源であるエンジンやモータジェネレータ、及び、エンジンに対するインジェクタやモータジェネレータに対するインバータ等の直接的な駆動装置、さらに、それらのクランク角、回転角や出力トルクを検出しフィードバックするセンサ等を包括する。総じてアクチュエータ20は、車両制御装置10の主演算部11が演算した指令駆動力に従って、燃料のエネルギーや電気エネルギーを変換して車両の「実駆動力」を生成する。
車両制御装置10に戻り、監視部12は、要求駆動力を取得し、且つ、主演算部11が演算した指令駆動力、又は、アクチュエータ20が出力した実駆動力の少なくとも一方を監視する。図1にて、監視部12に入力される指令駆動力及び実駆動力の矢印を長破線で図示してあるのは、これらのうち少なくとも一方が監視部12に入力されればよいことを意味する。
監視部12は、要求駆動力と、実駆動力又は指令駆動力とを比較する。制御が理想的に行われた場合、これらは同等になると考えられる。しかし、実駆動力は、アクチュエータ20の動力損失や駆動力源ECUの制御異常等によって、指令駆動力は、主演算部11の演算異常等によって、要求駆動力と乖離するおそれがある。特に、実駆動力や指令駆動力が要求駆動力よりも大きい側に乖離すると、車両挙動が危険状態になる可能性が高まる。
そこで監視部12は、実駆動力又は指令駆動力が要求駆動力に対して過大になったとき、アクチュエータ20にフェールセーフ指令信号を出力することにより、アクチュエータ20の駆動を停止又は抑制する等のフェールセーフ処置を実行させるように指令する。
さらに、監視部12には、車両の走行安全に係る挙動を反映した「保安パラメータ」が入力される。例えば、後輪駆動の車両において駆動力過大となったとき、運転者によるブレーキ踏み込み量が大きいとスピンやホイールスピンが発生しやすい危険な状態となる。この場合、ブレーキ踏み込み量が保安パラメータに該当する。
このような保安パラメータは、正相関型、負相関型、モード選択型に類別される。
正相関型の保安パラメータは、ブレーキ踏み込み量のように、パラメータ値が大きいほど車両挙動の危険度が相対的に高くなるものであり、ブレーキ踏み込み量の他、アクセル踏み込み量、ハンドル操舵角、ハンドル操舵速度、前後輪の舵角、車速、車両の加速度、ヨー角速度、ヨー角加速度、各車輪速の速度差等が該当する。
負相関型の保安パラメータは、逆にパラメータ値が小さいほど車両挙動の危険度が相対的に高くなるものである。例えば路面状況を表す路面摩擦係数μは、小さいほどタイヤが滑りやすく危険度が増加し、大きいほどタイヤが滑りにくく危険度が減少するため、負相関型の保安パラメータに該当する。
モード選択型の保安パラメータは、有限に選択される複数のモードのうち特定のモードが選択された場合に、車両挙動の危険度が相対的に高くなるものである。例えば、駆動力過大状態となったとき、シフトポジションがN(ニュートラル)では駆動力が車輪に伝達されないので危険度が相対的に低いのに対し、駆動力が車輪に伝達されるD(ドライブ)等では危険度が相対的に高くなる。つまり、シフトポジションは、モード選択型の保安パラメータに該当する。
本発明では、以上のような保安パラメータを監視部12が取得し、これに基づいて車両制御装置10が駆動力監視制御を行うことを特徴とするものである。
次に、車両制御装置10による駆動力監視処理について、図2のフローチャートを参照して説明する。以下のフローチャートの説明で記号「S」はステップを意味する。
S01では、アクセル信号、ブレーキ信号、シフト信号、車速信号等から車両の駆動に係る要求駆動力を取得する。S02では、主演算部11が要求駆動力に基づいて指令駆動力を演算する。
S03では、監視部12が、アクチュエータ20から取得した実駆動力、又は、主演算部11が演算した指令駆動力を監視する。上述のように、監視部12は、実駆動力又は指令駆動力のいずれを監視してもよい。実駆動力又は指令駆動力のいずれを監視する場合も以下の処理は同様である。
S04では、実駆動力又は指令駆動力が、要求駆動力に「0以上の所定値α」を加算した値を超えているか否か判定する。以下、実駆動力又は指令駆動力から要求駆動力を差し引いた値を「駆動力超過量E」というとすると、S04では、「駆動力超過量Eが閾値αを超えているか否か判定する」と言い換えることができる。閾値αは、例えば、通常発生し得る演算誤差やオーバーシュートの範囲よりも少し大きい値に設定される。
S04でYESの場合、駆動力超過量Eが閾値αを超えたと判定されたものの、一時的な現象に過ぎず、すぐに正常復帰する可能性や、外乱ノイズ等による誤検出の可能性も考えられる。このような場合に不要なフェールセーフ処置を行うと車両の機能を低下させることとなる。そこで、本実施形態の車両制御装置10は、S04でYESと判定された状態を「仮過大状態」と認定した上で、次に移行するS05〜S09で、実際にフェールセーフ処置が必要な状態であるか否かを判定する「過大判定制御」を実行する。
一方、S04でNOの場合、処理を終了する。
