JP2018096528A - 車両のシフト制御装置 - Google Patents

車両のシフト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018096528A
JP2018096528A JP2016244788A JP2016244788A JP2018096528A JP 2018096528 A JP2018096528 A JP 2018096528A JP 2016244788 A JP2016244788 A JP 2016244788A JP 2016244788 A JP2016244788 A JP 2016244788A JP 2018096528 A JP2018096528 A JP 2018096528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
output
vehicle speed
hall
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016244788A
Other languages
English (en)
Inventor
隆史 遊磨
Takashi Yuma
隆史 遊磨
弘記 上野
Hiroki Ueno
弘記 上野
允人 舘野
Makoto Tateno
允人 舘野
祐介 中出
Yusuke Nakade
祐介 中出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016244788A priority Critical patent/JP2018096528A/ja
Priority to US15/794,777 priority patent/US10378646B2/en
Priority to EP17199783.6A priority patent/EP3336386B1/en
Priority to CN201711086143.9A priority patent/CN108204448A/zh
Publication of JP2018096528A publication Critical patent/JP2018096528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/04Ratio selector apparatus
    • F16H59/044Ratio selector apparatus consisting of electrical switches or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/44Inputs being a function of speed dependent on machine speed of the machine, e.g. the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/70Inputs being a function of gearing status dependent on the ratio established
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/18Braking system
    • B60W2710/188Parking lock mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0234Adapting the ratios to special vehicle conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1208Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures with diagnostic check cycles; Monitoring of failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/124Limiting the input power, torque or speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1244Keeping the current state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1284Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is a sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Abstract

【課題】シフト操作子の位置検出を行う少なくとも3個のセンサからなるシフト位置検出装置の制御装置において、複数のセンサの異常が発生した際に、退避走行を継続できるシフト位置検出装置の制御装置を提供する。
【解決手段】シフトセンサ64、66、68、70の異常判定時に駆動装置40によって維持されていたシフトレンジと車両の車速Vもしくは加速度αとに基づいて、シフトレンジを選択することによって、フェールセーフによってニュートラルレンジへの切替りによる自走不可能な状態を回避し、退避走行を維持することができる。
【選択図】図8

Description

本発明は、シフト操作子のシフト操作位置を検出する機能を有する車両のシフト制御装置によるシフト位置検出の異常判定に関するものである。
シフト操作子のシフト操作位置を検出するシフト位置検出装置として、4個のセンサからそれぞれ出力される信号(出力電圧)に基づいて、シフト位置を検出するものが提案されている。特許文献1のポジションセンサがその一例である。特許文献1においては、4個のセンサのうち1個のセンサの異常が生じた場合においても、残りの3個のセンサによってシフト操作子のシフト位置を検出することによって退避走行が可能となるように制御されると共に、この3個のセンサのうち何れか2個が、走行中の走行方向と逆方向に走行するシフト位置への信号を出力した場合に異常と判定され、駆動装置がニュートラルレンジに切り替えられることによって前後進の誤作動が防止されるように制御されている。
特開2016−038002号公報