過大判定制御では、所定の駆動力過大判定量を監視し、当該駆動力過大判定量が所定の判定閾値を超えたとき駆動力過大であると「確定」する。「駆動力過大判定量」は、車両が実際に駆動力過大である蓋然性が高いことを裏付けるための情報であり、具体的には、後述する複数の実施形態において説明する。例えば第1実施形態では、駆動力過大判定量として、駆動力超過量Eが閾値αを超えている状態が継続している時間である「駆動力過大継続時間」を採用する。
S05では過大判定制御を開始する。例えば、駆動力過大判定量として駆動力過大継続時間を採用する場合、S05にて継続時間のカウントを開始する。この段階で所定の判定閾値は、保安パラメータが所定条件を充足しないことを前提とした値に設定されている。
次にS06では、監視部12が取得した保安パラメータが所定条件を充足するか否か判定する。判定に用いる保安パラメータは、単独でもよく、複数の保安パラメータを組み合わせてもよい。
保安パラメータについての所定条件は、車両挙動の危険度が相対的に高いと推定され、迅速なフェールセーフ処置が必要と判断される場合に充足するように設定される。例えば正相関型の保安パラメータでは、パラメータ値が所定値以上のときに所定条件を充足し、負相関型の保安パラメータでは、パラメータ値が所定値以下のときに所定条件を充足するように設定される。また、モード選択型の保安パラメータでは、特定のモードが選択されたときに所定条件を充足するように設定される。
そして、本実施形態の車両制御装置10は、S06でYESの場合、S07にて判定閾値を引き下げることを特徴とする。S06でNOの場合にはS07をスキップする。
こうして駆動力過大判定量の監視を継続し、駆動力過大判定量が判定閾値を超えたとき(S08:YES)、駆動力過大であると確定し、アクチュエータ20にフェールセーフ指令信号を出力する(S09)。フェールセーフ指令信号を受信したアクチュエータ20は、駆動を停止又は抑制する等のフェールセーフ処置を実行する。
以上で、駆動力監視処理のルーチンを終了する。一方、駆動力過大判定量が判定閾値を超えない場合(S08:NO)、フェールセーフ指令信号を出力しない。
次に、車両制御装置10が実行する過大判定制御における「駆動力過大判定量」について実施形態毎にタイムチャートを参照して説明する。第2、第3実施形態が請求項に係る発明を実施するための形態に相当する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態の過大判定制御について、図3、図4を参照して説明する。
図3、図4の(a)−(e)は、共通の時間軸を横軸とし、(a)過大判定制御の実行(ON)又は停止(OFF)、(b)保安パラメータの条件充足可否(充足の場合ON、非充足の場合OFF)、(c)駆動力超過量E、(d)駆動力過大継続時間、(e)フェールセーフ指令信号をそれぞれ縦軸とする。(d)の駆動力過大継続時間が第1実施形態の駆動力過大判定量に相当する。

保安パラメータの条件充足可否について、適宜、保安パラメータが所定条件を充足することを「保安パラメータ条件がONである」といい、保安パラメータが所定条件を充足しないことを「保安パラメータ条件がOFFである」という。各図において、太破線は、保安パラメータ条件がOFFの場合の推移を示し、太実線は、保安パラメータ条件がONの場合の推移を示している。
図3、4において共通に、時刻t0に駆動力超過量Eが閾値αを超えて仮過大状態となったため、過大判定制御を開始したことが示されている。
図3では、その後、駆動力超過量Eが閾値αを超える状態が継続しており、駆動力過大継続時間のカウンタが直線的に増加する。保安パラメータ条件がOFFのときの駆動力過大継続時間の判定閾値は、COFFに設定されている。したがって、保安パラメータ条件がOFFのままであれば、駆動力過大継続時間が判定閾値COFFを超えた時刻tfOFFに駆動力過大であると確定し、フェールセーフ指令信号を出力する。これにより、過大判定制御の実行は終了する。また、フェールセーフ処置により例えばアクチュエータ20が停止すると、その後、駆動力超過量Eは減少する。
一方、過大判定制御中の時刻t1に保安パラメータ条件がONになると、車両制御装置10は、判定閾値をCOFFからCONに引き下げる。これにより、駆動力過大継続時間が判定閾値CONを超えた時刻tfONに駆動力過大であると確定し、フェールセーフ指令信号を出力することとなる。つまり、フェールセーフ指令信号の出力タイミングが時刻tfOFFから時刻tfONに早められる。したがって、車両挙動の危険度が相対的に高い状況において、より早いタイミングでフェールセーフ処置に移行することができる。例えば、後輪駆動車でブレーキ踏み込みによるスピンが発生する前にフェールセーフ処置を実行することができる。
図4では、図3との対比のため、時刻t0に過大判定制御を開始した後、駆動力超過量Eが閾値αを下回る状態に正常復帰した場合について説明する。ここで、保安パラメータ条件はOFFであるとする。