ところで、特許文献1では、3個の正常なセンサによる車両の走行中において、3個のセンサのうち何れか2つが、現在のシフトレンジと逆方向に走行するシフト位置への信号を出力した場合には、駆動装置をニュートラルレンジとして前後進切替の誤作動による逆走行を確実に防止するフェールセーフが行われている。しかし、センサ故障の発生により駆動装置がニュートラルレンジに一律に切り替えられた場合、自走不可の状態となり、故障発生場所から距離の離れた停車場所までの退避走行が確保できないことが生じていた。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、少なくとも3つのセンサからそれぞれ出力される信号に基づいてシフト操作子のシフト位置を決定するシフト制御装置を備えた車両の走行中において、正常なセンサが2個以下と判定された場合においても、故障発生場所から距離の離れた停車場所までの退避走行を確保することを可能とする車両のシフト制御装置を提供することにある。
第1の発明の要旨とするところは、(a)少なくとも3つのセンサからそれぞれ出力される信号に基づいてシフト操作子のシフト位置を決定する車両のシフト制御装置において、(b)前記センサのうち正常なセンサが2つ以下と判定された場合に、前記車両の車速が予め設定された車速閾値以上の場合、前記判定時に維持されていたシフト位置を選択し、前記車両の車速が前記車速閾値未満の場合、ニュートラル位置を選択することを特徴とする。
第2の発明の要旨とするところは、第1発明の車両のシフト制御装置において、
前記判定時に維持されていたシフト位置がパーキング位置の場合、前記パーキング位置を維持することを特徴とする。
第3の発明の要旨とするところは、第1発明または、第2発明の車両のシフト制御装置において、前記シフト位置がパーキング位置もしくはニュートラル位置以外の場合に、前記車両の加速度が予め設定された加速度閾値未満となるように駆動力を制限することを特徴とする。
第1発明の車両のシフト装置の制御装置によれば、少なくとも3つのセンサからそれぞれ出力される信号に基づいてシフト操作子のシフト位置を決定する車両のシフト制御装置において、前記センサのうち正常なセンサが2つ以下と判定された場合に、前記車両の車速が予め設定された車速閾値以上の場合は、前記判定時に維持されていたシフト位置を選択し、前記車両の車速が前記車速閾値未満の場合は、ニュートラル位置を選択するので、正常なセンサが2つ以下と判定された場合においても前記車両の車速が予め設定された車速閾値以上の場合、故障発生場所から距離の離れた停車場所までの退避走行が確保できるとともに、前記車両の車速が前記車速閾値未満まで低下した場合、ニュートラル位置が選択されることでニュートラルレンジにより安全に停止することが出来る。
第2発明によれば、前記判定時に維持されていたシフト位置がパーキング位置の場合、前記パーキング位置を維持することによって、不要なシフト位置への切り替えを防止することができる。
第3発明によれば、前記シフト位置がパーキング位置もしくはニュートラル位置以外の場合に、前記車両の加速度が予め設定された加速度閾値αa未満となるように駆動力を制限することによって、車速の上昇を抑制しながら走行を継続し、安全な退避走行を確保することができる。
本発明の一実施例である車両のシフト制御装置の概略構成を説明する図である。 図1のシフトレバーによって操作されるシフト操作装置の概要を示す図である。 図2のシフト操作装置によって操作されるシフトレバーのシフト操作位置を検出するシフト位置検出装置の基本構成を示す図である。 図3において、B位置とM位置との間でシフトレバーをシフト操作したとき、各センサから出力される電圧を示す図である。 図3において、R位置とD位置との間でシフトレバーをシフト操作したとき、各センサから出力される電圧を示す図である。 図3において、N位置とM位置との間でシフトレバーをシフト操作したとき、各センサから出力される電圧を示す図である。 図4乃至図6で示したシフト位置と電圧値との関係をまとめた関係マップである。 図1の電子制御装置の制御作動の要部、すなわち2個のセンサが異常な値を出力した場合において、シフトレンジと車速とに基づいて退避走行を可能とする制御作動を説明するフローチャートである。 図8のフローチャートの制御作動を説明するタイムチャートである。 図1の電子制御装置の制御作動の要部、すなわち2個のセンサが異常な値を出力した場合において、駆動力を制限することによって退避走行を可能とする制御作動を説明するフローチャートである。 図10のフローチャートの制御作動を説明するタイムチャートである。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例である車両のシフト制御装置10の概略構成を説明する図である。シフト制御装置10は、電子制御装置20、シフト操作装置30、駆動装置40などを備え、駆動装置40のシフトレンジを電気的に切り替えるシフトバイワイヤ方式のシフト制御装置10として機能する。なお、以下においては、駆動力源としてエンジンと電動機とを備えたハイブリッド車両に本発明のシフト制御装置10が適用された場合の例について説明するが、本発明のシフト制御装置10は、エンジン車両、電動車両など、他の形式の車両であっても適用できる。なお、電子制御装置20が、本発明の制御装置に対応する。
電子制御装置20は、CPU、ROM、RAM、及び入出力インターフェースなどから成る所謂マイクロコンピュータを複数個含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより、不図示のエンジンや駆動装置40に備えられたモータMGに関するハイブリッド駆動制御等の駆動制御、シフトバイワイヤ方式を用いた駆動装置40のシフトレンジの切替制御などを実行する。
電子制御装置20には、例えばシフトレバー32(本発明のシフト操作子に対応する。以降、シフト操作子をシフトレバーとする)シフト位置(シフト操作位置)を検出する為の位置センサ(以降、ホールICを位置センサとする)からのシフト位置信号Pss(シフト操作位置信号)、運転者に操作されて駆動装置40のシフト位置をパーキング位置(Pレンジ)とパーキング位置以外の非P位置との間で切り替えるためのPスイッチ信号Ponを含む複数の信号、例えばアクセル開度センサ52により検出されるアクセル開度θacc(%)、出力軸回転センサ54により検出される車速V(Km/h)に対応する出力軸回転速度Nout(rpm)などが供給される。
また、電子制御装置20からは、例えば駆動装置40内のエンジンおよび電動機の作動を指令する駆動力指令信号Se、駆動装置40のシフトレンジを切り替える為のシフトレンジ信号Psh、パーキングロック装置50の作動を指令するP切替制御指令信号Sp等が、それぞれ出力される。