時刻t0の後、駆動力過大継続時間のカウンタは増加するが、時刻t2において駆動力超過量Eが閾値αを下回ったため、カウンタの増加が停止する。そして、時刻t0から所定の監視時間Twが経過した時刻t3において、駆動力過大継続時間が判定閾値COFFを超えていなければ、カウンタをリセットし、フェールセーフ指令信号を出力することなく過大判定制御を終了する。
これにより、一時的に仮過大状態が発生した後すぐに正常復帰した場合や外乱ノイズによる誤検出の場合等に、本来不要なフェールセーフ処置を行うことを回避し、車両の機能低下を防止することができる。
次に、保安パラメータ条件がONした時の判定閾値の「引き下げ量」、すなわち、判定閾値COFFと判定閾値CONとの差分量の設定について、図5を参照して設定する。ここでは、正相関型の保安パラメータを例として説明する。
正相関型の保安パラメータは、パラメータ値が大きいほどフェールセーフ処置を早く実行する必要性が高くなるため、パラメータ値が所定値X以上のとき所定条件を充足し、判定閾値を引き下げる。すなわち、パラメータ値がX未満では閾値引き下げ量Δを0とし、パラメータ値がXのとき閾値引き下げ量Δを標準値Δstとする。そして、パラメータ値がXを超えたときの閾値引き下げ量Δは、以下のパターンで設定可能である。
1つ目のパターンは、図5(a)、(b)に示すように、パラメータ値が大きいほど閾値引き下げ量Δを増加させるものである。ただし、最大でも判定閾値COFF自体を超えて引き下げることはできないので、閾値引き下げ量Δの最大値Δmaxまで曲線で漸近させるか(a)、直線的に増加させた後、最大値Δmaxで固定する(b)ことが考えられる。これらの特性線は例えばマップで記憶する。これにより、車両挙動の危険度に応じて、フェールセーフ処置を実行する判断基準をより適確に調整することができる。
2つ目のパターンは、図5(c)に示すように、パラメータ値がX以上のとき、閾値引き下げ量Δを一律に標準値Δstに固定するものである。これにより、車両制御装置10の演算負荷を低減することができる。
また、負相関型の保安パラメータに対応する図は、上記の正相関型の保安パラメータについての図を左右反転した形状となる。なお、モード選択型の保安パラメータの場合は、基本的に1つのモードに対して1つの引き下げ量が対応することとなるので、図5は適用されない。
続いて、過大判定制御における駆動力過大判定量の他の実施形態を説明する。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態の過大判定制御について、図6のタイムチャートを参照して説明する。図6は、図3に対し(c)が異なり、図3(d)に相当する図が無い。なお、図6(d)は図3(e)に相当する。第2実施形態では、駆動力過大判定量として、第1実施形態の駆動力過大継続時間に代えて「駆動力超過量の絶対値」を監視する。
第1実施形態では、駆動力超過量Eについて1つの閾値αを設定し、駆動力超過量Eが閾値αを超えている限り、駆動力過大継続時間がカウントされる。そのため、図3(a)に実線で示すように、駆動力超過量Eが閾値αを超えた後、ほぼ一定値を維持する場合であっても、或いは、二点鎖線で示すように、駆動力超過量Eが閾値αを超えてさらに増加する場合であっても、駆動力過大継続時間は同様にカウントされ、保安パラメータ条件が同じであれば、同じ時間が経過したとき駆動力過大であることが確定し、フェールセーフ指令信号が出力される。
それに対し第2実施形態では、駆動力超過量Eについて、閾値αに加え、閾値αよりも大きい値である「保安パラメータ条件OFF時の判定閾値βOFF」を設定する。そして、図6(c)に示すように、保安パラメータ条件がOFFならば、駆動力超過量Eが閾値αを超えてさらに増加し判定閾値βOFFを超えた時刻tfOFFにフェールセーフ指令信号が出力される。なお、時刻t0から所定の監視時間内に駆動力超過量Eが判定閾値βOFFを超えない場合は、第1実施形態の図4と同様に、監視時間のタイムアップにより過大判定制御を終了してもよい。
過大判定制御を開始した後の時刻t1にて保安パラメータ条件がONになると、判定閾値βOFFは、より小さいβONに引き下げられる。これにより、より小さな駆動力超過量Eで、すなわち、より軽度の条件で駆動力超過量Eが判定閾値βONを超え、駆動力過大であると確定されることとなる。また、図6に示すように駆動力超過量Eが経時的に増加する場合には、より早い時期に駆動力超過量Eが判定閾値βONを超え、駆動力過大であると確定されることとなる。
その結果、フェールセーフ指令信号の出力タイミングが時刻tfOFFから時刻tfONに早められる((d)参照)。よって、第2実施形態は、第1実施形態と同様の効果を奏する。また、第2実施形態は、第1実施形態に対し、駆動力超過量Eを閾値αと比較するだけでなく、駆動力超過量Eの絶対値を反映した過大判定制御が可能となる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態の過大判定制御について、図7のタイムチャートを参照して説明する。図7は、図3に対し(d)のみが異なる。第3実施形態では、駆動力過大判定量として、第1実施形態の駆動力過大継続時間に代えて「駆動力超過量の時間積算値」を監視する。図7中、「駆動力超過量の時間積算値」を「超過量積算値」と略す。
超過量積算値とは、(c)に示す駆動力超過量Eが閾値αを超えた時刻t0を起点として駆動力超過量Eを時間軸で積算した値、すなわち、式「Σ(E・Δt)」で演算される時間積算値を意味する。
例えば(c)に実線で示すように、駆動力超過量Eが閾値αを超えた後、ほぼ一定値を維持する場合、超過量積算値は直線状に増加する。また、二点鎖線で示すように、駆動力超過量Eが閾値αを超えてさらに増加する場合、超過量積算値は放物線状に増加する。
そして、図7(c)に示すように、保安パラメータ条件がOFFならば、超過量積算値が「保安パラメータ条件OFF時の判定閾値γOFF」を超えた時刻tfOFFにフェールセーフ指令信号が出力される。
過大判定制御を開始した後の時刻t1にて保安パラメータ条件がONになると、判定閾値γOFFは、より小さいγONに引き下げられる。その結果、より早い時期に超過量積算値が判定閾値γONを超えることとなり、フェールセーフ指令信号の出力タイミングが時刻tfOFFから時刻tfONに早められる((e)参照)。よって、第3実施形態は、上記実施形態と同様の効果を奏する。
また、第3実施形態では、閾値αを超えた後の駆動力超過量Eの時間積算値に応じて、駆動力過大であると確定されるまでの時間が決まる。そのため、駆動力超過量Eが閾値αを超えた後の挙動を反映した過大判定をすることができる。
以上説明した第2、第3実施形態においても、図5を参照して説明したように、保安パラメータの値に応じて閾値引き下げ量Δを変更するようにしてもよい。
また、第1〜第3実施形態に例示した駆動力過大判定量を複数組み合わせて、過大判定制御を実行するようにしてもよい。
(その他の実施形態)
図1では、車両制御装置10内の主演算部11及び監視部12は、独立した構成として図示されている。これに対し、図8に示すように、主演算部11の中に監視部12の機能が含まれる構成としてもよい。なお、図8ではアクチュエータ20からの実駆動力を実線で示しているが、図1の説明と同様に、実駆動力を監視せず、主演算部11の内部で通信される指令駆動力のみを監視するようにしてもよい。
図1では、フェールセーフ指令信号を車両制御装置10からアクチュエータ20に直接出力するように図示しているが、間に別の制御装置を介してもよい。例えばハイブリッド車では、車両制御装置10に相当するハイブリッドECUから、エンジンECUやモータジェネレータECUといった駆動力源毎のECUを経由して、エンジンやモータジェネレータの駆動を制御することが考えられる。
本発明における保安パラメータは、上記実施形態に列挙したものに限らず、車両の走行安全に関する挙動を反映したものであればよい。走行安全に関する技術分野は、今後さらに発展が予想される分野である。したがって、本願の出願後に明らかとなり、実用化される技術について本願明細書に明示されていないとしても、出願人は、その技術に係るパラメータを本発明の保安パラメータから意識的に除外したことにはならない。
以上、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の形態で実施可能である。
10・・・車両制御装置、
11・・・主演算部、
12・・・監視部、
20・・・アクチュエータ。

Claims (5)

  1. 車両の駆動に係る要求駆動力に基づいて指令駆動力を演算し、制御対象であるアクチュエータ(20)に指令する主演算部(11)と、
    前記主演算部が演算した前記指令駆動力、又は、前記アクチュエータが前記指令駆動力に従って出力した実駆動力の少なくとも一方を監視する監視部(12)と、
    を備え、
    前記実駆動力又は前記指令駆動力から前記要求駆動力を差し引いた駆動力超過量が所定の閾値を超える仮過大状態が発生した時から、前記駆動力超過量の絶対値である駆動力過大判定量を監視し、当該駆動力過大判定量が所定の判定閾値を超えたとき、駆動力過大であると確定し、駆動に関するフェールセーフ処置を指令する過大判定制御を実行する車両制御装置(10)であって、
    前記過大判定制御において、
    車両の走行安全に関する挙動を反映した所定の保安パラメータが所定条件を充足する場合に前記判定閾値を引き下げることを特徴とする車両制御装置。
  2. 車両の駆動に係る要求駆動力に基づいて指令駆動力を演算し、制御対象であるアクチュエータ(20)に指令する主演算部(11)と、
    前記主演算部が演算した前記指令駆動力、又は、前記アクチュエータが前記指令駆動力に従って出力した実駆動力の少なくとも一方を監視する監視部(12)と、
    を備え、