図2は、図1のシフトレバー32によって操作されるシフト操作装置30の概要を一例として示している。なお、図2にあっては、Pスイッチ34が省略されている。シフト操作装置30は、例えば運転席の近傍に配置され、複数のシフト位置Psへ操作されるモーメンタリ式のシフトレバー32を備えている。なお、モーメンタリ式とは、運転者によるシフトレバー32の操作が解除されると、シフトレバー32が予め設定されている中立ポジション(M位置)へ自動的に復帰する形式である。
図2に示すように、シフトレバー32は、シフトゲート36に沿って車両前後方向に平行なシフト方向および車幅方向に平行なセレクト方向への移動が許容されている。シフト操作装置30において、シフトレバー32のシフト方向への操作は、第1直線L1に沿った操作と、第1直線に平行な第2直線L2に沿った操作が許容されている。第1直線L1上には、後進走行レンジに切り替えられるRポジション(R位置)、動力伝達が遮断されるニュートラルポジション(N位置)、および前進走行レンジに切り替えられるDポジション(D位置)の3つのシフト位置Psが設定されている。また、第2直線L2上には、シフトレバー32の操作後に自動復帰させられる中立ポジション(M位置)、およびエンジンブレーキを発生させるBポジション(B位置)の2つの操作ポジションが設定されている。また、M位置とN位置との間でシフトレバー32のセレクト操作が許容されている。ここで、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ、リバースレンジ、およびエンジンブレーキレンジは、駆動装置40の制御モードであって、N位置、D位置、R位置、およびB位置との判定に基づいてそれぞれ成立させられるので、実質的にN位置、D位置、R位置、およびB位置を指す。
図3は、図2のシフト操作装置30によって操作されるシフトレバー32のシフト位置Psを検出するシフト位置検出装置60の基本的なハード構成を例示している。シフト位置検出装置60は、シフトレバー32の下端に一体的に設けられシフトレバー32の操作に伴ってそのレバー32とともに一体的に移動する単一の磁石62と、その磁石62の下面に対向して図示しない基板に移動不能に配置されている4個のホールIC64(以下、IC1)、ホールIC66(以下、IC2)、ホールIC68(以下、IC3)、ホールIC70(以下、IC4)とを、含んで構成されている。また、4個のホールICは、磁石62の下方に配置されていて見え難いため、磁石62に対する4個のホールICの相対位置がわかるように、図3にあっては便宜上4個のホールICが表示されている。なお、本発明のシフト位置検出装置は、前記磁石62、ホールIC64、ホールIC66、ホールIC68、ホールIC70、後述する電子制御装置20を含んで構成されている。
図3についてさらに説明すると、シフトレバー32が図3に対応する各シフト位置Psに操作されたときの磁石62および各ホールICの相対位置をそれぞれ示している。従って、図3にあっては、各シフト位置Ps毎に磁石62および各ホールICが設けられているようにみえるが、実際には、シフト操作装置30は、単一の磁石62および4個のホールICから構成されており、磁石62がシフトレバー32の操作に伴って4個のホールICに対して相対変位させられる。
図3に示すように、各ホールICは、シフト方向に沿って等間隔で一直線上に配置されている。従って、シフトレバー32は、各ホールICが配置される方向に沿って操作されるシフト方向と、そのシフト方向に対して垂直なセレクト方向とに操作可能に構成されている。このシフトレバー32に一体的に設けられている磁石62は、矩形に形成され、N極とS極とが上下左右で隣り合うように着磁されることで、図3の破線で示す4つの磁極領域に分割される。詳細には、セレクト方向の第1直線L1側を右側、セレクト方向の第2直線L2側を左側とし、シフト方向のR位置側を上側、シフト方向のB位置およびD位置側を下側とすると、磁石62の左上側および右下側がN極、磁石62の右上側および左下側がS極となっている。以下、磁石62の右上側の領域A1(S極)と定義し、磁石62の左上側を領域A2(N極)と定義し、磁石62の左下側を領域A3(S極)と定義し、磁石62の右下側を領域A4(N極)と定義する。
そして、シフトレバー32がシフトゲート36に沿って各シフト位置Psに操作されると、磁石62および各ホールICの相対的な位置関係が図4に示す状態となる。例えば、シフトレバー32がM位置(中立)にある場合、磁石62の領域A1がIC1およびIC2と対向し、領域A4がIC3およびIC4と対向する。また、シフトレバー32が、M位置からB位置にシフト操作されると、磁石62が各ホールICに対して図3の下側に相対移動させられるに伴い、磁石62の領域A1がIC1〜IC3と対向し、領域A4がIC4と対向する。また、シフトレバー32が、M位置からR位置に向かってシフト操作およびセレクト操作されると、磁石62が各ホールICに対して図3の右上側に相対移動させられるに伴い、磁石62の領域A2がIC1と対向し、領域A3がIC2〜IC4と対向する。また、シフトレバー32が、M位置からN位置に向かってセレクト操作されると、磁石62が各ホールICに対して図3の右側に相対移動させられるに伴い、磁石62の領域A2がIC1およびIC2と対向し、領域A3がIC3およびIC4と対向する。また、シフトレバー32が、M位置からD位置に向かってシフト操作およびセレクト操作されると、磁石62が各ホールICに対して図3の右下側に相対移動させられるに伴い、磁石62の領域A2がIC1〜IC3と対向し、領域A3がIC4と対向する。
図4は、図3において、B位置とM位置との間でシフトレバー32をシフト操作したとき、各ホールICから出力される電圧を示している。電子制御装置20には、各ホールICがから出力されるアナログ電圧をコンピュータで取り扱い可能なデジタル信号に変換するA/Dコンバータが備えられており、図5以下ではデジタル信号に変換された電圧が示されている。図5において横軸が、シフトレバー32を第2直線L2上をシフト方向に移動させたときのシフトレバー32の位置を示し、縦軸がその位置において各ホールICから出力される電圧を示している。