    前記実駆動力又は前記指令駆動力から前記要求駆動力を差し引いた駆動力超過量が所定の閾値を超える仮過大状態が発生した時から、前記駆動力超過量の時間積算値である駆動力過大判定量を監視し、当該駆動力過大判定量が所定の判定閾値を超えたとき、駆動力過大であると確定し、駆動に関するフェールセーフ処置を指令する過大判定制御を実行する車両制御装置(10)であって、
    前記過大判定制御において、
    車両の走行安全に関する挙動を反映した所定の保安パラメータが所定条件を充足する場合に前記判定閾値を引き下げることを特徴とする車両制御装置。
  3. 前記保安パラメータは、
    ブレーキ踏み込み量、アクセル踏み込み量、ハンドル操舵角、ハンドル操舵速度、前後輪の舵角、車速、車両の加速度、ヨー角速度、ヨー角加速度、各車輪速の速度差、路面摩擦係数、シフトポジションのいずれか一つ以上であることを特徴とする請求項1または2に記載の車両制御装置。
  4. 前記保安パラメータの値に応じて、前記判定閾値の引き下げ量を変更することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の車両制御装置。
  5. 前記保安パラメータは、パラメータ値が大きいほど車両挙動の危険度が相対的に高くなる正相関型の保安パラメータであり、パラメータ値が所定値以上のとき前記判定閾値を引き下げ、且つ、パラメータ値が大きいほど前記判定閾値の引き下げ量を大きくすることを特徴とする請求項4に記載の車両制御装置。
JP2013226806A 2013-10-31 2013-10-31 車両制御装置 Active JP6248548B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226806A JP6248548B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 車両制御装置
US14/526,981 US10458356B2 (en) 2013-10-31 2014-10-29 Vehicle control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013226806A JP6248548B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 車両制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015085831A JP2015085831A (ja) 2015-05-07
JP6248548B2 true JP6248548B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=52996317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013226806A Active JP6248548B2 (ja) 2013-10-31 2013-10-31 車両制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10458356B2 (ja)
JP (1) JP6248548B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6809408B2 (ja) * 2017-08-01 2021-01-06 株式会社デンソー トルク監視装置および内燃機関制御システム
US10521974B2 (en) * 2017-08-28 2019-12-31 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for monitoring an autonomous vehicle
JP7130983B2 (ja) * 2018-03-01 2022-09-06 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6639552B2 (ja) * 2018-04-18 2020-02-05 三菱電機株式会社 フェールセーフ制御装置及びフェールセーフ制御方法
JP7135928B2 (ja) 2019-02-20 2022-09-13 株式会社デンソー 監視装置及び駆動力制御システム
JP7290964B2 (ja) * 2019-03-20 2023-06-14 株式会社Subaru 車両
JP2021017096A (ja) * 2019-07-18 2021-02-15 株式会社Subaru 車両のスリップ制御装置
JP7310754B2 (ja) * 2020-08-21 2023-07-19 いすゞ自動車株式会社 診断装置
KR20220121284A (ko) * 2021-02-24 2022-09-01 현대자동차주식회사 차량의 구동계 하드웨어 손상 진단 장치 및 그 방법