図4に示すように、シフトレバー32が第2直線L2に沿ってB位置からM位置側に移動するに従って、各ホールICから出力される電圧が正側に比例するように構成されている。また、シフトレバー32が第2直線L2上のどの位置にあっても、IC1から出力される電圧がIC2から出力される電圧よりも低く、IC2から出力される電圧がIC3から出力される電圧よりも低く、IC3から出力される電圧がIC4から出力される電圧よりも低くなっている(IC1<IC2<IC3<IC4)。このように、各ホールICは、磁石62との相対位置(相対距離)に応じた信号電圧(電圧)を出力し、シフトレバー32の位置毎にそれぞれ異なる電圧を出力する。
図4に示すように、シフトレバー32がM位置(中間位置)にあると、IC1から1.00V程度の電圧が出力され、IC2から2.00V程度の電圧が出力され、IC3から3.00V程度の電圧が出力され、IC4から4.00V程度の電圧が出力される。シフトレバー32がB位置にあると、IC1から0.5V程度の電圧が出力され、IC2から1.00V程度の電圧が出力され、IC3から2.00V程度の電圧が出力され、IC4から3.00V程度の電圧が出力される。
図5は、図3において、R位置とD位置との間でシフトレバー32をシフト操作したとき、各ホールICから出力される電圧値を示している。図5に示すように、シフトレバー32が第1直線L1に沿ってR位置からD位置側に移動するに従って、各ホールICから出力される電圧値が正側に比例するように構成されている。また、シフトレバー32が第1直線L1上のどの位置にあっても、IC4から出力される電圧値がIC3から出力される電圧値よりも低く、IC3から出力される電圧値がIC2から出力される電圧値よりも低く、IC2から出力される電圧値がIC1から出力される電圧値よりも低くなっている(IC4<IC3<IC2<IC1)。このように、各ホールICは、それぞれ異なる電圧値を出力する。
図5に示すように、シフトレバー32がR位置にあると、IC4から0.5Vの電圧が出力され、IC3から1.00V程度の電圧が出力され、IC2から2.00V程度の電圧が出力され、IC1から3.00V程度の電圧が出力される。また、シフトレバー32がN位置にあると、IC4から1.00V程度の電圧が出力され、IC3から2.00V程度の電圧が出力され、IC2から3.00V程度の電圧が出力され、IC1から4.00V程度の電圧が出力される。また、シフトレバー32がD位置にあると、IC4から2.00V程度の電圧が出力され、IC3から3.00V程度の電圧が出力され、IC2から4.00V程度の電圧が出力され、IC1から4.50V程度の電圧が出力される。
ここで、シフトレバー32が第1直線L1上を移動したときの各ホールICから出力される電圧の相対関係(大小関係:IC4<IC3<IC2<IC1)と、第2直線L2上を移動したときの各ホールICから出力される電圧の相対関係(大小関係:IC1<IC2<IC3<IC4)とが反転しているのは、シフトレバー32がセレクト操作されると、各ホールICと対向する極性が反転するためである。
図6は、M位置とN位置との間でシフトレバー32をセレクト方向に移動したときの各ホールICから出力される電圧を示している。シフトレバー32がセレクト方向に操作されると、図3からもわかるように各ホールICと対向する磁石62の極性が反転しており、この極性の反転によって各ホールICの出力電圧の相対関係(大小関係)が反転している。
図7は、各ホールICから出力される電圧値(シフトセンサ電圧)とシフト位置Pshとの対応関係をマップ化したものであって、図4乃至図6で示したシフト位置Pshと電圧値との関係に対応している。図7のマップは予め設定されて記憶されており、このマップから実際にホールICから出力される電圧値に基づいて、シフトレバー32のシフト位置Pshが判定される。なお、各シフト位置Pshについて電圧値の幅があるのは、各ホールICから出力される電圧値のバラツキが考慮されているためである。
したがってシフトレバー32のシフト位置Psに対応して、各ホールICから異なった電圧が出力されており、たとえばIC1の出力が0.6V〜1.6V程度の電圧の範囲にあるときは、シフト位置PsはM位置にあると判定される。またIC2の出力が1.6V〜2.7V程度の電圧の範囲にあるとき、或いはIC3の出力が2.5V〜3.6V程度の電圧の範囲にあるとき、或いはIC4の出力が3.6V〜4.6V程度の電圧の範囲にあるときは、それぞれシフト位置PsはM位置にいると判定される。シフト位置がM位置以外の位置すなわち、B位置、R位置、N位置、D位置においても、IC1からIC4からは、B位置、R位置、N位置、D位置に対応する電圧が出力される。したがって、IC1からIC4から出力される電圧からB位置、R位置、N位置、D位置のシフト位置Psが判定される。
そして、各ホールICから出力される電圧に基づいて判定されるシフト位置Psが一致すると、シフトレバー32が該当するシフト位置Psに操作されたものと判定される。ところで、IC2およびIC3にあっては、同じ電圧値であっても2つのシフト位置Psが該当する領域が存在する。例えば、IC3の電圧値が3.0Vの場合、M位置およびD位置の何れかが該当し、IC3ではシフト位置Pshが確定されないこととなる。このような場合には、他のホールIC(IC1、IC2、IC4)に基づいて判定されるシフト位置Pshに基づいて判定される。例えば、IC3に基づいてM位置およびD位置の何れかであった場合において、他のホールIC(IC1、IC2、IC4)の全てがD位置と判定するとD位置に決定される。なお、シフト位置Psは、3個のホールICで形成されたシフト位置検出装置60においても、4個のホールICを備えた本実施例におけるシフト位置検出装置60と同様の方法、すなわちホールICの出力電圧からシフト位置Psを判定することが可能である。
ところで、本実施例のシフト制御装置10にあっては、各ホールICの何れか1つが異常(以下、一重異常)と判定された場合であっても、残りの3個のホールICに基づいてシフト位置Pshが確定され、シフト位置Pshに基づいて退避走行が可能となる。加えて、さらに他のホールICのうち何れか1個以上も異常(以下、二重異常という)となった場合においては、ニュートラルレンジに切替えを行う従来技術と異なり、二重異常判定時に駆動装置40によって維持されていたシフトレンジと車両の車速Vに基づいてシフト位置を選択することによって退避走行が可能となる。
図1に戻り、電子制御装置20は、その要部として、第1シフト位置異常判定手段90と、シフト位置判定手段92、および駆動力出力指令手段96とを備えている。
第1シフト位置異常判定手段90は、シフト位置検出装置60から出力されるシフト位置信号Pssに基づいてホールICの異常の有無を判定する。具体的には、断線やショートが発生した場合には、そのホールICから出力される電圧値が0Vや5V以上となることで特定する。また第1シフト位置異常判定手段90は、各ホールICの電圧(電圧信号)の差分値(偏差)を常時算出しており、この差分が予め設定されている許容値を超えた(偏差異常)か否かに基づいてホールICの異常を判定する。ホールICの異常が1個である場合、第1シフト位置異常判定手段90は、ホールICからシフトレバー32の操作位置であるシフト位置Psを確定し、1個のホールICの異常を表示して告知付き通常走行である退避走行を継続する。また、ホールICの異常が2つ以上の場合すなわち異常と判定されないホールICが2つ以下の場合、シフト位置判定手段92は、シフト位置がP位置以外か否かを確認する。P位置の場合には、駆動力出力指令手段96は、シフト位置をP位置に維持する。P位置以外の場合には、駆動力出力指令手段96は、出力軸回転速度Noutすなわち車速Vが例えば10Km/h程度に予められた車速閾値Va以上か否かを判定する。この車速閾値Vaは、例えば前進走行中にシフト位置がRポジション(R位置)に操作されても、それを受け付けない車速の下限値である。この判定が否定されると、駆動力出力指令手段96は、車速Vが車速閾値Va未満の低速に達したことからN位置に設定する。また車速Vが車速閾値Va以上である場合には、シフト位置を維持する。これによって一重異常において退避走行が可能となるとともに、二重異常すなわち2個以上のホールICが異常となった場合においても、車速Vが車速閾値Va以上である場合にはシフト位置を保持して退避走行を可能とし、車速Vが車速閾値Va未満である場合には、N位置に切り替えることによって退避走行を継続させないようにしN位置に切替られず、維持されているシフト位置のままとなる状況を回避することができる。また上記のシフト位置と車速とに基づいて退避走行を可能とする制御作動は、3個のホールICで形成されたシフト位置検出装置60においても、4個のホールICを備えた本実施例におけるシフト位置検出装置60と同様の方法、すなわちセンサ異常判定時のシフト位置と車速とに基づいてシフト位置を保持或いはN位置に設定するとともに、シフト位置がP位置にある場合は、Pレンジを維持する制御作動が可能である。
図8は、電子制御装置20の制御作動の要部、すなわち2個以上のホールICが異常となった場合においても、退避走行を可能とする制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、例えば数msec乃至は数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
第1シフト位置異常判定手段90の機能に対応するステップS10(以下、ステップを省略する)においてセンサ異常すなわちホールICの異常の有無が判定される。このS10の判定が否定された場合は、本ルーチンが終了される。またS10の判定が肯定された場合には、第1シフト位置異常判定手段90の機能に対応するS20において、異常センサすなわち異常のホールICが2個以上すなわち異常と判定されない正常なホールICが2個以下か否かが判定される。この異常センサは、たとえばホールIC間の電圧差が予め設定された正常範囲の下限値を下回ったり、上限値を上回ったりすること(偏差異常)があること、或いは、所定のシフト信号においてホールICの出力電圧範囲の中間値(2.5V)を上回るホールICおよび下回るホールICが予め設定されたホールICではないこと(偏差異常2)に基づいて判定される。このS20の判定が否定される場合は、第1シフト位置異常判定手段90の機能に対応するS30において、シフト位置Psが確定され、1個のホールICの異常が表示され告知付き通常走行である退避走行が継続される。またS20の判定が肯定された場合は、シフト位置判定手段92の機能に対応するS40において、シフト位置がP位置以外か否かが判定される。このS40の判定が否定された場合、すなわちシフト位置がP位置である場合は、駆動力出力指令手段96の機能に対応するS80において、シフト位置はP位置に保持される。またS40の判定が肯定された場合は、駆動力出力指令手段96の機能に対応するS50において、車速Vがたとえば所定の車速閾値Va以上か否かが判定される。S50の判定が否定された場合は、駆動力出力指令手段96の機能に対応するS70において、シフト位置はN位置に設定される。また、S50の判定が肯定された場合は、シフト位置は、現行のシフト位置が保持され退避走行が選択されて継続される。
図9において、2個のホールICの異常が発生し異常と判定されない正常なホールICが2個となった場合における、タイムチャートの一例が示されている。この例においては、ほぼ一定の車速V(50Km/h)で走行中にシフトレバー32がN位置に操作され、シフト位置がD位置からN位置に切り替えられた後のt1時点において、シフトセンサ1すなわちIC1に異常が発生し、直ぐにシフトレバー32がD位置に操作され、シフト位置はN位置からD位置に切り替えられている。t2時点において、シフトセンサ2すなわちIC2においても異常が発生し、車速が減少される退避走行に移っている。t3時点において、車速Vが減速し車速閾値Va未満に達すると、シフト位置はD位置からN位置に切り替えられる。t4時点において、シフトレバー32がD位置に操作されているが、シフト位置はN位置に保持されている。t5時点において、Pスイッチ34が操作され、シフト位置はN位置からP位置に切り替えられる。t6時点において、シフトレバー32がN位置に操作されているが、シフト位置はP位置に保持される。
本実施例によれば、少なくとも3つのホールICからの出力信号に基づいてシフトレバー32のシフト位置Psを決定するシフト制御装置10において、正常なホールICが2つ以下と判定された場合に、すでに維持されているシフト位置と車速Vとに基づいてシフトレンジを選択することによって適切な退避走行が可能となる。具体的には、退避走行中において車速Vが車速閾値Vaに達するまではシフト位置をそのまま保持し、車速閾値Va未満となった時点で、シフト位置をN位置に切り替えることによって、正常なホールICが2つ以下となった場合においても、車速Vが車速閾値Vaに達するまでは退避走行が確保されるとともに、車速Vが車速閾値Va未満まで低下した場合にニュートラルレンジが選択されることでN位置に切替られず、維持されているシフト位置のままとなる状況が回避されるとともに、ニュートラルレンジにより安全に停止することができる。また、シフト位置がP位置に設定され、すなわちPスイッチ34が操作された場合は、P位置が保持され、不要なシフトレンジの切替えを防止することができる。
つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
本実施例において、図1の第1シフト位置異常判定手段90は、二重異常すなわち2個以上のホールICの異常すなわち異常と判定されない正常なホールICが2個以下かを判定する。ホールICの異常が2つ以上の場合すなわち異常と判定されないホールICが2つ以下の場合、シフト位置判定手段92は、シフト位置がP位置以外か否かを確認する。P位置の場合には、駆動力出力指令手段96は、シフト位置をP位置に維持する。P位置以外の場合には、駆動力出力指令手段96は、出力軸回転速度Noutすなわち車速Vが例えば10Km/h程度に予められた車速閾値Va以上か否かを判定する。この判定が否定されると、駆動力出力指令手段96は、車速Vが車速閾値Va未満の低速に達したことからN位置に設定する。また車速Vが車速閾値Va以上である場合には、シフト位置を維持する。これらの制御作動は実施例1と同一である。シフト位置判定手段92は、シフト位置がN位置およびP位置以外であるかを判定する。シフト位置がN位置またはP位置の場合は、駆動力出力指令手段96は、シフト位置を保持し、加速度αが予め定められた一定の加速度閾値αa未満となるように制御を行うことによって駆動力を制限した退避走行を実行する。なお加速度αは、たとえば出力軸回転速度Noutを時間微分することで算出される。また、シフト位置がP位置、N位置のような非駆動(非走行)位置である場合には、駆動力出力指令手段96はシフトレンジを保持する。上記の制御作動は、3個のホールICで形成されたシフト位置検出装置60においても、4個のホールICによる走行中に1個のホールICの異常が生じた走行中と同様の方法による制御作動が可能である。
図10は、電子制御装置20の制御作動の要部である2個以上のホールICが異常となった場合、すなわち異常と判定されない正常なホールICが2個以下となった場合においても、退避走行を可能とする他の制御作動を説明するフローチャートである。このフローチャートは、例えば数msec乃至は数十msec程度の極めて短いサイクルタイムで繰り返し実行される。
なお、図10における本実施例のフローチャートは、図8のS10からS80までと同一のステップを備えるが、図10のフローチャートでは、S10からS40までとS80とが省略されている。シフト位置判定手段92の機能に対応するS110において、シフト位置がN位置またはP位置以外すなわち非駆動位置以外であるか否かが判定される。このS110の判定が肯定された場合すなわち駆動位置であるD位置、B位置、R位置のいずれかである場合は、駆動力出力指令手段96の機能に対応するS120において、現行のシフト位置が維持され、駆動力出力指令手段96の機能に対応するS130において、加速度αを予め定められた一定の加速度閾値αa未満とすることによって駆動力を制限した退避走行を開始する。またS110の判定が否定された場合は、駆動力出力指令手段96の機能に対応するS140において、シフト位置はそれまでのシフト位置すなわちN位置もしくはP位置が保持される。
図11において、2個のホールICの異常が発生した場合における、タイムチャートの一例が示されている。この例においては、ほぼ一定の車速V(20Km/h)で走行中にシフトレバー32がN位置に操作され、シフト位置がD位置からN位置に切り替えられた後のt11時点において、シフトセンサ1すなわちIC1に異常が発生し、直ぐにシフトレバー32がD位置に操作され、シフト位置はN位置からD位置に切り替えられている。またアクセルペダルが短時間の踏込みによってアクセル開度が50%になるとともに、加速度αも短時間増加し、車速Vは20Km/hから50へと増加している。またアクセル開度が略零となるとともに緩やかに減少している。t12時点において、シフトセンサ2すなわちIC2においても異常が生じる二重異常が生じ、加速度αを加速度閾値αa未満とする制御が開始される。t13時点において、アクセル開度50%のアクセルの踏込みが行われているが、加速度は、上限値である加速度閾値αa未満に維持されている。アクセル開度50%のアクセルの踏込みはt14時点まで維持されているが、加速度αは加速度を制限する制御によって加速度閾値αa未満に維持されている。t14時点において、アクセルの踏込みは解除されるとともに車速Vは減少した後に低速の一定速度を示している。t15時点において、再度アクセル開度50%のアクセルの踏込みが行われているが、加速度は、上限値である加速度閾値αa未満で制限されているため緩やかな車速Vの増加しか示していない。
本実施例によれば、少なくとも3つのホールICからの出力信号に基づいてシフトレバー32のシフト位置Psを決定するシフト制御装置10において、正常なホールICが2つ以下と判定された際に、シフト位置がN位置もしくはP位置すなわち非駆動位置である場合においては、シフト位置を保持する。またシフト位置がD位置、B位置、R位置のいずれかである場合においては、シフト位置を保持し加速度αが予め定められた一定の加速度閾値αa未満となるように駆動力制御を行うことによって低加速度における走行が可能となり、故障発生場所から距離の離れた停車場所までの安全な退避走行が可能となる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
前述の実施例のシフト操作装置30は、手動変速モードを持たないものであったが、特にこれに限らず、シフトレバー32の手動操作に基づいて手動変速制御が実行される手動変速モードを選択するMポジション、Sポジションを備えるものであっても良い。
また、前述の実施例のシフト操作装置における各シフト位置Psの配置は一例であって、適宜変更することができる。また、シフトレバー32がモーメンタリ式となっているが、必ずしもモーメンタリ式に限定されない。
ホールICが2個以上の異常を発生した場合の対応として、実施例1において、車速Vが車速閾値Va未満の場合にN位置に設定するものとし、車速が車速閾値Va以上の場合シフト位置を保持するものとした。また、シフト位置がP位置となっている場合は、P位置を保持するものとした。実施例2において、シフト位置が駆動位置にある場合は駆動力すなわち加速度αを加速度閾値αa未満に制限することとした。これらのホールICが2個以上の異常すなわち異常と判定されない正常なホールICが2個以下を示す場合、上記の対応の何れかを単独で用いたり、何れかを組み合わせて用いる、もしくは全ての対応を実施することのいずれも可能である。
上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:車両のシフト制御装置