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3975512B2 (ja) * 1997-07-25 2007-09-12 日産自動車株式会社 エンジンの異常診断装置
DE19733106A1 (de) * 1997-07-31 1999-02-04 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine
JP2005188309A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp スロットル系の異常判定装置
JP2006214284A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の吸入空気量制御装置
US7739016B2 (en) * 2006-03-22 2010-06-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Parameter state estimation
US7957881B2 (en) * 2006-10-04 2011-06-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and method of controlling driving force for the vehicle based on detected slip of the drive wheel
JP2008144626A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の異常判定装置
DE102007031769B4 (de) * 2007-07-07 2009-07-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Überwachung eines Funktionsrechners in einem Steuergerät
US8116954B2 (en) * 2007-11-02 2012-02-14 GM Global Technology Operations LLC RPM to torque transition control
JP4325718B2 (ja) * 2007-12-13 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置
US8355856B2 (en) * 2008-05-30 2013-01-15 GM Global Technology Operations LLC Engine torque reserve system diagnostic systems and methods
JP4924905B2 (ja) * 2008-08-08 2012-04-25 株式会社デンソー 車両の制御装置
US8041487B2 (en) * 2008-08-29 2011-10-18 GM Global Technology Operations LLC Commanded and estimated engine torque adjustment
EP2351924B1 (en) * 2008-10-31 2016-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine controller
JP2009062998A (ja) 2008-11-20 2009-03-26 Denso Corp 車両制御システム
US8478503B2 (en) * 2009-01-13 2013-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle controlling apparatus
US8447491B2 (en) * 2009-07-07 2013-05-21 Volvo Lastvagnar Ab Method and controller for controlling output torque of a propulsion unit
JP5297953B2 (ja) * 2009-09-08 2013-09-25 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電動機駆動システム
CN102803795B (zh) * 2009-11-16 2015-07-29 丰田自动车株式会社 流体传递装置
US8731758B2 (en) * 2010-04-06 2014-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus, control method thereof, and control software