32:シフトレバー(シフト操作子)
64、66、68、70:ホールIC(センサ)
V:車速
Va:車速閾値
α:加速度
αa:加速度閾値

Claims (3)

  1. 少なくとも3つのセンサからそれぞれ出力される信号に基づいてシフト操作子のシフト位置を決定する車両のシフト制御装置において、
    前記センサのうち正常なセンサが2つ以下と判定された場合に、前記車両の車速が予め設定された車速閾値以上の場合、前記判定時に維持されていたシフト位置を選択し、前記車両の車速が前記車速閾値未満の場合、ニュートラル位置を選択する
    ことを特徴とする車両のシフト制御装置。
  2. 前記判定時に維持されていたシフト位置がパーキング位置の場合、前記パーキング位置を維持する
    ことを特徴とする請求項1の車両のシフト制御装置。
  3. 前記シフト位置がパーキング位置もしくはニュートラル位置以外の場合に、前記車両の加速度が予め設定された加速度閾値αa未満となるように駆動力を制限する
    ことを特徴とする請求項1または、請求項2の車両のシフト制御装置。
JP2016244788A 2016-12-16 2016-12-16 車両のシフト制御装置 Pending JP2018096528A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244788A JP2018096528A (ja) 2016-12-16 2016-12-16 車両のシフト制御装置
US15/794,777 US10378646B2 (en) 2016-12-16 2017-10-26 Shift control system for vehicle and shift control method for vehicle
EP17199783.6A EP3336386B1 (en) 2016-12-16 2017-11-02 Shift control system for vehicle and shift control method for vehicle
CN201711086143.9A CN108204448A (zh) 2016-12-16 2017-11-07 用于车辆的换挡控制系统和用于车辆的换挡控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016244788A JP2018096528A (ja) 2016-12-16 2016-12-16 車両のシフト制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018096528A true JP2018096528A (ja) 2018-06-21

Family

ID=60327056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016244788A Pending JP2018096528A (ja) 2016-12-16 2016-12-16 車両のシフト制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10378646B2 (ja)
EP (1) EP3336386B1 (ja)
JP (1) JP2018096528A (ja)
CN (1) CN108204448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220051263A (ko) * 2019-12-27 2022-04-26 그레이트 월 모터 컴퍼니 리미티드 기어 스틱 위치 판단용 모니터링 방법 및 장치, 완성차 컨트롤러 및 차량
KR102670280B1 (ko) * 2019-12-27 2024-05-30 그레이트 월 모터 컴퍼니 리미티드 기어 스틱 위치 판단용 모니터링 방법 및 장치, 완성차 컨트롤러 및 차량

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109185450A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 汽解放汽车有限公司 一种机械式自动变速器换挡故障处理方法
CN110388454A (zh) * 2019-08-12 2019-10-29 合肥华骏汽车部件有限公司 一种带有高低档气阀和电子信号传递的手球总成
CN115126860A (zh) * 2020-08-14 2022-09-30 东风汽车有限公司 一种汽车电子换档器的控制方法及控制器
CN111706671B (zh) * 2020-08-18 2020-12-11 北京航空航天大学 一种无速度信号下的车辆换挡行驶控制方法
DE102020211371A1 (de) 2020-09-10 2022-03-10 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit einer e-clutch
DE102020126169A1 (de) * 2020-10-07 2022-04-07 Zf Cv Systems Global Gmbh Sensoranordnung eines automatisierten Schaltgetriebes und Verfahren zur Ermittlung eines magnetischen Störfeldes
CN114508589A (zh) * 2022-04-15 2022-05-17 盛瑞传动股份有限公司 常闭故障处理方法、装置、设备、介质及车辆
CN115306892A (zh) * 2022-07-15 2022-11-08 合肥工业大学 一种双流传动车辆的判断挂挡故障系统
CN115750768A (zh) * 2022-10-31 2023-03-07 重庆长安汽车股份有限公司 车辆换挡控制方法、车辆控制方法、系统、设备及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289084A (ja) * 2000-03-16 2001-10-19 Bayerische Motoren Werke Ag 電子変速機ユニットにより制御される変速機を備えた自動車両
JP2010151302A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達装置
JP2016038002A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置検出装置および車両用シフト制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3716837B2 (ja) 2003-02-18 2005-11-16 日産自動車株式会社 シフトバイワイヤ式自動変速機のレンジ選択装置
US20050126322A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Denso Corporation Automatic transmission control system with shift lever position sensor
JP2010120394A (ja) 2008-11-17 2010-06-03 Mannoh Co Ltd シフトポジション検出装置
EP2402199B1 (en) * 2009-02-27 2014-07-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for vehicle
JP5373654B2 (ja) 2010-02-04 2013-12-18 株式会社東海理化電機製作所 操作位置検出装置
EP2730819B1 (en) * 2011-07-05 2017-01-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift sensor and vehicle provided with said shift sensor
WO2013179997A1 (ja) 2012-05-30 2013-12-05 アルプス電気株式会社 位置検知装置及びシフト位置検知装置
US9410616B2 (en) * 2014-12-02 2016-08-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift lever position determination device for vehicle

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001289084A (ja) * 2000-03-16 2001-10-19 Bayerische Motoren Werke Ag 電子変速機ユニットにより制御される変速機を備えた自動車両
JP2010151302A (ja) * 2008-11-28 2010-07-08 Aisin Aw Co Ltd 動力伝達装置
JP2016038002A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両用シフト位置検出装置および車両用シフト制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220051263A (ko) * 2019-12-27 2022-04-26 그레이트 월 모터 컴퍼니 리미티드 기어 스틱 위치 판단용 모니터링 방법 및 장치, 완성차 컨트롤러 및 차량
JP2022550830A (ja) * 2019-12-27 2022-12-05 グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド シフトレバー位置を判断するための監視方法及び装置、車両全体コントロール及び車両
JP7358634B2 (ja) 2019-12-27 2023-10-10 グレート ウォール モーター カンパニー リミテッド シフトレバー位置を判断するための監視方法及び装置、車両全体コントロール及び車両
US11796055B2 (en) 2019-12-27 2023-10-24 Great Wall Motor Company Limited Monitoring method and device for determination of gear-stick position, vehicle controller, and vehicle
KR102670280B1 (ko) * 2019-12-27 2024-05-30 그레이트 월 모터 컴퍼니 리미티드 기어 스틱 위치 판단용 모니터링 방법 및 장치, 완성차 컨트롤러 및 차량

Also Published As

Publication number Publication date
EP3336386B1 (en) 2019-08-07
US10378646B2 (en) 2019-08-13
US20180172144A1 (en) 2018-06-21
EP3336386A1 (en) 2018-06-20
CN108204448A (zh) 2018-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018096528A (ja) 車両のシフト制御装置
JP6168010B2 (ja) 車両用シフト位置検出装置および車両用シフト制御装置
JP6733561B2 (ja) 車両のシフト制御装置
JP5152401B2 (ja) 車両の制御装置
US10766523B2 (en) Steering device
CN108430823B (zh) 用于电驱动车辆的再生制动控制装置
CN114454887B (zh) 车辆控制方法、装置及车辆
KR20150021401A (ko) 능동형 후륜 조향장치 제어방법
JP5713113B2 (ja) 車両用制御装置
JP5724936B2 (ja) シフトポジション判定装置
WO2017145829A1 (ja) 車輌制御システム
US11870379B2 (en) Control device for rotating electrical machine
JP6627649B2 (ja) 車両用シフト位置検出装置の制御装置
WO2021014769A1 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP6369285B2 (ja) 始動制御装置
JP3184888B2 (ja) 産業用車両の走行駆動装置
JP6658943B1 (ja) 車両の制御装置
KR102167612B1 (ko) 전기구동장치의 토크지령 제어 방법
JP6759836B2 (ja) モータ制御装置
JP2023028359A (ja) 電動車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190917