JP5229265B2 (ja) * 2010-04-13 2013-07-03 日産自動車株式会社 内燃機関の出力制御装置
JP5299375B2 (ja) * 2010-07-30 2013-09-25 株式会社デンソー 車両の異常診断装置
US8676417B2 (en) * 2010-09-07 2014-03-18 GM Global Technology Operations LLC Output torque management in a vehicle having an electric powertrain
JP5693151B2 (ja) * 2010-11-01 2015-04-01 ジヤトコ株式会社 車両の制御装置
US8676474B2 (en) * 2010-12-30 2014-03-18 Caterpillar Inc. Machine control system and method
US8660763B2 (en) * 2010-12-30 2014-02-25 Caterpillar Inc. System and method for machine control with rate limiting
JP5660309B2 (ja) * 2011-01-14 2015-01-28 スズキ株式会社 車両駆動用モータ制御装置
US8439012B2 (en) * 2011-11-04 2013-05-14 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
JP5829951B2 (ja) * 2012-03-06 2015-12-09 トヨタ自動車株式会社 車両の異常判定装置
CN105121822B (zh) * 2013-11-13 2017-10-13 本田技研工业株式会社 原动机的驱动控制装置
JP6264332B2 (ja) * 2015-06-30 2018-01-24 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10458356B2 (en) 2019-10-29
JP2015085831A (ja) 2015-05-07
US20150120168A1 (en) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6248548B2 (ja) 車両制御装置
JP6091607B2 (ja) パワートレインの制御システムおよび制御方法
JP6408585B2 (ja) フェールセーフティと利用性の向上した運転アシストシステム
JP6493656B2 (ja) 車両の制動装置
KR101876015B1 (ko) 친환경차량의 정차 변속단 해제시 진동 저감 방법
JP2013521179A (ja) 非常ブレーキ過程の実行方法
JP5772951B2 (ja) 車両
KR20100126293A (ko) 차량의 비상작동을 가능하게 하는 예비조치의 제어된 개시를 위한 하이브리드 차량의 안전 작동 방법 및 그 방법을 실행하기 위한 장치
JP7130983B2 (ja) 車両制御装置
KR20150115667A (ko) 자동차의 의도하지 않은 가속을 방지하기 위한 방법 및 장치
CN109263721B (zh) 电动转向系统的过载以及超速检测
CN106476812B (zh) 用于使得汽车驱动系统工作的方法和装置
JP6600627B2 (ja) 自動車の縦方向動特性を自動的に制御する方法及び装置
CN109969186B (zh) 用于运行电动车辆或混合动力车辆的方法和控制设备
JP2009061944A (ja) 車両走行制御装置
JP2015047980A (ja) ブレーキ制御装置
JP4670691B2 (ja) 車両用駆動制御装置、自動車及び車両用駆動制御方法
GB2514839B (en) Clutch pedal torque limiting
JP6142842B2 (ja) 車両の制御装置
JP7123234B2 (ja) 車両が運転操作を自動的に実施するようにしたドライバーアシストのための方法および車両のブレーキ装置のための制御・調整装置
CN104816723B (zh) 用于监控驱动的方法
CN111479732B (zh) 车辆控制方法和车辆控制装置
JP2016094112A (ja) 車両の走行制御装置
JP2020192920A (ja) 制動制御装置
WO2018036977A1 (en) Watchdog controller for an electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171106

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6248548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250